JP4930582B2 - 共振型電力変換装置 - Google Patents

共振型電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4930582B2
JP4930582B2 JP2009297867A JP2009297867A JP4930582B2 JP 4930582 B2 JP4930582 B2 JP 4930582B2 JP 2009297867 A JP2009297867 A JP 2009297867A JP 2009297867 A JP2009297867 A JP 2009297867A JP 4930582 B2 JP4930582 B2 JP 4930582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
normally
switch
circuit
type
resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009297867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011139592A (ja
Inventor
伸二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2009297867A priority Critical patent/JP4930582B2/ja
Priority to US12/949,379 priority patent/US20110157931A1/en
Publication of JP2011139592A publication Critical patent/JP2011139592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4930582B2 publication Critical patent/JP4930582B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/4815Resonant converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Description

本発明は、主要部品として構成される電力用半導体スイッチの負担を軽減する共振型電力変換装置に関し、特に、非常時に共振型電力変換装置を迅速且つ確実に停止させる技術に関する。
電力用半導体スイッチのスイッチング動作を利用して、交流電力又は直流電力をレベルの異なる交流電力又は直流電力に変換する電力変換装置は、例えば、無停電電源装置、モータ駆動用のインバータ、通信用直流電源等に利用される。
電力用半導体スイッチのスイッチング損失は、電力変換効率の悪化の原因になり、また、スイッチングノイズは自装置及び他装置の誤動作の原因になる。このため、スイッチング損失やスイッチングノイズを低減する共振型電力変換装置が用いられている。
図3は従来の共振型電力変換装置の一例を示す回路構成図である。図3において、直流電源1の陽極は陽極直流端子3aに接続され、直流電源1の陰極は陰極直流端子3bに接続されている。陽極直流端子3aと陰極直流端子3bとの間には、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)Q6と共振リアクトル5とIGBTQ5とコンデンサ7との直列回路が接続されている。この直列回路で第2スイッチング回路30を構成する。
共振リアクトル5とIGBTQ5とコンデンサ7との直列回路の両端には、IGBTQ1と共振コンデンサ6aとダイオードD1との第1並列回路とIGBTQ2と共振コンデンサ6bとダイオードD2との第2並列回路との第1直列回路が接続されている。
また、共振リアクトル5とIGBTQ5とコンデンサ7との直列回路の両端には、IGBTQ3と共振コンデンサ6cとダイオードD3との第3並列回路とIGBTQ4と共振コンデンサ6dとダイオードD4との第4並列回路との第2直列回路が接続されている。
第1並列回路と第2並列回路との接続点は、交流端子4aを介して負荷2に接続され、第3並列回路と第4並列回路との接続点は、交流端子4bを介して負荷2に接続されている。第1〜第4並列回路で第1スイッチ回路20を構成する。
IGBTQ1〜Q6のゲート−エミッタ間には抵抗11a〜11fを介してゲート駆動回路10a〜10fが接続されている。ゲート駆動回路10a〜10fは、IGBTQ1〜Q6にゲート信号を印加することによりIGBTQ1〜Q6をオンオフ駆動する。
このように構成された図3に示す従来の共振型電力変換装置によれば、ゲート駆動回路10a〜10fが、IGBTQ1〜Q6のゲート−エミッタ間に例えば+15Vのゲート信号を印加すると、IGBTQ1〜Q6はオンし、IGBTQ1〜Q6のゲート−エミッタ間に例えば0V又は負電圧を印加すると、IGBTQ1〜Q6はオフする。即ち、IGBTQ1〜Q6はノーマリオフ型のスイッチである。
ゲート駆動回路10a〜10fは、図示しない制御回路からの制御信号に基づき、IGBTQ1〜Q6をオンオフ制御するので、直流電源1からの直流電力は交流電力に変換されて、負荷2に供給される。
