JP2769494B2 - 酸素センサ並びにその製造法 - Google Patents

酸素センサ並びにその製造法

Info

Publication number
JP2769494B2
JP2769494B2 JP1277824A JP27782489A JP2769494B2 JP 2769494 B2 JP2769494 B2 JP 2769494B2 JP 1277824 A JP1277824 A JP 1277824A JP 27782489 A JP27782489 A JP 27782489A JP 2769494 B2 JP2769494 B2 JP 2769494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
electrolyte layer
groove
layer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1277824A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03138559A (ja
Inventor
智 田中
強 野村
源太郎 梶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP1277824A priority Critical patent/JP2769494B2/ja
Publication of JPH03138559A publication Critical patent/JPH03138559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769494B2 publication Critical patent/JP2769494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば自動車の排気ガス管路中に設置して
排気ガス中の酸素濃度を検出する為の酸素センサ及びそ
の有効な製造法に関する。
(従来の技術) 自動車の排気ガス中の酸素濃度を測定することは、エ
ンジンの空燃比を調整する上で極めて重要である。斯か
る酸素濃度の検出手段としては、ジルコニア等の固体電
解質の基材両面に2個のセル電極を対設し、一方のセル
電極は排気ガスに接するよう、また他方のセル電極は外
気に接するようにし、両セル電極間での起電力(排気ガ
スと外気との酸素濃度比に比例する)を測定することに
より排気ガス中の酸素濃度を検出するようにした酸素セ
ンサが主に使用されている。そして、上記起電力は温度
にも影響を受け、しかも排気ガス側は高温に晒される
為、正確な酸素濃度を検出するには測定部位が排気ガス
温度の影響を受けないよう出来るだけ一定温度に保たれ
る必要があり、その為ヒータも並設された構造とされ
る。
(発明が解決しようとする課題) 上記酸素センサは、一般に、ヒータ基材、ヒータ電
極、固体電解質及びセル電極等を積層しこれらを一括し
て焼成する方法によって作製される。
しかし、上記方法による場合、固体電解質層は中空部
への焼成ダレを防止する為又は強度を保つ為少なくとも
200μm以上の厚みを必要とする。また、セル電極は主
に白金が、固体電解質層としては主にジルコニアが使用
されるが、これらを一括焼成する場合酸素雰囲気中で行
なう必要があり、その為ヒータ電極としてタングステン
等の卑金属を用いることが出来ず、白金等の貴金属を用
いざるを得ない為それだけコスト高となる。而して、セ
ンサ部とヒータ部とを別個に焼成し、その後両者を一体
とすることも可能であるが、各々について強度をもたせ
なければならない為に厚みを厚くする必要があり、それ
だけ熱容量が大となり、消費電力が多くなる。
(発明の目的) 本発明は、上記に鑑みなされたもので、固体電解質層
の厚みが薄く、ヒータ電極として卑金属の使用が可能で
あり、且つ熱容量の小さい新規な酸素センサ並びにその
有効な製造法を提供せんとするものである。
(課題を解決する為の手段) 上記目的を達成する本発明酸素センサ並びにその製造
法を添付図面に基づき説明する。第1図は本発明酸素セ
ンサの一例を示す斜視図、第2図は第1図のII-II線縦
断面図、第3図は第2図III線部の拡大図、第4図は本
発明方法の工程図である。
即ち、本発明の酸素センサは、先側の内面寄りに発熱
部11を内蔵し且つ先端が封止された中空ヒータ本体1
と、該ヒータ本体1の上記発熱部11対応外周面に形成さ
れ且つ透孔21を介してヒータ本体1の中空部10に連通す
る溝2と、両面に一対の多孔質セル電極3、4を被着対
設具備し上記溝2の開口部20に跨架するよう薄膜手法に
より形成された厚み20〜200μmの固体電解質層5とよ
り成ることを特徴とする。
上記に於いて、固体電解質層5と溝開口部20との間に
多孔質の支持層6を介在させ且つ該固体電解質層5の表
面を多孔質の保護層7によって被覆することが望まし
い。
亦、上記酸素センサの製造法は、先側の内面寄りに発
熱部11を内蔵し且つ先端が封止された中空ヒータ本体1
の該発熱部11対応外周面に透孔21を介して該ヒータ本体
1の中空部10に連通する溝2を形成する工程(I)と、
該溝2に樹脂rを充填する工程(II)と、この充填樹脂
rの表面に多孔質の支持層6を上記溝2の開口部20を跨
架するよう形成する工程(III)と、該支持層6上に一
方の多孔質セル電極3を形成する工程(IV)と、前記樹
脂rを焼失・除去する工程(V)と、上記セル電極3上
に固体電解質層5を薄膜手法により形成する工程(VI)
と、該固体電解質層5の表面に他方の多孔質セル電極4
を形成する工程(VII)と、表面側のセル電極4を含ん
で固体電解質層5を保護層7にて被覆する工程(VIII)
とより成ることを要旨とする。
上記ヒータ本体1に内蔵される発熱部11を、白金その
他の貴金属電極により形成することはもとより可能であ
るが、価格等の点でタングステン等の卑金属電極により
形成することが望ましい。
ヒータ本体1は、アルミナセラミック等の耐熱性且つ
絶縁性の材料により成形され、上記発熱部11としての電
熱線11aをその先側内面寄りに埋設具備し、且つ該電熱
線11aからの電極線11b、11bを該本体1の厚み内を経て
基端部に導出させたものであり、該電極線11b、11bの基
端部は不図示の外部電源に結線される。また、該ヒータ
本体1の外周面にはその基端部にまで延びる一対のセル
用電極線31、41が被着形成されている。該セル用電極線
31、41はその先端部でセル電極3、4に夫々電気的に結
合せれ、その基端部は不図示の起電力測定器に接続され
る。
固体電解質層5は、ジルコニア等により蒸着或いはCV
D法等の薄膜手法をして形成されるものである。その厚
みを20〜200μmとしたのは、20μm未満の場合、使用
中に加わる熱応力に抗し切れずセル電極3、4が破壊さ
れてしまい、一方200μmを超えてもその機能に変わり
がなく加工コストが高くなるに過ぎないからである。
セル電極3、4は、白金を主成分とする多孔質の電極
であり、転写或いはプリント印刷或いは蒸着等その他の
薄膜手法により形成される。この形成時に、予めヒータ
本体1の外周面に形成された前記セル用電極線31、41と
セル電極3、4とが電気的に結合されるが、該セル用電
極線31、41は白金に限らずタングステン等の卑金属も使
用可能である。このセル電極3、4のうち外面側のセル
電極4は、前記排気ガス中の酸素濃度を測定する時には
直接若しくは保護層7を介して排気ガスに接し、一方内
面側のセル電極3は、ヒータ本体1の中空部10及び透孔
21を経て溝2内に浸入した外気と直接若しくは支持層6
を介して接する。
支持層6及び保護層7は、いずれも酸素(イオン)の
透過を許容すべく多孔質であることが必要であり、望ま
しくはスピネル構造物質の溶射により形成される。支持
層6はその上に形成されたセル電極3、4を含む固体電
解質層5の溝2内への陥没を防止すべくこれらを支持す
るものである。一方、保護層7はセル電極4及び固体電
解質層5の傷付等を防止すべくこれらを保護するもので
あるが、スピネル構造物質の溶射による場合は拡散律速
層としも機能し、これにより当該酸素センサを限界電流
式センサとしての応用をも可能となる。
(作用) 上記構成の酸素センサは、例えば、自動車の排気ガス
管路にガス流に直交するよう配設される。この状態で
は、セル電極4は、保護層7が形成されている場合該保
護層7を介して、排気ガスに接し、セル電極3は、支持
層6が形成されている場合該支持層6を介して、溝2内
に浸入した外気と接する。そして、ヒータ本体1の電熱
線11aに導電されると発熱部11が発熱し、その近傍が一
定温度に加温され、両セル電極3、4は略同温度に維持
されることになる。両セル電極3、4の電極線31、41を
起電力測定器に接続すると、両測定部位の酸素濃度の相
違に基づく両電極間の化学ポテンシャルの差に応じて、
両セル電極3、4間に起電力が生じこれが検出される。
上記支持層6及び保護層7が形成されている場合、固体
電解質層5の溝2内への陥没が防止され、また該固体電
解質層5及びその表面に形成されたセル電極4の排気ガ
ス中のミストの付着による劣化が防止される。
亦、第4図に示す製造法に於いて、工程(I)では、
発熱線11a及びその電極線11b、11bを所定部位に埋設し
て形成されたヒータ本体1に、溝2及び透孔21が切削に
より或いは溝・透孔が形成されたシートを巻回して形成
される。そして工程(II)に於いて、該溝2に樹脂rが
充填され、この充填樹脂r上に支持層6及びセル電極3
を形成した〔工程(III)及び工程(IV)〕後、該樹脂
rを焼失・除去する〔工程(V)〕と、溝2はヒータ本
体1の中空部10に透孔21を介して連通する空間部とな
り、その開口部20に支持層6及びセル電極3が跨架する
ように残存する。従ってこの上に固体電解質層5及びセ
ル電極4を形成する〔工程(VI)及び工程(VII)〕
と、支持層6、セル電極3、固体電解質層5及びセル電
極4が溝2を覆蓋するよう積層一体に形成される。固体
電解質層5は、上述の如く薄膜手法により形成され、し
かも支持層6によって支持されるから、その厚みを必要
以上に厚くする必要がなく、全体の熱容量が小さくな
る。またヒータ本体1は酸素雰囲気中で焼成処理される
ことはないので、ヒータ本体1に内蔵される発熱部11と
してタングステン等の安価な卑金属電極が採用可能とさ
れる。更に、工程(VIII)に於いて保護層7を形成する
と、上記固体電解質層5上に形成されたセル電極4の排
気ガス中に含まれるP、S、Pb等のミストの付着による
劣化が防止され、この保護層7をスピネル構造物質の溶
射により形成した場合、これが拡散律速層としても機能
し、限界電流式センサとしての応用が可能となる。
(実施例) 次に実施例について述べる。
第1図乃至第3図に於いて、ヒータ本体1は先端部が
封止され基端部が開放された円筒状であり、その先側内
周面寄りに周方向に沿って発熱部11としての発熱線11a
が埋設され、またその電極線11b、11bが本体1の長手方
向に沿ってその厚み内に一体的に封蔵されて基端部に導
出されている。この導出端には電源(不図示)が連結さ
れる。
ヒータ本体1の上記発熱部11に対応する外周面には周
方向に沿った溝2が掘設され、更に該溝2に直交する枝
溝2′が本体1の長手方向に沿って形成され、該枝溝
2′の底部に本体1の中空部に通じる透孔21が穿設され
ている。このように枝溝2′を形成した理由は、透孔21
の穿設位置を発熱部11から外す為である。
上記溝2及び枝溝2′の開口部20、20′には、上述の
如く支持層6、セル電極3、固体電解質層6及びセル電
極4が積層一体に跨架形成され、更にこれらを保護層7
が覆っている。この積層構造にあっては、各セル電極
3、4が、ヒータ本体1の外周面に被着形成された電極
線31、41に電気的に結合していることは云うまでもな
い。
ヒータ本体1の途中周体にはボス部12が形成され、実
際の使用の際には排気ガス管路の測定口にこのボス部12
が当接するよう挿入される。酸素濃度の測定要領は上記
の通りであるので、ここではその説明を割愛する。
尚、図例ではヒータ本体1として円筒状のものを例示
したが、中空体であればこれに限らず積層タイプのもの
も採用可能である。また、セル電極3、4の電極線31、
41がヒータ本体1の外周面に露出状に形成されている
が、これを絶縁材料により被覆することが望ましいこと
は云うまでもない。
(発明の効果) 叙上の如く、本発明の酸素センサは、固体電解質層が
20〜200μmと極めて薄いので、全体の熱容量が小さ
く、消費電力が少なくなる。また、該固体電解質層及び
セル電極が薄膜手法により形成されるから、ヒータ本体
が酸素雰囲気中での焼成に供せられることがなく、従っ
て該本体に内蔵される発熱部として安価な卑金属電極を
用いることが出来る。更に、支持層を設けた場合、セン
サ主体たる固体電解質層及びその両面に被着対設された
セル電極は、該支持層によって支持されるから、固体電
解質層の厚みが薄いにも拘らず溝内に陥没する懸念がな
い。またこれらセンサ主体を保護層によって被覆した場
合、排気ガス中のP、S、Pb等のミストによる劣化も防
止される。
亦、本発明の製造方法に於いては、爾後焼失・除去さ
れる樹脂を溝内に充填し、その上に固体電解質層等を形
成するようにしているから、各層が薄膜手法等によって
形成可能とされ、これによって全体の熱容量を小さくす
ることが出来ると共に安価な卑金属の電極を発熱部とし
て用いることが可能となり、製造コスト等の低減化に寄
与する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明酸素センサの一例を示す斜視図、第2図
は第1図のII-II線縦断面図、第3図は第2図III線部の
拡大図、第4図は本発明方法の工程図である。 (符号の説明) 1……ヒータ本体、10……中空部、11……発熱部、2…
…溝、20……開口部、21……透孔、3、4……セル電
極、5……固体電解質層、6……支持層、7……保護
層。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】先側の内面寄りに発熱部を内蔵し且つ先端
    が封止された中空ヒータ本体と、該ヒータ本体の上記発
    熱部対応外周面に形成され且つ透孔を介してヒータ本体
    の中空部に連通する溝と、両面に一対の多孔質セル電極
    を被着対設具備し上記溝の開口部に跨架するよう薄膜手
    法により形成された厚み20〜200μmの固体電解質層と
    より成る酸素センサ。
  2. 【請求項2】上記固体電解質層と溝開口部との間に多孔
    質の支持層が介在され且つ該固体電解質層の表面が多孔
    質の保護層によって被覆されている請求項1記載の酸素
    センサ。
  3. 【請求項3】上記発熱部が卑金属電極より成る請求項1
    又は2記載の酸素センサ。
  4. 【請求項4】先側の内面寄りに発熱部を内蔵し且つ先端
    が封止された中空ヒータ本体の該発熱部対応外周面に透
    孔を介して該ヒータ本体の中空部に連通する溝を形成す
    る工程と、該溝に樹脂を充填する工程と、この充填樹脂
    の表面に多孔質の支持層を上記溝の開口部を跨架するよ
    う形成する工程と、該支持層上に一方の多孔質セル電極
    を形成する工程と、前記樹脂を焼失・除去する工程と、
    上記セル電極上に固体電解質層を薄膜手法により形成す
    る工程と、該固体電解質層の表面に他方の多孔質セル電
    極を形成する工程と、表面側のセル電極を含んで固体電
    解質層を保護層にて被覆する工程とより成る酵素センサ
    の製造法。
  5. 【請求項5】上記発熱部が卑金属電極より成る請求項4
    記載の製造法。
JP1277824A 1989-10-25 1989-10-25 酸素センサ並びにその製造法 Expired - Fee Related JP2769494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277824A JP2769494B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 酸素センサ並びにその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277824A JP2769494B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 酸素センサ並びにその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03138559A JPH03138559A (ja) 1991-06-12
JP2769494B2 true JP2769494B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=17588775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1277824A Expired - Fee Related JP2769494B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 酸素センサ並びにその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2769494B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4565739B2 (ja) * 2000-01-31 2010-10-20 京セラ株式会社 空燃比センサ素子
JP4530529B2 (ja) * 2000-12-27 2010-08-25 京セラ株式会社 ヒータ一体型酸素センサ素子
JP3987708B2 (ja) * 2001-10-29 2007-10-10 京セラ株式会社 理論空燃比センサ素子
JP2005351740A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Hitachi Ltd 酸素濃度検出素子
JP5829159B2 (ja) 2012-03-16 2015-12-09 株式会社デンソー ガスセンサ素子及びその製造方法
JP5892105B2 (ja) 2013-04-12 2016-03-23 株式会社デンソー A/fセンサ素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03138559A (ja) 1991-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4294679A (en) Flat electrochemical sensor, and method of its manufacture
US4798693A (en) Method of manufacturing an electrochemical device
EP0309067B1 (en) Electrochemical device
JP3175890B2 (ja) 温度センサ
EP0238278A1 (en) Electrochemical device
US4902400A (en) Gas sensing element
JPS6329219B2 (ja)
JPS6336461B2 (ja)
EP0218357B1 (en) Electrochemical element and process of manufacturing the same
JPH0416931Y2 (ja)
US6936149B2 (en) Gas sensor
EP0058898B1 (en) Oxygen sensing element formed as laminate of thin layers on substrate provided with heater and lead wires
US4450428A (en) Gas detecting sensor
US4528086A (en) Oxygen sensor with heater
JP2769494B2 (ja) 酸素センサ並びにその製造法
JPH03272448A (ja) 酸素センサ
EP0220067B1 (en) Sensor incorporating a heater
US20050274614A1 (en) Oxygen-concentration detecting element and method of producing same
JP2851632B2 (ja) 電気化学的素子
US20060159315A1 (en) Method for manufacturing a sensor element for a gas sensor
US7655122B2 (en) Oxygen concentration detecting element
JPH0230766Y2 (ja)
JPH11337517A (ja) ガスセンサ及びその製造方法
US20050274613A1 (en) Oxygen-concentration detecting element and method of producing same
JPH084610Y2 (ja) ヒータ付酸素センサ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees