JP7241774B2 - 飲料 - Google Patents

飲料 Download PDF

Info

Publication number
JP7241774B2
JP7241774B2 JP2020562261A JP2020562261A JP7241774B2 JP 7241774 B2 JP7241774 B2 JP 7241774B2 JP 2020562261 A JP2020562261 A JP 2020562261A JP 2020562261 A JP2020562261 A JP 2020562261A JP 7241774 B2 JP7241774 B2 JP 7241774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsifier
beverage
fatty acid
prenylflavonoid
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020562261A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020136860A1 (ja
Inventor
小遠 単
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Holdings Ltd
Original Assignee
Suntory Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Holdings Ltd filed Critical Suntory Holdings Ltd
Publication of JPWO2020136860A1 publication Critical patent/JPWO2020136860A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7241774B2 publication Critical patent/JP7241774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/38Other non-alcoholic beverages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C5/00Other raw materials for the preparation of beer
    • C12C5/008Hop surrogates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/56Flavouring or bittering agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C1/00Preparation of malt
    • C12C1/16After-treatment of malt, e.g. malt cleaning, detachment of the germ
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G3/00Preparation of other alcoholic beverages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G3/00Preparation of other alcoholic beverages
    • C12G3/04Preparation of other alcoholic beverages by mixing, e.g. for preparation of liqueurs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/20Ingredients acting on or related to the structure
    • A23V2200/222Emulsifier

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)

Description

本発明は、飲料及びその製造方法に関する。
キサントフモールやイソキサントフモールは、ホップに由来するプレニルフラボノイドであり、ガン細胞の増殖抑制、抗酸化作用、骨分解抑制作用および抗菌作用などの種々の生理活性があることが知られている。最近では動物試験でキサントフモールに脂肪蓄積抑制作用があることがわかり(非特許文献1、2)、脂肪の蓄積を抑制して肥満を予防または改善するなど、健康維持および改善に役立つ成分としても注目を集めている。また、キサントフモールの持つ生理活性作用による健康維持および改善効果を期待して、各種飲料におけるその成分含有量を高める試みもなされている(特許文献1)。
特許第6029390号公報
Phytochemistry. 91 Jul. 2013 236 Arch Biochem Biophys. 599 Jun. 2016 22
しかしながら、特許文献1では、キサントフモールをシクロデキストリンとの包接複合体として使用しているが、シクロデキストリンの量に対して包接されるキサントフモールの量は極めて低く、飲料におけるキサントフモールの成分含有量を高めるためには多量のシクロデキストリンを含有する必要があり、その結果、味質の低下や糖質の摂取増につながることが想定され、肥満の予防や改善の目的として日常的に摂取する飲料には適さないものであった。
本発明の課題は、キサントフモールやイソキサントフモールをはじめとするプレニルフラボノイドを凝集、沈殿を抑制しつつも高濃度で含有する飲料及びその製造方法を提供することである。
本発明は、下記の[1]~[2]に関する。
[1]プレニルフラボノイドと、親水性乳化剤と、親油性乳化剤とを含み、前記プレニルフラボノイドの含有量が6~500ppmである、飲料。
[2]プレニルフラボノイドと、親水性乳化剤と、親油性乳化剤とを混合する工程を含む、飲料の製造方法。
本発明によれば、プレニルフラボノイドを凝集、沈殿を抑制しつつも高濃度で含有する飲料及びその製造方法を提供することができる。
本発明の発明者らは、上記課題について鋭意検討した結果、親水性乳化剤と、親油性乳化剤とを併用することで、飲料中のプレニルフラボノイドの凝集、沈殿を抑制しつつもその含有量を高められることを見出し、本発明の完成に至った。このメカニズムとしては、難水溶性であるプレニルフラボノイドを比較的極性が近い親油性乳化剤が覆い、さらにその周りを親水性乳化剤が覆うことでプレニルフラボノイドを微細エマルション化し、プレニルフラボノイド同士の再結晶化が起きにくい構造を形成したためと推定される。
本発明の飲料は、プレニルフラボノイドと、親水性乳化剤と、親油性乳化剤とを含む。
本発明にかかるプレニルフラボノイドは、フラボノイドにプレニル基が付加したものであり、フラボノイドとはフラボン類、フラボノール類、イソフラボン類、フラバン類、フラバノール類、フラバノン類、フラバノノール類、カルコン類、アントシアニジン類の総称である。カルコン類のプレニルフラボノイドとしてはキサントフモール、フラバン類としてはイソキサントフモール、フラバノン類としては8-プレニルナリンゲニンなどが挙げられる。プレニルフラボノイドは、例えば、ホップ等のプレニルフラボノイドを含む原料から抽出してもよいし、市販品を使用することもできる。市販品としては、例えば、Xantho-Flav pure(Hopsteiner社製、プレニルフラボノイドとしてキサントフモール85%、イソキサントフモール4%を含有)などが挙げられる。また、特定のプレニルフラボノイドを含有する場合、別のプレニルフラボノイドから変化させることによって含有してもよく、例をあげれば、キサントフモールの一部が熱によってイソキサントフモールに変化することによって、含有してもよい。
本発明の飲料におけるプレニルフラボノイドの含有量は、プレニルフラボノイドの持つ生理活性作用をより効果的に発揮することを期待する観点から、6ppm以上であり、好ましくは10ppm以上であり、より好ましくは16ppm以上であり、さらに好ましくは24ppm以上であり、また、プレニルフラボノイドの含有量は多ければ多いほど、プレニルフラボノイドが持つ生理活性作用の発揮を期待できるが、その飲料が本来持つ香味を維持する観点から、本発明の飲料においては500ppm以下であり、好ましくは450ppm以下であり、これらいずれの組み合わせによる範囲としてもよい。
本発明にかかる乳化剤としては、飲料に使用できるものであれば特に限定されないが、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、リン脂質、ソルビタン脂肪酸エステルなどが挙げられる。このうち、飲料の風味を阻害しない観点から、好ましくはグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、リン脂質であり、より好ましくはグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステルであり、さらに好ましくはグリセリン脂肪酸エステルである。
本発明において乳化剤の親水性、親油性の度合いはHLB(Hydrophile‐Lipophile Balance)で表されるが、親水性乳化剤は、HLBが10以上であるものが好ましく、親油性乳化剤は、HLBが5以下であるものが好ましい。HLBは、グリフィン法により算出することができる。
本発明に用いられるグリセリン脂肪酸エステルとは、グリセリンと脂肪酸とを反応して得られるエステルであり、好ましくはポリグリセリン脂肪酸エステルである。ポリグリセリン脂肪酸エステルの構成成分であるポリグリセリンを具体的に示すと、例えば、ジグリセリン、トリグリセリン、テトラグリセリン、ペンタグリセリン、ヘキサグリセリン、ヘプタグリセリン、オクタグリセリン、ノナグリセリン、デカグリセリン、エイコサグリセリンなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、ポリグリセリン脂肪酸エステルの構成脂肪酸としては、特に限定はなく、直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の脂肪酸であってよい。また、構成脂肪酸の種類も特に限定されるものではなく、1つのポリグリセリン脂肪酸エステル中に1種又は2種以上の脂肪酸が含まれていてもよい。具体的には、飽和脂肪酸としては、酪酸、吉草酸、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、及びこれらの異性体等が挙げられる。不飽和脂肪酸としては、パルミトレイン酸、オレイン酸、エライジン酸、ガドレイン酸、エルカ酸、ネルボン酸、リノール酸、エイコサジエン酸、ドコサジエン酸、リノレン酸、ステアリドン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、ウンデシレン酸、及びこれらの異性体、縮合物、該縮合物の異性体等が挙げられる。
親水性乳化剤としてポリグリセリン脂肪酸エステルを含有する場合においては、好ましくは、グリセリンの平均重合度が4~20、脂肪酸が炭素数8~18の飽和又は不飽和の脂肪酸であるポリグリセリン脂肪酸エステルなどが挙げられ、より具体的には、デカグリセリンモノミリステート、デカグリセリンモノラウレート、テトラグリセリンモノラウレートなどが挙げられる。
親油性乳化剤としてグリセリン脂肪酸エステルを含有する場合においては、好ましくは、グリセリンの平均重合度が2~10、脂肪酸が炭素数12~22の飽和又は不飽和の脂肪酸であるポリグリセリン脂肪酸エステルなどが挙げられ、より具体的には、テトラグリセリンペンタオレエート、デカグリセリンオクタエルケート、ポリグリセリン縮合リシノレートなどが挙げられる。
本発明に用いられるショ糖脂肪酸エステルとは、ショ糖と脂肪酸をエステル化したものである。親水性乳化剤としてショ糖脂肪酸エステルを含有する場合においては、脂肪酸の炭素数が8~18のものが好ましく、具体的には、ショ糖パルミチン酸エステル、ショ糖ミリスチン酸エステル、ショ糖ラウリン酸エステルなどが挙げられる。親油性乳化剤としてショ糖脂肪酸エステルを含有する場合においては、脂肪酸の炭素数が12~22のものが好ましく、具体的には、ショ糖ステアリン酸エステルなどが挙げられる。
本発明に用いられるリン脂質とは、グリセリン骨格に脂肪酸残基とリン酸基、それに結合した塩基性化合物や糖からなる化合物の総称であり、一般的にはダイズ、ナタネを起源とするものや鶏卵を起源とするものが利用できる。親水性乳化剤としてリン脂質を含有する場合には、大豆レシチンや卵黄レシチンなどに水素を添加した水素添加レシチンや、酵素による分解を行ったリゾレシチンなどが挙げられる。親油性乳化剤としてリン脂質を含有する場合には、大豆レシチン、卵黄レシチンなどが挙げられる。
本発明に用いられるソルビタン脂肪酸エステルとは、ソルビタンと脂肪酸をエステル化したものであり、好ましくはポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルが挙げられる。親水性乳化剤としてポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルを含有する場合においては、脂肪酸の炭素数が8~18のものが好ましく、より具体的には、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレートなどが挙げられる。親水性乳化剤及び/又は親油性乳化剤としてのソルビタン脂肪酸エステルの含有量は、苦味・収斂味を抑制する観点から、親水性乳化剤と親油性乳化剤の合計含有量100質量部に対して、好ましくは60質量部以下であり、より好ましくは50質量部以下である。下限値は特に限定されるものではないが、0質量部以上、1質量部以上、5質量部以上、10質量部以上などとすることができ、これらいずれの組み合わせによる範囲としてもよい。
本発明の飲料における親油性乳化剤の含有量に対する親水性乳化剤の含有量の質量比(親水性乳化剤/親油性乳化剤)は、飲料中での分散性を維持する観点から、好ましくは1以上であり、また、プレニルフラボノイドのエマルションを形成する観点から、好ましくは100以下であり、より好ましくは50以下であり、さらに好ましくは30以下であり、これらいずれの組み合わせによる範囲としてもよい。
本発明の飲料における親水性乳化剤と親油性乳化剤の合計含有量は、プレニルフラボノイドの高含有の観点から、好ましくは6ppm以上であり、より好ましくは30ppm以上であり、さらに好ましくは60ppm以上であり、また、乳化剤由来のカロリーを抑制する観点から、好ましくは25000ppm以下であり、より好ましくは6000ppm以下であり、さらに好ましくは5000ppm以下である。なお、親水性乳化剤および親油性乳化剤は、それぞれ1種又は2種以上で含有することができ、これらいずれの組み合わせによる範囲としてもよい。
本発明の飲料におけるプレニルフラボノイドの含有量に対する乳化剤の合計含有量の質量比(乳化剤/プレニルフラボノイド)は、プレニルフラボノイドのエマルションを形成する観点から、0.01以上であり、好ましくは1以上であり、より好ましくは5以上であり、さらに好ましくは10以上であり、また、乳化剤由来の雑味を抑制する観点から、好ましくは100以下であり、より好ましくは50以下であり、これらいずれの組み合わせによる範囲としてもよい。
乳化剤には親水性乳化剤および親油性乳化剤以外の乳化剤(HLBが5超~10未満の乳化剤)を用いてもよい。プレニルフラボノイドのエマルションを形成するために、プレニルフラボノイドを覆う親油性乳化剤とさらにはエマルションの最外層を覆う親水性乳化剤が最低限量含まれればよく、使用する全乳化剤の合計含有量に対する親水性乳化剤と親油性乳化剤の合計含有量比((親水性乳化剤+親油性乳化剤)/全乳化剤)は、好ましくは0.1以上であり、より好ましくは0.2以上であり、さらに好ましくは0.5以上である。上限値は特に限定されるものではないが、1以下、0.9以下、0.8以下などとすることができ、これらいずれの組み合わせによる範囲としてもよい。
本発明の飲料は、プレニルフラボノイドを高濃度で含有しつつも、乳化剤使用量が少ないことから、ビールテイスト飲料、チューハイテイスト飲料、茶飲料、果汁飲料、コーヒー飲料、スポーツ飲料などの飲料として好適に調製することができる。また、本発明の飲料は、任意に甘味料や酸味料、苦味料、食物繊維、増粘多糖類、抗酸化剤などを含有することができる。
本発明の飲料は、プレニルフラボノイドと、親水性乳化剤と、親油性乳化剤とを混合する工程を経て得られる以外は、各種飲料における公知の製造方法と同様にして調製することができる。当該混合工程は、飲料中で混合してもよいし、プレニルフラボノイド、親水性乳化剤、及び親油性乳化剤を含む混合物(以下、「プレニルフラボノイド混合物」とも称する)を別途調製して、飲料に添加してもよい。混合工程は、100~200℃の条件下で行うことが好ましい。混合工程は、プレニルフラボノイド、親水性乳化剤、親油性乳化剤を同時に添加して混合することもできるし、プレニルフラボノイド及び親油性乳化剤を先に混合した後に親水性乳化剤と混合することもできる。また、プレニルフラボノイド及び親水乳化剤を先に混合した後に親油性乳化剤と混合することもできる。以下、プレニルフラボノイド混合物を別途調製して、ビールテイスト飲料に添加する場合の態様について例示する。
本発明にかかるビールテイスト飲料の製造方法として、プレニルフラボノイド混合物を添加する工程を含む製造方法が挙げられる。ここで、ビールテイスト飲料は、アルコールを含有するビールテイスト飲料であっても、ノンアルコールビールテイスト飲料であってもよく、プレニルフラボノイド混合物を添加する以外は、それぞれ公知の製造方法で製造することができる。以下にそれぞれの場合における製造方法を例示するが、本発明はこれらの態様に限定されるものではない。
本発明にかかるビールテイスト飲料の一態様として、アルコールを含有するビールテイスト飲料が挙げられるが、プレニルフラボノイド混合物をビールテイスト飲料の製造工程中に添加する以外は、一般的なビールテイスト飲料と同様にして製造できる。また、このときのアルコールとはエタノールを指し、エタノール含量としては容量比で1%~10%が好ましいが、特に限定されるものではない。さらに、該ビールテイスト飲料に含まれるアルコール分の由来としては、醗酵、非醗酵に限定されるものではない。以下に、一般的なビールテイスト飲料の製造工程を示す。一般的なビールテイスト飲料は麦芽を原料として使用するものとしないものとがあり、以下のように製造することができる。
麦芽を原料として使用して製造されるアルコールを含有するビールテイスト飲料は、まず、麦芽等の麦の他、必要に応じて他の穀物、でんぷん、糖類、苦味料、又は着色料などの原料及び水を含む混合物に、必要に応じてアミラーゼなどの酵素を添加し、糊化、糖化を行なわせ、ろ過し、糖化液とする。必要に応じてホップや苦味料などを糖化液に加えて煮沸し、清澄タンクにて凝固タンパク質などの固形分を取り除く。この糖化液の代替として、麦芽エキスに温水を加えたものにホップを加えて煮沸してもよい。ホップは煮沸開始から煮沸終了前のどの段階で混合してもよい。糖化工程、煮沸工程、固形分除去工程などにおける条件は、知られている条件を用いればよい。醗酵・貯酒工程などにおける条件は、知られている条件を用いればよい。得られた醗酵液を濾過し、得られた濾過液に炭酸ガスを加える。その後、容器に充填し殺菌工程を経て目的のビールテイスト飲料を得る。前記各工程においてプレニルフラボノイド混合物の添加は、充填までのどの工程で行ってもよい。
麦芽を原料として使用せずに製造されるアルコールを含有するビールテイスト飲料は、炭素源を含有する液糖、麦又は麦芽以外のアミノ酸含有材料としての窒素源、ホップ、色素等を、温水と共に混合し、液糖溶液とする。該液糖溶液は、煮沸する。原料としてホップを用いる場合、ホップは煮沸開始前ではなく、煮沸中に、該液糖溶液に混合してもよい。この糖化液の代替として、麦芽以外の原料を用いたエキスに温水を加えたものにホップを加えて煮沸してもよい。ホップは煮沸開始から煮沸終了前のどの段階で混合してもよい。醗酵・貯酒工程などにおける条件は、知られている条件を用いればよい。得られた醗酵液を濾過し、得られた濾過液に炭酸ガスを加える。その後、容器に充填し殺菌工程を経て目的のビールテイスト飲料を得る。前記各工程においてプレニルフラボノイド混合物の添加は、充填までのどの工程で行ってもよい。
非醗酵かつアルコールを含有するビールテイスト飲料は、麦芽を使用する、しないに限らず、原料用アルコールなどを加えることにより最終製品のアルコール分を調整したものでもよい。原料用アルコールの添加は、糖化工程から充填工程までのどの工程で行ってもよい。前記各工程においてプレニルフラボノイド混合物の添加は、充填までのどの工程で行ってもよい。
本発明にかかるビールテイスト飲料の一態様として、ノンアルコールビールテイスト飲料が挙げられるが、プレニルフラボノイド混合物をビールテイスト飲料の製造工程中に添加する以外は、一般的なノンアルコールビールテイスト飲料と同様にして製造できる。以下に、一般的な非発酵のノンアルコールビールテイスト飲料の製造工程を下記に示す。酵母による発酵工程を有さないことにより、ノンアルコールビール等のノンアルコールビールテイスト飲料を容易に製造することができる。一般的な非発酵のノンアルコールビールテイスト飲料は麦芽を原料として使用するものとしないものとがあり以下のように製造することができる。
麦芽を原料として使用して製造されるノンアルコールビールテイスト飲料は、まず、麦芽等の麦の他、必要に応じて他の穀物、でんぷん、糖類、苦味料、又は着色料などの原料及び水を含む混合物に、必要に応じてアミラーゼなどの酵素を添加し、糊化、糖化を行なわせ、ろ過し、糖化液とする。必要に応じてホップや苦味料などを糖化液に加えて煮沸し、清澄タンクにて凝固タンパク質などの固形分を取り除く。この糖化液の代替として、麦芽エキスに温水を加えたものにホップを加えて煮沸してもよい。ホップは煮沸開始から煮沸終了前のどの段階で混合してもよい。糖化工程、煮沸工程、固形分除去工程などにおける条件は、知られている条件を用いればよい。煮沸後、得られた麦汁を濾過し、得られた濾過液に炭酸ガスを加える。その後、容器に充填し殺菌工程を経て目的のノンアルコールビールテイスト飲料を得る。前記各工程においてプレニルフラボノイド混合物の添加は、充填までのどの工程で行ってもよい。
麦芽を原料として使用しないノンアルコールビールテイスト飲料を製造する場合には、まず、炭素源を含有する液糖、麦又は麦芽以外のアミノ酸含有材料としての窒素源、ホップ、色素等を、温水と共に混合し、液糖溶液とする。該液糖溶液は、煮沸する。原料としてホップを用いる場合、ホップは煮沸開始前ではなく、煮沸中に、該液糖溶液に混合してもよい。煮沸後の液糖溶液に対して、炭酸ガスを加える。その後、容器に充填し殺菌工程を経て目的のノンアルコールビールテイスト飲料を得る。前記各工程においてプレニルフラボノイド混合物の添加は、充填までのどの工程で行ってもよい。
本明細書における「ビールテイスト飲料」とは、ビール様の風味をもつ炭酸飲料をいう。つまり、本明細書のビールテイスト飲料は、特に断わりがない場合、ビール風味の炭酸飲料を全て包含する。このうち、「ノンアルコールビールテイスト飲料」とは、アルコール度数が1%未満のビールテイスト飲料であり、好ましくは、アルコールを実質的に含まない。ここで、アルコールを実質的に含まない態様の飲料は、検出できない程度の極微量のアルコールを含有する飲料を除くものではない。アルコール度数が四捨五入により0.0%となる飲料、中でも、アルコール度数が四捨五入により0.00%となる飲料は、ノンアルコールビールテイスト飲料に包含される。本発明のビールテイスト飲料の種類としては、例えば、ノンアルコールのビールテイスト飲料、ビールテイストの清涼飲料などが含まれる。なお、ここでの「アルコール度数(アルコール含有量)」はエタノールの含有量を意味し、脂肪族アルコールは含まれない。
本発明にかかるビールテイスト飲料のアルコール度数は、飲料中のアルコール分の含有量(v/v%)を意味し、公知のいずれの方法によっても測定することができるが、例えば、振動式密度計によって測定することができる。具体的には、飲料から濾過又は超音波によって炭酸ガスを抜いた試料を調製し、そして、その試料を直火蒸留し、得られた留液の15℃における密度を測定し、国税庁所定分析法(平19国税庁訓令第6号、平成19年6月22日改訂)の付表である「第2表 アルコール分と密度(15℃)及び比重(15/15℃)換算表」を用いて換算して求めることができる。アルコール度が1.0%未満の低濃度の場合は、市販のアルコール測定装置や、ガスクロマトグラフィーを用いても良い。
本発明にかかるビールテイスト飲料に、酒感を付与する観点から、脂肪族アルコールを添加してもよい。脂肪族アルコールとしては、公知のものであれば特に制限されないが、炭素数4~5の脂肪族アルコールが好ましい。本発明において、好ましい脂肪族アルコールとしては、炭素数4のものとして、2-メチル-1-プロパノール、1-ブタノール等が、炭素数5のものとして、3-メチル-1-ブタノール、1-ペンタノール、2-ペンタノール等が挙げられる。これらは1種又は2種以上の組み合せで用いることができる。炭素数4~5の脂肪族アルコールの含有量は好ましくは0.0002~0.0007質量%であり、より好ましくは0.0003~0.0006質量%である。本明細書において、脂肪族アルコールの含有量は、ヘッドスペースガスクロマトグラフ法を用いて測定することができる。
(カロリー)
本発明にかかるビールテイスト飲料のうち、ノンアルコールビールテイスト飲料については、近年の低カロリー嗜好に合わせて、低カロリーであることが望ましい。従って、本発明にかかるビールテイスト飲料のカロリー数は、好ましくは20kcal/100mL未満、より好ましくは5kcal/100mL未満である。
本発明にかかるビールテイスト飲料に含まれるカロリー数は、基本的に健康増進法に関連して公表されている「栄養表示基準における栄養成分等の分析方法等について」に従って算出する。すなわち、原則として、定量した各種栄養成分の量に、それぞれの成分のエネルギー換算係数(タンパク質:4kcal/g、脂質:9kcal/g、糖質:4kcal/g、食物繊維:2kcal/g、アルコール:7kcal/g、有機酸:3kcal/g)を乗じたものの総和として算出することができる。詳細は、「栄養表示基準における栄養成分等の分析方法等について」を参照されたい。
本発明にかかるビールテイスト飲料に含まれる各栄養成分量の具体的な測定手法は、健康増進法「栄養表示基準における栄養成分等の分析方法等について」に記載の各種分析法に従えばよい。または、財団法人 日本食品分析センターに依頼すれば、このような熱量及び/又は各栄養成分量を知ることができる。
(糖質)
本発明にかかるビールテイスト飲料に含まれる糖質とは、食品の栄養表示基準(平成15年厚生労働省告示第176号)に基づく糖質をいう。具体的には、糖質は、食品から、タンパク質、脂質、食物繊維、灰分、アルコール分及び水分を除いたものをいう。また、食品中の糖質の量は、当該食品の重量から、タンパク質、脂質、食物繊維、灰分及び水分の量を控除することにより算定される。この場合に、タンパク質、脂質、食物繊維、灰分及び水分の量は、栄養表示基準に掲げる方法により測定する。具体的には、タンパク質の量は窒素定量換算法で測定し、脂質の量はエーテル抽出法、クロロホルム・メタノール混液抽出法、ゲルベル法、酸分解法またはレーゼゴットリーブ法で測定し、食物繊維の量は高速液体クロマトグラフ法またはプロスキー法で測定し、灰分の量は酢酸マグネシウム添加灰化法、直接灰化法または硫酸添加灰化法で測定し、水分の量はカールフィッシャー法、乾燥助剤法、減圧過熱乾燥法、常圧加熱乾燥法またはプラスチックフィルム法で測定する。
本発明にかかるビールテイスト飲料は、近年の低糖質嗜好に合わせて、低糖質であることが望ましい。従って、本発明にかかるビールテイスト飲料の糖質の含有量は、好ましくは2.5g/100mL未満、より好ましくは0.5g/100mL以下である。また、下限は特に設定されない。
(酸味料)
本発明にかかるビールテイスト飲料において使用される酸味料としては、クエン酸、乳酸、リン酸、及びリンゴ酸からなる群より選ばれる1種以上の酸を用いることが好ましい。また、本発明においては、前記酸以外の酸として、コハク酸、酒石酸、フマル酸および氷酢酸等も用いることができる。これらは食品に添加することが認められているものであれば制限なく用いることができる。本発明においては、まろやかな酸味を適切に付与する観点から乳酸と、やや刺激感のある酸味を適切に付与する観点からリン酸との組み合わせを用いることが好ましい。
酸味料の含有量は、本発明にかかるビールテイスト飲料中、クエン酸換算で、ビールテイスト感の付与の観点から、200ppm以上が好ましく、550ppm以上がより好ましく、700ppm以上がさらに好ましく、また、酸味の観点から、15000ppm以下が好ましく、5500ppm以下がより好ましく、2000ppm以下がさらに好ましい。従って、本発明において、酸味料の含有量は、クエン酸換算で、200ppm~15000ppm、好ましくは550ppm~5500ppm、より好ましくは700ppm~1500ppmなどの好適範囲が挙げられる。なお、本明細書において、クエン酸換算量とは、クエン酸の酸味度を基準として各酸味料の酸味度から換算される量のことであり、例えば、乳酸100ppmに相当するクエン酸換算量は120ppm、リン酸100ppmに相当するクエン酸換算量は200ppm、リンゴ酸100ppmに相当するクエン酸換算量は125ppmとして換算する。
ビールテイスト飲料中の酸味料の含有量については、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)等により分析して算出されたものを指す。
(ホップ)
本発明にかかるビールテイスト飲料においては、原料の一部にホップを用いることができる。香味がビールに類似する傾向にあることから、原料の一部にホップを用いることが望ましい。ホップを使用する際には、ビール等の製造に使用される通常のペレットホップ、粉末ホップ、ホップエキスを、所望の香味に応じて適宜選択して使用することができる。また、イソ化ホップ、還元ホップなどのホップ加工品を用いてもよい。本発明にかかるビールテイスト飲料に使用されるホップには、これらのものが包含される。また、ホップの添加量は特に限定されないが、典型的には、飲料全量に対して0.0001~1重量%程度である。
(その他の原料)
本発明にかかるビールテイスト飲料は、本発明の効果を妨げない範囲で、必要に応じて、その他の原料を用いてもよい。例えば、甘味料(高甘味度甘味料を含む)、苦味料、香料、酵母エキス、カラメル色素などの着色料、大豆サポニンやキラヤサポニン等の植物抽出サポニン系物質、コーンや大豆などの植物タンパク質およびペプチド含有物、ウシ血清アルブミン等のタンパク質系物質、食物繊維やアミノ酸などの調味料、アスコルビン酸等の酸化防止剤を、本発明の効果を妨げない範囲で必要に応じて用いることができる。
かくして本発明にかかるビールテイスト飲料が得られる。本発明にかかるビールテイスト飲料のpHは、飲料の風味を良好にする観点から、3.0~5.0であり、3.0~4.5が好ましく、さらに好ましくは3.0~4.0である。
(容器詰飲料)
本発明にかかるビールテイスト飲料は、容器詰めとすることができる。容器の形態は何ら制限されず、ビン、缶、樽、またはペットボトル等の密封容器に充填して、容器入り飲料とすることができる。
以下、実施例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるものではない。
<プレニルフラボノイド混合物の調製>
水準1-1~1-8
表1に記載した親水性乳化剤を200℃まで加熱し、表1に記載した量のキサントフモールを添加して全体が均一になるように混合した。さらに、表1に記載した親油性乳化剤を添加して全体が均一になるように混合した後、80℃まで放冷し、さらに純水4.8gを添加して全体が均一になるように混合した。
Figure 0007241774000001
水準2-1~2-9
表2に示す親水性乳化剤あるいは親油性乳化剤のいずれか一方のみを使用した以外は水準1-1~1-8と同様にして調製した。
Figure 0007241774000002
表1、2で用いた成分の詳細を以下に示す。
キサントフモール:Xantho-Flav pure(Hopsteiner社製、キサントフモールとして85%、イソキサントフモールとして4%を含有)
デカグリセリンモノミリステート:(阪本薬品工業社製)
デカグリセリンモノラウレート:(阪本薬品工業社製)
テトラグリセリンモノラウレート:(阪本薬品工業社製)
テトラグリセリンペンタオレエート:(阪本薬品工業社製)
デガグリセリンオクタエルケート:(阪本薬品工業社製)
ポリグリセリン縮合リシノレート:(阪本薬品工業社製)
ショ糖パルミチン酸エステル:(三菱ケミカルフーズ社製)
レシチン:(ナカライテスク社製)
ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート:(ナカライテスク社製)
<ビールテイスト飲料の調製>
実施例1~8、比較例1~9
麦芽20kgを適当な粒度に粉砕して仕込槽に入れ、これに120Lの温水を加え、約50℃のマッシュを作った。50℃で30分保持後、徐々に昇温して65℃~72℃で60分間、糖化を行った。糖化が完了したマッシュを77℃まで昇温後、麦汁濾過槽に移し濾過を行い、濾液を得た。得られた濾液の一部をとり、温水を加え、その際、濾液と温水の混合割合は、煮沸完了時のエキス分の総量が約4.0重量%になるよう調整した。製造スケールを100Lとし、ホップを約100g、市販のカラメル色素(クラスI)約40gを添加し、100℃で80分間煮沸した。煮沸後の液からオリを分離し、約2℃に冷却した。当該冷却液の一部をとり、最終製品のエキス分の総量が、0.3重量%となるように冷水を適量添加して希釈した。pH調整剤として乳酸を用い、当該希釈液に対して、pH調整剤、酸化防止剤、甘味物質、香料、炭酸ガスを適量添加し、濾過を行い、これをベース飲料とした。前記ベース飲料に表1、2で調製したプレニルフラボノイド混合物を表3、4に記載の濃度となるように添加し、非発酵ビールテイスト飲料を得た。
得られた各非発酵ビールテイスト飲料について、4℃1週間保管後の均一安定性について、目視で確認した。また、専門パネリスト6名による苦味・収斂味官能評価を以下の評価基準をもとに実施し、評価点の平均点を算出した。この際、キサントフモールおよびイソキサントフモール自体の苦味・収斂味と比較するため、中性スピリッツ(エタノール95.1%、25℃)にキサントフモール(Xantho-Flav pure Hopsteiner社製)を添加して全体が均一になるように混合した後、エタノール濃度が1%になるように水で希釈し、これにより得られた各実施例・比較例と同量のキサントフモールを含む飲料の苦味・収斂味の評価を3.5として比較評価を行った。結果を表5に示す。
(均一安定性の評価)
◎:全体が均一で透明。凝集・沈殿が見られない。
○:全体が均一であるが不透明。凝集・沈殿が見られない。
×:全体が均一でなく、凝集・沈殿が見られる。
(乳化剤由来の苦味・収斂味の評価)
1:ほぼ感じられない。
2:わずかに感じられる。
3:ある程度感じられるが、飲料として許容できる水準である。
4:明確に感じられる。
5:強く感じられる。
(総合評価)
×:安定性が×、あるいは官能評価が4.5以上
△:安定性が○、かつ官能評価結果が3.5より大きく4.5以下
○:安定性が○、かつ官能評価結果が3.5以下
◎:安定性が◎、かつ官能評価結果が3.5以下
Figure 0007241774000003
Figure 0007241774000004
Figure 0007241774000005
親水性乳化剤と親油性乳化剤を併用した実施例1~8の飲料は、いずれも凝集・沈殿なく均一に分散されており、安定性に優れるものであったのに対し、親水性乳化剤あるいは親油性乳化剤のいずれか一方のみを用いた比較例1~9の飲料は、いずれも凝集・沈殿が見られた。また、親水性乳化剤に、ショ糖脂肪酸エステルや、グリセリン脂肪酸エステルを使用した実施例2~8では、乳化剤に由来する異味がほとんど感じられないばかりか、キサントフモールおよびイソキサントフモールに起因する苦味や収斂味についてもマスキングされており、飲料への適用性が高いものであった。
本発明によれば、キサントフモールの持つ生理活性作用を有しつつも、風味の良い飲料を提供できる。

Claims (8)

  1. プレニルフラボノイドと、親水性乳化剤と、親油性乳化剤とを含み、前記プレニルフラボノイドの含有量が6~500ppmであり、前記親水性乳化剤が、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、及びリン脂質からなる群より選択される1種以上の乳化剤を含む、飲料であって、前記親油性乳化剤の含有量に対する前記親水性乳化剤の含有量の質量比(親水性乳化剤/親油性乳化剤)が1~100であり、前記プレニルフラボノイドの含有量に対する前記乳化剤の合計含有量の質量比(乳化剤/プレニルフラボノイド)が1~100である、飲料
  2. プレニルフラボノイドが、キサントフモールおよびイソキサントフモールからなる群より選択される1種以上である、請求項1に記載の飲料。
  3. 前記親水性乳化剤のHLBが10以上である、請求項1又は2に記載の飲料。
  4. 前記親水性乳化剤が、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、及びリン脂質からなる群より選択される1種以上の乳化剤を含む、請求項1~3いずれかに記載の飲料。
  5. 前記親油性乳化剤のHLBが5以下である、請求項1~4いずれかに記載の飲料。
  6. 前記親油性乳化剤が、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、及びリン脂質からなる群より選択される1種以上の乳化剤を含む、請求項1~5いずれかに記載の飲料。
  7. ビールテイスト飲料、チューハイテイスト飲料、茶飲料、果汁飲料、コーヒー飲料、又はスポーツ飲料である、請求項1~いずれかに記載の飲料。
  8. プレニルフラボノイドと、親水性乳化剤と、親油性乳化剤とを混合する工程を含み、前記親水性乳化剤が、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、及びリン脂質からなる群より選択される1種以上の乳化剤を含む、飲料の製造方法であって、前記飲料中の前記親油性乳化剤の含有量に対する前記親水性乳化剤の含有量の質量比(親水性乳化剤/親油性乳化剤)が1~100、前記飲料中の前記プレニルフラボノイドの含有量に対する前記乳化剤の合計含有量の質量比(乳化剤/プレニルフラボノイド)が1~100となるように混合する、製造方法
JP2020562261A 2018-12-28 2018-12-28 飲料 Active JP7241774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/048433 WO2020136860A1 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 飲料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020136860A1 JPWO2020136860A1 (ja) 2021-09-27
JP7241774B2 true JP7241774B2 (ja) 2023-03-17

Family

ID=71126185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020562261A Active JP7241774B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 飲料

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20210368828A1 (ja)
EP (1) EP3903602A4 (ja)
JP (1) JP7241774B2 (ja)
KR (1) KR20210107111A (ja)
CN (1) CN113286521A (ja)
AU (1) AU2018455463A1 (ja)
CA (1) CA3118700A1 (ja)
SG (1) SG11202104750VA (ja)
TW (1) TWI728608B (ja)
WO (1) WO2020136860A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007289074A (ja) 2006-04-25 2007-11-08 Mitsubishi Chemicals Corp D相中油型乳化組成物
JP2009095277A (ja) 2007-10-17 2009-05-07 Mitsubishi Chemicals Corp 飲料の製造方法
JP2010124724A (ja) 2008-11-26 2010-06-10 Suntory Holdings Ltd リグナン類化合物含有乳化物及び飲料
JP2011513308A (ja) 2008-02-27 2011-04-28 フラクサン ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー キサントフモール−シクロデキストリン複合体を含有する新規な組成物
JP2013066459A (ja) 2011-09-07 2013-04-18 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd キサントフモール/シクロデキストリン包接複合体含有組成物の製造方法及びその利用
US20130245118A1 (en) 2010-07-02 2013-09-19 Eric H. Kuhrts Stable fatty acid-containing formulations
JP2015000044A (ja) 2013-06-17 2015-01-05 高田香料株式会社 乳化香料組成物
JP2017112915A (ja) 2015-12-24 2017-06-29 高砂香料工業株式会社 アルコール飲料用乳化香料組成物
US20170333515A1 (en) 2015-11-10 2017-11-23 Eric H. Kuhrts Compositions and methods for enhancing the metabolic activity or stability of curcumin

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029390B2 (ja) 1976-02-03 1985-07-10 富士写真フイルム株式会社 ベンゾトリアゾ−ル化合物
DE50302729D1 (de) * 2002-12-18 2006-05-11 Doehler Gmbh Xanthohumol-haltiges Getränk
CN1867263B (zh) * 2003-08-13 2013-03-06 不二制油株式会社 制备水合油性基食品的方法
EP1909584A4 (en) * 2005-07-29 2010-07-07 Bioactives Inc PRENYLFLAVONOID FORMULATIONS

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007289074A (ja) 2006-04-25 2007-11-08 Mitsubishi Chemicals Corp D相中油型乳化組成物
JP2009095277A (ja) 2007-10-17 2009-05-07 Mitsubishi Chemicals Corp 飲料の製造方法
JP2011513308A (ja) 2008-02-27 2011-04-28 フラクサン ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー キサントフモール−シクロデキストリン複合体を含有する新規な組成物
JP2010124724A (ja) 2008-11-26 2010-06-10 Suntory Holdings Ltd リグナン類化合物含有乳化物及び飲料
US20130245118A1 (en) 2010-07-02 2013-09-19 Eric H. Kuhrts Stable fatty acid-containing formulations
JP2013066459A (ja) 2011-09-07 2013-04-18 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd キサントフモール/シクロデキストリン包接複合体含有組成物の製造方法及びその利用
JP2015000044A (ja) 2013-06-17 2015-01-05 高田香料株式会社 乳化香料組成物
US20170333515A1 (en) 2015-11-10 2017-11-23 Eric H. Kuhrts Compositions and methods for enhancing the metabolic activity or stability of curcumin
JP2017112915A (ja) 2015-12-24 2017-06-29 高砂香料工業株式会社 アルコール飲料用乳化香料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA3118700A1 (en) 2020-07-02
AU2018455463A1 (en) 2021-06-03
CN113286521A (zh) 2021-08-20
KR20210107111A (ko) 2021-08-31
SG11202104750VA (en) 2021-07-29
US20210368828A1 (en) 2021-12-02
TW202033102A (zh) 2020-09-16
JPWO2020136860A1 (ja) 2021-09-27
TWI728608B (zh) 2021-05-21
WO2020136860A1 (ja) 2020-07-02
EP3903602A1 (en) 2021-11-03
EP3903602A4 (en) 2022-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6577562B2 (ja) コラーゲンペプチド含有飲料の臭気抑制技術
KR102192531B1 (ko) 난소화성 덱스트린을 함유하는 비발효 맥주 풍미 음료
KR102231544B1 (ko) 난소화성 덱스트린 및 쓴맛 물질을 함유하는 비발효 맥주 풍미 음료
TWI516213B (zh) After the taste of the improved non-alcoholic beer flavor drinks
WO2014057953A1 (ja) ビアテイスト飲料
WO2019235619A1 (ja) 飲料、乳化油脂組成物及び乳化剤組成物
JP2016168039A (ja) ノンアルコールのビールテイスト飲料
JP6200310B2 (ja) 容器詰飲料
JPWO2018151156A1 (ja) 容器詰非発酵飲料およびその製造方法
JP2020513735A (ja) クリーマー組成物
JP7241774B2 (ja) 飲料
JP6545816B2 (ja) ノンアルコールのビールテイスト飲料
JP7228034B2 (ja) ノンアルコールビールテイスト飲料
JP7353173B2 (ja) ノンアルコールビールテイスト飲料
JP2010173989A (ja) イソフムロン類包接体を含んでなるw/o/w型乳化組成物およびその製造方法
JP7212576B2 (ja) ビールテイスト飲料
JP7089415B2 (ja) ビールテイスト飲料の製造方法
JP7268143B2 (ja) ノンアルコールビールテイスト飲料
JP6545817B2 (ja) ノンアルコールのビールテイスト飲料
JP7252326B2 (ja) 飲料の製造方法
JP7209021B2 (ja) ビールテイスト飲料
JP7190405B2 (ja) ノンアルコールビールテイスト飲料及びその製造方法
AU2011353419C1 (en) Milk-added, low-calorie black tea beverage
JP2022015956A (ja) コーヒー抽出液の香味を改善する方法
WO2022138161A1 (ja) ノンアルコールビールテイスト飲料、ノンアルコールビールテイスト飲料の製造方法、及び、ノンアルコールビールテイスト飲料の苦味の質を改善する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7241774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150