JP5886118B2 - ワイパレバーアッセンブリ、ワイパブレード及びワイパレバーアッセンブリの製造方法 - Google Patents

ワイパレバーアッセンブリ、ワイパブレード及びワイパレバーアッセンブリの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5886118B2
JP5886118B2 JP2012098830A JP2012098830A JP5886118B2 JP 5886118 B2 JP5886118 B2 JP 5886118B2 JP 2012098830 A JP2012098830 A JP 2012098830A JP 2012098830 A JP2012098830 A JP 2012098830A JP 5886118 B2 JP5886118 B2 JP 5886118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
rotation
pair
arc
wiper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012098830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013226863A (ja
Inventor
慎市郎 天野
慎市郎 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP2012098830A priority Critical patent/JP5886118B2/ja
Priority to KR1020130012385A priority patent/KR101439002B1/ko
Priority to US13/829,006 priority patent/US9187064B2/en
Priority to DE102013206239.7A priority patent/DE102013206239B4/de
Priority to CN201310143182.3A priority patent/CN103640551B/zh
Publication of JP2013226863A publication Critical patent/JP2013226863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5886118B2 publication Critical patent/JP5886118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3425Constructional aspects of the arm
    • B60S1/3436Mounting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3801Wiper blades characterised by a blade support harness consisting of several articulated elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3848Flat-type wiper blade, i.e. without harness
    • B60S1/3874Flat-type wiper blade, i.e. without harness with a reinforcing vertebra
    • B60S1/3875Flat-type wiper blade, i.e. without harness with a reinforcing vertebra rectangular section
    • B60S1/3879Flat-type wiper blade, i.e. without harness with a reinforcing vertebra rectangular section placed in side grooves in the squeegee
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S2001/3812Means of supporting or holding the squeegee or blade rubber
    • B60S2001/3813Means of supporting or holding the squeegee or blade rubber chacterised by a support harness consisting of several articulated elements
    • B60S2001/3815Means of supporting or holding the squeegee or blade rubber chacterised by a support harness consisting of several articulated elements chacterised by the joint between elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、ワイパレバーアッセンブリワイパブレード及びワイパレバーアッセンブリの製造方法に関するものである。
従来、ワイパブレードとしては、上位のレバーの長手方向端部に対して下位のレバーの長手方向中央部が回動可能に連結されることでトーナメント状に構成されたワイパレバーアッセンブリと、そのワイパレバーアッセンブリにて把持されるバッキング及びブレードラバーとを備えたものがある。
そして、このようなワイパレバーアッセンブリとしては、上位のレバーが下位のレバーを略覆うように外側上壁及び一対の外側側壁を有し(断面が逆U字状に形成され)、組み付け時には、その一対の外側側壁(両端開放側)を広げるように弾性変形させて下位のレバーを挟むようにして組み付けられるものがある(例えば、特許文献1参照)。このワイパレバーアッセンブリにおいては、上位のレバーの一対の外側側壁に軸孔が形成され、下位のレバーに幅方向外側に突出した回動軸が設けられ、外側側壁が下位のレバーを挟むように組み付けられる際に、回動軸が軸孔に嵌入されることで回動可能に連結される。
特開昭59−213547号公報
ところで、上記のようなワイパレバーアッセンブリでは、回動軸と軸孔だけで、上位のレバーの上方への移動に対する下位のレバーの下方への分離を阻止する脱落防止機能と、上位のレバーからの下方への押圧力を下位のレバーに伝達する押圧力伝達機能とを共に有している。これにより、回動軸と軸孔とを、例えば、剛性や耐久性について両方の機能(能力)を満たす形状とする必要があった。又、回動軸と軸孔とが、上方及び下方に共にしっかりと係合する必要があるため、回動軸に組み付けを容易とするための傾斜面を形成するといったことが難しかった。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、上位のレバーに対する下位のレバーの脱落防止機能及び上位のレバーから下位のレバーへの押圧力伝達機能を好適に設けることができるワイパレバーアッセンブリワイパブレード及びワイパレバーアッセンブリの製造方法を提供することにある。
請求項1に記載の発明では、複数のレバーを備え、上位のレバーの長手方向端部に対して下位のレバーが回動可能に連結されることでトーナメント状に構成されたワイパレバーアッセンブリであって、前記上位のレバー及び前記下位のレバーの一方に設けられた一対の回動許容連結部が、前記上位のレバー及び前記下位のレバーの他方に設けられた被回動許容連結部に挿入された状態で、前記上位のレバーの長手方向端部に対する前記下位のレバーの回動が許容されるとともに、前記上位のレバーの上方への移動に対する前記下位のレバーの下方への分離が阻止され、前記上位のレバーにおける前記回動許容連結部及び前記被回動許容連結部と異なる位置に設けられた上方円弧押圧部が、前記下位のレバーに設けられた下方円弧被押圧部の上方に摺接可能に配置された状態で、前記上位のレバーの長手方向端部に対する前記下位のレバーの回動が許容されるとともに、前記上位のレバーからの下方への押圧力が前記下位のレバーに伝達可能とされ、前記上方円弧押圧部と前記下方円弧被押圧部の内の凹状円弧部側の径が、前記上方円弧押圧部と前記下方円弧被押圧部の内の凸状円弧部側の径よりも大きく設定され、前記上方円弧押圧部と前記下方円弧被押圧部とが当接した状態で、前記回動許容連結部と前記被回動許容連結部とが上下方向に当接しないように設定されており、前記下位のレバーは、上壁と該上壁の長手方向と直交する幅方向両側から下方に延びる一対の側壁とを有し、前記上壁の前記上位のレバーとの連結部位には上方から見て前記長手方向に長い長孔が形成され、前記側壁に前記被回動許容連結部が貫通形成され、前記上位のレバーは、その長手方向端部から下方に延びて前記下位のレバーの前記長孔に上方から挿入された状態で連結された挿入連結部を有し、前記挿入連結部は、前記下位のレバーの前記一対の側壁の内側面とそれぞれ対向する一対の対向側壁とそれら対向側壁の長手方向端部同士を繋ぐ一対の端部壁とからなり下方から見て前記長手方向に長い略長方形筒状の挿入筒部と、前記一対の対向側壁の長手方向中央部から突出して前記被回動許容連結部に嵌る前記回動許容連結部とを有したことを要旨とする。
同構成によれば、一対の回動許容連結部が被回動許容連結部に挿入された状態で、上位のレバーの長手方向端部に対する下位のレバーの回動が許容されるとともに、上位のレバーの上方への移動に対する下位のレバーの下方への分離が阻止される。又、回動許容連結部及び被回動許容連結部と異なる位置において、上方円弧押圧部が下方円弧被押圧部の上方に摺接可能に配置された状態で、上位のレバーの長手方向端部に対する下位のレバーの回動が許容されるとともに、上位のレバーからの下方への押圧力が下位のレバーに伝達可能とされる。このようにすると、上位のレバーの上方への移動に対する下位のレバーの下方への分離を阻止する脱落防止機能を有する部位と、上位のレバーからの下方への押圧力を下位のレバーに伝達する押圧力伝達機能を有する部位とが異なることにより、それぞれにおいて最適な形状を採用することができる。例えば、それぞれの剛性や耐久性を最適化することができる。又、一対の回動許容連結部と被回動許容連結部とが前記押圧力を伝達する必要がないため、例えば、回動許容連結部の下面の面積(上下方向と直交する面積)を小さくでき、一対の回動許容連結部の被回動許容連結部への挿入を容易とすべく、回動許容連結部に、下方向に向かうほど突出量が小さくなるように傾斜した傾斜面を設けることができる。その結果、例えば、組み付けを容易とすることができる。
又、上方円弧押圧部と下方円弧被押圧部の内の凹状円弧部側の径が、上方円弧押圧部と下方円弧被押圧部の内の凸状円弧部側の径よりも大きく設定されるため、摺接時の摩擦抵抗が小さくなり、上位のレバーの長手方向端部に対する下位のレバーの回動が良好に許容される。更に、上方円弧押圧部と下方円弧被押圧部とが当接した状態で、回動許容連結部と被回動許容連結部とが上下方向に当接しないように設定されるため、組み付けが不能となることがないことに加え、該部分が前記摺接時の摩擦抵抗とならず、上位のレバーの長手方向端部に対する下位のレバーの回動が良好に許容される。
同構成によれば、上位のレバーの挿入連結部は、下位のレバーの一対の側壁の内側面とそれぞれ対向する一対の対向側壁とそれら対向側壁の長手方向端部同士を繋ぐ一対の端部壁とからなり下方から見て(上位のレバーの)長手方向に長い略長方形筒状の挿入筒部を有する。これにより、挿入連結部の一対の対向側壁は自身の長手方向の長さによってその長手方向中央部が大きく撓み易くなる。よって、一対の対向側壁の長手方向中央部を大きく撓ませて該部分から突出した回動許容連結部を突出方向の反対側に変位させつつ、挿入連結部を下位のレバーの長孔に上方から挿入して、回動許容連結部を下位のレバーの被回動許容連結部に嵌める(前記撓ませた状態を解除する)ことで上位のレバーと下位のレバーを組み付けることができる。ここで、挿入連結部の一対の対向側壁は自身の長手方向の長さによってその長手方向中央部(回動許容連結部)が大きく撓み易くなることから、大きく撓ませて組み付けるために高さ方向の寸法を大きくする必要がない。言い換えると、上位のレバーが、下位のレバーを略覆うように外側上壁及び一対の外側側壁を有した(断面が略逆U字状の)ものでは、組み付け時に、上位のレバーの一対の外側側壁(両端開放側)を大きく広げるように弾性変形させるために上位のレバーの高さ方向の寸法が大きくなってしまうが、これを回避することができる。よって、ワイパレバーアッセンブリの高さを抑えて、例えば、見栄えの向上を図ることができる。
しかも、挿入連結部(挿入筒部)の一対の対向側壁は自身の長手方向の長さによって下位のレバーの一対の側壁の内側面と対向する範囲が長手方向に長くなるため、例えば、上位のレバーに対する下位のレバーの払拭方向(長手方向と直交する幅方向)のがたつきを低減することができる。又、例えば、上位のレバーと下位のレバーとの間に払拭方向の力が掛かっても、一対の対向側壁の長手方向中央部(回動許容連結部)に局所的に力が掛かり難くすることができ、該長手方向中央部が大きく撓んでしまい上位のレバーから下位のレバーが外れてしまうといったことを低減することができる。
請求項に記載の発明では、請求項1に記載のワイパレバーアッセンブリにおいて、前記回動許容連結部には、一対の前記回動許容連結部を前記被回動許容連結部に挿入すべく該被回動許容連結部に対して相対移動させる上下方向の一方に向かうほど突出量が小さくなるように傾斜した傾斜面が形成されたことを要旨とする。
同構成によれば、回動許容連結部には、一対の回動許容連結部を被回動許容連結部に挿入すべく該被回動許容連結部に対して相対移動させる上下方向の一方に向かうほど突出量が小さくなるように傾斜した傾斜面が形成されるため、一対の回動許容連結部の被回動許容連結部への挿入、即ち、上位のレバーと下位のレバーの組み付けが容易となる
請求項3に記載の発明では、請求項1又は2に記載のワイパレバーアッセンブリにおいて、前記一対の対向側壁の長手方向中央部は、前記回動許容連結部に対応して長手方向端部側よりも肉厚が薄く形成されたことを要旨とする。
請求項に記載の発明では、請求項1乃至のいずれか1項に記載のワイパレバーアッセンブリと、前記ワイパレバーアッセンブリにて把持されるバッキング及びブレードラバーとを備えたワイパブレードを要旨とする。
同構成によれば、ワイパブレードにおいて、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の発明の効果を得ることができる。
請求項5に記載の発明では、複数のレバーを備え、上位のレバーの長手方向端部に対して下位のレバーが回動可能に連結されることでトーナメント状に構成されたワイパレバーアッセンブリの製造方法であって、前記上位のレバー及び前記下位のレバーの一方に設けられた一対の回動許容連結部が、前記上位のレバー及び前記下位のレバーの他方に設けられた被回動許容連結部に挿入されることで、前記上位のレバーの長手方向端部に対する前記下位のレバーの回動が許容されるとともに、前記上位のレバーの上方への移動に対する前記下位のレバーの下方への分離が阻止され、前記上位のレバーにおける前記回動許容連結部及び前記被回動許容連結部と異なる位置に設けられた上方円弧押圧部が、前記下位のレバーに設けられた下方円弧被押圧部の上方に摺接可能に配置されることで、前記上位のレバーの長手方向端部に対する前記下位のレバーの回動が許容されるとともに、前記上位のレバーからの下方への押圧力が前記下位のレバーに伝達可能とされ、前記上方円弧押圧部と前記下方円弧被押圧部の内の凹状円弧部側の径が、前記上方円弧押圧部と前記下方円弧被押圧部の内の凸状円弧部側の径よりも大きく設定され、前記上方円弧押圧部と前記下方円弧被押圧部とが当接した状態で、前記回動許容連結部と前記被回動許容連結部とが上下方向に当接しないように設定されており、前記下位のレバーは、上壁と該上壁の長手方向と直交する幅方向両側から下方に延びる一対の側壁とを有し、前記上壁の前記上位のレバーとの連結部位には上方から見て前記長手方向に長い長孔が形成され、前記側壁に前記被回動許容連結部が貫通形成され、前記上位のレバーは、その長手方向端部から下方に延びて前記長孔に上方から挿入されて組み付けられる挿入連結部を有し、前記挿入連結部は、前記下位のレバーの前記一対の側壁の内側面とそれぞれ対向する一対の対向側壁とそれら対向側壁の長手方向端部同士を繋ぐ一対の端部壁とからなり下方から見て前記長手方向に長い略長方形筒状の挿入筒部と、前記一対の対向側壁の長手方向中央部から突出して前記被回動許容連結部に嵌る前記回動許容連結部とを有したことを要旨とする。
本発明によれば、上位のレバーに対する下位のレバーの脱落防止機能及び上位のレバーから下位のレバーへの押圧力伝達機能を好適に設けることができるワイパレバーアッセンブリワイパブレード及びワイパレバーアッセンブリの製造方法を提供することができる。
本実施の形態における車両用ワイパの斜視図。 本実施の形態におけるワイパブレードの一部分解斜視図。 (a)本実施の形態におけるワイパブレードの一部断面図。(b)図3(a)におけるB−B線に沿った断面図。(c)図3(a)におけるC−C線に沿った断面図。(d)図3(a)におけるD−D線に沿った断面図。(e)図3(a)におけるE−E線に沿った断面図。 本実施の形態におけるワイパレバーアッセンブリの一部分解拡大図。 (a)本実施の形態におけるワイパレバーアッセンブリの一部拡大平面図。(b)同じくワイパレバーアッセンブリの一部拡大側面図。(c)同じくワイパレバーアッセンブリの一部拡大底面図。 本実施の形態におけるワイパレバーアッセンブリの一部拡大側面図。 (a)別例におけるセカンダリレバーの長手方向端部の斜視図。(b)同じくヨークレバーの長手方向中央部の斜視図。(c)同じくワイパレバーアッセンブリの断面図。
以下、本発明を具体化した一実施の形態を図1〜図6に従って説明する。
図1に示すように、車両用ワイパ1は、自動車の払拭面としてのフロントガラスに付着した雨滴等を払拭するためのものであって、ワイパアーム2と、該ワイパアーム2に連結されるワイパブレード3とから構成されている。ワイパアーム2は、その基端部がワイパモータ(図示略)の駆動力にて所定角度で往復回動されるピボット軸(図示略)に固定され、該ピボット軸の往復回動に伴って往復揺動運動を行う。尚、このワイパアーム2は、図示しない付勢機構により、その先端部がフロントガラス(払拭面)側に付勢される。そして、ワイパアーム2の先端部には、ワイパブレード3が連結される。
ワイパブレード3は、ワイパレバーアッセンブリ11と、ワイパレバーアッセンブリ11にて把持されるバッキング12(例えば図3(d)参照)及びブレードラバー13とを備える。
ワイパレバーアッセンブリ11は、上位のレバーの長手方向端部に対して下位のレバーの長手方向中央部が回動可能に連結されることでトーナメント状に構成されるものである。
詳しくは、図2に示すように、本実施の形態のワイパレバーアッセンブリ11は、レバーとして、センターカバーレバー21と、2つのセカンダリレバー22と、4つのヨークレバー23,24とを有し、更に2つのケース25を有している。
センターカバーレバー21は、樹脂製であって、長手方向直交断面が略逆U字状に形成され、その長手方向略全域(中央部を除く)の車両前方側の面には、走行風を払拭面側への押圧力に変換するためのフィン部21a(図2及び図3(e)参照)が形成されている。又、センターカバーレバー21の長手方向中央部には、クリップ連結用孔21bが形成され、その内部には、図1に示すように、ワイパアーム2の先端部が着脱可能に装着されるクリップ26が幅方向に沿った軸中心で回動可能に設けられる。又、センターカバーレバー21の長手方向両端部には、センター連結部21c(図3(a),(e)参照)が形成されている。本実施形態のセンター連結部21cは、図3(a),(e)に示すように、センターカバーレバー21の内部で上部から下方に突出形成された板状部21dと、該板状部21dの長手方向中央部における下端から幅方向に突出したセンター軸部21eとからなる。そして、センターカバーレバー21の長手方向両端部(センター連結部21c)には、それぞれセカンダリレバー22の長手方向中央部が回動可能に連結される。
セカンダリレバー22は、樹脂製であって、長手方向直交断面が略逆U字状に形成されている(図3(c)参照)。又、セカンダリレバー22の長手方向中央部には、図2及び図3(a),(e)に示すように、連結溝22aが形成され、その内部に前記センター連結部21cが嵌入されることで、前記センター軸部21eを軸中心として前記センターカバーレバー21に対してセカンダリレバー22が回動可能に連結される。
又、セカンダリレバー22の長手方向両端部には、それぞれヨークレバー23,24の長手方向中央部が回動可能に連結される。
詳しくは、まずヨークレバー23,24は、金属製であって、図2〜図5に示すように、長手方向直交断面が略逆U字状であって、上壁23a,24aと該上壁23a,24aの長手方向と直交する幅方向両側から下方に延びる一対の側壁23b,24bとを有する。又、ヨークレバー23,24は、その長手方向両端部にバッキング12及びブレードラバー13を把持するための把持部23c,24cを有する。そして、前記上壁23a,24aの長手方向中央部には上方から見てヨークレバー23,24の長手方向に長い長孔23d,24dが開口形成されている。この長孔23d,24dは、上壁23a,24aと同じ幅であって、上壁23a,24aを長手方向両側に分断するように開口形成されている。又、本実施形態の長孔23d,24dには、開口端に向かうほど開口幅が広くなるように傾斜部が形成されている。又、前記側壁23b,24bの長手方向中央部には被回動許容連結部としての連結孔23e,24eが形成されている。尚、本実施形態の連結孔23e,24eは、図5(b)及び図6に示すように、貫通方向から見て、上方と下方が円弧形状に形成され、それら円弧形状の両端が上下に延びる平行な直線で繋がれた形状に形成されている。又、前記上壁23a,24aにおいて長手方向中央部(長孔23d,24d)よりも内側(セカンダリレバー22に覆われる側)には上方から見て前記長手方向に長い支持孔23f,24fが形成されている。
又、セカンダリレバー22の長手方向両端部は、図4に示すように、前記略逆U字状の上壁のみが延設され、その上壁には下方に延びて前記長孔23d,24dに上方から挿入されて組み付けられる挿入連結部22bが形成されている。
挿入連結部22bは、図4及び図5(c)に示すように、前記一対の側壁23b(24b)の内側面とそれぞれ対向するように平行に延びる一対の対向側壁22cとそれら対向側壁22cの長手方向端部同士を繋ぐ一対の端部壁22dとからなり下方から見て(図5(c)参照)前記長手方向に長い略長方形筒状の挿入筒部22eを有する。又、挿入連結部22bは、図4及び図5に示すように、前記一対の対向側壁22cの長手方向中央部から幅方向に突出して前記連結孔23e(24e)に嵌る回動許容連結部としての連結軸部22fを有する。本実施形態の連結軸部22fは、その軸方向から見て、上方と下方が円弧形状に形成され、それら円弧形状の両端が上下に延びる平行な直線で繋がれた形状に形成されている。又、連結軸部22fは、その下側が下方に向かうほど突出量が小さくなるように傾斜した傾斜面22gとされている。又、連結軸部22fは、その上側が突出方向(幅方向)と直交する平面とされ、その上側と前記下側(傾斜面22g)との間が互いの面を滑らかに繋ぐ湾曲面とされている。そして、連結軸部22fが連結孔23e,24eに挿入されることで、セカンダリレバー22の長手方向端部に対するヨークレバー23,24の回動が許容されるとともに、セカンダリレバー22の上方への移動に対するヨークレバー23,24の下方への分離が阻止されるようになっている。即ち、例えば凍結によりブレードラバー13が払拭面に固着している状態でセカンダリレバー22(後述するケース25)を持ち上げると、図6に示すように、連結軸部22fの上面が連結孔23e(24e)の上部内側面と当接することでヨークレバー23(24)の下方への分離が阻止されてヨークレバー23(24)も持ち上がることになる。
又、セカンダリレバー22(その前記延設された上壁)には、図5(b)に示すように、前記連結軸部22fの上方で円弧凹状に形成された凹状円弧部としての上方円弧押圧部22hが形成されている。又、これに対して、前記ヨークレバー23,24には、前記連結孔23e,24eの上方で円弧凸状に形成された凸状円弧部としての下方円弧被押圧部23g,24gが形成されている。そして、上方円弧押圧部22hが下方円弧被押圧部23g,24gの上方に摺接可能に配置されることで、セカンダリレバー22の長手方向端部に対するヨークレバー23,24の回動が許容されるとともに、セカンダリレバー22からの下方への押圧力がヨークレバー23,24に伝達可能とされている。
又、ここで、凹状円弧部である上方円弧押圧部22h側の径(上方円弧押圧部22hの円弧を形成する径)は、凸状円弧部である下方円弧被押圧部23g,24g側の径(下方円弧被押圧部23g,24gの円弧を形成する径)よりも僅かに大きく設定されている。又、図5(b)に示すように、上方円弧押圧部22hと下方円弧被押圧部23g(24g)とが当接した状態では、連結軸部22fと連結孔23e(24e)とが上下方向に当接しないように設定されている。又、逆に、図6に示すように、セカンダリレバー22(後述するケース25)を持ち上げると、連結軸部22fの上面が連結孔23e(24e)の上部内側面と当接した状態となり、この状態では上方円弧押圧部22hと下方円弧被押圧部23g(24g)とが離間するように設定されている。
又、前記一対の対向側壁22cの長手方向中央部は、図5(c)に示すように、長手方向端部側よりも肉厚が薄く形成されている。この肉厚は、本実施形態では、一対の対向側壁22cがその長手方向中央部同士で撓められ、前記連結軸部22fが突出方向の反対側に自身の突出量以上の変位が可能となるように設定されている。言い換えると、前記長手方向中央部の肉厚は、一対の対向側壁22cの長手方向中央部同士の間隔が連結軸部22fの突出量の2倍以上となるように設定されている。上記のように構成されたセカンダリレバー22とヨークレバー23,24は、前記挿入連結部22bを前記長孔23d,24dに上方から挿入することで相対回動可能に組付けられる。即ち、挿入連結部22bを長孔23d,24dに上方から挿入すると、前記傾斜面22gの部分が挿入されていくにつれて一対の対向側壁22cの長手方向中央部が(互いに近づく方向に)撓み、最終的に連結軸部22fが連結孔23e,24eに嵌まる(前記撓んだ状態が解除される)ことで組み付け(セカンダリレバー22とヨークレバー23,24の連結)が行われるようになっている。
又、セカンダリレバー22(その前記延設された上壁)には、図5(b)に示すように、セカンダリレバー22に対する前記ヨークレバー23(24)の回動範囲を予め設定された範囲とするための回動範囲設定凸部22iが形成されている。本実施形態の回動範囲設定凸部22iは、セカンダリレバー22に対するヨークレバー23(24)の外側(図5(b)中、時計回り方向)への回動範囲が、前記把持部23c,24cに把持されたバッキング12及びブレードラバー13が一直線状となるまでに(その状態で回動範囲設定凸部22iがヨークレバー23(24)に当接するように)設定されている。
又、セカンダリレバー22には、図3(c)及び図5(c)に示すように、ヨークレバー23,24の前記支持孔23f(24f)に挿入されてヨークレバー23(24)と幅方向に対向(当接)して、セカンダリレバー22に対するヨークレバー23(24)の幅方向のがたつきを低減するための幅方向支持部としての支持壁22jが形成されている。尚、この支持壁22jの各寸法は、支持孔23f(24f)に挿入された状態でも、セカンダリレバー22に対するヨークレバー23(24)の回動が許容されるように設定されている。
又、セカンダリレバー22には、図1及び図3(a),(c),(d)に示すように、該セカンダリレバー22の前記センターカバーレバー21から突出した部分を覆うケース25が装着されている。ケース25は、樹脂製であって、長手方向直交断面が略逆U字状に形成され、その長手方向略全域の車両前方側の面には、走行風を払拭面側への押圧力に変換するためのフィン部25a(図3(b)〜(d)参照)が形成されている。尚、このフィン部25aは、前記センターカバーレバー21のフィン部21aと略連続した面となるように形成されている。
このケース25には、図3(a),(b)に示すように、前記挿入連結部22b(挿入筒部22e)に嵌挿可能な撓み規制部材及び撓み規制部としての撓み規制板状部25bがケース25の内部において突出形成されている。又、ケース25には、図3(a),(d)に示すように、前記セカンダリレバー22の上壁に形成された嵌挿孔22kに嵌挿可能な嵌挿板状部25cがケース25の内部において突出形成されている。そして、ケース25は、図3(a),(b),(d)に示すように、挿入連結部22b(挿入筒部22e内)に撓み規制板状部25bが嵌挿されるとともに、嵌挿孔22kに嵌挿板状部25cが嵌挿されてセカンダリレバー22に装着されている。又、挿入連結部22b(挿入筒部22e内)に撓み規制板状部25bが嵌挿されることで、図3(b)に示すように、一対の対向側壁22cの撓み、即ち、連結軸部22fの変位が規制されている。
次に、上記のように構成された車両用ワイパ1の作用について説明する。
上記車両用ワイパ1では、図示しない付勢機構によりワイパアーム2の先端部がフロントガラス(払拭面)側に付勢され、その付勢力がクリップ26、センターカバーレバー21、セカンダリレバー22、ヨークレバー23,24を介してブレードラバー13に伝達されて、ブレードラバー13が長手方向全長に亘ってフロントガラスに押圧接触される。又、車両走行時には、フィン部21a,25aにて走行風がフロントガラス(払拭面)側への押圧力に変換されて、ブレードラバー13がフロントガラスに押圧接触される。これらのことから、ワイパアーム2がピボット軸中心に往復回動されると、良好な払拭動作が行われる。
次に、上記実施の形態の特徴的な効果を以下に記載する。
(1)一対の連結軸部22fが連結孔23e,24eに挿入されることで、セカンダリレバー22の長手方向端部に対するヨークレバー23,24の回動が許容されるとともに、セカンダリレバー22の上方への移動に対するヨークレバー23,24の下方への分離が阻止される。又、連結軸部22f及び連結孔23e,24eと異なる位置で、上方円弧押圧部22hが下方円弧被押圧部23g,24gの上方に摺接可能に配置されることで、セカンダリレバー22の長手方向端部に対するヨークレバー23の回動が許容されるとともに、セカンダリレバー22からの下方への押圧力がヨークレバー23,24に伝達可能とされる。このようにすると、セカンダリレバー22の上方への移動に対するヨークレバー23,24の下方への分離を阻止する脱落防止機能を有する部位と、セカンダリレバー22からの下方への押圧力をヨークレバー23,24に伝達する押圧力伝達機能を有する部位とが異なることにより、それぞれにおいて最適な形状を採用することができる。例えば、それぞれの剛性や耐久性を最適化することができる。又、一対の連結軸部22fと連結孔23e,24eとが前記押圧力を伝達する必要がないため、例えば、連結軸部22fの下面の面積(上下方向と直交する面積)を小さくできる。即ち、本実施形態のように、一対の連結軸部22fの連結孔23e,24eへの挿入を容易とすべく、連結軸部22fに、下方向に向かうほど突出量が小さくなるように傾斜した傾斜面22gを設けることができる。その結果、例えば、組み付けを容易とすることができる。
又、凹状円弧部である上方円弧押圧部22h側の径は、凸状円弧部である下方円弧被押圧部23g,24g側の径よりも大きく設定されるため、摺接時の摩擦抵抗が小さくなり、セカンダリレバー22の長手方向端部に対するヨークレバー23,24の回動が良好に許容される。更に、上方円弧押圧部22hと下方円弧被押圧部23g,24gとが当接した状態で、連結軸部22fと連結孔23e,24eとが上下方向に当接しないように設定されるため、組み付けが不能となることがないことに加え、該部分が前記摺接時の摩擦抵抗とならず、セカンダリレバー22に対するヨークレバー23,24の回動が良好に許容される。
(2)連結軸部22fには、一対の連結軸部22fを連結孔23e,24eに挿入すべく該連結孔23e,24eに対して相対移動させる上下方向の一方(本実施形態では下方)に向かうほど突出量が小さくなるように傾斜した傾斜面22gが形成される。よって、一対の連結軸部22fの連結孔23e,24eへの挿入、即ち、セカンダリレバー22とヨークレバー23,24の組み付けが容易となる。
(3)セカンダリレバー22の挿入連結部22bは、ヨークレバー23,24の一対の側壁23b,24bの内側面とそれぞれ対向する一対の対向側壁22cとそれら対向側壁22cの長手方向端部同士を繋ぐ一対の端部壁22dとからなり下方から見て(セカンダリレバー22の)長手方向に長い略長方形筒状の挿入筒部22eを有する。これにより、挿入連結部22bの一対の対向側壁22cは自身の長手方向の長さによってその長手方向中央部が大きく撓み易くなる。よって、一対の対向側壁22cの長手方向中央部を大きく撓ませて該部分から突出した連結軸部22fを突出方向の反対側に変位させつつ、挿入連結部22bをヨークレバー23,24の長孔23d,24dに上方から挿入することができる。そして、連結軸部22fをヨークレバー23,24の連結孔23e,24eに嵌める(前記撓ませた状態を解除する)ことでセカンダリレバー22とヨークレバー23,24を組み付けることができる。ここで、挿入連結部22bの一対の対向側壁22cは自身の長手方向の長さを(高さを高くすることなく)容易に確保することができるのでその長手方向中央部(連結軸部22f)が充分な撓み量を得ることができることから、大きく撓ませて組み付けるために高さ方向の寸法を大きくする必要がない。言い換えると、セカンダリレバーが、ヨークレバーを略覆うように外側上壁及び一対の外側側壁を有した(断面が略逆U字状の)ものでは、組み付け時に、セカンダリレバーの一対の外側側壁(両端開放側)を大きく広げるように弾性変形させるためにセカンダリレバーの高さ方向の寸法が大きくなってしまうが、これを回避することができる。よって、ワイパレバーアッセンブリ11,ひいてはワイパブレード3の高さを抑えて、例えば、見栄えの向上を図ることができる。
しかも、挿入連結部22b(挿入筒部22e)の一対の対向側壁22cは自身の長手方向の長さによってヨークレバー23,24の一対の側壁23b,24bの内側面と対向する範囲が長手方向に長くなるため、例えばセカンダリレバー22に対するヨークレバー23,24の払拭方向(長手方向と直交する幅方向)のがたつきを低減することができる。又、例えば、セカンダリレバー22とヨークレバー23,24との間に払拭方向の力が掛かっても、一対の対向側壁22cの長手方向中央部(連結軸部22f)に局所的に力が掛かり難くすることができ、該長手方向中央部が大きく撓んでしまいセカンダリレバー22からヨークレバー23,24が外れてしまうといったことを低減することができる。
(4)一対の対向側壁22cの長手方向中央部は、長手方向端部側よりも肉厚が薄く形成されるため、小さな力で撓み易くなるとともに、撓み量(撓み代)、即ち、連結軸部22fが突出方向の反対側に変位する量を大きくすることができる。よって、例えば、組み付けが容易となる。尚、一対の対向側壁22cの長手方向端部側は長手方向中央部よりも肉厚が厚く形成されるので、上記した効果を得ながらも、挿入連結部22b(挿入筒部22e)全体の剛性を高く保つことができる。
(5)挿入連結部22bが長孔23dに挿入されて組み付けられた状態で、挿入連結部22bの挿入筒部22e内には一対の対向側壁22cの撓みを規制することができる撓み規制板状部25bが嵌挿されるため、一対の対向側壁22cが撓んで連結軸部22fが連結孔23eから抜けてしまうことが防止される。よって、セカンダリレバー22からヨークレバー23が外れてしまうといったことをより低減することができる。
(6)挿入筒部22e内に嵌挿されて一対の対向側壁22cの撓みを規制するための撓み規制部材を、セカンダリレバー22を覆うように装着されるケース25に設けられた撓み規制板状部25b(撓み規制部)としたため、撓み規制部材をケース25と別体とした場合に比べて、部品点数及び組み付け工数を低減することができる。
(7)セカンダリレバー22には、前記連結軸部22fからの距離が対向側壁22cの長手方向端部よりも遠い位置でヨークレバー23,24(支持孔23f,24fの内側面)と幅方向に対向して、セカンダリレバー22に対するヨークレバー23,24の幅方向のがたつきを低減するための支持壁22jが形成されている。よって、セカンダリレバー22に対するヨークレバー23,24の幅方向(払拭方向)のがたつきをより低減することができる。又、例えば、セカンダリレバー22とヨークレバー23,24との間に幅方向(払拭方向)の力が掛かっても、連結軸部22fが形成された対向側壁22cを含む挿入連結部22bに力が掛かり難くすることができ、セカンダリレバー22からヨークレバー23,24が外れてしまうといったことをより低減することができる。
(8)セカンダリレバー22には、互いに当接してセカンダリレバー22に対するヨークレバー23,24の回動範囲を予め設定された範囲に制限する回動範囲設定凸部22iを有するため、セカンダリレバー22に対してヨークレバー23,24が必要以上に回動してしまうことが防止される。よって、例えば、ロックバックの解除時(ブレードラバー13を払拭面から離間した状態から払拭面に当接した状態に戻すとき)にヨークレバー23,24が大きく振られることで、そのときの衝撃が大きくなってしまうことを抑えることができる。
(9)セカンダリレバー22は、樹脂製であるため、対向側壁22cの良好な可撓性を確保しつつ複雑な形状となる挿入連結部22bを容易に成形することができるとともに、軽量化を図ることができる。又、ヨークレバー23,24は、バッキング12及びブレードラバー13を把持するための把持部23c,24cを有した金属製であるため、小型化(把持部23c,24cの肉薄化)を図りながら、バッキング12及びブレードラバー13を強固に把持することができる。
上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
・上記実施形態では、ヨークレバー23,24の長孔23d,24dにセカンダリレバー22の挿入連結部22bを挿入して連結するワイパブレード3としたが、これに限定されず、例えば、図7に示すように、セカンダリレバー51の長手方向端部がヨークレバー52の中央部を上方から覆うようなワイパブレードに本発明を具体化してもよい。
即ち、この例(図7参照)のワイパブレード(ワイパレバーアッセンブリ)における下位のレバーとしてのヨークレバー52は、図7(b)に示すように、上壁52aと該上壁52aの長手方向と直交する幅方向両側から下方に延びる一対の側壁52bとを有する。そして、ヨークレバー52は、その側壁52bに被回動許容連結部としての連結孔52cが貫通形成され、更に連結孔52cと対応した位置の側壁52bの下方に幅方向の外側に延びる凹状円弧部としての下方円弧被押圧部52dが形成されている。
又、上位のレバーとしてのセカンダリレバー51は、図7(a)に示すように、その長手方向端部がヨークレバー52の長手方向中央の上壁52a及び一対の側壁52bを略覆うように外側上壁51a及び一対の外側側壁51bを有する。そして、セカンダリレバー51は、その外側側壁51bに幅方向の内側に突出して前記連結孔52cに嵌る回動許容連結部としての連結軸部51cが形成され、更に連結軸部51cと対応した位置の外側側壁51bの下端に下方に突出した凸状円弧部としての上方円弧押圧部51dが形成されている。尚、連結軸部51cには、該一対の連結軸部51cを連結孔52cに挿入すべく該連結孔52cに対して相対移動させる上下方向の一方(この例では下方)に向かうほど突出量が小さくなるように傾斜した傾斜面51eが形成されている。
そして、図7(c)に示すように、連結軸部51cが連結孔52cに挿入されることで、セカンダリレバー51の長手方向端部に対するヨークレバー52の回動が許容されるとともに、セカンダリレバー51の上方への移動に対するヨークレバー52の下方への分離が阻止されている。
又、セカンダリレバー51の上方円弧押圧部51dが、ヨークレバー52の下方円弧被押圧部52dの上方に摺接可能に配置されることで、セカンダリレバー51の長手方向端部に対するヨークレバー52の回動が許容されるとともに、セカンダリレバー51からの下方への押圧力がヨークレバー52に伝達可能とされている。
又、凹状円弧部である下方円弧被押圧部52d側の径は、凸状円弧部である上方円弧押圧部51d側の径よりも大きく設定されている。又、図7(c)に示すように、上方円弧押圧部51dと下方円弧被押圧部52dとが当接した状態では、連結軸部51cと連結孔52cとが上下方向に当接しないように設定されている。
このようにしても、上記実施形態の効果(1)、(2)と同様の効果を得ることができる。又、このようにすると、例えば、連結軸部51cと連結孔52cとの連結部分に塵等の異物が入り込み難くなる。
・上記実施形態では、連結軸部22f(51c)には傾斜面22g(51e)が形成されるとしたが、これに限定されず、傾斜面22g(51e)が形成されていない連結軸部に変更してもよい。
・上記実施形態では、一対の対向側壁22cの長手方向中央部は、長手方向端部側よりも肉厚が薄く形成されるとしたが、これに限定されず、例えば、一対の対向側壁22cの肉厚を均一としてもよい。
・上記実施形態では、挿入連結部22bの挿入筒部22e内には一対の対向側壁22cの撓みを規制する撓み規制板状部25bが嵌挿されるとしたが、これに限定されず、撓み規制板状部25bが嵌挿されない構成としてもよい。又、上記実施形態では、撓み規制板状部25b(撓み規制部材)はケース25に形成されたものとしたが、嵌挿されて撓みを規制する撓み規制部材をケース25と別体としてもよい。
・上記実施形態では、セカンダリレバー22には回動範囲設定凸部22iが形成されるとしたが、これに限定されず、ヨークレバー23,24側に設ける構成としてもよいし、回動範囲設定凸部22iが形成されていない構成としてもよい。
・上記実施形態では、セカンダリレバー22は樹脂製であり、ヨークレバー23,24は金属製であるとしたが、共に樹脂製としてもよく、例えば、セカンダリレバー22とヨークレバー23,24をそれぞれ異なる種類の樹脂材料よりなるものとしてもよい。
・上記実施形態では、センターカバーレバー21とケース25に、それぞれフィン部21a,25aが形成されるとしたが、これに限定されず、フィン部21a,25aが形成されていない構成としてもよい。又、ケース25を備えていない(ヨークレバーの一部が露出した)構成としてもよい。
・上記実施形態では、セカンダリレバー22とヨークレバー23,24との連結部分に本発明を適用したが、これに限定されず、例えば、レバーアッセンブリの最上位のレバー(本実施形態ではセンターカバーレバー21)とその下位のレバー(本実施形態ではセカンダリレバー22)との連結部分に本発明を適用してもよい。
上記実施の形態及び別例から把握できる技術的思想について、以下にその効果とともに記載する。
(イ)前記一対の対向側壁の長手方向中央部は、前記回動許容連結部に対応して長手方向端部側よりも肉厚が薄く形成されたことを特徴とする。
同構成によれば、一対の対向側壁の長手方向中央部は、長手方向端部側よりも肉厚が薄く形成されるため、小さな力で撓み易くなるとともに、撓み量(撓み代)、即ち、回動許容連結部が突出方向の反対側に変位する量を大きくすることができる。よって、例えば、組み付けが容易となる。尚、一対の対向側壁の長手方向端部側は長手方向中央部よりも肉厚が厚く形成されるので、上記した効果を得ながらも、挿入連結部(挿入筒部)全体の剛性を高く保つことができる。
(ロ)前記挿入連結部が前記長孔に挿入されて組み付けられた状態で、前記挿入連結部の前記挿入筒部内には前記一対の対向側壁の撓みを規制するための撓み規制部材が嵌挿されたことを特徴とする。
同構成によれば、挿入連結部が長孔に挿入されて組み付けられた状態で、挿入連結部の挿入筒部内には一対の対向側壁の撓みを規制するための撓み規制部材が嵌挿されるため、一対の対向側壁が撓んで回動許容連結部が下位のレバーの被回動許容連結部から抜けてしまうことが防止される。
(ハ)上記(ロ)に記載のワイパレバーアッセンブリにおいて、前記撓み規制部材は、前記挿入連結部を有した前記上位のレバーを覆うように装着されるケースに設けられた撓み規制部であることを特徴とするワイパレバーアッセンブリ。
同構成によれば、撓み規制部材は、前記挿入連結部を有した上位のレバーを覆うように装着されるケースに設けられた撓み規制部であるため、撓み規制部材をケースと別体とした場合に比べて、部品点数及び組み付け工数を低減することができる。
11…ワイパレバーアッセンブリ、12…バッキング、13…ブレードラバー、22,51…セカンダリレバー(上位のレバー)、22b…挿入連結部、22c…対向側壁、22d…端部壁、22e…挿入筒部、22f,51c…連結軸部(回動許容連結部)、22g,51e…傾斜面、22h…上方円弧押圧部(凹状円弧部)、23,24,52…ヨークレバー(下位のレバー)、23a,24a,52a…上壁、23b,24b,52b…側壁、23c,24c…把持部、23d,24d…長孔、23e,24e,52c…連結孔(被回動許容連結部)、23g,24g…下方円弧被押圧部(凸状円弧部)、51a…外側上壁、51b…外側側壁、51d…上方円弧押圧部(凸状円弧部)、52d…下方円弧被押圧部(凹状円弧部)。

Claims (5)

  1. 複数のレバーを備え、上位のレバーの長手方向端部に対して下位のレバーが回動可能に連結されることでトーナメント状に構成されたワイパレバーアッセンブリであって、
    前記上位のレバー及び前記下位のレバーの一方に設けられた一対の回動許容連結部が、前記上位のレバー及び前記下位のレバーの他方に設けられた被回動許容連結部に挿入された状態で、前記上位のレバーの長手方向端部に対する前記下位のレバーの回動が許容されるとともに、前記上位のレバーの上方への移動に対する前記下位のレバーの下方への分離が阻止され、
    前記上位のレバーにおける前記回動許容連結部及び前記被回動許容連結部と異なる位置に設けられた上方円弧押圧部が、前記下位のレバーに設けられた下方円弧被押圧部の上方に摺接可能に配置された状態で、前記上位のレバーの長手方向端部に対する前記下位のレバーの回動が許容されるとともに、前記上位のレバーからの下方への押圧力が前記下位のレバーに伝達可能とされ、
    前記上方円弧押圧部と前記下方円弧被押圧部の内の凹状円弧部側の径が、前記上方円弧押圧部と前記下方円弧被押圧部の内の凸状円弧部側の径よりも大きく設定され、前記上方円弧押圧部と前記下方円弧被押圧部とが当接した状態で、前記回動許容連結部と前記被回動許容連結部とが上下方向に当接しないように設定されており、
    前記下位のレバーは、上壁と該上壁の長手方向と直交する幅方向両側から下方に延びる一対の側壁とを有し、前記上壁の前記上位のレバーとの連結部位には上方から見て前記長手方向に長い長孔が形成され、前記側壁に前記被回動許容連結部が貫通形成され、
    前記上位のレバーは、その長手方向端部から下方に延びて前記下位のレバーの前記長孔に上方から挿入された状態で連結された挿入連結部を有し、
    前記挿入連結部は、前記下位のレバーの前記一対の側壁の内側面とそれぞれ対向する一対の対向側壁とそれら対向側壁の長手方向端部同士を繋ぐ一対の端部壁とからなり下方から見て前記長手方向に長い略長方形筒状の挿入筒部と、前記一対の対向側壁の長手方向中央部から突出して前記被回動許容連結部に嵌る前記回動許容連結部とを有したことを特徴とするワイパレバーアッセンブリ。
  2. 請求項1に記載のワイパレバーアッセンブリにおいて、
    前記回動許容連結部には、一対の前記回動許容連結部を前記被回動許容連結部に挿入すべく該被回動許容連結部に対して相対移動させる上下方向の一方に向かうほど突出量が小さくなるように傾斜した傾斜面が形成されたことを特徴とするワイパレバーアッセンブリ。
  3. 請求項1又は2に記載のワイパレバーアッセンブリにおいて、
    前記一対の対向側壁の長手方向中央部は、前記回動許容連結部に対応して長手方向端部側よりも肉厚が薄く形成されたことを特徴とするワイパレバーアッセンブリ。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載のワイパレバーアッセンブリと、
    前記ワイパレバーアッセンブリにて把持されるバッキング及びブレードラバーとを備えたことを特徴とするワイパブレード。
  5. 複数のレバーを備え、上位のレバーの長手方向端部に対して下位のレバーが回動可能に連結されることでトーナメント状に構成されたワイパレバーアッセンブリの製造方法であって、
    前記上位のレバー及び前記下位のレバーの一方に設けられた一対の回動許容連結部が、前記上位のレバー及び前記下位のレバーの他方に設けられた被回動許容連結部に挿入されることで、前記上位のレバーの長手方向端部に対する前記下位のレバーの回動が許容されるとともに、前記上位のレバーの上方への移動に対する前記下位のレバーの下方への分離が阻止され、
    前記上位のレバーにおける前記回動許容連結部及び前記被回動許容連結部と異なる位置に設けられた上方円弧押圧部が、前記下位のレバーに設けられた下方円弧被押圧部の上方に摺接可能に配置されることで、前記上位のレバーの長手方向端部に対する前記下位のレバーの回動が許容されるとともに、前記上位のレバーからの下方への押圧力が前記下位のレバーに伝達可能とされ、
    前記上方円弧押圧部と前記下方円弧被押圧部の内の凹状円弧部側の径が、前記上方円弧押圧部と前記下方円弧被押圧部の内の凸状円弧部側の径よりも大きく設定され、前記上方円弧押圧部と前記下方円弧被押圧部とが当接した状態で、前記回動許容連結部と前記被回動許容連結部とが上下方向に当接しないように設定されており、
    前記下位のレバーは、上壁と該上壁の長手方向と直交する幅方向両側から下方に延びる一対の側壁とを有し、前記上壁の前記上位のレバーとの連結部位には上方から見て前記長手方向に長い長孔が形成され、前記側壁に前記被回動許容連結部が貫通形成され、
    前記上位のレバーは、その長手方向端部から下方に延びて前記長孔に上方から挿入されて組み付けられる挿入連結部を有し、
    前記挿入連結部は、前記下位のレバーの前記一対の側壁の内側面とそれぞれ対向する一対の対向側壁とそれら対向側壁の長手方向端部同士を繋ぐ一対の端部壁とからなり下方から見て前記長手方向に長い略長方形筒状の挿入筒部と、前記一対の対向側壁の長手方向中央部から突出して前記被回動許容連結部に嵌る前記回動許容連結部とを有したことを特徴とするワイパレバーアッセンブリの製造方法。
JP2012098830A 2012-04-24 2012-04-24 ワイパレバーアッセンブリ、ワイパブレード及びワイパレバーアッセンブリの製造方法 Active JP5886118B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098830A JP5886118B2 (ja) 2012-04-24 2012-04-24 ワイパレバーアッセンブリ、ワイパブレード及びワイパレバーアッセンブリの製造方法
KR1020130012385A KR101439002B1 (ko) 2012-04-24 2013-02-04 와이퍼 레버 어셈블리 및 와이퍼 블레이드
US13/829,006 US9187064B2 (en) 2012-04-24 2013-03-14 Wiper lever assembly and wiper blade
DE102013206239.7A DE102013206239B4 (de) 2012-04-24 2013-04-09 Wischhebelanordnung und Wischblatt
CN201310143182.3A CN103640551B (zh) 2012-04-24 2013-04-23 刮水器杆组件和刮水器片

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098830A JP5886118B2 (ja) 2012-04-24 2012-04-24 ワイパレバーアッセンブリ、ワイパブレード及びワイパレバーアッセンブリの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013226863A JP2013226863A (ja) 2013-11-07
JP5886118B2 true JP5886118B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=49290325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012098830A Active JP5886118B2 (ja) 2012-04-24 2012-04-24 ワイパレバーアッセンブリ、ワイパブレード及びワイパレバーアッセンブリの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9187064B2 (ja)
JP (1) JP5886118B2 (ja)
KR (1) KR101439002B1 (ja)
CN (1) CN103640551B (ja)
DE (1) DE102013206239B4 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5781960B2 (ja) 2012-02-24 2015-09-24 アスモ株式会社 ワイパレバーアッセンブリ及びワイパブレード
KR101511612B1 (ko) * 2014-03-12 2015-04-13 케이씨더블류 주식회사 와이퍼 블레이드
US10196045B2 (en) 2014-06-16 2019-02-05 Cap Corporation Wiper blade assembly
KR101790510B1 (ko) * 2014-06-16 2017-10-27 주식회사 캐프 와이퍼 블레이드 조립체
KR101609230B1 (ko) * 2014-12-30 2016-04-05 케이씨더블류 주식회사 와이퍼 블레이드

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3026729A1 (de) * 1980-07-15 1982-02-11 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Scheibenwischblatt fuer kraftfahrzeuge
GB8313125D0 (en) 1983-05-12 1983-06-15 Trico Folberth Ltd Assembling of harnesses of wipers
GB2139528B (en) 1983-05-12 1986-04-09 Trico Folberth Ltd Method of assembling a trunnion joint for a wiper blade harness
GB8719690D0 (en) * 1987-08-20 1987-09-30 Trico Folberth Ltd Pivot joint
JPH04108470U (ja) 1991-03-01 1992-09-18 株式会社三ツ葉電機製作所 ワイパブレードのカバー体構造
US5289608A (en) * 1991-10-29 1994-03-01 Alberee Product Inc. Windshield wiper frame connector which accomodates different size wiper arms
JP3572527B2 (ja) * 1994-06-09 2004-10-06 株式会社フコク 車輛用ワイパー
US5546627A (en) 1995-12-20 1996-08-20 Chen; Liang-Yuan Adjustable length windshield wiper
DE29718379U1 (de) 1997-10-16 1998-01-02 Robert Bosch Gmbh, 70469 Stuttgart Scheibenwischer
JP2000203391A (ja) * 1999-01-11 2000-07-25 Asmo Co Ltd 部材の支持構造
JP2003127840A (ja) * 2001-10-30 2003-05-08 Nippon Wiper Blade Co Ltd ワイパーブレード
JP2005206122A (ja) 2004-01-26 2005-08-04 Asmo Co Ltd 車両用ワイパ
JP4615264B2 (ja) 2004-07-08 2011-01-19 日本ワイパブレード株式会社 ワイパーブレード
JP2007055589A (ja) 2005-07-29 2007-03-08 Piaa Corp ワイパ装置
JPWO2007088780A1 (ja) * 2006-01-31 2009-06-25 株式会社ミツバ ワイパブレードにおける連結部材
JP2008168796A (ja) 2007-01-12 2008-07-24 Mitsuba Corp 車両用ワイパ装置
KR20080094204A (ko) 2007-04-19 2008-10-23 동양기전 주식회사 자동차 유리 세척용 블레이드 조립체
KR20080099013A (ko) 2007-05-08 2008-11-12 주식회사 캐프 자동차 와이퍼 블레이드장치의 탑록킹 아암용 커넥터
KR20090023779A (ko) * 2007-09-03 2009-03-06 경북대학교 산학협력단 차량용 윈도 와이퍼의 결합구조체
US8286298B2 (en) * 2008-07-11 2012-10-16 Adm21 Co., Ltd. Device for connecting a flat wiper blade to wiper arms
CN101959726B (zh) * 2008-09-29 2013-11-06 阿斯莫有限公司 刮水片
CN201357813Y (zh) * 2008-12-19 2009-12-09 盛达贸易公司 雨刮器
US8051526B2 (en) * 2009-04-07 2011-11-08 GM Global Technology Operations LLC Covered wiper for vehicle window
CN201516837U (zh) * 2009-09-23 2010-06-30 湖北钱潮汽车零部件有限公司 一种可屈伸的雨刷头
JP5457275B2 (ja) * 2010-05-31 2014-04-02 アスモ株式会社 ワイパブレード
KR101207768B1 (ko) 2010-10-15 2012-12-05 김인규 와이퍼 블레이드용 케이스
JP2012121367A (ja) 2010-12-06 2012-06-28 Asmo Co Ltd ワイパブレード
JP6006233B2 (ja) 2011-11-30 2016-10-12 アスモ株式会社 ワイパ、ワイパレバーアッセンブリ及びワイパブレード
JP5781960B2 (ja) 2012-02-24 2015-09-24 アスモ株式会社 ワイパレバーアッセンブリ及びワイパブレード

Also Published As

Publication number Publication date
KR101439002B1 (ko) 2014-09-15
US9187064B2 (en) 2015-11-17
DE102013206239B4 (de) 2020-10-29
KR20130119857A (ko) 2013-11-01
DE102013206239A1 (de) 2013-10-24
US20130276255A1 (en) 2013-10-24
CN103640551B (zh) 2017-03-01
JP2013226863A (ja) 2013-11-07
CN103640551A (zh) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5886118B2 (ja) ワイパレバーアッセンブリ、ワイパブレード及びワイパレバーアッセンブリの製造方法
JP6006233B2 (ja) ワイパ、ワイパレバーアッセンブリ及びワイパブレード
JP5367701B2 (ja) ワイパブレード
JP5584012B2 (ja) ワイパブレード
JP5669806B2 (ja) 車両用ワイパーコネクタ
US9174610B2 (en) Wiper blade and wiper for vehicle
KR101335312B1 (ko) 와이퍼 블레이드
JP2005125918A (ja) ワイパブレード
JP5781960B2 (ja) ワイパレバーアッセンブリ及びワイパブレード
JP5833389B2 (ja) ワイパブレード及び車両用ワイパ
JP2011251567A (ja) ワイパブレード
JP4659635B2 (ja) ワイパブレード
JP5400023B2 (ja) ワイパブレード
JP2007203948A (ja) 車両用ワイパ
JP6081116B2 (ja) 車両用ワイパ
WO2004054859A1 (ja) ワイパブレード
JP5580114B2 (ja) ワイパブレード
JP6153832B2 (ja) 車両用操作ペダル
JP7131239B2 (ja) ワイパレバーアッセンブリ及びワイパブレード
JP6104343B2 (ja) ワイパブレード
JP2007237855A (ja) ワイパブレード
JP7131257B2 (ja) ワイパレバーアッセンブリ及びワイパブレード
JP7131226B2 (ja) ワイパレバーアッセンブリ及びワイパブレード
JP5662136B2 (ja) ワイパブレード
JP7031520B2 (ja) ワイパブレード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5886118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250