JP2013237544A - 排紙トレイ - Google Patents

排紙トレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2013237544A
JP2013237544A JP2012112183A JP2012112183A JP2013237544A JP 2013237544 A JP2013237544 A JP 2013237544A JP 2012112183 A JP2012112183 A JP 2012112183A JP 2012112183 A JP2012112183 A JP 2012112183A JP 2013237544 A JP2013237544 A JP 2013237544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
paper discharge
inclined surface
discharge tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012112183A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuhisa Morita
悦久 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2012112183A priority Critical patent/JP2013237544A/ja
Priority to US13/872,671 priority patent/US9248990B2/en
Publication of JP2013237544A publication Critical patent/JP2013237544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1111Bottom with several surface portions forming an angle relatively to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11151Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined upwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1116Bottom with means for changing geometry
    • B65H2405/11161Bottom with means for changing geometry by at least a protruding portion arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/324Removability or inter-changeability of machine parts, e.g. for maintenance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

【課題】薄手の用紙を排紙トレイに排紙しても用紙の紙揃えが乱れにくい構成を構造的要素の追加によらずに実現する。
【解決手段】印刷装置100で印刷されて排紙口140から排出された用紙を積層させる排紙トレイ150の傾斜面151aに突起部材155を設け、傾斜面151aよりも傾斜が大きい突起部材155の誘導面155aを、排紙方向Yにおいて所定値以上の寸法を有する大型サイズの用紙(例えば、長辺を排紙方向Yに延在させたA3サイズの用紙)の先端が着地する位置よりも排紙口140寄りの領域に配置させる。排紙の際に誘導面155aに着地する用紙の部分を誘導面155aと摩擦させることで、傾斜面151a上を用紙が排紙口140側に滑って移動する速度を下げて、用紙の後端が突き当てカバー153に当接する際の勢いを弱める。これにより、積層位置に誘導された用紙の後端が湾曲して紙揃えが乱れるのを防ぐ。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像を形成した用紙を排紙トレイに排出して積層させる画像形成装置に関する。
例えば、封書の内容物に使用する際の厚みを減らす等のニーズに応えて、画像形成装置で使用する用紙の一種として薄手の用紙が提供されている。薄手の用紙はコシが弱いので、排紙トレイへの排紙の際に、周辺の空気から受ける空気抵抗によって用紙の先端が浮いたりめくれ上がったりする。このような現象は、用紙が高速搬送される高速印刷時に特に顕著であり、排紙された用紙の排紙トレイ上での紙揃え等に悪影響を及ぼす。
薄手の用紙が排紙トレイに排紙される際の紙揃えを改善する従来の提案としては、例えば、排紙の際に用紙の先端が空気抵抗で垂れ下がることに対応したものがある。排紙の際に用紙の先端が垂れ下がると、本来の位置よりも手前で用紙の先端が排紙トレイに着地して引っかかり、先端側が内側に巻き込まれた状態で用紙が排紙トレイ上に排紙される。このような用紙は、次以降に排紙トレイに排紙される用紙の紙揃えを乱す原因となる。
そこで、上述した従来の提案では、排紙トレイよりも傾斜が大きい傾斜面を排紙トレイ上に設け、排紙トレイに排紙された用紙の垂れ下がった先端に当接して、用紙先端の向きを排紙トレイ面よりも上向きに矯正するようにしている(例えば、特許文献1)。
特開2007−55707号公報
ところで、高速印刷に対応して用紙の搬送速度を高くした画像形成装置では、排紙トレイに対する用紙の排紙速度が高く、排紙トレイに着地するまでに用紙が移動する距離が長くなるので、用紙が周辺から受ける空気抵抗によって紙揃えが乱れる傾向が高くなる。そこで、高速印刷対応の画像形成装置では、排紙トレイに着地した用紙を、排紙トレイの傾斜を利用して排紙トレイの基端側に戻るように移動させ、排紙トレイの基端の突き当てカバーに用紙の後端を当接させることが、紙揃えをよくする上で有効である。
ところが、上述した従来の提案のように、排紙トレイに排紙される用紙の先端を排紙トレイ上の傾斜面に当接させると、排紙トレイよりも傾斜が大きい傾斜面を滑り落ちる際に用紙が加速され、用紙の後端が勢いよく突き当てカバーに当接するようになる。すると、排紙方向における寸法が特に、突き当てカバーに当接した際の勢いで用紙の後端側が膨らんで湾曲してしまう。このような用紙は、次以降に突き当てカバーに当接する用紙の紙揃えを乱す新たな原因となる。
このような問題は、特に、排紙方向(搬送方向)において所定値以上の寸法を有する薄手の用紙に顕著に起こる。排紙方向に所定値未満の寸法しかない薄手の用紙では、所定値以上の寸法を有する薄手の用紙よりも剛性が高く、突き当てカバーへの当接により用紙後端が受ける衝撃に耐えて用紙が湾曲しないのが、その理由であると考えられる。
したがって、搬送方向に用紙の短辺を沿わせて搬送した場合は排紙方向に所定値未満の寸法しか有さないサイズの用紙でも、搬送方向に用紙の長辺を沿わせて搬送した場合は、排紙方向に所定値以上の寸法となって上述した問題が生じることがある。
本発明は前記事情に鑑みなされたもので、本発明の目的は、薄手の用紙を排紙しても用紙の紙揃えが乱れにくい排紙トレイを提供することにある。
前記目的を達成するため、請求項1に記載した本発明の排紙トレイは、
画像形成後に排紙口から排紙された用紙が着地する傾斜面を有し、該傾斜面への着地後に前記用紙を、該用紙の排紙方向において前記排紙口から離れるほど位置が高くなる前記傾斜面の傾斜を用いて前記排紙口側に移動させて、突き当てカバーに用紙の後端が当接する積層位置に誘導する排紙トレイにおいて、
前記傾斜面の、排紙方向において所定値以上の寸法を有するサイズの前記用紙の先端が着地する位置よりも前記排紙口寄りの領域に設けられ、前記サイズの用紙の先端が着地前に上方を通過する突起部材を有しており、
前記突起部材は、前記サイズの用紙の先端よりも前記排紙口寄りの用紙部分が着地する、前記傾斜面よりも傾斜が大きい誘導面を有している、
ことを特徴とする。
また、請求項2に記載した本発明の排紙トレイは、請求項1に記載した本発明の排紙トレイにおいて、前記突起部材が、前記排紙方向と直交する用紙幅方向における前記傾斜面の中央に設けられており、前記誘導面は前記用紙幅方向における前記傾斜面の幅よりも短い幅で形成されていることを特徴とする。
さらに、請求項3に記載した本発明の排紙トレイは、請求項2に記載した本発明の排紙トレイにおいて、前記突起部材が、前記誘導面の傾斜及び幅のうち少なくとも一方を調整可能に構成されていることを特徴とする。
また、請求項4に記載した本発明の排紙トレイは、請求項1、2又は3に記載した本発明の排紙トレイにおいて、前記突起部材が、前記積層位置にある前記サイズの用紙の先端よりも前記排紙口から離れた領域に設けられていることを特徴とする。
さらに、請求項5に記載した本発明の排紙トレイは、請求項1、2又は3に記載した本発明の排紙トレイにおいて、前記排紙方向における前記突起部材の前記排紙口側の端部が、前記積層位置にある前記サイズの用紙の先端よりも前記排紙口寄りの箇所に配置されている。
なお、
画像形成後の用紙を排紙口から排紙トレイに排紙する画像形成装置において、
前記排紙トレイとして、請求項1、2、3、4又は5記載の排紙トレイを有している、
ことを特徴とする画像形成装置を構成してもよい。
本発明によれば、薄手の用紙を排紙しても用紙の紙揃えが乱れにくいようにすることができる。
即ち、請求項1に記載した本発明の排紙トレイによれば、排紙方向において所定値以上の寸法を有するサイズの用紙が排紙口から排紙されると、用紙の先端が突起部材の上方を通過した後、先端よりも排紙口寄りの用紙部分が、突起部材の誘導面に着地する。誘導面に着地した用紙部分は、誘導面上を摩擦しながら傾斜面の傾斜によって排紙口側に移動し、積層位置に誘導される。
このとき、排紙方向において所定値以上の寸法を有するサイズの用紙が突起部材から受ける摺動抵抗によって、このサイズの用紙が排紙口側に移動する速度が下がるので、用紙の後端が突き当てカバーに当接する際の衝撃が緩和される。したがって、排紙方向の寸法が所定値以上あり排紙方向における剛性が低い、排紙方向において所定値以上の寸法を有するサイズの用紙であっても、突き当てカバーに当接した際の勢いで用紙の後端側が膨らんで湾曲してしまうのを防ぐことができる。よって、排紙方向において所定値以上の寸法を有するサイズの薄手の用紙を排紙しても用紙の紙揃えが乱れにくいようにすることができる。
請求項2に記載した本発明の排紙トレイによれば、請求項1に記載した本発明の排紙トレイにおいて、突起部材の誘導面に着地した、排紙方向において所定値以上の寸法を有するサイズの用紙の先端付近の部分では、突起部材に当接する用紙幅方向における中央部分が両端部分よりも上方に位置する。このため、排紙方向において所定値以上の寸法を有するサイズの用紙の少なくとも先端側の部分が用紙幅方向に湾曲した状態となる。
よって、排紙方向において所定値以上の寸法を有するサイズの用紙が傾斜面の傾斜により積層箇所に移動する際、用紙の先端側が誘導面上に存在する間は、用紙先端側における用紙幅方向の湾曲状態が維持され、排紙方向において所定値以上の寸法を有するサイズの用紙の、排紙方向における剛性が補強される。このため、突き当てカバーに後端が当接した際の耐衝撃性を高めて、突き当てカバーに当接した勢いで、排紙方向において所定値以上の寸法を有するサイズの用紙後端側が膨らんで湾曲するのをより効率的に防止することができる。したがって、排紙方向において所定値以上の寸法を有するサイズの薄手の用紙を排紙した際に用紙の紙揃えが乱れるのを、より確実に防ぐことができる。
請求項3に記載した本発明の排紙トレイによれば、請求項1又は2に記載した本発明の排紙トレイにおいて、突起部材の誘導面の傾斜が変わると、排紙方向において所定値以上の寸法を有するサイズの用紙の先端よりも排紙口寄りの用紙部分が誘導面に着地した後、誘導面上を摩擦しながら排紙口側に移動する際の速度が変わる。これにより、用紙の後端が突き当てカバーに当接する際に、排紙方向において所定値以上の寸法を有するサイズの用紙が受ける衝撃の度合いが変わる。
また、突起部材の誘導面の用紙幅方向における幅が変わると、排紙方向において所定値以上の寸法を有するサイズの用紙先端側での湾曲の度合いが変わり、排紙方向において所定値以上の寸法を有するサイズの用紙の、排紙方向における剛性が変わる。
したがって、排紙方向において所定値以上の寸法を有するサイズの用紙が平坦な状態であるときに本来有している排紙方向における剛性が、排紙方向における用紙寸法の長短によって変わるのに合わせて、突起部材の誘導面の傾斜及び用紙幅方向における幅の少なくとも一方の調整により、突き当てカバーに用紙後端が当接する際の衝撃や排紙方向における剛性を変えることができる。これにより、突き当てカバーに後端が当接した際の勢いで、排紙方向において所定値以上の寸法を有するサイズの用紙後端側が膨らんで湾曲するのを、適切に防止することができる。
請求項4に記載した本発明の排紙トレイによれば、請求項1、2又は3に記載した本発明の排紙トレイにおいて、排紙方向において所定値以上の寸法を有するサイズの用紙が積層位置に移動すると、突起部材に用紙が重ならなくなる。このため、排紙方向において所定値以上の寸法を有するサイズの用紙を積層位置において安定した平坦な姿勢で積層させることができる。
請求項5に記載した本発明の排紙トレイによれば、請求項1、2又は3に記載した本発明の排紙トレイにおいて、排紙方向において所定値以上の寸法を有するサイズの用紙は、積層位置に移動して突き当てカバーに後端が当接するまで、用紙先端側が湾曲した状態を維持する。このため、用紙幅方向の湾曲により排紙方向の剛性が補強された状態のまま用紙後端が突き当てカバーに当接するようにして、突き当てカバーへの当接の衝撃で、排紙方向において所定値以上の寸法を有するサイズの用紙後端側が膨らんで湾曲するのを、より確実に防止することができる。
なお、請求項1、2、3、4又は5記載の排紙トレイを有している画像形成装置を構成した場合には、請求項1、2、3、4又は5に記載した本発明の排紙トレイにおいて得られた効果を奏することができる。
本発明の実施形態に係る排紙トレイが設けられる印刷装置の概略構成を模式的に示す説明図である。 図1の印刷装置で用いる本発明の第1実施形態に係る排紙トレイの拡大斜視図である。 図2の突起部材の排紙トレイ上における位置を説明する断面図である。 図1の印刷装置で用いる本発明の第1実施形態に係る排紙トレイの拡大斜視図である。 図3の突起部材の排紙トレイ上における位置を説明する断面図である。 図3の排紙トレイに排紙された用紙の状態を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施形態に係る排紙トレイが設けられる印刷装置の内部構成を模式的に示す図である。
(印刷装置の全体構成)
図1に示す本実施形態の印刷装置100は、インクジェット方式のラインカラープリンタである。したがって、印刷装置100は、多数のノズルが形成されたヘッドユニット110を複数備えている。それぞれのヘッドユニット110は、黒又はカラーインクを吐出してライン単位で印刷を行い、搬送ベルト上の用紙Pに複数の画像を互いに重なり合うように形成する。
そして、印刷装置100は、複数のヘッドユニット110を用い、環状の搬送経路上を搬送される用紙Pに対して画像を形成する。この搬送経路は、通常搬送路CRと反転経路SRとを有している。
通常搬送路CRは、給紙経路FRからレジスト部Rに給紙された用紙Pをヘッドユニット110に搬送し、ヘッドユニット110で画像が形成された用紙Pを排紙経路DR1に搬送する。排紙経路DR1は、排紙トレイ150を取り付けた排紙口140に搬送経路の用紙Pを搬送(排紙)する経路である。また、通常搬送路CRは、フェイスアップ排紙口141に排紙する一部の用紙Pを直進排紙経路DR2に搬送(排紙)する経路でもある。
そして、通常搬送路CRは、給紙経路FRから給紙された用紙Pをレジスト部Rに導くレジスト駆動部240と、ヘッドユニット110の対向面に設けられた搬送ベルト160を駆動ローラ162により無端移動させるベルト駆動部250とを有している。は、ヘッドユニット110に対向する面の前端及び後端に配設された従動ローラ161及び駆動ローラ162に掛け渡されており、図中時計回りに周回移動する。
給紙経路FRは、給紙トレイ130a〜130dやサイド給紙台120から用紙Pをレジスト部Rに搬送(給紙)する経路である。給紙経路FRは、給紙トレイ130a〜130dからトレイ駆動部230a〜230dにより用紙Pを通常搬送路CRに給紙する給紙経路と、サイド給紙台120からサイド給紙駆動部220により用紙Pを給紙する給紙経路とを有している。
反転経路SRは、通常搬送路CRと排紙経路DR1との接続点から用紙Pを排紙トレイ150内のスイッチバック用空間に搬送し、スイッチバックにより表裏を反転させた用紙Pを通常搬送路CRのレジスト部Rに搬送する。通常搬送路CRからの用紙Pの搬送先は、切替機構170によって排紙経路DR1と反転経路SRとのどちらかに切り替えられる。また、用紙Pの搬送経路は、用紙Pがスイッチバック用空間に搬送されるときと、スイッチバック用空間から用紙Pがレジスト部Rに搬送されるときとで、切替機構172によって切り替えられる。
なお、反転経路SRの排紙トレイ150からレジスト部Rまでの部分も、給紙経路FRの一部を構成している。
サイド給紙台120や給紙トレイ130a〜130dには、それぞれ用紙Pがセットされる。給紙トレイ130a〜130dはいわゆる給紙カセットであり、それぞれにサイズ(A4、A3、B4、B5等)や向き(縦、横)、紙質の異なる用紙P(例えば、坪量が大きい厚手の用紙、坪量が小さい薄手の用紙等)をセットすることができる。サイド給紙台120はいわゆる手差しトレイであり、搬送経路で搬送可能な任意のスペックの用紙Pをセットすることができる。
さらに、印刷装置100は、演算処理部330を備えている。この演算処理部330は、CPUやDSP(Digital Signal Processor)等のプロセッサ、メモリ、及びその他の電子回路等のハードウェア、或いはその機能を持ったプログラム等のソフトウェア、又はこれらの組み合わせなどによって構成された演算モジュールである。
そして、演算処理部330は、プログラムを適宜読み込んで実行することにより種々の機能モジュールを仮想的に構築し、構築された各機能モジュールによって、画像データに関する処理や、各部の動作制御、ユーザー操作に対する種々の処理を行う。また、この演算処理部330には、操作パネル340が接続されており、この操作パネル340を通じて、ユーザーによる指示や設定操作を受け付けることができる。
(排紙トレイの第1実施形態)
上記排紙経路DRを経て排紙口140から排紙される用紙Pは、排紙トレイ150上に積層される。図2は、本発明の第1実施形態に係る排紙トレイを示す外観斜視図である。
図2に示すように、本実施形態に係る排紙トレイ150は、印刷装置100で印刷されて排紙口140から排出された用紙Pを積層させるものである。この排紙トレイ150は、印刷装置100の筐体上縁部に位置され、この上縁部において、後端部が筐体内に埋設されて取付けられていて、印刷装置100の筐体外部に露出されている。
排紙トレイ150は、排紙経路DRに連なる排紙口140に設けられており、傾斜面151aを有するトレイ本体151と、一対のサイドフェンス152,152と、突き当てカバー153と、一対の腰付け部材154,154とを備えている。
排紙トレイ150は、排紙口140から排出される用紙Pの落下位置に設けられ、用紙Pの排出方向(図中Y方向)に上昇する所定角度の傾斜面151aを有するトレイ本体151を備えている。トレイ本体151は、傾斜面151a上に用紙Pを積層する受台である。傾斜面151a上には排紙口140から順次排出された用紙Pが積層状態で載置される。
一対のサイドフェンス152,152は、排紙口140からトレイ本体151の傾斜面151a上に排出される用紙Pの幅方向Xの両外側に配置され、トレイ本体151に対して幅方向Xに相対移動自在に設けられている。
これらのサイドフェンス152,152の間隔は、用紙Pのサイズに合わせて設定することができ、通常は排出される用紙Pの幅より僅かに広い程度となっている。そして、一対のサイドフェンス152,152は、これらの間に排出された用紙Pが入り込むことでこの用紙Pの幅方向Xを規制して紙揃えをする。
また、一対のサイドフェンス152,152の最下部には、腰付け部材154,154が設けられている。腰付け部材154,154は、排紙トレイ150に排紙された用紙Pが傾斜面151a上を排紙方向Y側に移動する際に、用紙Pの後端の幅方向X両側部分が乗り上げる。これにより、用紙Pの後端側に、幅方向Xの中央が両端よりも下方に位置するように湾曲部分が形成され、用紙P後端部分の排紙方向Yにおける剛性が高まる。
突き当てカバー153は、図2に示すように、トレイ本体151の排紙方向Yの後端部に設けられている。突き当てカバー153は、略直立した板状をなしている。また、突き当てカバー153は、排紙口140から排出される用紙Pがトレイ本体151の傾斜面151aを滑りながら排紙方向Yの後方まで戻り、突き当てカバー153に用紙Pの排紙方向Yの後端部が突き当たることで用紙Pの排紙方向Yを紙揃えするものである。
ところで、用紙Pの排紙方向Yにおける剛性は、排紙方向Yにおける用紙Pの寸法が長いほど低くなる。特に、用紙Pが坪量の低い薄手のものである場合の剛性の低さは顕著である。排紙方向Yにおける用紙Pの剛性が低いと、トレイ本体151の傾斜面151aを滑った用紙Pの後端が突き当てカバー153に当接する際の勢いで、用紙Pの後端側が膨らんで湾曲してしまう。このような用紙Pは、次以降に突き当てカバー153に当接する用紙Pの紙揃えを乱す原因となる。
そこで、本実施形態の排紙トレイ150では、トレイ本体151の傾斜面151aに突起部材155を設けている。この突起部材155は、幅方向Xから見て三角形の側面を有する三角柱状を呈しており、傾斜面151aの幅方向Xの中央部に形成した凹溝151bに、排紙方向Yに沿ってスライド可能に支持されている。この突起部材155は、排紙口140側に、傾斜面151aよりも傾斜が大きい誘導面155aを有している。
上述した突起部材155は、図3に示すように、トレイ本体151の傾斜面151aの、排紙方向Yにおいて所定値以上の寸法を有する大型サイズの用紙P(例えば、長辺を排紙方向Yに延在させたA3サイズの用紙P)の先端が着地する位置よりも排紙口140寄りの領域に配置される。
なお、図3中の符号180は、排紙経路DR1の終端部に設けられる排紙駆動部を示す。この排紙駆動部180が有するモータやローラによって、排紙口140から用紙Pが、搬送経路上での搬送速度と同じ速度で排紙トレイ150に排紙される。
図3中の一点鎖線の矢印は、排紙駆動部180によって排紙口140から排紙された大型サイズの用紙Pの先端が辿る軌跡、実線の矢印は、同じく大型サイズの用紙Pの後端が辿る軌跡である。なお、図3では幅方向Xの中央における排紙トレイ150の断面を示しているので、用紙Pの後端の軌跡は腰付け部材154の下側を通る軌跡となる。しかし、幅方向Xの両端においては、用紙Pの後端の軌跡は腰付け部材154上を通る軌跡となる。
このように、排紙口140から排紙された大型サイズの用紙Pの先端は、傾斜面151aに着地する前に突起部材155の上方を通過する。すると、突起部材155の上方を通過した後、用紙Pの先端よりも排紙口140寄りの部分が、突起部材155の誘導面155aに着地する。誘導面155aに着地した用紙P部分は、誘導面155a上を摩擦しながら傾斜面151aの傾斜によって排紙口140側に移動する。そして、用紙Pはやがて、後端が突き当てカバー153に当接する積層位置に誘導される。
このとき、大型サイズの用紙Pが排紙口140側に移動する速度が、突起部材155から受ける摺動抵抗によって下がるので、用紙Pの後端が突き当てカバー153に当接する際の衝撃が緩和される。したがって、排紙方向Yの寸法が所定値以上あり排紙方向Yにおける剛性が低い大型サイズの薄手の用紙Pを排紙トレイ150に排紙しても、突き当てカバー153に当接した際の勢いで用紙Pの後端側が膨らんで湾曲してしまうのを防ぐことができる。よって、大型サイズの薄手の用紙Pを排紙口140から排紙しても、用紙Pの紙揃えが乱れにくいようにすることができる。
なお、本実施形態では、用紙Pの後端が突き当てカバー153に当接して用紙Pが積層位置に誘導された状態で、用紙Pの先端が誘導面155aの途中箇所に位置するように、排紙方向Yにおける突起部材155の配置を決定している。これにより、誘導面155aの傾斜により用紙Pを積層箇所に誘導する力が、用紙Pが積層箇所に達するまで働き続けるようにして、用紙Pを確実に積層箇所に移動させることができる。
一方、用紙Pが積層箇所に誘導されると用紙Pの先端が誘導面155aよりも排紙口140側に位置するように、排紙方向Yにおける突起部材155の配置を決定してもよい。そのようにすれば、積層箇所において用紙Pを傾斜面151a上に安定した平坦な姿勢で積層させることができる。
(排紙トレイの第2実施形態)
次に、図1の印刷装置100で使用可能な第2実施形態に係る排紙トレイ150について、図4を参照して説明する。
図4に示すように、本実施形態に係る排紙トレイ150は、図2に示す第1実施形態の排紙トレイ150と異なる突起部材156を、トレイ本体151の傾斜面151aに設けている。トレイ本体151、一対のサイドフェンス152,152、突き当てカバー153、及び、一対の腰付け部材154,154については、図2に示す第1実施形態の排紙トレイ150と同様の構成を有している。
そして、本実施形態の突起部材156は、幅方向Xから見て三角形の側面を有する三角柱状を呈しており、傾斜面151aの幅方向Xの中央部に形成した凹溝151bに取り付けて、排紙方向Yにおける傾斜面151aのほぼ全長に亘って延在させている。この突起部材156は、排紙口140側に、傾斜面151aよりも傾斜が大きい誘導面156aを有している。
上述した突起部材156も、図2の突起部材155と同様に、図5に示すように、トレイ本体151の傾斜面151aの、排紙方向Yにおいて所定値以上の寸法を有する大型サイズの用紙P(例えば、長辺を排紙方向Yに延在させたA3サイズの用紙P)の先端が着地する位置よりも排紙口140寄りの領域に配置される。但し、本実施形態の突起部材156は、図2の突起部材155よりも、幅方向Xの寸法を短く構成している。
図5中の一点鎖線の矢印は、排紙駆動部180によって排紙口140から排紙された大型サイズの用紙Pの先端が辿る軌跡、実線の矢印は、同じく大型サイズの用紙Pの後端が辿る軌跡である。なお、図5でも幅方向Xの中央における排紙トレイ150の断面を示しているので、用紙Pの後端の軌跡は腰付け部材154の下側を通る軌跡となる。しかし、幅方向Xの両端においては、用紙Pの後端の軌跡は腰付け部材154上を通る軌跡となる。
このように、排紙口140から排紙された大型サイズの用紙Pの先端は、傾斜面151aに着地する前に突起部材156の上方を通過する。すると、突起部材156の上方を通過した後、用紙Pの先端よりも排紙口140寄りの部分が、突起部材156の誘導面156aに着地する。誘導面156aに着地した用紙P部分は、誘導面155a上を摩擦しながら傾斜面151aの傾斜によって排紙口140側に移動する。そして、用紙Pはやがて、後端が突き当てカバー153に当接する積層位置に誘導される。
このとき、大型サイズの用紙Pが排紙口140側に移動する速度が、突起部材156から受ける摺動抵抗によって下がるので、用紙Pの後端が突き当てカバー153に当接する際の衝撃が緩和される。したがって、排紙方向Yの寸法が所定値以上あり排紙方向Yにおける剛性が低い大型サイズの薄手の用紙Pを排紙トレイ150に排紙しても、突き当てカバー153に当接した際の勢いで用紙Pの後端側が膨らんで湾曲してしまうのを防ぐことができる。よって、大型サイズの薄手の用紙Pを排紙口140から排紙しても、用紙Pの紙揃えが乱れにくいようにすることができる。
また、本実施形態の排紙トレイ150では、幅方向Xにおける突起部材156の寸法を、図2の突起部材155よりも短く構成している。よって、突起部材156の誘導面156aに先端寄りの部分が着地した用紙Pは、図6に示すように、突起部材156に当接する幅方向Xにおける中央部分が、両端部分よりも上方に位置する。このため、大型サイズの用紙Pの少なくとも突起部材155の誘導面156aに当接している部分が幅方向Xに湾曲した状態となる。
よって、大型サイズの用紙Pが傾斜面151aの傾斜により積層箇所に移動する際、用紙Pの先端側が誘導面156a上に存在する間は、用紙Pの先端側における幅方向Xの湾曲状態が維持され、排紙方向Yにおける大型サイズの用紙Pの剛性が補強される。このため、用紙Pが積層箇所に達して、腰付け部材154により用紙Pの後端側が幅方向Xに湾曲されるのと相まって、突き当てカバー153に後端が当接する際の耐衝撃性が高まる。これにより、突き当てカバー153に当接した勢いで大型サイズの用紙Pの後端側が膨らんで湾曲するのをより効率的に防止することができる。したがって、大型サイズの薄手の用紙Pを排紙した際に用紙Pの紙揃えが乱れるのを、より確実に防ぐことができる。
なお、第2実施形態の突起部材156についても、用紙Pが積層箇所に誘導されると用紙Pの先端が誘導面155aよりも排紙口140側に位置するように、排紙方向Yにおける突起部材156の配置長さを決定してもよい。そのようにすれば、積層箇所において用紙Pを傾斜面151a上に安定した平坦な姿勢で積層させることができる。
一方、本実施形態のように、用紙Pの後端が突き当てカバー153に当接して用紙Pが積層位置に誘導された状態で、用紙Pの先端が誘導面156aの途中箇所に位置するようにしてもよい。そのようにすれば、用紙Pが積層箇所に達するまで用紙Pの先端側が幅方向Xに湾曲され続けるので、排紙方向Yにおける用紙Pの剛性の補強が、用紙Pが積層箇所に達するまで作用し続けさせることができる。
さらに、上述した各実施形態の突起部材155,156について、誘導面155a,156aの傾きを調整できるようにしたり、幅方向Xにおける寸法を調整できるようにしてもよい。誘導面155a,156aの傾斜が変わると、大型サイズの用紙Pの先端よりも排紙口140寄りの用紙P部分が誘導面155a,156aに着地した後、誘導面155a,156a上を摩擦しながら排紙口140側に用紙Pが移動する際の速度が変わる。これにより、用紙Pの後端が突き当てカバー153に当接する際に大型サイズの用紙Pが受ける衝撃の度合いが変わる。
また、突起部材155,156の誘導面155a,156aの幅方向Xにおける寸法が変わると、用紙Pの先端側で発生する幅方向Xの湾曲の度合いが変わり、排紙方向Yにおける大型サイズの用紙Pの幅方向Xにおける剛性が変わる。
したがって、大型サイズの用紙Pが平坦な状態であるときに本来有している排紙方向Yにおける剛性が、排紙方向Yにおける用紙寸法の長短によって変わるのに合わせて、突起部材156の誘導面156aの傾斜及び幅方向Xにおける幅の少なくとも一方の調整により、突き当てカバー153に用紙Pの後端が当接する際の衝撃や排紙方向Yにおける剛性を、適切な剛性に調整することができる。これにより、突き当てカバー153に後端が当接した際の勢いで大型サイズの用紙Pの後端側が膨らんで湾曲するのを、適切に防止することができる。
さらに、上述した実施形態では、インクジェット方式のラインカラープリンタを例に取って印刷装置100を説明した。しかし、本発明は、電子写真方式や孔版印刷方式、マルチパス方式のインクジェットプリンタ等、薄手の用紙Pを用いた印刷と積層排紙とを行える種々の画像形成装置に広く適用可能である。
100 印刷装置
110 ヘッドユニット
120 サイド給紙台
130a〜130d 給紙トレイ
140 排紙口
141 フェイスアップ排紙口
150 排紙トレイ
151 トレイ本体
151a 傾斜面
151b 凹溝
152 サイドフェンス
153 突き当てカバー
154 腰付け部材
155,156 突起部材
155a,156a 誘導面
160 搬送ベルト
161 従動ローラ
162 駆動ローラ
170,172 切替機構
180 排紙駆動部
220 サイド給紙駆動部
230a〜230d トレイ駆動部
240 レジスト駆動部
250 ベルト駆動部
330 演算処理部
340 操作パネル
CR 通常搬送路
DR1 排紙経路
DR2 直進排紙経路
FR 給紙経路
P 用紙
R レジスト部
SR 反転経路
X 幅方向
Y 排紙方向

Claims (5)

  1. 画像形成後に排紙口から排紙された用紙が着地する傾斜面を有し、該傾斜面への着地後に前記用紙を、該用紙の排紙方向において前記排紙口から離れるほど位置が高くなる前記傾斜面の傾斜を用いて前記排紙口側に移動させて、突き当てカバーに用紙の後端が当接する積層位置に誘導する排紙トレイにおいて、
    前記傾斜面の、排紙方向において所定値以上の寸法を有するサイズの前記用紙の先端が着地する位置よりも前記排紙口寄りの領域に設けられ、前記サイズの用紙の先端が着地前に上方を通過する突起部材を有しており、
    前記突起部材は、前記サイズの用紙の先端よりも前記排紙口寄りの用紙部分が着地する、前記傾斜面よりも傾斜が大きい誘導面を有している、
    ことを特徴とする排紙トレイ。
  2. 前記突起部材は、前記排紙方向と直交する用紙幅方向における前記傾斜面の中央に設けられており、前記誘導面は前記用紙幅方向における前記傾斜面の幅よりも短い幅で形成されていることを特徴とする請求項1記載の排紙トレイ。
  3. 前記突起部材は、前記誘導面の傾斜及び幅のうち少なくとも一方を調整可能に構成されていることを特徴とする請求項2記載の排紙トレイ。
  4. 前記突起部材は、前記積層位置にある前記サイズの用紙の先端よりも前記排紙口から離れた領域に設けられていることを特徴とする請求項1、2又は3記載の排紙トレイ。
  5. 前記排紙方向における前記突起部材の前記排紙口側の端部は、前記積層位置にある前記サイズの用紙の先端よりも前記排紙口寄りの箇所に配置されている請求項1、2又は3記載の排紙トレイ。
JP2012112183A 2012-05-16 2012-05-16 排紙トレイ Pending JP2013237544A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012112183A JP2013237544A (ja) 2012-05-16 2012-05-16 排紙トレイ
US13/872,671 US9248990B2 (en) 2012-05-16 2013-04-29 Sheet ejection tray

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012112183A JP2013237544A (ja) 2012-05-16 2012-05-16 排紙トレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013237544A true JP2013237544A (ja) 2013-11-28

Family

ID=49580707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012112183A Pending JP2013237544A (ja) 2012-05-16 2012-05-16 排紙トレイ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9248990B2 (ja)
JP (1) JP2013237544A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016098108A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙排出トレイ及び画像形成装置
US20170123363A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Sheet discharge apparatus and image forming apparatus
JP2017088262A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 株式会社Pfu 排紙トレイ装置
US10087031B2 (en) 2015-11-02 2018-10-02 Pfu Limited Paper ejection tray assembly with ribs

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015058565A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 ブラザー工業株式会社 テープ印字装置
JP7379823B2 (ja) * 2019-02-08 2023-11-15 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 用紙排出装置および画像形成装置
JP2020164307A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 理想科学工業株式会社 排紙部
US11701904B2 (en) * 2021-03-08 2023-07-18 Xerox Corporation Feeder tray adjustable leveling assembly for specialty media

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02132060U (ja) * 1989-04-07 1990-11-02
JP2000313561A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Ricoh Co Ltd 排紙トレイ装置
JP2006027758A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Kyocera Mita Corp 用紙排出トレイ
JP2009001421A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Toshiba Corp 用紙排出方法、用紙排出装置及びそれを備える画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1307633A (en) * 1969-09-04 1973-02-21 Ricoh Kk Sheet or plate handling and storage arrangements
JPH0616344A (ja) * 1992-07-03 1994-01-25 Nisca Corp 自動原稿搬送装置
US5709382A (en) * 1995-05-15 1998-01-20 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Sheet discharging device for a printer
JPH09156818A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Fuji Photo Film Co Ltd シート排出トレー
US5984299A (en) * 1997-03-06 1999-11-16 Konica Corporation Sheet finishing apparatus
JP3742734B2 (ja) * 1999-01-08 2006-02-08 株式会社リコー シート排出装置
US7099618B2 (en) * 2002-10-01 2006-08-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Paper discharge tray
JP2005187118A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2007055707A (ja) 2005-08-23 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 排紙トレイ、排紙装置及び画像形成装置
JP4900929B2 (ja) * 2006-09-14 2012-03-21 キヤノン電子株式会社 排紙トレイ、シート材搬送装置、画像読取装置、画像形成装置
US7950652B2 (en) * 2007-06-19 2011-05-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet discharge apparatus, image forming apparatus and sheet discharging method
US20130075969A1 (en) * 2011-09-28 2013-03-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Paper discharge tray for aligning sheets
JP5836307B2 (ja) * 2013-04-05 2015-12-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 排紙トレイ及び画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02132060U (ja) * 1989-04-07 1990-11-02
JP2000313561A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Ricoh Co Ltd 排紙トレイ装置
JP2006027758A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Kyocera Mita Corp 用紙排出トレイ
JP2009001421A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Toshiba Corp 用紙排出方法、用紙排出装置及びそれを備える画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016098108A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙排出トレイ及び画像形成装置
US20170123363A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Sheet discharge apparatus and image forming apparatus
US9975722B2 (en) * 2015-10-30 2018-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Sheet discharge apparatus and image forming apparatus
JP2017088262A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 株式会社Pfu 排紙トレイ装置
US10087031B2 (en) 2015-11-02 2018-10-02 Pfu Limited Paper ejection tray assembly with ribs

Also Published As

Publication number Publication date
US20130307211A1 (en) 2013-11-21
US9248990B2 (en) 2016-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013237544A (ja) 排紙トレイ
US9475667B2 (en) Recording apparatus
US9566806B2 (en) Printing apparatus and method in which rotation speed of conveyance and reversing rollers is controlled based on amount of discharged ink on first surface of printing sheet
US10464770B2 (en) Transport apparatus
JP6708988B2 (ja) 記録装置
JP7208583B2 (ja) 媒体搬送装置、及び媒体処理装置
JP4785404B2 (ja) 中央にピボット的なバッフルを持ったシート・レジストレーション・デ・スキューの改善システム
JP5582449B2 (ja) 画像形成装置
JP2015083353A (ja) 印刷装置
JP2012206815A (ja) 画像形成装置
JP2020090375A (ja) シート積載装置及び画像形成システム
US10981744B2 (en) Image forming apparatus
JP2013173590A (ja) 排紙装置
CN108973356B (zh) 记录装置
JP7403022B2 (ja) 排紙部
JP7109183B2 (ja) 搬送装置
US20230382673A1 (en) Printing apparatus
US20220258999A1 (en) Conveying apparatus
JP2006044911A (ja) 排紙収納装置
JP2020097182A (ja) シート処理装置
JP5603750B2 (ja) 搬送装置
JP4510700B2 (ja) 用紙取扱装置
JP2023124965A (ja) 印刷装置
JP5970693B2 (ja) 記録装置
JP2021084719A (ja) 後処理装置及び印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161018