JP5829159B2 - ガスセンサ素子及びその製造方法 - Google Patents

ガスセンサ素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5829159B2
JP5829159B2 JP2012060513A JP2012060513A JP5829159B2 JP 5829159 B2 JP5829159 B2 JP 5829159B2 JP 2012060513 A JP2012060513 A JP 2012060513A JP 2012060513 A JP2012060513 A JP 2012060513A JP 5829159 B2 JP5829159 B2 JP 5829159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
sensor element
base
forming
gas sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012060513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013195140A (ja
Inventor
大未 齊藤
大未 齊藤
藤井 並次
並次 藤井
理一 梶山
理一 梶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012060513A priority Critical patent/JP5829159B2/ja
Priority to DE102013204228A priority patent/DE102013204228A1/de
Priority to US13/836,360 priority patent/US9540282B2/en
Priority to CN201310082570.5A priority patent/CN103308583B/zh
Priority to CN201510308992.9A priority patent/CN105044188B/zh
Publication of JP2013195140A publication Critical patent/JP2013195140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5829159B2 publication Critical patent/JP5829159B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/008Producing shaped prefabricated articles from the material made from two or more materials having different characteristics or properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/24Producing shaped prefabricated articles from the material by injection moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/001Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating directly with other burned ceramic articles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6022Injection moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/348Zirconia, hafnia, zirconates or hafnates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/76Forming laminates or joined articles comprising at least one member in the form other than a sheet or disc, e.g. two tubes or a tube and a sheet or disc
    • C04B2237/765Forming laminates or joined articles comprising at least one member in the form other than a sheet or disc, e.g. two tubes or a tube and a sheet or disc at least one member being a tube
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/78Side-way connecting, e.g. connecting two plates through their sides

Description

本発明は、有底円筒形状の絶縁セラミックスからなる基体と固体電解質体と一対の電極とを有するガスセンサ素子及びその製造方法に関する。
ガスセンサ素子としては、排ガス中の酸素濃度を検出して空燃比制御を行うものがある。具体的には、ガスセンサ素子は、λ(ラムダ)センサや空燃比センサ(A/Fセンサ)等に用いられており、例えばラムダセンサにおいては、1セル型の酸素センサ素子が広く使用されている。
自動車用のラムダセンサは、基準ガスと排気ガスとの酸素濃度差により酸素センサ素子の固体電解質に生じる、ラムダ付近で急変する起電力を出力として排気ガス中の酸素濃度を検出し、エンジンでの燃料と空気の混合比や燃焼を制御する製品である。
また、A/Fセンサは、酸素センサ素子における拡散抵抗層の全域においてリニアで出力する限界電流を出力として排気ガス中の酸素濃度を検出し、エンジンでの燃料と空気の混合比や燃焼を制御する製品である。
酸素センサ素子は、一般的に、イットリアで部分安定化した酸化ジルコニウムなどの固体電解質と、その両表面に設けられた一対の白金電極とから構成されている。一対の電極のうち排気ガスに晒される側の電極表面には、ラムダセンサにおいては保護層が設けられ、A/Fセンサにおいては拡散抵抗層が設けられている。酸素センサ素子においては、酸素センサは排気ガスと基準酸素濃度となる大気を固体電解質で空間的に仕切る必要があり、板状あるいは有底筒状の酸素センサ素子が用いられている。
板状の酸素センサ素子は、シート状の固体電解質層や絶縁層を積層形成して作製できるため、製造が容易である。また、素子を加熱するためのヒータを固体電解質層と一体的に積層形成できるため、固体電解質層を加熱させやすくなる。しかし、全体形状が板状となり、端部に角部が形成されるため、使用環境における熱衝撃や排気管で発生する水がかかる事によって生じる熱衝撃に対して余裕がなく、素子が損傷する恐れがある。一方、有底円筒状の酸素センサ素子においては、底面を曲面にすることができるため、熱衝撃が分散し、被水等による割れの発生を防止することができるという利点がある。
有底筒状の酸素センサ素子としては、素子全体がジルコニア等の固体電解質で形成された素子が開発されていた。しかし、一般的には、固体電解質として、ジルコニアにイットリア等の高価なレアアースを添加した部分安定化ジルコニアが使用されている。したがって、素子全体を固体電解質で形成すると、製造コストが高くなってしまう。
そこで、素子の一部を固体電解質で構成した素子が開発されている(特許文献1参照)。かかる酸素センサ素子においては、中空のヒータ本体の中空部に連通する溝の開口部に跨架するように固体電解質層が形成されている。
特開平3−138559号公報
しかしながら、固体電解質層を溝の開口部に跨架させた上述の素子においては、固体電解質の保持のために、ヒータ本体に段付処理をしている。そのため、素子の焼成時や被水等による熱衝撃時に、ヒータ本体と固体電解質との段差において応力集中が発生するおそれがある。その結果、電極リードが断線したり、固体電解質やヒータ本体などにクラックが発生したりするおそれがある。
本発明はかかる背景に鑑みてなされたものであって、クラックの発生を防止できるガスセンサ素子及びその製造方法を提供しようとするものである。
本発明態様は、一端が閉塞し他端が開口した有底円筒形状の絶縁セラミックスからなる基体と、固体電解質からなり、上記基体の底面及び側面の少なくとも一部に埋設されて上記有底円筒形状の上記基体の一部を形成する電解質部と、該電解質部を挟んで対向する一対の電極とを有するガスセンサ素子の製造方法において、
絶縁セラミックス原料を含む基体形成用坏土を、上記電解質部の形成位置に空間が形成された上記基体の形状に成形する第一成形工程と、
固体電解質原料を含む電解質形成用坏土を、上記空間内に充填して成形する第二成形工程と、
焼成を行って上記電解質部を有する上記基体を作製する焼成工程と、
上記電極を形成する電極形成工程とを有し、
上記第一成形工程及び上記第二成形工程においては金型を用いて上記基体形成用坏土及び上記電解質形成用坏土をそれぞれ射出成形し、
上記第一成形工程においては、上記金型のキャビティ内における上記電解質部の形成位置を可動型金型で塞いだ状態で、上記金型のキャビティ内に上記基体形成用坏土を射出成形し、上記第二成形工程においては、上記可動型金型で塞いだ上記電解質部の上記形成位置を開放して形成される上記空間内に上記電解質形成用坏土を射出成形することを特徴とするガスセンサ素子の製造方法にある。
上記ガスセンサ素子においては、固体電解質体からなる上記電解質部は、上記基体の少なくとも一部に埋設されて上記有底円筒形状の上記基体の一部を形成している。そして、上記基体と上記電解質部との境界部の段差は上記所定値以下である。そのため、上記ガスセンサ素子の焼成時や被水等による熱衝撃時に、上記基体と上記電解質部との段差における応力集中を抑制することができる。その結果、上記ガスセンサ素子にクラックが発生することを防止することができる。
また、上記ガスセンサ素子は、有底円筒形状の基体を有している。そのため、従来の例えば積層型で板状のガスセンサ素子のように、被水時等に熱応力が集中し易い角部の形成を回避することができる。そのため、応力集中によるクラックの発生をより一層防止することができる。
また、上述のように角部の形成を回避することができるため、他部材への組み付け時に、角部の衝突により素子が破損することを防止することができる。したがって、他部材への組み付けが容易になる。
上記ガスセンサ素子の製造にあたっては、上記第一成形工程と上記第二成形工程と上記焼成工程と電極形成工程とを行う。そして、上記第一成形工程においては、上記基体形成用坏土を上記電解質部の形成位置に空間が形成された上記基体の形状に成形し、上記第二成形工程においては上記電解質形成用坏土を上記空間内に充填して成形する。これにより、上記基体形成用坏土と上記電解質形成用坏土とを有底円筒形状に一体的に成形することができる。その結果、上記焼成工程を行うことにより、有底円筒形状の基体であって、底面及び側面の少なくとも一部に固体電解質からなる電解質部が埋設された基体を得ることができる。上記第二成形工程においては、上記第一成形工程において予め形成した上記空間部に上記電解質形成用坏土を充填して、上記のごとく一体的に成形を行っているため、焼成後に、上記基体と上記電解質部との境界部の段差をほとんどなくすことが可能になる。そのため、上記ガスセンサ素子の焼成時や被水等による熱衝撃時に、上記基体と電解質部との段差における応力集中を抑制することができ、クラックの発生を防止できるガスセンサ素子を製造することができる。
実施例1における、ラムダセンサ用のガスセンサ素子の側面図。 図2のII−II線矢視断面図。 図3のIII−III線矢視断面図。 実施例1における、電解質部を側面の一部に形成した基体の側面図。 実施例1における、キャビティ内の一部が可動型金型によって閉塞された金型の断面構造を示す説明図。 実施例1における、キャビティ内に基体形成用坏土を充填した状態の金型の断面構造を示す説明図。 実施例1における、閉塞用の可動型金型を取り外した状態の金型の断面構造を示す説明図。 実施例1における、電解質部形成用の可動型金型を配置して、電解質部形成用のキャビティを形成した金型の断面構造を示す説明図。 実施例1における、キャビティ内に電解質形成用坏土を充填した状態の金型の断面構造を示す説明図。 実施例1における、金型から成形体を取り出す様子を断面にて示す説明図。 側面に対向する一対の電解質部を形成した基体の側面図。 図11に示す基体の紙面における断面図。 図11のXIII−XIII線矢視断面図。 底面に電解質部を形成した基体の側面図。 図14のXV−XV線矢視断面図。 図14のXVI−XVI線矢視断面図。 側面の全周に電解質部を形成した基体の側面図。 図17のXVIII−XVIII線矢視断面図。 図17におけるXIX−XIX線矢視断面図。 側面と底面に連続する電解質部を形成した基体の側面図。 図20のXXI−XXI線矢視断面図。 図20のXXII−XXII線矢視断面図。 実施例2における、A/Fセンサ用のガスセンサ素子の側面図。 図23のXXIV−XXIV線矢視断面図。 図23のXXV−XXV線矢視断面図。
次に、本発明のガスセンサ素子及びその製造方法について、好ましい実施形態について説明する。
上記ガスセンサ素子は、上記基体と上記電解質部とを有する。
上記基体は、一端が閉塞し他端が開口した中空の円筒形状であり、上記ガスセンサ素子は、所謂コップ型、円筒型、先端詰形状型と呼ばれるものである。
上記電解質部は、上記基体の底面及び側面の少なくとも一部に埋設されて上記有底円筒形状の上記基体の一部を形成している。上記電解質部は、例えば接着剤などによる接合ではなく、一体焼成により上記基体と一体的に形成することができる。上記ガスセンサ素子においては、有底円筒形状の上記基材の上記底面及び上記側面の一部又は複数の部分が固体電解質体に置き換えられて上記電解質部が形成されている。
有底円筒形状の上記ガスセンサ素子において、内面及び外面において、上記基体と上記固体電解質体との境界部の段差は10μm以下である。上記段差が大きい場合には、焼成時や被水等による熱衝撃時に上記段差において応力集中が発生し、上記ガスセンサ素子にクラックが発生するおそれがある。クラックを回避するためには、上記境界部の段差は上述のごとく10μm以下であることが好ましいさらに好ましくは5μm以下がよい。
また、熱衝撃時には、上記基体の上記側面と上記底面との境界部分に角部が存在すると、該角部に応力集中が発生するおそれがある。
したがって、上記有底円筒形状の上記基体は、側面と底面との境界が曲面となっていることが好ましい
この場合には、上記側面と上記底面との境界部における角部の形成を回避することができる。そのため、境界部における応力集中の発生を防止することができる。それ故、クラックの発生をより一層防止することができる。
上記基体は、一端が閉塞し他端が開口した中空の円筒形状であり、上記基体の内部には上記ガスセンサ素子を加熱するための棒状のヒータを挿入配置することができる。ヒータ加熱により、固体電解質体の酸素イオン導電性が発現するまでの時間を短縮することができ、早期検出が可能になる。
また、上記基体は、各種絶縁セラミックスにより構成することができる。
好ましくは、上記絶縁セラミックスはアルミナ(酸化アルミニウム:Al23)を主成分とすることがよいこの場合には、上記基体の熱伝導性及び電気絶縁性を高めることができる。より好ましくは、上記絶縁セラミックスは、アルミナを90質量%以上含有ことがよい。上記絶縁セラミックスは、アルミナの他に、例えばジルコニア、イットリア、マグネシア、カルシア、及びシリカなどから選ばれる1種又は2種以上を含有することができる。
また、上記固体電解質体は、ジルコニア(二酸化ジルコニウム、ZrO2)を主成分とし、イットリア(Y23)4〜8mol%を添加してなる固体電解質により構成することができる。また、固体電解質体は、ジルコニア、イットリア以外にも、アルミナ、シリカ、マグネシア、カルシアなどから選ばれる1種又は2種以上を含有することができる。
上記固体電解質体は、部分安定化ジルコニアを主成分とすることが好ましいこの場合には、ガスセンサ素子の検出感度を向上させることができる。
また、上記ガスセンサ素子は、上記電解質部を挟んで対向する位置に形成された一対の電極を有する。具体的には、一対の電極は、それぞれ円筒形状の上記基体の外面及び内面に、上記電解質部を挟むように形成することができる。例えば、上記基体の外面に、被測定ガス側電極を形成し、上記基体の内面には基準側電極を形成することができる。
一対の電極は、貴金属等の導電性金属により形成することができる。
また、ラムダセンサ用のガスセンサ素子においては、上記基体の外面に形成した被測定ガス側電極を覆うように、多孔質保護層を形成することができる。該多孔質保護層により、被測定ガス側電極の被毒を防止することが可能になる。多孔質保護層は、MgO・Al23スピネルなどの耐熱性金属酸化物の多孔質体により構成することができる。
また、A/Fセンサ用のガスセンサ素子においては、上記基体の外面に形成した被測定ガス側電極を覆うように、被測定ガスの拡散を制御する拡散抵抗層を形成することができる。拡散抵抗層は、気孔率を制御した多孔質体からなる。また、拡散抵抗距離を制御するために、拡散抵抗層上にさらに遮蔽層を形成することもできる。
上記拡散抵抗層及び遮蔽層は、MgO・Al23スピネルなどの耐熱性金属酸化物により形成することができる。上記拡散抵抗層は、多孔質の多孔体で形成し、上記遮蔽層は、緻密体で形成することができる。
上記ガスセンサ素子は、混合ガス(被測定ガス)中の特定のガス濃度の検出に用いることができる。具体的には、例えば排ガス中の酸素濃度の検出に用いることができる。
上記ガスセンサ素子は、第一成形工程と、第二成型工程と、焼成工程と、電極形成工程とを行うことにより、製造することができる。
第一成形工程においては、絶縁セラミックス原料を含む基体形成用坏土を、上記電解質部の形成位置に空間が形成された上記基体の形状に成形する。
絶縁セラミックス原料としては、例えばアルミナ粉末を用いることができる。絶縁セラミックス原料は、アルミナを主成分とし、さらに例えばジルコニア、イットリア、マグネシア、カルシア、及びシリカなどから選ばれる1種又は2種以上を用いることができる。
上記基体形成用坏土は、上記絶縁セラミックス原料、有機バインダ、分散剤、水等を混合することにより得ることができる。
第二成形工程においては、固体電解質原料を含む電解質形成用坏土を、上記空間内に充填して成形する。
固体電解質原料は、焼成後に固体電解質を生成する原料を用いることができる。具体的には、ジルコニア粉末、イットリア粉末等を用いることができる。これらの他に、適宜アルミナ粉末、シリカ粉末、マグネシア粉末、カルシア粉末などから選ばれる1種又は2種以上を含有する原料を用いることができる。
上記電解質形成用坏土は、上記固体電解質原料、有機バインダ、分散剤、水等を混合することにより得ることができる。
上記第一成形工程及び上記第二成形工程は、金型を用いた射出成形法、又は石膏・樹脂型を用いた鋳込み成形法により行うことができる。
好ましくは、上記第一成形工程及び上記第二成形工程においては金型を用いて上記基体形成用坏土及び上記電解質形成用坏土をそれぞれ射出成形することがよい
この場合には、上記基体と上記電解質部との境界部の段差が小さい上記ガスセンサ素子を容易に製造することができる。
上記第一成形工程においては、上記金型のキャビティ内における上記電解質部の形成位置を可動型金型で塞いだ状態で、上記金型のキャビティ内に上記基体形成用坏土を射出成形し、上記第二成形工程においては、上記可動型金型で塞いだ上記電解質部の上記形成位置を開放して形成される上記空間内に上記電解質形成用坏土を射出成形することが好ましい
一端が閉塞し他端が開口した有底円筒形状の絶縁セラミックスからなる基体と、固体電解質からなり、上記基体の底面及び側面の少なくとも一部に埋設されて上記有底円筒形状の上記基体の一部を形成する電解質部とを容易に形成することができる。
上記焼成工程においては、上記第一成形工程及び上記第二成形工程を行って得られる成形体を焼成する。焼成温度は、絶縁セラミックス及び固体電解質の組成に応じて適宜決定することができる。
また、上記焼成工程を行う前に、成形体を脱脂する脱脂工程を行うことが好ましい。該脱脂工程を行うことにより、焼成前に、成形体中に含まれるバインダ等の有機成分を除去しておくことができる。
(実施例1)
次に、ガスセンサ素子の実施例について説明する。
図1〜4に示すごとく、本例のガスセンサ素子1は、一端101が閉塞し他端102が開口した有底円筒形状の絶縁セラミックスからなる基体10と、固体電解質体からなる電解質部103と、一対の電極11、12とを有する。電解質部103は、基体10の側面104の少なくとも一部に埋設されて有底円筒形状の基体10の一部を形成している(図2及び図3参照)。一対の電極11、12は、電解質部103を挟んで対向する位置に形成されている。基体10と電解質部103との境界部105の段差は10μm以下である。
以下、本例のガスセンサ素子1について詳細に説明する。
図1〜図3に示すごとく、本例のガスセンサ素1子は、アルミナからなる有底円筒形状の基体10を有する。有底円筒形状の基体10は、側面104と底面108との境界が曲面となっている。
基体10は、側面104の一部が固体電解質体により置き換えられた構成を有しており、基体10の側面104には、固体電解質体よりなる電解質部103が形成されている。電解質部103は、基体10の側面104における閉塞側の端部101寄りに形成されている。電解質部103は、基体10の側面104の一部に埋設されて、有底円筒形状の側面(側壁)104の一部を形成している。基体10と電解質部103との境界部105に段差はほとんどなく、本例においては、基体10の内面106側及び外面107側のいずれにおいても、基体10と電解質部103との境界部105における段差は最大で3μmになっている。
本例において、固体電解質体は、ジルコニアを主成分とし、イットリアを4〜8mol%含有する部分安定化ジルコニアからなる。
また、電極11、12は、電解質部103を挟んで対向する位置に形成されている。本例においては、有底円筒形状の基体10の内面106に基準ガス側電極11が形成され、外面107に被測定ガス側電極12が形成されている。基準ガス側電極11は、基体の内面106のほぼ全体を覆うように形成されている。一方、被測定ガス側電極12は、電解質部103に形成された電極部121と、電極部121から基体10の開口側の端部102に向けて伸びる電極リード部122とを有する。
本例のガスセンサ素子1においては、被測定ガス側電極12の電極部121の表面に、電極部121の被毒を防止する多孔質保護層13が形成されている。多孔質保護層13は、MgO・Al23スピネルからなる多孔質の層である。多孔質保護層13は、電極部121の表面に厚み(最大厚)300μmで形成されている。
本例のガスセンサ素子1は、端部101側を排ガス管内に挿入して用いるラムダセンサ素子である。
ガスセンサ素子1においては、その先端(一端)101側の外面107が被測定ガス(排ガス)に曝される。一方、内面106は、基準ガス(空気)に曝される。ガスセンサ素子1において、電解質部103と、その対向する表面にそれぞれ形成された基準ガス側電極11及び被測定ガス側電極12とは、電気化学的セルを形成しており、各電極11、12がそれぞれ曝される基準ガスと被測定ガスとの酸素濃度差によって電極11、12間に電位差が生じ、この電位差から空燃比を検出することができる。
以下、本例のガスセンサ素子1の製造方法について説明する。
本例においては、第一成形工程、第二成形工程、脱脂工程、焼成工程、電極形成工程を行って、ガスセンサ素子1を製造する。
第一成形工程においては、絶縁セラミックス原料を含む基体形成用坏土18を、上記電解質部の形成位置に空間201が形成された上記基体10の形状に成形する(図6〜図8参照)。
第二成形工程においては、固体電解質原料を含む電解質形成用坏土19を、上記空間201内に充填して成形する(図8及び図9参照)。
脱脂工程においては、第一成形工程及び第二成形工程後に得られる成形体100(図10参照)を脱脂する。
焼成工程においては、成形体100を焼成する。
また、電極形成工程においては、焼成後に得られる基体10に電極11、12を形成する(図1〜図3参照)。
以下、本例の製造方法について詳細に説明する。
まず、アルミナ粉末、パラフィン樹脂、スチレンブタジエン共重合体樹脂、及びステアリン酸を配合し、純水を加えて加熱して混合することにより、基体形成用坏土を得た。
そして、図5に示すごとく、基体の形状(有底円筒形状)のキャビティ20が形成された金型2を準備する。同図に示すごとく、本例において、金型2は、上型21、中型22、下型23の大きくわけて3つの構成部位からなり上型21、中型22、下型23は、互いに分離可能である。上型21には、上型21、中型22、及び下型23によって形成されるキャビティ20内に材料を供給するための坏土注入口211が形成されている。また、下型23には、キャビティ20の一部を塞ぐ可動型金型231が設けられている。この可動型金型231は、キャビティ20内における電解質部103(図2参照)の形成位置を塞ぐように設けられている。
次に、図5及び図6に示すごとく、坏土注入口211から金型2のキャビティ20内に基体形成用坏土18を充填して射出成形を行った(第一成形工程)。射出成形は、金型2のキャビティ20内における電解質部の形成位置を可動型金型231で塞いだ状態で行った。
次に、ジルコニア粉末、イットリア粉末、パラフィン樹脂、スチレンブタジエン共重合体樹脂、及びステアリン酸を配合し、純水を加えて加熱して混合することにより、電解質形成用坏土を得た。
次いで、図7〜図9に示すごとく、可動型金型231で塞いだ電解質部の形成位置を開放して形成される空間201内に電解質形成用坏土19を射出成形した。具体的には、基体形成用坏土18の射出成形後(図6参照)に、図7に示すごとく、電解質部の形成位置を塞ぐ可動型金型231を取り外し、図8に示すごとく、電解質部の形成位置にキャビティ(空間201)が形成される可動型金型232に入れ替えた。可動型金型232には、空間201内に材料を供給するための坏土注入口233が形成されている。そして、図9に示すごとく、可動型金型232に設けられた坏土注入口233から空間201内に電解質形成用坏土19を射出成形した(第二成形工程)。
次に、図10に示すごとく、射出成形後の成形体100を上型21、中型22、及び下型23から取り外し、有底円筒形状の成形体100を得た。この有底円筒形状の成形体100は、側面(側壁)の一部が電解質形成用坏土19からなり、その他は基体形成用坏土18からなる。
次に、成形体100を脱脂した後(脱脂工程)、さらに焼成した(焼成工程)。これにより、図4に示すごとく、側面の一部に埋設された固体電解質体よりなる電解質部103を有する、有底円筒形状の絶縁セラミックスからなる基体10を得た。
次に、無電解メッキにより、基体10の内面106及び外面107に白金を付着させ、温度1000℃で熱処理することにより、基準ガス側電極11及び被測定ガス側電極12をそれぞれ形成した(電極形成工程)。本例においては、基準ガス側電極11を基体10の内面106のほぼ全域に形成し、被測定ガス側電極12としては、電解質部103の表面に形成された電極部121と、この電極部121から基体10の開口側の端部102に向けて伸びる電極リード部122とを形成した(図1〜図3参照)。
次いで、被測定ガス側電極12の電極部121を完全に覆うように、MgO・Al23スピネルからなる多孔質保護層13を形成した。多孔質保護層13は、プラズマ溶射により形成した。
以上のようにして、図1〜図3に示すごとく、有底円筒形状の絶縁セラミックスからなる基体10と、固体電解質体からなる電解質部103と、一対の電極11、12とを有するガスセンサ素子1を得た。本例において得られたガスセンサ素子1について、基体10の内面106側及び外面107側における、基体10と電解質部103との境界部105における段差をレーザ変位計により測定した。測定は、非接触測定である。その結果、段差は最大部分でも3μm程度であった。
本例のガスセンサ素子1においては、基体10と電解質部103との境界部105の段差が3μmであり、非常に小さい。そのため、ガスセンサ素子1の焼成時や被水等による熱衝撃時に、基体10と電解質部103との境界部105における段差に応力集中が発生することを抑制することができる。その結果、ガスセンサ素子1にクラックが発生することを防止することができる。
また、ガスセンサ素子1は、有底円筒形状の基体10を有している。そのため、従来の例えば積層型で板状のガスセンサ素子のように、被水時等に熱応力が集中し易い角部の形成を回避することができる。そのため、応力集中によるクラックの発生をより一層防止することができる。
また、上述のように角部の形成を回避することができるため、他部材への組み付け時に、角部の衝突により素子が破損することを防止することができる。したがって、他部材への組み付けが容易になる。
また、本例のガスセンサ素子1においては、有底円筒形状の基体10は、側面104と底面108との境界が曲面となっている。そのため、側面104と底面108との境界部における熱応力の集中も防止することができる。それ故、クラックの発生をより一層防止することができる。
また、本例において、基材10の絶縁セラミックスは、アルミナを主成分とする。そのため、基体10の熱伝導性及び電気絶縁性を高めることができる。
また、電解質部103の固体電解質体は、部分安定化ジルコニアを主成分とする。そのため、ガスセンサ素子1は、優れた検出感度を発揮することができる。
また、本例においては、第一成形工程と第二成形工程と焼成工程と電極形成工程とを行って、ガスセンサ素子1を製造している。第一成形工程においては、基体形成用坏土18を電解質部の形成位置に空間201が形成された基体の形状に成形し、第二成形工程においては電解質形成用坏土19を空間201内に充填して成形する(図5〜図10参照)。これにより、基体形成用坏土18と電解質形成用坏土19とを有底円筒形状に一体的に成形することができる(図10参照)。その結果、焼成工程を行うことにより、有底円筒形状の基体10であって、側面104の少なくとも一部に固体電解質からなる電解質部13が埋設された基体10を得ることができる。第二成形工程においては、第一成形工程において予め形成した空間部201に電解質形成用坏土19を充填して、上記のごとく一体的に成形を行っている。そのため、焼成後に、基体10と電解質部103との境界部105の段差を上述のようにほとんどなくすことが可能になる。
本例の第一成形工程及び上記第二成形工程においては、金型2を用いて基体形成用坏土18及び電解質形成用坏土19をそれぞれ射出成形している(図5〜図10参照)。特に、第一成形工程においては、金型2のキャビティ20内における電解質部の形成位置を可動型金型231で塞いだ状態で、金型2のキャビティ20内に基体形成用坏土18を射出成形し、第二成形工程においては、可動型金型231で塞いだ電解質部の形成位置を開放して形成される空間201内に電解質形成用坏土19を射出成形している。そのため、基体10と電解質部103との境界部105の段差がほとんどない上述のガスセンサ素子1を容易に製造することができる(図1〜図3参照)。
なお、上述の例においては、固体電解質体からなる電解質部103を、有底円筒形状の絶縁セラミックスからなる基体10の側面104の一部に形成したが、電解質部103は、基体10の底面108及び側面104の一部又は複数の部分に形成することができる。具体的な形成パターンを図11〜図22に示す。なお、図11〜図22は、電解質部103と基体10との位置関係を示すものであり、ガスセンサ素子1における電極11、12や保護層13などの他の構成は省略している。
図11〜図13は、基体10の閉塞側の端部101寄りの側面104に、互いに対向する一対の電解質部103a、103bを形成した例である。
図14〜図16は、有底円筒形状の基体10の底面108に電解質部103を形成した例である。
図17〜図19は、基体10の閉塞側の端部101寄りの側面104に、その全周にわたって電解質部103を形成した例である。
図20〜図22は、基体10の閉塞側の端部101側寄りの側面104及び底面108に電解質部103を形成した例である。側面104に形成された電解質部103は、筒状の側面104の全周にわたって形成されている。また、底面108の全体が電解質部103で形成されている。側面104及び底面108に形成された電解質部103はつながっており、有底円筒形状の一つの電解質部103を形成している。
これら図11〜図22に示す例においても、上述の図1〜図3に示すガスセンサ素子と同様にして射出成形により作製することができ、境界部105の段差は最大でも3μm程度にすることができる。
(実施例2)
実施例1においてはラムダセンサ用のガスセンサ素子の例を示したが、本例においては、空燃比センサ(A/Fセンサ)用のガスセンサ素子を示す。
図23〜図25に示すごとく、本例のガスセンサ素子3は、実施例1と同様に、有底円筒形状の絶縁セラミックスからなる基体10と、基体10の側面104の一部に埋設された固体電解質体からなる電解質部103と、一対の電極11、12とを有する。
本例のガスセンサ素子3においては、被測定ガス側電極12の電極部121の表面に、被測定ガスの拡散を制御する拡散抵抗層33が形成されている。この拡散抵抗層33は、多孔質のMgO・Al23スピネルからなる。
また、拡散抵抗層33の表面には、MgO・Al23スピネルの非多孔質体(緻密体)からなる遮蔽層34が形成されている。遮蔽層34は、拡散抵抗層33を完全には覆っておらず、基体10の閉塞側の端部101側において、拡散抵抗層33が部分的に露出している。遮蔽層34は、被測定ガスを透過させない。したがって、ガスセンサ素子3においては、被測定ガスは、拡散抵抗層34上における遮蔽層34の非形成領域、即ち、拡散抵抗層33の露出部分から拡散抵抗層33内を通過して被測定ガス側電極12の電極部121に到達する構成となっている。
本例のガスセンサ素子3におけるその他の構成は、実施例1と同様である。本例のガスセンサ素子3においても、実施例1と同様の作用効果を有する。本例のガスセンサ素子は、上記のように、拡散抵抗層33及び遮蔽層34が形成されているため、A/Fセンサ用の素子として好適である。なお、本例において、実施例1と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する実施例1の説明を参照する。
1 ガスセンサ素子
10 基体
103 電解質部
105 境界部
11 基準ガス側電極(電極)
12 被測定ガス側電極(電極)

Claims (1)

  1. 一端(101)が閉塞し他端(102)が開口した有底円筒形状の絶縁セラミックスからなる基体(10)と、固体電解質からなり、上記基体(10)の底面(108)及び側面(104)の少なくとも一部に埋設されて上記有底円筒形状の上記基体(10)の一部を形成する電解質部(103、103a、103b)と、該電解質部(103、103a、103b)を挟んで対向する一対の電極(11、12、121)とを有するガスセンサ素子(1、3)の製造方法において、
    絶縁セラミックス原料を含む基体形成用坏土(18)を、上記電解質部(103、103a、103b)の形成位置に空間(201)が形成された上記基体(10)の形状に成形する第一成形工程と、
    固体電解質原料を含む電解質形成用坏土(19)を、上記空間(201)内に充填して成形する第二成形工程と、
    焼成を行って上記電解質部(103、103a、103b)を有する上記基体(10)を作製する焼成工程と、
    上記電極(11、12、121)を形成する電極形成工程とを有し、
    上記第一成形工程及び上記第二成形工程においては金型(2、21、22、23)を用いて上記基体形成用坏土(18)及び上記電解質形成用坏土(19)をそれぞれ射出成形し、
    上記第一成形工程においては、上記金型(2、21、22、23)のキャビティ(20)内における上記電解質部(103、103a、103b)の形成位置を可動型金型(2、231)で塞いだ状態で、上記金型(2、21、22、23)のキャビティ(20)内に上記基体形成用坏土(18)を射出成形し、上記第二成形工程においては、上記可動型金型(2、231)で塞いだ上記電解質部(103、103a、103b)の上記形成位置を開放して形成される上記空間(201)内に上記電解質形成用坏土(19)を射出成形することを特徴とするガスセンサ素子(1、3)の製造方法。
JP2012060513A 2012-03-16 2012-03-16 ガスセンサ素子及びその製造方法 Active JP5829159B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012060513A JP5829159B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 ガスセンサ素子及びその製造方法
DE102013204228A DE102013204228A1 (de) 2012-03-16 2013-03-12 Gassensorelement und dessen Herstellungsverfahren
US13/836,360 US9540282B2 (en) 2012-03-16 2013-03-15 Gas sensor element and its manufacturing method
CN201310082570.5A CN103308583B (zh) 2012-03-16 2013-03-15 气体传感器元件及其制造方法
CN201510308992.9A CN105044188B (zh) 2012-03-16 2013-03-15 气体传感器元件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012060513A JP5829159B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 ガスセンサ素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013195140A JP2013195140A (ja) 2013-09-30
JP5829159B2 true JP5829159B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=49044183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012060513A Active JP5829159B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 ガスセンサ素子及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9540282B2 (ja)
JP (1) JP5829159B2 (ja)
CN (2) CN105044188B (ja)
DE (1) DE102013204228A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5892105B2 (ja) 2013-04-12 2016-03-23 株式会社デンソー A/fセンサ素子及びその製造方法
JP5892104B2 (ja) * 2013-04-12 2016-03-23 株式会社デンソー ラムダセンサ素子及びその製造方法
JP5972337B2 (ja) * 2014-10-27 2016-08-17 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ用絶縁体の製造方法
US9855675B1 (en) 2016-09-20 2018-01-02 RELIGN Corporation Arthroscopic devices and methods
JP6702342B2 (ja) * 2017-04-21 2020-06-03 株式会社デンソー ガスセンサ
JP7063168B2 (ja) * 2018-07-27 2022-05-09 株式会社デンソー ガスセンサ

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1926445A1 (de) * 1969-05-23 1970-12-03 Gen Electric Elektrode fuer eine Zelle mit Sauerstoffionen-Festelektrolyt
JPS605548B2 (ja) 1977-05-12 1985-02-12 株式会社デンソー 酸素センサ−のジルコニア焼結体
JPS54118293A (en) 1978-03-06 1979-09-13 Nippon Steel Corp Oxygen detector
JPH0646189B2 (ja) * 1985-01-25 1994-06-15 株式会社日立製作所 酸素濃度センサ
JPH0623723B2 (ja) 1985-05-28 1994-03-30 日本特殊陶業株式会社 酸素センサ−
JPH0676988B2 (ja) 1986-03-24 1994-09-28 日本特殊陶業株式会社 酸素センサ
US4980042A (en) 1986-03-24 1990-12-25 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Oxygen sensor and method of making it
DE3729164C2 (de) * 1986-09-01 1997-09-11 Denso Corp Meßfühler zur Messung der Sauerstoffkonzentration in Gasen
JPH0648258B2 (ja) * 1986-09-01 1994-06-22 日本電装株式会社 酸素濃度検出装置
JP2769494B2 (ja) 1989-10-25 1998-06-25 京セラ株式会社 酸素センサ並びにその製造法
JP2513905B2 (ja) * 1990-06-18 1996-07-10 日本碍子株式会社 セラミックス射出成形方法及びそれに用いる成形型
US6174489B1 (en) * 1995-09-01 2001-01-16 Denso Corporation Method for manufacturing a gas sensor unit
US5935399A (en) 1996-01-31 1999-08-10 Denso Corporation Air-fuel ratio sensor
JP3677920B2 (ja) 1996-01-31 2005-08-03 株式会社デンソー 酸素濃度検出器
JP3619669B2 (ja) 1997-10-14 2005-02-09 新光電気工業株式会社 固体電解質基材の接合方法
US6174448B1 (en) * 1998-03-02 2001-01-16 General Electric Company Method for stripping aluminum from a diffusion coating
US8157936B2 (en) * 2004-02-27 2012-04-17 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Composite ceramic green sheet, ceramic sintered body, gas sensor device, gas sensor, and method for manufacturing composite ceramic green sheet
DE102006014892B4 (de) 2005-03-31 2020-09-24 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Gassensorelement, Verfahren zu seiner Herstellung, und Gassensor
JP4565563B2 (ja) * 2005-03-31 2010-10-20 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ素子の製造方法
JP4751736B2 (ja) 2006-02-16 2011-08-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 酸素センサ及びその製造方法
JP4669429B2 (ja) * 2006-04-10 2011-04-13 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ素子製造方法およびガスセンサ素子
JP4822188B2 (ja) * 2007-04-05 2011-11-24 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサユニット
JP4471016B2 (ja) * 2008-04-07 2010-06-02 トヨタ自動車株式会社 ガスセンサとその製造方法
CN201269863Y (zh) * 2008-10-24 2009-07-08 哈尔滨龙成智能仪表公司 一种固体电解质氧化锆氧传感器
JP5104744B2 (ja) * 2008-12-18 2012-12-19 株式会社デンソー ガスセンサ素子及びその製造方法
US8513961B2 (en) * 2009-01-19 2013-08-20 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Detection method for defect of sensor
DE102009008457A1 (de) * 2009-02-11 2010-08-12 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Sensors mit nahtloser Umspritzung eines Sensorelementes
US8661895B2 (en) * 2009-12-29 2014-03-04 Abbott Diabetes Care Inc. Carrying cases for medical devices that use analyte test strips and methods of using the same
JP5500148B2 (ja) * 2011-09-27 2014-05-21 株式会社デンソー ガスセンサ素子とその製造方法並びにガスセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
CN103308583A (zh) 2013-09-18
JP2013195140A (ja) 2013-09-30
US9540282B2 (en) 2017-01-10
DE102013204228A1 (de) 2013-09-19
CN105044188A (zh) 2015-11-11
CN105044188B (zh) 2018-08-21
CN103308583B (zh) 2016-01-06
US20130240354A1 (en) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5829159B2 (ja) ガスセンサ素子及びその製造方法
JP2014209128A (ja) ガスセンサおよびセンサ素子の製造方法
JPH0664009B2 (ja) ガスセンサ−素子
JP2011102797A (ja) ガスセンサおよびセンサ素子の製造方法
US8470147B2 (en) Co-fired gas sensor
US9804119B2 (en) A/F sensor element and method of manufacturing the same
JP2000206080A (ja) ヒ―タ付き酸素センサ及びその製造方法
CN210690468U (zh) 宽域氧传感器
JP2006337384A (ja) 酸素センサ
JPH106324A (ja) セラミック構造体の製造方法
KR20180097583A (ko) 측정 가스 챔버 내의 측정 가스의 적어도 하나의 특성을 검출하기 위한 센서 소자
JP5892104B2 (ja) ラムダセンサ素子及びその製造方法
JPH0690178B2 (ja) 空燃比検出素子及びその製造方法
JPS60259952A (ja) 電気化学的素子
JP2001281219A (ja) 空燃比センサ素子
KR20160143676A (ko) 측정 가스 챔버 내 측정 가스의 적어도 하나의 특성을 검출하기 위한 센서 소자 및 그 제조 방법
EP1319944A2 (en) Solid electrolyte gas-sensing device
JP2005283285A (ja) 酸素濃度検出センサ
JP4138741B2 (ja) 加熱装置
JP4113479B2 (ja) 酸素センサ素子
KR20170073518A (ko) 측정 가스 챔버 내의 측정 가스의 적어도 하나의 특성을 검출하기 위한 센서 소자 및 그 제조 방법
JP4721593B2 (ja) 酸素センサ
KR19990047686A (ko) 한계전류형 산소센서의 제조방법
JP2001013101A (ja) ヒータ一体型酸素センサ素子およびその製造方法
JP2002131278A (ja) センサ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141208

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150922

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151021

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5829159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250