JP5860551B2 - 往復運動ミクロトーム駆動システム - Google Patents

往復運動ミクロトーム駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JP5860551B2
JP5860551B2 JP2014549101A JP2014549101A JP5860551B2 JP 5860551 B2 JP5860551 B2 JP 5860551B2 JP 2014549101 A JP2014549101 A JP 2014549101A JP 2014549101 A JP2014549101 A JP 2014549101A JP 5860551 B2 JP5860551 B2 JP 5860551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
sectioning
reciprocating
vertical
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014549101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015503731A (ja
Inventor
ホワイ−ジー マイケル ヤン,
ホワイ−ジー マイケル ヤン,
シャン エス. ブイ,
シャン エス. ブイ,
Original Assignee
サクラ ファインテック ユー.エス.エー., インコーポレイテッド
サクラ ファインテック ユー.エス.エー., インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サクラ ファインテック ユー.エス.エー., インコーポレイテッド, サクラ ファインテック ユー.エス.エー., インコーポレイテッド filed Critical サクラ ファインテック ユー.エス.エー., インコーポレイテッド
Publication of JP2015503731A publication Critical patent/JP2015503731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5860551B2 publication Critical patent/JP5860551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/04Devices for withdrawing samples in the solid state, e.g. by cutting
    • G01N1/06Devices for withdrawing samples in the solid state, e.g. by cutting providing a thin slice, e.g. microtome
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/04Devices for withdrawing samples in the solid state, e.g. by cutting
    • G01N1/06Devices for withdrawing samples in the solid state, e.g. by cutting providing a thin slice, e.g. microtome
    • G01N2001/065Drive details
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S83/00Cutting
    • Y10S83/9155Microtome
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/485Cutter with timed stroke relative to moving work
    • Y10T83/494Uniform periodic tool actuation
    • Y10T83/50Reciprocating tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/647With means to convey work relative to tool station
    • Y10T83/6475With means to regulate work-feed speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/647With means to convey work relative to tool station
    • Y10T83/6492Plural passes of diminishing work piece through tool station
    • Y10T83/6499Work rectilinearly reciprocated through tool station
    • Y10T83/6508With means to cause movement of work transversely toward plane of cut
    • Y10T83/651By means to cause movement toward and away from plane of cut
    • Y10T83/6512Actuated by movement of a member on reciprocating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/647With means to convey work relative to tool station
    • Y10T83/654With work-constraining means on work conveyor [i.e., "work-carrier"]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/647With means to convey work relative to tool station
    • Y10T83/654With work-constraining means on work conveyor [i.e., "work-carrier"]
    • Y10T83/6563With means to orient or position work carrier relative to tool station
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/647With means to convey work relative to tool station
    • Y10T83/6572With additional mans to engage work and orient it relative to tool station

Description

本発明の実施形態は、試料の切片を産生するためのミクロトームまたは他の組織試料切片化デバイスに関し、具体的には、いくつかの実施形態は、往復運動駆動システムを有する、ミクロトームまたは他の組織試料切片化デバイスに関する。
組織学は、検査または分析のための組織の処理と関連付けられた科学または分野である。検査または分析は、細胞形態、化学組成物、組織構造または組成物、あるいは他の組織特性を対象とするものであり得る。
組織学では、組織の試料は、ミクロトームまたは他の試料切片化デバイスによって切片化するために準備され得る。一般に、組織は、例えば、組織を1つ以上の脱水剤に暴露することにより、組織から殆どまたはほぼ全ての水を除去することによって、乾燥または脱水され得る。組織の乾燥後、脱水剤の排除が、随意に、行なわれ得、次いで、包埋剤(例えば、可塑剤が添加されたろう)が、乾燥された組織内に導入または浸潤され得る。水の除去および包埋剤の浸潤は、ミクロトームを用いて、組織を薄切片に切片化するのを補助し得る。
包埋が、次いで、組織上で行なわれ得る。包埋の間、乾燥および包埋剤が浸潤された組織が、ろう、種々のポリマー、または別の包埋媒体のブロックまたは他の塊中に包埋され得る。典型的には、乾燥され、ろうが浸潤された組織は、鋳型および/またはカセット内に載置され得、溶融されたろうが、鋳型がろうで充填されるまで、組織にわたって分注され得、次いで、ろうは、冷却および固化され得る。ろうのブロック中への組織の包埋は、ミクロトームを用いた組織の切断または切片化の間、付加的支持を提供するのに役立ち得る。
ミクロトームは、組織の試料の薄スライスまたは切片を切断するために使用され得る。種々の異なるタイプのミクロトームが、当技術分野において周知である。代表的タイプとして、例えば、滑動式、回転式、振動式、鋸状、およびレーザミクロトームが挙げられる。ミクロトームは、手動または自動であり得る。自動ミクロトームは、モータ作動式システムまたは駆動システムを含み、切片が切断される試料と、切片を切断するために使用される切断機構との間の切断移動を駆動または自動化し得る。ミクロトームはまた、組織学のみだけではなく、他の目的のために使用されてもよく、ミクロトームは、包埋された組織だけではなく、他のタイプの試料に使用されてもよいことを理解されたい。
本明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
試料切片化デバイスであって、
試料から切片を切断するように操作可能である切断機構と、
前記試料を保持するように操作可能である試料ホルダと、
前記試料ホルダと結合され、前記試料ホルダの移動を駆動させる駆動システムと、
前記駆動システムに結合され、前記駆動システムの垂直移動を駆動させる往復運動部材と、
前記試料ホルダによって保持される前記試料の表面の配向を感知するように操作可能である表面配向センサと
を備える、デバイス。
(項目2)
前記往復運動部材は、往復運動アームであり、前記往復運動アームは、第1の端部において、前記駆動システムに回転可能に取着され、第2の端部において、前記往復運動アームの往復運動移動を駆動させるための垂直に配向された回転ディスク部材に取着されている、項目1に記載の試料切片化デバイス。
(項目3)
前記往復運動部材は、回転角度0度〜180度に沿って回転する、項目1に記載の試料切片化デバイス。
(項目4)
前記往復運動部材は、前記試料ホルダを前記切断機構と整合させる第1の垂直位置と、前記試料ホルダを前記表面配向センサと整合させる第2の垂直位置との間で回転する、項目1に記載の試料切片化デバイス。
(項目5)
前記第1の垂直位置と前記第2の垂直位置との間の回転角度は、180度である、項目4に記載の試料切片化デバイス。
(項目6)
回転角度0度〜90度に沿った前記往復運動アームの移動は、前記試料ホルダのスライス化移動をもたらす、項目1に記載の試料切片化デバイス。
(項目7)
構成可能切片化長が指定されることを可能にする論理をさらに備え、前記往復運動部材は、前記指定された切片化長の間、比較的に低移動速度において、前記指定された切片化長の間の前記移動の直前および直後のうちの少なくとも1つの間、比較的に高移動速度において、前記試料を移動させる、項目1に記載の試料切片化デバイス。
(項目8)
前記論理は、オペレータが、複数の所定の切片化長の中から、前記切片化長を選択することを可能にする論理を備え、前記複数の所定の切片化長のぞれぞれは、前記試料を保持するために使用される異なるタイプのカセットに対応する、項目7に記載の試料切片化デバイス。
(項目9)
前記論理は、オペレータが、複数の異なるタイプのカセットのうちの1つを選択することによって、前記切片化長を指定することを可能にする論理を備える、項目7に記載の試料切片化デバイス。
(項目10)
ハンドホイールと、
第1のシャフトによって、前記ハンドホイールに結合された第1のエンコーダであって、前記第1のエンコーダは、前記ハンドホイールの角位置の電気表現を生成するように操作可能である、第1のエンコーダと、
前記駆動システムのモータと、
第2のシャフトによって、前記駆動システムのモータに結合された第2のエンコーダであって、前記第2のエンコーダは、前記駆動システムのモータの角位置の電気表現を生成するように操作可能である、第2のエンコーダと、
前記第1および第2のエンコーダと電気的に結合され、前記ハンドホイールおよび前記モータの角位置の電気表現を受信するように操作可能である制御回路であって、前記制御回路は、少なくとも部分的に、前記ハンドホイールの角位置の電気表現に基づいて、前記モータを制御するように操作可能である、制御回路と、
をさらに備える、項目1に記載の試料切片化デバイス。
(項目11)
試料切片化デバイスによって保持される試料を表面配向センサに対して位置付けることと、
前記表面配向センサを用いて、前記試料切片化デバイスによって保持される前記試料の表面の配向を感知することと、
前記試料の表面が、前記試料切片化デバイスの切断機構と関連付けられた切断平面とより平行となるように、前記試料切片化デバイスによって保持される前記試料の表面の配向を調節することと、
往復運動部材を使用して、前記試料切片化デバイスの垂直移動をもたらし、前記試料の切片を取得することと
を含む、方法。
(項目12)
構成可能切片化長を指定することをさらに含み、前記試料ホルダの垂直移動をもたらすことは、前記指定された切片化長にわたって、前記試料から切片を切断するとき、比較的に低移動速度において、前記往復運動部材を移動させることと、前記指定された切片化長にわたる移動の直前または直後のうちの少なくとも1つにおいて、比較的に高移動速度において、前記往復運動部材を移動させることとを含む、項目11に記載の方法。
(項目13)
前記往復運動部材は、前記試料を切断機構と整合させる第1の垂直位置と、前記試料を前記表面配向センサと整合させる第2の垂直位置との間で往復運動する、項目11に記載の方法。
(項目14)
前記第1の垂直位置と前記第2の垂直位置との間の回転角度は、180度である、項目13に記載の方法。
(項目15)
前記往復運動部材は、前記試料を切断機構と整合させる垂直位置と、前記試料の切片を取得するための水平位置との間で往復運動する、項目11に記載の方法。
(項目16)
前記往復運動部材は、回転角度0度〜90度に沿って往復運動し、前記試料の切片を取得する、項目15に記載の方法。
(項目17)
垂直駆動部材に取着された試料の表面を切断部材と整合させることと、
試料切片化サイクルを施行し、前記垂直駆動部材を垂直方向に移動させることによって、前記試料の切片を取得することであって、前記垂直駆動部材を移動させることは、前記垂直駆動部材に取着された往復運動部材を180度未満の回転角度内で往復運動様式で移動させることを含む、ことと
を含む、方法。
(項目18)
前記回転角度は、0度〜90度である、項目17に記載の方法。
(項目19)
構成可能切片化長を指定することをさらに含み、前記試料切片化サイクルを施行することは、前記指定された切片化長にわたって、前記試料から切片を切断するとき、比較的に低移動速度において、前記往復運動部材を移動させることと、前記指定された切片化長にわたる移動の直前または直後のうちの少なくとも1つにおいて、比較的に高移動速度において、前記往復運動部材を移動させることとを含む、項目17に記載の方法。
本発明は、以下の説明および本発明の実施形態を図示するために使用される付随の図面を参照することによって、最も良く理解され得る。
図1は、試料切片化デバイスの実施形態の概略側面図を図示する。 図2Aは、試料感知のための降下位置における、試料切片化デバイスの斜視図を図示する。 図2Bは、試料切片化のための上昇位置における、試料切片化デバイスの斜視図を図示する。 図3は、試料切片化デバイスの往復運動部材の斜視図を図示する。 図4は、ハンドホイールおよび制御デバイスを含む、試料切片化デバイスの操作を制御するための制御システムの実施形態を図示する。
以下の説明では、特定のミクロトーム、特定の切断駆動システム、特定のセンサ、特定の感知機構、特定の表面配向測定、および/または調節プロセス、および同等物等の多数の具体的詳細について記載される。しかしながら、本発明の実施形態は、これらの具体的詳細を伴わずに実践されてもよいことを理解されたい。他の事例では、周知の機械的構成要素、回路、構造、および技法は、本説明の理解を曖昧にしないために、詳細に示されていない。
図1は、ミクロトーム等の試料切片化デバイスの実施形態の概略側面図を図示する。本実施形態では、ミクロトーム100は、送り駆動システムまたは切断駆動システム102、搭載部材103、およびそこに取着されたハンドホイール104を有する、基部部材101を含む。送り駆動システム102は、支持部材115によって、基部部材101の上方に支持される。送り駆動システム102は、垂直駆動部材105、水平駆動部材106、および試料108を保持するように操作可能な試料ホルダ107を含む。試料108は、切片化される組織片、例えば、パラフィンブロック中に包埋された組織片を含んでもよい。切断駆動システムまたは送り駆動システム102は、試料ホルダ107によって保持される試料108の移動を駆動させるように操作可能である。送り駆動システム102のモータ110aは、垂直駆動部材105に機械的に結合され、垂直二重矢印126の方向に、垂直駆動部材105の垂直移動を駆動させるように操作可能である。送り駆動システム102の別のモータ110bもまた、水平駆動部材106に機械的に結合され、水平二重矢印125の方向に、水平駆動部材106の水平移動を駆動させてもよい。「水平」、「垂直」、「上部」、「底部」、「上側」、「下側」、および同等物等の用語は、本明細書では、図1に示される配向に従って図示されるデバイスの説明を促進するために使用されることに留意されたい。他のデバイスが、水平移動と垂直移動を入れ換えること等も可能である。
再び、図1に示される実施形態を参照すると、搭載部材103は、切断部材または機構112のための搭載表面を提供する、搭載基部111を含む。切断部材または機構112は、例えば、搭載部材103に搭載される種々のタイプの材料の刃またはナイフ、あるいはミクロトームに好適な他のタイプの切断機構であってもよい。切片受容部材113は、切断部材112の片側に沿って位置付けられる。切片受容部材113は、切断部材または刃112によって試料108から切断された切片を受容するように定寸される。本側面では、切片受容部材113は、刃112の切断縁から搭載部材103の表面に延在する、傾斜表面を有してもよい。切断部材または刃112が、試料108をスライスするにつれて、試料108から切断された切片は、試料108から分離され、切片受容部材113に沿って延在する。
示されるように、いくつかの実施形態では、ミクロトーム100は、表面配向センサアセンブリ114を含む。表面配向センサアセンブリ114は、試料108の表面の配向または角度を感知あるいは測定するように操作可能である。試料108の表面の配向または角度は、種々の方法で感知または判定されてもよい。いくつかの実施形態では、試料108の表面は、センサアセンブリ114に接触してもよく、センサアセンブリ114の1つ以上の可動部分は、試料108の表面の配向に適合してもよい。センサアセンブリの1つ以上の可動部分の移動は、ミクロトーム100が、試料108の表面の配向を自律的に感知または判定することを可能にしてもよい。光学および他の感知機構もまた、好適である。
感知された配向は、平行、実質的に平行、または少なくとも、感知に先立ってよりも切断部材あるいは機構112および/または切断部材あるいは機構112と関連付けられた切断平面124と平行であるように、試料108の表面を調節もしくは整合させるために使用されてもよい。試料108の表面は、ミクロトーム100によって切断された試料切片が、十分に均等に切断されるように、切断部材112および/または切断平面124と十分に平行に整合されることが有利である。いくつかの実施形態では、ミクロトーム100は、随意に、試料108の表面の配向を切断部材112および/または切断平面124と平行、十分に平行、または少なくともより平行に自律的に調節あるいは整合させることが可能であってもよい。ミクロトーム100は、感知された配向に基づいて、切断平面および/または切断機構に対して、試料の表面の配向を自律的に感知および/または調節するための論理を有してもよい。有利には、これは、整合正確度を改善する、および/またはオペレータが手動で調節を行なわなくても済むようにするために役立ち得る。代替として、調節は、所望に応じて、手動で行なわれてもよい。切片化の方法の実施形態は、ミクロトーム100が、センサアセンブリ114を使用して、試料108の表面の配向を自律的に感知し、オペレータが手動でまたはミクロトーム100が自律的に、試料108の表面の配向を調節し、ミクロトーム100が、そのような調節後、試料108の切片を採取することを含んでもよい。
図示される実施形態では、センサアセンブリ114は、切断部材または機構112および/または切断平面124の下方にほぼ垂直に固定して位置付けられてもよい。センサアセンブリ114を切断部材112の下方に垂直に位置付ける潜在的利点の1つは、試料108が、切断部材112および/または切断平面124に到達するために、矢印125の水平方向に実質的距離を横断する必要がなくてもよいことである。これは、試料108のために、切断部材112を水平に移動させるためにかかる時間量を短縮するために役立ち得る。一実施形態では、矢印125の方向における移動(水平移動)は、試料切片の厚さが、部分的に、本平行移動または移動に基づくであろうため、微細となるはずである。ミクロトーム100等のミクロトームは、0.5〜50ミクロンの範囲内の厚さを有する試料切片を切断するために使用されてもよいことを理解されたい。そのような比較的に薄い厚さは、矢印125の方向における平行移動が、本ピッチ内での平行移動(例えば、矢印125の方向における+0.5ミクロンの平行移動)が可能であることを要求する。矢印125の方向に平行移動される有意な距離(例えば、1/2インチ〜1インチ)は、時間がかかるであろうことを理解されたい。加えて、処理時間は、垂直駆動部材105の垂直移動が、水平駆動部材106の水平移動より比較的に高速となることを可能にすることによって、改良されることができる。これは、表面配向を感知し、表面配向を調節するためにかかる時間を加速させるために役立ち得る。
他の実施形態では、センサアセンブリ114は、送り駆動システム102と搭載部材103との間の位置において、搭載基部111に移動可能に結合されてもよいが、これは、必須ではない。本実施形態では、搭載基部111は、センサアセンブリ114のための支持表面を提供し、センサアセンブリ114の垂直摺動に対応するように定寸および結合される。操作の間、センサアセンブリ114は、送り駆動システム102に向かって、上向き垂直方向に、搭載基部111に沿って摺動するように操作可能であって、垂直駆動部材105は、センサアセンブリ114に向かって、送り駆動システム102を下向き垂直方向に移動させるように操作可能である。試料108が、センサアセンブリ114と十分に垂直に整合されると、水平駆動部材106は、試料108の表面が、センサアセンブリ114に対して適切に位置付けられ、表面配向測定を可能にするように、水平矢印125の方向に、センサアセンブリ114に向かって、送り駆動システム102を水平方向に移動させるように操作可能である。試料108の表面の配向が判定され、必要に応じて、再整合されると、センサアセンブリ114は、図に見られるように、垂直下向き方向に後退するように操作可能である(例えば、試料ホルダによって保持される試料と切断機構との間の移動から離れた後退位置に)。
再び、図1を参照すると、送り駆動システム102の操作は、ハンドホイール104および/または制御デバイス116を使用して制御されてもよい。ハンドホイール104は、ハンドルまたは他のパルス発生デバイス117を含み、ハンドホイール104を係止してもよい。ハンドホイール104の回転は、垂直駆動部材105を垂直二重矢印126によって示される垂直方向に移動させ、試料108のスライス化を促進するように操作可能であってもよい。いくつかの実施形態では、ハンドホイール104は、送り駆動システム102に機械的に結合されていない、分断されたハンドホイールであってもよい。代わりに、分断されたハンドホイール104は、制御ライン119を介して、エンコーダ(図示せず)および制御回路118に電気的に接続されてもよい。分断されたハンドホイール104の回転は、エンコーダに、電気信号を制御回路118に送達させてもよい。制御回路118は、制御ライン120を介して、モータ110aに接続され、エンコーダからの電気信号に従って、垂直駆動部材105の移動を制御するように操作可能である。制御回路118はまた、制御ライン121を介して、モータ110bに接続され、水平駆動部材106の移動を制御し、制御ライン122を介して、センサアセンブリ114に接続される。
エンコーダからの信号に加え、制御デバイス116からの信号は、制御回路118に伝送され、センサアセンブリ114、ハンドホイール104、およびモータ110a、110bの操作を制御または促進してもよい。いくつかの実施形態では、制御デバイス116は、例えば、キーボード、容量センサタッチパッド、あるいは他のユーザまたはデータ入力デバイスであってもよい。いくつかの実施形態では、信号は、制御ライン123を介して、制御デバイス116と制御回路118との間で伝送されてもよい。他の実施形態では、制御デバイス116は、信号を制御回路118に無線伝送するように操作可能である、無線制御デバイスであって、制御ライン123は、省略される。
図2Aおよび図2Bは、送り駆動システムの垂直移動を駆動させるための往復運動部材を有する、試料切片化デバイスの一実施形態を図示する。図2Aでは、駆動部材は、試料の配向を感知するために好適な降下位置にある。図2Bでは、駆動部材は、試料切片化のために好適な上昇位置にある。
図2Aに戻ると、図1と同様に、試料切片化デバイスは、センサアセンブリ214および搭載基部211に垂直に整合および取着された切断部材212を含む、ミクロトーム200であってもよい。送り駆動システム202は、支持部材215によって、基部部材201の上方に支持されてもよい。送り駆動システム202は、垂直駆動部材205、水平駆動部材206、および試料(図示せず)を保持するように操作可能な試料ホルダ207を含んでもよい。本図から、送り駆動システム202の垂直移動を駆動させるための往復運動アーム部材224が、見られ得る。往復運動アーム部材224は、一端において、回転ディスク部材228から延在するピン部材226に固定して取着され、反対端において、送り駆動システム202の垂直駆動部材205に回転可能に取着される。往復運動様式(すなわち、前方および後方交互に)における回転ディスク部材228の回転は、ピン部材226を同一の方向に回転させる。ピン部材226の往復運動は、垂直駆動部材205に取着された往復運動アーム部材224の端部を往復運動様式で移動させ、また、前方および後方に交互に移動することを意味する。いくつかの実施形態では、往復運動アーム部材224は、180度の回転角度内で往復運動する(例えば、上向きに90度および下向きに90度移動する)。このような往復運動アーム部材224の移動は、順に、垂直駆動部材205の垂直移動を駆動させる。
図2Aは、往復運動アーム部材224が、図2Bによって図示される第1の垂直位置(0度位置)から、第2の垂直位置(第1の位置に対して180度の回転)に回転される実施形態を図示する。第2の垂直位置では、送り駆動システム202、ひいては、試料ホルダ207は、センサアセンブリ214と整合される。本位置に来ると、水平駆動部材206は、側方に(水平に見て)移動し、試料の配向が判定され得るように、試料ホルダ207に取着された試料をセンサアセンブリ214に接触させてもよい。
試料の配向が判定され、必要に応じて、補正されると、往復運動アーム部材224は、図2Bに図示される第1の垂直位置(0度位置)に逆回転し、試料切断操作を開始する。試料の切断は、往復運動アーム部材224を回転させ、順に、約90度の回転角度に沿って、垂直駆動部材205に取着された試料ホルダ207を垂直方向に移動させることによって達成されてもよい。例えば、往復運動アーム部材224が、第1の垂直位置にあるとき、垂直駆動部材205、ひいては、試料は、切断部材212の上方に位置付けられる。実質的水平位置に対して約90度の往復運動アーム部材224の回転は、切断部材212を横断して、試料を下向き方向に移動させ、試料からの切片の除去をもたらす。往復運動アーム部材224は、次いで、第1の垂直位置に戻るように、実質的水平位置から90度回転され、切断ストロークを完了してもよい。往復運動アーム部材224は、十分な数の試料切片が取得されるまで、本90度の回転角度内で往復運動を継続してもよい。試料位置は、各下向きにスライス化移動に先立って、またはその後に、水平駆動部材206によって、水平方向に調節され、所望の試料切片幅を達成してもよい。
90度の回転角度に沿って往復運動アーム部材224を移動させることによる、試料切片化が、一実施形態では、開示されるが、回転角度は、変動し、試料のサイズによって決定されてもよいことが想定される。例えば、試料が、30mm×30mmブロックである場合、単一切断ストロークまたは切片化サイクルは、下向き垂直方向に約35mm、試料を移動させ、試料から切片をスライスし、次いで、開始位置に戻るように、上向き垂直方向に約35mm、試料を移動させることを要求する。したがって、30mm試料の場合、単一切断ストロークは、垂直駆動部材205が、総距離約70mm、試料を移動させることを要求する。往復運動アーム部材224が、第1の垂直位置から水平位置に移動し、次いで、90度の角度の配向に沿って、第1の垂直位置に戻ることによって、70mmの切断ストロークに変換される。しかしながら、試料がより小さい場合、より短い切断ストロークを使用して、試料切片を取得することができる。典型的には、試料が、15mm×15mmブロックである場合、単一切断ストロークは、下向き垂直方向に約22mm、試料を移動させ、試料から切片をスライスし、次いで、開始位置に戻るように、上向き垂直方向に約22mm、試料を移動させることを要求する。この場合、単一切断ストロークは、約44mmの総垂直移動を要求する。本短縮された切断ストロークは、90度未満、例えば、0〜60度または0〜45度の回転角度に沿って、往復運動アーム部材224を回転させることによって達成されてもよい。いずれの場合も、単一切断ストロークは、全360度回転とは対照的に、往復運動アーム部材224の往復運動によって駆動されるため、各切断ストロークを完了するために要求される時間は、短縮され、より高速のスライス化操作をもたらすことを認識されたい。
加えて、各切断ストロークを完了するために要求される時間は、切片化サイクル全体を通して、往復運動アーム部材224の速度を修正することによって、短縮されてもよい。例えば、いくつかの実施形態では、往復運動アーム部材224、ひいては、送り駆動システム202および/または試料の比較的に高速の移動速度が、切片化サイクルまたはストロークの1つ以上の非切片化部分の間(例えば、試料の切断または切片化が行なわれない場合)、使用されてもよい一方、比較的に低速の移動速度が、切片化サイクルまたはストロークの切片化部分の間(例えば、試料の切断または切片化が行なわれる場合)、使用されてもよい。試料の切断または切片化の間の送り駆動システムおよび/または試料の比較的に低速の移動速度を使用することは、より高品質の切片および/またはより一貫した切片を提供する傾向となる一方、切片化サイクルの1つ以上の他の非切片化部分をより高速で行なうことは、切片化サイクルの全体的速度を改善するために役立ち得、および/またはより多くの切片が所与の時間量内に産生されることを可能にし得る。
典型的には、ミクロトーム200は、往復運動アーム部材224が、試料が切断されている間、ある速度で移動し、試料の切断前または後には、第2のより高速な速度で移動することを可能にする論理を含んでもよい。例えば、論理は、切片化長が指定されることを可能にしてもよく(例えば、35mm)、往復運動アーム部材224は、指定された切片化長の間、比較的に低速において、および指定された切片化長の間(例えば、水平位置から第1の垂直位置に戻る往復運動アーム部材224の移動の間)の移動直前および直後は、比較的に高速において、試料を移動させてもよい。長さは、異なる寸法を有する異なるタイプのカセットに対応する複数の所定の長さの中から選択されてもよい。一例示的実施形態では、ミクロトーム200は、オペレータが、切片化長を指定または指示することを可能にするように操作可能であってもよい。切片化長の指定または指示は、例えば、長さを指定する、複数の所定の長さの中から長さを選択する、カセットのタイプを指定する、複数の異なるタイプのカセットの中からカセットのタイプを選択する等によって、異なる方法で行なわれてもよい。例えば、ユーザが、特定のタイプのカセットから切片を産生する準備ができると、ユーザは、制御デバイス(例えば、図1における制御デバイス116)を使用して、特定のタイプのカセットの選択を行なってもよく、ミクロトームは、特定のタイプのカセットに対応する所定の切片化長によって、既に事前にプログラムされていてもよい。切片化の間、ミクロトームは、指定された切片化長にわたって、送り駆動システムおよび/または試料の比較的に低速の移動速度を使用してもよく、切片化サイクルの1つ以上または実質的に全ての他の部分にわたって、比較的に高速の移動速度を使用してもよい。例えば、指定された切片化長にわたる試料の切断の直前またはその間際およびその直後またはその間際では、比較的に高速が、使用されてもよい。
加えて、ミクロトームは、最初に、試料(例えば、図1における試料108)の所与または所定の部分を自律的に除去する論理を含んでもよい。例えば、該部分は、所与のまたは所定の厚さのパラフィン、包埋材料、カセット材料、または切片が採取されることが所望される実際の組織材料に重置またはそれを包被する(例えば、組織材料の切断表面と感知プレートに接触するであろう試料の表面の最外部との間に配置される)他の非組織材料を含んでもよい。一例として、試料は、カセットの底部に載置された組織片ならびに包埋材料のブロック中に包埋されたカセットおよび組織試料を含んでもよい。Sakura Finetek USA, Inc.(Torrance, California)によって製造された種々のカセットの場合、カセットは、パラフィンと同様の切片化特性を有する、Paraform(R)ブランドのカセット材料を含んでもよく、切片化は、カセット底部のParaform(R)ブランドのカセット材料を通して行なわれてもよい。試料の実際の組織が露出されると、組織のスライスまたは切片を取得するための切片化サイクルが、開始されてもよい(例えば、オペレータは、切片化ボタンを押下する、または別様に、ミクロトームに、組織試料の現時点で露出されている切断表面から切片を採取させてもよい。いくつかの実施形態では、ミクロトーム200は、往復運動アーム部材224が、より高速で移動し、これらの初期切片を除去し、次いで、組織の切片化が開始されると、比較的に低速で移動することを可能にする論理を含んでもよい。
さらに、処理操作の全体的速度が減速され得るように、第2の垂直位置(試料配向を感知するため)と第1の垂直位置(試料を切断するため)との間の往復運動アーム部材224の移動速度を増加させるために提供されてもよいことが想定される。例えば、いくつかの実施形態では、送り駆動システム202は、図2Bに図示される上昇位置から約134mm、降下され、試料とセンサアセンブリ214を整合させなければならない。本側面では、論理は、感知長が指定されることを可能にしてもよく(例えば、134mm)、往復運動アーム部材224は、処理時間を短縮するために、指定された感知長に沿って、より高速で移動してもよい。
回転ディスク部材228の移動は、モータ210aによって駆動されてもよい。例えば、一実施形態では、モータベルト230は、回転ディスク部材228の外側周縁の周囲でループ状にされる。モータ210aは、モータベルト230を引張し、回転ディスク部材228を時計回り方向(例えば、垂直駆動部材205を降下させる)または反時計回り方向(例えば、垂直駆動部材205を上昇させる)に回転させる。モータ210aは、モータベルト230を交互方向に引張し、往復運動アーム部材224の往復運動移動を生じさせてもよい。加えて、モータ210aは、切片化操作の間、モータベルト230を異なる速度で移動させ、種々の操作(例えば、切片化ステップおよび非切片化ステップ)が切片化サイクル全体を通して行なわれる速度を変化させ、および/または切片化操作全体を通して線形速度を維持してもよい。ベルトおよび回転ディスクタイプシステムが、開示されるが、任意のタイプの駆動機構が使用され、往復運動アーム部材224を往復運動で移動させてもよいことが想定される。
送り駆動システム202の水平移動は、前述のように、モータ210bによって駆動されてもよい。
垂直駆動部材205の整合および垂直移動を促進するために、送り駆動システム202は、内側スライドレール220a、220bおよび外側スライドレール222a、222bによって、支持部材215に摺動可能に取着されてもよい。内側スライドレール220a、220bは、内側スライドレール220a、220bが外側スライドレール222a、222bに対して摺動することができるように、外側スライドレール222a、222bによって形成される溝内に嵌合する、円唇部を有してもよい。外側スライドレール222a、222bは、支持部材215に固定して取着されてもよい一方、内側スライドレール220a、220bは、垂直駆動部材205に固定して取着されてもよい。代替として、外側スライドレール222a、222bは、垂直駆動部材205に固定して取着されてもよい一方、内側スライドレール220a、220bは、支持部材215に固定して取着されてもよい。いずれの場合も、垂直駆動部材205が、往復運動アーム部材224によって移動されると、外側スライドレール222a、222bは、垂直駆動部材205が垂直方向に移動するように、内側スライドレール220a、220bに対して摺動する。
図3は、図2Aおよび2Bを参照して説明される、往復運動アーム部材224および回転ディスク部材228の斜視図を図示する。本図から、往復運動アーム部材224は、ピン226によって、回転ディスク部材228に取着されることが分かる。往復運動アーム部材224は、スライス化位置と感知位置との間に取着された駆動システム(図示せず)の往復運動移動を駆動させるために好適な任意のサイズおよび形状を有してもよい。例えば、駆動部材の上昇位置(図2B切断位置参照)と駆動部材の降下位置(図2A感知位置)との間の距離が、約134mmである場合、往復運動アーム部材224は、往復運動アーム部材224が、総距離約134mm、駆動部材を移動させることができるように、長さ約67mmを有してもよい。
180度の回転角度240に沿った回転ディスク部材228の回転は、ピン226を回転させ、順に、180度の回転角度230に沿った往復運動アーム部材224の回転を駆動させる。第1の垂直位置232では、往復運動アーム部材224は、0度の回転角度にある。90度の時計回りの回転ディスク部材228の回転は、往復運動アーム部材224を水平位置234に90度回転させる。往復運動アーム部材224は、切断サイクルまたはストロークの間、第1の垂直位置232と水平位置234との間で往復運動様式(すなわち、前方および後方)に回転されてもよい。
0度位置から180度の回転ディスク部材228の回転は、往復運動アーム部材224を第2の垂直位置236へと180度回転させる。本位置では、垂直駆動部材は、試料の配向が判定されることができるように、センサアセンブリと整合される。往復運動アーム部材224は、3つの位置(すなわち、第1の垂直位置232、水平位置234、および第2の垂直位置236)に図示されるが、他の位置も、それぞれ、感知または感知操作の間、試料と切片化部材または感知アセンブリを整合させるために好適であり得ることが想定される。例えば、試料の切片化は、試料ブロックのサイズに応じて、90度未満、例えば、0度〜60度または0度〜45度の回転角度に沿って、往復運動アーム部材224を往復運動様式で移動させることによって生じてもよい。
回転ディスク部材228はさらに、平衡錘238を含み、回転ディスク部材228に取着された送り駆動システム202を平衡化してもよい。しかしながら、平衡錘238は、随意であって、したがって、いくつかの実施形態では、省略されてもよい。
スライス化操作は、自動的に、またはシステムとのユーザ相互作用を通して手動で、進められてもよい。図4は、ハンドホイールおよび制御デバイスを含む、ミクロトームの操作を制御するための制御システムの実施形態を図示する。制御システム460は、ハンドホイール404および制御デバイス416を含んでもよい。ハンドホイール404は、ハンドルまたは他のパルス発生デバイス417を含み、ハンドホイール404を係止してもよい。いくつかの実施形態では、ハンドホイール404は、非機械的結合または非機械的機構(例えば、電気結合)を使用して、モータ410に結合される。典型的には、ミクロトームは、モータに機械的に結合される、ハンドホイールを含む。しかしながら、そのような機械的結合は、ユーザがそれを旋回させようとするとき、ハンドホイールに抵抗を加える。そのようなハンドホイールの反復旋回は、ユーザの負担となり、時として、手根管症候群等の病状をもたらし得る。本明細書に開示される非機械的結合または機構は、ハンドホイール抵抗を低減させ、旋回がより容易なハンドホイールをもたらすという利点を提供し得る。
いくつかの実施形態では、非機械的結合または機構は、第1のエンコーダ461を含む。第1のエンコーダ461は、ハンドホイール404のシャフト462に結合された回転式エンコーダであってもよい。ハンドホイール404、ひいては、シャフト462の回転は、第1のエンコーダ461に、ハンドホイール404のある角位置を提供する。第1のエンコーダ461は、次いで、その角位置を電気表現(例えば、アナログまたはデジタルコードまたは値)に変換する。本アナログまたはデジタルコードは、制御ライン419を介して、制御回路418に伝送され、そこで、処理され、モータ410、ひいては、送り駆動402の移動を命令するために使用される。いくつかの実施形態では、そこに結合された送り駆動402を有するモータ410は、第2のエンコーダ464によって、制御回路418に接続されてもよい。本側面では、モータ410のシャフト463は、第2のエンコーダ464が、切断操作の間、モータ410の位置を検出し得るように、第2のエンコーダ464に接続されてもよい。エンコーダ464は、次いで、本位置情報を電気表現(例えば、アナログまたはデジタルコードまたは値)に変換し、制御ライン420を介して、電気表現を制御回路418に伝送する。いくつかの実施形態では、制御回路418は、少なくとも部分的に、ハンドホイールの角位置の電気表現に基づいて、モータを制御してもよい。例えば、ハンドホイール404およびモータ410の両方の位置は、既知であるため、制御回路418は、ハンドホイール404の位置が、切断操作の間、モータ410の位置に対応し、それと整合することを保証することができる。例えば、ハンドホイール404の回転は、個別の第1および第2のエンコーダからの信号の比較が、ハンドホイール404の位置がモータ410の駆動シャフトの位置と整合されたことを示すまで、モータ410の移動を生じさせなくてもよい。これは、特に、切片化の自動モードから切片化の手動モードに移行するとき、ミクロトームの操作の安全性を増加させる傾向となり得る。モータ410は、単一モータであってもよく、または前述のように、例えば、ミクロトーム送り駆動システムの垂直および/または水平移動を駆動させるように操作可能である、2つ以上のモータを表してもよい。
制御デバイス416はさらに、自動切断操作を始動させるように操作可能であってもよい。制御デバイス416は、切断操作を始動させるために好適な任意のタイプの入力デバイスであってもよい。典型的には、制御デバイス416は、例えば、キーボード、キーパッド、容量センサタッチパッド、または他のユーザデータ入力デバイスを含んでもよい。いくつかの実施形態では、信号は、制御ライン423を介して、制御デバイス416と制御回路418との間で伝送される。他の実施形態では、制御デバイス416は、無線制御信号を制御回路418に伝送し、随意に、無線信号を制御回路418から受信するように操作可能である、無線制御デバイスであってもよい。制御ライン423は、省略されてもよい。無線制御デバイス416は、無線送信機、無線受信機、および/または無線送受信機、無線プロトコルスタック、および無線デバイスに見出される他の従来の構成要素を有してもよい。一側面では、無線制御デバイス416は、Bluetooth(登録商標)対応デバイスであってもよいが、これは、必須ではない。
制御デバイス416は、ミクロトームの作用を制御するために使用されることができる、キーまたはシミュレートキーを含んでもよい。典型的には、キーは、ミクロトームの垂直または水平移動に対応する矢印、および/または、例えば、スライス化、停止、開始、カセットの底部のトリム、切片化、係止、または他のミクロトーム操作に対応する他の単語、記号、写真、または同等物等、ミクロトームの種々の操作に対応するグラフィック記号またはテキストを表してもよい。ユーザは、制御デバイス416を使用して行なわれる操作を選択し、適切なキーを押下し、所望の操作を始動させる。制御信号が、制御デバイス416から制御回路418に伝送される。制御回路418は、次いで、信号を、例えば、モータ410に提供し、切断操作を始動する。切断操作は、次いで、自動的または自律的に、実質的に、付加的ユーザ介入を伴わずに、ユーザが停止キーを押下するか、または事前にプログラムされる切断操作が完了するかのいずれかまで、継続してもよい。切断操作はまた、オペレータが、その手を使用せずに、フットスイッチを押下することによって、停止されてもよい。
切断部材および/または切断平面と平行またはより平行となるように、試料の表面の配向を再整合可能である試料ホルダが、当技術分野において周知である。いくつかの実施形態では、送り駆動システムは、切断部材および/または切断平面に対して試料の切断表面の配向を2次元で調節可能な多軸ワークピースチャックまたはモータ作動式チャックを有してもよい。好適な多軸ワークピースチャックの実施例は、Xuan S. Bui et al.によって、2004年1月22日に出願され、本願の譲受人に譲渡された米国特許第7,168,694号「MULTI−AXIS WORKPIECE CHUCK」に説明されている。一実施形態では、多軸チャックは、試料等のワークピースをチャックに対して実質的に固定された配向に保定する、搭載アセンブリを有してもよい。チャックは、モータ駆動式であってもよく、垂直であり得る、少なくとも2つの軸を中心として、回転可能であってもよい。チャックは、オペレータによって、1つ以上のモータと通信するコントローラを使用して、手動で回転されてもよく、またはミクロトームが、チャックを自律的に回転させてもよい。1つ以上のセンサは、チャックの位置を感知するために使用されてもよい。一実施形態によると、各軸は、チャックの中央公称位置および端部位置を検出する、3つのセンサを有してもよい。ユーザまたはミクロトームは、モータに、チャックを所望の位置に回転させることを信号伝達することによって、チャックの移動を制御してもよい。センサが、所望の位置が到達されたかどうかを判定するために使用されてもよい。一実施形態では、チャックは、少なくとも2つの直交軸を中心として回転可能である、第1および第2の部分を含んでもよい。第1の部分は、第1の軸を中心として、第2の部分から独立して、回転してもよい。第2の軸を中心とする第2の部分の回転もまた、第1の部分を第2の軸を中心として回転させてもよい。これは、チャックが、多次元で回転可能であることを可能にし得る。
いくつかの実施形態では、係止機構もまた、随意に、提供されてもよい。多軸チャックを回転させた後、係止機構が、多軸チャックを所望の位置に係止するように係合されてもよい。本係止機構は、例えば、摩擦または他の周知の様式によって、第1、第2、および第3の部分を係止させる、永久磁石ソレノイド、歯車付モータ、または回転ハンドルであってもよい。一実施形態では、モータが、チャックが調節されていない時点でチャックを締め付けるために使用されてもよい。ミクロトームが、チャックを調節することによって、試料の位置を調節することを判定すると、またはユーザが、チャックを調節することによって、組織試料の位置を手動で調節することを決定すると、モータは、チャックを弛緩させ、チャックが調節されることを可能にするように信号伝達されてもよい。他の場合では、チャックの位置が調節されていないとき、モータは、チャックの位置および/またはチャックによって保持される試料の位置が、非意図的に変化しないように、チャックを締め付けられた構成または係止された構成に維持するように信号伝達されてもよい。
図1に戻ると、いくつかの実施形態では、切片化サイクルは、以下を含んでもよい。(1)所望のスライス厚に関連する所定の距離だけ、切断平面に向かって、試料ブロック108を前方水平方向に移動させ、(2)切断部材に向かって、試料ブロック108を垂直方向(例えば、下向きに)移動させ、スライスを取得し、(3)所定の距離だけ、切断平面および/または切断部材から離れるように、試料ブロック108を後方または反対水平方向に移動させ、(4)切断部材から離れるように、試料ブロック108を反対垂直方向(例えば、上向きに)に移動させる。切断部材から離れるように、試料ブロック108を後方水平方向に後退または移動させることは、試料ブロック108が、(4)切断部材から離れるように、試料ブロック108が反対垂直方向(例えば、上向きに)に移動しているとき、切断部材に接触しないように回避するために役立つ。典型的には、試料ブロック108が後退される距離は、スライスされた試料の厚さに対応し得る。代替として、いくつかの実施形態では、後退ステップは、省略されてもよいことが想定される。スライス化サイクルは、所望の数のスライスが取得されるまで繰り返されてもよい。
前述の明細書では、本発明をその特定の実施形態を参照して説明してきた。しかし、添付の請求項に記載した本発明の広範な精神および範囲から逸脱せずに、そこに多様な修正および変更を行うことが可能であるのは明らかである。したがって明細書および図面は限定的意味合いというより説明的意味合いでとらえるべきである。
上述では、説明目的で、本発明の実施形態を完全に理解させるために多数の特定の詳細を記述している。しかしこれら特定の詳細の一部がなくとも、1つ以上の他の実施形態が実行可能であることは当業者にとって明白なことである。記述した特定の実施形態は、本発明を限定するためではなく、説明するために提供している。本発明の範囲は、上述の特定の例に決定されるものではなく、下記の請求項にのみ決定される。その他の例では、説明の理解が曖昧になることを避けるために、ブロック図形式で、あるいは詳述することなく周知の回路、構造、装置、および操作を示している。
また、例えば、実施形態の構成要素の寸法、形状、構造、結合、形態、機能、素材、ならびに操作、組み立て、および使用の方式等、本明細書に開示された実施形態に修正を行うことは当業者によって理解されるであろう。図に示し、明細書で説明したものと同等の関連事項全ては、本発明の実施形態内に包含されている。さらに、妥当と考えられる場合に、参照番号または参照番号の末端数字が、複数の図の中で反復されており、これらは一致する構成部分または同様の性質を任意に有する類似の構成部分を示している。
多様な操作および方法が、記述されている。いくつかの方法が基本的な形式で記述してあるが、任意に、操作を方法に加えても、および/または操作を方法から省いてもよい。加えて、例示的な実施形態にしたがった操作の特定の順序を記述している一方で、その特定の順序は例示的なものであることを理解されたい。代替的実施形態は、異なる順序での操作、特定の操作の併用、特定の操作の重複等を随意に行い得る。方法に対して多くの修正および適応を行い、検討してよい。
1つ以上の実施形態は、機械アクセス可能および/または機械可読媒体を含む、製造品(例えば、コンピュータプログラム製品)を含む。媒体は、機械によりアクセス可能および/または読み取り可能である形態で情報を提供する(例えば保存)機構を含み得る。機械アクセス可能および/または機械可読媒体は、指標配列および/またはデータ構造を提供するか、あるいは保存し、それらは機械で実行する場合には、機械処理を誘発または開始し得、さらに/あるいは本明細書に開示の操作または方法の1つ以上または一部を機械に実行させるものである。1つの実施形態では、機械可読媒体には、具体的な持続性の機械読み取り可能な保存媒体が挙げられ得る。例えば、具体的な持続性の機械読み取り可能な保存媒体には、フロッピー(登録商標)、光学的保存媒体、光学的ディスク、CD−ROM、磁気ディスク、光磁気ディスク、読み取り専用メモリ(ROM)、プログラミング可能ROM(PROM)、消去可能およびプログラミング可能ROM(EPROM)、電気的消去可能およびプログラミング可能ROM(EEPROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、スタティックRAM(SRAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、フラッシュメモリ、相変化メモリまたはこれらの組み合わせが挙げられ得る。具体的な媒体としては、例えば、半導体材料、相変化材料、磁性材料等の1つ以上の信頼性のある、または具体的な物理的材料が挙げられる。
また、「1つの実施形態」または「1つ以上の実施形態」に対する本明細書全体にわたる引例が、例えば、特定の性質が本発明の実行に含まれ得ることを意味していることも理解されたい。同様に、開示を合理化し、多様な独創的側面の理解を助ける目的で、明細書中、多様な特性が単一の実施形態、図面またはそれらの説明の中にまとまって群を形成している場合があることを理解されたい。しかし開示のこの方法は、本発明が各請求項で明確に引用したものよりさらに多くの側面を必要とする意図を反映していると解釈すべきではない。むしろ、以下の請求項が反映しているように、独創的側面は開示された単一の実施形態の特徴すべてに掛かっている訳では決してない。したがって「発明を実施するための形態」に続く請求項は、本明細書によりこの「発明を実施するための形態」に明確に組み込まれており、各請求項は本発明の別個の実施形態としてそれ自体に基づいている。

Claims (19)

  1. 試料切片化デバイスであって、
    試料から切片を切断するように操作可能である切断機構と、
    前記試料を保持するように操作可能である試料ホルダと、
    前記試料ホルダと結合され、前記試料ホルダの移動を駆動させる駆動システムと、
    前記駆動システムに結合され、前記駆動システムの垂直移動を駆動させる往復運動部材であって、前記往復運動部材は、180度の範囲回転するように操作可能である往復運動アームである、往復運動部材と、
    前記試料ホルダによって保持される前記試料の表面の配向を感知するように操作可能である表面配向センサと
    を備える、デバイス。
  2. 記往復運動アームは、第1の端部において、前記駆動システムに回転可能に取着され、第2の端部において、垂直に配向された回転ディスク部材に取着されている、請求項1に記載の試料切片化デバイス。
  3. 前記往復運動部材は、回転角度0度〜180度に沿って回転する、請求項1に記載の試料切片化デバイス。
  4. 前記往復運動部材は、前記試料ホルダを前記切断機構と整合させる第1の垂直位置と、前記試料ホルダを前記表面配向センサと整合させる第2の垂直位置との間で回転する、請求項1に記載の試料切片化デバイス。
  5. 前記第1の垂直位置と前記第2の垂直位置との間の回転角度は、180度である、請求項4に記載の試料切片化デバイス。
  6. 回転角度0度〜90度に沿った前記往復運動アームの移動は、前記試料ホルダのスライス化移動をもたらす、請求項1に記載の試料切片化デバイス。
  7. 構成可能切片化長が指定されることを可能にする論理をさらに備え、前記往復運動部材は、前記指定された切片化長の間、比較的に低移動速度において、前記指定された切片化長の間の前記移動の直前および直後のうちの少なくとも1つの間、比較的に高移動速度において、前記試料を移動させる、請求項1に記載の試料切片化デバイス。
  8. 前記論理は、オペレータが、複数の所定の切片化長の中から、前記切片化長を選択することを可能にする論理を備え、前記複数の所定の切片化長のぞれぞれは、前記試料を保持するために使用される異なるタイプのカセットに対応する、請求項7に記載の試料切片化デバイス。
  9. 前記論理は、オペレータが、複数の異なるタイプのカセットのうちの1つを選択することによって、前記切片化長を指定することを可能にする論理を備える、請求項7に記載の試料切片化デバイス。
  10. ハンドホイールと、
    第1のシャフトによって、前記ハンドホイールに結合された第1のエンコーダであって、前記第1のエンコーダは、前記ハンドホイールの角位置の電気表現を生成するように操作可能である、第1のエンコーダと、
    前記駆動システムのモータと、
    第2のシャフトによって、前記駆動システムのモータに結合された第2のエンコーダであって、前記第2のエンコーダは、前記駆動システムのモータの角位置の電気表現を生成するように操作可能である、第2のエンコーダと、
    前記第1および第2のエンコーダと電気的に結合され、前記ハンドホイールおよび前記モータの角位置の電気表現を受信するように操作可能である制御回路であって、前記制御回路は、少なくとも部分的に、前記ハンドホイールの角位置の電気表現に基づいて、前記モータを制御するように操作可能である、制御回路と、
    をさらに備える、請求項1に記載の試料切片化デバイス。
  11. 試料切片化デバイスによって保持される試料を表面配向センサに対して位置付けることと、
    前記表面配向センサを用いて、前記試料切片化デバイスによって保持される前記試料の表面の配向を感知することと、
    前記試料の表面が、前記試料切片化デバイスの切断機構と関連付けられた切断平面とより平行となるように、前記試料切片化デバイスによって保持される前記試料の表面の配向を調節することと、
    往復運動部材を使用して、前記試料切片化デバイスの垂直移動をもたらし、前記試料の切片を取得することであって、前記往復運動部材は、180度の範囲回転するように操作可能である往復運動アームである、こと
    を含む、方法。
  12. 構成可能切片化長を指定することをさらに含み、前記試料ホルダの垂直移動をもたらすことは、前記指定された切片化長にわたって、前記試料から切片を切断するとき、比較的に低移動速度において、前記往復運動部材を移動させることと、前記指定された切片化長にわたる移動の直前または直後のうちの少なくとも1つにおいて、比較的に高移動速度において、前記往復運動部材を移動させることとを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記往復運動部材は、前記試料を切断機構と整合させる第1の垂直位置と、前記試料を前記表面配向センサと整合させる第2の垂直位置との間で往復運動する、請求項11に記載の方法。
  14. 前記第1の垂直位置と前記第2の垂直位置との間の回転角度は、180度である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記往復運動部材は、前記試料を切断機構と整合させる垂直位置と、前記垂直位置に垂直な水平位置との間で往復運動し、前記垂直位置から前記水平位置への前記往復運動部材の回転は、切断部材を横断して前記試料を移動させて、前記試料の切片取得される、請求項11に記載の方法。
  16. 前記往復運動部材は、回転角度0度〜90度に沿って往復運動し、前記試料の切片を取得する、請求項15に記載の方法。
  17. 垂直駆動部材に取着された試料の表面を切断部材と整合させることと、
    試料切片化サイクルを施行し、前記垂直駆動部材を垂直方向に移動させることによって、前記試料の切片を取得することであって、前記垂直駆動部材を移動させることは、前記垂直駆動部材に取着された往復運動部材を往復運動様式で回転させることを含む、ことと
    を含み、
    前記往復運動部材は、第1の端部と、前記第1の端部と反対の第2の端部とを有する往復運動アームであり、前記第1の端部は、前記垂直駆動部材に回転可能に結合され、前記第2の端部は、前記往復運動アームの往復運動回転移動を駆動させるための回転部材に固定して取着され、前記往復運動アームは、180度の範囲回転するように操作可能である、方法。
  18. 前記回転角度は、0度〜90度である、請求項17に記載の方法。
  19. 構成可能切片化長を指定することをさらに含み、前記試料切片化サイクルを施行することは、前記指定された切片化長にわたって、前記試料から切片を切断するとき、比較的に低移動速度において、前記往復運動部材を移動させることと、前記指定された切片化長にわたる移動の直前または直後のうちの少なくとも1つにおいて、比較的に高移動速度において、前記往復運動部材を移動させることとを含む、請求項17に記載の方法。
JP2014549101A 2011-12-21 2012-12-10 往復運動ミクロトーム駆動システム Active JP5860551B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/333,942 US9032854B2 (en) 2011-12-21 2011-12-21 Reciprocating microtome drive system
US13/333,942 2011-12-21
PCT/US2012/068747 WO2013095972A2 (en) 2011-12-21 2012-12-10 Reciprocating microtome drive system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015503731A JP2015503731A (ja) 2015-02-02
JP5860551B2 true JP5860551B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=47557478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014549101A Active JP5860551B2 (ja) 2011-12-21 2012-12-10 往復運動ミクロトーム駆動システム

Country Status (10)

Country Link
US (3) US9032854B2 (ja)
EP (2) EP3370055B1 (ja)
JP (1) JP5860551B2 (ja)
CN (1) CN104081181B (ja)
AU (1) AU2012355716B2 (ja)
BR (1) BR112014014628B1 (ja)
CA (2) CA2976290C (ja)
DK (2) DK2795284T3 (ja)
ES (2) ES2681747T3 (ja)
WO (1) WO2013095972A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102264666B1 (ko) * 2020-11-03 2021-06-14 대한민국 미세플라스틱 분석을 위한 시편 제조장치 및 제조방법

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9032854B2 (en) * 2011-12-21 2015-05-19 Sakura Finetek U.S.A., Inc. Reciprocating microtome drive system
US20150138532A1 (en) * 2013-10-31 2015-05-21 3Scan Inc. Motion strategies for scanning microscope imaging
CN104281101B (zh) * 2014-05-23 2017-11-07 北京鼎臣高科技有限公司 内圆切片机控制电路
US10473557B2 (en) 2015-06-30 2019-11-12 Clarapath, Inc. Method, system, and device for automating transfer of tape to microtome sections
US10571368B2 (en) 2015-06-30 2020-02-25 Clarapath, Inc. Automated system and method for advancing tape to transport cut tissue sections
US10839509B2 (en) * 2015-07-10 2020-11-17 3Scan Inc. Spatial multiplexing of histological stains
US10724929B2 (en) 2016-05-13 2020-07-28 Clarapath, Inc. Automated tissue sectioning and storage system
CN108731967B (zh) * 2017-04-13 2022-05-24 徕卡显微系统(上海)有限公司 质量平衡装置及具有其的旋转式切片机
CN107363885B (zh) * 2017-08-07 2022-12-16 浙江省金华市科迪仪器设备有限公司 生物组织切片机
CN107351164B (zh) * 2017-08-07 2022-12-16 浙江省金华市科迪仪器设备有限公司 切片机
CN109656155B (zh) * 2017-10-11 2023-05-12 徕卡显微系统(上海)有限公司 石蜡切片机及其控制方法
DE102017128491B4 (de) * 2017-11-30 2022-12-22 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Mikrotom und Verfahren zum Positionieren eines Mikrotomobjektkopfes
US11333582B2 (en) * 2017-11-30 2022-05-17 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Controlling a motorized microtome
CN109849086A (zh) * 2017-11-30 2019-06-07 徕卡显微系统(上海)有限公司 缩回装置和具有其的进给机构
KR102292636B1 (ko) * 2018-02-12 2021-08-23 (의)삼성의료재단 조직 절편기 및 조직 절편기 브레이크 모듈
KR20190097530A (ko) * 2018-02-12 2019-08-21 (의) 삼성의료재단 조직 절편기 및 조직 절편기 브레이크 모듈
DE102018204402A1 (de) * 2018-03-22 2019-09-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Entnahme einer Probe sowie Verwendung einer solchen Vorrichtung
RU188389U1 (ru) * 2018-11-15 2019-04-09 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Омский государственный медицинский университет" Министерства здравоохранения Российской Федерации (ФГБОУ ВО ОмГМУ Минздрава России) Адгезивная подложка для ориентировки биопсийного материала слизистой оболочки желудка
CN109500887A (zh) * 2018-12-28 2019-03-22 深圳市瑞沃德生命科技有限公司 一种手轮控制系统及切片机
CN109822663A (zh) * 2019-03-28 2019-05-31 金华市益迪医疗设备有限公司 一种切片机生物组织滑台快速前进后退控制机构
JP2020201206A (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 株式会社日立製作所 組織包埋切片作製方法、および組織包埋切片作製装置
CN110228096A (zh) * 2019-06-21 2019-09-13 金华市益迪医疗设备有限公司 一种切片机生物组织滑台进给后退光电精密调控机构
EP4048999A4 (en) 2019-10-30 2023-08-02 Leica Biosystems Nussloch GmbH BLADE HOLDER, BLADE MOVEMENT SYSTEM AND MICROTOME
AU2021225013A1 (en) 2020-02-22 2022-10-20 Clarapath, Inc. Facing and quality control in microtomy
CN111751187B (zh) * 2020-07-09 2023-10-20 华北水利水电大学 一种工程质量检测用切芯制样设备及其实施方法
US11959835B2 (en) 2020-10-23 2024-04-16 Clarapath, Inc. Preliminary diagnoses of cut tissue sections
CN112629912A (zh) * 2020-11-30 2021-04-09 武汉金牛经济发展有限公司 一种钢塑复合管管材管件连接体快速切片方法
CN117532668B (zh) * 2024-01-09 2024-03-15 湖南大用自动化科技有限公司 一种扁平形状果实切片机

Family Cites Families (140)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2155523A (en) 1935-04-26 1939-04-25 Bausch & Lomb Microtome
US3273879A (en) 1963-09-13 1966-09-20 Olaf J Floren Compound sine plate
US3943028A (en) * 1974-06-03 1976-03-09 Davis Donald Mackinnon Apparatus and process for manufacturing non-woven textile pile
US3962937A (en) 1974-07-18 1976-06-15 Miller Leo C Error adjustment method and structure for lathes and the like
US3926085A (en) 1974-12-02 1975-12-16 American Optical Corp Specimen feed for a microtome
JPS5479098A (en) * 1977-12-06 1979-06-23 Feather Ind Ltd Method and device for replacing cutter of microtome for medical care
US4150593A (en) 1978-04-21 1979-04-24 Butler James K Retractable specimen holder for a rotary microtome
US4221147A (en) * 1979-03-05 1980-09-09 Sumida Kunio A Nibbler accessory for machine tool
US4338051A (en) * 1980-06-02 1982-07-06 The B. F. Goodrich Company Profile cutting machine
DE3218492C2 (de) 1982-05-15 1985-06-20 Breitfeld & Schliekert, 6368 Bad Vilbel Maschine zum Herstellen von Kopierschablonen zum Randschleifen von Brillengläsern
DE3404098C1 (de) * 1984-02-07 1990-02-15 Parke, Davis & Co., Morris Plains, N.J. Mikrotom mit einer Objektrueckzugeinrichtung
DE3406306C1 (de) * 1984-02-22 1985-04-18 Parke, Davis & Co., Morris Plains, N.J. Mikrotom mit einem Antriebshandrad
US4576076A (en) * 1984-10-16 1986-03-18 Speed Cut, Inc. Multiple intersecting planes cutting device
DE3830725A1 (de) 1988-09-09 1990-03-22 Leitz Wild Gmbh Automatische arretierung der antriebseinrichtung eines mikrotoms
US4981058A (en) * 1988-09-14 1991-01-01 Lear Siegler, Inc. Punch and die set and method adapted to effect parting between adjacent sections of a workpiece
SE500941C2 (sv) 1989-08-16 1994-10-03 Algy Persson Förfarande och apparat för snittning av ett preparat
USD328129S (en) 1989-08-29 1992-07-21 Leica Instruments Gmbh Knife holder for a microtome
USD326860S (en) 1989-08-29 1992-06-09 Leica Instruments Gmbh Microtome tool holder
USD326921S (en) 1989-10-18 1992-06-09 Leica Instruments Gmbh Rotation microtome
DE8914782U1 (ja) 1989-12-15 1990-02-08 Cambridge Instruments Gmbh, 6907 Nussloch, De
AT399226B (de) 1990-04-11 1995-04-25 Sitte Hellmuth Automatische anschneidevorrichtung für mikrotome, insbesondere ultramikrotome
AT397876B (de) 1990-03-19 1994-07-25 Hellmuth Sitte Mikrotom
AT399227B (de) * 1990-04-11 1995-04-25 Sitte Hellmuth Vorrichtung zur steuerung des antriebes sowie des vorschubes eines mikrotoms, insbesondere ultramikrotoms
DE4028806C2 (de) 1990-09-11 1998-08-27 Leica Ag Mikrotom, insbesondere Ultramikrotom mit einer Kühlkammer
DE4033335A1 (de) 1990-10-19 1992-04-23 Leica Instr Gmbh Mikrotom
US5156019A (en) 1990-11-19 1992-10-20 Mccormick James B Frozen tissue sectioning apparatus and method
USD358895S (en) 1990-11-23 1995-05-30 Leica Instruments Gmbh Microtome
US5255585A (en) 1991-09-19 1993-10-26 Instrumedics, Inc. Vacuum system for cryostats
US5535654A (en) 1991-11-28 1996-07-16 Microm Laborgerate Gmbh Microtome
JPH05256745A (ja) * 1992-03-16 1993-10-05 Feather Safety Razor Co Ltd ミクロトーム
JP2927100B2 (ja) * 1992-04-23 1999-07-28 ブラザー工業株式会社 工作機械
ES2119166T3 (es) 1993-02-03 1998-10-01 Histaggen Inc Sistema de encapsulacion y aparato de histocitoquimica automatica destinados al tratamiento de sustancias biologicas.
US5965454A (en) 1993-02-03 1999-10-12 Histaggen Incorporated Automated histo-cytochemistry apparatus and encapsulation system for processing biological materials
FR2705917B1 (fr) 1993-06-02 1995-09-08 Tabone Herve Microtome à aspiration, notamment pour travaux histologiques et similaires.
US5461953A (en) 1994-03-25 1995-10-31 Mccormick; James B. Multi-dimension microtome sectioning device
RU2085892C1 (ru) * 1994-08-15 1997-07-27 Илья Борисович Извозчиков Микротом
USD383548S (en) 1994-09-23 1997-09-09 Leica Instruments Gmbh Rotational microtome
DE9415681U1 (de) 1994-09-28 1994-11-17 Leica Instr Gmbh Spannvorrichtung zum Klemmen von Probehaltern für ein Mikrotom
DE4434937C1 (de) 1994-09-30 1995-11-02 Leica Instr Gmbh Kryostat-Mikrotom mit einer Abdeckeinrichtung
DE4435072C1 (de) 1994-09-30 1995-10-19 Leica Instr Gmbh Klemmvorrichtung für ein klingenförmiges Schneidmesser eines Mikrotoms
DE19506837C1 (de) 1995-02-28 1996-07-04 Leica Instr Gmbh Messerhalter zur Aufnahme von keilförmigen Mikrotom-Messern
DE19531524C1 (de) 1995-08-26 1996-07-04 Leica Instr Gmbh Rotationsmikrotom mit einem Kurbelgetriebe
US5671648A (en) 1996-01-16 1997-09-30 Dern; Klaus Rotary microtome with horizontal sweep
DE19604001C2 (de) 1996-02-05 1998-07-16 Leica Instr Gmbh Einrichtung zur Orientierung eines gekühlten Objektkopfes in einem Kryostat-Mikrotom
US5817032A (en) 1996-05-14 1998-10-06 Biopath Automation Llc. Means and method for harvesting and handling tissue samples for biopsy analysis
US5678465A (en) 1996-06-10 1997-10-21 Krumdieck; Carlos Tissue slice thickness measuring apparatus and method
US6253653B1 (en) 1996-07-29 2001-07-03 Leica Microsystems Nussloch Gmbh Disc-microtome
DE19635538C1 (de) 1996-09-02 1998-01-22 Leica Instr Gmbh Messerhalter zur Aufnahme von keilförmigen Mikrotom-Messern oder von keilförmigen Klingenhaltern
US5839091A (en) 1996-10-07 1998-11-17 Lab Vision Corporation Method and apparatus for automatic tissue staining
DE19645107C2 (de) 1996-11-01 1999-06-24 Leica Ag Mikrotom mit einem oszillierenden Messer
DE19647663C1 (de) 1996-11-19 1998-03-12 Leica Instr Gmbh Einbettautomat zur Behandlung von Proben für histologische Untersuchungen, insbesondere zur Schnittpräparation
DE19647662C1 (de) 1996-11-19 1998-03-12 Leica Instr Gmbh Antriebseinrichtung für einen Einbettautomaten zur Behandlung von Proben für histologische Untersuchungen
JPH10197418A (ja) 1997-01-10 1998-07-31 Chuo Seiki Kk ミクロトーム
DE19803966B4 (de) 1997-03-07 2006-05-11 Microm International Gmbh Absaugeinrichtung für Schnittabfälle bei einem Kryostat-Mikrotom und Kryostat-Mikrotom
EP0878694A1 (de) 1997-05-15 1998-11-18 Endress + Hauser Flowtec AG Verfahren zur magnetisch-induktiven Durchflussmessung und entsprechender Durchflussmesser
US6644162B1 (en) 1998-02-18 2003-11-11 Shandon Scientific Limited Microtome
DE19816375C1 (de) 1998-04-11 1999-07-08 Leica Microsystems Kassetten-Einspanneinrichtung für ein Mikrotom
AT406309B (de) 1998-09-01 2000-04-25 Leica Mikrosysteme Ag Vorrichtung zur regelung der temperaturen in einer kühlkammer für ein mikrotom
AU3200300A (en) * 1999-02-22 2000-09-14 Obschestvo S Ogranichennoi Otvetstvennostiju "Tekhnomash" Method and device for measuring the inclinations of the geometrical shape of a cylindrical part, correction steady and variants
DE19911173C2 (de) 1999-03-12 2002-01-31 Leica Microsystems Mikrotom mit einem motorischen Zustellantrieb
DE19911163C1 (de) 1999-03-12 2000-07-20 Leica Microsystems Mikrotom
DE19911005A1 (de) * 1999-03-12 2000-09-28 Leica Microsystems Verfahren zur Steuerung eines Scheibenmikrotoms
US6387653B1 (en) 1999-04-09 2002-05-14 Culterra, Llc Apparatus and method for automatically producing tissue slides
DE19918442B4 (de) 1999-04-23 2005-04-14 Leica Microsystems Nussloch Gmbh Färbeautomat zum Einfärben von Objekten zur mikroskopischen Untersuchung
JP2001047302A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Kyoho Mach Works Ltd 立て型コラム旋盤
JP2001091419A (ja) * 1999-09-17 2001-04-06 Yamato Koki Kogyo Kk ミクロトーム
US6352496B1 (en) * 2000-01-28 2002-03-05 Imta Manufacturing Technology & Automation Company High-speed milling machine with rotary table
DE10006084B4 (de) 2000-02-11 2009-01-02 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Färbeautomat mit einer Heizstation
US7374907B1 (en) 2000-04-07 2008-05-20 John Voneiff System and method for automatically processing tissue samples
US6481320B1 (en) * 2000-05-24 2002-11-19 Mcgrory Roseanne C. Crown molding holder for miter saws and miter boxes
DE10048724B4 (de) 2000-09-29 2008-12-04 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Einrichtung zum strecken von Kryostatschnitten
DE10106033A1 (de) 2001-02-09 2002-08-29 Hess Consult Gmbh Mikrotom
DE10115066B4 (de) 2001-03-27 2012-10-04 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Vorrichtung zum Trocknen lösungsmittelbasierender Tinte
DE10115065A1 (de) 2001-03-27 2002-10-02 Leica Microsystems Verfahren und Vorrichtung zum Bedrucken von Kassetten oder Objektträgern für histologische Präparate
DE20111599U1 (de) 2001-07-11 2001-09-13 Leica Microsystems Spender für dünne Messer, insbesondere für dünne Austausch-Mikrotommesser
EP1440320B1 (en) 2001-10-01 2012-03-28 Leica Biosystems Melbourne Pty Ltd Processor for histological tissue specimen treatment
JP3576136B2 (ja) 2001-11-30 2004-10-13 堂阪イーエム株式会社 試験片切断装置
DE10210408B4 (de) 2002-03-09 2010-07-08 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Mikrotom mit Vorschubeinrichtung
US6637737B1 (en) 2002-07-31 2003-10-28 Unova Ip Corp. Workpiece micro-positioning apparatus
DE10242712B4 (de) 2002-09-13 2004-10-21 Leica Mikrosysteme Gmbh Mikrotom mit einer Steuereinrichtung
DE10258555B4 (de) 2002-12-14 2005-04-28 Leica Mikrosysteme Gmbh Wien Verfahren und System zum Anstellen und Schneiden eines Präparaten in einer Schneideeinrichtung
DE10300091A1 (de) 2003-01-04 2004-07-29 Lubatschowski, Holger, Dr. Mikrotom
DE102004004355B3 (de) 2003-04-15 2005-01-20 Leica Microsystems Nussloch Gmbh Rotationsmikrotom
DE10324696B4 (de) 2003-05-28 2013-09-12 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Orientierbare Probenhalterung mit einer Nullpunktanzeige für ein Mikrotom
DE10346995B4 (de) 2003-10-07 2012-04-19 Leica Mikrosysteme Gmbh Mikrotom mit Messerhalter
DE10346996B3 (de) 2003-10-07 2005-05-25 Leica Mikrosysteme Gmbh Mikrotom mit Kühlkammer
DE20318094U1 (de) 2003-11-22 2004-02-12 Leica Microsystems Nussloch Gmbh Kryostat mit einer Wärmeplatte
DE20318093U1 (de) 2003-11-22 2004-02-12 Leica Microsystems Nussloch Gmbh Kryostat mit einer integrierten Färbestation
JP2005164547A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Jiyasuko Eng Kk 薄膜スライサ
DE102004001475B4 (de) 2004-01-08 2006-02-02 Leica Mikrosysteme Gmbh Verfahren zum Trimmen von Proben
US7168694B2 (en) 2004-01-22 2007-01-30 Sakura Finetek U.S.A., Inc. Multi-axis workpiece chuck
DE202004006265U1 (de) 2004-04-21 2004-06-17 Leica Microsystems Nussloch Gmbh Mikrotem zur Erzeugung von Dünnschnitten
EP1598140A1 (de) 2004-05-19 2005-11-23 Synova S.A. Laserbearbeitung eines Werkstücks
US7185412B2 (en) * 2005-05-02 2007-03-06 Precision Spherical Corp. Multi-axis, processor-controlled, toolhead positioner
US7854707B2 (en) * 2005-08-05 2010-12-21 Devicor Medical Products, Inc. Tissue sample revolver drum biopsy device
US7867173B2 (en) * 2005-08-05 2011-01-11 Devicor Medical Products, Inc. Biopsy device with replaceable probe and incorporating vibration insertion assist and static vacuum source sample stacking retrieval
US20070051356A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-08 Getty Lawrence L System for cutting stone
US7831075B2 (en) 2005-10-20 2010-11-09 Case Western Reserve University Imaging system
DE202005019765U1 (de) 2005-12-17 2006-02-16 Leica Microsystems Nussloch Gmbh Mikrotom mit einer Kühleinrichtung
JP4636552B2 (ja) 2006-01-25 2011-02-23 セイコーインスツル株式会社 自動薄切装置
JP4548357B2 (ja) 2006-02-13 2010-09-22 セイコーインスツル株式会社 自動薄切片標本作製装置及び自動薄切片標本作製方法
DE102006031136B3 (de) 2006-07-03 2007-07-26 Leica Microsystems Nussloch Gmbh Kurbelantrieb einer Welle eines Mikrotoms
DE102006034879B3 (de) 2006-07-25 2007-07-12 Leica Microsystems Nussloch Gmbh Mikrotom mit einer Hebelanordnung
DE102006041208B4 (de) 2006-09-02 2014-08-07 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Messgerät für ein Vibrationsmikrotom und Vibrationsmikrotom mit einem Messgerät
EP1903325A3 (en) 2006-09-21 2010-06-16 Kurashiki Boseki Kabushiki Kaisha Apparatus and method for preparing sliced specimen
US20080113440A1 (en) 2006-10-06 2008-05-15 Leica Biosystems Melbourne Pty Ltd Method and Apparatus for Tissue Sample Processing
DE102006054617B4 (de) 2006-11-17 2017-06-01 Leica Mikrosysteme Gmbh Vorrichtung zum Bearbeiten einer Probe
JP4849405B2 (ja) * 2006-11-28 2012-01-11 セイコーインスツル株式会社 自動薄切装置及び自動薄切方法
CN100557442C (zh) * 2006-12-15 2009-11-04 中国农业科学院农业资源与农业区划研究所 农田或坡地径流水自动监测及取样装置
CN201000346Y (zh) * 2006-12-15 2008-01-02 中国农业科学院农业资源与农业区划研究所 农田或坡地径流水自动监测及取样装置
DE102007023457B4 (de) 2007-05-19 2009-05-20 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Verfahren zur automatischen Annäherung eines dünn zu schneidenden Präparates an das Messer eines Mikrotoms
DE202007007160U1 (de) 2007-05-19 2007-08-02 Leica Microsystems Nussloch Gmbh Vorrichtung zur Erzeugung von Dünnschnitten
DE102007026844B4 (de) 2007-06-06 2011-02-17 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Vorrichtung zum Bremsen der Welle eines Mikrotoms
US7938379B2 (en) 2007-07-11 2011-05-10 General Electric Company Three axis adjustable mounting system
JP2009083022A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Sugino Mach Ltd 噴流加工装置、および噴流加工装置における原点補正方法
DE102008016165B4 (de) 2008-03-28 2010-10-14 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Mikrotom mit variablem Schneidehub unter Verwendung eines Linearmotors als Antrieb
US8001876B1 (en) 2008-05-14 2011-08-23 SAIC-Frederick, Inc. Block alignment for microtomes
DE102008031137A1 (de) 2008-07-01 2010-01-14 Microm International Gmbh Hubeinstellung für Rotationsmikrotom
JP4783404B2 (ja) * 2008-07-02 2011-09-28 光洋機械工業株式会社 ワーク装着装置
JP5299996B2 (ja) 2008-09-08 2013-09-25 セイコーインスツル株式会社 自動薄切装置
DE102008047415B4 (de) 2008-09-16 2010-12-02 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Mikrotom zum Herstellen von Schnitten eines Objekts
US20100076473A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Ossama Tawfik Tissue Slicer
DE102009006386B4 (de) 2009-01-16 2011-04-14 HLT Handel, Logistik und Technologie GmbH Miktrotom
DE102009022912B4 (de) * 2009-05-27 2016-11-17 Carl Zeiss Ag Korrelative optische und Teilchenstrahl-Mikroskopie
AT507572B1 (de) 2009-07-31 2010-06-15 Leica Mikrosysteme Gmbh Verfahren zur segmentansteuerung einer messerschneide
US8776654B2 (en) * 2009-09-18 2014-07-15 Timothy J. Glomb, SR. Crown molding scales for a miter saw
US8845546B2 (en) * 2010-02-18 2014-09-30 Devicor Medical Products, Inc. Biopsy device tissue sample holder with flow restriction device
US8985010B2 (en) * 2010-04-29 2015-03-24 Whirlpool Corporation Food processor with cutting blade assembly support
JP5703492B2 (ja) * 2010-08-18 2015-04-22 サクラ精機株式会社 ミクロトーム及びクライオスタット
DE102010046498B3 (de) 2010-09-24 2011-12-15 Hans Heid Schneidehubverstellung eines Rotationsmikrotoms
DE102010060325A1 (de) * 2010-11-03 2012-05-03 Uwe Reifenhäuser Verfahren zum Schneiden eines Lebensmittelstrangs in Scheiben
AU2011337043A1 (en) * 2010-12-01 2013-06-13 Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Apparatus and methods for aliquotting frozen samples
US8869666B2 (en) 2011-03-24 2014-10-28 Sakura Finetek U.S.A., Inc. Microtome with surface orientation sensor to sense orientation of surface of sample
US9017147B2 (en) * 2011-04-19 2015-04-28 Siemens Energy, Inc. Surface sample collection tool
EA201491175A1 (ru) 2011-12-14 2014-11-28 Шлюмбергер Холдингз Лимитед Устройство выполнения соединения
BR112014014690A2 (pt) 2011-12-15 2017-07-04 Mi Llc controle fino de pressão de tubagem
US9032854B2 (en) * 2011-12-21 2015-05-19 Sakura Finetek U.S.A., Inc. Reciprocating microtome drive system
DE102012106845B4 (de) 2012-07-27 2014-08-07 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Mikrotom mit Auto-Rocking-Modus
US9873158B2 (en) 2013-03-13 2018-01-23 Robert Bosch Tool Corporation Adjustment and control features for a power tool
US10466143B2 (en) * 2016-11-14 2019-11-05 Sakura Finetek U.S.A., Inc. Microtome storage assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102264666B1 (ko) * 2020-11-03 2021-06-14 대한민국 미세플라스틱 분석을 위한 시편 제조장치 및 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20150241861A1 (en) 2015-08-27
ES2835324T3 (es) 2021-06-22
CA2858196C (en) 2019-09-17
US20130166072A1 (en) 2013-06-27
CA2976290A1 (en) 2013-06-27
BR112014014628B1 (pt) 2021-07-06
EP2795284A2 (en) 2014-10-29
BR112014014628A2 (pt) 2017-06-13
CA2976290C (en) 2019-09-17
US11187625B2 (en) 2021-11-30
DK2795284T3 (en) 2018-08-06
AU2012355716A1 (en) 2014-05-22
AU2012355716B2 (en) 2016-04-14
EP2795284B1 (en) 2018-05-30
CN104081181B (zh) 2016-12-07
CN104081181A (zh) 2014-10-01
EP3370055B1 (en) 2020-10-14
DK3370055T3 (da) 2020-12-14
EP3370055A1 (en) 2018-09-05
WO2013095972A2 (en) 2013-06-27
US20180172558A1 (en) 2018-06-21
ES2681747T3 (es) 2018-09-14
JP2015503731A (ja) 2015-02-02
CA2858196A1 (en) 2013-06-27
WO2013095972A3 (en) 2013-08-15
US9921137B2 (en) 2018-03-20
US9032854B2 (en) 2015-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5860551B2 (ja) 往復運動ミクロトーム駆動システム
JP6362641B2 (ja) 試料表面の配向を感知する表面配向センサを備えたミクロトーム
JPS63241442A (ja) ロ−タ−スライサ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5860551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250