JPS6041458A - 豆腐用消泡剤 - Google Patents

豆腐用消泡剤

Info

Publication number
JPS6041458A
JPS6041458A JP58149967A JP14996783A JPS6041458A JP S6041458 A JPS6041458 A JP S6041458A JP 58149967 A JP58149967 A JP 58149967A JP 14996783 A JP14996783 A JP 14996783A JP S6041458 A JPS6041458 A JP S6041458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycerin
acid ester
glycerol
beef tallow
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58149967A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0461618B2 (ja
Inventor
Masumi Ito
伊藤 真純
Masayuki Takenawa
竹縄 誠之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP58149967A priority Critical patent/JPS6041458A/ja
Priority to US06/637,828 priority patent/US4609490A/en
Priority to KR1019840004919A priority patent/KR910004352B1/ko
Publication of JPS6041458A publication Critical patent/JPS6041458A/ja
Publication of JPH0461618B2 publication Critical patent/JPH0461618B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C11/00Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions
    • A23C11/02Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins
    • A23C11/10Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins
    • A23C11/103Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins containing only proteins from pulses, oilseeds or nuts, e.g. nut milk
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/40Pulse curds
    • A23L11/45Soy bean curds, e.g. tofu
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/60Drinks from legumes, e.g. lupine drinks
    • A23L11/65Soy drinks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/02Foam dispersion or prevention
    • B01D19/04Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances
    • B01D19/0404Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances characterised by the nature of the chemical substance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明iJ、グリセリン月旨H)j!魁?コニステル
を三71 N:)とする豆11.;!i月」消!包J’
111において、クリセリンハ旨j彷[1安エステル中
のグリセリンモノ脂’lh酸エヌテルの含量が90%ね
87度以」二であり、6がっ、(立i蚤が300μ以」
二であることからなるθ1規な豆if’<5すlj消泡
剤に関するものである。
従来、グリセリン脂肪ト1タエステル(クリセリンモノ
脂肪酸エステル、グリセリンジ脂肪酸エステルおよびグ
リセリントリ脂1彷暇エステルの混合物)全主剤とする
豆腐用消泡4」が知られている。クリセリン脂肪)菅エ
ヌテルを主剤とする公知の消泡剤は、豆騙製造工程中の
「ご」ケ煮繍するエイ・〒での消泡力は優れている。し
かしながら、公知の消泡剤に、「ご」盆がi過して得ら
れるΩ乳に列するメ肖泡ノJがネオ分であるため、豆乳
が凝固してヴ腐に々る際に気泡を含んだ壕1凝固するの
で、公知の消泡剤で(は良質の豆腐が製造できないとい
う欠点があった。この出願の発明8は良質の豆腐金子(
jるための消泡j11]について、鋭意イ111究を重
ねた結果、従来のグリセリン脂肪酸エステルを主剤とす
る消泡剤において、グリセリン脂肪酸エステル中のクリ
セリンモノ脂肪酸エステルの含量全90%程度以上にし
、かつ粒径全300μ以上にすると、豆乳に文」する消
泡効果が(τ(めて優れ、非常に良1〕の豆腐が得られ
るという驚くべき新知見を見い出し、との光Iす]を完
成しブし この発明の豆1謁用泊泡剤において主剤として使用され
るグリセリン脂肪I竣エステ1ノ中のクリセリンモノ脂
肪酸エステルの含か−が90%程度以上のものとは、例
えばパルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸等の飽和
もしくは不飽和の脂肪酸(好lしくに炭素4i110〜
60個の脂肪酸)とグリセリンとのエヌテル中に含1n
るグリセリンモノ脂肪酸エフチルの量が90%程度以上
のもの、あるいは例えば獣脂〔例えば牛脂〕、魚油、J
idi物油(例えば大豆油、菜種油、サフラワー油盾)
全必要に応じて硬化した後グリセリンと反r;aσせ、
次いで常法により精製(例えば蒸留]して、反応生成エ
ステル中に含lれるグリセリンモノ脂肪酸エフチルのi
llを90%程度以」−にしたもの等が挙げられるう・
、特に好丑しいものは、(・實度イv!化牛脂とグリセ
リンとk)XLCさせてイ1)ら肌るf17y<71硬
化牛脂のグリセリンエステルを、蒸留して、クリセリン
モノj指肋自依エステルのf1jkg0%イノ1′一度
製上にしたものが挙げら几る。
この発明の豆膓用消泡剤は、上記っ?ニ剤の他に、それ
自身消り包作用のあるシリコンや伏[ii2カルシウム
、炭自支マグネシウム、第5リン酸カルシウム、シリカ
等のようなそれ自身弱い消泡作用ケ有し、かつこの発明
の消泡剤の担体として用い摺る無(代物あるいはそれ自
身弱い消泡作用をイ」する入−i:〕iす・r月旨質晴
、を溺5力口することもできる。
」二記シリコンの好ましい添加iは0.1〜2%ノ((
(機動の好ましい添/Jll量は1〜70%Jらに好1
しくは20〜60%であり、大豆燐脂質の添加1イ;−
は好了しくば1〜60%、さらに好lしくに2〜10%
である。
また、この発明の消泡剤(儂」二記以外にもプロピレン
グリコールのほかJlj常の豆摩の製造において添加す
ることができる消泡力に悪影響を及II丁さない物質、
例えば糊*A(カラギナン、アルギン酸すトリウム、ア
ラビアガム、グアーガム、靜粉など)、色累、アミノ酸
(グルクミン酸ナトリウム、リジン、メチオニンなど)
、煎様Jjir+ ’塩化すl−リウム、」需化カリウ
ムなど)、有4浅自党の」i+A (グルシコン自安ナ
トリウム、乳酸カルシウム、クエン酸すI−リウムなと
)などを含有していてもよい。
この発明の消泡剤は、例えば各成分全秤星し、混合、溶
融、造粒の工程を経て製造することかできる。造粒の工
程では例えば熔1・腺させた後、冷却して固化させ粉砕
する方法、押し出し造型1云、スプレーデリック等葡用
いることができる。造粒したものは必要に応じて1.1
iii分は等の手段によりその粒径が300 tt以上
のものを選別する。この際、600μよシ小さいものは
PJ度a粒することによってこの発明の消泡剤として用
いることができる。
もっとも、造粒後、600μより小さい粒径をもつモノ
の含J]kと篩分けとのコストバランスによってはt′
l1ii分けぜずに増i、i して用いることもできる
しい。
次にこの発明を試験例によりさらに詳しく説明する。
試験例 生人2.j5.85人</i、5ブ」)を−夜水に浸漬
し、水25gを加えて1ビトイ1′11・し、「ご」全
1−11・・]製した。次にこの出願発明の実施例の1
1”j/色i♀」を459+10g/生犬豆1ブ1)を
大豆て、密閉型圧力煮釜で蒸気を通導し、110”C’
Eで加熱し、110”Cに達したらただちに回転型自動
絞り(幾で豆乳とおからに分別した。流出してくる豆乳
は流出直後からほとんど泡が認められなかった。はたこ
の出門1允明の実施例の消泡剤?さらにfjiii分け
し、その粒径が590μ以上のものを選別し、上と向わ
、に試験し火 た場合には消泡剤ケ22.51 + 51 /4I−、
、I、/、1ブ1)使用した場合でも流出直後からほと
んど泡か認められなかった。
一方、実施例製造の際にri+++分けされた粒径60
0μより小さなもの全上記と同様に31(験した結果、
およびこの出願発明の丈力亀例の消泡剤におけるグリセ
リン脂肪酸エステルの代りにクリセリン脂1坊酸エステ
ル中のグリセリンモノ脂IJh(’+tθニメテルの含
量が45%、60%および75%の消泡剤を製造し、」
二と同(法に試験した結果、消泡剤(r45g(10g
/生大豆1ブ1)使用した場合にに:、いずれも流出直
後に非常に多くの泡に+i&め、かつ7分静置後に振動
全付与しても非常に多くの泡が認め芙施例1 1′MIス度硬化牛)11」とグリセリンと2反)、シ
させて得ら7しる(M反映化牛脂のグリセリンエステル
全蒸留し、グリセリンモノ脂肪鹸ニスデルの含、11(
全98.0%にし/こもの56% シリコン 0.8% 大豆燐脂質 6.2% 炭酸カルシウム 40% からなる配合物全混合し、次いで熔)・1・独さぜた後
、メプレーデリック法で造粒し、次いでfiiii&J
けし、粒径30Dμ以上のものを選別し、:!、、l爬
用消泡剤とした。
実施例2 (″・91度硬化牛脂とグリセリンとを反応させて得ら
れる(至)反映化牛脂のグリセリンエステル全蒸留し、
グリセリン七ノ脂肪順エステルの含Jj’r f 96
%にしたもの66% シリコン 0.8% 大豆燐脂質 6.2% 炭酸カルシウム 60% コーンヌクーチ ろ0% からなる配合物全混合し、次いで溶融させた後、ヌプレ
ーデリック法で造粒し、次いで篩分けし、れ′ノ径30
0 /7以」二のものケ選別し、豆腐用消l:yL 1
111とした。
実施例6 (至度硬化牛脂とグリセリンと全反応はせてね)ら;に
る極度硬化/−11指のグリセリンエステルk 蒸j’
r’l L、グリセリン七ノ脂肪威エステルの含量全9
0%にしたもの90% シリコン 08% 大豆燐脂質 6.2% 炭酸カルシウム 6% からなる配合物全混合し、次いで熔醐lさぜた後、スプ
レーデリック沃で造おfし、次いで篩分けし、粒径30
0 tt以」−のもの’を選別し、豆腐用消泡剤とした
実方亀例4 極度硬化牛脂とグリセリンとを反応ざぜて得られる極度
硬化牛脂のグリセリンエステル全蒸留し、グリセリン七
ノ脂肪鹸エヌテルの含量全98%(Cしたもの54% 大豆I!/14脂質 6% 炭酸カルシウム 40% からなる龜;合物を混合し、次いで溶融さぜた後、スプ
レーチリンク法で造粒し、次いで篩分けし、粒径300
11以上のものを選別し、豆1fj!I用消泡剤とした
実力喧JA15 トり!反映化牛脂とグリセリンとを反)芯でぜて伺られ
る極反映1し牛脂のクリセリンエヌデlVケ蒸留し、ク
リセリン七ノ脂肪酸エステルの含:l:、、TL798
%に第6リン酸カルシウム 40% からなる配合物をl見合し、次いで)笛−他1させグこ
後、」111シ出し造Jxqj人で造本立し、次いで1
′沖分けし、オ立径300μmづ、」−のものを選別し
、y、/腸用消心剤とし1こ。
実施1夕116 極度硬化牛脂とグリセリンとを反1芯させて缶らノする
鍼反映化牛11fjのグリセリンエステル’a: Vs
、留L、グリセリン七ノ脂肋13マエステルの含jj:
、”if: 98%(Cしグヒもの75% シリコン 04% 大豆烏)脂質 4,6% 炭酸マグネシウム 20% からなる配合物′?f:混合し、次いで熔1゛触さぜた
後、スプV−デリック法で造粒し、次いで篩分けし、’
X:iL径1500μ以上のものを選別し、コJ)12
δ用消泡j111とした。
実施例7 極度硬化牛脂とグリセリンと全反1.ぶさせて11)ら
れル1iH反硬化牛脂のグリセリンエステルk 蒸留L
、クリセリンモノ脂肋I′+a?エヌデルのQ+ fl
i、、”f 96.9%にしたもの73% シリコン 0.8% 大〕υ′燐脂貿 6.2% 炭酸カルシウム 20% からなる配合物を混合し、次いでフ楕1−l*させた後
、ヌブレーデリック法で造1へ“fし、次いで汀山分け
し、石り径600μ以」二のものk]x別し、(励昂用
消泡r1]」とした。
実力但例8 )・タス度硬化牛脂とクリセリンとを反+1GAさせて
τb」ら汎るiニアIjj度硬化牛脂のグリセリンエス
テルヲ蒸留し、クリセリンモノ月旨月方112ニスデル
のQuニーに93%(くしたもの92.5% シリコン 口5% 大豆知、′1゛脂質 45% 炭酸カルシウム 2,5% からなるl!!11台物をン」う合し、;り(いて)r
計、午11させた後、ヌプレーチリンク法で造11<L
L、次いでl!:fi分げし、粒径ろ00μ以」二のも
のを選別し、豆11jj用消泡/11]とした。
天ノア11i(列9 大豆硬化油とグリセリンと2反1芯させて得られる極度
硬化牛脂のグリセリンエステルを蒸留し、グリセリンモ
ノ脂肪酸エステルの’2+41!荀98%KL。
たもの53% シリコン 08% 大豆椅脂質 6.2% 炭市カルシウム 40% からなる配合物r7比合し、次いで;俗面(させた後、
スプレーチリンク法で命拉し、次いで篩分けし、i′1
“f伜60ロμ以上のものを選別し、豆腐用/l’i7
i、!f−11’1とした。
出噸人 ili;’A 1lij 5疑品丁条、沫式会
月代理人 ガ哩十 肖 木 1′・・“J’:’rj、
・・鳳手続tlii正古(自発) 1、゛1ソイノIの表示 昭和58年1、冒′r ItlJi第 1いqしワ 号
2、イご明の名称 sj、I呂用泊泡剤 3.1市止を′jる省f 事イノ(との関(#、iRr許出願人 人販市束Iス道修町4丁目3番地 (524)II!W沢薬品]−業4′1式会拐代表省 
)■木鐸 友肖部 4、代理人 ■532 大版、市すし川1.)!加島21++1イlrO号藤沢
薬品」−7こ株式会社 人眼工場内−11,−゛ξ′1
、・\パ−゛ (fi 3 (] 0) ブY I!l! Li’i 
イCi!’i1 ;・1・□−、r□′ 5、補正の対象 明11(:書の発明の訂a+nな説1ジjの慴〔; 補
正の内容 \豆・″

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. グリセリン脂肪酸エステル全主剤とする豆f[〕5用消
    泡剤において、グリセリン脂肪酸・エステル中のクリセ
    リンモノ脂肪酸エステルのl″l’ 4.+、i−が9
    0%程度以上であり、かつム゛f径が60Ol1以上で
    あることを特徴とするりIij!i用消胞首11゜
JP58149967A 1983-08-16 1983-08-16 豆腐用消泡剤 Granted JPS6041458A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58149967A JPS6041458A (ja) 1983-08-16 1983-08-16 豆腐用消泡剤
US06/637,828 US4609490A (en) 1983-08-16 1984-08-06 Preparation of defoaming agent for the manufacture of bean curd
KR1019840004919A KR910004352B1 (ko) 1983-08-16 1984-08-16 두부제조용 소포제

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58149967A JPS6041458A (ja) 1983-08-16 1983-08-16 豆腐用消泡剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6041458A true JPS6041458A (ja) 1985-03-05
JPH0461618B2 JPH0461618B2 (ja) 1992-10-01

Family

ID=15486526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58149967A Granted JPS6041458A (ja) 1983-08-16 1983-08-16 豆腐用消泡剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4609490A (ja)
JP (1) JPS6041458A (ja)
KR (1) KR910004352B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223294A (en) * 1990-04-05 1993-06-29 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Liquid defoaming agent for food and method of use thereof
US6254825B1 (en) * 1999-04-01 2001-07-03 Medtronic, Inc. Antifoam compositions including lecithin and uses thereof
GB0219089D0 (en) 2002-08-16 2002-09-25 Dow Corning Silicone foam control compositions
GB0219073D0 (en) * 2002-08-16 2002-09-25 Dow Corning Silicone foam control compositions
US9144758B2 (en) * 2010-05-14 2015-09-29 Arr-Maz Custom Chemicals, Inc. Defoaming composition for high acid strength media
KR101901754B1 (ko) * 2011-03-23 2018-09-27 리켄 비타민 가부시키가이샤 식품용 소포제
CN103478292B (zh) * 2013-09-17 2014-08-20 临夏州华安生物制品有限责任公司 牛油牦牛乳酪朊酸钠清真粉末油脂加工工艺
WO2020247225A1 (en) * 2019-06-07 2020-12-10 Abbott Laboratories Nutritional ingredient with flow and antifoam properties
CN113577833B (zh) * 2020-04-30 2023-05-05 江苏四新科技应用研究所股份有限公司 一种绿色固体消泡剂及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534051A (en) * 1978-08-31 1980-03-10 Kao Corp Powdery antifoaming agent for bean curd manufacturing

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2550450A (en) * 1947-06-06 1951-04-24 Swift & Co Defoamer
US2923687A (en) * 1956-12-10 1960-02-02 Nalco Chemical Co Antifoam compositions and uses thereof
US3100151A (en) * 1962-09-25 1963-08-06 Standard Brands Inc Instant coffee and tea
NL157511B (nl) * 1969-01-09 1978-08-15 Unilever Nv Werkwijze voor de bereiding van in vet oplosbare emulgatoren.
US3514297A (en) * 1969-01-10 1970-05-26 Anderson Clayton & Co Continuous process of preparing powdered fat
US3677963A (en) * 1970-09-30 1972-07-18 Diamond Shamrock Corp Defoamer composition and method of preparation
US3993580A (en) * 1974-05-13 1976-11-23 Scm Corporation Continuous production of hydrated lipids
JPS5120787A (ja) * 1974-08-14 1976-02-19 Toray Silicone Co Jidoryudoseifunmatsushohozai

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534051A (en) * 1978-08-31 1980-03-10 Kao Corp Powdery antifoaming agent for bean curd manufacturing

Also Published As

Publication number Publication date
US4609490A (en) 1986-09-02
KR850001489A (ko) 1985-03-30
JPH0461618B2 (ja) 1992-10-01
KR910004352B1 (ko) 1991-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1047919C (zh) 生产奶油的油脂原料和低油奶油组合物
CN1043535C (zh) 改进柔和性和加工性的含混合反离子基皂的人体清洗块皂
EP1034238B1 (en) Compression-molded candle product
JPS6041458A (ja) 豆腐用消泡剤
RU2307517C2 (ru) Триглицеридный жир
JP2008239792A (ja) スクラブ剤配合石鹸組成物の製造方法
US4411813A (en) Process for emulsifying and stabilizing anise essences, anethole and essential oils or fats in the aqueous phase
CN104306191B (zh) 一种文玩盘玩油
JPH02186939A (ja) 食用可塑化エマルジョンスプレッド及びその製造方法
JPS6214260B2 (ja)
US3271166A (en) Cooking fat composition
JP5255805B2 (ja) 代用乳の製造方法
CN1068731A (zh) 化妆品凝胶
DE2309136A1 (de) Angereichertes getreidekornprodukt und verfahren zu dessen herstellung
JPS61227756A (ja) 豆腐用消泡剤
JPH0465664B2 (ja)
JPS6283009A (ja) 消泡剤
JPS5841821B2 (ja) 豆腐用粉末消泡剤
JP6862143B2 (ja) 充填豆腐用凝固剤
JP3347579B2 (ja) ココア粉末の水濡れ性改良用油脂組成物
US1606052A (en) District of
CN110693731A (zh) 一种高硬度持久起泡的爆炸盐及其制备方法
JPS58155045A (ja) 顆粒状ココアの製造法
JPS6159716B2 (ja)
JP6071291B2 (ja) 食用油脂含有可溶化醤油及びその製造法