JP2012244077A - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012244077A
JP2012244077A JP2011115289A JP2011115289A JP2012244077A JP 2012244077 A JP2012244077 A JP 2012244077A JP 2011115289 A JP2011115289 A JP 2011115289A JP 2011115289 A JP2011115289 A JP 2011115289A JP 2012244077 A JP2012244077 A JP 2012244077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolytic
conductive polymer
electrolytic capacitor
dopant
polyaniline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011115289A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Kanemoto
和之 金本
Tomohiko Abe
智彦 阿部
Masaaki Tamura
正明 田村
Yasufumi Yamaguchi
容史 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Carlit Co Ltd
Original Assignee
Japan Carlit Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Carlit Co Ltd filed Critical Japan Carlit Co Ltd
Priority to JP2011115289A priority Critical patent/JP2012244077A/ja
Publication of JP2012244077A publication Critical patent/JP2012244077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

【課題】容量出現率が高く、かつ、高周波数のインピーダンス特性に優れる固体電解コンデンサの製造方法を提供すること。
【解決手段】誘電体酸化皮膜が形成された弁作用金属上に導電性高分子層を形成する工程を有する固体電解コンデンサの製造方法において、ドーパントを有していないポリアニリン溶液に誘電体酸化皮膜が形成された弁作用金属を浸漬して、又は、ドーパントを有していないポリアニリン溶液を誘電体酸化皮膜が形成された弁作用金属上に塗布して、ドーパントを有していないポリアニリン層を形成したコンデンサ素子を製造する工程と、該コンデンサ素子をpH7.0未満である導電性高分子分散液に浸漬して、又は、該コンデンサ素子上にpH7.0未満である導電性高分子分散液を塗布して、導電性高分子層を形成する工程と、を含有することを特徴とする固体電解コンデンサの製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、固体電解コンデンサの製造方法に関する。
従来、導電性高分子を固体電解質として用いた固体電解コンデンサが、種々提案されている。
導電性高分子としては、ポリピロール、ポリアニリン、ポリフラン、ポリアセチレン、又はポリチオフェンもしくはポリ(アルキルチオフェン)等の誘導体ポリマーが提案されている。
固体電解質として用いる導電性高分子の形成方法としては、電解重合による形成、または導電性高分子の微粒子分散溶液の塗布等による形成方法が提案されている。
一般に陽極弁作用金属の表面は表面積を拡大するためにエッチングし、その表面に誘電体酸化皮膜を形成させている。十分な静電容量を得るには、このエッチング細孔内に十分に固体電解質を充填させることが必要である。陽極弁作用金属の電解液中で測定した静電容量値に対して、固体電解質を形成したときに発現する静電容量値の比率を容量出現率と称す。
特許文献1〜3には、固体電解質として導電性高分子の微粒子分散液の塗布等により導電性高分子層を形成する方法が開示されている。
しかしながら、容量出現率の大きく、高周波数のインピーダンス特性に優れる固体電解コンデンサを得るためには粒子径の小さな微粒子分散液をエッチドアルミニウム箔及びタンタル焼結体の微細な細孔の深部まで浸透させる必要があるが、十分に浸透しない欠点があった。
また、ポリアニリン溶液はドーパントを含まないエメラルディン塩基のポリアニリンをN−メチル−2−ピロリドン等の有機溶剤に溶解した溶液である。このポリアニリン溶液は溶液であるため、弁作用金属の微細な細孔への高い浸透性を有するが、ポリアニリン溶液を乾燥して得られるポリアニリン層は電気伝導性を示さないため、容量出現率が低く、インピーダンス特性に劣る欠点があった。
特許文献4には、表面に誘電体酸化皮膜を形成した弁作用金属上に、脱ドープしたポリアニリン層を形成した後、導電性高分子モノマー及び支持電解質を含む電解液中で電解重合することを特徴とする固体電解コンデンサの製造方法が開示されているが、導電性高分子層を電解重合法により形成させる方法では、得られる固体電解コンデンサに脱ドープしたポリアニリン層が残ったままであり、脱ドープしたポリアニリン層の導電性に劣るため、容量出現率が低く、インピーダンス特性に劣る欠点があった。
以上より、容量出現率が高く、高周波数のインピーダンス特性に優れる固体電解コンデンサを得るため、導電性高分子をエッチドアルミニウム箔及びタンタル焼結体の微細な細孔の深部まで浸透させる固体電解コンデンサの製造方法が求められていた。
特開平09−306788号公報 特開平11−45824号公報 特開2006−310365号公報 特開平4−369818号公報
本発明の目的は、容量出現率が高く、かつ、高周波数のインピーダンス特性に優れる固体電解コンデンサの製造方法を提供することである。
本発明者らは上記問題を解決すべく鋭意検討を行った結果、誘電体酸化皮膜が形成された弁作用金属上に導電性高分子層を形成する工程を有する固体電解コンデンサの製造方法において、ドーパントを有していないポリアニリン溶液に誘電体酸化皮膜が形成された弁作用金属を浸漬して、又は、ドーパントを有していないポリアニリン溶液を誘電体酸化皮膜が形成された弁作用金属上に塗布して、ドーパントを有していないポリアニリン層を形成したコンデンサ素子を製造する工程と、該コンデンサ素子をpH7.0未満である導電性高分子分散液に浸漬して、又は、該コンデンサ素子上にpH7.0未満である導電性高分子分散液を塗布して、導電性高分子層を形成する工程と、を含有することを特徴とする固体電解コンデンサの製造方法が、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下に示すものである。
第一の発明は、誘電体酸化皮膜が形成された弁作用金属上に導電性高分子層を形成する工程を有する固体電解コンデンサの製造方法において、
ドーパントを有していないポリアニリン溶液に誘電体酸化皮膜が形成された弁作用金属を浸漬して、又は、ドーパントを有していないポリアニリン溶液を誘電体酸化皮膜が形成された弁作用金属上に塗布して、ドーパントを有していないポリアニリン層を形成したコンデンサ素子を製造する工程と、
該コンデンサ素子をpH7.0未満である導電性高分子分散液に浸漬して、又は、該コンデンサ素子上にpH7.0未満である導電性高分子分散液を塗布して、導電性高分子層を形成する工程と、
を含有することを特徴とする固体電解コンデンサの製造方法である。
第二の発明は、弁作用金属が、チタン、ニオブ、タンタル、アルミニウムからなる群より選ばれる1種であることを特徴とする第一の発明に記載の固体電解コンデンサの製造方法である。
第三の発明は、ドーパントを有していないポリアニリン溶液の濃度が、0.1〜3.0質量%であることを特徴とする第一又は第二の発明に記載の固体電解コンデンサの製造方法である。
第四の発明は、導電性高分子分散液の分散媒が、水であることを特徴とする第一から第三の発明のいずれかに記載の固体電解コンデンサの製造方法である。
第五の発明は、導電性高分子分散液が、ポリアニリン、ポリピロール、ポリエチレンジオキシチオフェンからなる群より選ばれる少なくとも1種を含有することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の固体電解コンデンサの製造方法である。
本発明の固体電解コンデンサの製造方法によれば、容量出現率が高く、且つ、高周波数のインピーダンス特性に優れる固体電解コンデンサを得ることができる。
本発明の固体電解コンデンサの製造方法について説明する。
本発明の固体電解コンデンサの製造方法は、誘電体酸化皮膜が形成された弁作用金属上に導電性高分子層を形成する工程を有する固体電解コンデンサの製造方法において、ドーパントを有していないポリアニリン溶液に誘電体酸化皮膜が形成された弁作用金属を浸漬して、又は、ドーパントを有していないポリアニリン溶液を誘電体酸化皮膜が形成された弁作用金属上に塗布して、ドーパントを有していないポリアニリン層を形成したコンデンサ素子を製造する工程と、該コンデンサ素子をpH7.0未満である導電性高分子分散液に浸漬して、又は、該コンデンサ素子上にpH7.0未満である導電性高分子分散液を塗布して、導電性高分子層を形成する工程と、を含有することを特徴とする固体電解コンデンサの製造方法である。
本発明に用いる弁作用金属としては、アルミニウム、タンタル、ニオブ又はチタンからなる群から選ばれた1種が挙げられ、焼結体又は箔の形状で用いられる。
用いる弁作用金属の種類、形状により、チップ型又は捲回型のいずれとすることができる。
ポリアニリン溶液に用いる有機溶剤としては、テトラヒドロフランやジオキサン、ジエチルエーテル等のエーテル類、あるいはアセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、ジメチルホルムアミド(DMF)やアセトニトリル、ベンゾニトリル、N−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒が挙げられ、溶解性の面より、NMPが特に好ましく挙げられる。
上記ドーパントを有していないポリアニリン溶液の濃度は0.1〜3.0質量%が好ましく、0.5〜2.5質量%がより好ましく挙げられる。前記濃度にすることで、弁作用金属上に適切な量が付着し、かつ、微細な細孔の深部にまで浸透させることができる。
ドーパントを有していないポリアニリンは、あらかじめ化学酸化重合で合成した溶媒可溶性の脱ドープしたポリアニリンであり、アニリンモノマーを化学酸化重合して得たポリアニリンを脱ドープし、有機溶剤に溶解したものである。アニリンモノマーの化学酸化重合は、アニリンをプロトン酸の存在下、溶液中で酸化剤により酸化重合させれば良い。
化学酸化重合したドーパントを有するポリアニリンは、アンモニア、水酸化ナトリウム、アミン化合物等のアルカリ性溶液と接触させると脱ドープできる。脱ドープしたポリアニリンは、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン等に可溶となるので、これらの有機溶剤又はこれらと他の有機溶剤の混合溶媒に溶解して、ドーパントを有していないポリアニリン溶液を得ることができる。
また、pH7.0未満である導電性高分子分散液は、ポリアニリン分散液、ポリピロール分散液、ポリエチレンジオキシチオフェン分散液等が挙げられ、これらを単独で使用してもよく、必要に応じて複数を組み合わせて使用しても良い。これらの中でも、得られる固体電解コンデンサの電気特性(容量、容量出現率、インピーダンス特性)に優れる点より、ポリエチレンジオキシチオフェン分散液が好ましく挙げられる。
導電性高分子分散液のpHは、7.0未満が好ましく、5.0未満がより好ましく挙げられ、1.0以上4.0未満が特に好ましく挙げられる。
上記pHに調整した導電性高分子分散液を用いることで、ドーパントを有していないポリアニリン層にドーパントをドープさせることができ、その結果、ドーパントを有するポリアニリン層とすることができる。
なお、ドーパントを有していないポリアニリン層を形成したコンデンサ素子の上に導電性高分子層を形成する工程は必ず、該コンデンサ素子をpH7.0未満である導電性高分子分散液に浸漬して、又は、該コンデンサ素子上にpH7.0未満である導電性高分子分散液を塗布して、導電性高分子層を形成する必要がある。
例えば、ドーパントを有していないポリアニリン層を形成したコンデンサ素子に電解重合により導電性高分子層を形成すると、十分にドーパントを有していないポリアニリンをドープさせることができないため、ドーパントを有していないポリアニリンが残り、その結果、得られる固体電解コンデンサの電気性能が劣る欠点がある。
pHの調整方法は、導電性高分子分散液中のドーパントの量を調節させることでpHをコントロールすることができる。導電性高分子分散液中のドーパントを増やすとpHが低くなり、ドーパントを減らすとpHが大きくなる。
一度pHを低くしたものを、アルカリ性溶液を加えてpH調整してもよい。加えるアルカリ性溶液としては、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラプロピルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム等が挙げられる。
導電性高分子分散液の製造方法について説明する。まず、酸化剤と導電性高分子単量体を用いて化学酸化重合し、ドーパントを有する導電性高分子を得る。次にドーパントを有する導電性高分子を分散媒に分散させて、導電性高分子分散液を得る。
導電性高分子単量体としては、ピロール、アニリン、フラン、チオフェン、エチレンジオキシチオフェン等を用いることができる。これらの中でも、得られる固体電解コンデンサの電気特性の面から、アニリン、ピロール、エチレンジオキシチオフェンがより好ましく、エチレンジオキシチオフェンが特に好ましく挙げられる。
酸化剤としては、アルキルナフタレンスルホン酸又はその塩、ポリスチレンスルホン酸又はその塩等が挙げられ、ポリスチレンスルホン酸又はその塩が好ましく挙げられる。具体的には、メチルナフタレンスルホン酸、エチルナフタレンスルホン酸、プロピルナフタレンスルホン酸、ブチルナフタレンスルホン酸、ポリスチレンスルホン酸又はそれらのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩が挙げられる。この中でも特にポリスチレンスルホン酸が好ましく挙げられる。
導電性高分子分散液に用いる分散媒は、テトラヒドロフランやジオキサン、ジエチルエーテル等のエーテル類、あるいはアセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、ジメチルホルムアミド(DMF)やアセトニトリル、ベンゾニトリル、N−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、クロロホルム、ベンゼン等のニトリル化合物、あるいはメタノール、エタノール、プロパノール等のアルコール類、水が挙げられる。これらの中でも、環境負荷や安全性の面から、水を単独で使用したものが好ましく挙げられる。
本発明の固体電解コンデンサの製造方法について、エッチドアルミニウム箔を、弁作用金属として用いた固体電解コンデンサの製造方法を例にとり、以下に詳しく説明する。なお、本発明は、以下の製造方法により、なんら限定されない。
まず、アルミニウム箔の表面を、エッチング処理により、粗面化させ、エッチドアルミニウム箔とした後、アジピン酸アンモニウム等の水溶液中で、エッチドアルミニウム箔を化成処理し、エッチドアルミニウム箔表面に誘電体皮膜を形成させる。
次に、誘電体皮膜を形成させたエッチドアルミニウム箔を、ドーパントを有していないポリアニリンのNMP溶液に浸漬、乾燥させ、誘電体皮膜上にポリアニリン層を形成させる。
有機溶剤に溶解したドーパントを有していないアニリン溶液を用いることで、弁作用金属の微細な細孔の深部まで浸漬させることが可能である。
該ポリアニリン層上に、pH7.0未満であるポリエチレンジオキシチオフェン−ポリスチレンスルホン酸(以下「PEDOT−PSS」と記す。)水分散液を浸漬、乾燥し、PEDOT−PSS層からなる固体電解質を形成させる。
上記方法を用いることで、弁作用金属の微細な細孔の深部に浸透したドーパントを有していないポリアニリンがドープされ、その結果、弁作用金属の微細な細孔の深部に浸透したドーパントを有するポリアニリン層を有する固体電解コンデンサを完成させることができる。
次に上記の固体電解質陰極上に、カーボンペースト及び銀ペーストを塗布し、加熱、乾燥して、陰極引き出し層を形成させる。
次に周知の方法により、陰極を銀ペースト等による接着、陽極を溶接等による接合によって、リードフレーム上に固定し、エポキシ樹脂等を用いてトランスファーモールドを行い、本発明の固体電解コンデンサを完成する。
本発明の固体電解コンデンサの製造方法を用いることで、容量出現率が高く、かつ、インピーダンス特性に優れた固体電解コンデンサを得ることができる。
以下、発明の実施の形態を実施例に基づき説明する。実施例中、「%」は「質量%」を表す。なお、本発明は実施例によりなんら限定されない。
<エッチドアルミニウム箔>
(実施例1)
陽極の弁作用金属として、表面をエッチングし、粗面化処理を施したエッチドアルミニウム箔(縦2.0mm×横5.0mm)を用い、該アルミニウム箔に、陽極リードを溶接させた後、アジピン酸アンモニウム水溶液中、電圧13Vで、化成処理して、表面に誘電体酸化皮膜を形成したエッチドアルミニウム箔のコンデンサ素子を準備した。
2.0%のドーパントを有していないポリアニリンのNMP溶液中に、先に準備したコンデンサ素子を5分間浸漬した後、温度100℃で15分間乾燥し、ドーパントを有していないポリアニリン層を形成させたコンデンサ素子を得た。
次に、PEDOT−PSS水分散液(アルドリッチ社製、pH2.0)に、上記コンデンサ素子を浸漬し、乾燥させてPEDOT−PSSの導電性高分子層を有するコンデンサ素子を形成させた。
ついで、上記コンデンサ素子に、カーボンペースト及び銀ペーストを塗布、乾燥させ、陰極引き出し層を形成した。
次に、陰極を銀ペースト等による接着、陽極を溶接などによる接合によって、コンデンサ素子をリードフレーム上に固定し、エポキシ樹脂でトランスファーモールドを行い、固体電解コンデンサを完成した。
(実施例2)
実施例1に記載のPEDOT−PSS水分散液(アルドリッチ社製、pH2.0)に、テトラエチルアンモニウムを加え、pH3.3に調整した。pHを調整した以外は、実施例1と同様の操作を行い、固体電解コンデンサを完成した。
(実施例3)
実施例1に記載のPEDOT−PSS水分散液(アルドリッチ社製、pH2.0)に、テトラエチルアンモニウムを加え、pH5.2に調整した。pHを調整した以外は、実施例1と同様の操作を行い、固体電解コンデンサを完成した。
(実施例4)
実施例1に記載のPEDOT−PSS水分散液(アルドリッチ社製、pH2.0)に、テトラエチルアンモニウムを加え、pH6.9に調整した。pHを調整した以外は、実施例1と同様の操作を行い、固体電解コンデンサを完成した。
(比較例1)
実施例1で、ドーパントを有していないポリアニリン層を形成しない以外は、実施例1と同様の操作を行い、固体電解コンデンサを完成した。
(比較例2)
実施例1に記載のPEDOT−PSS水分散液(アルドリッチ社製、pH2.0)に、テトラエチルアンモニウムを加え、pH7.5に調整した。pHを調整した以外は、実施例1と同様の操作を行い、固体電解コンデンサを完成した。
<タンタル焼結素子>
(実施例5)
陽極弁作用金属として、タンタル焼結素子(縦3.0mm×横4.0mm×高さ1.5mm)を用い、該タンタル焼結素子を、リン酸水溶液中、電圧8Vで、化成処理して、表面に誘電体酸化皮膜を形成したタンタル焼結素子のコンデンサ素子を準備した。
2.0%のドーパントを有していないポリアニリンのNMP溶液中に、先に準備したコンデンサ素子を5分間浸漬した後、温度100℃で15分間乾燥し、ドーパントを有していないポリアニリン層を形成させたコンデンサ素子を得た。
次に、PEDOT−PSS水分散液(アルドリッチ社製、pH2.0)に、上記コンデンサ素子を浸漬し、乾燥させてPEDOT−PSSの導電性高分子層を有するコンデンサ素子を形成させた。
ついで、上記コンデンサ素子に、カーボンペースト及び銀ペーストを塗布、乾燥させ、陰極引き出し層を形成した。
次に、陰極を銀ペースト等による接着、陽極を溶接などによる接合によって、コンデンサ素子をリードフレーム上に固定し、エポキシ樹脂でトランスファーモールドを行い、固体電解コンデンサを完成した。
(実施例6)
実施例5に記載のPEDOT−PSS水分散液(アルドリッチ社製、pH2.0)に、テトラエチルアンモニウムを加え、pH3.3に調整した。pHを調整した以外は、実施例5と同様の操作を行い、固体電解コンデンサを完成した。
(実施例7)
実施例5に記載のPEDOT−PSS水分散液(アルドリッチ社製、pH2.0)に、テトラエチルアンモニウムを加え、pH5.2に調整した。pHを調整した以外は、実施例5と同様の操作を行い、固体電解コンデンサを完成した。
(実施例8)
実施例5に記載のPEDOT−PSS水分散液(アルドリッチ社製、pH2.0)に、テトラエチルアンモニウムを加え、pH6.9に調整した。pHを調整した以外は、実施例5と同様の操作を行い、固体電解コンデンサを完成した。
(比較例3)
実施例5で、ドーパントを有していないポリアニリン層を形成しない以外は、実施例5と同様の操作を行い、固体電解コンデンサを完成した。
(比較例4)
実施例5に記載のPEDOT−PSS水分散液(アルドリッチ社製、pH2.0)に、テトラエチルアンモニウムを加え、pH7.5に調整した。pHを調整した以外は、実施例5と同様の操作を行い、固体電解コンデンサを完成した。
<アルミニウム捲回素子>
(実施例9)
陽極弁作用金属として、アルミニウム捲回素子(φ2.0mm×高さ5.0mm)を用い、該アルミニウム捲回素子を、アジピン酸アンモニウム水溶液中、電圧13Vで、化成処理して、表面に誘電体酸化皮膜を形成したアルミニウム捲回素子のコンデンサ素子を準備した。
2.0%のドーパントを有していないポリアニリンのNMP溶液中に、先に準備したコンデンサ素子を5分間浸漬した後、温度100℃で15分間乾燥し、ドーパントを有していないポリアニリン層を形成させたコンデンサ素子を得た。
次に、PEDOT−PSS水分散液(アルドリッチ社製、pH2.0)に、上記コンデンサ素子を浸漬し、乾燥させてPEDOT−PSSの導電性高分子層を有するコンデンサ素子を形成させた。
ついで、上記コンデンサ素子に、カーボンペースト及び銀ペーストを塗布、乾燥させ、陰極引き出し層を形成した。
次に、陰極を銀ペースト等による接着、陽極を溶接などによる接合によって、コンデンサ素子をリードフレーム上に固定し、エポキシ樹脂でトランスファーモールドを行い、固体電解コンデンサを完成した。
(実施例10)
実施例9に記載のPEDOT−PSS水分散液(アルドリッチ社製、pH2.0)に、テトラエチルアンモニウムを加え、pH3.3に調整した。pHを調整した以外は、実施例9と同様の操作を行い、固体電解コンデンサを完成した。
(実施例11)
実施例9に記載のPEDOT−PSS水分散液(アルドリッチ社製、pH2.0)に、テトラエチルアンモニウムを加え、pH5.2に調整した。pHを調整した以外は、実施例9と同様の操作を行い、固体電解コンデンサを完成した。
(実施例12)
実施例9に記載のPEDOT−PSS水分散液(アルドリッチ社製、pH2.0)に、テトラエチルアンモニウムを加え、pH6.9に調整した。pHを調整した以外は、実施例9と同様の操作を行い、固体電解コンデンサを完成した。
(比較例5)
実施例9で、ドーパントを有していないポリアニリン層を形成しない以外は、実施例9と同様の操作を行い、固体電解コンデンサを完成した。
(比較例6)
実施例9に記載のPEDOT−PSS水分散液(アルドリッチ社製、pH2.0)に、テトラエチルアンモニウムを加え、pH7.5に調整した。pHを調整した以外は、実施例9と同様の操作を行い、固体電解コンデンサを完成した。
(固体電解コンデンサの評価)
実施例1〜12、比較例1〜6で得られた固体電解コンデンサについて、120Hzでの静電容量(以下「Cap」と記す。)、120Hzでの誘電損失(以下「tanδ」と記す。)、及び100kHzでの等価直列抵抗(以下「ESR」と記す。)を測定した。
また、誘電体皮膜の形成のみを行ったコンデンサ素子と同サイズのアルミニウム箔について、アジピン酸アンモニウム液中での静電容量を120Hzで測定した値を基準として、容量出現率の算出を行った。測定結果を表1に示す。
Figure 2012244077
表1より、比較例1、3、5のように、ドーパントを有していないポリアニリン溶液を用いないで、誘電体皮膜上にpHを調整した導電性高分子分散液を用いて塗布により導電性高分子層を形成させた固体電解コンデンサは容量出現率が低いことがわかる。
比較例2、4、6のように、ドーパントを有していないポリアニリン層上にpH7.0以上導電性高分子分散液を用いて導電性高分子層を形成した固体電解コンデンサはESRが高いことがわかる。それに対して、本発明の固体電解コンデンサは、容量出現率が高く、ESRが低いことがわかった。
以上より、本発明の固体電解コンデンサの製造方法を用いることで、エッチドアルミニウム箔、タンタル焼結素子、アルミニウム捲回素子の細孔の奥まで、導電性高分子を浸透させることができるため、容量出現率の高く、ESRに優れる固体電解コンデンサを得ることができる。
本発明の固体コンデンサの製造方法より得られた固体電解コンデンサは、容量出現率が高く、ESRが低い特徴を有しているため、各種用途に用いることができる。

Claims (5)

  1. 誘電体酸化皮膜が形成された弁作用金属上に導電性高分子層を形成する工程を有する固体電解コンデンサの製造方法において、
    ドーパントを有していないポリアニリン溶液に誘電体酸化皮膜が形成された弁作用金属を浸漬して、又は、ドーパントを有していないポリアニリン溶液を誘電体酸化皮膜が形成された弁作用金属上に塗布して、ドーパントを有していないポリアニリン層を形成したコンデンサ素子を製造する工程と、
    該コンデンサ素子をpH7.0未満である導電性高分子分散液に浸漬して、又は、該コンデンサ素子上にpH7.0未満である導電性高分子分散液を塗布して、導電性高分子層を形成する工程と、
    を含有することを特徴とする固体電解コンデンサの製造方法。
  2. 弁作用金属が、チタン、ニオブ、タンタル、アルミニウムからなる群より選ばれる1種であることを特徴とする請求項1に記載の固体電解コンデンサの製造方法。
  3. ドーパントを有していないポリアニリン溶液の濃度が、0.1〜3.0質量%であることを特徴とする請求項1又は2に記載の固体電解コンデンサの製造方法。
  4. 導電性高分子分散液の分散媒が、水であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の固体電解コンデンサの製造方法。
  5. 導電性高分子分散液が、ポリアニリン、ポリピロール、ポリエチレンジオキシチオフェンからなる群より選ばれる少なくとも1種を含有することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の固体電解コンデンサの製造方法。
JP2011115289A 2011-05-24 2011-05-24 固体電解コンデンサの製造方法 Pending JP2012244077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011115289A JP2012244077A (ja) 2011-05-24 2011-05-24 固体電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011115289A JP2012244077A (ja) 2011-05-24 2011-05-24 固体電解コンデンサの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012244077A true JP2012244077A (ja) 2012-12-10

Family

ID=47465420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011115289A Pending JP2012244077A (ja) 2011-05-24 2011-05-24 固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012244077A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014093417A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Nichicon Corp 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2015095616A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 ニチコン株式会社 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2017216317A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 信越ポリマー株式会社 キャパシタ用導電性高分子分散液、キャパシタ及びその製造方法
WO2018043063A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサおよびその製造方法
US11114250B2 (en) 2018-08-10 2021-09-07 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor formed from conductive polymer particles
US11183342B2 (en) 2018-08-10 2021-11-23 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing polyaniline
US11462366B2 (en) 2018-08-10 2022-10-04 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor containing an intrinsically conductive polymer
US11631548B2 (en) 2020-06-08 2023-04-18 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor containing a moisture barrier
US11670461B2 (en) 2019-09-18 2023-06-06 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor for use at high voltages
US11776759B2 (en) 2019-12-10 2023-10-03 KYOCER AVX Components Corporation Tantalum capacitor with increased stability
US11823846B2 (en) 2019-12-10 2023-11-21 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor containing a pre-coat and intrinsically conductive polymer
US11955294B2 (en) 2018-12-11 2024-04-09 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor containing an intrinsically conductive polymer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09293638A (ja) * 1996-04-28 1997-11-11 Hitachi Aic Inc 固体電解コンデンサの製造方法
JP2000191906A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Hitachi Chem Co Ltd ポリアニリン系ペ―スト、これを用いた固体電解コンデンサの製造法及び固体電解コンデンサ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09293638A (ja) * 1996-04-28 1997-11-11 Hitachi Aic Inc 固体電解コンデンサの製造方法
JP2000191906A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Hitachi Chem Co Ltd ポリアニリン系ペ―スト、これを用いた固体電解コンデンサの製造法及び固体電解コンデンサ

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014093417A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Nichicon Corp 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2015095616A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 ニチコン株式会社 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2017216317A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 信越ポリマー株式会社 キャパシタ用導電性高分子分散液、キャパシタ及びその製造方法
JP7108811B2 (ja) 2016-08-31 2022-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサおよびその製造方法
WO2018043063A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサおよびその製造方法
JPWO2018043063A1 (ja) * 2016-08-31 2019-06-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサおよびその製造方法
US11462366B2 (en) 2018-08-10 2022-10-04 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor containing an intrinsically conductive polymer
US11183342B2 (en) 2018-08-10 2021-11-23 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing polyaniline
US11114250B2 (en) 2018-08-10 2021-09-07 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor formed from conductive polymer particles
US11756746B2 (en) 2018-08-10 2023-09-12 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor containing an intrinsically conductive polymer
US11791106B2 (en) 2018-08-10 2023-10-17 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor containing polyaniline
US11955294B2 (en) 2018-12-11 2024-04-09 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor containing an intrinsically conductive polymer
US11670461B2 (en) 2019-09-18 2023-06-06 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor for use at high voltages
US11776759B2 (en) 2019-12-10 2023-10-03 KYOCER AVX Components Corporation Tantalum capacitor with increased stability
US11823846B2 (en) 2019-12-10 2023-11-21 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor containing a pre-coat and intrinsically conductive polymer
US11631548B2 (en) 2020-06-08 2023-04-18 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor containing a moisture barrier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7182588B2 (ja) コンデンサアノードに使用するための鎖に結合した対イオンを有する導電性ポリマーと、鎖に結合していない対イオンを有する導電性ポリマーの混合物を含む分散液
JP2012244077A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
US7691157B2 (en) Solid electrolytic capacitor and method for producing the same
JP5388811B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
KR20110023777A (ko) 고체 전해 콘덴서 및 그 제조방법
WO2004075220A1 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP6878896B2 (ja) 電解コンデンサ及びその製造方法
JP2011138814A (ja) 電解コンデンサおよびその製造方法
JP4236719B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2017222795A (ja) 導電性高分子分散液及びそれを用いて作製する固体電解コンデンサの製造方法
WO2011052237A1 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP3846760B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2014192183A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2004265941A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP5296860B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2008060556A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP4063116B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2011187935A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
KR102337435B1 (ko) 전해 콘덴서 및 그 제조 방법
JP2010177498A (ja) 巻回型固体電解コンデンサ
JP4797784B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2007305684A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2017027992A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2013157434A (ja) 固体電解コンデンサ製造用アニリン共重合体溶液及び固体電解コンデンサの製造方法
JP2007048947A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150601