JP6024199B2 - 電子部品の製造方法 - Google Patents
電子部品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6024199B2 JP6024199B2 JP2012114997A JP2012114997A JP6024199B2 JP 6024199 B2 JP6024199 B2 JP 6024199B2 JP 2012114997 A JP2012114997 A JP 2012114997A JP 2012114997 A JP2012114997 A JP 2012114997A JP 6024199 B2 JP6024199 B2 JP 6024199B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- base substrate
- substrate
- disposed
- lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 77
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 344
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 72
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 52
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 25
- 239000002585 base Substances 0.000 description 133
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 64
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 43
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 42
- 230000008569 process Effects 0.000 description 30
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 11
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 7
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 6
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 5
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 229910052574 oxide ceramic Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011224 oxide ceramic Substances 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001020 Au alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000599 Cr alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052910 alkali metal silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000788 chromium alloy Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 239000003353 gold alloy Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005307 potash-lime glass Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 1
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N trimethyl(1,1,2,2,2-pentafluoroethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)C(F)(F)C(F)(F)F MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/02—Containers; Seals
- H01L23/04—Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
- H01L23/053—Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
- H01L23/055—Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads having a passage through the base
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/6835—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L21/6836—Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/544—Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/93—Batch processes
- H01L24/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L24/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H3/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
- H03H3/007—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
- H03H3/02—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/05—Holders; Supports
- H03H9/10—Mounting in enclosures
- H03H9/1007—Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
- H03H9/1014—Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
- H03H9/1021—Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device the BAW device being of the cantilever type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2221/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
- H01L2221/67—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L2221/683—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L2221/68304—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L2221/68327—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/13001—Core members of the bump connector
- H01L2224/13099—Material
- H01L2224/1319—Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/16235—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/93—Batch processes
- H01L2224/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L2224/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/10—Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L24/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/10—Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L24/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12042—LASER
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/1515—Shape
- H01L2924/15153—Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
- H01L2924/15155—Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device the shape of the recess being other than a cuboid
- H01L2924/15156—Side view
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/156—Material
- H01L2924/15786—Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
- H01L2924/15787—Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/161—Cap
- H01L2924/1615—Shape
- H01L2924/16195—Flat cap [not enclosing an internal cavity]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/161—Cap
- H01L2924/162—Disposition
- H01L2924/16251—Connecting to an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. cap-to-substrate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
- Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
Description
[適用例1]
本発明の電子部品の製造方法は、表裏面を有し、前記表面には複数の個片化領域が、前記裏面には前記個片化領域を個片化するための溝が配置されているベース基板と、前記ベース基板とともに個片化するための溝が配置されている蓋体用基板とを用意する工程と、
前記ベース基板の前記個片化領域に機能素子を配置する工程と、
前記ベース基板の表面側と、前記蓋体用基板の前記溝が配置されている側の面側とを接合して積層体を形成する工程と、
前記積層体を前記ベース基板に配置されている溝および前記蓋体用基板に配置されている溝に沿って割ることにより前記個片化領域毎に個片化する工程と、
を含み、
前記ベース基板は、前記表面から突出して内側に前記機能素子が配置されるための枠状の凸部と、隣り合う一対の前記凸部の間に位置する有底の凹部と、を有し、
前記積層体は、前記凹部の底面に対し、前記ベース基板に配置されている溝の底部および前記蓋体用基板に配置されている溝が、それぞれ前記積層体の厚さ方向の平面視で少なくとも一部が重なっていることを特徴とする。
このように、ベース基板と蓋体用基板とに、同じ方向の個片化用の溝を形成することにより、積層体を簡単かつ確実に個片化することができる。また、ベース基板に形成された溝からベース基板に入るクラック(亀裂)を凹部の底面に導くことができ、さらに、凹部と重なるようにして蓋体用基板に形成された溝から蓋体用基板にクラックが入る。凹部に重なる領域は、機能素子を収容する収容空間外に位置しているため、このような領域を用いて個片化することにより、内部空間の損傷を効果的に防止することができる。
本発明の電子部品の製造方法は、表裏面を有し、前記表面には複数の個片化領域が、前記裏面には前記個片化領域を個片化するための溝が配置されているベース基板と、前記ベース基板とともに個片化するための溝が配置されている蓋体用基板とを用意する工程と、
前記ベース基板の前記個片化領域に機能素子を配置する工程と、
前記ベース基板の表面側と、前記蓋体用基板の前記溝が配置されている側の面側とを接合して積層体を形成する工程と、
前記積層体を前記ベース基板に配置されている溝および前記蓋体用基板に配置されている溝に沿って割ることにより前記個片化領域毎に個片化する工程と、
を含み、
前記蓋体用基板に配置されている溝は、一対の側面と、前記一対の側面を連結する底面と、を有し、
前記ベース基板に配置されている溝は、底部が尖っており、
前記蓋体用基板に配置されている溝の幅が、前記ベース基板に配置されている溝の幅よりも大きく、
前記蓋体用基板は、前記溝が配置されている側の面に、前記個片化領域ごとに前記機能素子を収容するための複数の凹部を有し、
前記蓋体用基板に配置されている溝は、前記蓋体用基板の厚み方向の平面視にて、隣り合う一対の前記凹部の間に位置するとともに、これらを分割するように設けられ、
前記積層体は、前記ベース基板に配置されている溝の底部と前記蓋体用基板に配置されている前記溝の底面とが前記積層体の厚さ方向の平面視で少なくとも一部が重なっていることを特徴とする。
このように、ベース基板と蓋体用基板とに、同じ方向の個片化用の溝を形成することにより、積層体を簡単かつ確実に個片化することができる。また、機能素子を収容する収容空間にクラックが入ることを効果的に防止でき、内部空間の損傷を効果的に防止することができる。
本発明の電子部品の製造方法は、複数の個片化領域を有し、前記個片化領域を個片化するための溝が配置されているベース基板と、表裏面を有し、前記表面には前記ベース基板とともに個片化するための溝が配置されている蓋体用基板とを用意する工程と、
前記ベース基板の前記溝が配置されている面の前記個片化領域ごとに機能素子を配置する工程と、
前記個片化領域ごとに前記機能素子を覆うように、前記蓋体用基板の前記裏面側を前記ベース基板に接合して積層体を形成する工程と、
前記積層体を前記ベース基板に配置されている溝および前記蓋体用基板に配置されている溝に沿って割ることにより前記個片化領域毎に個片化する工程と、
を含み、
前記蓋体用基板は、前記裏面から突出して内側に前記機能素子が収容されるための枠状の凸部と、隣り合う一対の前記凸部の間に有底の凹部とを有し、
前記積層体は、前記凹部の底面に対し、前記ベース基板に配置されている溝の底部および前記蓋体用基板に配置されている溝が、それぞれ前記積層体の厚さ方向の平面視で少なくとも一部が重なっていることを特徴とする。
このように、ベース基板と蓋体用基板とに、同じ方向の個片化用の溝を形成することにより、積層体を簡単かつ確実に個片化することができる。また、ベース基板に形成された溝からベース基板に入るクラック(亀裂)を凹部の底面に導くことができ、さらに、凹部と重なるようにして蓋体用基板に形成された溝から蓋体用基板にクラックが入る。凹部に重なる領域は、機能素子を収容する収容空間外に位置しているため、このような領域を用いて個片化することにより、内部空間の損傷を効果的に防止することができる。
本発明の電子部品の製造方法は、複数の個片化領域を有し、前記個片化領域を個片化するための溝が配置されているベース基板と、表裏面を有し、前記表面には前記ベース基板とともに個片化するための溝が配置されている蓋体用基板とを用意する工程と、
前記ベース基板の前記溝が配置されている面の前記個片化領域ごとに機能素子を配置する工程と、
前記個片化領域ごとに前記機能素子を覆うように、前記蓋体用基板の前記裏面側を前記ベース基板に接合して積層体を形成する工程と、
前記積層体を前記ベース基板に配置されている溝および前記蓋体用基板に配置されている溝に沿って割ることにより前記個片化領域毎に個片化する工程と、
を含み、
前記ベース基板に配置されている溝は、一対の側面と、前記一対の側面を連結する底面と、を有し、
前記蓋体用基板に配置されている溝は、底部が尖っており、
前記ベース基板に配置されている溝の幅が、前記蓋体用基板に配置されている溝の幅よりも大きく、
前記ベース基板は、前記溝が配置されている側の面にある前記個片化領域ごとに前記機能素子を収容するための複数の凹部を有し、
前記ベース基板に配置されている溝は、前記ベース基板の厚み方向の平面視にて、隣り合う一対の前記凹部の間に位置するとともに、これらを分割するように設けられ、
前記積層体は、前記蓋体用基板に配置されている溝の底部と前記ベース基板に配置されている溝の底面とが前記積層体の厚さ方向の平面視で少なくとも一部が重なっていることを特徴とする。
このように、ベース基板と蓋体用基板とに、同じ方向の個片化用の溝を形成することにより、積層体を簡単かつ確実に個片化することができる。また、機能素子を収容する収容空間にクラックが入ることを効果的に防止でき、内部空間の損傷を効果的に防止することができる。
本発明の電子部品の製造方法では、前記積層体では、前記ベース基板に配置されている溝および前記蓋体用基板に配置されている溝を避けてガラス材料が配置されていることが好ましい。
これにより、個片化の際のガラス材料の破損が防止される。
<第1実施形態>
まず、本発明の電子部品の製造方法の第1実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1実施形態にかかる電子部品の製造方法によって製造される電子部品を示す平面図、図2は、図1に示す電子部品の断面図、図3は、図1に示す電子部品が有する振動素子の平面図、図4ないし図7は、本発明の第1実施形態にかかる電子部品の製造方法を説明するための断面図である。なお、以下では、説明の都合上、図2、図4〜図7中の上側を「上」、下側を「下」として説明する。
図1および図2に示すように、電子部品500は、パッケージ510と、パッケージ510内に収容された機能素子としての振動素子590とを有している。なお、電子部品500は、後述する製造方法によって製造される。
1−1.振動素子
図3(a)は、振動素子590を上方から見た平面図であり、同図(b)は、振動素子590を上方から見た透過図(平面図)である。図3(a)、(b)に示すように、振動素子590は、平面視形状が長方形(矩形)の板状をなす圧電基板591と、圧電基板591の表面に形成された一対の励振電極593、595とを有している。
励振電極593は、圧電基板591の上面に形成された電極部593aと、圧電基板591の下面に形成されたボンディングパッド593bと、電極部593aおよびボンディングパッド593bを電気的に接続する配線593cとを有している。
電極部593a、595aは、圧電基板591を介して対向して設けられ、互いにほぼ同じ形状をなしている。すなわち、圧電基板591の平面視にて、電極部593a、595aは、互いに重なるように位置し、輪郭が一致するように形成されている。
このような励振電極593、595は、例えば、圧電基板591上に蒸着やスパッタリングによってニッケル(Ni)またはクロム(Cr)の下地層を成膜した後、下地層の上に蒸着やスパッタリングによって金(Au)の電極層を成膜し、その後フォトリソグラフィー技法とエッチング技法によって、所望の形状にパターニングすることにより形成することができる。下地層を形成することにより、圧電基板591と前記電極層との接着性が向上し、信頼性の高い振動素子590が得られる。
なお、励振電極593、595の構成としては、上記の構成に限定されず、例えば、下地層を省略してもよいし、その構成材料を他の導電性を有する材料(例えば、銀(Ag)、銅(Cu)、タングステン(W)、モリブテン(Mo)等の各種金属材料)としてもよい。
図1および図2に示すように、パッケージ510は、上面に開放する凹部521を有するベース基板520と、凹部521の開口を塞ぐリッド530とを有している。このようなパッケージ510では、リッド530により塞がれた凹部521の内側が前述の振動素子590を収納する収納空間3として機能する。
ベース基板520の構成材料としては、絶縁性を有していれば、特に限定されず、例えば、アルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニア等の酸化物系セラミックス、窒化珪素、窒化アルミ、窒化チタン等の窒化物系セラミックス、炭化珪素等の炭化物系セラミックス等の各種セラミックスなどを用いることができる。
リッド530の構成材料としては、特に限定されず、例えば、酸化物セラミックス、窒化物セラミックス、炭化物系セラミックス等の各種セラミックスなどを用いることができる。これらの中でも、リッド530の構成材料としては、ベース基板520と同じ材料で構成されているのが好ましい。これにより、リッド530とベース基板520の線膨張係数を等しくすることができるため、パッケージ510の昇温による撓みなどを抑制することができる。そのため、振動素子590に不本意な応力(例えば、パッケージ510の撓みにより発生する応力)が加わり難く、振動素子590の振動特性の低下を抑制することができる。その結果、精度のよい電子部品500となる。また、比較的安価に電子部品を製造することができる。
導電性接着剤561は、接続電極541とボンディングパッド593bとに接触して設けられており、導電性接着剤561を介して接続電極541とボンディングパッド593bとが電気的に接続されている。一方の導電性接着剤562は、接続電極551とボンディングパッド595bとに接触して設けられており、導電性接着剤562を介して接続電極551とボンディングパッド595bとが電気的に接続されている。
また、機能素子の駆動を制御したり、機能素子からの信号を受信したりするICチップ等が収納されていてもよい。ICチップを収納する場合には、ICチップを機能素子の隣に並設してもよいし、ICチップをケーシングの厚さ方向に機能素子と重なるように配置してもよい。
電子部品500の製造方法は、基板用意工程と、実装工程と、蓋体用基板載置工程と、減圧工程と、溶融工程と、個片化工程とを有している。以下、これら各工程について詳細に説明する。
[基板用意工程]
この工程は、表裏面を有し、表面には複数の個片化領域が、裏面には個片化領域を個片化するための溝が配置されているベース基板100と、ベース基板100とともに個片化するための溝が配置されている蓋体用基板200とを用意する工程である。
まず、図4(a)に示すように、セラミックス粉末およびガラス粉末を含む材料粉末とバインダーとの混合物110をドクターブレード法等によってシート状に形成したセラミックグリーンシート120を用意する。セラミックグリーンシート120は、単層とするのが好ましい。これにより、電子部品500の製造コストの低減を図ることができる。また、焼結後の撓みや反りを抑制することができる。
次に、セラミックグリーンシート140を焼結し、図5(a)に示すように、ベース基板100が得られる。なお、ベース基板100の製造方法は、同様の構成となる限り上記の方法に限定されない。
溝150の開口の幅(言い換えると、溝150の開口における側面151、152の離間距離)W2としては、特に限定されないが、10μm以上200μm程度であるのが好ましい。後述する工程にて、各凸部131の上面に低融点ガラス300を塗布するが、上述の数値範囲とすることにより、隣り合う凸部131の上面同士を必要かつ十分に離間させることができる。そのため、製造工程中、一方の凸部131の上面に塗布した低融点ガラス300と他方の凸部131の上面に塗布した低融点ガラス300との非接触状態を維持することができる。
また、溝160の深さT3としては、特に限定されないが、底面153との離間距離D1が、ベース基板100の厚さT2の30%以下となるような値であるのが好ましい。すなち、深さT3は、(T3+T1)/T2>0.7なる関係を満足するのが好ましい。溝160をこのような深さとすることにより、後述する個片化の際、より確実に、溝160をきっかけに入ったクラックを底面153に導くことができる。
次に、図5(b)に示すように、各凸部131の上面の全周にわたって、液状状態の低融点ガラス(ガラス材料)300を塗布する。低融点ガラス300の塗布方法としては、特に限定されず、例えば、スクリーン印刷等を用いることができる。また、低融点ガラス300としては、特に限定されず、例えば、P2O5−CuO−ZnO系低融点ガラス、P2O5−SnO系低融点ガラス、B2O3−ZnO−Bi2O3−Al2O3系低融点ガラス等を用いることができる。
次に、低融点ガラス300を例えば、300℃〜400℃程度の温度に加熱することによって仮焼成し、その表面を平坦化するとともに脱ガス化する。このように仮焼成によって低融点ガラス300中のガス(酸素ガス等)をある程度除去することにより、後述する本焼成時に発生するガスの量を少なくすることができるため、収納空間3内に発生するガスの量を少なくすることができる。そのため、電子部品500の性能低下をより抑制することができる。このような仮焼成は、真空中(減圧環境下)にて行うことが特に好ましい。これにより、脱ガス化をより効果的に行うことができる。なお、低融点ガラス300の仮焼成は、例えば、振動素子590を実装した後に行ってもよい。
まず、図6(a)に示すように、前述した基板用意工程で用意した蓋体用基板200を準備する。
前述したように、蓋体用基板200には、その下面に開放する格子状の溝210が形成されている。溝210は、個片化用の溝である。このような溝210は、蓋体用基板200とベース基板100とを接合した状態(後述する積層体400の状態)にて、その平面視にて、溝150と重なるように形成されている。言い換えると、溝210は、その開口211が溝150の開口と連通(対向)するように形成されている。これにより、後述する個片化の際、より確実に、溝210の底部(頂部)212からクラックを入れることができる。
また、溝210の深さT4としては、特に限定されないが、蓋体用基板200の厚さT5の50%以上であるのが好ましい。また、深さT4の上限値としては、特に限定されないが、蓋体用基板200の機械的強度を考慮すると、蓋体用基板200の厚さT5の90%程度とするのが好ましい。すなわち、0.5T5≦T4≦0.9T5なる関係を満足するのが好ましい。これにより、溝210の底部212と蓋体用基板200の上面との離間距離が十分に短くなり、溝210から入ったクラックをより確実かつ速やかに蓋体用基板200の上面へ到達させることができる。そのため、後述する個片化をより確実に行うことができる。
例えば、積層体400を図示しない冶具(万力)で挟持した状態で、図示しないチャンバー内に配置し、キャンバー内を減圧する(好ましくは真空とする)。これにより、積層体400内の各凹部521内を減圧する(好ましくは真空とする)。なお、低融点ガラス300は、仮焼成あがりの自由形状であるため、各凹部521内の気体は、低融点ガラス300を介して容易にチャンバー内に移動する。
次に、積層体400を加熱し、低融点ガラス300を溶融する。これにより、低融点ガラス300を介してベース基板100と蓋体用基板200とが接合され、各凹部521が気密的に封止される。
以上によって、複数の電子部品500がマトリックス状に配列する積層体400が得られる。このような積層体400では、凹部150の底面153に対し、ベース基板100に配置されている溝160の底部161および蓋体用基板200に配置されている溝210が、それぞれ、積層体400の厚さ方向の平面視で少なくとも一部が重なっている。
次に、積層体400に含まれる複数の電子部品500を個片化する。例えば、図6(c)および図7(a)に示すように、積層体400を、ベース基板100を下側にしてスポンジシート等の柔らかいシート600上に載置する。そして、積層体400を、上側から局所的に押圧する。すると、溝160の開口を広げるようにベース基板100が変形(図中の矢印方向へ変形)する。これにより、底部161からクラックC1が生じ、そのクラックC1が溝150の底面153に到達する。さらに、溝210の開口を広げるように蓋体用基板200が変形(図中の矢印方向へ変形)する。これにより、底部212からクラックC2が生じ、そのクラックC2が蓋体用基板200の上面に到達する。これにより、図7(b)に示すように、溝160、210に沿って、積層体400に含まれる電子部品500が個片化される。
以上、電子部品500の製造方法について説明した。
次に、本発明の電子部品の製造方法の第2実施形態について説明する。
図8ないし図10は、本発明の第2実施形態にかかる電子部品の製造方法を説明するための断面図、図11は、ベース基板の変形例を示す断面図である。なお、以下では、説明の都合上、図8〜図11中の上側を「上」、下側を「下」として説明する。
本発明の第2実施形態の電子部品の製造方法は、個片化用の溝の構成(配置等)が異なる以外は、前述した第1実施形態と同様である。なお、前述した第1実施形態と同様の構成には、同一符号を付してある。
電子部品500の製造方法は、基板用意工程と、実装工程と、蓋体用基板載置工程と、減圧工程と、溶融工程と、個片化工程とを有している。
まず、ベース基板100Aと蓋体用基板200とを用意する。
ベース基板100Aの製造は、まず、図8(a)に示すように、前述した第1実施形態と同様にして、セラミックグリーンシート120上に格子状の凸部130を形成し、セラミックグリーンシート140を得る。次に、各種電極を形成した後、図8(b)に示すように、凸部130の上面に開放する格子状の溝150Aを形成する。次に、セラミックグリーンシート140を焼結することにより、図8(c)に示すように、ベース基板100Aが得られる。ベース基板100Aでは、溝150Aによって凸部130がマトリックス状に配列した複数の枠状の凸部131に分割される。各凸部131は、側壁524を構成する。
なお、底面153Aは、省略してもよい。すなわち、図8(d)に示すように、幅W3を0μmとし、溝150Aを先の尖った略V字状の溝としてもよい。このような形状とすることにより、上述した効果がより顕著となる。
前述した第1実施形態の実装工程と同様であるため、説明を省略する。
[蓋体用基板載置工程]
まず、図9(b)に示すように、蓋体用基板200Aを準備する。前述したように、蓋体用基板200Aには、その上面に開放する格子状の溝210Aが形成されている。溝210Aは、個片化用の溝である。このような溝210Aは、蓋体用基板200Aとベース基板100Aとを接合した状態(後述する積層体400Aの状態)において、その平面視にて、溝150Aと重なるように、より具体的には、その底部(頂部)212Aが溝150Aの開口の内側に位置するように形成されている。言い換えると、底部212Aが溝150Aの開口と対向するように形成されている。これにより、後述する個片化の際、より確実に、溝210Aから入ったクラックを溝150Aの開口へ導くことができる。
また、溝210Aの深さT4としては、特に限定されないが、蓋体用基板200の厚さT5の50%以上であるのが好ましい。深さT4の上限値としては、特に限定されないが、蓋体用基板200Aの機械的強度を考慮すると、蓋体用基板200Aの厚さT5の90%程度とするのが好ましい。すなわち、T4、T5は、0.5T5≦T4≦0.9T5なる関係を満足するのが好ましい。これにより、溝210Aの底部212Aと蓋体用基板200Aの下面との離間距離が十分に短くなり、溝210Aから入ったクラックをより確実かつ速やかに蓋体用基板の下面へ到達させることができる。そのため、後述する個片化をより確実に行うことができる。
前述した第1実施形態の減圧工程と同様であるため、説明を省略する。
[溶融工程]
前述した第1実施形態の溶融工程と同様であるため、説明を省略する。
[個片化工程]
次に、積層体400Aに含まれる複数の電子部品500を個片化する。例えば、図10(a)、(b)に示すように、積層体400Aを、蓋体用基板200Aを下側にしてスポンジシート等の柔らかいシート600上に載置する。そして、積層体400Aを、上側から局所的に押圧する。すると、溝210Aの開口を広げるように蓋体用基板200Aが変形(図中の矢印方向へ変形)する。これにより、溝210Aの底部212AからクラックC2が生じ、そのクラックC2が蓋体用基板200Aの上面であって溝150Aの開口の内側に到達する。さらに、溝150Aの開口を広げるようにベース基板100Aが変形(図中の矢印方向へ変形)する。これにより、溝150Aの底面153AからクラックC1が生じ、そのクラックC1がベース基板100Aの上面に到達する。これにより、図10(c)に示すように、積層体400Aに含まれる電子部品500が個片化される。
以上、電子部品500の製造方法について説明した。
ここで、図11に示すように、ベース基板100の下面(溝150Aと反対側の面)には、溝160が形成されていてもよい。これにより、個片化をより簡単かつ確実に行うことができる。
次に、本発明の電子部品の製造方法の第3実施形態について説明する。
図12は、本発明の第3実施形態にかかる電子部品の製造方法によって製造される電子部品を示す断面図、図13ないし図15は、本発明の第3実施形態にかかる電子部品の製造方法を説明するための断面図である。なお、以下では、説明の都合上、図12〜図15中の上側を「上」、下側を「下」として説明する。
本発明の第3実施形態の電子部品の製造方法は、ベース基板および蓋体用基板の構成が異なる以外は、前述した第1実施形態と同様である。なお、前述した第1実施形態と同様の構成には、同一符号を付してある。
図12に示すように、電子部品500Bが有するパッケージ510Bは、板状のベース基板520Bと、下面に開放する凹部531Bを有する蓋状のリッド530Bとが低融点ガラス570にて接合されている。そして、凹部531Bの開口がベース基板520Bによって塞がれることにより、気密的な収納空間3が形成されている。このような構成によれば、パッケージ510の構成が簡単となる。
電子部品500Bの製造方法は、基板用意工程と、実装工程と、蓋体用基板載置工程と、減圧工程と、溶融工程と、個片化工程とを有している。
まず、ベース基板100Bと蓋体用基板200Bとを用意する。
ベース基板100Bは、板状をなしており、その上面には格子状の溝150Bが形成されている。このようなベース基板100Bでは、格子状の溝150Bで区画された複数の領域(個片化領域)が、それぞれ、ベース基板520Bを形成する。
ベース基板100Bの製造は、まず、図13(a)に示すように、混合物110をドクターブレード法等によってシート状に形成したセラミックグリーンシート120を用意する。次に、図13(b)に示すように、例えば、ナイフカット等によって、セラミックグリーンシート120の上面に開放する格子状の溝150Bを形成する。次に、前述した第1実施形態と同様にして各種電極(接続電極、外部実装電極および貫通電極)を形成する。次に、セラミックグリーンシート120を焼結する。これにより、図13(c)に示すように、ベース基板100Bが得られる。
また、溝150Bの深さT1としては、特に限定されないが、ベース基板100Bの厚さT2の50%以上となるような値であるのが好ましい。深さT1の上限値としては、特に限定されないが、ベース基板100Bの機械的強度を考慮すると、ベース基板100Bの厚さT2の90%程度とするのが好ましい。すなわち、T1、T2は、0.5T2≦T1≦0.9T2なる関係を満足するのが好ましい。これにより、溝150Bの底部154Bとベース基板100Bの下面との離間距離を十分に短くすることができ、溝150Bから入ったクラックをより確実かつ速やかにベース基板100Bの下面へ到達させることができる。そのため、後述する個片化をより確実に行うことができる。
溝230Bの開口の幅W6としては、特に限定されないが、10μm以上200μm程度であるのが好ましい。後述する工程にて、各凸部261の上面に低融点ガラス300を塗布するが、上述したような数値範囲とすることにより、隣り合う凸部261の上面同士を必要かつ十分に離間させることができる。そのため、製造工程中、一方の凸部261の上面に塗布した低融点ガラス300と他方の凸部261の上面に塗布した低融点ガラス300との非接触状態を維持することができる。
溝230Bの底面233Bの幅W7としては、特に限定されないが、20μm以上100μm以下程度であるのが好ましい。これにより、底面233Bの幅が必要かつ十分なものとなり、後述する個片化の際、より確実に、溝210Bをきっかけに入ったクラックを底面233Bに導くことができる。
また、溝210Bの深さT8としては、特に限定されないが、底面233Bとの離間距離D2が、蓋体用基板200Bの厚さT5の30%以下となるような値であるのが好ましい。すなち、深さT8は、(T6+T8)/T5>0.7なる関係を満足するのが好ましい。溝210Bをこのような深さとすることにより、後述する個片化の際、溝210Bをきっかけに入ったクラックを底面233Bに導くことができる。
まず、蓋体用基板200Bの各凸部261の上面の全周にわたって、液状状態の低融点ガラス300を塗布し、仮焼成する。次に、溝160Bで仕切られた各領域内に振動素子590を実装する。
[蓋体用基板載置工程]
蓋体用基板200Bをベース基板100Bに載置する。これにより、積層体400Bが得られる。ここで、積層体400Bでは、1つの振動素子590が、1つの枠状の凸部261によって覆われている。また、積層体400Bでは、溝150Bが溝230Bと重なるように形成されている。具体的には、溝150Bは、その開口が溝230Bの開口と連通(対向)するように形成されている。これにより、後述する個片化の際、より確実に、溝150Bの底部154Bからクラックを入れることができる。
すなわち、積層体400Bでは、溝230Bの底面233Bに対し、ベース基板100に配置されている溝150Bの底部154Bおよび蓋体用基板200に配置されている溝210Bが、それぞれ、積層体400Bの厚さ方向の平面視で少なくとも一部が重なっている。
前述した第1実施形態の減圧工程と同様であるため、説明を省略する。
[溶融工程]
前述した第1実施形態の溶融工程と同様であるため、説明を省略する。
[個片化工程]
次に、積層体400Bに含まれる複数の電子部品500Bを個片化する。例えば、図14(c)および図15(a)に示すように、積層体400Bを、蓋体用基板200Bを下側にしてスポンジシート等の柔らかいシート600上に載置する。そして、積層体400Bを、上側から局所的に押圧する。すると、溝210Bの開口を広げるように蓋体用基板200Bが変形(図中の矢印方向へ変形)する。これにより、底部212BからクラックC2が生じ、そのクラックC2が溝230Bの底面233Bに到達する。さらに、溝150Bの開口を広げるようにベース基板100Bが変形(図中の矢印方向へ変形)する。これにより、溝150Bの底部154BからクラックC1が生じ、そのクラックC1がベース基板100Bの上面に到達する。これにより、図15(b)に示すように、積層体400Bに含まれる電子部品500Bが個片化される。なお、クラックC1、C2の発生順は、どちらが先でもよいし、同時に発生してもよい。
以上、電子部品500Bの製造方法について説明した。
このような第3実施形態によっても、前述した第1実施形態と同様の効果を発揮することができる。
次に、本発明の電子部品の製造方法の第4実施形態について説明する。
図16ないし図18は、本発明の第4実施形態にかかる電子部品の製造方法を説明するための断面図、図19は、蓋体用基板の変形例を示す断面図である。なお、以下では、説明の都合上、図16〜図19中の上側を「上」、下側を「下」として説明する。
本発明の第4実施形態の電子部品の製造方法は、個片化用の溝の構成(配置等)が異なる以外は、前述した第3実施形態と同様である。なお、前述した第1実施形態と同様の構成には、同一符号を付してある。
電子部品500Bの製造方法は、基板用意工程と、実装工程と、蓋体用基板載置工程と、減圧工程と、溶融工程と、個片化工程とを有している。
まず、ベース基板100Cと蓋体用基板200Cとを用意する。
図16(a)に示すように、ベース基板100Cには、その下面に開放する格子状の溝160Cが形成されている。このようなベース基板100Cでは、格子状の溝160Cで区画された複数の領域(個片化領域)がそれぞれベース基板520Bを形成する。
また、溝160Cの深さT3としては、特に限定されないが、ベース基板100Cの厚さT2の50%以上であるのが好ましい。また、深さT3の上限値としては、特に限定されないが、ベース基板100Cの機械的強度を考慮すると、ベース基板100Cの厚さT2の90%程度とするのが好ましい。すなわち、T3、T2は、0.5T2≦T3≦0.9T2なる関係を満足するのが好ましい。これにより、溝160Cの底部161Cとベース基板100Cの上面との離間距離が十分に短くなり、溝160Cから入ったクラックをより確実かつ速やかにベース基板100Cの上面へ到達させることができる。そのため、後述する個片化をより確実に行うことができる。
なお、底面233Cは、省略してもよい。すなわち、図16(d)に示すように、幅W7を0μmとし、溝230Cを先の尖った略V字状の溝としてもよい。このような形状とすることにより、上述した効果がより顕著となる。
次に、蓋体用基板200Cの各凸部261の上面の全周にわたって、液状状態の低融点ガラス300を塗布し、仮焼成した後、ベース基板100Cの上面(溝160Cと反対側の面)であって、溝160Cで仕切られた各領域内に振動素子590を実装する。
[蓋体用基板載置工程]
次に、蓋体用基板200Cをベース基板100Cに載置する。これにより、積層体400Cが得られる。
前述した第1実施形態の減圧工程と同様であるため、説明を省略する。
[溶融工程]
前述した第1実施形態の溶融工程と同様であるため、説明を省略する。
[個片化工程]
次に、積層体400Cに含まれる複数の電子部品500Bを個片化する。例えば、図17(b)および図18(a)に示すように、積層体400Cを、ベース基板100Cを下側にしてシート600上に載置する。そして、積層体400Cを上側から局所的に押圧する。すると、溝160Cの開口を広げるようにベース基板100Cが変形(図中の矢印方向へ変形)する。これにより、底部161CからクラックC1が生じ、そのクラックC1がベース基板100Cの上面であって溝230Cの開口に到達する。さらに、溝230Cの開口を広げるように蓋体用基板200Cが変形(図中の矢印方向へ変形)する。これにより、溝230Cの底面233CからクラックC2が生じ、そのクラックC2が蓋体用基板200Cの上面に到達する。これにより、図18(b)に示すように、積層体400Cに含まれる電子部品500Bが個片化される。なお、クラックC1、C2の発生順は、どちらが先でもよいし、同時に発生してもよい。
以上、電子部品500Bの製造方法について説明した。
ここで、図19に示すように、蓋体用基板200Cの上面(溝230Cと反対側の面)には、溝210が形成されていてもよい。これにより、個片化をより簡単かつ確実に行うことができる。
次いで、本発明の電子部品の製造方法によって製造された電子部品を適用した電子機器(本発明の電子機器)について、図20〜図22に基づき、詳細に説明する。
図20は、本発明の電子部品の製造方法によって製造された電子部品を備える電子機器を適用したモバイル型(またはノート型)のパーソナルコンピューターの構成を示す斜視図である。この図において、パーソナルコンピューター1100は、キーボード1102を備えた本体部1104と、表示部1000を備えた表示ユニット1106とにより構成され、表示ユニット1106は、本体部1104に対しヒンジ構造部を介して回動可能に支持されている。このようなパーソナルコンピューター1100には、フィルター、共振器、基準クロック等として機能する電子部品500が内蔵されている。
以上、本発明の電子部品の製造方法および電子機器について、図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置換することができる。また、本発明に、他の任意の構成物が付加されていてもよい。また、各実施形態を適宜組み合わせてもよい。
Claims (5)
- 表裏面を有し、前記表面には複数の個片化領域が、前記裏面には前記個片化領域を個片化するための溝が配置されているベース基板と、前記ベース基板とともに個片化するための溝が配置されている蓋体用基板とを用意する工程と、
前記ベース基板の前記個片化領域に機能素子を配置する工程と、
前記ベース基板の表面側と、前記蓋体用基板の前記溝が配置されている側の面側とを接合して積層体を形成する工程と、
前記積層体を前記ベース基板に配置されている溝および前記蓋体用基板に配置されている溝に沿って割ることにより前記個片化領域毎に個片化する工程と、
を含み、
前記ベース基板は、前記表面から突出して内側に前記機能素子が配置されるための枠状の凸部と、隣り合う一対の前記凸部の間に位置する有底の凹部と、を有し、
前記積層体は、前記凹部の底面に対し、前記ベース基板に配置されている溝の底部および前記蓋体用基板に配置されている溝が、それぞれ前記積層体の厚さ方向の平面視で少なくとも一部が重なっていることを特徴とする電子部品の製造方法。 - 表裏面を有し、前記表面には複数の個片化領域が、前記裏面には前記個片化領域を個片化するための溝が配置されているベース基板と、前記ベース基板とともに個片化するための溝が配置されている蓋体用基板とを用意する工程と、
前記ベース基板の前記個片化領域に機能素子を配置する工程と、
前記ベース基板の表面側と、前記蓋体用基板の前記溝が配置されている側の面側とを接合して積層体を形成する工程と、
前記積層体を前記ベース基板に配置されている溝および前記蓋体用基板に配置されている溝に沿って割ることにより前記個片化領域毎に個片化する工程と、
を含み、
前記蓋体用基板に配置されている溝は、一対の側面と、前記一対の側面を連結する底面と、を有し、
前記ベース基板に配置されている溝は、底部が尖っており、
前記蓋体用基板に配置されている溝の幅が、前記ベース基板に配置されている溝の幅よりも大きく、
前記蓋体用基板は、前記溝が配置されている側の面に、前記個片化領域ごとに前記機能素子を収容するための複数の凹部を有し、
前記蓋体用基板に配置されている溝は、前記蓋体用基板の厚み方向の平面視にて、隣り合う一対の前記凹部の間に位置するとともに、これらを分割するように設けられ、
前記積層体は、前記ベース基板に配置されている溝の底部と前記蓋体用基板に配置されている前記溝の底面とが前記積層体の厚さ方向の平面視で少なくとも一部が重なっていることを特徴とする電子部品の製造方法。 - 複数の個片化領域を有し、前記個片化領域を個片化するための溝が配置されているベース基板と、表裏面を有し、前記表面には前記ベース基板とともに個片化するための溝が配置されている蓋体用基板とを用意する工程と、
前記ベース基板の前記溝が配置されている面の前記個片化領域ごとに機能素子を配置する工程と、
前記個片化領域ごとに前記機能素子を覆うように、前記蓋体用基板の前記裏面側を前記ベース基板に接合して積層体を形成する工程と、
前記積層体を前記ベース基板に配置されている溝および前記蓋体用基板に配置されている溝に沿って割ることにより前記個片化領域毎に個片化する工程と、
を含み、
前記蓋体用基板は、前記裏面から突出して内側に前記機能素子が収容されるための枠状の凸部と、隣り合う一対の前記凸部の間に有底の凹部とを有し、
前記積層体は、前記凹部の底面に対し、前記ベース基板に配置されている溝の底部および前記蓋体用基板に配置されている溝が、それぞれ前記積層体の厚さ方向の平面視で少なくとも一部が重なっていることを特徴とする電子部品の製造方法。 - 複数の個片化領域を有し、前記個片化領域を個片化するための溝が配置されているベース基板と、表裏面を有し、前記表面には前記ベース基板とともに個片化するための溝が配置されている蓋体用基板とを用意する工程と、
前記ベース基板の前記溝が配置されている面の前記個片化領域ごとに機能素子を配置する工程と、
前記個片化領域ごとに前記機能素子を覆うように、前記蓋体用基板の前記裏面側を前記ベース基板に接合して積層体を形成する工程と、
前記積層体を前記ベース基板に配置されている溝および前記蓋体用基板に配置されている溝に沿って割ることにより前記個片化領域毎に個片化する工程と、
を含み、
前記ベース基板に配置されている溝は、一対の側面と、前記一対の側面を連結する底面と、を有し、
前記蓋体用基板に配置されている溝は、底部が尖っており、
前記ベース基板に配置されている溝の幅が、前記蓋体用基板に配置されている溝の幅よりも大きく、
前記ベース基板は、前記溝が配置されている側の面にある前記個片化領域ごとに前記機能素子を収容するための複数の凹部を有し、
前記ベース基板に配置されている溝は、前記ベース基板の厚み方向の平面視にて、隣り合う一対の前記凹部の間に位置するとともに、これらを分割するように設けられ、
前記積層体は、前記蓋体用基板に配置されている溝の底部と前記ベース基板に配置されている溝の底面とが前記積層体の厚さ方向の平面視で少なくとも一部が重なっていることを特徴とする電子部品の製造方法。 - 前記積層体では、前記ベース基板に配置されている溝および前記蓋体用基板に配置されている溝を避けてガラス材料が配置されている請求項1ないし4のいずれか一項に記載の電子部品の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012114997A JP6024199B2 (ja) | 2012-05-18 | 2012-05-18 | 電子部品の製造方法 |
CN201310178449.2A CN103426777B (zh) | 2012-05-18 | 2013-05-15 | 电子部件的制造方法和电子设备 |
US13/896,686 US8921162B2 (en) | 2012-05-18 | 2013-05-17 | Method for manufacturing electronic component, and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012114997A JP6024199B2 (ja) | 2012-05-18 | 2012-05-18 | 電子部品の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013243221A JP2013243221A (ja) | 2013-12-05 |
JP2013243221A5 JP2013243221A5 (ja) | 2015-07-02 |
JP6024199B2 true JP6024199B2 (ja) | 2016-11-09 |
Family
ID=49580664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012114997A Expired - Fee Related JP6024199B2 (ja) | 2012-05-18 | 2012-05-18 | 電子部品の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8921162B2 (ja) |
JP (1) | JP6024199B2 (ja) |
CN (1) | CN103426777B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10334725B1 (en) * | 2014-04-10 | 2019-06-25 | Richard A. Marasas, Jr. | Adhesive based reconfigurable electronic circuit building system |
JP6394055B2 (ja) * | 2014-05-13 | 2018-09-26 | 日本電気硝子株式会社 | セラミック−ガラス複合パッケージの製造方法及びセラミック−ガラス複合パッケージ |
WO2020202941A1 (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 株式会社村田製作所 | セラミック基板の製造方法及びセラミック基板 |
WO2020202943A1 (ja) | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 株式会社村田製作所 | セラミック基板の製造方法及びセラミック基板 |
CN110054144A (zh) * | 2019-04-22 | 2019-07-26 | 武汉耐普登科技有限公司 | 微机电传感器封装结构及制造方法 |
JP7434724B2 (ja) * | 2019-05-23 | 2024-02-21 | セイコーエプソン株式会社 | 振動デバイス、電子機器および移動体 |
US20220238783A1 (en) * | 2021-01-25 | 2022-07-28 | Seiko Epson Corporation | Electronic device and method for manufacturing electronic device |
WO2022246818A1 (zh) * | 2021-05-28 | 2022-12-01 | 深圳顺络电子股份有限公司 | 磁性器件及其制备方法 |
CN116230556B (zh) * | 2023-05-06 | 2023-08-29 | 芯盟科技有限公司 | 芯片载体、其形成方法、晶圆键合结构及其形成方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0971488A (ja) * | 1995-09-01 | 1997-03-18 | Rohm Co Ltd | セラミック基板の製造方法 |
US6444499B1 (en) * | 2000-03-30 | 2002-09-03 | Amkor Technology, Inc. | Method for fabricating a snapable multi-package array substrate, snapable multi-package array and snapable packaged electronic components |
JP2002016161A (ja) | 2000-06-27 | 2002-01-18 | Sumitomo Metal Electronics Devices Inc | パッケ−ジ部品とその製造方法、及び該パッケ−ジ部品を用いたパッケ−ジの封止方法。 |
JP2002246491A (ja) | 2001-02-21 | 2002-08-30 | Nippon Carbide Ind Co Inc | 電子部品用パッケージ及びその製造方法 |
JP2002352951A (ja) | 2001-05-24 | 2002-12-06 | Tohoku Pioneer Corp | 有機el表示パネル及びその製造方法 |
US6627987B1 (en) * | 2001-06-13 | 2003-09-30 | Amkor Technology, Inc. | Ceramic semiconductor package and method for fabricating the package |
JP2003181825A (ja) | 2001-12-19 | 2003-07-02 | Sony Corp | 基板分断方法及び有機elディスプレイの製造方法 |
JP4476075B2 (ja) | 2004-08-26 | 2010-06-09 | 京セラ株式会社 | 多数個取り配線基板 |
KR100681264B1 (ko) * | 2005-05-31 | 2007-02-09 | 전자부품연구원 | 전자소자 패키지 및 그의 제조 방법 |
JP2006351591A (ja) * | 2005-06-13 | 2006-12-28 | Sony Corp | マイクロデバイスのパッケージング方法及びマイクロデバイス |
JP2007158417A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-21 | Kyocera Kinseki Corp | 圧電デバイス、及びその製造方法 |
JP4859811B2 (ja) | 2006-10-24 | 2012-01-25 | 京セラ株式会社 | 電子部品収納用パッケージ |
JP4343962B2 (ja) * | 2007-01-19 | 2009-10-14 | Okiセミコンダクタ株式会社 | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
TWI387076B (zh) * | 2008-04-24 | 2013-02-21 | Mutual Pak Technology Co Ltd | 積體電路元件之封裝結構及其製造方法 |
US8044420B2 (en) * | 2009-01-15 | 2011-10-25 | Advanced Semiconductor Engineering, Inc. | Light emitting diode package structure |
US8735262B2 (en) * | 2011-10-24 | 2014-05-27 | Infineon Technologies Ag | Semiconductor device having a through contact and a manufacturing method therefor |
-
2012
- 2012-05-18 JP JP2012114997A patent/JP6024199B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-05-15 CN CN201310178449.2A patent/CN103426777B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-05-17 US US13/896,686 patent/US8921162B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130307124A1 (en) | 2013-11-21 |
US8921162B2 (en) | 2014-12-30 |
JP2013243221A (ja) | 2013-12-05 |
CN103426777A (zh) | 2013-12-04 |
CN103426777B (zh) | 2016-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6024199B2 (ja) | 電子部品の製造方法 | |
JP6003194B2 (ja) | ベース基板、電子デバイスおよびベース基板の製造方法 | |
JP6155551B2 (ja) | 電子デバイス、電子機器および電子デバイスの製造方法 | |
US9635769B2 (en) | Electronic device, electronic apparatus, method of manufacturing base substrate, and method of manufacturing electronic device | |
JP6024242B2 (ja) | 電子デバイスの製造方法 | |
US20150357254A1 (en) | Substrate for electronic device package, electronic device package, electronic device, and method of manufacturing electronic device | |
US9231555B2 (en) | Quartz resonator with cut sections formed on the support arm | |
JP2014013795A (ja) | ベース基板、電子デバイスおよび電子機器 | |
JP2015231009A (ja) | 電子デバイスパッケージ用基板および電子デバイスパッケージ用基板の製造方法 | |
JP6056259B2 (ja) | 電子部品の製造方法、電子デバイスの製造方法 | |
JP2014038970A (ja) | 電子デバイスの製造方法および電子デバイス | |
US11722112B2 (en) | Manufacturing method for electronic component | |
JP2014011421A (ja) | 電子デバイスの製造方法、蓋体用基板、電子デバイスおよび電子機器 | |
JP6279857B2 (ja) | 電子装置、多数個取り枠体および多数個取り電子装置 | |
JP2015231191A (ja) | 電子デバイスおよび電子デバイスの製造方法 | |
JP2015231001A (ja) | 電子デバイスおよび電子デバイスの製造方法 | |
JP2018074012A (ja) | 電子デバイス用パッケージ、電子デバイス、電子機器、および移動体 | |
JP2015149533A (ja) | パッケージの製造方法、電子デバイスの製造方法および電子デバイス | |
JP6510338B2 (ja) | 光学装置用蓋体および光学装置 | |
JP2015050483A (ja) | 電子デバイス、電子機器および移動体 | |
JP2015231010A (ja) | 電子デバイスパッケージ用基板、電子デバイスパッケージ、電子デバイスおよび電子デバイスの製造方法 | |
JP2013254790A (ja) | ベース基板およびその製造方法、電子デバイス、並びに電子機器 | |
JP2014093337A (ja) | パッケージの製造方法、電子デバイスの製造方法、電子機器および移動体 | |
JP2013187702A (ja) | 電子部品の製造方法、電子部品および電子機器 | |
JP2015002313A (ja) | 電子部品の製造方法、電子部品、および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150514 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6024199 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |