JP5863331B2 - 適応型輸送手段を有する無軌道輸送システム - Google Patents

適応型輸送手段を有する無軌道輸送システム Download PDF

Info

Publication number
JP5863331B2
JP5863331B2 JP2011180128A JP2011180128A JP5863331B2 JP 5863331 B2 JP5863331 B2 JP 5863331B2 JP 2011180128 A JP2011180128 A JP 2011180128A JP 2011180128 A JP2011180128 A JP 2011180128A JP 5863331 B2 JP5863331 B2 JP 5863331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
trackless
ccos
control
transportation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011180128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012068236A (ja
Inventor
エル. クーン フィリップ
エル. クーン フィリップ
ビー. ステファンズ ジェントリー
ビー. ステファンズ ジェントリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2012068236A publication Critical patent/JP2012068236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5863331B2 publication Critical patent/JP5863331B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0278Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using satellite positioning signals, e.g. GPS
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0291Fleet control
    • G05D1/0297Fleet control by controlling means in a control room
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0234Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0238Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors
    • G05D1/024Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors in combination with a laser
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/027Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means comprising intertial navigation means, e.g. azimuth detector
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0272Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means comprising means for registering the travel distance, e.g. revolutions of wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、無軌道輸送システムを提供し、該システム内の適応型無軌道輸送手段を制御するための技術に関する。
大量輸送システムは、制御された環境において乗客を場所から場所へ移動させるために、世界中の数多くの地点で用いられている。限定はされないが例として、地下鉄、路面電車および列車が挙げられる。従来の大量輸送システムは、一般的に、指定された停車場間における輸送手段の移動を制御するために、線路や何らかの類似の誘導機構を利用している。そうすることにより、複数の列車のような軌道車を制御可能な固定経路を提供して、さまざまな停車場間で人々を予測可能に安全に輸送している。しかしながら、これら典型的な大量輸送システムでは、人々は、自分の輸送手段を持たずに、かつ、大量輸送システムの求める時刻表にしたがって該システムにより移動せねばならない。これら線路による従来の大量輸送システムは、個人の輸送手段および商用の輸送手段が用いられる環境から完全に独立しており別個である。というのも、自動車、バスおよびトラックといった車は、大量輸送システムと干渉し、かつ、該システムにより制御されるようには構成されていないからである。
そのうえ、上で触れたように、典型的な大量輸送手段は、線路を介して指定された停車場間で導かれているので、これら輸送手段の移動方向および移動可能な目的地は、限定されている。その結果、従来の大量輸送システムの利用者は、指定された時間に指定された停車場間において、大量輸送手段に持ち込みおよび収容可能なもののみを持つ移動しかできない。大量輸送手段が新たな地点に到達するためには、追加の線路および支援インフラを設置する必要があり、このことにより、相当の設備投資が必要となり、かつ、環境に悪影響を及ぼす可能性がある。
利用者により制御および所有される輸送手段の融通性および実用性とともに、自律中央制御輸送システムに付随する利便性および安全性の利点をもたらす輸送システムが必要である。これらの考慮事項などに関して、ここに開示を行なう。
本開示の一態様にしたがって、輸送システムにおける無軌道輸送手段の輸送手段移動を制御するための自律輸送手段輸送システムは、コマンド、コントロールおよびオーケストレーションシステム(CCOS)と、輸送手段コントローラとを含む。各輸送手段コントローラは、無軌道輸送手段に関連付けられ、かつ、輸送手段位置情報をCCOSへ伝え、ナビゲーションコマンドを受信し、ナビゲーションコマンドにしたがって無軌道輸送手段を制御する。さらに、CCOSが、輸送手段コントローラから受信した輸送手段位置情報にしたがって輸送システム内の無軌道輸送手段の移動を制御するために、ナビゲーションコマンドを輸送手段コントローラへ提供する。
本開示の別の態様において、自律輸送手段輸送システム内の無軌道輸送手段の移動を制御するための方法は、無軌道輸送手段用の目的地アドレスをCCOSへ送信することを含む。現在地点から目的地アドレスへの輸送手段経路に沿った無軌道輸送手段の操縦に対応するナビゲーションコマンドは、CCOSから受信される。次いで、ナビゲーションコマンドは、無軌道輸送手段が現在地点から目的地アドレスへの輸送手段経路に沿って操縦されるように、実行される。
さらに別の態様において、輸送システムにおいて輸送手段を操縦するための輸送手段自律キットは、輸送手段の現在地点を追跡するための位置センサを含む。自律キットはまた、輸送手段の周囲環境を知覚し、輸送手段コントローラへ伝えるよう構成されている輸送手段知覚センサを含む。輸送手段コントローラは、輸送手段知覚センサにより知覚された輸送手段の周囲環境をCCOSへ送信し、制御領域内において誘導されずに輸送手段を操縦するためにCCOSからナビゲーションコマンドを受信するよう構成されている。輸送手段コントローラと通信状態にあるドライブバイワイヤーモジュールは、輸送手段コントローラにより受信されたナビゲーションコマンドにしたがって輸送手段の速度および方向を制御するよう構成されている。
上記主題は、本開示の精神から逸脱することなくさまざまなその他の実施形態において実施されてもよいことは理解されるべきである。これらおよびさまざまなその他の特徴は、以下の詳細な説明を読み、かつ、関連する図面を検討することにより明らかとなるだろう。
本概要は、詳細な説明において下にさらに説明する概念の抜粋を簡潔化した形で導入するよう示されている。本概要は、請求される主題の鍵となる特徴または必須の特徴を特定するものではなく、また、本概要は、請求される主題の範囲を限定するために用いられるよう意図されるものでもない。さらに、請求される主題は、本開示のいかなる部分に示されているいかなるまたはすべての不都合を解決する実施構成にも限定されるものではない。
ここに提示されている技術および概念の利用を通じて、輸送システム内の1つ以上の無軌道輸送手段の移動が、制御システムにより遠隔制御される。無軌道輸送手段を利用することにより、制御システムは、線路や類似の誘導機構により誘導されることなく、輸送システム内の輸送手段の移動を制御することができる。輸送手段は、システム制御モードと運転者制御モードとにおける運転間で選択的に切り替えてもよい。
図1は、いくつかの実施形態に係る、自律無軌道輸送システムおよび適応型輸送手段を示すシステムアーキテクチャの図である。 図2は、いくつかの実施形態に係る、輸送システムにおいて動作する輸送手段に関連付けられた輸送手段自律キットを示すアーキテクチャの図である。 図3は、いくつかの実施形態に係る、輸送システムにおける輸送手段を制御するためのここに開示されるプロセスの幾つかの態様を示すフロー図である。 図4は、いくつかの実施形態に係る、輸送システムにおける輸送手段を制御するためのここに開示されるプロセスの幾つかの態様を示すフロー図である。 図5は、いくつかの実施形態に係る、輸送システムにおける緊急車両を制御するためのここに開示されるプロセスの幾つかの態様を示すフロー図である。 図6は、ここに示される実施形態の一態様を実施することができるコンピューティングシステムに対する例示的なコンピュータハードウェアアーキテクチャを示すコンピュータアーキテクチャの図である。
無軌道輸送システムを提供し、該システム内の適応型無軌道輸送手段を制御するために、技術をここに説明する。ここに提示されている技術および概念の利用を通じて、1つ以上の無軌道輸送手段は、無軌道輸送システムのコマンド、コントロールおよびオーケストレーションシステム(CCOS)により制御領域内で遠隔制御してもよい。無軌道輸送手段を利用することにより、該輸送手段は、線路や類似の誘導機構により誘導されることなく、制御領域内のさまざまな地点へ移動することができる。該輸送手段は、制御領域内でのシステム制御モードと制御領域外での運転者制御モードとにおける運転間で該輸送手段を選択的に切り替えるように、適応型であってもよい。
実施形態によれば、適応型無軌道輸送手段は、CCOSが輸送手段を制御可能なように構成された輸送手段自律キットを含んでいてもよい。輸送手段自律キットは、輸送手段コントローラと、位置センサと、輸送手段に関連付けられた駆動構成部品を動作させるドライブバイワイヤーモジュールとを含む。輸送手段コントローラは、位置センサから位置情報を受信して、位置情報をCCOSへ送信するよう構成されていてもよい。次いで、CCOSは、輸送手段の現在地点、および、該輸送手段が経由する予定の目的地アドレスを求めてもよい。現在地点および目的地アドレスに基づいて、CCOSは、輸送手段が目的地アドレスへ到着するために移動すべき輸送手段経路を求める。次いで、CCOSは、ナビゲーションコマンドを輸送手段コントローラへ送信してもよく、次いで、該輸送手段コントローラは、これらナビゲーションコマンドをドライブバイワイヤーモジュールへ伝える。次いで、該輸送手段のドライブバイワイヤーモジュールは、アクチュエータを介して、ステアリング、ブレーキ、加速度、および、ギア構成部品のような駆動構成部品を動作させて、CCOSにより求めた輸送手段経路にしたがって目的地アドレスへ輸送手段を操縦する。
輸送手段自律キットは、自動車、バスまたはトラックといった従来の車内に設置されるよう構成されていてもよい。このように、従来の車は、輸送手段自律キットを含むよう変更してもよく、これにより、該車は、制御領域内においてCCOSにより自律制御されることができる。その結果、CCOSにより自律制御されるよう構成された自律無軌道輸送手段および適応型輸送手段を含む適応型無軌道輸送システムは、制御領域内で調和して動作することができる。
以下の詳細な説明において、この文書の一部を成し、かつ、例示により示す添付図面、特定の実施形態または実施例に言及する。ここで、いくつかの図を通じて同様の番号が同様の構成要素を表している図面を参照して、さまざまな実施形態に係る適応型輸送手段を有する無軌道輸送システムを説明する。
図1は、自律無軌道輸送システムおよび適応型輸送手段を示すシステムアーキテクチャの図である。輸送システム100は、制御領域101内にある数の輸送手段102A〜102Nを含む。輸送手段102A〜102Nは、以下概して、輸送手段102または複数の輸送手段102と呼ぶことがある。制御領域101は、輸送手段102がコマンド、コントロールおよびオーケストレーションシステム(CCOS)106により制御されることができるいかなる空間であってもよい。制御領域101の詳細な説明は、下で輸送手段102およびCCOS106を取り上げた後に示す。システムアーキテクチャ100はまた、それを介して乗客または利用者がCCOS106と通信可能な1つ以上のキオスク114を含んでもよい。
輸送手段102は、制御領域101内においてCCOS106により制御されることができるいかなる輸送手段を含んでもよい。一実施形態によると、輸送手段102は、誘導されずに制御領域101内で操縦可能な無軌道輸送手段を含み、これにより、輸送手段は、線路または磁石、レーザ、案内溝などのようなその他の誘導機構を用いることなく制御領域内で操縦可能である。一実施形態において、輸送手段102は、CCOS106により制御されるよう構成されていることにより、輸送手段102は、誘導機構に固有の制約のため特定の移動方向に限定されるといったことなくあらゆる方向に移動可能である。
一実施形態によると、輸送手段102Aは、線路により誘導されるよう構成された輸送手段であり、輸送手段102Bは、CCOS106により制御されるときのみ動作する無軌道輸送手段であり、輸送手段102Nは、輸送手段が制御領域101内で動作しつつCCOS106により自律制御されるシステム制御モードにおいて動作可能であるか、または、輸送手段が運転者により制御される運転者制御モードにおいて動作可能である車のような有人輸送手段である。輸送手段102の各々は、輸送手段自律キット104を備えていてもよく、輸送手段102上で実施されると、輸送手段自律キット104は、CCOS106に輸送手段102を制御させることができる。輸送手段102A〜102Nはすべて、制御領域101内で同時に動作していてもよく、これにより、CCOS106は、輸送手段102A〜102Nの各々を同時に制御していてもよいことは理解されるべきである。本開示の目的で、CCOS106は、輸送手段102を調整および制御するよう構成されているが、CCOS106は、制御領域101内のある地点から別の地点へ移動することができる物体を調整および制御するよう構成されていてもよい。
CCOS106は、輸送システム100の制御領域101内における複数の輸送手段102を調整および制御するためのシステムであってもよい。CCOS106は、ハードウェア、ソフトウェアまたはハードウェアとソフトウェアとの組み合わせとして実施されてもよい。CCOS106は、制御領域101内における輸送手段の調整および制御に関するさまざまな機能を実行するための1つ以上のプログラム、アプリケーションまたはモジュールを含んでいてもよい。本明細書を通じて詳説されているように、CCOS106は、制御領域101内のある地点から別の地点へ輸送手段を調整、制御および経由させてもよい。実施形態によると、CCOS106は、輸送手段位置測定モジュール108と無線通信モジュール110とを含んでいてもよい。
輸送手段位置測定モジュール108は、制御領域101内における輸送手段102の各々の現在位置を求めるよう構成されていてもよい。一実施形態によると、輸送手段位置測定モジュール108は、全地球測位システム(GPS)技術を用いて輸送手段の現在位置を求める。さまざまな実施形態において、輸送手段位置測定モジュール108は、輸送手段102の各々から輸送手段位置情報を受信してもよい。そのような一実施形態によると、輸送手段は、制御領域101の床上の光学位置目印を観察するために光学位置センサを利用してもよく、または、場合によっては、覆われた制御領域101の天井上の光学位置目印を観察するために光学位置センサを利用してもよい。光学位置目印は、輸送手段102上に設置された輸送手段自律キット104の一部である(図2に示されている)位置センサにより検知されてもよい。さらなる実施形態において、輸送手段の位置は、一体型GPS走行距離計および慣性センサを用いて求めてもよい。一実施形態において、ハイブリッド光学/慣性センサ配列を利用して、制御領域101内の輸送手段102の現在位置を求めてもよい。知られている技術のあらゆる量および種類を用いて、輸送手段102の地点を求めてもよいことは理解されるべきである。輸送手段位置測定モジュール108は、CCOS106により実行されているあらゆるその他のモジュール、プログラムまたはアプリケーションの一部であってもよいことは理解されるべきである。
次いで、輸送手段位置測定モジュール108は、輸送手段102の現在位置をCCOS106へ伝えてもよく、該CCOS106は、輸送手段102の現在位置を利用して、輸送手段102をその現在地点から所望の目的地へ操縦するための輸送手段経路を求める。CCOS106は、CCOS106と通信している乗客または利用者から受信する手入力の要求により、または、予め定められたスケジュールに基づいたコンピュータにより生成された要求により、輸送手段の所望の目的地を求めてもよい。
さまざまな実施形態によると、CCOS106は、要求を管理し、制御領域101内で動作している1つ以上の輸送手段102を制御するよう構成されている。輸送手段102を制御するために、CCOS106は、ナビゲーションコマンドを生成して輸送手段102の各々へ送信するよう構成されていてもよい。ナビゲーションコマンドは、輸送手段102により実行されることができる命令を含んでいてもよく、該命令により、輸送手段102は、特定の速度および方向で輸送手段経路に沿って移動する。これに加えて、CCOS106は、複数の輸送手段を制御するよう構成されていてもよいので、CCOS106は、交通渋滞、輸送手段間の衝突およびその他のあらゆる交通関連の問題を回避するように輸送手段経路を求めることができる。その結果、本開示により、CCOSは、衝突の危険性を低減しつつ、制御領域101内の交通の流れを円滑化することができる。
上で簡潔に述べたように、CCOS106は、制御領域101内で輸送手段を経由させる要求を受信し、実行するよう構成されている。該要求は、第1の地点で乗客を出迎えて、その乗客を第2の地点へ連れて行く要求を含んでいてもよい。その他の要求は、第3の地点から第4の地点へ配達トラックを経由させることを含んでいてもよい。これに加えて、その他の要求は、予め定められた時刻表にしたがって停留所Aから停留所B、停留所C、停留所Dへバスを経由させることを含んでいてもよい。実施形態によると、該要求は、CCOS106と通信しているオペレータまたは乗客から受信されても、予め定められたスケジュールに基づいてコンピュータにより生成されてもよい。
制御領域101内で輸送手段102を経由させる要求を受信し次第、CCOS106は、該要求にしたがって輸送手段102を経由させる。第1の地点で乗客を出迎えて、その乗客を第2の地点へ連れて行く要求を例として用いて、CCOS106は、該要求を満たすことができ、かつ、第1の地点に最も近い輸送手段を求める。該要求を満たすことができ、かつ、第1の地点に最も近い輸送手段のリストを求め次第、CCOS106は、該要求を満たすのに最も入手しやすい輸送手段を選択して、選択した輸送手段を第1の地点へ経由させるよう構成されている。第1の地点に輸送手段が到着し次第、CCOS106は、輸送手段102のドアを開けて、乗客が乗車できるようにするよう構成されていてもよい。次いで、CCOS106は、第1の地点から第2の地点への輸送手段経路を求め、輸送手段102にナビゲーションコマンドを送信することにより該輸送手段経路に沿って輸送手段102を第2の地点へ移動させる。
実施形態によると、CCOS106はさらに、輸送手段のユーザ入力装置を介して、輸送手段に関連付けられたドアの開閉、輸送手段内の照明および温度といった環境条件の調整、乗客との対話などの制御領域101内における輸送手段の制御に関連したさまざまなその他の機能を行なうよう構成されていてもよい。CCOS106の機能は、CCOS106内において動作しているその他あらゆるモジュール、プログラムまたはアプリケーションにより行われてもよいことは理解されるべきである。
実施形態によると、CCOS106はまた、無線通信モジュール110を含んでいてもよい。無線通信モジュール110は、輸送手段102の各々とCCOS106との間の通信を管理、確立および終了するよう構成されていてもよい。これに加えて、無線通信モジュール110はまた、数ある機能のうち、乗客が輸送手段を要求し、支払いを行い、旅行を予定できる1つ以上のキオスク114との通信を管理、確立および終了してもよい。無線通信モジュール110が、CCOS106により実行されているあらゆるその他のモジュール、プログラムまたはアプリケーションの一部であってもよいことは理解されるべきである。
システムアーキテクチャ100はまた、1つ以上のキオスク114A〜114Nを含んでいてもよい。キオスク114A〜114Nは、以下概して、キオスク114または複数のキオスク114と呼ぶことがある。一実施形態によると、輸送手段キオスク114は、輸送手段内の乗客が目的地アドレスを変更し、輸送手段の使用料を払い、将来の旅行を予定することができるように、輸送手段102内に位置していてもよい。自立型のキオスク114は、制御領域101内のさまざまな地点に位置していてもよい。輸送手段内に位置しているキオスク114が、制御領域101内のさまざまな地点周辺に位置している自立型のキオスク114と比較して、同じ、追加のまたは限定された機能性を有していてもよいことは理解されるべきである。
実施形態によると、キオスク114は、制御領域101内のある地点から別の地点へ乗客を輸送するための輸送手段102を要求するために、利用者用のユーザインタフェースを提供するよう構成されていてもよい。これに加えて、利用者は、輸送手段102を特定の地点へ経由させるために、CCOS106へ要求を送信してもよい。キオスク114は、待ち時間や輸送コストの表示といったその他の機能性を提供してもよく、さらに、利用者からの支払いを受け取るよう構成されていてもよい。これに加えて、キオスク114は、救急車または消防車といった緊急車両を呼ぶために利用者にインタフェースを提供するよう構成されていてもよい。キオスク114はまた、将来の旅行計画のための予約を取るよう構成されていてもよい。
キオスク114が、タッチスクリーン装置またはその他のいかなる種類のユーザ入力装置であってもよいことは理解されるべきである。一実施形態によると、キオスク114は、携帯電話、ラップトップ型コンピュータまたはその他の通信装置といったモバイル機器上のソフトウェアアプリケーションとして実施されてもよい。
上に簡潔に触れたように、ここで説明されている制御領域101は、輸送手段102がCCOS106により制御されることができるいかなる空間であってもよい。さまざまな実施形態において、制御領域101は、CCOS106により制御されることができる自律輸送手段102のみへのアクセスを制限してもよい。しかしながら、一実施形態では、制御領域101は、入口および出口を含んでいてもよく、これにより、制御領域101の境界の外で動作されることができる輸送手段が、それぞれ入口および出口を介して制御領域101へ入ったり、制御領域101を出たりしてもよい。
例えば、CCOS106により制御される能力を有する従来の車は、入口を通って制御領域101に進入してもよい。しかしながら、入口を介して制御領域101に進入する前に、輸送手段は、運転者が輸送手段を手動で運転可能な運転者制御モードから輸送手段がCCOS106により自律制御されるシステム制御モードにおける運転へと切り替えてもよい。一旦、輸送手段がシステム制御モードでの運転へ切り替えられると、CCOS106は、輸送手段との通信を確立するよう構成されていてもよく、これによりCCOS106が輸送手段を制御してもよい。一実施形態によると、輸送手段をシステム制御モードにおける運転へと切り替えると、輸送手段自律キット104は、輸送手段の駆動構成部品を制御する1つ以上のアクチュエータと機械的に接続し、これにより、輸送手段自律キット104は、輸送手段102の移動を制御するために1つ以上のアクチュエータへ命令を送信してもよい。
同様に、輸送手段が制御領域101から退出する準備ができると、CCOS106は、輸送手段を出口へ経由させる。出口において、輸送手段の運転者は、運転者制御モードにおける運転へと輸送手段を切り替えてもよく、その結果、CCOS106は、もはや輸送手段を制御できない。一旦、輸送手段が運転者制御モードに入ると、運転者は、輸送手段を再度手動で運転してもよい。一実施形態によると、輸送手段を運転者制御モードにおける運転へと切り替え次第、輸送手段自律キット104は、輸送手段の駆動構成部品を制御する1つ以上のアクチュエータから機械的に接続解除され、これにより、輸送手段自律キット104は、輸送手段102の移動を制御するために1つ以上のアクチュエータに命令を送信することがもはやできない。その結果、輸送手段は、CCOS106によりもはや制御されることはできない。
一実施形態において、運転者制御モードで動作している輸送手段はまた、制御領域101に進入することができてもよい。例えば、救急車および消防車といった緊急車両は、制御領域101内において手動で動作するよう構成されていてもよい。しかしながら、そのような実施形態では、CCOSは、緊急車両の現在地点および移動方向を求め、制御領域101において動作しているその他の自律輸送手段102の往来を緊急車両の経路から離間して経由させることができてもよい。
ここで図2を参照して、輸送手段に関連付けられた輸送手段自律キット104を示すアーキテクチャの図を示す。輸送手段自律キット104は、輸送手段自律キット104およびCCOS106の1つ以上の構成部品と通信するよう構成されている輸送手段コントローラ202を含む。
さまざまな実施形態によると、輸送手段コントローラ202は、キオスク114と通信するよう構成されていてもよく、該キオスク114は、図1に関連して上に説明したキオスク114と同様の機能性を提供する。輸送手段コントローラ202は、キオスク114のユーザインタフェースを提示するよう構成されていてもよく、該ユーザインタフェースは、タッチスクリーン装置といった入力装置である。キオスク114は、乗客が、目的地アドレスへ入り、支払い情報を受信し、将来の旅行の予約を取ることができるようにする。キオスク114は、乗客から受信した入力を輸送手段コントローラ202へ渡し、該輸送手段コントローラ202が今度は、受信した入力をCCOS106へ渡す。これに加えて、輸送手段コントローラ202は、キオスク114で受信した入力に関する応答をCCOS106から受信し、キオスク114を介して該応答を乗客に提示してもよい。ここで説明しているように、キオスク114は、乗客とCCOS106との間の通信を円滑化してもよい。
輸送手段コントローラ202はまた、輸送手段102の現在地点を求めるよう構成された輸送手段上に位置する位置センサ204と通信状態にある。位置センサ204は、輸送手段102の現在地点を求めるGPS受信機であっても、CCOS106が輸送手段102のGPS座標を求められるようにするGPS応答機であってもよい。あるいは、位置センサ204は、CCOS106に制御領域101内における輸送手段102の地点を求めさせるいかなるその他の地点に基づく構成部品であってもよい。これに加えて、位置センサ204はまた、輸送手段102が向いている方向を求めるよう構成されていてもよい。一実施形態において、輸送システム110は、輸送手段の現在地点を求めるために位置センサ204が利用してもよい格子状の地点目印を有する。覆われた制御領域において、位置センサは、該制御領域の天井上の光学位置目印を観察して、制御領域内での輸送手段102の現在地点を求めるよう構成された光学位置センサであってもよい。
これに加えて、輸送手段コントローラ202はまた、輸送手段102上に位置している知覚センサ206と通信状態にある。知覚センサ206は、CCOS106では検出できないかもしれない輸送手段102の周囲の物体を検出するよう構成されている。このように、輸送手段102が第1の地点から第2の地点へ経由されている場合、知覚センサ206は、障害物が輸送手段の道をふさいでいることを輸送手段コントローラ202に通知することができてもよい。その結果、輸送手段コントローラ202またはCCOS106は、輸送手段102に障害物を迂回して操縦させるよう構成されていてもよい。さまざまな実施形態において、知覚センサ206はまた、その他の輸送手段を検出することができてもよいので、その他の輸送手段との衝突を防ぐために利用されてもよい。知覚センサ206が、輸送手段の周囲360度の障害物を検知することができる自動車等級光検出レーダー(LIDAR)であってもよいことは理解されるべきである。
輸送手段コントローラ202はさらに、輸送手段102内に位置する乗客センサ208と通信するよう構成されていてもよい。乗客センサ208は、乗客が輸送手段102内にいるか否かを判定するよう構成されていてもよい。乗客が輸送手段102内にいるか否かを判定し次第、乗客センサ208は、この情報を輸送手段コントローラ202へ送信してもよい。この情報の受信に応答して、輸送手段コントローラ202は、キオスク114を介して乗客にユーザインタフェースを提示してもよい。
実施形態によると、輸送手段コントローラ202はまた、CCOS106により求められた輸送手段経路に沿って輸送手段を操縦するために、CCOS106からナビゲーションコマンドを受信するよう構成されている。CCOS106からナビゲーションコマンドを受信し次第、輸送手段コントローラ202は、ナビゲーションコマンドに対応する命令を生成し、該命令をドライブバイワイヤーモジュール210へ送信して、輸送手段の移動を制御してもよい。さまざまな実施形態において、ドライブバイワイヤーモジュール210が輸送手段コントローラ202の一部であってもよいことは理解されるべきである。
ドライブバイワイヤーモジュール210は、CCOS106からの輸送手段コントローラ202により受信されたナビゲーションコマンドにしたがって、輸送手段102の速度および方向を制御するために利用されるさまざまな構成部品を制御するよう構成されていてもよい。実施形態によると、ドライブバイワイヤーモジュール210は、ステアリングアクチュエータ212を介してステアリング構成部品222、ブレーキアクチュエータ214を介してブレーキ構成部品224、加速度アクチュエータ216を介して加速度構成部品226およびギアアクチュエータ218を介してギア構成部品228といった駆動構成部品220を制御するよう構成されていてもよい。ステアリング構成部品222およびギア構成部品228は、輸送手段102が移動している方向を制御するために利用してもよい一方、ブレーキ構成部品224および加速度構成部品226は、輸送手段102が移動している速度を制御するために利用してもよい。駆動構成部品220が、すでに輸送手段上に存在している適用可能な輸送手段構成部品と接続して機能する車といった従来の輸送手段の一部または輸送手段自律キット104の一部であってもよいことは理解されるべきである。
さまざまな実施形態において、CCOS106からの輸送手段コントローラ202により受信されたナビゲーションコマンドは、ドライブバイワイヤーモジュール210により実行されることとなる1つ以上の命令を含んでいてもよい。ナビゲーションコマンドは、輸送手段102の方向を制御するステアリングアクチュエータ212を制御するためのステアリング命令を含んでいてもよい。ナビゲーションコマンドはまた、輸送手段102の加速度を制御する加速度アクチュエータ216を制御するための加速度命令を含んでいてもよい。ナビゲーションコマンドはまた、輸送手段のブレーキ構成部品224を制御するブレーキアクチュエータ214を制御するためのブレーキ命令、および、ギアアクチュエータ218を用いてギア構成部品228のドライブギアかバックギアかを選択するためのギア命令を含んでいてもよい。
輸送手段コントローラ202とCCOS106またはネットワーク116との通信は、一般的に、通信ポート230により円滑化されてもよい。通信ポート230は、輸送手段コントローラ202とネットワーク116との間の通信を円滑化するいかなるインタフェースであってもよい。実施形態によると、通信ポート230は、ラジオのアンテナ、無線ネットワークカード、または、輸送手段コントローラ202とネットワーク116との間の通信を円滑化することのできるいかなるその他の装置であってもよい。
ここで図3〜5を参照して、輸送手段102およびCCOS106の動作に関するさらなる詳細を説明する。ここで説明する論理的動作が、(1)コンピューティングシステム上で実行される一連のコンピュータにより実施される行為またはプログラムモジュールとして、かつ/または、(2)コンピューティングシステム内の相互接続された機械論理回路または回路モジュールとして実施されることは理解されるべきである。該実施は、コンピューティングシステムの性能およびその他の要件によっては選択の問題である。したがって、ここで説明する論理動作は、状態動作、構造装置、行為またはモジュールとさまざまに呼ばれてもよい。これらの動作、構造装置、行為またはモジュールは、ソフトウェア内、ファームウェア内、特殊目的デジタル論理内、および、これらの組み合わせにおいて実施されてもよい。図示され、ここで説明されているより多くまたは少ない動作を行なってもよいことは理解されるべきである。これら動作はまた、ここで説明されているものとは異なった順序で行われてもよい。
図3は、いくつかの実施形態に係る、輸送システムにおける輸送手段を制御するためのここに開示されるプロセスの幾つかの態様を示すフロー図である。詳細には、図3は、制御領域101内において有人輸送手段を制御するための手順300を示している。手順300は、車のような有人輸送手段が運転者制御モードからシステム制御モードにおける運転へと切り替えられる動作302で開始する。
上に説明したように、輸送手段102が運転者の制御下で動作しているとき、輸送手段102は、運転者制御モードにおいて動作していると言われる。輸送手段102がCCOS106の制御下で動作しているとき、輸送手段102は、システム制御モードにおいて動作している。実施形態によると、輸送手段102は、CCOS106が輸送手段を制御できるようにするためにシステム制御モードへと切り替える必要があることがある。一実施形態において、輸送手段102は、CCOS106が輸送手段102を制御するために制御領域101の入口内に位置している必要があることがある。この入口は、輸送手段102が、制御領域101に進入するために運転者により運転されてもよい制御領域101の境界にある領域であってもよい。
実施形態によると、有人輸送手段102の運転者は、輸送手段102内のスイッチを操作して、運転者制御モードにおける運転からシステム制御モードにおける運転へと輸送手段102を切り替えてもよい。代替の実施形態では、一旦輸送手段102が入口に進入すると、CCOS106は、制御領域101の入口内に輸送手段102が存在することを検出し次第、運転者制御モードにおける運転からシステム制御モードにおける運転へと輸送手段102を自動的に切り替えてもよい。そのような実施形態において、輸送手段102の輸送手段102自律キットは、CCOS106が、制御領域101の入口への輸送手段102の進入を検出することができるように、すでに電源が投入されていてもよい。
動作302から、手順300は、動作304へと進む。ここで、運転者制御モードにおける運転からシステム制御モードにおける運転へと輸送手段を切り替え次第、輸送手段自律キット104を作動させる。実施形態によると、輸送手段自律キット104は、輸送手段コントローラ202、通信ポート230、位置センサ204、知覚センサ206、乗客センサ208およびキオスク114を含んでいてもよい。実施形態によると、輸送手段自律キットが作動されると、輸送手段自律キットは、無軌道輸送手段102を制御する1つ以上のアクチュエータに機械的に接続されてもよく、かつ、CCOSから1つ以上のナビゲーションコマンドを受信するよう構成されていてもよい。次いで、輸送手段コントローラ202は、無軌道輸送手段を制御する1つ以上のアクチュエータへ命令を送信することにより1つ以上のナビゲーションコマンドを実行してもよい。実施形態によると、輸送手段が、システム制御モードにおける運転から運転者制御モードにおける運転へと切り替わると、輸送手段自律キット104は、無軌道輸送手段102の1つ以上のアクチュエータから機械的に接続解除される。
動作304から、手順300は、輸送手段102がCCOS106との接続を確立する動作306へと進む。実施形態によると、輸送手段の通信ポート230は、CCOS106が電源投入され次第接続されるネットワークに接続するよう構成されていてもよい。一旦、輸送手段の通信ポート230がネットワーク116との接続を確立すると、輸送手段102は、CCOS106へとメッセージを送信し、かつ、その反対を行なうよう構成されていてもよい。
動作306から、手順300は、輸送手段102がCCOS106へシステム制御モードで動作する要求を送信する動作308へと進む。一実施形態において、電源投入され次第、輸送手段コントローラ202は、通信ポート230を介してCCOS106へシステム制御モードで動作する要求を送信してもよい。システム制御モードで動作する要求は、CCOS106により制御されるための要求を含んでいてもよい。これに加えて、システム制御モードで動作する要求は、輸送手段102に関連付けられた特有の輸送手段識別子といった識別情報を含んでいてもよく、これにより、CCOS106は、システム制御モードにおける運転を要求している輸送手段102を識別することができる。
動作308から、手順300は、CCOS106が輸送手段102からのシステム制御モードで動作する要求を受信する動作310へと進む。動作310から、手順300は、CCOS106が輸送手段102を制御輸送手段のリストに加える動作312へと進む。該リストは、CCOS106内、または、CCOS106によりアクセス可能なネットワーク上に位置したあらゆるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体上に記憶されてもよい。
該リストは、制御領域101内のCCOS106により現在制御されているすべての輸送手段のリストを含んでいてもよい。これに加えて、該リストはまた、CCOS106により以前に制御されていたすべての輸送手段のリストを含んでいてもよい。該リストはまた、リストに含まれている輸送手段に関連付けられた情報、例えば、これら輸送手段の現在の運転状況、現在地点、輸送手段の種類、経路情報の履歴などを含んでいてもよい。現在の運転状況は、輸送手段が、現在運転されているか否か、つまり、駐車中であるのか、もはや制御領域101内には存在しないのかを示していてもよい。輸送手段の種類は、制御領域101内でしか動作しない輸送手段、つまり、自動車、トラックおよびバスなどの車、ならびに、緊急車両を含んでいてもよい。経路情報の履歴は、制御領域101内において輸送手段102が移動したすべての経路を含んでいてもよい。経路情報の履歴はまた、送迎地点、輸送手段102が制御領域101へ進入した入口、および、輸送手段102が制御領域101から退出した出口、ならびに、その他の経路に関連した情報を含んでいてもよい。
動作312から、手順300は、CCOS106が輸送手段102を制御する動作314へと進む。CCOS106が輸送手段102を制御するとき、CCOS106は、ナビゲーションコマンドを輸送手段102の輸送手段コントローラ202へ送信することにより、輸送手段102を制御することができる。次いで、輸送手段コントローラ202は、輸送手段102のドライブバイワイヤーモジュールへ命令を送信し、次いで、該ドライブバイワイヤーモジュールは、輸送手段102の駆動構成部品220に関連付けられたアクチュエータを介して命令を実行する。
動作314から、手順300は、動作316へ進む。ここで、CCOS106は、輸送手段102内の乗客に対して、輸送手段102内のキオスクを介してユーザインタフェースを提示する。ユーザインタフェースにより、乗客は、CCOS106と通信することができてもよい。実施形態によると、次いで、乗客は、自らが輸送手段102を経由させたい目的地アドレスをユーザインタフェースに入力してもよい。その他の実施形態では、CCOS106は、CCOS106により維持されている予め定められたスケジュールに基づいて輸送手段102を特定の地点を経由させるよう構成されていてもよい。該スケジュールは、輸送手段102の乗客に関連付けられた将来の旅行計画を含んでいてもよい。
動作316から、手順300は、CCOS106が輸送手段102の現在地点を求める動作318へ進む。CCOS106は、輸送手段102の位置センサ204から情報を受信することにより、輸送手段102の現在地点を求めてもよい。CCOS106はまた、輸送手段102の位置センサを介して、輸送手段102が向いている方向を求めるよう構成されていてもよい。
動作318から、手順300は、CCOS106が輸送手段102の目的地アドレスを求める動作320へ進む。上に説明したように、CCOS106は、輸送手段102の乗客に関連付けられた予め定められたスケジュールに基づいて、輸送手段102の目的地アドレスを求めてもよい。一実施形態において、輸送手段102は、輸送手段102のキオスク114に提示されたユーザインタフェースを介して乗客から目的地アドレスを受信してもよい。
輸送手段102の目的地アドレスを求め次第、手順300は、動作320から動作322へ進む。ここで、CCOS106は、現在地点から目的地アドレスへ輸送手段102を操縦するための輸送手段経路を求める。実施形態によると、CCOS106は、最短経路、最短移動時間または経路計画のためのその他あらゆる決定論的モデルに基づいて輸送手段経路を求めてもよい。これに加えて、輸送手段経路は、CCOS106により制御されているその他の輸送手段の輸送手段経路により影響されていてもよい。このように、CCOS106は、その他の輸送手段の経路に出来るだけ混乱を生じさせないであろう輸送手段経路を選択できる。これにより、交通渋滞が緩和され、かつ、衝突が少なくなるか、または、なくなるだろう。CCOS106が制御領域101内の複数の輸送手段を制御できるので、CCOS106は、交通に関連する問題を解消または低減しようとして、1つ以上の輸送手段の輸送手段経路を動的に変更してもよいことは理解されるべきである。
動作322から、手順300は、動作324へ進む。ここで、CCOS106は、求められた輸送手段経路にしたがって目的地アドレスへ輸送手段102を操縦する。実施形態によると、CCOS106は、輸送手段102の輸送手段コントローラ202へナビゲーションコマンドを送信してもよい。上に説明したように、ナビゲーションコマンドは、輸送手段102により実行されることができる命令を含んでいてもよく、該命令により、輸送手段102は、特定の速度および方向で輸送手段経路に沿って移動する。さまざまな実施形態によると、輸送手段102は、輸送手段コントローラ202においてナビゲーションコマンドを受信してもよく、次いで、輸送手段コントローラ202は、輸送手段102のドライブバイワイヤーモジュールへナビゲーションコマンドに対応する命令を送信し、次いで、ドライブバイワイヤーモジュールは、アクチュエータを利用して、輸送手段102の速度および方向を制御する。
動作324から、手順300は、動作326へ進む。ここで、CCOS106が目的地アドレスに到着し次第、CCOS106は、制御領域101内の指定された駐車地点に輸送手段102を駐車する。指定された駐車地点は、縁石側であってもよく、制御領域101に最も近い駐車地点であってもよい。実施形態によると、CCOS106は、どの駐車地点が空いているかということを求めることができる。というのも、CCOS106は、制御領域101内の全駐車地点のリストにアクセスできるからである。CCOS106が、制御領域101内の全輸送手段の地点を知っているので、CCOS106は、制御領域101内の輸送手段102の各々の地点に基づいてどの駐車地点が利用可能であるかということを求めることができてもよい。空いている駐車地点を求め次第、CCOS106は、該空いている駐車地点へ輸送手段102を経由させてもよい。動作326から、動作328において手順300は終了する。
図4は、輸送システムにおける輸送手段を制御するためのここに開示されている一プロセスの幾つかの態様を示すフロー図である。詳細には、図4は、空いている駐車地点に駐車されている輸送手段を制御領域101の出口へ操縦するための手順400を示している。手順400は、CCOS106が輸送手段102に対する要求を受信する動作402において開始する。該要求は、制御領域101内のいかなるキオスク114における利用者により生成されてもよい。一実施形態では、該要求は、要求を送信している利用者が位置している起点アドレスを含んでいてもよい。これに加えて、該要求はまた、起点アドレスにおいて出迎えられ次第、利用者が降ろされる予定の目的地アドレスを含んでいてもよい。
動作402から、手順400は、CCOS106が輸送手段102を要求している利用者の地点を求める動作404へ進む。実施形態によると、該要求は、利用者の地点を含んでいてもよく、または、CCOS106は、要求が送信されたキオスクの地点に基づいて利用者の地点を求めてもよい。
動作404から、手順400は、CCOS106が要求された地点における利用者へ輸送手段102を操縦する動作406へ進む。上に説明したように、CCOS106は、輸送手段102へナビゲーションコマンドを送信してもよく、これにより、輸送手段コントローラ202は、要求された地点へ輸送手段102を操縦する。一旦、輸送手段102が要求された地点に到着すると、CCOS106は、輸送手段コントローラ202へ輸送手段のドアを開けさせるコマンドを送信してもよい。次いで、利用者は、輸送手段102に乗り込んでもよく、この時点で、利用者は、該輸送手段の乗客となる。
動作406から、手順400は、CCOS106が輸送手段102におけるキオスク114を介して乗客から目的地アドレスを受信する動作408へ進む。目的地アドレスは、制御領域101の出口を含む制御領域101内のいかなる地点であってもよい。実施形態によると、目的地アドレスは、動作402において説明したように、輸送手段に対する要求とともに受信されていてもよい。しかしながら、さまざまな実施形態において、乗客は、輸送手段102に乗車中のいかなる時点においても、輸送手段102内に位置しているキオスク114を介してCCOS106と通信することにより、自らの目的地アドレスを変更してもよい。
動作408から、手順400は、CCOS106により輸送手段102が目的地アドレスへ操縦される動作410へ進む。実施形態によると、目的地アドレスは、制御領域101の出口であってもよい。そのような実施形態では、輸送手段102が出口に到着すると、CCOSは、輸送手段102の制御を明け渡す要求を受信してもよい。該要求は、輸送手段が出口に進入し次第自動的に生成されてもよく、または、輸送手段102内のキオスク114を介して乗客により発された要求であってもよい。さまざまな実施形態において、乗客は、CCOS106に対して、いかなる時点においても輸送手段の制御を明け渡すよう要求してもよい。該要求を受信し次第、CCOS106は、制御領域101の出口へ輸送手段を操縦し、出口へ進入し次第、輸送手段の制御を明け渡すよう構成されていてもよい。
動作410から、手順400は、動作412へ進む。ここで、CCOS106は、輸送手段102がシステム制御モードから運転者制御モードへ現在切り替え可能となっていることを乗客に通知する。CCOS106は、輸送手段102が制御領域101の出口へ進入し次第、乗客に通知してもよい。実施形態によると、CCOS106は、キオスク114のユーザインタフェース上に通知を提示することにより、乗客に通知してもよい。
動作412から、手順400は、乗客が、システム制御モードから運転者制御モードへ輸送手段102を切り替える動作413へ進む。実施形態によると、輸送手段102は、システム制御モード位置から運転者制御モード位置へと操作することができるスイッチを含んでいてもよい。動作413から、手順400は、輸送手段自律キット104の電源が切断される動作415へ進む。一実施形態において、一旦、輸送手段がシステム制御モードにおける運転から運転者制御モードにおける運転へ切り替えられると、CCOS106は、輸送手段102の制御を明け渡してもよい。
動作415から、手順400は、輸送手段102とCCOS106との間の通信が終了する動作416へ進む。実施形態によると、一旦、輸送手段102の通信ポート230および/または輸送手段コントローラ202の電源が切断されると、輸送手段102とCCOS106との間の通信は、終了する。
動作416から、手順400は、CCOS106が、制御領域101内において制御されている輸送手段のリストから輸送手段102を削除する動作418へ進む。実施形態によると、CCOS106は、制御領域101内において制御されている輸送手段のリストに登録されている輸送手段を制御することしかできなくともよい。動作418から、動作420において手順400は終了する。
図5は、いくつかの実施形態に係る、輸送システムにおける緊急車両を制御するためのここに開示される一プロセスの幾つかの態様を示すフロー図である。詳細には、図5は、緊急車両が制御領域101に進入しているという通知を受信し次第、輸送システムの制御領域101内における輸送手段を制御するための手順500を示す。手順500は、動作502において開始する。ここで、CCOS106は、緊急車両が、制御領域101へ移動中であるという通知を受信する。該通知はさらに、緊急事態の地点、緊急車両が制御領域101へ進入するであろう入口、および、入口への予想到着時間を含む情報を含んでいてもよい。該通知は、緊急コマンドセンターまたは緊急車両自体から受信されてもよい。
動作502から、手順500は、動作504へ進む。ここで、CCOS106は、入口と緊急地点との間の緊急車両の輸送手段経路を求める。動作504から、手順500は、CCOS106が緊急車両の存在を検出する動作506へ進む。実施形態によると、CCOS106は、一旦、緊急車両が制御領域101に進入すると、緊急車両がネットワーク116に接続されていることを検出することにより、緊急車両の存在を検出してもよい。動作506から、手順500は、CCOS106が制御領域101内における緊急車両の地点を追跡し始める動作508へ進む。
動作508から、手順500は、動作510へ進む。ここで、CCOS106は、制御領域101内の輸送手段102が、緊急車両の経路を妨げており、かつ、異なる経路に進路変更する時間が足りないか否かを判定する。もし、輸送手段102が、緊急車両の経路を妨げており、かつ、異なる経路に進路変更する時間が足りない場合は、手順500は、動作510から動作512へ進む。動作512において、緊急車両の動きが輸送手段102により妨害されないように、CCOS106により道路の脇に輸送手段を操縦する。輸送手段102が、緊急車両の経路を妨げていないか、または、異なる経路に進路変更する時間が十分ある場合は、手順500は、動作510から動作514へ進む。動作514において、CCOS106により、輸送手段102は、緊急車両の経路から離れた場所にとどまるか、または、該経路から離れた方向へ移動する。
動作512および動作514から、手順500は、動作516へ進む。ここで、CCOS106は、緊急地点に向かうことになっている輸送手段102を除いた制御領域101内の輸送手段102の通常の動作に進む。さまざまな実施形態によると、緊急地点に向かうことになっている輸送手段102は、CCOS106が輸送手段102を経路変更すべき代替の地点を求めるまで、経路変更または停止されてもよい。動作516から、手順500は、動作518へ進む。ここで、CCOS106は、緊急車両が制御領域101の出口へ向かっているという通知を受信する。実施形態によると、CCOS106は、緊急車両から、または、緊急コマンドセンターから該通知を受信することができる。
動作518から、手順500は、動作520へ進む。ここで、CCOS106は、制御領域101内の輸送手段102が、緊急車両の経路を妨げており、かつ、異なる経路に進路変更する時間が足りないか否かを判定する。もし、輸送手段が緊急車両の経路を妨げており、かつ、異なる経路に進路変更する時間が足りない場合は、手順500は、動作520から動作522へ進む。動作522において、CCOS106により、緊急車両の動きが輸送手段102により妨害されないように道路の脇に輸送手段102を操縦する。輸送手段102が、緊急車両の経路を妨げていないか、または、異なる経路に進路変更する時間が十分ある場合は、手順500は、動作520から動作524へ進む。動作524において、CCOS106により、輸送手段102は、緊急車両の経路から離れた場所にとどまるか、または、該経路から離れた方向へ移動する。
一旦、緊急車両が制御領域101を退出すると、手順500は、動作522および動作524から動作526へ進む。ここで、CCOS106は、出口または緊急車両の経路に向かうことになっている輸送手段を除いた制御領域101内の輸送手段102の通常の動作に進む。
無軌道輸送システムは、制御領域内で操縦される輸送手段の量が増えることによる、または、あるレーンまたは領域が閉鎖されていることによる交通密度の変化に順応するよう構成されていてもよいことは理解されるべきである。例えば、上に説明したように、輸送手段は、緊急車両が移動しているレーンから離れるように経路変更されてもよい。同様に、より大きな量の輸送手段が制御領域内において操縦されている間に、CCOSは、渋滞しているレーンから輸送手段を経路変更することにより交通量の急増に順応するよう構成されていてもよい。CCOSは、無軌道輸送手段の各々の経路を知っているので、CCOSは、無軌道輸送手段の経路変更に基づいてその他の無軌道輸送手段の経路を動的に調整してもよい。
一例において、故障車によりレーンが閉鎖されていることがある。そのような状況では、CCOSは、レーンが閉鎖されており、これにより、そのレーン内を移動するよう元来意図されていた輸送手段を代替経路へ経路変更するかもしれず、これにより、交通の流れを円滑化し、かつ、レーンの閉鎖による可能性のあるあらゆる渋滞を回避するという情報を受信してもよい。
図6は、無軌道輸送システムを提供し、かつ、上に提示した手法で該システム内の適応型無軌道輸送手段を制御するための、ここに説明するソフトウェア構成部品を実行することができる例示的なコンピュータアーキテクチャ600を示す。コンピュータアーキテクチャ600は、中央処理ユニット602(CPU)と、ランダムアクセスメモリ614(RAM)および読み出し専用メモリ616(ROM)を含むシステムメモリ608と、メモリをCPU602に結合するシステムバス604とを含む。CPU602は、1つの個別の物理的状態から次の個別の物理的状態へ、これらの状態を区別し、変化させる切り替え構成要素の操作を通じて遷移することにより必要な動作を行なってもよい。切り替え構成要素は、一般的に、2つのバイナリ状態の一方を維持するフリップフロップのような電子回路と、1つ以上の他の切り替え構成要素の状態の論理的組み合わせに基づいた出力状態を提供する論理ゲートのような電子回路とを含んでいてもよい。これらの基本的切り替え構成要素は、レジスタ、加減算器、論理演算装置、浮動小数点ユニットなどを含むより複雑な論理回路を作るよう組み合わせられてもよい。
コンピュータアーキテクチャ600はまた、オペレーティングシステムおよび特定のアプリケーションモジュールまたはCCOS106のようなその他のプログラムモジュールを保存するための大容量記憶装置610を含んでおり、CCOS106は、図1に関連して上に説明したように輸送手段位置測定モジュール108および無線通信モジュール110を含んでいる。大容量記憶装置610は、バス604に接続されている大容量記憶コントローラ(図示せず)を介してCPU602と接続されている。大容量記憶装置610およびこれに関連付けられたコンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータアーキテクチャ600に不揮発性記憶を提供する。コンピュータアーキテクチャ600は、保存されている情報を反映するように物理的記憶ユニットの物理的状態を転換することにより、大容量記憶装置610上にデータを保存してもよい。物理的状態の特定の転換は、本明細書の種々の実施構成において、さまざまな要因に依存していてもよい。そのような要因の例として、限定はされないが、大容量記憶装置610が一次記憶装置または二次記憶装置などとして特徴付けられるかに関わらず、物理的記憶装置の実施に用いられる技術を挙げることができる。例えば、コンピュータアーキテクチャ600は、記憶装置コントローラを介して、磁気ディスクドライブユニット内の特定の地点の磁気特性、光学記憶ユニットにおける特定の地点の反射または屈折特性、または、ソリッドステート記憶ユニットにおける特定のコンデンサ、トランジスタやその他個別の構成部品の電気特性を変更する命令を発することにより、大容量記憶装置610に情報を保存してもよい。上記実施例は本説明を助けるためにのみ示されたものであり、本明細書の範囲および精神から逸脱することなく、物理的媒体のその他の転換が可能である。コンピュータアーキテクチャ600はさらに、物理的保存ユニット内の1つ以上の特定の地点の物理的状態または特性を検出することにより、大容量記憶装置610から情報を読み取ることもできる。
ここに含まれているコンピュータ読み取り可能な媒体の説明は、ハードディスクまたはCD−ROMドライブのような大容量記憶装置に言及しているが、コンピュータ読み取り可能な媒体をコンピュータアーキテクチャ600によりアクセス可能ないかなる入手可能なコンピュータ記憶媒体とすることもできることは、当業者に理解されるべきである。限定ではなく例として、コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータ読み取り可能な命令、データ構造、プログラムモジュールまたはその他のデータといった情報の保存用のあらゆる方法または技術において実施される揮発性および不揮発性、取り外し可能および取り外し不能の媒体を含んでいてもよい。例えば、コンピュータ読み取り可能な媒体は、限定はされないが、RAM、ROM、EPROM、EEPROM、フラッシュメモリもしくはその他のソリッドステートメモリ技術、CD−ROM、デジタル多用途ディスク(DVD)、HD−DVD、BLU−RAYもしくはその他の光学記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置もしくはその他の磁気記憶装置、または、所望の情報の保存に使用可能かつコンピュータアーキテクチャ600によりアクセス可能なあらゆるその他の媒体を含む。
さまざまな実施形態によると、コンピュータアーキテクチャ600は、その他の航空機システムおよび遠隔コンピュータとのネットワーク116のようなネットワークを介した論理的接続を用いてネットワーク化された環境において動作してもよい。コンピュータアーキテクチャ600は、バス604に接続されたネットワークインタフェースユニット606を介してネットワーク116と接続してもよい。ネットワークインタフェースユニット606がその他の種類のネットワークや遠隔コンピュータシステムとの接続にも利用されてもよいことは理解されるべきである。
コンピュータアーキテクチャ600はまた、キオスク114やその他のユーザ入力装置を含む数多くのその他の装置からの入力を受信および処理するための入出力コントローラ622を含んでいてもよい。同様に、入出力コントローラ622は、キオスク114やその他のユーザ出力装置に対する出力を提供してもよい。
上に説明した主題は、例示のみにより示されたものであり、限定的に解釈されるべきではない。ここに説明されている主題は、例示および説明された例としての実施形態および用途に従うことなく、かつ、以下の請求項に記載されている本発明の精神および範囲から逸脱することなく、さまざまに修正および変更してもよい。
100 システムアーキテクチャ
101 制御領域
102A〜102N 輸送手段
104 輸送手段自律キット
106 コマンド、コントロールおよびオーケストレーションシステム
108 輸送手段位置測定モジュール
110 無線通信モジュール
114A〜114N キオスク
116 ネットワーク
202 輸送手段コントローラ
204 位置センサ
206 知覚センサ
208 乗客センサ
210 ドライブバイワイヤーモジュール
212 ステアリングアクチュエータ
214 ブレーキアクチュエータ
216 加速度アクチュエータ
218 ギアアクチュエータ
220 駆動構成部品
222 ステアリング構成部品
224 ブレーキ構成部品
226 加速度構成部品
228 ギア構成部品
230 通信ポート
600 コンピュータアーキテクチャ
602 中央処理ユニット
604 システムバス
606 ネットワークインタフェースユニット
608 システムメモリ
610 大容量記憶装置
614 ランダムアクセスメモリ
616 読み出し専用メモリ

Claims (20)

  1. 輸送システムにおける複数の無軌道輸送手段の輸送手段移動を制御するための自律輸送手段輸送システムであって、
    複数の無軌道輸送手段が動作する、制御領域と、
    コマンド、コントロールおよびオーケストレーションシステム(CCOS)と、
    各々が、複数の無軌道輸送手段のうちのある無軌道輸送手段に関連付けられ、かつ、輸送手段位置情報をCCOSへ伝え、ナビゲーションコマンドを受信し、ナビゲーションコマンドにしたがってシステム制御モードにおいて制御領域内の無軌道輸送手段を制御するよう動作する、複数の輸送手段コントローラと
    を含み、
    CCOSが、複数の輸送手段コントローラから受信した輸送手段位置情報にしたがって輸送システム内の複数の無軌道輸送手段の移動を制御するために、ナビゲーションコマンドを複数の輸送手段コントローラへ提供するよう動作し、
    複数の無軌道輸送手段の少なくも1つは、制御領域へ入ったり、出たり、制御領域内及び制御領域外で運転者制御モードにおいて動作するように構成され、
    複数の無軌道輸送手段の少なくも1つは、更に、制御領域に入るのに先立って運転者制御モードからシステム制御モードに切り替えるように構成される、
    輸送システム。
  2. 複数の輸送手段コントローラのうちのある輸送手段コントローラが、輸送手段コントローラに関連付けられた無軌道輸送手段の輸送手段位置情報を、無軌道輸送手段に関連付けられた位置センサを用いて求めるよう動作し、かつ、輸送手段位置情報が、無軌道輸送手段の現在地点を含む、請求項1に記載の輸送システム。
  3. CCOSが、
    無軌道輸送手段の目的地アドレスを求め、
    現在地点から目的地アドレスへ無軌道輸送手段を操縦すべき輸送手段経路を求め、
    輸送手段経路にしたがって現在地点から目的地アドレスへ無軌道輸送手段を操縦するためのナビゲーションコマンドを輸送手段コントローラへ送信する
    よう動作する、請求項2に記載の輸送システム。
  4. 利用者に対してユーザインタフェースを提示するキオスクを制御領域内にさらに含み、CCOSが、キオスクに提示されたユーザインタフェースを介して利用者から目的地アドレスを受信、無軌道輸送手段の目的地アドレスを求めるようさらに動作する、請求項3に記載の輸送システム。
  5. 輸送手段コントローラと通信状態にあり、かつ、輸送手段コントローラにより受信された1つ以上のナビゲーションコマンドにしたがって無軌道輸送手段の速度および方向を制御するよう動作するドライブバイワイヤーモジュールをさらに含み、
    輸送手段コントローラが、無軌道輸送手段の速度および方向を制御するためにドライブバイワイヤーモジュールへ命令を送信することにより、ナビゲーションコマンドにしたがって無軌道輸送手段を制御するようさらに動作する、請求項2に記載の輸送システム。
  6. 輸送手段の周囲環境を知覚して、輸送手段コントローラを介してCCOSへ伝えるよう動作する知覚センサをさらに含み、
    CCOSが、輸送手段コントローラを介して知覚センサから受信した輸送手段の周囲環境を利用して、無軌道輸送手段の現在地点から目的地アドレスへの輸送手段経路を動的に更新することにより、CCOSによっても移動が制御される1つ以上の無軌道輸送手段との衝突を回避するようさらに動作する、請求項2に記載の輸送システム。
  7. 自律輸送手段輸送システム内の無軌道輸送手段の移動を制御するための輸送手段コントローラにおける方法であって、
    自律輸送手段輸送システムの制御領域内及び制御領域外で無軌道輸送手段を運転者制御モードで動作させ、
    制御領域に入るのに先立って運転者制御モードからシステム制御モードに切り替え、
    無軌道輸送手段用の目的地アドレスをCCOSへ送信し、
    現在地点から目的地アドレスへの輸送手段経路に沿った無軌道輸送手段の操縦に対応する少なくとも1つのナビゲーションコマンドをCCOSから受信し、
    少なくとも1つのナビゲーションコマンドを受信し次第、無軌道輸送手段が現在地点から目的地アドレスへの輸送手段経路に沿って制御領域内で操縦されるように、少なくとも1つのナビゲーションコマンドを実行する
    ことを含む方法。
  8. CCOSが無軌道輸送手段の現在地点を求めることが可能となるように位置目印を投影することをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. 輸送手段知覚センサにより知覚された輸送手段の周囲環境にしたがって更新された輸送手段経路を作成するために、輸送手段の周囲環境をCCOSへ伝え、
    更新された輸送手段経路に対応する更新ナビゲーションコマンドを受信し、
    無軌道輸送手段が更新された輸送手段経路に沿って目的地アドレスへ操縦されるように、更新ナビゲーションコマンドを実行する
    ことをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  10. ナビゲーションコマンドが、無軌道輸送手段の方向を制御するためのステアリング命令、無軌道輸送手段を移動させるための加速度命令、無軌道輸送手段にブレーキをかけるためのブレーキ命令、または、ドライブギアかバックギアかを選択するためのギア命令を含む、請求項7に記載の方法。
  11. 運転者制御モードからシステム制御モードへ無軌道輸送手段を切り替えることが、作動時には、無軌道輸送手段を制御している1つ以上のアクチュエータに機械的に接続されて、CCOSから1つ以上のナビゲーションコマンドを受信し、無軌道輸送手段を自律制御して1つ以上のナビゲーションコマンドを実行するよう動作し、非作動時には、無軌道輸送手段の1つ以上のアクチュエータから機械的に接続解除される輸送手段自律キットを作動させることを含む、請求項に記載の方法。
  12. 輸送手段自律キットを作動させることが、
    通信ポートに電源を投入し、
    通信ポートに電源を投入し次第、CCOSとの接続を確立し、
    CCOSにより制御されるよう要求を送信する
    ことを含む、請求項に記載の方法。
  13. 無軌道輸送手段がCCOSにより制御されるシステム制御モードにおける動作から無軌道輸送手段が運転者により制御領域で制御される運転者制御モードへ輸送手段を切り替えることをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  14. 目的地アドレスを送信することは、無軌道輸送手段からCCOSへ目的地アドレスを送信することを含む、請求項7に記載の方法。
  15. 輸送システムにおいて無軌道輸送手段を操縦するための輸送手段自律キットであって、
    無軌道輸送手段の現在地点を追跡するよう動作する位置センサと、
    輸送手段コントローラと、
    輸送手段の周囲環境を知覚して、輸送手段コントローラへ伝えるよう動作する輸送手段知覚センサと、
    輸送手段コントローラと通信状態にあり、かつ、輸送手段コントローラにより受信された1つ以上のナビゲーションコマンドにしたがって制御領域内の無軌道輸送手段の速度および方向を制御するよう動作するドライブバイワイヤーモジュールと
    を含み、
    輸送手段コントローラは、
    輸送手段知覚センサにより知覚された輸送手段の周囲環境をCCOSへ送信し、かつ
    システム制御モードで制御領域内において無軌道輸送手段を操縦するためにCCOSからナビゲーションコマンドを受信するよう動作し、
    無軌道輸送手段は、制御領域へ入ったり、出たり、制御領域内及び制御領域外で運転者制御モードにおいて動作するように構成され、
    無軌道輸送手段は、更に、制御領域に入るのに先立って運転者制御モードからシステム制御モードに切り替えるように構成される、
    輸送手段自律キット。
  16. 通信ネットワークによりナビゲーションコマンドを受信するための通信ポートをさらに含む、請求項15に記載の輸送手段自律キット。
  17. 無軌道輸送手段の方向を調整するためのステアリング構成部品およびギア構成部品と、
    無軌道輸送手段の速度を調整するための加速度構成部品およびブレーキ構成部品と
    を制御するための1つ以上のアクチュエータをさらに含む、請求項15に記載の輸送手段自律キット。
  18. 無軌道輸送手段が輸送手段コントローラにおいて受信されたコマンドにより制御されるシステム制御モードから無軌道輸送手段が運転者により制御される運転者制御モードへ無軌道輸送手段を切り替えるためのスイッチをさらに含む、請求項15に記載の輸送手段自律キット。
  19. 乗客が無軌道輸送手段内に存在するか否かを検知して、輸送手段コントローラへ伝えるよう動作する乗客センサをさらに含み、
    乗客が無軌道輸送手段内に存在する場合に、輸送手段コントローラは、乗客に対してユーザインタフェースを提示すよう構成され、
    無軌道輸送手段を制御領域内の特定の地点へ経由させるための要求をCCOSに送信するために、乗客がユーザインタフェースの使用を許可される、
    請求項15に記載の輸送手段自律キット。
  20. 無軌道輸送手段内の乗客により受信された入力を受信して伝えるよう動作する入力装置をさらに含む、請求項15に記載の輸送手段自律キット。
JP2011180128A 2010-09-22 2011-08-22 適応型輸送手段を有する無軌道輸送システム Active JP5863331B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/887,746 2010-09-22
US12/887,746 US8793036B2 (en) 2010-09-22 2010-09-22 Trackless transit system with adaptive vehicles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012068236A JP2012068236A (ja) 2012-04-05
JP5863331B2 true JP5863331B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=44905412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011180128A Active JP5863331B2 (ja) 2010-09-22 2011-08-22 適応型輸送手段を有する無軌道輸送システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8793036B2 (ja)
EP (1) EP2437129B1 (ja)
JP (1) JP5863331B2 (ja)
CN (1) CN102568237B (ja)
AU (1) AU2011205103B2 (ja)
CA (1) CA2752779C (ja)
ES (1) ES2776236T3 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100131300A1 (en) 2008-11-26 2010-05-27 Fred Collopy Visible insurance
EP2346013A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-20 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Method for alerting a user of a road vehicle for a neighbouring priority vehicle
US9146121B2 (en) * 2010-09-24 2015-09-29 Telenav, Inc. Navigation system with obstacle accommodating emergency route planning mechanism and method of operation thereof
US8788686B1 (en) * 2011-04-27 2014-07-22 Cellco Partnership Continuous cloud computing sessions using handheld mobile communication device interfaced to different kiosks
US20170242443A1 (en) 2015-11-02 2017-08-24 Peloton Technology, Inc. Gap measurement for vehicle convoying
US9131376B2 (en) 2012-04-20 2015-09-08 Bank Of America Corporation Proximity-based dynamic vehicle navigation
NL2008674C2 (nl) * 2012-04-20 2013-10-23 Lely Patent Nv Samenstel van autonome voertuigen.
US8595037B1 (en) * 2012-05-08 2013-11-26 Elwha Llc Systems and methods for insurance based on monitored characteristics of an autonomous drive mode selection system
US9165469B2 (en) 2012-07-09 2015-10-20 Elwha Llc Systems and methods for coordinating sensor operation for collision detection
US9000903B2 (en) 2012-07-09 2015-04-07 Elwha Llc Systems and methods for vehicle monitoring
US9558667B2 (en) 2012-07-09 2017-01-31 Elwha Llc Systems and methods for cooperative collision detection
DE102012212065A1 (de) * 2012-07-11 2014-01-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Fahrerassistenzsystems für ein Fahrzeug und Fahrerassistenzsystem für ein Fahrzeug
US9665101B1 (en) * 2012-09-28 2017-05-30 Waymo Llc Methods and systems for transportation to destinations by a self-driving vehicle
US9646498B1 (en) * 2012-10-31 2017-05-09 Pulse Live, LLC Systems and methods for live and replay utilization and tracking of vehicular movement and response
US9616349B2 (en) * 2012-11-07 2017-04-11 Oceaneering International, Inc. Method of managing loading, unloading, and routing of trackless vehicles and system using the same
CN103810870A (zh) * 2012-11-14 2014-05-21 上海移为通信技术有限公司 车辆控制系统及方法
US8849557B1 (en) 2012-11-15 2014-09-30 Google Inc. Leveraging of behavior of vehicles to detect likely presence of an emergency vehicle
US8838321B1 (en) 2012-11-15 2014-09-16 Google Inc. Modifying a vehicle state based on the presence of a special-purpose vehicle
KR101695010B1 (ko) 2012-11-26 2017-01-10 한국전자통신연구원 무궤도 차량의 결합 방법 및 장치
DE102013008605A1 (de) 2013-05-16 2014-11-20 Audi Ag Navigationshilfe für ein Kraftfahrzeug mit Autopiloten
DE102013212776A1 (de) * 2013-07-01 2015-01-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Routenplanungsverfahren und Routenplanungsvorrichtung zum Planen einer Fahrtroute für ein Fahrzeug, Computerprogramm und Computerprodukt
US9269268B2 (en) 2013-07-31 2016-02-23 Elwha Llc Systems and methods for adaptive vehicle sensing systems
US9230442B2 (en) 2013-07-31 2016-01-05 Elwha Llc Systems and methods for adaptive vehicle sensing systems
US9776632B2 (en) 2013-07-31 2017-10-03 Elwha Llc Systems and methods for adaptive vehicle sensing systems
JP6351142B2 (ja) * 2013-08-30 2018-07-04 三菱重工機械システム株式会社 運行管理システム、運行管理方法およびプログラム
SE537646C2 (sv) * 2013-11-21 2015-09-08 Scania Cv Ab System och förfarande för möjliggörande av autonom drift och/eller extern styrning av ett motorfordon
SE538077C2 (sv) * 2013-11-21 2016-02-23 Scania Cv Ab System och förfarande för möjliggörande av autonom drift och/eller extern styrning av ett motorfordon
EP3072024A4 (en) * 2013-11-21 2017-08-02 Scania CV AB System and method to make possible autonomous operation and/or external control of a motor vehicle
US11222534B2 (en) 2013-12-20 2022-01-11 Sfara, Inc. System and method for smartphone communication during vehicle mode
EP3123194A2 (en) * 2014-03-25 2017-02-01 Osram Sylvania Inc. Techniques for augmenting gps-based navigation via light-based communication
US9681272B2 (en) 2014-04-23 2017-06-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating mesh networks of connected movable objects
US9631933B1 (en) 2014-05-23 2017-04-25 Google Inc. Specifying unavailable locations for autonomous vehicles
US9436182B2 (en) 2014-05-23 2016-09-06 Google Inc. Autonomous vehicles
US20150377635A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-31 Here Global B.V. Method and apparatus for determining a drop-off and a pick-up location based on fitness goals
DE102014011796A1 (de) * 2014-08-08 2016-02-11 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Verbringen eines Fahrzeuges in eine Zielposition
US20160125366A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-05 Ford Global Technologies, Llc Method and Apparatus for Interactive Vehicle Service Reception
DE102014224082A1 (de) * 2014-11-26 2016-06-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugs und zum Betreiben eines Fertigungssystems
US9733096B2 (en) 2015-06-22 2017-08-15 Waymo Llc Determining pickup and destination locations for autonomous vehicles
US10220705B2 (en) * 2015-08-12 2019-03-05 Madhusoodhan Ramanujam Sharing autonomous vehicles
US10393532B2 (en) 2015-10-20 2019-08-27 International Business Machines Corporation Emergency responsive navigation
CN105216857A (zh) * 2015-11-20 2016-01-06 南车株洲电力机车研究所有限公司 胶轮低地板智能轨道列车的转向系统
DE102016206126A1 (de) * 2015-12-16 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen oder Regeln einer Fahraufgabe-Übergabe in einem selbstfahrenden Fahrzeug und System für eine Fahraufgabe-Übergabe in einem selbstfahrenden Fahrzeug
US9836057B2 (en) 2016-03-24 2017-12-05 Waymo Llc Arranging passenger pickups for autonomous vehicles
US10634507B2 (en) * 2016-03-28 2020-04-28 Avaya Inc. Interfacing emergency events with map/routing software to re-route non-emergency traffic to create paths for emergency vehicles
SG11201807283XA (en) * 2016-03-30 2018-09-27 Oceaneering Int Inc Rider-controlled trackless ride system
JP6493311B2 (ja) * 2016-06-07 2019-04-03 株式会社デンソー 車両用装置、及び車両用システム
CN107545732A (zh) * 2016-09-20 2018-01-05 郑州蓝视科技有限公司 车库车辆停放视频监控方法
US9905133B1 (en) * 2016-09-30 2018-02-27 Allstate Insurance Company Controlling autonomous vehicles to provide automated emergency response functions
US10322722B2 (en) 2016-10-14 2019-06-18 GM Global Technology Operations LLC Method of controlling an autonomous vehicle
CN106740572A (zh) * 2016-12-13 2017-05-31 清华大学苏州汽车研究院(吴江) 一种汽车线控驱动装置、系统和汽车
US11244564B2 (en) 2017-01-26 2022-02-08 Magna Electronics Inc. Vehicle acoustic-based emergency vehicle detection
US10401858B2 (en) * 2017-08-29 2019-09-03 Waymo Llc Arranging passenger pickups for autonomous vehicles
SE541628C2 (en) * 2018-03-06 2019-11-19 Scania Cv Ab A drive module for a vehicle and a vehicle assembled from a set of modules
JP6605650B2 (ja) * 2018-03-26 2019-11-13 オーシャニアリング インターナショナル,インコーポレーテッド 無軌道車両の乗車、降車、及びルーティングを管理する方法、並びに、この方法を使用するシステム
CN108765998A (zh) * 2018-08-07 2018-11-06 安徽电信工程有限责任公司 一种智能化交通指挥系统
CN109116847B (zh) * 2018-08-29 2021-12-07 广州安商智能科技有限公司 路径调度方法、装置、后台服务端及存储介质
US10762791B2 (en) 2018-10-29 2020-09-01 Peloton Technology, Inc. Systems and methods for managing communications between vehicles
KR20200055825A (ko) 2018-11-09 2020-05-22 현대자동차주식회사 자율 발렛 주차를 지원하는 시스템 및 방법, 그리고 이를 위한 인프라 및 차량
US11427196B2 (en) 2019-04-15 2022-08-30 Peloton Technology, Inc. Systems and methods for managing tractor-trailers
US11353873B2 (en) * 2019-09-06 2022-06-07 Robotic Research Opco, Llc Autonomous street sweeper vehicle
CN115066662A (zh) 2020-01-10 2022-09-16 马格纳电子系统公司 通信系统和方法
KR20210123904A (ko) * 2020-04-06 2021-10-14 현대자동차주식회사 차량 정보 제공 서버 및 차량 정보 제공 방법
GB2600717A (en) * 2020-11-05 2022-05-11 Dromos Tech Ag Transportation network for multi-featured autonomous vehicles
US11767031B2 (en) 2021-04-29 2023-09-26 Tusimple, Inc. Oversight system to autonomous vehicle communications
US11767032B2 (en) 2021-04-29 2023-09-26 Tusimple, Inc. Direct autonomous vehicle to autonomous vehicle communications
DE102021125671A1 (de) 2021-10-04 2023-04-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft System und Verfahren zum Bereitstellen einer Notfallunterstützung durch Fahrzeuge

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162905A (ja) * 1984-09-04 1986-03-31 Komatsu Ltd 無人車両の自動運転方法
JPH07117852B2 (ja) * 1987-04-24 1995-12-18 富士車輌株式会社 無人走行台車の存在位置検知方法
US5438517A (en) * 1990-02-05 1995-08-01 Caterpillar Inc. Vehicle position determination system and method
US5646843A (en) * 1990-02-05 1997-07-08 Caterpillar Inc. Apparatus and method for surface based vehicle control system
US5469356A (en) * 1994-09-01 1995-11-21 Caterpillar Inc. System for controlling a vehicle to selectively allow operation in either an autonomous mode or a manual mode
US5448479A (en) * 1994-09-01 1995-09-05 Caterpillar Inc. Remote control system and method for an autonomous vehicle
JP2000339029A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Komatsu Ltd 車両の干渉防止装置
US6370452B1 (en) * 1999-12-08 2002-04-09 Samuel T. Pfister Autonomous vehicle transit system
JP2001255937A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Toshiba Corp 車両用自動走行制御装置
JP2001282355A (ja) * 2000-03-28 2001-10-12 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 走行車両の運行管理システム
JP2001317957A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Shin Nippon Giken Kogyo Kk 完全自動走行自動車
JP2002268743A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 無人搬送車の位置管理方法、装置、プログラム、記録媒体
JP2003038580A (ja) * 2001-07-27 2003-02-12 Suzuki Motor Corp 電動車椅子レンタルシステム
US6895301B2 (en) * 2002-07-15 2005-05-17 Distrobot Systems, Inc. Material handling system using autonomous mobile drive units and movable inventory trays
US6950722B2 (en) * 2002-07-15 2005-09-27 Distrobot Systems, Inc. Material handling system and method using mobile autonomous inventory trays and peer-to-peer communications
CN1309605C (zh) * 2003-01-30 2007-04-11 沈湧 小型车辆的轨道交通系统
US6813557B2 (en) * 2003-03-27 2004-11-02 Deere & Company Method and system for controlling a vehicle having multiple control modes
JP3909300B2 (ja) * 2003-04-18 2007-04-25 有限会社ミキシィ 自動走行車椅子、車椅子自動走行システム、及び車椅子の自動走行方法
DE10339075A1 (de) * 2003-08-26 2005-03-24 Daimlerchrysler Ag Kraftfahrzeug
US6988583B2 (en) * 2003-10-30 2006-01-24 Deere & Company Electrical steering system for manned or unmanned operation
US7609156B2 (en) * 2004-04-07 2009-10-27 Jeffrey D Mullen Advanced cooperative defensive military tactics, armor, and systems
US7499776B2 (en) * 2004-10-22 2009-03-03 Irobot Corporation Systems and methods for control of an unmanned ground vehicle
EP1828862A2 (en) * 2004-12-14 2007-09-05 Sky-Trax Incorporated Method and apparatus for determining position and rotational orientation of an object
EP1899891A4 (en) * 2005-03-01 2009-12-02 Imageid SYSTEM AND METHOD FOR CREATING AND ORGANIZING A STORAGE DATABASE, AND USING THE DATABASE FOR PROVIDING AND / OR PRESENTING REQUESTED INFORMATION
US8381982B2 (en) * 2005-12-03 2013-02-26 Sky-Trax, Inc. Method and apparatus for managing and controlling manned and automated utility vehicles
FR2898204B1 (fr) * 2006-03-02 2014-06-20 Patrick Hurpin Procede et systeme de transport collectif
WO2007143757A2 (en) * 2006-06-09 2007-12-13 Carnegie Mellon University Software architecture for high-speed traversal of prescribed routes
US8538692B2 (en) * 2006-06-19 2013-09-17 Amazon Technologies, Inc. System and method for generating a path for a mobile drive unit
CN101131588B (zh) * 2006-08-25 2013-04-24 吴体福 一种公路车辆自动驾驶系统
WO2008116168A1 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 Jadi, Inc. Navigation unit and base station
SK50212008A3 (sk) * 2008-02-26 2010-03-08 Branislav Sit�R Spôsob automatizovaného vedenia motorových vozidiel po cestných komunikáciach a systémové dopravné zariadenie
US20090319096A1 (en) * 2008-04-25 2009-12-24 The Boeing Company Control and monitor heterogeneous autonomous transport devices
CN101625573B (zh) * 2008-07-09 2011-11-09 中国科学院自动化研究所 基于数字信号处理器的巡线机器人单目视觉导航系统
US8392065B2 (en) * 2008-09-11 2013-03-05 Deere & Company Leader-follower semi-autonomous vehicle with operator on side
US8229618B2 (en) * 2008-09-11 2012-07-24 Deere & Company Leader-follower fully autonomous vehicle with operator on side
US8352112B2 (en) * 2009-04-06 2013-01-08 GM Global Technology Operations LLC Autonomous vehicle management
CN101799977B (zh) * 2009-12-31 2014-06-18 马正方 智能交通系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN102568237A (zh) 2012-07-11
CN102568237B (zh) 2016-12-21
CA2752779A1 (en) 2012-03-22
AU2011205103B2 (en) 2014-10-02
JP2012068236A (ja) 2012-04-05
EP2437129B1 (en) 2019-11-20
US20120072051A1 (en) 2012-03-22
AU2011205103A1 (en) 2012-04-05
ES2776236T3 (es) 2020-07-29
US8793036B2 (en) 2014-07-29
EP2437129A3 (en) 2017-03-29
CA2752779C (en) 2015-06-16
EP2437129A2 (en) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5863331B2 (ja) 適応型輸送手段を有する無軌道輸送システム
JP7188338B2 (ja) 自動駐車システム
JP7259698B2 (ja) 自動駐車システム
EP3380904B1 (en) Fall back trajectory systems for autonomous vehicles
JP6963687B2 (ja) 駐車管理システム
KR102367662B1 (ko) 차량 원격 지시 시스템 및 원격 지시 장치
JP2022519710A (ja) ターゲットへの自律的かつユーザ制御式車両呼出し
JP2022528640A (ja) 例外処理のための遠隔操作
CN109952603B (zh) 用于运行商用车的系统和方法
CN110168464B (zh) 用于提供对跟随车辆的至少部分自动的引导的方法和系统
JP7251445B2 (ja) 自動駐車システム
JP7203279B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP2019185279A (ja) 管制装置
JP7372868B2 (ja) 収容領域管理装置
CN115465262A (zh) 至少部分自动化地转移机动车的方法、装置和存储介质
CN114287024A (zh) 交通流控制系统、交通流控制程序、交通流控制方法以及行驶控制装置
JP2023045569A (ja) 自動駐車システム、自動駐車システムの制御方法、及び自動運転車両
WO2020203627A1 (ja) 輸送管理装置、および、輸送管理方法
JP7371342B2 (ja) 輸送管理装置、および、輸送管理方法
US20220326706A1 (en) Information processing method and information processing system
JP2023062286A (ja) 自動駐車システム、自動駐車システムの制御方法、及びプログラム
US20240149917A1 (en) Transportation system for autonomous vehicles
JP7517246B2 (ja) 車両管理システム及び車両管理方法
JP7055180B2 (ja) ランドマーク装置および自動バレー駐車システム
WO2022070484A1 (ja) 交通管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5863331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250