JP5999526B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5999526B2
JP5999526B2 JP2014507478A JP2014507478A JP5999526B2 JP 5999526 B2 JP5999526 B2 JP 5999526B2 JP 2014507478 A JP2014507478 A JP 2014507478A JP 2014507478 A JP2014507478 A JP 2014507478A JP 5999526 B2 JP5999526 B2 JP 5999526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reverse
gate
gate drive
igbt
power converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014507478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013145854A1 (ja
Inventor
▲爽▼清 陳
▲爽▼清 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2013145854A1 publication Critical patent/JPWO2013145854A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5999526B2 publication Critical patent/JP5999526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/487Neutral point clamped inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/1555Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only for the generation of a regulated current to a load whose impedance is substantially inductive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)

Description

本発明は、逆阻止型絶縁ゲートバイポーラトランジスタを逆並列接続してなる双方向スイッチを使用する電力変換装置に関するものである。
逆阻止型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(RB−IGBT:Reverse Blocking−Insu lated Gate Bipolar Transistor)を逆並列接続してなる双方向スイッチは、低損特性を有することから、インバータ、コンバータ等の電力変換装置において実用されている(例えば、特許文献1、2参照)。
特開2007−288958号公報 特開2012−029429号公報
逆阻止型絶縁ゲートバイポーラトランジスタは、コレクタエミッタ間に逆電圧を印加した状態でゲートにオン信号を与えたときの漏れ電流の大きさと、同状態でゲートにオフ信号を与えたときの漏れ電流の大きさとが相違し、後者のほうが大きくなる。上記逆電圧印加時における漏れ電流の増加は、損失の増大をもたらす。そして、損失の増大は、逆阻止型絶縁ゲートバイポーラトランジスタの信頼性を低下させると共に、電力変換装置の変換効率を低下させる。
そこで、本発明の課題は、逆阻止型絶縁ゲートバイポーラトランジスタの持つ上記特性に着目し、逆電圧印加時の漏れ電流の増加を抑制して、この漏れ電流に起因した損失の低減を図ることができる電力変換装置を提供することにある。
本発明は、逆耐圧性を持つ2つの逆阻止型絶縁ゲートバイポーラトランジスタを逆並列接続してなる双方向スイッチを備え、制御回路から出力される指令信号に基づいて生成されるゲート駆動信号を前記各逆阻止型絶縁ゲートバイポーラトランジスタに与えるようにした電力変換器であって、前記課題を解決するため、ある双方向スイッチに電流が流れない動作を、前記制御回路が前記電力変換器に指令している期間の前記制御回路から出力される前記指令信号は、該双方向スイッチ内の前記2つの逆阻止型絶縁ゲートバイポーラトランジスタのうち、逆電圧が印加される逆阻止型絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートをオン状態するゲート駆動信号が生成されるように設定される。
3レベル以上の電力変換を行なう実施の形態では、1相分の電力変換回路が、正極、中間極、負極を有する直流電源と、ダイオードが逆並列接続されかつ前記直流電源の正極にコレクタが接続された第1の半導体スイッチ素子と、ダイオードが逆並列接続されかつ前記直流電源の負極にエミッタが接続された第2の半導体スイッチ素子と、前記前記第1の半導体スイッチ素子のエミッタと前記第2の半導体スイッチ素子のコレクタとの接続点に一端が接続され、前記直流電源の中間極に他端が接続された前記双方向スイッチと、を備えるように構成される。
前記第1、第2の半導体スイッチ素子には、例えば絶縁ゲートバイポーラトランジスタを適用することができる。
他の実施形態では、1相分の電力変換回路が、直流電源と、前記直流電源の正極と負極間に直列接続された前記双方向スイッチの第1の対と、前記直流電源の正極と負極間に直列接続された前記双方向スイッチの第2の対とを備えるように構成される。
更に別の実施形態では、前記双方向スイッチがマトリックスコンバータを構成するように接続される。
本発明によれば、コレクタ−エミッタ間に逆電圧が印加された状態にある逆阻止型絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートにゲートをオンさせる信号が与えられるので、上記逆電圧の印加に伴う漏れ電流の増加が抑制される。この結果、漏れ電流に起因した損失を低減して、逆阻止型絶縁ゲートバイポーラトランジスタの信頼性及び電力変換装置の変換効率の向上を図ることができる。
また、逆電圧が印加される逆阻止型絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートをオン状態するための指令信号を制御回路から出力させるので、上記逆電圧が印加された逆阻止型絶縁ゲートバイポーラトランジスタを検出するための手段が不要であるという利点も有する。
本発明に係る単相3レベル電力変換装置の構成例を示す回路図である。 ゲート駆動回路の構成例を示す回路図である。 スイッチングモードBにおけるゲート駆動信号の一例を示すチャートである。 図3のゲート信号に基づいて負荷に流れる電流の経路を示す図である。 スイッチングモードBにおけるゲート駆動信号の他の例を示すチャートである。 図5のゲート信号に基づいて負荷に流れる電流の経路を示す図である。 スイッチングモードCにおけるゲート駆動信号の一例を示すチャートである。 図7のゲート信号に基づいて負荷に流れる電流の経路を示す図である。 スイッチングモードCにおけるゲート駆動信号の他の例を示すチャートである。 図9のゲート信号に基づいて負荷に流れる電流の経路を示す図である。 本発明に係る三相3レベル電力変換装置の構成例を示す回路図である。 本発明に係る単相2レベル電力変換装置の構成例と駆動電流の経路を示す回路図である。 図12の電力変換装置におけるリカバリー電流の経路を示す回路図である。 図12の電力変換装置における駆動電流の別の経路を示す図である。 図12の電力変換装置におけるリカバリー電流の別の経路を示す図である。 図12の電力変換装置におけるゲート駆動信号を示すチャートである。 本発明に係る三相2レベル電力変換装置の構成例を示す回路図である。 本発明に係るマトリクスコンバータの構成例を示す回路図である。
図1は、本発明に係る単相3レベル電力変換装置(インバータ)の構成例を示す回路図である。この電力変換装置は、直流電源PS、アーム対AP及び双方向スイッチ(交流スイッチ)SWを備えている。
電源PSは、キャパシタC1,C2を直列接続した構成を有する。キャパシタC1,C2の端子電圧は共にVcc2である。従って、この電源PSの正極と負極間の電圧Vcc1は2×Vcc2である。
アーム対APは、直列接続した半導体スイッチ素子T1,T2及び該半導体スイッチ素子T1,T2にそれぞれ並列接続したフリーホイールダイオードD1,D2を備えている。本実施形態では、半導体スイッチ素子T1,T2として絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT:Insulated Gate Bipolar Transistor)を使用しているが、これに代えて他の半導体スイッチ素子を使用することも可能である。
上アーム側の半導体スイッチ素子T1のコレクタは端子Pを介して電源PSの正極に接続され、下アーム側の半導体スイッチ素子T2のエミッタは端子Nを介して電源PSの負極に接続されている。また、半導体スイッチ素子T1のエミッタと半導体スイッチ素子T2のコレクタとの接続点であるアーム対APの中点は、出力端子Uに接続されている。
双方向スイッチSWは、2つの逆阻止型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(Reverse-Blocking Insulated Gate Bipolar Transistor)T3,T4を逆並列接続した構成を有し、端子Mに接続された電源PSの中間極とアーム対APの中点との間に接続されている。
以下、逆阻止型絶縁ゲートバイポーラトランジスタをRB−IGBTと略称する。
周知のように、RB−IGBTは逆耐圧能力を備える点で一般のIGBTと相違する。このようなRB−IGBTで構成された双方向スイッチSWは、逆方向電流をブロックするためのダイオードが不要であり、このため、該ダイオードによる損失を生じないという利点を有する。なお、双方向スイッチSWとアーム対APは、一体化(モジュール化)が可能である。
半導体スイッチ素子T1、T2のゲートにはそれぞれゲート駆動回路GDU1,GDU2が接続され、RB−IGBT T3,T4のゲートにはそれぞれゲート駆動回路GDU3,GDU4が接続されている。これらのゲート駆動回路GDU1〜GDU4は、制御回路CCから出力される指令信号S1〜S4に基づいて対応するゲート駆動信号を生成するものである。
ゲート駆動回路GDU1〜GDU4には周知の構成のものを使用することができ、図2にその一例を示す。このゲート駆動回路GDU1〜GDU4は、フォトカプラPC、トランジスタT4,T5からなるバッファ回路BU、正側電源E1、負側電源E2及び抵抗Rを備えている。各ゲート駆動回路GDU1〜GDU4のフォトカプラPCには、図1に示す制御回路CCからの指令信号S1〜S4がそれぞれ入力される。
ゲート駆動回路GDU1〜GDU4のバッファ回路BUは、指令信号S1〜S4がゲートオンを指令している場合には、トランジスタT4のオン動作によってゲートをオンさせるゲート駆動駆号を、指令信号S1〜S4がゲートオフを指令している場合には、トランジスタT5のオン動作によってゲートをオフさせるゲート駆動駆号をそれぞれ出力する。
ゲートをオンさせるゲート駆動駆号の電圧値はほぼ正側電源E1の電圧(+15V)となり、ゲートをオフさせるゲート駆動駆号の電圧値はほぼ負側電源E2の出力電圧(−15V)となる。
ところで、双方向スイッチSWを構成するRB−IGBT T3,T4は、コレクタ、エミッタ間に逆電圧が印加されているときにエミッタからの正孔の再注入によって漏れ電流が増加するという特性を有する。この漏れ電流の増加を回避するには、RB−IGBT T3,T4に逆電圧が印加されているときに、該RB−IGBT T3,T4のゲートにゲートオン信号を与えればよい。すなわち、ゲートにオン信号を与えれば、電子がn+チャネルを通ってエミッタに抜けるので、つまり、正孔の再注入がなくなるので、漏れ電流の増加が抑制されることになる。
下記表は、半導体スイッチ素子T1、T2及びRB−IGBT T3,T4に対するゲート駆動信号の形態をスイッチングモード別に示したものである。この表に示すゲート駆動信号によれば、後述するように、RB−IGBT T3,T4の漏れ電流の増加が抑制されることになる。
この表において、「ON」はゲートをオンさせることを、「OFF」はゲートをオフさせることを、「SW」はゲートをオン、オフさせることをそれぞれ示している。
Figure 0005999526
図1に示す電力変換装置は、この表に示すゲート駆動によって以下のように動作する。スイッチングモードA
まず、負荷Lを端子Uと端子N間に接続し(実線参照)、この負荷Lを上アーム側のスイッチ素子T1によって駆動する場合について説明する。この場合、制御回路CCは「SW」を指令する信号S1と、「OFF」を指令する信号S2〜S4とを出力する。この場合、信号S1は、変調(例えばパルス幅変調)処理されたパルス列からなる信号である。
これに伴い、ゲート駆動回路GDU1はスイッチ素子T1のゲートをオン・オフさせるゲート駆動信号を出力し、ゲート駆動回路GDU2,GDU3,GDUはスイッチ素子T2、RB−IGBT T3,RB−IGBT T4のゲートをオフさせるゲート駆動信号をそれぞれ出力する。この結果、スイッチ素子T1のみがオン・オフ動作し、スイッチ素子T2,RB−IGBT T3,RB−IGBT T4はオフ状態となる。
スイッチ素子T1がオン・オフ動作すると、オン期間に負荷Lに電流Iが流れるとともに、オフ期間にフリーホイールダイオードD2を介してリカバリー電流Iが流れる。
次に、負荷Lを端子Pと端子U間に接続し(鎖線参照)、この負荷Lを下アーム側のスイッチ素子T2によって駆動する場合について説明する。この場合、制御回路CCは「OFF」を指令する信号S1,S3,S4と、「SW」を指令する信号S2とを出力する。
これに伴い、スイッチ素子T2のみがオン、オフ動作し、スイッチ素子T1,RB−IGBT T3,RB−IGBT T4はオフ状態となる。
スイッチ素子T2がオン、オフ動作すると、オン期間に負荷電流(図示省略)が流れ、オフ期間にフリーホイールダイオードD1を介してリカバリー電流(図示省略)が流れる。
スイッチングモードB
まず、負荷Lを端子Pと端子U間に接続し、この負荷LをスイッチSWのRB−IGBT T3によって駆動する場合について説明する。この場合、制御回路CCは「OFF」を指令する信号S1,S2と、「SW」を指令する信号S3と、「ON」を指令する信号S4とを出力する。
これに伴い、ゲート駆動回路GDU1,GDU2は図3(a)、(b)に示すようなゲート駆動信号を、ゲート駆動回路GDU3は、同図(c)に例示するようなゲート駆動信号を、ゲート駆動回路GDU4は同図(d)に示すようなゲート駆動信号をそれぞれ出力する。この結果、RB−IGBT T3がオン、オフ動作し、スイッチ素子T1,T2が共にオフ状態となる。このとき、RB−IGBT T4は、ゲートをオンさせるゲート駆動信号が与えられているもののオンしない。なぜなら、RB−IGBT T4のコレクタ、エミッタ間には、負荷Lを介してキャパシタC1の端子電圧Vcc2が逆方向に印加されているからである。
スイッチ素子T2及びキャパシタC2を省略した図4に示すように、負荷LにはRB−IGBT T3のオン期間に電流Iが流れる。このRB−IGBT T3のコレクタ、エミッタ間に印加されている電圧は、Vcc1ではなくキャパシタC1の端子電圧Vcc2(Vcc1/2)である。なお、RB−IGBT T3のオフ期間には、フリーホイールダイオードD1を介してリカバリー電流Iが流れる。
一方、コレクタ、エミッタ間に逆電圧Vcc2が印加されたRB−IGBT 4は、上記のようにゲートをオンさせるゲート駆動信号が入力されるので、前述した正孔の再注入による漏れ電流の増加が抑制されて、この漏れ電流による損失が低減される。
次に、負荷Lを端子Uと端子N間に接続し、この負荷LをスイッチSWのスイッチ素子T4によって駆動する場合について説明する。この場合、制御回路CCは、「OFF」を指示する制御信号S1,S2と、「ON」を指示する制御信号S3と、「SW」を指示する制御信号S4とを出力する。
これに伴い、ゲート駆動回路GDU1,GDU2は図5(a)、(b)に示すようなゲート駆動信号を、ゲート駆動回路GDU3は図5(c)に示すようなゲート駆動信号を、ゲート駆動回路GDU4は図5(d)に示すようなゲート駆動信号(図3(c)に示す信号を反転した信号)をそれぞれ出力する。この結果、RB−IGBT 4がオン、オフ動作するとともに、スイッチ素子T1,T2がそれぞれオフ状態となる。RB−IGB T3は、コレクタ、エミッタ間に逆方向電圧が印加されているためオフ状態となる。
スイッチ素子T1及びキャパシタC1を省略した図6に示すように、負荷LにはRB−IGBT 4のオン期間に電流Iが流れるが、この負荷電流Iの大きさも前記スイッチングモードAにおける負荷電流Iの1/2となる。RB−IGBT 4のオフ期間には、フリーホイールダイオードD2を介してリカバリー電流Iが流れる。
一方、コレクタ、エミッタ間に逆電圧Vcc2が印加されたRB−IGBT T3のゲートには、前記したように、ゲートをオンさせるゲート駆動信号が入力されているので、正孔の再注入による漏れ電流の増加が抑制される。
スイッチングモードC
まず、負荷Lを端子Mと端子U間に接続し(図1には示されていない)、この負荷Lを上アーム側のスイッチ素子T1によって駆動する場合について説明する。この場合、制御回路CCは、「SW」を指令する信号S1と、「OFF」を指令する信号S2,S3と、「ON」を指令する信号S4とを出力する。
これに伴い、ゲート駆動回路GDU1は図7(a)に示すようなゲート駆動信号を、GDU2,GDU3は図7(b)、(c)に示すようなゲート駆動信号を、ゲート駆動回路GDU4は図7(d)に示すようなゲート駆動信号をそれぞれ出力する。この結果、スイッチ素子T1がオン、オフ動作し、スイッチ素子T2とRB−IGBT T3が共にオフ状態となる。
スイッチ素子T2及びキャパシタC2を省略した図8に示すように、負荷Lにはスイッチ素子T1のオン期間に電流Iが流れるが、この負荷電流Iの大きさは前記スイッチングモードAにおける負荷電流Iの1/2となる。
RB−IGBT T4は、スイッチ素子T1のオン期間にオフ状態となり、スイッチ素子T1のオフ期間にリカバリー電流Iを流す。また、RB−IGBT T4は、スイッチ素子T1のオン期間に逆電圧Vcc2が印加されるが、このとき、図7(d)に示すゲートオン信号が入力されるので、前述した正孔の再注入による漏れ電流の増加が抑制されて、この漏れ電流による損失が低減される。
次に、上記と同様に負荷Lを端子Uと端子N間に接続し、この負荷Lを下アーム側のスイッチ素子T2によって駆動する場合について説明する。この場合、制御回路CCは、「OFF」を指令する信号S1,S4と、「SW」を指令する信号S2と、「ON」を指令する信号S3とを出力する。
これに伴い、GDU1,GDU4は図9(a)、(d)に示すようなゲート駆動信号を、ゲート駆動回路GDU2は図9(b)に例示するようなゲート駆動信号(図7(a)に示す信号を反転した信号)を、GDU3は図9(c)に示すようなゲート駆動信号をそれぞれ出力する。この結果、スイッチ素子T2がオン、オフ動作し、スイッチ素子T1及びRB−IGBT T4が共にオフ状態となる。
スイッチ素子T1及びキャパシタC1を省略した図10に示すように、負荷Lにはスイッチ素子T2のオン期間に電流Iが流れる。
RB−IGBT T3は、スイッチ素子T2のオン期間にオフ状態となり、スイッチ素子T2のオフ期間にリカバリー電流Iを流す。また、RB−IGBT T3は、スイッチ素子T2のオン期間に逆電圧Vcc2が印加されるが、このとき、図9(c)に示すゲートオン信号が入力されるので、前述した正孔の再注入による漏れ電流の増加が抑制される。
上記のように、本実施形態に係る電力変換装置によれば、双方向スイッチSWを構成するRB−IGBT T3及びRB−IGBT T4に逆電圧Vcc2が印加されたときに、このRB−IGBT T3及びRB−IGBT T4にゲートをオンさせるゲート駆動信号が入力される。したがって、正孔の再注入による漏れ電流の増加が抑制されて、電力変換効率が向上する。
図11は、図1に示すアーム対APと双方向スイッチSWを三相分備えた三相3レベル電力変換装置を示している。この電力変換装置において、アーム対AP1〜AP3は図1に示すアーム対APと同様の構成を有し、双方向スイッチSW1〜SW3は同図に示す双方向スイッチSWと同様の構成を有する。なお、アーム対AP1,AP2及びAP3は、それぞれ双方向スイッチSW1,SW2及びチSW3と一体化(モジュール化)することができる。符号Lはフィルタ用リアクトルを示し、符号L’は三相負荷を示す。
本実施形態に係る電力変換装置においても、双方向スイッチSW1〜SW3を構成するRB−IGBTに逆電圧が印加される場合がある。そこで、図示していない制御回路は、逆電圧が印加されるRB−IGBTのゲートをオンさせるゲート駆動信号を出力する。これにより、RB−IGBTにおける漏れ電流の増加が抑制されて電力変換効率が向上する。
本実施形態に係る電力変換装置及び図1に示す電力変換装置は、いずれも3つのレベルの電圧出力を得ることが可能であるが、更に多くのレベルの電圧出力が得られる電力変換装置(例えば、特開平2011-72118号公報参照)においても、逆電圧印加状態のRB−IGBTのゲートをオンさせる構成とすることによって電力変換効率を向上することができる。
図12は、本発明に係る単相2レベル電力変換装置(インバータ)の実施形態を示す回路図である。この電力変換装置は、直列接続した双方向スイッチSW10,SW30の対と直列接続した双方向スイッチSW20,SW40の対とをキャパシタからなる直流電源PS’の正極と負極間に並列接続し、双方向スイッチSW10,SW30の直列接続点と双方向スイッチSW20,SW40の直列接続点との間に単相負荷Lを接続した構成を有する。
双方向スイッチSW10を構成するRB−IGBT T11及びRB−IGBT T12、双方向スイッチSW20を構成するRB−IGBT T21及びRB−IGBT T22、双方向スイッチSW30を構成するRB−IGBT T31及びRB−IGBT T32、双方向スイッチSW40を構成するRB−IGBT T41及びRB−IGBT T42は、それぞれ図1に示す双方向スイッチSW1を構成するRB−IGBT T1及びRB−IGBT T2に対応している。
RB−IGBT T11,T12にはゲート駆動回路GDU11、GDU12が、RB−IGBT T21,T22にはゲート駆動回路GDU21、GDU22が、RB−IGBT T31,T32にはゲート駆動回路GDU31、GDU32が、RB−IGBT T41,T42にはゲート駆動回路GDU41、GDU42がそれぞれ接続されている。
これらのゲート駆動回路は、図2に示すゲート駆動回路GDU1〜GDU4と同様の構成を有し、それぞれ制御回路CC’からの指令信号を入力する。
以下、本実施形態に係る電力変換装置の動作について説明する。制御回路CC’は、指令信号S11,12,S21,22,S31,32,S41,42を出力する。
すなわち、制御回路CC’は、図16に示す期間(1)において、RB−IGBT T11,T22,T32,T41のゲートをオンさせるゲート駆動信号と、RB−IGBT T12,T21,T31,T42のゲートをオフさせるゲート駆動信号とが生成されるような指令信号を出力する。
この結果、RB−IGBT T11,T41がオンして、図12に示す経路で負荷駆動電流Iが流れるとともに、RB−IGBT T22,T32のコレクタ、エミッタ間に逆電圧が印加される。斜線で示すように、逆電圧が印加されるRB−IGBT T22,T32は、ゲートをオンさせるゲート駆動信号を入力するので、正孔の再注入による漏れ電流の増加が抑制されることになる。
次に、制御回路CC’は、図16に示す期間(2)において、RB−IGBT T12,T22,T32,T42のゲートをオンさせるゲート駆動信号と、RB−IGBT T11,T21,T31,T41のゲートをオフさせるゲート駆動信号とが生成されるような指令信号を出力する。
この結果、RB−IGBT T22,T32がオンして、図13に示す経路でリカバリー電流Iが流れるとともに、RB−IGBT T12,T42のコレクタ、エミッタ間に逆電圧が印加されることになる。斜線で示すように、逆電圧が印加されるRB−IGBT T12,T42は、ゲートをオンさせるゲート駆動信号を入力するので、正孔の再注入による漏れ電流の増加が抑制される。
制御回路CC’は、図16に示す期間(3)において、RB−IGBT T12,T21,T31,T42のゲートをオンさせるゲート駆動信号と、RB−IGBT T11,T22,T32,T41のゲートをオフさせるゲート駆動信号とが生成されるような指令信号を出力する。
この結果、RB−IGBT T21,T31がオンして、図14に示す経路で負荷駆動電流Iが流れるとともに、RB−IGBT T12,T42のコレクタ、エミッタ間に逆電圧が印加されることになる。斜線で示すように、逆電圧が印加されるRB−IGBT T12,T42は、ゲートをオンさせるゲート駆動信号を入力するので、正孔の再注入による漏れ電流の増加が抑制される。
次に、制御回路CC’は、図16に示す期間(4)において、RB−IGBT T12,T22,T32,T42のゲートをオンさせるゲート駆動信号と、RB−IGBT T11,T21,T31,T41のゲートをオフさせるゲート駆動信号とが生成されるような指令信号を出力する。
この結果、RB−IGBT T12,T42がオンして、図15に示す経路でリカバリー電流Iが流れるとともに、RB−IGBT T22,T32のコレクタ、エミッタ間に逆方向電圧が印加されることになる。斜線で示すように、逆電圧が印加されるRB−IGBT T22,T32は、ゲートをオンさせるゲート駆動信号を入力するので、正孔の再注入による漏れ電流の増加が抑制される。
図17は、本発明に係る三相2レベル電力変換装置(インバータ)の実施形態を示す回路図である。この電力変換装置は、三相負荷L’に適用すべく、図12に示す電力変換装置を三相用に拡張したものであり、直流電源PS’の正極と負極間にそれぞれ直列接続された、双方向スイッチSW50,SW80の対、双方向スイッチSW60,SW90の対及び双方向スイッチSW70,SW100の対を備えている。
上記双方向スイッチSW50〜SW100を構成するRB−IGBTのいくつかはコレクタ、エミッタ間に逆電圧が印加される場合がある。
逆電圧が印加されるRB−IGBTは、ゲート制御シーケンスから予め知られる。そこで、図示していない制御回路は、逆電圧が印加されるRB−IGBTの漏れ電流の増加を抑制するために、該RB−IGBTのゲートをオンさせるゲート駆動信号が生成されるような指令信号を出力する。これにより、逆電圧が印加されるRB−IGBTの漏れ電流の増加による損失が低減される。
図18は、マトリクスコンバータに適用した本発明に係る電力変換装置の構成例を示す回路図である。この電力変換装置は、9個の双方向スイッチSW110〜SW190を三相交流電源AC−PSと三相負荷L’との間に接続した構成を有する。
この電力変換装置においても、双方向スイッチSW110〜SW190を構成するRB−IGBTのいくつかは、そのコレクタ、エミッタ間に逆方向の電圧が印加される場合がある。そこで、図示していない制御回路は、逆方向の電圧が印加されるスイッチ素子のゲートにゲートオン信号が入力されるように、そのスイッチ素子に係るゲート駆動回路にゲートオンを指示する制御信号を出力する。この結果、逆方向の電圧が印加されるスイッチ素子は、正孔の再注入による漏れ電流の増加が抑制されて、この漏れ電流の増加による損失が低減される。
PS、PS’ 直流電源
AP,A1〜AP3 アーム対
SW、SW1〜SW3,SW10〜SW190 双方向スイッチ
C1,C2 キャパシタ
T1,T2 半導体スイッチ素子
T3,T4 逆阻止型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
D1,D2 フリーホイールダイオード
GDU1〜GDU4、GDU11, GDU12〜GDU41,GDU42 ゲート駆動回路
L 単相負荷
L’ 三相負荷
CC,CC’ 制御回路

Claims (5)

  1. 逆耐圧性を持つ2つの逆阻止型絶縁ゲートバイポーラトランジスタを逆並列接続してなる双方向スイッチを備え、制御回路から出力される指令信号に基づいて生成されるゲート駆動信号を前記各逆阻止型絶縁ゲートバイポーラトランジスタに与えるようにした電力変換器であって、
    ある双方向スイッチに電流が流れない動作を、前記制御回路が前記電力変換器に指令している期間の前記制御回路から出力される前記指令信号は、該双方向スイッチ内の前記2つの逆阻止型絶縁ゲートバイポーラトランジスタのうち、逆電圧が印加される逆阻止型絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲートをオン状態するゲート駆動信号が生成されるように設定されることを特徴とする電力変換装置。
  2. 3レベル以上の電力変換を行なう電力変換器であって、
    1相分の電力変換回路が、
    正極、中間極、負極を有する直流電源と、
    ダイオードが逆並列接続されかつ前記直流電源の正極にコレクタが接続された第1の半導体スイッチ素子と、
    ダイオードが逆並列接続されかつ前記直流電源の負極にエミッタが接続された第2の半導体スイッチ素子と、
    前記前記第1の半導体スイッチ素子のエミッタと前記第2の半導体スイッチ素子のコレクタとの接続点に一端が接続され、前記直流電源の中間極に他端が接続された前記双方向スイッチと、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記第1、第2の半導体スイッチ素子が絶縁ゲートバイポーラトランジスタである請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 1相分の電力変換回路が、
    直流電源と、
    前記直流電源の正極と負極間に直列接続された前記双方向スイッチの第1の対と、
    前記直流電源の正極と負極間に直列接続された前記双方向スイッチの第2の対と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  5. 複数の前記双方向スイッチをマトリックスコンバータが構成されるように接続したことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
JP2014507478A 2012-03-30 2013-02-01 電力変換装置 Active JP5999526B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012081718 2012-03-30
JP2012081718 2012-03-30
PCT/JP2013/052318 WO2013145854A1 (ja) 2012-03-30 2013-02-01 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013145854A1 JPWO2013145854A1 (ja) 2015-12-10
JP5999526B2 true JP5999526B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=49259139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014507478A Active JP5999526B2 (ja) 2012-03-30 2013-02-01 電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9496801B2 (ja)
EP (1) EP2793387A4 (ja)
JP (1) JP5999526B2 (ja)
CN (2) CN110022078B (ja)
WO (1) WO2013145854A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6086157B2 (ja) * 2013-10-02 2017-03-01 富士電機株式会社 3レベルインバータ
CN105226977B (zh) * 2014-05-29 2018-02-16 维谛技术有限公司 一种逆变器的控制方法、装置及不间断电源
CN104038090B (zh) * 2014-06-23 2017-01-04 威凡智能电气高科技有限公司 一种基于逆阻型igbt反并联的t型多电平逆变电路
DE102015105192A1 (de) 2015-04-04 2016-10-06 Sma Solar Technology Ag Treiberschaltung, Schaltungsanordnung umfassend eine Treiberschaltung und Wechselrichter umfassend eine Schaltungsanordnung
WO2016207969A1 (ja) * 2015-06-23 2016-12-29 日産自動車株式会社 充電共用インバータ
DE102015116995A1 (de) * 2015-10-06 2017-04-06 Infineon Technologies Austria Ag Schaltung zur Leistungsfaktorkorrektur und Verfahren zum Betrieb
JP6597917B2 (ja) * 2017-01-18 2019-10-30 富士電機株式会社 3レベル・インバータ
CN109818355B (zh) * 2019-02-15 2020-11-24 董振隆 一种三端口式电网净化器

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4170107B2 (ja) * 2003-02-18 2008-10-22 本田技研工業株式会社 車両用インバータ装置
JP2004312796A (ja) 2003-04-02 2004-11-04 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電力変換装置のゲート駆動回路
JP4635587B2 (ja) * 2004-12-07 2011-02-23 富士電機ホールディングス株式会社 電力変換装置
JP4779549B2 (ja) 2005-10-04 2011-09-28 富士電機株式会社 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動回路。
JP4839943B2 (ja) 2006-04-19 2011-12-21 富士電機株式会社 直接形電力変換器の制御方法
JP2008193779A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体モジュール
JP2009060709A (ja) 2007-08-31 2009-03-19 Fuji Electric Systems Co Ltd ゲート駆動回路
JP2010035279A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Toyota Motor Corp 電源システムおよび電動車両
JP5217849B2 (ja) 2008-09-29 2013-06-19 サンケン電気株式会社 電気回路のスイッチング装置
JP5487746B2 (ja) 2009-06-15 2014-05-07 富士電機株式会社 逆耐圧を有するigbtの過電流保護回路
CN102714465A (zh) * 2009-06-29 2012-10-03 理想能量转换器有限公司 带有旁路能量转移电抗的消弧开关的功率转移器件、方法和系统
JP5493532B2 (ja) * 2009-07-17 2014-05-14 富士電機株式会社 負荷駆動装置及びこれを使用した電気自動車
JP5593660B2 (ja) 2009-09-25 2014-09-24 富士電機株式会社 5レベルインバータ
JP2011109789A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Fuji Electric Holdings Co Ltd 電力変換装置
JP2011120376A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Fuji Electric Co Ltd パワー半導体モジュールとそれを適用した電力変換装置
JP4930582B2 (ja) * 2009-12-28 2012-05-16 サンケン電気株式会社 共振型電力変換装置
JP5440335B2 (ja) * 2010-04-06 2014-03-12 富士電機株式会社 パワー半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置
JP2012029429A (ja) 2010-07-22 2012-02-09 Fuji Electric Co Ltd 3レベル電力変換装置
JP5724314B2 (ja) * 2010-11-16 2015-05-27 富士電機株式会社 パワー半導体モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN104054253A (zh) 2014-09-17
EP2793387A1 (en) 2014-10-22
EP2793387A4 (en) 2015-07-01
CN110022078B (zh) 2021-05-04
US20140321181A1 (en) 2014-10-30
CN110022078A (zh) 2019-07-16
US9496801B2 (en) 2016-11-15
WO2013145854A1 (ja) 2013-10-03
JPWO2013145854A1 (ja) 2015-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5999526B2 (ja) 電力変換装置
JP4742229B2 (ja) 5レベルインバータとその駆動方法
JPWO2010146637A1 (ja) 電力変換装置
JP6136011B2 (ja) 半導体装置、および電力変換装置
US10090778B2 (en) Multi-phase power device with two-phase modulation scheme
WO2019154138A1 (zh) 一种用于逆变器或整流器的电桥电路
JP2014135799A (ja) 電力変換装置
JP2018007403A (ja) 電力変換装置
JP4930582B2 (ja) 共振型電力変換装置
JP2017195691A (ja) 電力変換装置
JP2015208109A (ja) 直流電源装置およびそれを用いた空気調和機
JP5382535B2 (ja) ゲート駆動回路の電源装置
JP6012008B2 (ja) スイッチング回路
JP2019103276A (ja) 電力変換装置
JP2019004656A (ja) 双方向スイッチ及びその駆動方法
JP6705234B2 (ja) インバータ装置の制御方法
JP2019024289A (ja) 電力変換装置の駆動方法
JP2017228912A (ja) 半導体装置
JP2021168534A (ja) 電力変換装置
JP6147575B2 (ja) 電力変換装置
JP5423264B2 (ja) 電力変換装置
JP5734120B2 (ja) 電力変換装置
JP2018121475A (ja) 電力変換装置
JP2016119773A (ja) 電力変換装置
JP2018061374A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5999526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250