この場合、IGBTQ1〜Q4,Q6は、IGBTQ1〜Q4,Q6に並列に接続された共振コンデンサ6a〜6d,6fと共振リアクトル5との共振動作によりIGBTQ1〜Q4,Q6はゼロ電圧スイッチングを行う。また、IGBTQ5はIGBTQ5と直列に接続された共振リアクトル5と共振コンデンサ6fとの共振動作によりIGBTQ5はゼロ電流スイッチングを行う。このため、IGBTQ1〜Q6のスイッチング損失及びスイッチングノイズが低減される。
特開2000−262066号公報
しかしながら、図3に示すような共振型電力変換装置の場合には、共振リアクトル5に電流が流れている状態において、IGBTQ5を強制的にターンオフさせると、共振リアクトル5のエネルギーがIGBTQ5に流れ込むため、IGBTQ5が破損することがある。
また、共振コンデンサ6a〜6d,6fに電圧がある状態において、IGBTQ1〜Q4,Q6をターンオンさせると、共振コンデンサ6a〜6d,6fのエネルギーがIGBTQ1〜Q4,Q6に流れ込むため、IGBTQ1〜Q4,Q6が破損することがある。
このため、共振リアクトル5又は共振コンデンサ6a〜6d,6fのエネルギーを吸収するスナバ回路などの電力吸収回路を設けることにより、任意のタイミングでIGBTQ1〜Q6をターンオン又はターンオフさせることが望ましい。
また、制御回路を構成するマイクロコンピュータの誤動作や暴走、制御回路電源の異常などの非常時には、迅速に装置を停止させる必要がある。従来の装置では、非常時には、IGBTQ1〜Q4,Q6をオフさせるオフ信号とIGBTQ5をオンさせるオン信号とが混在している。即ち、ゲート駆動回路10a〜10d,10fとゲート駆動回路10eとの回路構成が異なるため、ゲート駆動回路が複雑化していた。
本発明は、簡単な回路で、非常時に迅速且つ確実に停止することができる共振型電力変換装置を提供することにある。
前記課題を解決するために、請求項1の発明は、共振コンデンサが並列に接続されたノーマリオフ型のスイッチを複数個用いて単相又は三相ブリッジ接続してなる第1スイッチ回路と、直流電源及び前記第1スイッチ回路に接続され、前記第1スイッチ回路の各共振コンデンサと共振回路を形成する共振リアクトル及び共振用スイッチを有し、前記第1スイッチ回路の各ノーマリオフ型のスイッチをゼロ電圧スイッチングさせる第2スイッチ回路とを備え、前記直流電源の直流電力を前記第1スイッチ回路で交流電力に変換して出力する共振型電力変換装置において、前記第2スイッチ回路の共振用スイッチは、ノーマリオン型のスイッチであり、前記第1スイッチ回路の各ノーマリオフ型のスイッチ及び前記第2スイッチ回路のノーマリオン型のスイッチは、それぞれ、制御端子と一方の主端子との間を短絡する短絡手段が接続され、前記短絡手段は、当該共振型電力変換装置が正常な状態である常時には前記制御端子と前記一方の主端子との間を短絡しないように制御され、当該共振型電力変換装置が異常な状態である非常時には、前記第1スイッチ回路の各ノーマリオフ型のスイッチをオフ状態、且つ前記第2スイッチ回路のノーマリオン型のスイッチをオン状態にさせるために、前記制御端子と前記一方の主端子との間を短絡するように制御されることを特徴とする。
本発明によれば、第1スイッチ回路の各ノーマリオフ型のスイッチ及び第2スイッチ回路のノーマリオン型のスイッチは、それぞれ、制御端子と一方の主端子との間を短絡する短絡手段が接続され、短絡手段は、共振型電力変換装置が正常な状態である常時には制御端子と一方の主端子との間を短絡しないように制御され、共振型電力変換装置が異常な状態である非常時には、第1スイッチ回路の各ノーマリオフ型のスイッチをオフ状態、且つ第2スイッチ回路のノーマリオン型のスイッチをオン状態にさせるために、制御端子と一方の主端子との間を短絡するように制御されるので、非常時に迅速且つ確実に共振型電力変換装置を停止することができる。
実施例1の共振型電力変換装置を示す回路構成図である。 実施例2の共振型電力変換装置を示す回路構成図である。 従来の共振型電力変換装置の一例を示す回路構成図である。
以下、本発明の共振型電力変換装置の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は実施例1の共振型電力変換装置を示す回路構成図である。図1に示す実施例1の共振型電力変換装置は、図3に示す共振型電力変換装置に対して、IGBTQ5に代えて、ノーマリオン型のスイッチQ7(共振用スイッチ)を用いるとともに、フォトトランジスタ12a〜12fとフォトダイオード13a〜13fとからなるフォトカプラ及び保護回路14(短絡手段)を設けたことを特徴とする。IGBTQ1〜Q4は、ノーマリオフ型のスイッチからなる。
なお、図1に示す共振型電力変換装置のその他の構成は、図3に示す共振型電力変換装置の構成と同一であるので、同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
ノーマリオン型のスイッチQ7は、炭化ケイ素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)などのワイドバンドギャップ半導体からなり、ゲート−ソース間電圧が0Vで、オン状態となる。また、ノーマリオン型のスイッチQ7は、ゲート−ソース間電圧が+15Vでオン状態であり、ゲート−ソース間電圧が−10Vでオフ状態である。これらのワイドバンドギャップ半導体は、Siデバイスと比較して、ノーマリオン型のデバイスが作成し易い。
ゲート駆動回路10a〜10fは、ノーマリオン型のスイッチQ7とIGBTQ1〜Q4,Q6とをオンオフ制御することにより交流端子4a,4bに交流電力を出力する。
フォトトランジスタ12a〜12dのコレクタはIGBTQ1〜Q4のゲートと抵抗11a〜11dとに接続され、フォトトランジスタ12fのコレクタはIGBTQ6のゲートと抵抗11fとに接続され、フォトトランジスタ12eのコレクタはノーマリオン型のスイッチQ7のソースとダイオードD7のアノードとコンデンサ7とに接続されている。
フォトトランジスタ12a〜12dのエミッタはIGBTQ1〜Q4のエミッタとダイオードD1〜D4のアノードと共振コンデンサ6a〜6dとに接続されている。フォトトランジスタ12fのエミッタはIGBTQ6のダイオードD6と共振コンデンサ6fとに接続され、フォトトランジスタ12eのエミッタはノーマリオン型のスイッチQ7のゲートと抵抗11eとに接続されている。
保護回路14の両端には、フォトダイオード13a〜13fの直列回路が接続されている。保護回路14は、非常時に、フォトダイオード13a〜13fの直列回路に電流を流すことにより、IGBTQ1〜Q4,Q6のゲート−エミッタ間、及びノーマリオン型のスイッチQ7のゲート(制御端子)とソース(一方の主端子)とを短絡させる。
次にこのように構成された実施例1の共振型電力変換装置の動作を説明する。
まず、通常では、ゲート駆動回路10a〜10fから電圧(+15Vと−10V)がノーマリオン型のスイッチQ7のゲートとIGBTQ1〜Q4,Q6のゲートとに印加されて、各スイッチがオンオフして交流端子4a,4bに交流電力が出力される。
次に、ゲート駆動回路10a〜10f又は図示しない制御回路が異常となったときには、保護回路14から保護信号がフォトダイオード13a〜13fの直列回路に印加される。このため、フォトダイオード13a〜13fが発光し、フォトトランジスタ12a〜12fに電流が流れて、IGBTQ1〜Q4,Q6のゲート−エミッタ間、及びノーマリオン型のスイッチQ7のゲート−ソース間が短絡される。
このため、IGBTQ1〜Q4,Q6がオフ状態となり、ノーマリオン型のスイッチQ7がオン状態となる。このように、非常時に、保護回路14からの同一の保護信号により、IGBTQ1〜Q4,Q6をオフさせ、ノーマリオン型のスイッチQ7をオンさせることができる。即ち、各スイッチQ1〜Q4,Q6,Q7のオンオフを確定させることができるので、非常時に迅速且つ確実に共振型電力変換装置を停止することができる。
図2は実施例2の共振型電力変換装置を示す回路構成図である。図2に示す実施例2の共振型電力変換装置は、本発明を補助共振型転流ポール方式の共振型インバータに適用したことを特徴とする。
図2において、直流電源1の陽極は陽極直流端子3aに接続され、直流電源1の陰極は陰極直流端子3bに接続されている。陽極直流端子3aと陰極直流端子3bとの間には、コンデンサ15とこのコンデンサ15と同容量のコンデンサ16との直列回路が接続されている。コンデンサ15とコンデンサ16との接続点には、直流電源1の電圧の1/2の電圧が生成される。
コンデンサ15とコンデンサ16との直列回路の両端には、IGBTQ1と共振コンデンサ6aとダイオードD1との第1並列回路とIGBTQ2と共振コンデンサ6bとダイオードD2との第2並列回路との第1直列回路が接続されている。コンデンサ15とコンデンサ16との直列回路の両端には、IGBTQ3と共振コンデンサ6cとダイオードD3との第3並列回路とIGBTQ4と共振コンデンサ6dとダイオードD4との第4並列回路との第2直列回路が接続されている。
第1並列回路と第2並列回路との接続点は、交流端子4aを介して負荷2に接続され、第3並列回路と第4並列回路との接続点は、交流端子4bを介して負荷2に接続されている。第1並列回路と第2並列回路との接続点と、コンデンサ15とコンデンサ16との接続点との間には、共振リアクトル5aとノーマリオン型のスイッチQ8とノーマリオン型のスイッチQ9とが接続されている。
ノーマリオン型のスイッチQ8とノーマリオン型のスイッチQ9とで双方向スイッチ(共振用スイッチ)を構成している。ノーマリオン型のスイッチQ8,Q9は、SiCやGaNなどのワイドバンドギャップ半導体からなる。また、双方向スイッチとして、例えばGaNによる高電子移動度トランジスタ(HEMT;High Electron Mobility Transistor)を用いても良い。
ノーマリオン型のスイッチQ9のドレインはダイオードD9のカソードとコンデンサ15とコンデンサ16との接続点とに接続されている。
ノーマリオン型のスイッチQ9のソースはダイオードD9のアノードとダイオードD8のアノードとノーマリオン型のスイッチQ8のソースとゲート駆動回路11e,11fの一端とに接続されている。ノーマリオン型のスイッチQ8のドレインは、ダイオードD8のカソードと共振リアクトル5aの一端とに接続されている。
ノーマリオン型のスイッチQ8のゲートは抵抗11eを介してゲート駆動回路10eの他端に接続され、ノーマリオン型のスイッチQ9のゲートは抵抗11fを介してゲート駆動回路10fの他端に接続されている。
フォトトランジスタ12eのコレクタ−エミッタ間はノーマリオン型のスイッチQ8のゲート−ソース間に接続され、フォトトランジスタ12fのコレクタ−エミッタ間はノーマリオン型のスイッチQ9のゲート−ソース間に接続されている。
第3並列回路と第4並列回路との接続点と、コンデンサ15とコンデンサ16との接続点との間には、共振リアクトル5bとノーマリオン型のスイッチQ10とノーマリオン型のスイッチQ11とが接続されている。
ノーマリオン型のスイッチQ10とノーマリオン型のスイッチQ11とで双方向スイッチ(共振用スイッチ)を構成している。ノーマリオン型のスイッチQ10,Q11は、SiCやGaNなどのワイドバンドギャップ半導体からなる。また、双方向スイッチとして、例えばGaNによる高電子移動度トランジスタ(HEMT;High Electron Mobility Transistor)を用いても良い。
ノーマリオン型のスイッチQ11のドレインはダイオードD11のカソードとコンデンサ15とコンデンサ16との接続点とに接続されている。
ノーマリオン型のスイッチQ11のソースはダイオードD11のアノードとダイオードD10のアノードとノーマリオン型のスイッチQ10のソースとゲート駆動回路11g,11hの一端とに接続されている。ノーマリオン型のスイッチQ10のドレインは、ダイオードD10のカソードと共振リアクトル5bの一端とに接続されている。
ノーマリオン型のスイッチQ10のゲートは抵抗11gを介してゲート駆動回路10gの他端に接続され、ノーマリオン型のスイッチQ11のゲートは抵抗11hを介してゲート駆動回路10hの他端に接続されている。
フォトトランジスタ12gのコレクタ−エミッタ間はノーマリオン型のスイッチQ10のゲート−ソース間に接続され、フォトトランジスタ12hのコレクタ−エミッタ間はノーマリオン型のスイッチQ11のゲート−ソース間に接続されている。フォトダイオード13g,13hは、フォトダイオード13a〜13fに直列に接続され、フォトダイオード13gとフォトトランジスタ12gとでフォトカプラを構成し、フォトダイオード13hとフォトトランジスタ12hとでフォトカプラを構成する。
このように構成された実施例2の共振型電力変換装置においても、IGBTQ1〜Q4はノーマリオフ型のスイッチからなり、ノーマリオン型のスイッチQ8,Q9はノーマリオン型のスイッチからなるので、非常時に、保護回路14からの同一の保護信号で、IGBTQ1〜Q4をオフさせ、ノーマリオン型のスイッチQ8,Q9をオンさせることができる。即ち、各スイッチのオンオフを確定させることができるので、非常時に迅速且つ確実に共振型電力変換装置を停止することができる。
次に、実施例2の共振型電力変換装置のIGBTQ1,Q2について共振動作を説明する。ゲート駆動回路10a〜10fは、IGBTQ1とIGBTQ2とのデットタイム期間中(IGBTQ1,Q2が共にオフである期間)に、ノーマリオン型のスイッチQ8,Q9を同時にオンさせる。
IGBTQ4がオンしているとすると、IGBTQ1,Q2がオフしている時の電流の経路は、4a,4b→Q4→Q2→4a,4bとなる。IGBTQ2のダイオードD2に電流が流れるため、IGBTQ2のコレクタ−エミッタ間電圧はゼロとなる。このため、IGBTQ1をオンさせる時には、IGBTQ1のコレクタ−エミッタ間に直流電源1の直流電圧VDCが印加され、スイッチングロスが発生する。
そこで、IGBTQ1にスイッチングロスを発生させないために、IGBTQ1のスイッチングを行う直前のデットタイム期間中に、IGBTQ1のコレクタ−エミッタ間電圧をゼロにする。
IGBTQ1とIGBTQ2とのデットタイム期間中にノーマリオン型のスイッチQ8,Q9を同時にオンさせる。この時、共振リアクトル5aには電流が流れていないため、ノーマリオン型のスイッチQ8,Q9はゼロ電流スイッチングとなる。
直流電源1の負極電位を基準にすると、コンデンサ15とコンデンサ16との接続点の電位はVDC/2、IGBTQ1とIGBTQ2との接続点の電位はゼロであるため、共振リアクトル5aにかかる電圧はVDC/2となる。共振リアクトル5aに流れる電流は、上昇していく。
そして、共振リアクトル5aの電流が交流端子4a,4bに流れる電流の大きさに達した時、共振リアクトル5aとコンデンサ6a,6bとで共振が起こる。この時、IGBTQ1に並列に接続されているコンデンサ6aの電荷が放出し、IGBTQ2に並列に接続されているコンデンサ6bに電荷が流入する。
共振が完了した時、IGBTQ1とIGBTQ2との接続点の電位はVDCとなっているため、その時にIGBTQ1をターンオンすることによってIGBTQ1のゼロ電圧スイッチング(ソフトスイッチング)を実現することができる。
IGBTQ1をターンオンした後には、IGBTQ1とIGBTQ2との接続点の電位がVDCとなっているため、共振電流は減衰していく。共振リアクトル5aの電流がゼロに達した時にノーマリオン型のスイッチQ8,Q9をターンオフすることによって、ノーマリオン型のスイッチQ8,Q9の損失も低減できる。
IGBTQ1がオンしている時の電流の経路は、4a,4b→Q4→1→Q1→4a,4bとなる。
この状態において、IGBTQ1がオフした時には、共振コンデンサ6bの電荷が放電して、共振コンデンサ6aの電荷が上昇していく。このとき、IGBTQ1には、共振コンデンサ6aのみが並列に接続されているため、スイッチングロスが発生しない。よって、IGBTQ1のターンオン,ターンオフの両方において、ソフトスイッチングを実現でき、スイッチング損失がなくなり、高効率が実現できる。IGBTQ3,Q4についても同様である。
なお、本発明は、実施例1,2の共振型電力変換装置に限定されるものではない。実施例1,2の共振型電力変換装置では、直流電源1の直流電力を単相交流電力に変換して交流端子4a,4bから負荷2に出力する直流−交流電力変換装置について説明したが、本発明は直流電源1の直流電力を3相交流電力に変換して交流端子から負荷に出力する直流−交流電力変換装置とすることもできる。
本発明は、無停電電源装置、モータ駆動用のインバータ、通信用直流電源等に適用可能である。
1 直流電源
2 負荷
3a 陽極直流端子
3b 陰極直流端子
4a,4b 交流端子
5,5a 共振リアクトル
6a〜6f,7 共振コンデンサ
10a〜10f ゲート駆動回路
11a〜11f 抵抗
12a〜12f フォトトランジスタ
13a〜13f フォトダイオード
14 保護回路
Q1〜Q6 IGBT
Q7,Q8,Q9 ノーマリオン型のスイッチ
D1〜D9 ダイオード
20 第1スイッチ回路
30,30a,30b 第2スイッチ回路

Claims (2)

  1. 共振コンデンサが並列に接続されたノーマリオフ型のスイッチを複数個用いて単相又は三相ブリッジ接続してなる第1スイッチ回路と、
    直流電源及び前記第1スイッチ回路に接続され、前記第1スイッチ回路の各共振コンデンサと共振回路を形成する共振リアクトル及び共振用スイッチを有し、前記第1スイッチ回路の各ノーマリオフ型のスイッチをゼロ電圧スイッチングさせる第2スイッチ回路とを備え、前記直流電源の直流電力を前記第1スイッチ回路で交流電力に変換して出力する共振型電力変換装置において、
    前記第2スイッチ回路の共振用スイッチは、ノーマリオン型のスイッチであり、
    前記第1スイッチ回路の各ノーマリオフ型のスイッチ及び前記第2スイッチ回路のノーマリオン型のスイッチは、それぞれ、制御端子と一方の主端子との間を短絡する短絡手段が接続され、前記短絡手段は、当該共振型電力変換装置が正常な状態である常時には前記制御端子と前記一方の主端子との間を短絡しないように制御され、当該共振型電力変換装置が異常な状態である非常時には、前記第1スイッチ回路の各ノーマリオフ型のスイッチをオフ状態、且つ前記第2スイッチ回路のノーマリオン型のスイッチをオン状態にさせるために、前記制御端子と前記一方の主端子との間を短絡するように制御されることを特徴とする共振型電力変換装置。
  2. 前記ノーマリオン型のスイッチは、ワイドバンドギャップ半導体からなることを特徴とする請求項1記載の共振型電力変換装置。
JP2009297867A 2009-12-28 2009-12-28 共振型電力変換装置 Expired - Fee Related JP4930582B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009297867A JP4930582B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 共振型電力変換装置
US12/949,379 US20110157931A1 (en) 2009-12-28 2010-11-18 Resonant power converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009297867A JP4930582B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 共振型電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011139592A JP2011139592A (ja) 2011-07-14
JP4930582B2 true JP4930582B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=44187359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009297867A Expired - Fee Related JP4930582B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 共振型電力変換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110157931A1 (ja)
JP (1) JP4930582B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5170075B2 (ja) * 2009-12-28 2013-03-27 サンケン電気株式会社 電流型インバータ装置
FR2962608B1 (fr) * 2010-07-07 2012-08-10 Toulouse Inst Nat Polytech Nouvelles structures de redondance pour convertisseurs statiques
US8976551B2 (en) * 2010-12-07 2015-03-10 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Power converter
US9948203B2 (en) * 2011-10-28 2018-04-17 Mitsubishi Electric Corporation Direct-current power supply device and electric motor driving device
WO2013145854A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 富士電機株式会社 電力変換装置
US20150280595A1 (en) * 2014-04-01 2015-10-01 Hamilton Sundstrand Corporation Switch configuration for a matrix convertor
US9559602B2 (en) * 2015-02-26 2017-01-31 Infineon Technologies Austria Ag Magnetizing current based control of resonant converters

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720377B2 (ja) * 1989-12-25 1995-03-06 松下電工株式会社 インバータ装置
JP3453718B2 (ja) * 1997-06-02 2003-10-06 財団法人半導体研究振興会 電流の遮断装置
JP3298625B2 (ja) * 1999-03-08 2002-07-02 サンケン電気株式会社 電力変換装置
JP3824907B2 (ja) * 2001-11-02 2006-09-20 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
JP2007288992A (ja) * 2006-03-20 2007-11-01 Hitachi Ltd 半導体回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20110157931A1 (en) 2011-06-30
JP2011139592A (ja) 2011-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118258B2 (ja) 電力変換装置
JP4930582B2 (ja) 共振型電力変換装置
JP5752234B2 (ja) 電力変換装置
US10511218B2 (en) Gate drive circuit, that supplies power to a gate of a semiconductor switching element, and carries out a driving on and off of the gate
JP6613883B2 (ja) 3レベル電力変換回路
JP5999526B2 (ja) 電力変換装置
CN109417354B (zh) 三电平逆变器
US9143078B2 (en) Power inverter including SiC JFETs
JP2014068428A (ja) 電力変換装置
JP2015033217A (ja) 半導体装置、および電力変換装置
JP5382535B2 (ja) ゲート駆動回路の電源装置
JP5298557B2 (ja) 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置
JP5355283B2 (ja) Dc−dcコンバータ回路
WO2017090118A1 (ja) 電力変換装置および鉄道車両
JP5170075B2 (ja) 電流型インバータ装置
JP6739865B2 (ja) 半導体装置
US20210408933A1 (en) Active Rectifier Circuit
JP6705234B2 (ja) インバータ装置の制御方法
JP2019024289A (ja) 電力変換装置の駆動方法
JP2017204952A (ja) 昇圧チョッパ回路
KR102381873B1 (ko) 전력 변환 장치 및 그 제어 방법
KR20180106622A (ko) 액티브 클램프 제어장치
JP2008067427A (ja) 電力変換装置
JP5355284B2 (ja) Dc−dcコンバータ回路
JP6679967B2 (ja) 半導体素子の駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4930582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees