JP5892105B2 - A/fセンサ素子及びその製造方法 - Google Patents
A/fセンサ素子及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5892105B2 JP5892105B2 JP2013083492A JP2013083492A JP5892105B2 JP 5892105 B2 JP5892105 B2 JP 5892105B2 JP 2013083492 A JP2013083492 A JP 2013083492A JP 2013083492 A JP2013083492 A JP 2013083492A JP 5892105 B2 JP5892105 B2 JP 5892105B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrolyte
- sensor element
- base
- electrode
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 152
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 86
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims description 69
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 68
- 239000004927 clay Substances 0.000 claims description 45
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 44
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 37
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 26
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 20
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910002077 partially stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 67
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 42
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 28
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 17
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 15
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 15
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 13
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 12
- RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N yttrium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Y+3].[Y+3] RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 7
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 7
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 6
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 6
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 5
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 5
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 oxygen ion Chemical class 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 3
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 1,4a-dimethyl-7-propan-2-yl-2,3,4,4b,5,6,10,10a-octahydrophenanthrene-1-carboxylic acid Chemical compound C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- 238000007750 plasma spraying Methods 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/403—Cells and electrode assemblies
- G01N27/406—Cells and probes with solid electrolytes
- G01N27/407—Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
- G01N27/4071—Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases using sensor elements of laminated structure
- G01N27/4072—Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases using sensor elements of laminated structure characterized by the diffusion barrier
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/403—Cells and electrode assemblies
- G01N27/406—Cells and probes with solid electrolytes
- G01N27/4067—Means for heating or controlling the temperature of the solid electrolyte
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/403—Cells and electrode assemblies
- G01N27/406—Cells and probes with solid electrolytes
- G01N27/407—Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
- G01N27/4073—Composition or fabrication of the solid electrolyte
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/403—Cells and electrode assemblies
- G01N27/406—Cells and probes with solid electrolytes
- G01N27/407—Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
- G01N27/409—Oxygen concentration cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
Description
また、A/Fセンサ素子においては、排気ガスと基準酸素濃度となる大気を固体電解質で空間的に仕切る必要があり、板状あるいは有底筒状のA/Fセンサ素子が用いられている。
上記絶縁セラミックスは、上記固体電解質よりも熱伝導率の高い材料からなり、
上記電解質部は、上記基体の側壁の少なくとも一部に埋設されて該側壁の一部を構成しており、
上記一対の電極部は、それぞれ上記側壁の内面及び外面に形成されていると共に、上記電解質部を挟む位置に形成されており、
上記A/Fセンサ素子は、上記有底円筒形状の上記基体内に棒状のヒータを挿入して用いられ、
上記基体内における上記ヒータとの当接位置において、上記基体は上記絶縁セラミックスからなり、
上記基体と上記電解質部との境界部の段差は10μm以下であることを特徴とするA/Fセンサ素子にある。
絶縁セラミックス原料を含む基体形成用坏土を、上記電解質部の形成位置に空間が形成された上記基体の形状に成形する第一成形工程と、
固体電解質原料を含む電解質形成用坏土を、上記空間内に充填して成形する第二成形工程と、
焼成を行って上記電解質部を有する上記基体を作製する焼成工程と、
上記電極を形成する電極形成工程とを有し、
上記第一成形工程においては、金型のキャビティ内における上記電解質部の形成位置を可動型金型で塞いだ状態で、上記金型のキャビティ内に上記基体形成用坏土を射出成形し、上記第二成形工程においては、上記可動型金型で塞いだ上記電解質部の上記形成位置を開放して形成される上記空間内に上記電解質形成用坏土を射出成形することを特徴とするA/Fセンサ素子の製造方法にある。
A/Fセンサ素子において、基体は、先端が閉塞し後端が開口した中空の有底筒状であり、A/Fセンサ素子は、所謂コップ型、円筒型、先端詰形状型と呼ばれるものである。本明細書において、先端とは、A/Fセンサ素子を内燃機関のエキゾーストマニホールド(所謂「エキマニ」)及び/又は排気管内に挿入する側の端部をいい、その反対側、即ちエキマニ及び/又は排気管から露出する側の端部を後端というものとする。
A/Fセンサ素子は、基準ガスと排気ガスとの酸素濃度差により、素子の固体電解質間の限界電流を検知することにより、排気ガス中の酸素濃度を検出することができる。これにより、A/Fセンサ素子は、空燃比(air/fuel ratio;A/F)を検出することができる。
基体内におけるヒータとの当接位置において、基体は、上述のように絶縁セラミックスからなる。当接位置に固体電解質からなる電解質部が形成されている場合には、ヒータからの熱が熱伝導率の低い電解質部を介して基体に伝わることとなり、センサとして機能する所定温度までA/Fセンサ素子を昇温させるために要する時間が長くなる。即ち、A/Fセンサ素子の早期活性化が困難になる。
A/Fセンサ素子においては、棒状(円柱状)のヒータの外径、基体の内径を調整したり、先端側に向けて内径が小さくなるように側壁に傾斜を設けたりすることにより、基体内におけるヒータとの当接位置を調整することができる。好ましくは、ヒータとの当接位置は、電解質部よりも先端寄りであることがよい。具体的には、当接位置は、電解質部よりも先端側における側壁や基体の底部が好ましい。より好ましくは、例えば棒状のヒータの軸方向における一端が基体の底部に接触するように、ヒータを挿入することがよい。
この場合には、有底筒状の基体内に棒状のヒータを挿入配置し、例えばヒータの一端を基体の底部に接触させたり、電解質部よりも先端側の側壁に接触させたりすることにより、基体におけるヒータとの当接位置が熱伝導率の高い絶縁セラミックスからなるという上述の構成を簡単に実現することができる。また、この場合には、高価な固体電解質よりなる電解質部を小さくすることができるため、A/Fセンサ素子の製造コストをより低下させることができる。
絶縁セラミックスとしては、例えばアルミナ、ジルコニア、イットリア、マグネシア、カルシア、及びシリカなどから選ばれる1種、又は2種以上の混合材料を採用することができる。
好ましくは、絶縁セラミックスはアルミナであることがよい。
この場合には、基体の熱伝導性及び電気絶縁性をより高めることができる。なお、アルミナとは、酸化アルミニウム(Al2O3)主成分とする材料を意味する。絶縁セラミックスにおける酸化アルミニウムの含有量は90質量%以上が好ましい。絶縁セラミックスは、アルミナの他に、例えばジルコニア、イットリア、マグネシア、カルシア、及びシリカなどから選ばれる1種又は2種以上を含有することができる。
この場合には、A/Fセンサ素子の検出感度を向上させることができる。部分安定化ジルコニアは、ジルコニア(二酸化ジルコニウム、ZrO2)を主成分とし、このジルコニアに対してイットリア(Y2O3)を例えば4〜8mol%添加してなる。また、部分安定化ジルコニアは、ジルコニア及びイットリアの他に、アルミナ、シリカ、マグネシア、カルシアなどから選ばれる1種又は2種以上を含有することができる。
この場合には、比較的高価な固体電解質よりなる電解質部を確実に小さくすることができるため、A/Fセンサ素子の製造コストを低下させることができる。また、この場合には、絶縁セラミックスに比べて熱伝導率の低い固体電解質よりなる電解質部を小さくすることができるため、加熱時にA/Fセンサ素子を昇温させやすくなり、A/Fセンサ素子の早期活性化をより改善することができる。同様の観点から、電解質部は、基体の体積の1/5以下の大きさで形成されていることがより好ましく、1/10以下の大きさで形成されていることがさらに好ましい。
一対の電極は、白金などの貴金属により形成することができる。好ましくは、白金により形成することがよい。
この場合には、導電性の高い電極部を形成することができ、特に被測定ガス側電極となる電極部において、固体電解質と電極部と排気ガスとの3成分が重なり合う部分を増やし易くなる傾向にある。これに対し、例えば導電性のペースト材料の印刷や、スパッタ法で形成した電極部は、焼き付け時の加熱の際に、導電性の金属成分の粒成長が起こり、金属成分が島状に凝集してしまうおそれがある。そのため、この粒成長を防止するために、電極材料中にPtなどの導電性金属成分の他に、更に他の金属成分やセラミックスの粒子等を添加する必要がある。その結果、導電性を得るために必要な電極部の膜厚が必然的に大きくなり、電極部における反応性が低下する傾向にある。
また、電極リード部は、電解質部上には形成されないように配置することが好ましい。即ち、電極部(被測定ガス側電極)により、基体の外面の電解質部を完全に覆うことが好ましい。この場合には、A/Fセンサ素子の検出精度を向上させることができる。電極リード部が電解質部上に形成されると、電極リード部においても酸素イオン導電反応が起こり、A/Fセンサとしての検出精度が低下してしまうおそれがある。
一方、基体の内面には、少なくとも電解質部を覆う電極部(基準ガス側電極)を形成することができる。基準ガス側電極は、基体の内面全体に形成することもできる。
この場合には、後述のように電極部を覆う拡散抵抗層や保護層を形成する際に、これらの形成領域を小さくすることができ、A/Fセンサ素子の生産性を向上させることができる。また、溶射により拡散抵抗層や保護層を形成する場合には、溶射にかかる時間は処理面積が小さくなるにつれて減少するため、生産性を大きく向上させることができる。また、拡散抵抗層や保護層の形成領域を小さくできることは、A/Fセンサ素子の体格を小さくできることにつながる。その結果、素子の加熱時における早期活性化をより改善させることができる。
この場合には、基体の外面上に形成された電極部(被測定ガス側電極)の表面へのガスの拡散を制限することができる。そのため、センサとしての検出精度を上げることができる。MgO・Al2O3スピネルなどの耐熱性金属酸化物の多孔質体により構成することができる。
保護層は、拡散抵抗層と同様に、耐熱性に優れたMgO・Al2O3スピネルなどのセラミックスにより形成させることができる。保護層は、多孔質体又は緻密体のいずれであってもよい。多孔質体よりなる保護層を用いる場合には、拡散抵抗層の全体を被覆するように保護層を形成することができる。多孔質体よりなる保護層は、拡散抵抗層だけでなく、基体の外面の全体、又は少なくとも先端から排ガス管又はエキマニ内に挿入される領域を覆うように形成することができる。また、緻密体よりなる保護層を用いる場合には、A/Fセンサ素子の外面に拡散抵抗層の少なくとも一部が露出し、拡散抵抗層が保護層により被覆されていない領域を形成することが好ましい。
拡散抵抗層及び保護層は、例えば溶射により、MgO・Al2O3スピネル等のセラミックス粉末を吹き付けることにより形成することができる。
第一成形工程においては、絶縁セラミックス原料を含む基体形成用坏土を、上記電解質部の形成位置に空間が形成された基体の形状に成形する。
絶縁セラミックス原料としては、例えばアルミナ粉末を用いることができる。絶縁セラミックス原料は、アルミナを主成分とし、さらに例えばジルコニア、イットリア、マグネシア、カルシア、及びシリカなどから選ばれる1種又は2種以上を用いることができる。
基体形成用坏土は、絶縁セラミックス原料、有機バインダ、分散剤、水等を混合することにより得ることができる。
固体電解質原料としては、焼成後に固体電解質を生成する原料を用いることができる。具体的には、ジルコニア粉末、イットリア粉末等を用いることができる。これらの他に、適宜アルミナ粉末、シリカ粉末、マグネシア粉末、カルシア粉末などから選ばれる1種又は2種以上を含有する原料を用いることができる。
上記電解質形成用坏土は、上記固体電解質原料、有機バインダ、分散剤、水等を混合することにより得ることができる。
好ましくは、第一成形工程及び第二成形工程においては金型を用いて基体形成用坏土及び電解質形成用坏土をそれぞれ射出成形することがよい。
この場合には、基体と電解質部との境界部の段差が小さいA/Fセンサ素子を容易に製造することができる。
この場合には、一端が閉塞し他端が開口した有底筒状の絶縁セラミックスからなる基体と、基体の側壁の少なくとも一部に埋設されて側壁の一部を構成する電解質部とを容易に形成することができる。
また、焼成工程を行う前に、成形体を脱脂する脱脂工程を行うことが好ましい。脱脂工程を行うことにより、焼成前に、成形体中に含まれるバインダ等の有機成分を除去しておくことができる。
電極形成工程においては、めっきにより電極部を形成することが好ましい。電極部を形成する際の加熱温度は、1200℃以下であることが好ましい。
次に、A/Fセンサ素子の実施例について説明する。
図1〜図4に示すごとく、本例のA/Fセンサ素子1は、先端101が閉塞し後端102が開口した有底円筒形状の絶縁セラミックスからなる基体10と、固体電解質からなる電解質部103と、一対の電極部11、12とを有する。電解質部103は、基体10の側壁104の少なくとも一部に埋設されて基体10の側壁104の一部を形成している(図2〜図4参照)。また、一対の電極11、12は、それぞれ側壁104の内面106及び外面107に形成されていると共に、電解質部103を挟む位置に形成されている。
なお、図1においては、説明の便宜のため、基体10の外形、外面107に形成された電極部12、後述の電極リード部121、及び拡散抵抗層14を点線で示し、後述の電極取り出し部122、電極リード部121の一部、及び保護層13をハッチングや点による装飾を付けて表している。
図1〜図4に示すごとく、本例のA/Fセンサ素子1は、絶縁セラミックスからなる有底円筒形状の基体10を有する。有底円筒形状の基体10は、図2に示すごとく、側壁104と底部108との境界が曲面となっており、底面が全体的に曲面になっている。基体10は、均一な肉厚を有しており、その肉厚は1mmである。
本例において、絶縁セラミックスは、熱伝導率40W/m・Kのアルミナからなり、固体電解質は、ジルコニアを主成分とし、イットリアを4〜8mol%含有する熱伝導率15W/m・Kの部分安定化ジルコニアからなる。
本例において、基体10の後端102側、即ち開口部側端部の内径は3mmであり、基体10内に挿入される棒状のヒータ3の直径は、1.5mmである。そして、ヒータ3を基体10内に挿入すると、棒状のヒータ3の軸方向における一端31が基体10の底部108に当接し、底部108は絶縁セラミックスより構成されている。
本例においては、これらの電極部11、12として、基準ガス側電極11と被測定ガス側電極12が形成されている。即ち、基体10の内面106に基準ガス側電極11が形成されており、外面107に被測定ガス側電極12が形成されている。A/Fセンサ素子1においては、電解質部103、及びこれを挟んで形成された一対の電極部11、12により、電気化学的セルが構成されている。
なお、保護層13は、拡散抵抗層14及び基体10の後端102側を除いて、基体10の外面107の全体を覆っている。少なくとも拡散抵抗層14及び電極取り出し部122は、保護層13に被覆されておらず、露出している。
A/Fセンサ素子1においては、その先端101側の外面107が被測定ガス(排ガス)に曝される。一方、内面106は、基準ガス(空気)に曝される。A/Fセンサ素子1において、電解質部103と、その対向する表面にそれぞれ形成された基準ガス側電極11及び被測定ガス側電極12とは、電気化学的セルを形成しており、各電極11、12がそれぞれ基準ガス及び被測定ガスに曝されると、これらのガスの酸素濃度差によって電極11、12間に限界電流が生じ、この限界電流値から空燃比を検出することができる。
本例においては、第一成形工程、第二成形工程、脱脂工程、焼成工程、電極形成工程を行うことにより、A/Fセンサ素子1を製造する。
第一成形工程においては、絶縁セラミックス原料を含む基体形成用坏土18を、上記電解質部の形成位置に空間201が形成された基体10の形状(有底円筒形状)に成形する(図6〜図8参照)。
第二成形工程においては、固体電解質原料を含む電解質形成用坏土19を、上記空間201内に充填して成形する(図8及び図9参照)。
脱脂工程においては、第一成形工程及び第二成形工程後に得られる成形体100(図10参照)を脱脂する。
焼成工程においては、成形体100を焼成する。
また、電極形成工程においては、焼成後に得られる基体10に電極部11、12、電極リード部121、電極取り出し部122を形成する(図1〜図3参照)。
まず、アルミナ粉末、パラフィン樹脂、スチレンブタジエン共重合体樹脂、及びステアリン酸を配合し、純水を加えて加熱して混合することにより、基体形成用坏土を得た。
そして、図5に示すごとく、基体の形状(有底円筒形状)のキャビティ20が形成された金型2を準備する。同図に示すごとく、本例において、金型2は、上型21、中型22、下型23の大きくわけて3つの構成部位からなり上型21、中型22、下型23は、互いに分離可能である。上型21には、上型21、中型22、及び下型23によって形成されるキャビティ20内に材料を供給するための坏土注入口211が形成されている。また、下型23には、キャビティ20の一部を塞ぐ可動型金型231が設けられている。この可動型金型231は、キャビティ20内における電解質部103(図2参照)の形成位置を塞ぐように設けられている。
次いで、図7〜図9に示すごとく、可動型金型231で塞いだ電解質部の形成位置を開放して形成される空間201内に電解質形成用坏土19を射出成形した。具体的には、基体形成用坏土18の射出成形後(図6参照)に、図7に示すごとく、電解質部の形成位置を塞ぐ可動型金型231を取り外し、図8に示すごとく、電解質部の形成位置にキャビティ(空間201)が形成される可動型金型232に入れ替えた。可動型金型232には、空間201内に材料を供給するための坏土注入口233が形成されている。そして、図9に示すごとく、可動型金型232に設けられた坏土注入口233から空間201内に電解質形成用坏土19を射出成形した(第二成形工程)。
また、拡散抵抗層14及び基体10の後端102側を除く、基体10の外面に、プラズマ溶射により、MgO・Al2O3スピネルの緻密体からなる保護層13を形成した。
以上のようにして、図1〜図3に示すごとく、有底円筒形状の絶縁セラミックスからなる基体10と、固体電解質からなる電解質部103と、一対の電極11、12とを有するA/Fセンサ素子1を得た。
また、上述のように角部の形成を回避することができるため、他部材への組み付け時に、角部の衝突により素子が破損することを防止することができる。したがって、他部材への組み付けが容易になる。
また、本例において、基材10の絶縁セラミックスは、アルミナを主成分とする。そのため、基体10の熱伝導性及び電気絶縁性を高めることができる。
また、電解質部103の固体電解質は、部分安定化ジルコニアを主成分とする。そのため、A/Fセンサ素子1は、優れた検出感度を発揮することができる。
さらに、本例のA/Fセンサ素子1は、少なくとも被測定ガス側電極12を被覆する多孔質セラミックスからなる拡散抵抗層14を有する。そのため、被測定ガス側電極12の表面へのガスの拡散を制限し、センサとしての検出精度を上げることができる。
本例は、有底円筒形状の基体の全体を固体電解質により形成したA/Fセンサ素子の例である。このようなA/Fセンサ素子としては、具体的には、例えば特開昭53−139595号公報の第3図に示す酸素濃度検出素子がある。
基体全体を固体電解質(部分安定化ジルコニア)により構成したA/Fセンサ素子は、上述の実施例1と同様の大きさで基体を作製したとしても、高価なジルコニアの使用量が実施例1に比べて20倍となった。また、基体全体が熱伝導率の低い固体電解質よりなるため、ヒータにより加熱を行っても、センサとして測定可能な所定温度に到達するまでに、実施例1に比べて4倍の時間がかかった。
本例は、アルミナよりなる棒状の芯材に、表裏面に一対の電極を有する固体電解質層を巻き付けた構成のA/Fセンサ素子の例である。このようなA/Fセンサ素子としては、具体的には、例えば特開昭61−272649号公報の第1実施例(第1図〜第3図)に示す酸素センサがある。本例のA/Fセンサ素子は、その製造時に、固体電解質層となるグリーンシートを芯材に巻き付ける工程が必要となる。そのため、芯材にもグリーンシートにもある程度の強度が必要となり、グリーンシートの厚みを大きくする必要がある。その結果、熱伝導率の低い固体電解質層の体格が大きくなり、ヒータによって加熱されにくくなる。
これに対し、上述の実施例1のA/Fセンサ素子においては、側壁104の一部に固体電解質103が埋設されているため、素子1の体格を小さくすることができる(図1〜図4参照)。さらに、実施例1のA/Fセンサ素子1においては、基体10におけるヒータ3との当接位置105が熱伝導率の高い絶縁セラミックスからなる(図1〜図3参照)。したがって、実施例1のA/Fセンサ素子1は、比較例2の構成の素子と比べて、早期活性化が可能である。
実際に、比較例2の構成のA/Fセンサ素子は、センサとして測定可能な所定温度に到達するまでに、実施例1に比べて2倍の時間がかかった。
上述の実施例1においては、固体電解質からなる電解質部を、有底円筒形状の絶縁セラミックスからなる基体の側壁の一部に形成したが、電解質部は、基体の側壁の複数の部分に形成することも可能である。以下の変形例については、基体における電解質部の形成パターン、基体の形状を実施例1とは変更した基体の例について説明する。なお、以下の変形例1〜3が参照する図11〜図19は、基体の形状及び基体における電解質部の形成位置を示し、電極部、拡散抵抗層、保護層、ヒータなどのA/Fセンサ素子におけるその他の構成を省略して示す。ただし、図12、図15、図18の断面図においては、後述のヒータと基材との位置関係を説明する便宜のため、基体内に挿入されるヒータを点線にて示してある。
本例は、先端寄りの側壁に、互いに対向する一対の電解質部を形成した基体の例である。
図11〜図13に示すごとく、本例における基体40は、有底円筒形状であり、その側壁404における互いに対向する位置に一対の電解質部403a、403bを有している。これらの電解質部403a、403bは、側壁404の先端401寄りに形成されており、側壁404に埋設されて側壁404の一部を形成している。有底筒状の基体40は、側壁404の一部が固体電解質よりなる電解質部403a、403bよりなり、電解質部403a、403bよりも先端101側及び後端102側はすべて絶縁セラミックスからなる。
したがって、実施例1と同様に、本例の基体40についても、その内面406及び外面407に電極部(図示略)を形成し、外面407に保護層(図示略)を形成してA/Fセンサ素子を作製し、その基体40の内部にヒータ3(図12中点線にて表示)を例えば底部408まで挿入配置すると、基体40内におけるヒータ3との当接位置409は、絶縁セラミックスにより構成される(図12参照)。
本例は、先端寄りの側壁に、その全周にわたって円筒状の電解質部を形成した基体の例である。
図14〜図16に示すごとく、本例における基体50は、有底円筒形状であり、その先端501寄りの側壁504の一部に、側壁50の全周にわたって形成された円筒状の電解質部503を有している。電解質部503は、側壁504に埋設されて側壁504の一部を形成している。有底筒状の基体50は、側壁504の一部が固体電解質よりなる電解質部503よりなり、電解質部503よりも先端101側及び後端102側はすべて絶縁セラミックスからなる。
したがって、実施例1と同様に、本例の基体50についても、その内面506及び外面507に電極部(図示略)を形成し、外面507に保護層(図示略)を形成してA/Fセンサ素子を作製し、その基体50の内部にヒータ3(図15中点線にて表示)を例えば底部508まで挿入配置すると、基体50内におけるヒータ5との当接位置509は、絶縁セラミックスにより構成される(図15参照)。
本例は、側壁と底部とを曲面ではなく、側壁に対して底部を直角に形成した基体の例である。
図17〜図19に示すごとく、本例における基体60は、有底円筒形状であり、実施例1と同様に、基体60の先端601寄りの側壁604の一部に、電解質部603を有している。側壁604は円筒状であり、この側壁604と直交する方向に底部608が設けられている。側壁604と底部608とのなす角は直角である。
本例の基体60は、側壁604の一部が固体電解質よりなる電解質部603よりなり、電解質部603よりも先端601側及び後端602側はすべて絶縁セラミックスからなる。
したがって、実施例1と同様に、本例の基体60についても、その内面606及び外面607に電極部(図示略)を形成し、外面607に保護層(図示略)を形成してA/Fセンサ素子を作製し、その基体60の内部にヒータ3(図18中点線にて表示)を例えば底部608まで挿入配置すると、基体60内におけるヒータ3との当接位置609は、絶縁セラミックスにより構成される(図18参照)。
10 基体
103 電解質部
104 側壁
109 当接位置
11 電極部(基準ガス側電極)
12 電極部(被測定ガス側電極)
Claims (7)
- 先端(101、401、501、601)が閉塞し後端(102、402、502、602)が開口した有底円筒形状の絶縁セラミックスからなる基体(10、40、50、60)と、固体電解質からなる電解質部(103、403a、403b、503、603)と、一対の電極部(11、12)とを有するA/Fセンサ素子(1)において、
上記絶縁セラミックスは、上記固体電解質よりも熱伝導率の高い材料からなり、
上記電解質部(103、403a、403b、503、603)は、上記基体(10、40、50、60)の側壁(104、404、504、604)の少なくとも一部に埋設されて該側壁(104、404、504、604)の一部を構成しており、
上記一対の電極部(11、12)は、それぞれ上記側壁(104、404、504、604)の内面(106、406、506、606)及び外面(107、407、507、607)に形成されていると共に、上記電解質部(103、403a、403b、503、603)を挟む位置に形成されており、
上記A/Fセンサ素子(1)は、上記有底円筒形状の上記基体(10、40、50、60)内に棒状のヒータ(3)を挿入して用いられ、
上記基体(10、40、50、60)内における上記ヒータ(3)との当接位置(109、409、509、609)において、上記基体(10、40、50、60)は上記絶縁セラミックスからなり、
上記基体(10、40、50、60)と上記電解質部(103、403a、403b、503、603)との境界部(105、405、505、605)の段差は10μm以下であることを特徴とするA/Fセンサ素子(1)。 - 請求項1に記載のA/Fセンサ素子(1)において、上記有底円筒形状の上記基体(10、40、50、60)は、上記側壁(104、404、504、604)の一部が上記電解質部(103、403a、403b、503、603)よりなり、該電解質部(103、403a、403b、503、603)よりも先端(101、401、501、601)側及び後端(102、402、502、602)側は上記絶縁セラミックスからなることを特徴とするA/Fセンサ素子(1)。
- 請求項1又は2に記載のA/Fセンサ素子(1)において、上記絶縁セラミックスはアルミナであることを特徴とするA/Fセンサ素子(1)。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載のA/Fセンサ素子(1)において、上記固体電解質は部分安定化ジルコニアであることを特徴とするA/Fセンサ素子(1)。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載のA/Fセンサ素子(1)において、上記電解質部(103、403a、403b、503、603)は上記基体(10、40、50、60)の体積の1/2以下の大きさで形成されていることを特徴とするA/Fセンサ素子(1)。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載のA/Fセンサ素子(1)において、上記基体の外面上に形成された少なくとも上記電極部(11、12)を被覆する多孔質セラミックスからなる拡散抵抗層を有することを特徴とするA/Fセンサ素子(1)。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載のA/Fセンサ素子(1)を製造する方法において、
絶縁セラミックス原料を含む基体形成用坏土(18)を、上記電解質部(103、403a、403b、503、603)の形成位置に空間(201)が形成された上記基体(10、40、50、60)の形状に成形する第一成形工程と、
固体電解質原料を含む電解質形成用坏土(19)を、上記空間(201)内に充填して成形する第二成形工程と、
焼成を行って上記電解質部(103、403a、403b、503、603)を有する上記基体(10、40、50、60)を作製する焼成工程と、
上記電極部(11、12)を形成する電極形成工程とを有し、
上記第一成形工程においては、金型(2、21、22、23)のキャビティ(20)内における上記電解質部(103、403a、403b、503、603)の形成位置を可動型金型(2、231)で塞いだ状態で、上記金型(2、21、22、23)のキャビティ(20)内に上記基体形成用坏土(18)を射出成形し、上記第二成形工程においては、上記可動型金型(2、231)で塞いだ上記電解質部(103、403a、403b、503、603)の上記形成位置を開放して形成される上記空間(201)内に上記電解質形成用坏土(19)を射出成形することを特徴とするA/Fセンサ素子(1)の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013083492A JP5892105B2 (ja) | 2013-04-12 | 2013-04-12 | A/fセンサ素子及びその製造方法 |
DE102014206814.2A DE102014206814B4 (de) | 2013-04-12 | 2014-04-09 | A/F-Sensorelement und Verfahren zu dessen Herstellung |
CN201410144284.1A CN104101636B (zh) | 2013-04-12 | 2014-04-11 | A/f传感器元件及其制造方法 |
US14/250,945 US9594050B2 (en) | 2013-04-12 | 2014-04-11 | A/F sensor element and method of manufacturing the same |
US15/418,794 US9804119B2 (en) | 2013-04-12 | 2017-01-30 | A/F sensor element and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013083492A JP5892105B2 (ja) | 2013-04-12 | 2013-04-12 | A/fセンサ素子及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014206427A JP2014206427A (ja) | 2014-10-30 |
JP5892105B2 true JP5892105B2 (ja) | 2016-03-23 |
Family
ID=51618580
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013083492A Active JP5892105B2 (ja) | 2013-04-12 | 2013-04-12 | A/fセンサ素子及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9594050B2 (ja) |
JP (1) | JP5892105B2 (ja) |
CN (1) | CN104101636B (ja) |
DE (1) | DE102014206814B4 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5892105B2 (ja) | 2013-04-12 | 2016-03-23 | 株式会社デンソー | A/fセンサ素子及びその製造方法 |
DE102017201724B3 (de) * | 2017-02-03 | 2018-06-21 | Continental Automotive Gmbh | Elektrostatischer Partikelsensor und dessen Herstellungsverfahren zur Verwendung in einem Abgasstrom einer Brennkraftmaschine |
JP6702342B2 (ja) * | 2017-04-21 | 2020-06-03 | 株式会社デンソー | ガスセンサ |
CN110762012A (zh) * | 2019-11-08 | 2020-02-07 | 广东美芝精密制造有限公司 | 压缩机、制冷设备及中隔板的制备方法 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5334756B2 (ja) | 1973-09-07 | 1978-09-22 | ||
FR2364199A1 (fr) | 1976-09-10 | 1978-04-07 | Roussel Uclaf | Procede de preparation d'esters d'acide cyclopropane carboxyliques d'allethrolone optiquement active au depart d'allethrolone de configuration antipodale |
JPS605548B2 (ja) | 1977-05-12 | 1985-02-12 | 株式会社デンソー | 酸素センサ−のジルコニア焼結体 |
JPS54118293A (en) | 1978-03-06 | 1979-09-13 | Nippon Steel Corp | Oxygen detector |
JPH0623723B2 (ja) | 1985-05-28 | 1994-03-30 | 日本特殊陶業株式会社 | 酸素センサ− |
US4908119A (en) * | 1986-09-01 | 1990-03-13 | Nippondenso Co., Ltd. | Apparatus for determining oxygen concentration |
JPH0648258B2 (ja) * | 1986-09-01 | 1994-06-22 | 日本電装株式会社 | 酸素濃度検出装置 |
JPS63165752A (ja) | 1986-12-26 | 1988-07-09 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 検出素子 |
JP2769494B2 (ja) | 1989-10-25 | 1998-06-25 | 京セラ株式会社 | 酸素センサ並びにその製造法 |
JP2513905B2 (ja) * | 1990-06-18 | 1996-07-10 | 日本碍子株式会社 | セラミックス射出成形方法及びそれに用いる成形型 |
JPH0550356U (ja) * | 1991-12-11 | 1993-07-02 | 日本電子機器株式会社 | 酸素センサ |
JPH07198673A (ja) | 1993-12-28 | 1995-08-01 | Nippondenso Co Ltd | 空燃比センサ |
JP3334479B2 (ja) | 1996-01-25 | 2002-10-15 | 株式会社デンソー | ヒータ付空燃比センサの組付方法 |
JP3677920B2 (ja) | 1996-01-31 | 2005-08-03 | 株式会社デンソー | 酸素濃度検出器 |
US5935399A (en) | 1996-01-31 | 1999-08-10 | Denso Corporation | Air-fuel ratio sensor |
JP3619669B2 (ja) | 1997-10-14 | 2005-02-09 | 新光電気工業株式会社 | 固体電解質基材の接合方法 |
JPH11153571A (ja) * | 1997-11-20 | 1999-06-08 | Denso Corp | 酸素センサ素子 |
DE69814318T2 (de) | 1997-11-20 | 2004-04-08 | Denso Corp., Kariya | Festelektrolyt mit innerer Referenzkammer und Elektroden auf Innen- und Aussenflächen |
JP4751736B2 (ja) | 2006-02-16 | 2011-08-17 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 酸素センサ及びその製造方法 |
JP4669429B2 (ja) * | 2006-04-10 | 2011-04-13 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサ素子製造方法およびガスセンサ素子 |
CN101505938A (zh) * | 2006-08-16 | 2009-08-12 | 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 | 注射成型陶瓷元件 |
JP5104744B2 (ja) * | 2008-12-18 | 2012-12-19 | 株式会社デンソー | ガスセンサ素子及びその製造方法 |
JP5118105B2 (ja) | 2009-07-07 | 2013-01-16 | 日本特殊陶業株式会社 | ガス検出素子及びガスセンサ |
JP5500148B2 (ja) * | 2011-09-27 | 2014-05-21 | 株式会社デンソー | ガスセンサ素子とその製造方法並びにガスセンサ |
JP5829159B2 (ja) * | 2012-03-16 | 2015-12-09 | 株式会社デンソー | ガスセンサ素子及びその製造方法 |
JP5892105B2 (ja) | 2013-04-12 | 2016-03-23 | 株式会社デンソー | A/fセンサ素子及びその製造方法 |
JP5892104B2 (ja) * | 2013-04-12 | 2016-03-23 | 株式会社デンソー | ラムダセンサ素子及びその製造方法 |
US9976979B2 (en) * | 2014-09-25 | 2018-05-22 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Gas sensor element, gas sensor, and method of manufacturing gas sensor element |
-
2013
- 2013-04-12 JP JP2013083492A patent/JP5892105B2/ja active Active
-
2014
- 2014-04-09 DE DE102014206814.2A patent/DE102014206814B4/de active Active
- 2014-04-11 US US14/250,945 patent/US9594050B2/en active Active
- 2014-04-11 CN CN201410144284.1A patent/CN104101636B/zh active Active
-
2017
- 2017-01-30 US US15/418,794 patent/US9804119B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104101636A (zh) | 2014-10-15 |
DE102014206814A1 (de) | 2014-10-16 |
US20140305798A1 (en) | 2014-10-16 |
DE102014206814B4 (de) | 2022-05-05 |
CN104101636B (zh) | 2018-04-20 |
JP2014206427A (ja) | 2014-10-30 |
US9804119B2 (en) | 2017-10-31 |
US20170138892A1 (en) | 2017-05-18 |
US9594050B2 (en) | 2017-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9804119B2 (en) | A/F sensor element and method of manufacturing the same | |
JP5829159B2 (ja) | ガスセンサ素子及びその製造方法 | |
JP2000206080A (ja) | ヒ―タ付き酸素センサ及びその製造方法 | |
JP2006337384A (ja) | 酸素センサ | |
JP4730722B2 (ja) | 積層型ガスセンサ素子の製造方法及び積層型ガスセンサ素子 | |
JP5892104B2 (ja) | ラムダセンサ素子及びその製造方法 | |
JP3668050B2 (ja) | ヒータ一体型酸素センサおよびその製造方法 | |
JP2003279528A (ja) | 酸素センサ素子 | |
JP6169989B2 (ja) | ガスセンサ素子およびガスセンサ | |
JP2001281219A (ja) | 空燃比センサ素子 | |
JP3860768B2 (ja) | 酸素センサ素子 | |
JP2005283285A (ja) | 酸素濃度検出センサ | |
WO2019087736A1 (ja) | 固体電解質、その製造方法、ガスセンサ | |
JP4610127B2 (ja) | 空燃比センサ素子 | |
JP3694618B2 (ja) | ヒータ一体型酸素センサ素子 | |
JP4698041B2 (ja) | 空燃比センサ素子 | |
JP2002131278A (ja) | センサ素子 | |
JP2001013101A (ja) | ヒータ一体型酸素センサ素子およびその製造方法 | |
JP2003149196A (ja) | 酸素センサ | |
JP2002296224A (ja) | ヒータ一体型酸素センサ素子 | |
JP2002195979A (ja) | ヒータ一体型酸素センサ | |
JP2002168828A (ja) | 酸素センサ | |
JP2001289818A (ja) | 空燃比センサ素子 | |
JP2001183333A (ja) | ヒータ一体型広域空燃比センサ素子 | |
JP2002195981A (ja) | 酸素センサおよびその製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160208 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5892105 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |