JP3347579B2 - ココア粉末の水濡れ性改良用油脂組成物 - Google Patents

ココア粉末の水濡れ性改良用油脂組成物

Info

Publication number
JP3347579B2
JP3347579B2 JP11320696A JP11320696A JP3347579B2 JP 3347579 B2 JP3347579 B2 JP 3347579B2 JP 11320696 A JP11320696 A JP 11320696A JP 11320696 A JP11320696 A JP 11320696A JP 3347579 B2 JP3347579 B2 JP 3347579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
cocoa powder
cocoa
fat
oil composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11320696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09275905A (ja
Inventor
知明 伊藤
紳一郎 柏崎
香奈子 根本
博純 富樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Vitamin Co Ltd
Original Assignee
Riken Vitamin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Vitamin Co Ltd filed Critical Riken Vitamin Co Ltd
Priority to JP11320696A priority Critical patent/JP3347579B2/ja
Publication of JPH09275905A publication Critical patent/JPH09275905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3347579B2 publication Critical patent/JP3347579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ココア粉末の水濡
れ性改良に有効な油脂組成物、及び当該油脂組成物で処
理したココア粉末及びココア製品に関する。
【0002】
【従来の技術】ココア粉末はカカオマスを搾油し粉砕し
て得られる微粉末であるが、通常10〜32%の脂肪を含ん
でいる。従って、ココア粉末に直接湯を注いだ場合、マ
マコが生じてしまい、均一に分散させることは困難であ
る。これは、ココア粉末の表面が疎水性になっているた
めであり、湯を注いでもココア表面が水(湯)をはじ
き、粒子表面と水層との間に空気層を生じて粒子が濡れ
るのを妨げていると考えられる。
【0003】この様な困難を解決する方法として、ココ
ア粒子の表面に界面活性剤を吸着させる方法が考えられ
る。しかし、これまでに用いられてきた界面活性剤では
通常の混合機による混合でココア粒子全表面に吸着させ
ることは困難であった。そのため、ココアに界面活性剤
を吸着させる方法が研究され、親水性界面活性剤を含有
した固形油脂を融解状態として、固形油脂の融点より低
い温度で流動状態となっているココアパウダーに噴霧
し、ココアパウダーを顆粒とする方法(特昭58−1
55045号公報)、ココアパウダー、或いは糖、粉乳
等を加えたココアパウダーを顆粒とした後、該顆粒を流
動状態とし、液状油脂に溶解分散した界面活性剤を噴霧
し、顆粒と界面活性剤を接触、混合する方法(特昭5
8−146238号公報)、ココア粉末にその0.001%
以上量の多価アルコール不飽和脂肪酸エステルとその等
量以上量の水を添加し、ココア粉末含有カカオ脂及び該
エステルの融点以上温度に加温し、均質系を得、これを
乾燥する方法(特昭54−157880号公報)等が
提案されている。
【0004】しかし、これらの方法は水濡れ性の改良の
ための乳化剤の選択が適切でないこと、又、設備や時
間、コスト面で問題がある。また、カカオマスに界面活
性剤を溶解或いは混合した後、常法により搾油及び粉砕
し調製する方法(特昭53−66473号公報)が提
案されているが、この方法では搾油時に界面活性剤の一
部がココアバターと共に除かれてしまう等の問題をかか
えている。さらに、これらの方法を用いても、分散性、
水濡れ性の点で満足できるものは得られていないのが現
状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ココア粉末
水濡れ性を改良することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の問
題点を解決するため鋭意検討を重ねた結果、ジグリセリ
ンモノ脂肪酸エステルと油脂とを配合してなる油脂組成
物をココア粉末に添加、混合することによりココア粉末
の水濡れ性が改良できることを見い出し、本発明を完成
するに至った。即ち、本発明はジグリセリンモノ脂肪酸
エステルと大豆油、ナタネ油、綿実油、コーン油等の油
脂とを配合してなる油脂組成物に関するものである。
【0007】本発明におけるジグリセリンモノ脂肪酸エ
ステルは、ジグリセリンと脂肪酸のエスエル化反応、或
いは、ジグリセリンとトリグリセライドとのエステル交
換反応によるもの及び、分子蒸留などの方法によって、
精製濃縮し、モノエステル純度を50%以上に高めたもの
であり、構成脂肪酸は炭素数8〜22の脂肪酸の単独又は
混合物、好ましくは炭素数16〜22のジグリセリンモノ脂
肪酸エステルである。又油脂組成物における油脂として
は、大豆油、ナタネ油、綿実油、パーム油、ヤシ油、コ
ーン油、パーム核油、魚油、牛脂、乳脂などの動植物性
油脂及びこれらの硬化油、分別油、エステル交換油など
を1種又は2種以上混合したものが、使用できる。好ま
しくは、常温液状の油脂が好ましいが固体脂でも差しつ
かえはない。
【0008】本発明における油脂組成物は、前述のジグ
リセリンモノ脂肪酸エステルを油脂に溶融混合したもの
をいう。
【0009】本発明においてココア製品とは、カカオマ
スを搾油し、粉砕して得られる微粉末であるココア粉末
及びその他原料を混合して成るミックス等が挙げられ
る。
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【実施例】実施例1 ココア粉末(純ココア、市販A社製)に下記表の配合
により供試油脂組成物を添加し(実施例)又は添加せず
に(比較例)、混合し、得られたココア粉末4gを150m
lの湯に加えて、水濡れ性の比較を行った。供試油脂組
成物として、MCT(理研ビタミン製:アクターM1)
90重量%にジグリセリンモノ脂肪酸エステル(理研ビタ
ミン製:ポエムDS-100A)10重量%を融解混合したもの
を使用した。
【0014】
【表1】
【0015】(評 価)比較例は攪拌しても表面にママ
コが浮いたが、本発明における油脂組成物を混合したコ
コアは攪拌により速やかに溶解分散し、ママコが残らず
良好な水分散性(水濡れ性)を示した。
【0016】実施例2 下記表の配合によりミックスを試作し、115mlの湯に1
0g加えて、水濡れ性の比較を行った。供試油脂組成物
として、ナタネ油90重量%にジグリセリンモノ脂肪酸エ
ステル(理研ビタミン製:ポエムDO-100)10重量%を混
合したものを使用した。
【0017】
【表2】
【0018】(評 価)比較例は攪拌により分散するも
ママコが一部残っていた。本発明における油脂組成物を
使用したミックスは攪拌により瞬時に溶解分散し、ママ
コが残らず、良好な水分散性(水濡れ性)を示した。
【0019】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明の油脂組成
物を添加することによりココア粉末の水漏れ性を改良す
ることができ、その結果としてママコが生じるのを防止
し、湯に分散し易いココア粉末を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−87892(JP,A) 特開 昭54−157880(JP,A) 特開 平6−192065(JP,A) 特開 平7−39354(JP,A) 特開 昭58−146238(JP,A) 特開 平8−228676(JP,A) 特開 平8−228735(JP,A) 月刊フードケミカル(1998),Vo l.14,No.12,p.61−65 月刊フードケミカル(1998),Vo l.14,No.12,p.34−38 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23G 1/00 - 9/30 JICSTファイル(JOIS) WPI(DIALOG) Foods Adlibra(DIAL OG) FOODLINE(DIALOG) Food Sci.& Tech.Ab s(DIALOG) 食品関連文献情報(食ネット)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジグセリンモノ脂肪酸エステルと油脂と
    を配合してなる、ココア粉末の水濡れ性改良用油脂組成
    物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の油脂組成物で処理したコ
    コア粉末及びココア製品。
JP11320696A 1996-04-10 1996-04-10 ココア粉末の水濡れ性改良用油脂組成物 Expired - Fee Related JP3347579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11320696A JP3347579B2 (ja) 1996-04-10 1996-04-10 ココア粉末の水濡れ性改良用油脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11320696A JP3347579B2 (ja) 1996-04-10 1996-04-10 ココア粉末の水濡れ性改良用油脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09275905A JPH09275905A (ja) 1997-10-28
JP3347579B2 true JP3347579B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=14606252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11320696A Expired - Fee Related JP3347579B2 (ja) 1996-04-10 1996-04-10 ココア粉末の水濡れ性改良用油脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3347579B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4327037B2 (ja) * 2004-07-15 2009-09-09 理研ビタミン株式会社 チョコレート粉末の製造方法
WO2007071261A2 (en) * 2005-12-21 2007-06-28 Palsgaard A/S Carboxylic acid esters of mono- and di-glycerides as a dispersing agent
WO2007087805A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-09 Palsgaard A/S Carboxylic acid esters of mono- and di-glycerides as a dispersing agent
WO2020095663A1 (ja) * 2018-11-08 2020-05-14 味の素株式会社 冷水可溶性クリーミングパウダー

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824098B2 (ja) * 1978-06-02 1983-05-19 三栄化学工業株式会社 水溶性ココアの製法
JPS58146238A (ja) * 1982-02-25 1983-08-31 Morinaga & Co Ltd 易溶性ココアの製造法
DE4226174A1 (de) * 1992-08-07 1994-02-10 Solvay Fluor & Derivate Polyglycerinfettsäureestergemisch
JPH0739354A (ja) * 1993-07-27 1995-02-10 Riken Vitamin Co Ltd 乳成分含有飲料
JPH0787892A (ja) * 1993-09-22 1995-04-04 Taiyo Kagaku Co Ltd 易溶性ココア及びその製造法
JP2831947B2 (ja) * 1994-12-27 1998-12-02 理研ビタミン株式会社 密封加熱滅菌された澱粉含有飲料製品
JP2965484B2 (ja) * 1994-12-28 1999-10-18 理研ビタミン株式会社 乳成分含有飲料

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
月刊フードケミカル(1998),Vol.14,No.12,p.34−38
月刊フードケミカル(1998),Vol.14,No.12,p.61−65

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09275905A (ja) 1997-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009098963A1 (ja) 油脂の結晶化促進剤
JPH02406A (ja) チョコレート類用ショートニング及びチョコレートの製造法
JPH03127935A (ja) パン改良剤組成物
JPH05236897A (ja) ホイップクリーム用水中油型乳化物、粉末及びホイップクリーム
JP3347579B2 (ja) ココア粉末の水濡れ性改良用油脂組成物
JP4326153B2 (ja) 乾燥動物飼料を調製する方法
JPH0279935A (ja) バター様スプレッド
JP2003508072A (ja) ピーナッツバター安定剤
JP3074832B2 (ja) チョコレートの製造方法
JP4149890B2 (ja) ココア粉末の水濡れ性改良用油脂組成物
JP2733286B2 (ja) チョコレート類の固化助剤、並びに該固化助剤を含有するチョコレート類及びその製造法
JP4693621B2 (ja) 幼畜用代用乳組成物
EP0330352A1 (en) Process for production of solid sorbitol
JPH0677501B2 (ja) ケーキ類生地
JP2569911B2 (ja) 油脂組成物及び複合菓子用焼菓子類の製造方法
JP2019180247A (ja) 油脂組成物、ココア粉末組成物およびココア粉末組成物の製造方法
JPH0710214B2 (ja) 冷水易分散性含脂粉末及びその製造方法
US5132123A (en) Feed and a process for its production
EP0369971B1 (en) A feed and a process for its production
JPH0787892A (ja) 易溶性ココア及びその製造法
JP4190045B2 (ja) 粉末油脂
JPS59118043A (ja) 冷水可溶性粉末クリ−ム
JPS6130538B2 (ja)
JP2514302B2 (ja) 粉末状油脂
JP3320522B2 (ja) 顆粒状ココア及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020827

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070906

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130906

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees