JP5839735B2 - 食品用消泡剤 - Google Patents

食品用消泡剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5839735B2
JP5839735B2 JP2013505852A JP2013505852A JP5839735B2 JP 5839735 B2 JP5839735 B2 JP 5839735B2 JP 2013505852 A JP2013505852 A JP 2013505852A JP 2013505852 A JP2013505852 A JP 2013505852A JP 5839735 B2 JP5839735 B2 JP 5839735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diglycerin
food
content
product
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013505852A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012127961A1 (ja
Inventor
孝紀 安部
孝紀 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Vitamin Co Ltd
Original Assignee
Riken Vitamin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Vitamin Co Ltd filed Critical Riken Vitamin Co Ltd
Priority to JP2013505852A priority Critical patent/JP5839735B2/ja
Publication of JPWO2012127961A1 publication Critical patent/JPWO2012127961A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5839735B2 publication Critical patent/JP5839735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/40Pulse curds
    • A23L11/45Soy bean curds, e.g. tofu
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C11/00Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions
    • A23C11/02Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins
    • A23C11/10Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins
    • A23C11/103Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins containing only proteins from pulses, oilseeds or nuts, e.g. nut milk
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/05Mashed or comminuted pulses or legumes; Products made therefrom
    • A23L11/07Soya beans, e.g. oil-extracted soya bean flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/60Drinks from legumes, e.g. lupine drinks
    • A23L11/65Soy drinks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/03Organic compounds
    • A23L29/035Organic compounds containing oxygen as heteroatom
    • A23L29/04Fatty acids or derivatives

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Description

本発明は、食品用消泡剤に関する。
食品の製造工程において、泡の発生(発泡)により、生産能力の低下や商品の品質不良が発生し、製造に支障をきたす場合がある。例えば、ハム・ソーセージ類の製造では、ピックル液(塩漬剤の溶液)に含有されるタンパク素材に起因する泡が該ピックル液を用いたピックル液処理工程において発生し易く、その泡が最終製品であるハム・ソーセージ類の品質低下に影響する場合がある。また、ビート糖の製造では、酵素処理した糖蜜に生石灰を加え、ショ糖石灰として糖分を回収する工程(ステフェン工程)において泡立ちによるライントラブルなどにより生産効率が低下する場合がある。
このような問題に対し、従来シリコーン樹脂系消泡剤、グリセリン脂肪酸エステル系消泡剤又は油脂系消泡剤等が用いられている。しかし、シリコーン樹脂系消泡剤は、安全性のイメージの悪さの点や、また食品添加物としての使用量に制限があり、許容範囲内での添加量では十分な消泡力が得られないといった点で使用に適さない場合がある。
一方、グリセリン脂肪酸エステル系および油脂系消泡剤については、例えば、低級脂肪酸(炭素数6〜12)ジグリセライドの1種又は2種以上の混合物からなる食品用消泡剤(特許文献1)、構成脂肪酸の炭素数が14〜24のジグリセライドの1種又は2種以上と、蔗糖脂肪酸エステルまたは/およびポリグリセリン脂肪酸エステルとを必須成分として配合してなることを特徴とする食品用消泡剤(特許文献2)、甘味料としてアスパルテームを使用し、かつHLB値が1〜14である乳化剤または/および分子量が50〜300である乳化剤を含有せしめたことを特徴とする炭酸飲料の原料液体(特許文献3)、(A)カプリル酸残基とオレイン酸残基との合計の割合が脂肪酸残基全体の50モル%以上であるグリセリン脂肪酸エステル:100質量部、および(B)カプリル酸残基とオレイン酸残基との合計の割合が脂肪酸残基全体の60モル%以上であるプロピレングリコール脂肪酸エステル:10〜900質量部を含んでなる消泡剤組成物(特許文献4)、クエン酸モノグリセリドとHLB値が10〜16のポリグリセリン脂肪酸エステルを含有することを特徴とする抑泡剤(特許文献5)、ポリグリセリン不飽和脂肪酸エステル12〜15重量%、グリセリン不飽和脂肪酸エステル8〜12重量%、グリセリン飽和脂肪酸エステル4〜8重量%、および糖類65〜76重量%を含有することを特徴とする食品用消泡剤(特許文献6)などが知られている。
しかし、上記方法は、シリコーン樹脂系消泡剤と同等もしくはそれ以上の消泡効果があったとしても、例えば0〜20℃の低温での消泡効果の点などにおいては必ずしも満足できるものではない。
特開昭56−164750号公報 特開平06−245718号公報 国際公開2003/096825号パンフレット 特開2007−203214号公報 特開2008−119588号公報 特開2010−193740号公報
本発明は、シリコーン樹脂系消泡剤と同等もしくはそれ以上の消泡性能を有する食品用消泡剤を提供することを課題とする。
本発明者は、上記課題を解決するため、鋭意検討した結果、ジグリセリンとカプリル酸および/またはカプリン酸とのエステル化生成物であって、特定の組成を有するものは、シリコーン樹脂系消泡剤と同等以上の消泡性能を有し、特に0〜20℃の低温での消泡効果においてシリコーン樹脂系消泡剤に比べて十分に優れることを見出し、この知見に基づいて本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、下記(1)および(2)からなっている。
(1)(i)ジグリセリンと(ii)カプリル酸とのエステル化生成物であって、該生成物中のモノエステル体の含有量をA%、該生成物中のジエステル体の含有量をB%、該生成物中のトリエステル体の含有量をC%、該生成物中のテトラエステル体の含有量をD%としたとき、以下の関係式(1)および(2)を満たすものであることを特徴とする食品用消泡剤。
式(1):0.8≦(A+B+C)/(A+B+C+D)
式(2):0.5≦(B+C)/A≦10
(2)(i)ジグリセリンと(ii)カプリル酸および/またはカプリン酸とのエステル化生成物であって、該生成物中のモノエステル体の含有量をA%、該生成物中のジエステル体の含有量をB%、該生成物中のトリエステル体の含有量をC%、該生成物中のテトラエステル体の含有量をD%としたとき、以下の関係式(1)および(2)を満たすものであることを特徴とする食品用消泡剤。
式(1):0.8≦(A+B+C)/(A+B+C+D)
式(2):0.5≦(B+C)/A≦10
本発明の食品用消泡剤は、シリコーン樹脂系消泡剤に比べて同等以上の消泡性能を発揮するため、シリコーン樹脂系消泡剤の代替品として好ましく利用でき、特に0〜20℃の低温での消泡が必要とされる食品の製造に好ましく使用できる。
本発明の食品用消泡剤は、ジグリセリンとカプリル酸とのエステル化生成物(以下「ジグリセリンカプリル酸エステル混合物」ともいう。)、ジグリセリンとカプリン酸とのエステル化生成物(以下「ジグリセリンカプリン酸エステル混合物」ともいう。)またはジグリセリンとカプリル酸およびカプリン酸の混合物とのエステル化生成物(以下「ジグリセリンカプリル酸カプリン酸エステル混合物」ともいう。)であって、該生成物中のモノエステル体の含有量をA%、該生成物中のジエステル体の含有量をB%、該生成物中のトリエステル体の含有量をC%、該生成物中のテトラエステル体の含有量をD%としたとき、以下の関係式(1)および(2)を満たすものであることを特徴とする。
式(1):0.8≦(A+B+C)/(A+B+C+D)
式(2):0.5≦(B+C)/A≦10
以下、上記式についてそれぞれ詳述する。
上記モノエステル体、ジエステル体、トリエステル体およびテトラエステル体のうち、テトラエステル体は消泡能力が極めて弱く、実質的に消泡能力を有するのはモノエステル体、ジエステル体およびトリエステル体である。したがって、本発明の食品用消泡剤は、モノエステル体、ジエステル体、トリエステル体およびテトラエステル体の含有量の全体に占めるモノエステル体、ジエステル体およびトリエステル体の含有量が高いことが好ましい。よって、本発明の食品用消泡剤は、モノエステル体の含有量(A%)、ジエステル体の含有量(B%)およびトリエステル体の含有量(C%)およびテトラエステル体の含有量(D%)が下記式(1)を満たすように調製される。
式(1):0.8(好ましくは0.84、より好ましくは0.9)≦(A+B+C)/(A+B+C+D)
また、上記モノエステル体、ジエステル体およびトリエステル体のうち、ジエステル体およびトリエステル体は、モノエステル体に比べて消泡能力が高いため、これらが多量に含まれていることが好ましい。しかし、ジエステル体およびトリエステル体はモノエステル体に比べて水に対する分散性が低く、これらが極端に多いと水に対する分散性が低下するため混合物全体としては十分な消泡効果が得られない。一方、モノエステル体は、ジエステル体およびトリエステル体に比べて消泡性能は低いが水に対する分散性は比較的高く、これがある程度含まれていることにより、混合物全体として十分な消泡効果が発揮される。したがって、本発明の食品用消泡剤は、モノエステル体の含有量(A%)、ジエステル体の含有量(B%)およびトリエステル体の含有量(C%)が下記式(2)を満たすように調製される。
式(2):0.5(好ましくは0.6)≦(B+C)/A≦10(好ましくは9.5)
本発明の食品用消泡剤の製造方法に特に制限はなく、自体公知の方法により製造することができるが、一般的にはジグリセリンとカプリル酸および/またはカプリン酸とのエステル化反応により製造することができる。
本発明の食品用消泡剤の原料として用いられるジグリセリンとしては、例えば、グリセリンに少量の酸またはアルカリを触媒として添加し、窒素または二酸化炭素などの任意の不活性ガス雰囲気下で、例えば約180℃以上の温度で加熱し、重縮合反応させて得られるグリセリンの平均重合度が約1.5〜2.4、好ましくは平均重合度が約2.0であるジグリセリン混合物が挙げられる。また、ジグリセリンはグリシドールまたはエピクロルヒドリンなどを原料として得られるものであっても良い。反応終了後、必要であれば中和、脱塩、脱色などの処理を行ってよい。
本発明においては、上記ジグリセリン混合物を、例えば蒸留またはカラムクロマトグラフィーなど自体公知の方法を用いて精製し、グリセリン2分子からなるジグリセリンを約50質量%以上、好ましくは約85質量%以上に高濃度化した高純度ジグリセリンが、好ましく用いられる。
本発明の食品用消泡剤の原料として用いられるカプリル酸および/またはカプリン酸としては、食用可能な動植物油脂を起源とするものであれば特に制限はないが、純度が50%以上のものが好ましい。純度が50%未満であると、本発明による消泡効果が十分に発揮されない虞があるため好ましくない。
本発明の食品用消泡剤のエステル化反応による製法の概略は以下の通りである。例えば、攪拌機、加熱用のジャケット、邪魔板などを備えた通常の反応容器に、ジグリセリンとカプリル酸および/またはカプリン酸とを1.0:0.7〜1.0:2.5のモル比で仕込み、通常触媒として水酸化ナトリウムを加えて攪拌混合し、窒素ガス雰囲気下で、エステル化反応により生成する水を系外に除去しながら、所定温度で加熱する。反応温度は通常、約180〜260℃の範囲、好ましくは約200〜250℃の範囲である。また、反応圧力条件は常圧下または減圧下で、反応時間は約0.5〜15時間、好ましくは約1〜3時間である。反応の終点は、通常反応混合物の酸価を測定し、約3以下を目安に決められる。得られた反応液は、未反応のカプリル酸、未反応のカプリン酸、未反応のジグリセリン、ジグリセリンモノカプリル酸エステル、ジグリセリンモノカプリン酸エステル、ジグリセリンジカプリル酸エステル、ジグリセリンジカプリン酸エステル、ジグリセリントリカプリル酸エステル、ジグリセリントリカプリン酸エステル、ジグリセリンテトラカプリル酸エステルおよびジグリセリンテトラカプリン酸エステルなどを含む混合物である。
エステル化反応終了後、必要であれば反応混合物中に残存する触媒を中和しても良い。その際、エステル化反応の温度が200℃以上の場合は液温を約180〜200℃に冷却してから中和処理を行うのが好ましい。また反応温度が200℃以下の場合は、そのままの温度で中和処理を行ってよい。触媒の中和は、例えば、触媒として水酸化ナトリウムを使用し、これをリン酸(85質量%)で中和する場合、以下に示す中和反応式(1)で計算されるリン酸量を0.85で除した量*以上のリン酸(85質量%)を、好ましくは中和反応式(1)で計算されるリン酸量を0.85で除した量の約2〜3倍量のリン酸(85質量%)を反応混合物に添加して、良く混合することにより行われる。中和後、その温度で好ましくは約0.5時間以上、更に好ましくは約1〜10時間放置する。未反応のジグリセリンが下層に分離した場合はそれを除去する。
* 水酸化ナトリウムの使用量を1.0gとすると、約0.96gとなる。
Figure 0005839735
上記処理により得られた混合物について、必要であれば脱塩、脱色、ろ過などの処理を行い、最終的に、モノエステル体の含有量(A%)ジエステル体の含有量(B%)、トリエステル体の含有量(C%)およびテトラエステル体の含有量(D%)が下記式(1)および(2)を満たすジグリセリンカプリル酸エステル混合物を得る。
式(1):0.8≦(A+B+C)/(A+B+C+D)
式(2):0.5≦(B+C)/A≦10
なお、本発明の食品用消泡剤は、上述した方法以外の方法で製造したジグリセリンカプリル酸エステル混合物、ジグリセリンカプリン酸エステル混合物またはジグリセリンカプリル酸カプリン酸エステル混合物や市販のジグリセリンカプリル酸エステル混合物、ジグリセリンカプリン酸エステル混合物またはジグリセリンカプリル酸カプリン酸エステル混合物などを上記式(1)および(2)を満足する配合に再配合することにより製造することもできる。
具体的には、例えば、上述した方法以外の方法で製造したジグリセリンカプリル酸エステル混合物、ジグリセリンカプリン酸エステル混合物またはジグリセリンカプリル酸カプリン酸エステル混合物や市販のジグリセリンカプリル酸エステル混合物、ジグリセリンカプリン酸エステル混合物またはジグリセリンカプリル酸カプリン酸エステル混合物などをヘキサンやメタノールなどの有機溶媒を用いて溶媒抽出し、有機溶媒相に目的とする成分を濃縮するか、得られた濃縮物を目的とする配合に再配合することにより本発明の食品用消泡剤を製造することができる。
また、例えば、ジグリセリンカプリル酸エステル混合物、ジグリセリンカプリン酸エステル混合物またはジグリセリンカプリル酸カプリン酸エステル混合物をクロロホルムやメタノールなどの有機溶媒を展開溶媒としたシリカゲルカラムにかけて分画するか、得られた各分画物を目的とする配合に再配合することにより本発明の食品用消泡剤を製造することができる。
本発明の食品用消泡剤のモノエステル体の含有量(A%)、ジエステル体の含有量(B)、トリエステル体の含有量(C%)およびテトラエステル体の含有量(D%)は、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)で分析することにより求められる。具体的には、以下に示す分析条件にて試料を分析し、分析後、データ処理ソフトウェアによりクロマトグラム上に記録された被検試料の各成分に対応するピークについて、積分計を用いてピーク面積を測定する。測定されたピーク面積に基づいて、面積百分率として各成分の含有量を求めることができる。
HPLC分析条件を以下に示す。
<HPLC分析条件>
装置 島津高速液体クロマトグラフ
データ処理ソフトウェア(型式:LCsolution ver.1.0;島津製作所社製)
ポンプ(型式:LC−20AD;島津製作所社製)
カラムオーブン(型式:CTO−20A;島津製作所社製)
オートサンプラ(型式:SIL−20A;島津製作所社製)
検出器 RI検出器(型式:RID−10A;島津製作所社製)
カラム GPCカラム(型式:SHODEX KF−801;昭和電工社製)
カラム GPCカラム(型式:SHODEX KF−802;昭和電工社製)
2本連結
移動相 THF(テトラヒドロフラン)
流量 1.0mL/min
カラム温度 40℃
サンプル濃度 0.01g/1mLTHF
サンプル注入量 20μL(in THF)
本発明の食品用消泡剤は、使用対象や使用方法に特に制限はないが、例えば、食品の製造工程における消泡または泡立ちの防止、製造された食品の運搬時や販売時などにおける泡立ちの防止などに使用することができる。例えば、大豆磨砕物である「呉」を蒸煮して豆乳を得る工程を含む豆腐、油揚げ、凍豆腐、豆乳飲料などの製造における使用、発酵タンクでの発酵工程を含む乳製品、抗生物質、酵母などの製造における使用、飲料の製造や製糖などにおける使用が挙げられる。また、本発明の食品用消泡剤は、0〜20℃の低温での消泡効果に特に優れるため、このような温度帯での消泡または泡立ちの防止が必要とされるハム・ソーセージ製造におけるピックル液調製工程およびピックル液処理工程、容器入り食品の製造における容器充填工程、ビート糖製造におけるステフェン工程、容器入り液体食品の運搬時の泡立ち防止並びにカップ式飲料自動販売機の飲料供給時の過度の泡立ち防止などにおいてより好ましく使用される。
本発明の食品用消泡剤をハム・ソーセージ類の製造におけるピックル液の調製工程または該ピックル液を用いたピックル液処理工程に用いる場合、該消泡剤は、例えばピックル液の調整時または調整後にピックル液に添加して使用することができる。その添加量に特に制限はないが、例えばピックル液全量に対して10〜500ppmを例示できる。これにより、ピックル液の調製工程における起泡の抑制または発生する泡の消泡、並びにその後のピックル液処理工程における起泡の抑制が可能となり、最終製品であるハム・ソーセージ類の品質低下などを防止することができる。
また、本発明の食品用消泡剤を容器入りの流動性の高い食品(例えば紙パック入り飲料など)の製造に使用する場合、該消泡剤は、例えば食品を容器に充填する工程の前に予めその食品に添加して使用することができる。その使用量に特に制限はないが、例えば食品全量に対して10〜500ppmを例示できる。これにより、充填工程における起泡による生産効率の低下などを防止することができる。
また、本発明の食品用消泡剤をビート糖の製造に使用する場合、該消泡剤は、例えば酵素処理した糖蜜に生石灰を加え、ショ糖石灰として糖分を回収する工程(いわゆるステフェン工程)で使用することができる。より具体的な使用方法としては、例えば送液ポンプ等を用いて、生石灰の添加と同時または生石灰の添加直後(例えば、生石灰の添加後10分以内)のいずれか一方または両方において被処理液(糖蜜)に対して10〜500ppmの量の消泡剤を連続的に製造ラインに供給する方法を例示できる。これにより、ステフェン工程における泡立ちによるライントラブルなどにより生産効率が低下することを防止することができる。
本発明の食品用消泡剤は、使用目的に応じて他の消泡剤と併用しても良く、また必要に応じて水、アルコール、糖、塩、澱粉、デキストリン、増粘多糖類、油脂、乳化剤等の食品素材または食品添加剤を配合することなどにより製剤化したものを使用することができる。
本発明の食品用消泡剤を製剤化する場合、製剤の形態に特に制限はないが、例えば該食品用消泡剤を油脂、乳化剤、アルコール等と溶融混合して得られる油性製剤、該食品用消泡剤を澱粉、デキストリンなどの粉末基材に吸着させて得られる粉末製剤、該食品用消泡剤を水、エタノール、液糖などの極性分散媒に分散して得られる水中油型乳化製剤などが挙げられる。
該水中油型乳化製剤を調製する場合の製法に特に制限はないが、その好ましい製法の概略は以下の通りである。
即ち、水、エタノール、液糖などの極性分散媒に親水性乳化剤(例えば、HLB値が10以上のポリグリセリン脂肪酸エステル)を加え、TKホモミクサー(型式:MARKII;プライミクス社製)などの高速回転式分散・乳化機を用いてこれらが均一に分散するまで低速(例えば、2000〜5000rpm)で攪拌する。次に、得られた分散液を同速度で攪拌しながら本発明の食品用消泡剤を徐々に加えた後、該高速回転式分散・乳化機にて高速(例えば、7000〜12000rpm)で攪拌・分散し、水中油型乳化組成物を得る。なお、該水中油型乳化組成物100質量%中には、親水性乳化剤0.1〜2.0質量%、本発明の食品用消泡剤5〜50質量%、残余が極性分散媒となるように調製することが好ましい。また、該水中油型乳化組成物の調製においては、本発明の食品用消泡剤の代わりに、該食品用消泡剤と油脂または親油性乳化剤(例えば、HLB値が3以下のグリセリン酢酸脂肪酸エステル)との混合物を使用しても良い。
以下に本発明を実施例に基づいてより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[製造例1]
先ず、攪拌機、温度計、ガス吹込管および水分離器を取り付けた反応釜にグリセリン20kgを仕込み、触媒として水酸化ナトリウム20w/v%水溶液100mLを加え、窒素ガス気流中250°で4時間グリセリン縮合反応を行った。得られた反応生成物を約90℃まで冷却し、リン酸約20gを添加して中和した後ろ過し、ろ液を160℃、250Paの条件下で減圧蒸留してグリセリンを除き、続いて200℃、20Paの高真空条件下で真空蒸留してグリセリン3%、ジグリセリン92%、トリグリセリン5%を含む留分(ジグリセリン混合物)約3.0kgを得た。次に、留分に対して1質量%の活性炭を加え、減圧下にて脱色処理した後ろ過した。得られたジグリセリンは、水酸基価が約1359、平均重合度が約2.0、純度が98%であった。
次に、撹拌機、温度計、ガス吹込管および水分離器を取り付けた500mLの四つ口フラスコに、上記方法で得たジグリセリン176.6g(約1.06モル)、カプリル酸(商品名:NAA−82;日油社製)123.4g(約0.86モル)を仕込み、触媒として水酸化ナトリウム10w/v%水溶液1.5mLを加え、常圧下、窒素ガス気流中、200℃で1時間エステル化反応した後、さらに温度を230℃に上げ、酸価1.0以下となるまで約2時間エステル化反応を行った。得られた反応混合物を冷却して食品用消泡剤(試作品1)約270gを得た。
[製造例2]
撹拌機、温度計、ガス吹込管および水分離器を取り付けた500mLの四つ口フラスコに、上記製造例1で得たジグリセリン148.5g(約0.89モル)、カプリル酸(商品名:NAA−82;日油社製)151.5g(約1.05モル)を仕込み、触媒として水酸化ナトリウム10w/v%水溶液1.5mLを加え、常圧下、窒素ガス気流中、200℃で1時間エステル化反応した後、さらに温度を230℃に上げ、酸価1.0以下となるまで約2時間エステル化反応を行った。得られた反応混合物を冷却して食品用消泡剤(試作品2)約270gを得た。
[製造例3]
撹拌機、温度計、ガス吹込管および水分離器を取り付けた500mLの四つ口フラスコに、上記製造例1で得たジグリセリン125.1g(約0.75モル)、カプリル酸(商品名:NAA−82;日油社製)174.9g(約1.21モル)を仕込み、触媒として水酸化ナトリウム10w/v%水溶液1.5mLを加え、常圧下、窒素ガス気流中、200℃で1時間エステル化反応した後、さらに温度を230℃に上げ、酸価1.0以下となるまで約2.5時間エステル化反応を行った。得られた反応混合物を冷却して食品用消泡剤(試作品3)約270gを得た。
[製造例4]
撹拌機、温度計、ガス吹込管および水分離器を取り付けた500mLの四つ口フラスコに、上記製造例1で得たジグリセリン109.2g(約0.66モル)、カプリル酸(商品名:NAA−82;日油社製)190.8g(約1.33モル)を仕込み、触媒として水酸化ナトリウム10w/v%水溶液1.5mLを加え、常圧下、窒素ガス気流中、200℃で1時間エステル化反応した後、さらに温度を230℃に上げ、酸価1.0以下となるまで約3時間エステル化反応を行った。得られた反応混合物を冷却して食品用消泡剤(試作品4)約270gを得た。
[製造例5]
撹拌機、温度計、ガス吹込管および水分離器を取り付けた500mLの四つ口フラスコに、上記製造例1で得たジグリセリン96.9g(約0.58モル)、カプリル酸(商品名:NAA−82;日油社製)203.1g(約1.41モル)を仕込み、触媒として水酸化ナトリウム10w/v%水溶液1.5mLを加え、常圧下、窒素ガス気流中、200℃で1時間エステル化反応した後、さらに温度を230℃に上げ、酸価1.0以下となるまで約3時間エステル化反応を行った。得られた反応混合物を冷却して食品用消泡剤(試作品5)約260gを得た。
[製造例6]
製造例4で得た試作品4を50g量り取り、ヘキサン250mLに溶解し、これに10v/v%含水メタノール200mLを添加して溶媒抽出を行った。得られた含水メタノール相についてエバポレーターで溶媒を留去し、食品用消泡剤(試作品6)約30gを得た。
[製造例7]
製造例5で得た試作品5を50g量り取り、ヘキサン150mLに溶解し、これに10v/v%含水メタノール100mLを添加して溶媒抽出を行った。得られた含水メタノール相についてエバポレーターで溶媒を留去し、食品用消泡剤(試作品7)約10gを得た。
[製造例8]
撹拌機、温度計、ガス吹込管および水分離器を取り付けた500mLの四つ口フラスコに、上記製造例1で得たジグリセリン87.1g(約0.52モル)、カプリル酸(商品名:NAA−82;日油社製)212.9g(約1.48モル)を仕込み、触媒として水酸化ナトリウム10w/v%水溶液1.5mLを加え、常圧下、窒素ガス気流中、200℃で1時間エステル化反応した。その後、さらに温度を230℃に上げ、酸価1.0以下となるまで約4.5時間エステル化反応を行い、得られた反応混合物を冷却した。該混合物50gを量り取り、ヘキサン150mLに溶解し、これに5v/v%含水メタノール200mLを添加して溶媒抽出を行った。得られた含水メタノール相についてエバポレーターで溶媒を留去し、食品用消泡剤(試作品8)30gを得た。
[製造例9]
撹拌機、温度計、ガス吹込管および水分離器を取り付けた500mLの四つ口フラスコに、上記製造例1で得たジグリセリン164.0g(約0.99モル)、カプリン酸(商品名:NAA−102;日油社製)136.0g(約0.79モル)を仕込み、触媒として水酸化ナトリウム10w/v%水溶液1.5mLを加え、常圧下、窒素ガス気流中、200℃で1時間エステル化反応した後、さらに温度を230℃に上げ、酸価1.0以下となるまで約2時間エステル化反応を行った。得られた反応混合物を冷却して食品用消泡剤(試作品9)約270gを得た。
[製造例10]
撹拌機、温度計、ガス吹込管および水分離器を取り付けた500mLの四つ口フラスコに、上記製造例1で得たジグリセリン112.9g(約0.68モル)、カプリン酸(商品名:NAA−102;日油社製)187.1g(約1.09モル)を仕込み、触媒として水酸化ナトリウム10w/v%水溶液1.5mLを加え、常圧下、窒素ガス気流中、200℃で1時間エステル化反応した後、さらに温度を230℃に上げ、酸価1.0以下となるまで約2時間エステル化反応を行った。得られた反応混合物を冷却して食品用消泡剤(試作品10)約270gを得た。
[製造例11]
撹拌機、温度計、ガス吹込管および水分離器を取り付けた500mLの四つ口フラスコに、上記製造例1で得たジグリセリン118.7g(約0.72モル)、カプリル酸(商品名:NAA−82;日油社製)82.9g(約0.57モル)、カプリン酸(商品名:NAA−102;日油社製)98.4g(約0.57モル)を仕込み、触媒として水酸化ナトリウム10w/v%水溶液1.5mLを加え、常圧下、窒素ガス気流中、200℃で1時間エステル化反応した後、さらに温度を230℃に上げ、酸価1.0以下となるまで約2時間エステル化反応を行った。得られた反応混合物を冷却して食品用消泡剤(試作品11)約270gを得た。
[製造例12]
500mL容ガラス製ビーカーにイオン交換水15.0g、D−ソルビトール液(商品名:ソルビトールF;物産フードサイエンス社製、糖度70%)220.5gを加え、さらに親水性乳化剤であるポリグリセリンラウリン酸エステル(商品名:ポエムJ−0021;理研ビタミン社製、HLB16.0)4.5gを加えた。これをTKホモミクサー(型式:MARKII;プライミクス社製)で回転数3000rpmで攪拌しながら、湯浴中で約70℃まで加熱し、そのまま5分間攪拌して均一に分散して水相部とした。
次いで、製造例4で得た食品用消泡剤(試作品4)60gを約70℃に加熱して油相部とした。水相部をTKホモミクサーで回転数3000rpmで攪拌しながら油相部を加えた後、回転数を10000rpmにして70℃にて10分間攪拌し、水中油型乳化製剤の形態の食品用消泡剤(試作品12)300gを得た。
[製造例13]
撹拌機、温度計、ガス吹込管および水分離器を取り付けた500mLの四つ口フラスコに、上記製造例1で得たジグリセリン91.7g(約0.55モル)、カプリル酸(商品名:NAA−82;日油社製)208.3g(約1.45モル)を仕込み、触媒として水酸化ナトリウム10w/v%水溶液1.5mLを加え、常圧下、窒素ガス気流中、200℃で1時間エステル化反応した後、さらに温度を230℃に上げ、酸価1.0以下となるまで約3時間エステル化反応を行った。得られた反応混合物を冷却して食品用消泡剤(試作品13)約260gを得た。
[製造例14]
製造例8の反応混合物について溶媒抽出および溶媒の留去を行わなかったこと以外は、製造例8と同様に実施し、食品用消泡剤(試作品14)約260gを得た。
[製造例15]
製造例1で得た試作品1を50g量り取り、ヘキサン70mLに溶解し、これに30v/v%含水メタノール60mLを添加して溶媒抽出を行った。得られたヘキサン相についてエバポレーターで溶媒を留去し、中間品約33gを得た。得られた中間品をヘキサン50mLに溶解し、これに50v/v%含水メタノール100mLを添加して溶媒抽出を行った。得られた含水メタノール相についてエバポレーターで溶媒を留去し、食品用消泡剤(試作品15)約10gを得た。
[製造例16]
製造例4で得た試作品4を50g量り取り、ヘキサン250mLに溶解し、これに10v/v%含水メタノール200mLを添加して溶媒抽出を行った。得られたヘキサン相についてエバポレーターで溶媒を留去し、食品用消泡剤(試作品16)約20gを得た。
[製造例17]
製造例5で得た試作品5を50g量り取り、ヘキサン150mLに溶解し、これに10v/v%含水メタノール100mLを添加して溶媒抽出を行った。得られたヘキサン相についてエバポレーターで溶媒を留去し、食品用消泡剤(試作品17)約40gを得た。
[製造例18]
撹拌機、温度計、ガス吹込管および水分離器を取り付けた500mLの四つ口フラスコに、上記製造例1で得たジグリセリン81.2g(約0.49モル)、カプリン酸(商品名:NAA−102;日油社製)218.8g(約1.27モル)を仕込み、触媒として水酸化ナトリウム10w/v%水溶液1.5mLを加え、常圧下、窒素ガス気流中、200℃で1時間エステル化反応した後、さらに温度を230℃に上げ、酸価1.0以下となるまで約3時間エステル化反応を行った。得られた反応混合物を冷却して食品用消泡剤(試作品18)約270gを得た。
[製造例19]
撹拌機、温度計、ガス吹込管および水分離器を取り付けた500mLの四つ口フラスコに、上記製造例1で得たジグリセリン102.5g(約0.62モル)、ラウリン酸(商品名:NAA−122;日油社製)197.5g(約0.99モル)を仕込み、触媒として水酸化ナトリウム10w/v%水溶液1.5mLを加え、常圧下、窒素ガス気流中、200℃で1時間エステル化反応した後、さらに温度を230℃に上げ、酸価1.0以下となるまで約2時間エステル化反応を行った。得られた反応混合物を冷却して食品用消泡剤(試作品19)約270gを得た。
[製造例20]
撹拌機、温度計、ガス吹込管および水分離器を取り付けた500mLの四つ口フラスコに、製造例1で得たジグリセリン100.0g(約0.60モル)、ステアリン酸(商品名:ステアリン酸65;ミヨシ油脂社製)200.0g(約0.73モル)を仕込み、常圧下、窒素ガス気流中、230℃で、酸価2.0以下となるまで約3時間エステル化反応を行った。得られた反応混合物を冷却して食品用消泡剤(試作品20)約260gを得た。
[製造例21]
撹拌機、温度計、ガス吹込管および水分離器を取り付けた500mLの四つ口フラスコに、製造例1で得たジグリセリン98.7g(約0.59モル)、オレイン酸(商品名:ルナックO−V;花王社製)201.3g(約0.72モル)を仕込み、常圧下、窒素ガス気流中、230℃で、酸価2.0以下となるまで約3時間エステル化反応を行った。得られた反応混合物を冷却して食品用消泡剤(試作品21)約260gを得た。
[製造例22]
撹拌機、温度計、ガス吹込管および水分離器を取り付けた500mLの四つ口フラスコに、製造例1で得たジグリセリン80.7g(約0.49モル)、オレイン酸(商品名:ルナックO−V;花王社製)219.3g(約0.78モル)を仕込み、常圧下、窒素ガス気流中、230℃で、酸価2.0以下となるまで約3時間エステル化反応を行った。得られた反応混合物を冷却して食品用消泡剤(試作品22)約270gを得た。
[組成の分析]
上記製造例1〜22で製造した食品用消泡剤(試作品12を除く試作品1〜22)について、モノエステル体の含有量(A%)、ジエステル体の含有量(B%)、トリエステル体の含有量(C%)およびテトラエステル体の含有量(D%)をHPLC(高速液体クロマトグラフィー)により分析した。また、市販のジグリセリンカプリン酸エステル混合物(表1に示す市販品1)についても同様にHPLCによる分析を実施した。結果を表1に示す。この内、試作品1〜11は本発明に係る実施例であり、試作品13〜22および市販品1はそれらに対する比較例である。
Figure 0005839735
[消泡性能の評価試験]
上記製造例1〜22で製造した食品用消泡剤(試作品1〜22)および市販の乳化剤(表2に示す市販品1〜4)について下記試験方法(1)および(2)により消泡性能の評価試験を実施した。また、対照として、市販のシリコーン樹脂系消泡剤(表2に示す市販品5)を使用したものおよび消泡剤や乳化剤等を不使用のものについても同様に試験を実施した。結果を表2に示す。
(1)10℃での消泡性能評価試験方法
ショ糖171.2gをイオン交換水800gに溶解して得た水溶液を1000mL容メスシリンダーに入れ、これにイオン交換水を加えて1000mLにメスアップし、0.5Mショ糖水溶液とする。この0.5Mショ糖水溶液にカゼインナトリウム32.7gを溶解することにより、3w/w%カゼインナトリウム/0.5Mショ糖水溶液を調整し、これを試験液とする。
上記試験液30gを内径30mm、高さ200mmの試験管に量り取り、これに試料0.003g(100ppm)添加し(但し、試作品12は0.015g(500ppm)添加し)、シリコーン栓を用いて密栓する。これを試験管ミキサー(型式:Se−04;タイテック社製)で15秒間攪拌して試料を試験液に十分に分散させた後、該試験管を把持しながら15秒間で50回上下に激しく振盪して試験液を起泡させる。振盪を終了してから1分が経過した時点での泡沫の高さ(泡と試験液の界面から泡沫の最上部までの高さ)を測定する。なお、試験液の調製直後の温度は、泡沫の高さの測定時に約10℃となるように調整する(例えば、約7〜8℃)。
(2)40℃での消泡性能評価試験方法
試験液の調製直後の温度が泡沫の高さの測定時に約40℃となるように調整する(例えば、約43〜44℃)こと以外は上記試験方法(1)と同様に実施する。
Figure 0005839735
表2から明らかなように、本発明の食品用消泡剤(試作品1〜12)は、いずれもシリコーン樹脂系消泡剤に比べて同等以上の消泡性能を発揮し、その効果は10℃での試験において特に顕著であった。

Claims (2)

  1. (i)ジグリセリンと(ii)カプリル酸とのエステル化生成物であって、該生成物中のモノエステル体の含有量をA%、該生成物中のジエステル体の含有量をB%、該生成物中のトリエステル体の含有量をC%、該生成物中のテトラエステル体の含有量をD%としたとき、以下の関係式(1)および(2)を満たすものであることを特徴とする食品用消泡剤。
    式(1):0.8≦(A+B+C)/(A+B+C+D)
    式(2):0.5≦(B+C)/A≦10
  2. (i)ジグリセリンと(ii)カプリル酸および/またはカプリン酸とのエステル化生成物であって、該生成物中のモノエステル体の含有量をA%、該生成物中のジエステル体の含有量をB%、該生成物中のトリエステル体の含有量をC%、該生成物中のテトラエステル体の含有量をD%としたとき、以下の関係式(1)および(2)を満たすものであることを特徴とする食品用消泡剤。
    式(1):0.8≦(A+B+C)/(A+B+C+D)
    式(2):0.5≦(B+C)/A≦10
JP2013505852A 2011-03-23 2012-02-21 食品用消泡剤 Active JP5839735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013505852A JP5839735B2 (ja) 2011-03-23 2012-02-21 食品用消泡剤

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011064916 2011-03-23
JP2011064916 2011-03-23
JP2011205630 2011-09-21
JP2011205630 2011-09-21
JP2013505852A JP5839735B2 (ja) 2011-03-23 2012-02-21 食品用消泡剤
PCT/JP2012/054044 WO2012127961A1 (ja) 2011-03-23 2012-02-21 食品用消泡剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012127961A1 JPWO2012127961A1 (ja) 2014-07-24
JP5839735B2 true JP5839735B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=46879124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505852A Active JP5839735B2 (ja) 2011-03-23 2012-02-21 食品用消泡剤

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2689671B1 (ja)
JP (1) JP5839735B2 (ja)
KR (1) KR101901754B1 (ja)
CN (1) CN103476267B (ja)
DK (1) DK2689671T3 (ja)
TW (1) TWI594979B (ja)
WO (1) WO2012127961A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6646651B2 (ja) * 2015-03-23 2020-02-14 理研ビタミン株式会社 バイオフィルム形成抑制剤
CN106807119A (zh) * 2016-12-28 2017-06-09 广东中联邦精细化工有限公司 一种制糖专用消泡剂及制备方法
JP2021516037A (ja) * 2018-03-16 2021-07-01 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 泡制御
WO2020106690A1 (en) * 2018-11-21 2020-05-28 Dow Global Technologies Llc Polyester foam control agents and methods of processing foodstuffs

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164750A (en) * 1980-05-26 1981-12-17 Taiyo Kagaku Kk Antifoaming agent for food
JPH04228040A (ja) * 1990-04-05 1992-08-18 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 食品用液状消泡剤およびその使用方法
WO2003096825A1 (fr) * 2002-05-15 2003-11-27 Ajinomoto Co., Inc. Boisson gazeuse
JP2006045197A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Taiyo Kagaku Co Ltd 化粧料用組成物及び化粧料
JP2009118772A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Mitsubishi-Kagaku Foods Corp 食品用静菌剤および当該静菌剤を含有する食品
JP2010193740A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Taiyo Kagaku Co Ltd 食品用消泡剤
JP2011152112A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Riken Vitamin Co Ltd 豆腐用消泡剤組成物

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041458A (ja) * 1983-08-16 1985-03-05 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 豆腐用消泡剤
JPS61247345A (ja) * 1985-04-23 1986-11-04 T Hasegawa Co Ltd 飲食品用消泡剤
KR910017953A (ko) * 1990-04-05 1991-11-30 후지사와 도모기찌로 식품용 액상 소포제(消泡劑)및 그 사용방법
DE4105305A1 (de) * 1991-02-20 1992-08-27 Solvay Werke Gmbh Polyglycerinfettsaeureestergemisch
DE4223407A1 (de) * 1992-07-16 1994-02-10 Solvay Fluor & Derivate Verfahren zur Herstellung von Polyglycerinfettsäureestergemischen und die Verwendung in kosmetischen, pharmazeutischen und chemisch-technischen Zubereitungen
JP2880871B2 (ja) 1993-02-25 1999-04-12 花王株式会社 食品用消泡剤
US5429718A (en) * 1993-11-12 1995-07-04 Lonza Inc. Polyglycerol antifoam agents in paper processing
CN1202386A (zh) * 1997-06-16 1998-12-23 杭州市化工研究所 一种复合型消泡剂及生产工艺
JP4046437B2 (ja) 1999-04-09 2008-02-13 日清オイリオグループ株式会社 油脂組成物
WO2002018524A1 (fr) * 2000-08-28 2002-03-07 The Nisshin Oillio,Ltd. Composition huileuse et grasse a fonction antimousse
US6620904B2 (en) * 2000-11-06 2003-09-16 Lonza Inc. Processes for preparing linear polyglycerols and polyglycerol esters
DE10233701A1 (de) * 2002-07-24 2004-02-05 Basf Ag Entschäumer und/oder Entlüfter für wässrige, zur Schaumbildung neigende Medien
GB0329517D0 (en) * 2003-12-19 2004-01-28 Danisco Process
JP4279184B2 (ja) * 2004-03-26 2009-06-17 株式会社武蔵野化学研究所 穀類用ほぐれ向上剤および該ほぐれ向上剤を添加した穀類加工食品
CN1326590C (zh) * 2005-05-16 2007-07-18 温木盛 一种工业消泡剂的制备方法
JP4347307B2 (ja) 2006-02-02 2009-10-21 信越化学工業株式会社 消泡剤組成物
JP5058564B2 (ja) 2006-11-10 2012-10-24 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 抑泡剤
CN101238868A (zh) * 2007-08-04 2008-08-13 李连会 一种复合食用消泡剂
CN101642691A (zh) * 2008-08-05 2010-02-10 张跃龙 聚甘油脂乳化剂
CN101376089B (zh) * 2008-09-28 2010-09-29 亚邦(福建)生化有限公司 一种消泡剂的制备方法
JP5519203B2 (ja) * 2009-07-21 2014-06-11 ライオン株式会社 クラフトパルプの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164750A (en) * 1980-05-26 1981-12-17 Taiyo Kagaku Kk Antifoaming agent for food
JPH04228040A (ja) * 1990-04-05 1992-08-18 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 食品用液状消泡剤およびその使用方法
WO2003096825A1 (fr) * 2002-05-15 2003-11-27 Ajinomoto Co., Inc. Boisson gazeuse
JP2006045197A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Taiyo Kagaku Co Ltd 化粧料用組成物及び化粧料
JP2009118772A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Mitsubishi-Kagaku Foods Corp 食品用静菌剤および当該静菌剤を含有する食品
JP2010193740A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Taiyo Kagaku Co Ltd 食品用消泡剤
JP2011152112A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Riken Vitamin Co Ltd 豆腐用消泡剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW201238945A (en) 2012-10-01
EP2689671A1 (en) 2014-01-29
EP2689671A4 (en) 2014-12-31
EP2689671B1 (en) 2016-06-29
WO2012127961A1 (ja) 2012-09-27
CN103476267A (zh) 2013-12-25
CN103476267B (zh) 2014-10-22
KR101901754B1 (ko) 2018-09-27
JPWO2012127961A1 (ja) 2014-07-24
KR20140031218A (ko) 2014-03-12
TWI594979B (zh) 2017-08-11
DK2689671T3 (en) 2016-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5839735B2 (ja) 食品用消泡剤
KR102102496B1 (ko) 유성분 함유 음료용 유화제
JP6038664B2 (ja) ホイップクリーム用水中油型乳化組成物及びその製造方法
JP2016171764A (ja) 起泡性水中油型乳化組成物
JP4472621B2 (ja) ソフトキャンディー
JP3545126B2 (ja) 精製ポリグリセリン脂肪酸エステルを含有する食品
JP4658889B2 (ja) 耐アルコール性透明乳化組成物及びその製造方法
JP4980186B2 (ja) 香味油組成物
JP2009247288A (ja) 乳成分含有飲料
JP2009291159A (ja) ペットボトル入り乳成分含有飲料
JP4267606B2 (ja) 乳成分含有飲料
JP6133595B2 (ja) 容器詰飲料
JP2010193740A (ja) 食品用消泡剤
JP2004290104A (ja) 酸性乳化食品
JP6474560B2 (ja) 食品用消泡剤
JP6732445B2 (ja) 飲料用消泡剤
JP4772727B2 (ja) ソフトキャンディー
JP7241774B2 (ja) 飲料
JP5038945B2 (ja) 乳含有飲料用油脂固化防止剤
JP5001701B2 (ja) コーヒー飲料
JP6677994B2 (ja) 高糖度流動食品
JP6677993B2 (ja) 高糖度流動食品
JP2000139345A (ja) 糖脂質含有乳化組成物および該乳化組成物の製造方法
JP4944264B2 (ja) ソフトキャンディー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5839735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250