JP5836307B2 - 排紙トレイ及び画像形成装置 - Google Patents

排紙トレイ及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5836307B2
JP5836307B2 JP2013079749A JP2013079749A JP5836307B2 JP 5836307 B2 JP5836307 B2 JP 5836307B2 JP 2013079749 A JP2013079749 A JP 2013079749A JP 2013079749 A JP2013079749 A JP 2013079749A JP 5836307 B2 JP5836307 B2 JP 5836307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
support surface
paper discharge
inclined support
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013079749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014201414A (ja
Inventor
了 中村
了 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013079749A priority Critical patent/JP5836307B2/ja
Priority to US14/243,784 priority patent/US8960667B2/en
Publication of JP2014201414A publication Critical patent/JP2014201414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5836307B2 publication Critical patent/JP5836307B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/20Pile receivers adjustable for different article sizes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/41Rack-and-pinion, cogwheel in cog railway
    • B65H2403/411Double rack cooperating with one pinion, e.g. for performing symmetrical displacement relative to pinion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1114Bottom with surface portions curved in lengthwise direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/14Details of surface
    • B65H2405/141Reliefs, projections
    • B65H2405/1412Ribs extending in parallel to feeding/delivery direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/325Manual handling of handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Description

本発明は、排紙トレイ及び画像形成装置に関するものである。
電子写真方式によって画像を形成する複写機やプリンター等の画像形成装置においては、所定の電子写真プロセスを経て用紙に画像が形成される。画像が形成された用紙は、排紙ローラーによって装置内部から排出されて排紙トレイ上に積載される。この排紙トレイにおいては、用紙排出部に向かうに従って下方に傾斜する傾斜支持面を有するものがある(例えば、特許文献1の図1参照)。このような排紙トレイによれば、傾斜支持面によって排出された用紙を滑らせ、用紙の後端を揃えて積載することができる。
特開2005−330067号公報
排紙トレイにおいては、ストック性を向上させるため、傾斜支持面にストッパーを設けることがある。ストッパーは、排出された用紙の先端と当接して、用紙の前後方向のばらつきを抑制すると共に、積載された用紙の崩れを抑制し、排紙トレイにおけるストック性を向上させる。
しかしながら、排紙トレイは、画像形成装置の仕様によっては、用紙の排出方向からユーザーがアクセスするようにレイアウトされる場合がある。このような場合、ユーザーが排紙トレイから用紙を取り出すときに、ストッパーが妨げとなってしまうという問題がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、ユーザーが用紙の排出方向からアクセスする場合であっても用紙取り出し性及び用紙ストック性を満足させることができる排紙トレイ及び画像形成装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明は、用紙排出部に向かうに従って下方に傾斜する傾斜支持面を有する排紙トレイであって、前記傾斜支持面に沿って設けられ、水平面に対する立ち上り角度が前記傾斜支持面よりも大きいリブを有する、という構成を採用する。
この構成を採用することによって、本発明では、傾斜支持面に沿って該傾斜支持面よりも立ち上がり角度が大きいリブを設けることによって、排出ストック角度をつけて用紙ストック性を向上させることができる。また、このリブは、傾斜支持面に沿って設けられており、ユーザーが用紙の排出方向からアクセスする場合にはリブに沿って手を通すことができるようになるため、用紙取り出し性を満足させることができる。
また、本発明では、前記リブは、前記傾斜支持面と、前記傾斜支持面の上方の端部に連なる水平支持面と、に跨って設けられている、という構成を採用する。
この構成を採用することによって、本発明では、傾斜支持面と該傾斜支持面の上方の端部に連なる水平支持面とに跨ってリブを設けることによって、水平支持面において高さをつけ該水平支持面との間に空間を形成し、ユーザーの手が用紙の下に入り易いようにすることで、用紙取り出し性を向上させることができる。
また、本発明では、前記リブは、アーチ形状を有している、という構成を採用する。
この構成を採用することによって、本発明では、リブの外形が緩やかな曲線により形成されるため、用紙の排出方向からアクセスするユーザーの手に角が当たらないようにすることができる。
また、本発明では、前記リブは、前記傾斜支持面の幅方向において間隔をあけて複数設けられている、という構成を採用する。
この構成を採用することによって、本発明では、傾斜支持面の幅方向において間隔をあけて複数のリブを設けて用紙を支持することで、幅方向において隣り合うリブの間に大きな空間を形成し、ユーザーの手が用紙の下により入り易いようにすることができる。
また、本発明では、前記幅方向において隣り合う第1のリブと第2のリブとの間隔を調整するリブ間隔調整装置を有する、という構成を採用する。
この構成を採用することによって、本発明では、リブ間隔調整装置を設けて、幅方向で隣り合う第1のリブと第2のリブとの間隔を調整することで、用紙の下に手を入れる空間の大きさを用紙の種類やユーザーに合わせて調整することができる。
また、本発明では、前記幅方向において隣り合う第1のリブと第2のリブは、平面視で前記用紙排出部から末広がりに延在している、という構成を採用する。
この構成を採用することによって、本発明では、幅方向で隣り合う第1のリブと第2のリブとを平面視で用紙排出部から末広がりに延在させることで、用紙の排出方向からアクセスするユーザーの手が入る用紙下の空間の入り口を大きくすることができる。
また、本発明では、前記傾斜支持面に対する前記第1のリブと前記第2のリブの取付角度を調整するリブ取付角度調整装置を有する、という構成を採用する。
この構成を採用することによって、本発明では、リブ取付角度調整装置を設けて、幅方向で隣り合う第1のリブと第2のリブとの取付角度を調整することで、用紙の下に手を入れる空間の入り口の大きさを用紙の種類やユーザーに合わせて調整することができる。
また、本発明では、先に記載の排紙トレイを有する画像形成装置を採用する。
この構成を採用することによって、本発明では、ユーザーが用紙の排出方向からアクセスする場合であっても用紙取り出し性及び用紙ストック性を満足させることができる排紙トレイを備える画像形成装置が得られる。
本発明によれば、ユーザーが用紙の排出方向からアクセスする場合であっても用紙取り出し性及び用紙ストック性を満足させることができる。
本発明の第1実施形態における複写機の外観を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態における複写機の内部構成を示す概略図である。 本発明の第1実施形態における排紙トレイの外観を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態における傾斜支持面とリブの立ち上り角度の関係を示す図である。 本発明の第2実施形態における排紙トレイの構成を示す平面図である。 本発明の第2実施形態におけるリブ間隔調整装置の構成を示す斜視図である。 本発明の第3実施形態における排紙トレイの構成を示す平面図である。 本発明の第3実施形態におけるリブ取付角度調整装置の構成を示す分解斜視図である。 本発明の第3実施形態におけるリブの構成を示す平面側斜視図と底面側斜視図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態について説明する。なお、以下では、本発明に係る排紙トレイを備える画像形成装置として、原稿読取機能を備える複写機を例示して説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態における複写機Pの外観を示す斜視図である。図2は、本発明の第1実施形態における複写機Pの内部構成を示す概略図である。
複写機(画像形成装置)Pは、図2に示すように、用紙排出部a、トナー収納部b、画像形成部c、用紙部dを備えている。また、複写機Pには、下部に位置する用紙部dから上部に位置する用紙排出部aにかけて、搬送部eが設けられている。また、複写機Pには、用紙排出部aの上部に、スキャナー部f、操作部g、原稿給送部hが設けられている。
用紙排出部aは、所定の画像が形成された用紙(シート材)が搬送部eを介して排出されるように構成されている。この用紙排出部aの下方には後述する排紙トレイ10が設けられている。排紙トレイ10の支持面には傾斜が付されていて、排出される用紙の後端側を揃えて積層できるように工夫されている。
トナー収納部bは、例えば、ブラックトナー(BK)のトナーコンテナからなり、画像形成部cの現像ユニットc2にトナーを供給できるように構成されている。
画像形成部cは、レーザースキャンニングユニットc1、現像ユニットc2、ドラムユニットc3、転写ユニットc4及び定着ユニットc5を含んで構成されている。
レーザースキャンニングユニットc1は、周知のレーザースキャンニングユニットと同様に、レーザー光を発生する光ビーム発生器と、その光ビーム発生器から照射されてくる光ビームを走査するポリゴンミラーと、そのポリゴンミラーにより走査された光ビームを後述する感光体ドラム1上に結像させるfθレンズ等を含んで構成されている。
現像ユニットc2は、感光体ドラム1に対してトナーを供給することによって感光体ドラム1の周面に形成された静電潜像を現像するものであり、感光体ドラム1の周面に対して、その半径方向において対向して配置された現像ローラー2を有する。
ドラムユニットc3は、そのドラム周面にレーザースキャンニングユニットc1を用いて静電潜像が生成されると共に、トナー収納部bから現像ユニットc2に供給されたトナーによりトナー像が形成される感光体ドラム1を有する。
感光体ドラム1の周りには、その周面を帯電状態とさせる帯電器3及び転写後その周面に残存したトナーを除去するクリーナー4等が対向配置されている。本実施形態の帯電器3及びクリーナー4等は、感光体ドラム1と共にドラムユニットc3として着脱自在にユニット化されている。
転写ユニットc4は、感光体ドラム1の周面に対して、その半径方向において対向して配置される転写ローラー5を有している。転写ローラー5は、感光体ドラム1を押圧するように設けられている。
したがって、転写ローラー5は、感光体ドラム1が回転駆動すると、それに伴って回転することができる。また、搬送部eを介して所定のシート材、例えば用紙が搬送されてきたときは、その用紙を感光体ドラム1との間に介在させた状態で転写ローラー5を回転させることができると共に、用紙を定着ユニットc5側に搬送させることができる。
定着ユニットc5は、転写ユニットc4の設けられているよりも下流側の搬送部eの一部に設けられていて、その搬送部eを搬送する用紙を挟持できるように配置された一対のローラーで構成されている。そして、定着ユニットc5は、その一対のローラーによって加圧・加熱して転写ユニットc4で転写された用紙上のトナー像を用紙に定着できるように構成されている。
用紙部dは、装置本体に対して開閉自在に設けられている給紙トレイd1と、装置本体に対して引き出し自在に設けられている給紙カセットd2とを備えている。そして、給紙トレイd1あるいは給紙カセットd2から搬送部eに1枚ずつ用紙を供給できるように構成されている。
搬送部eは、下部に位置する用紙部dから上部に位置する用紙排出部aにかけて設けられていて、複数の搬送ローラー及びガイド板によって構成されている。そして、この搬送部eは、用紙部dから供給された用紙を1枚ずつ用紙排出部aに向けて搬送できるように構成されている。
スキャナー部fは、セットされた原稿を読み取り、その原稿の画像を示す原稿画像データを取得するものである。スキャナー部fは、キャリッジに搭載されたCCD(Charge Coupled Device)センサー(不図示)を備え、コンタクトガラス(不図示)上にセットされた原稿、あるいは原稿給送部hによって順次給紙される原稿を読み取るように構成されている。
操作部gは、ユーザーによる操作に応じた信号(操作信号)を出力すると共に、複写機Pの状態を示す情報等の各種情報を表示するものであり、操作キーg1及び操作表示部g2(図1参照)を備えている。操作キーg1は、コピースタートキー、コピーストップ/クリアキー、テンキー(数値入力キー)及び機能切替キー等のハードキーである。操作表示部g2は、液晶パネル或いは有機ELパネルの表示画面に対向配置されたタッチパネルであり、操作信号としてユーザーに押下された部位の座標を示す信号を出力する。
原稿給送部hは、読み取りを行うべき原稿を順次自動給紙する装置である。原稿給送部hは、給紙トレイh1に収容された原稿をピックアップローラー(不図示)によってスキャナー部fを経由する搬送路(不図示)に導入し、排紙トレイh2に排出する。スキャナー部fは、原稿をセットするコンタクトガラスとは別にスリット状のコンタクトガラス(不図示)を備えており、原稿給送部hにより自動給送された原稿は、当該スリット状のコンタクトガラスを介して読み取られる。
上記構成からなる複写機Pは、レーザースキャンニングユニットc1から感光体ドラム1に画像データに対応したレーザー光が照射されて静電潜像が形成され、供給されたトナーによってトナー像が現像される。そして、この感光体ドラム1上に担持されたトナー像は転写ユニットc4で用紙に転写された後、定着ユニットc5で加圧・加熱されて定着処理される。最後に、画像の印刷された用紙が用紙排出部aから排紙トレイ10に排出される。
次に、図3及び図4を参照して、上記構成の複写機Pに設けられた排紙トレイ10の構成について詳しく説明する。
図3は、本発明の第1実施形態における排紙トレイ10の外観を示す斜視図である。図4は、本発明の第1実施形態における傾斜支持面11とリブ20の立ち上り角度の関係を示す図である。
排紙トレイ10は、図3に示すように、複写機Pの手前側を向いて設けられている。排紙トレイ10の上方には、操作部gが設けられている。複写機Pの奥側には用紙排出部aが設けられており、用紙(図3において符号Sで示す)は、複写機Pの奥側から手前側に向かって排出されるようになっている。このため、ユーザーは、操作部gの下に手を入れて、排紙トレイ10上に支持された用紙にアクセスする。
排紙トレイ10は、図4に示すように、用紙排出部aに向かうに従って下方に傾斜する傾斜支持面11を有する。すなわち、傾斜支持面11は、複写機Pの奥側に向かうに従って下方に傾斜している。傾斜支持面11の下方の端部11aは、用紙排出部aの略真下に位置する。一方、傾斜支持面11の上方の端部11bは、用紙排出部aから離れて、用紙排出部aよりも上方に位置する。
また、排紙トレイ10は、傾斜支持面11の上方の端部11bに連なる水平支持面12を有する。水平支持面12は、傾斜支持面11のように傾いておらず、水平に延在している。この水平支持面12は、傾斜支持面11の上方の端部11bから複写機Pの手前側に向かって延在している。すなわち、水平支持面12は、傾斜支持面11よりも用紙排出部aから離れて、用紙排出部aよりも上方に位置する。
排紙トレイ10は、傾斜支持面11に沿って設けられたリブ20を有する。本実施形態のリブ20は、図3に示すように、傾斜支持面11の幅方向において間隔をあけて複数(本実施形態では2つ)設けられている。幅方向において隣り合うリブ20は、用紙排出部aに向かって平行に対となって延在している。このリブ20は、傾斜支持面11の傾斜に沿って斜めに延在している。
図4に示すように、リブ20の下方の端部20aは、用紙排出部aの略真下には至っておらず、傾斜支持面11上に位置している。すなわち、リブ20の下方の端部20aは、用紙排出部aから離れて、用紙排出部aとの間には傾斜支持面11の一部が介在するようになっている。また、リブ20の上方の端部20bは、水平支持面12上に位置している。すなわち、本実施形態のリブ20は、傾斜支持面11と、水平支持面12とに跨って設けられている。このように、リブ20は、排紙トレイ10の入り口側(複写機Pの手前側)に設けられている。
リブ20は、図4に示すように、アーチ形状を有している。このため、リブ20の上面21の輪郭形状が、緩やかな曲線により形成される。このリブ20は、水平面に対する立ち上り角度θ1が、傾斜支持面11よりも大きくなっている。すなわち、傾斜支持面11の角度をθ2とすると、θ1>θ2の関係式が成り立つようになっている。また、リブ20は、傾斜支持面11に対して直角になるものではなく、θ2−θ1<90°の関係式が成り立つようになっている。なお、本実施形態のリブ20の立ち上り角度とは、下方の端部20aにおける上面21の接線が水平面と交差する角度を意味する。
続いて、上記構成の排紙トレイ10の作用について説明する。
図2に示すように、複写機Pの画像形成部cにおいて所定の画像が印刷された用紙は、用紙排出部aから排紙トレイ10に排出される。用紙排出部aは、複写機Pの奥側において手前側に向かって開口しており、複写機Pの手前側に向かって用紙を排出する。排紙トレイ10は、図4に示すように、用紙排出部aに向かうに従って下方に傾斜する傾斜支持面11を有する。このため、用紙排出部aから排出された用紙は、自重により傾斜支持面11に沿って複写機Pの奥側に向かって滑り、その後端が用紙排出部a下方の側壁に当たることで端が揃えられる。
本実施形態の排紙トレイ10は、傾斜支持面11に沿って設けられて、水平面に対する立ち上り角度θ1が傾斜支持面11よりも大きいリブ20を有している。リブ20は、傾斜支持面11よりも大きく立ち上がっており、排紙トレイ10における排出ストック角度をつける。これにより、用紙排出部aから排出される用紙が、簡単に排紙トレイ10から飛び出してしまうこと等を抑制でき、従来のようにストッパーを設けずとも用紙ストック性を向上させることができる。
また、図1に示すように、本実施形態の排紙トレイ10の上に、操作部g、スキャナー部fや原稿給送部hがレイアウトされている場合、ユーザーは、操作部gの下に手を入れて、排紙トレイ10上に支持された用紙にアクセスする必要があり、ユーザーのアクセス方向が、用紙の排出方向(複写機Pの手前側から手を入れる方向)に制限される。通常、排出ストック角度をつけるべく、排紙トレイ10に突起部(ストッパー)を設けると、操作部gの下の空間が狭くなってしまう。
ここで、本実施形態では、傾斜支持面11に沿ってリブ20を設けている。このため、ユーザーが用紙の排出方向からアクセスする場合には、図3に示すように、このリブ20に沿って手を通すことができるようになり、用紙ストック性を満足させつつ、用紙取り出し性をも満足させることができる。また、本実施形態のリブ20は、アーチ形状を有している。この構成によれば、図4に示すように、リブ20の外形が緩やかな曲線により形成されるため、用紙の排出方向からアクセスするユーザーの手に角が当たらないようにすることができ、また、リブ20の上面21を滑らせながら用紙を取り出すことができるため、用紙取り出し性を向上させることができる。
また、本実施形態のリブ20は、傾斜支持面11と、傾斜支持面11の上方の端部11bに連なる水平支持面12と、に跨って設けられている。この構成によれば、水平支持面12において高さをつけ該水平支持面12との間に空間を形成することができる。通常、ユーザーの手は水平に入ってくるため、手前側に設けられた水平支持面12において空間を形成し、ユーザーの手が用紙の下に入り易いようにすることで、用紙取り出し性を向上させることができる。
また、本実施形態では、図3に示すように、リブ20が傾斜支持面11の幅方向において間隔をあけて設けられている。この構成によれば、用紙が2つのリブ20によって支持されることとなり、幅方向において隣り合うリブ20の間に大きな空間を形成することができる。したがって、リブ20が一つの場合よりも、ユーザーの手が用紙の下に入り易いようにすることができ、用紙取り出し性をさらに向上させることができる。
このように、上述の実施形態によれば、用紙排出部aに向かうに従って下方に傾斜する傾斜支持面11を有する排紙トレイ10であって、傾斜支持面11に沿って設けられ、水平面に対する立ち上り角度θ1が傾斜支持面11よりも大きいリブ20を有する、という構成を採用することによって、ユーザーが用紙の排出方向からアクセスする場合であっても用紙取り出し性及び用紙ストック性を満足させることができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。以下の説明において、上述の実施形態と同一又は同等の構成部分については同一の符号を付し、その説明を簡略若しくは省略する。
図5は、本発明の第2実施形態における排紙トレイ10の構成を示す平面図である。図6は、本発明の第2実施形態におけるリブ間隔調整装置30の構成を示す斜視図である。
図5に示すように、第2実施形態では、幅方向において隣り合うリブ20(第1のリブ20A、第2のリブ20B)の間隔を調整できるように構成されている点で、上記実施形態と異なる。
第2実施形態のリブ20は、傾斜支持面11に設けられている。すなわち、このリブ20の上方の端部20bは、傾斜支持面11上に位置している。傾斜支持面11には、スライド溝13が設けられている。スライド溝13は、第1のリブ20A及び第2のリブ20Bのそれぞれに設けられている。第1のリブ20A及び第2のリブ20Bは、スライド溝13に沿って傾斜支持面11の幅方向おいて移動可能な構成となっている。なお、第1のリブ20A及び第2のリブ20Bの移動可能な範囲は、用紙排出部aの幅の範囲内に設定されている。
本実施形態では、図6に示すリブ間隔調整装置30によって、第1のリブ20A及び第2のリブ20Bが同期して移動するようになっている。リブ間隔調整装置30は、傾斜支持面11の裏側に設けられており、第1のリブ20Aと第2のリブ20Bとの間をラック・ピニオン機構で接続している。リブ間隔調整装置30は、第1のリブ20Aと第2のリブ20Bとの間に設けられたピニオン31と、第1のリブ20Aに接続されたラック32Aと、第2のリブ20Bに接続されたラック32Bと、を有する。
ピニオン31は、傾斜支持面11に対し垂直に延びる軸線を中心に回転自在に設けられている。ピニオン31の外周には、ギアが設けられており、ラック32A及びラック32Bと噛合している。ラック32A及びラック32Bは、長尺部材であり、側部にギアが設けられている。ラック32A及びラック32Bは、ピニオン31を挟んで対向するように配置されている。この構成によれば、ピニオン31の回転により、ラック32A及びラック32Bを相反する方向に同期して移動させることができる。
上記構成の第2実施形態によれば、リブ間隔調整装置30を設けることによって、図3に示すように、傾斜支持面11において幅方向で隣り合う第1のリブ20Aと第2のリブ20Bとの間隔を調整することができる。第1のリブ20A及び第2のリブ20Bは、用紙排出部aの中央を中心とし、用紙排出部aの幅の範囲内で、同期して相反する方向に移動できるようになっている。したがって、リブ20は、用紙排出部aから排出されるあらゆる種類の用紙(A4サイズ、B5サイズ等)に対応することができる。
例えば、用紙排出部aから排出される用紙の幅が小さい場合は、第1のリブ20A及び第2のリブ20Bを内側に寄せることで、用紙が第1のリブ20A及び第2のリブ20Bによって支持されることとなり、幅方向において隣り合う第1のリブ20A及び第2のリブ20Bの間に、ユーザーが手を入れる空間を適切に形成することができる。また、例えば、用紙排出部aから排出される用紙がコシの強いものである場合は、第1のリブ20A及び第2のリブ20Bの間隔の調整の自由度は高くなるため、ユーザーの手の大きさに合わせて、第1のリブ20A及び第2のリブ20Bの間隔を調整することができる。
このように、上述の第2実施形態によれば、幅方向において隣り合う第1のリブ20Aと第2のリブ20Bとの間隔を調整するリブ間隔調整装置30を有する、という構成を採用することによって、用紙の下に手を入れる空間の大きさを用紙の種類やユーザーに合わせて調整することが可能となり、用紙取り出し性を向上させることができる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について説明する。以下の説明において、上述の実施形態と同一又は同等の構成部分については同一の符号を付し、その説明を簡略若しくは省略する。
図7は、本発明の第3実施形態における排紙トレイ10の構成を示す平面図である。図8は、本発明の第3実施形態におけるリブ取付角度調整装置40の構成を示す分解斜視図である。図9は、本発明の第3実施形態におけるリブ20の構成を示す平面側斜視図と底面側斜視図である。
図7に示すように、第3実施形態では、幅方向において隣り合うリブ20(第1のリブ20A、第2のリブ20B)の取付角度を調整できるように構成されている点で、上記実施形態と異なる。
第3実施形態のリブ20は、傾斜支持面11に設けられている。すなわち、このリブ20の上方の端部20bは、傾斜支持面11上に位置している。傾斜支持面11には、リブ取付角度調整装置40が設けられている。リブ取付角度調整装置40は、図8に示すように、リブ20の下面側に設けられた軸部41と、傾斜支持面11に設けられた孔部42と、を有する。
軸部41は、図9(a)に示すように、リブ20の中心に設けられている。この軸部41は、リブ20と一体形成されている。また、軸部41は、図9(b)に示すように、その周面41aを縦に割るようにして設けられたフック部43を有している。フック部43は、リブ20の長さ方向において、対となって配置されている。フック部43の下側の端部43aは、外側に屈曲している。フック部43は、素材のバネ性により、軸部41の周面41aの内側に撓むことが可能な構成となっている。
上記構成の軸部41は、図8に示すように、傾斜支持面11に設けられた孔部42に挿入されるようになっている。軸部41の挿入時には、フック部43が内側に撓み、フック部43の下側の端部43aが孔部42を抜けると、フック部43が外側に復元し、傾斜支持面11の裏側に係止可能となる。これにより、リブ20が、傾斜支持面11に対して取り付けられる。孔部42は、傾斜支持面11に対して垂直に形成されている。このため、リブ20は、図7に示すように、傾斜支持面11に対し垂直に延びる軸線を中心に回転自在となり、取付角度(図7において符号θ3で示す)が調整可能となる。
上記構成の第3実施形態では、リブ取付角度調整装置40によって、第1のリブ20A及び第2のリブ20Bがそれぞれ独立して取付角度を調整できるようになっている。また、第3実施形態では、幅方向において隣り合う第1のリブ20Aと第2のリブ20Bが、平面視で用紙排出部aから末広がりに延在するように取付角度を調整している。このように取付角度を調整することで、第1のリブ20Aと第2のリブ20Bとの間隔を、用紙排出部a側では狭くし、用紙排出部aから離れるにつれて広くさせることができる。
すなわち、幅方向で隣り合う第1のリブ20Aと第2のリブ20Bとを平面視で用紙排出部aから末広がりに延在させることで、用紙の排出方向からアクセスするユーザーの手が入る用紙下の空間の入り口を大きくすることができ、用紙取り出し性を向上させることができる。また、用紙排出部a側では、第1のリブ20Aと第2のリブ20Bとの間隔が狭くなっているので、用紙排出部aから排出される用紙の幅が小さい場合であっても、用紙が第1のリブ20A及び第2のリブ20Bによって支持されることとなり、幅方向において隣り合う第1のリブ20A及び第2のリブ20Bの間に、ユーザーが手を入れる空間を適切に形成することができる。
このように、上述の第3実施形態によれば、幅方向において隣り合う第1のリブ20Aと第2のリブ20Bが、平面視で用紙排出部aから末広がりに延在している、という構成を採用することによって、用紙の排出方向からアクセスするユーザーの手が入る用紙下の空間の入り口を大きくすることが可能となり、用紙取り出し性を向上させることができる。また、第3実施形態によれば、傾斜支持面11に対する第1のリブ20Aと第2のリブ20Bの取付角度を調整するリブ20取付角度調整装置を有する、という構成を採用することによって、用紙の下に手を入れる空間の入り口の大きさを用紙の種類やユーザーに合わせて調整することができる。
以上、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
例えば、上記実施形態では、リブがアーチ形状を有する構成について説明したが、本発明はこの構成に限定されるものではなく、例えば、リブが傾斜支持面に沿う三角形状や半円形状を有していても良い。
また、例えば、上記実施形態では、傾斜支持面にリブが2つ設けられている構成について説明したが、本発明はこの構成に限定されるものではなく、例えば、リブが1つであっても良く、リブが3つ以上あっても良い。
また、例えば、上記実施形態では、傾斜支持面が所定の角度で傾斜している構成について説明したが、本発明はこの構成に限定されるものではなく、例えば、傾斜支持面が大きく湾曲しながら傾斜している構成を採用しても良い。
また、例えば、上記実施形態では、排紙トレイが傾斜支持面と水平支持面を有する構成について説明したが、本発明はこの構成に限定されるものではなく、水平支持面がないものにも適用することができる。
また、例えば、上記第2実施形態では、第1のリブ及び第2のリブをラック・ピニオン機構により接続し同期して相反する方向に移動させる構成について説明したが、本発明はこの構成に限定されるものではなく、第1のリブ及び第2のリブをそれぞれスライド溝に係合させて独立して移動させる構成であってもよい。また、用紙の排紙位置が中央基準でなく、端部基準である場合には、第1のリブ及び第2のリブの一方を固定構造としてもよい。
また、例えば、上記第2実施形態では、第1のリブ及び第2のリブの間隔を手動により調整する構成について説明したが、本発明はこの構成に限定されるものではなく、例えば、ピニオンをモーターで回転させるようにし、印刷する用紙の幅に応じてモーターの駆動を制御して、第1のリブ及び第2のリブの間隔を自動で調整する構成を採用しても良い。
また、例えば、上記第3実施形態では、第1のリブ及び第2のリブの取付角度を手動により調整する構成について説明したが、本発明はこの構成に限定されるものではなく、例えば、軸部をモーターで回転させるようにし、印刷する用紙の幅に応じてモーターの駆動を制御して、第1のリブ及び第2のリブの取付角度を自動で調整する構成を採用しても良い。
また、例えば、上記実施形態では、画像形成装置として、複写機を例示したが、本発明は、例えば、プリンター、ファクシミリ装置等の画像形成装置にも適用可能である。
また、例えば、本発明は、画像形成装置だけでなく、自動原稿給送装置(ADF)の排紙トレイにも適用可能である。
P…複写機(画像形成装置)、a…用紙排出部、10…排紙トレイ、11…傾斜支持面、11b…上方の端部、12…水平支持面、20…リブ、20A…第1のリブ、20B…第2のリブ、30…リブ間隔調整装置、40…リブ取付角度調整装置、θ1…立ち上り角度

Claims (4)

  1. 用紙排出部に向かうに従って下方に傾斜する傾斜支持面を有する排紙トレイであって、
    前記傾斜支持面に沿って設けられ、水平面に対する立ち上り角度が前記傾斜支持面よりも大きいリブを有し、
    前記リブは、前記傾斜支持面の幅方向において間隔をあけて複数設けられ、
    前記幅方向において隣り合う第1のリブと第2のリブの前記傾斜支持面に対する平面視の取付角度を調整するリブ取付角度調整装置を有し、
    前記リブ取付角度調整装置は、前記傾斜支持面に設けられた孔部と、前記リブに設けられ、前記孔部に回転自在に挿入されると共に、前記挿入時に前記傾斜支持面の裏側に係止可能なフック部を有する軸部と、を有し、
    前記リブ取付角度調整装置によって、前記第1のリブ及び前記第2のリブがそれぞれ独立して前記取付角度を調整可能である、ことを特徴とする排紙トレイ。
  2. 前記リブは、前記傾斜支持面と、前記傾斜支持面の上方の端部に連なる水平支持面と、に跨って設けられている、ことを特徴とする請求項1に記載の排紙トレイ。
  3. 前記リブは、アーチ形状を有している、ことを特徴とする請求項1または2に記載の排紙トレイ。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の排紙トレイを有する、ことを特徴とする画像形成装置。
JP2013079749A 2013-04-05 2013-04-05 排紙トレイ及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5836307B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013079749A JP5836307B2 (ja) 2013-04-05 2013-04-05 排紙トレイ及び画像形成装置
US14/243,784 US8960667B2 (en) 2013-04-05 2014-04-02 Sheet discharge tray and image forming apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013079749A JP5836307B2 (ja) 2013-04-05 2013-04-05 排紙トレイ及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014201414A JP2014201414A (ja) 2014-10-27
JP5836307B2 true JP5836307B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=51653897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013079749A Expired - Fee Related JP5836307B2 (ja) 2013-04-05 2013-04-05 排紙トレイ及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8960667B2 (ja)
JP (1) JP5836307B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013237544A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Riso Kagaku Corp 排紙トレイ
JP2015058565A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 ブラザー工業株式会社 テープ印字装置
JP6221578B2 (ja) * 2013-09-30 2017-11-01 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置
JP2017088262A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 株式会社Pfu 排紙トレイ装置
JP6238947B2 (ja) * 2015-11-02 2017-11-29 株式会社Pfu 排紙トレイ装置
JP6805754B2 (ja) * 2016-11-25 2020-12-23 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP7056039B2 (ja) * 2016-12-27 2022-04-19 セイコーエプソン株式会社 媒体支持装置及び印刷装置
JP6559811B2 (ja) * 2018-01-16 2019-08-14 シャープ株式会社 画像形成装置
JP7379823B2 (ja) * 2019-02-08 2023-11-15 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 用紙排出装置および画像形成装置
JP2020164307A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 理想科学工業株式会社 排紙部

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05319663A (ja) * 1992-05-13 1993-12-03 Canon Inc シート積載装置
JPH0656328A (ja) * 1992-07-31 1994-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の排出トレイ
JP2000313561A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Ricoh Co Ltd 排紙トレイ装置
JP4474199B2 (ja) 2004-05-20 2010-06-02 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP4544925B2 (ja) * 2004-07-13 2010-09-15 京セラミタ株式会社 用紙排出トレイ
JP4900929B2 (ja) * 2006-09-14 2012-03-21 キヤノン電子株式会社 排紙トレイ、シート材搬送装置、画像読取装置、画像形成装置
JP2008273670A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Kyocera Mita Corp 排紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2010089894A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Sharp Corp 自動原稿送り装置とそれを用いた画像形成装置
JP4814927B2 (ja) * 2008-10-17 2011-11-16 株式会社沖データ シート堆積装置及び画像形成装置
US7631864B1 (en) * 2008-12-17 2009-12-15 Xerox Corporation Catch tray for document production device
JP2011173731A (ja) * 2011-03-22 2011-09-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US20130075969A1 (en) * 2011-09-28 2013-03-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Paper discharge tray for aligning sheets
JP5826155B2 (ja) * 2012-11-30 2015-12-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート積載装置、およびこれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8960667B2 (en) 2015-02-24
US20140300048A1 (en) 2014-10-09
JP2014201414A (ja) 2014-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5836307B2 (ja) 排紙トレイ及び画像形成装置
JP4577202B2 (ja) 読取機能付き画像形成装置
JP6082102B2 (ja) 画像形成装置及びスキャナー装置
JP2010074625A (ja) 画像形成装置
US20210139263A1 (en) Image forming apparatus
US20140016980A1 (en) Sheet Conveyer and Image Forming Apparatus
JP5972254B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
US9527692B2 (en) Image forming apparatus
JP5283900B2 (ja) 画像形成装置
JP2006184530A (ja) 画像形成装置
CN104097966B (zh) 薄片输送装置以及具有该薄片输送装置的图像形成装置
JP5914378B2 (ja) 画像形成装置
TWI408520B (zh) 影像形成裝置
JP5289286B2 (ja) シート供給トレイ及び画像形成装置
JP2004279692A (ja) 画像形成装置
JP6519252B2 (ja) 用紙収容装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP4062114B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP4251293B2 (ja) 画像読取形成装置
JP6535228B2 (ja) 画像形成装置
JP5962396B2 (ja) 画像形成装置
JP5297975B2 (ja) 画像処理装置
JP2016156847A (ja) 画像形成装置
JP2011088734A (ja) シート蓄積機構及びシート蓄積機構が組み込まれた画像形成装置
JP2021080046A (ja) シート排出装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2010184770A (ja) シート搬送装置、画像形成装置および自動原稿送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5836307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees