JP5824792B2 - 防食用ポリアミド樹脂組成物および端子付き電線 - Google Patents

防食用ポリアミド樹脂組成物および端子付き電線 Download PDF

Info

Publication number
JP5824792B2
JP5824792B2 JP2010185919A JP2010185919A JP5824792B2 JP 5824792 B2 JP5824792 B2 JP 5824792B2 JP 2010185919 A JP2010185919 A JP 2010185919A JP 2010185919 A JP2010185919 A JP 2010185919A JP 5824792 B2 JP5824792 B2 JP 5824792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electric wire
polyamide resin
acid
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010185919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012041494A (ja
Inventor
高田 裕
裕 高田
秀樹 今村
秀樹 今村
中村 哲也
哲也 中村
成幸 田中
成幸 田中
宏伸 良知
宏伸 良知
細川 武広
武広 細川
大塚 保之
保之 大塚
文敏 今里
文敏 今里
明子 井上
明子 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2010185919A priority Critical patent/JP5824792B2/ja
Priority to PCT/JP2011/068539 priority patent/WO2012026356A1/ja
Priority to CN201180041089.0A priority patent/CN103068925B/zh
Priority to KR1020137002969A priority patent/KR20130036310A/ko
Priority to US13/807,218 priority patent/US9663863B2/en
Priority to EP11819819.1A priority patent/EP2610312B1/en
Publication of JP2012041494A publication Critical patent/JP2012041494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5824792B2 publication Critical patent/JP5824792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/173Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • C08F255/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms on to ethene-propene copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/303Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups H01B3/38 or H01B3/302
    • H01B3/305Polyamides or polyesteramides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/28Protection against damage caused by moisture, corrosion, chemical attack or weather
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/28Protection against damage caused by moisture, corrosion, chemical attack or weather
    • H01B7/2806Protection against damage caused by corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、防食用ポリアミド樹脂組成物および端子付き電線に関し、さらに詳しくは、自動車等の車両に配索される端子付き電線の端子と電線導体との電気接続部を覆う防食用組成物として好適な防食用ポリアミド樹脂組成物および端子付き電線に関するものである。
従来より、ポリアミド樹脂は、ホットメルト接着剤の原料として用いられていることが知られている。一般に、ホットメルト接着剤を用いて接着される被着材がポリオレフィン材である場合、ポリアミド樹脂よりなるホットメルト接着剤では、被着材の接着は困難である。そこで、ポリオレフィン樹脂に対する接着性を改良したホットメルト接着剤が提案されている。
例えば特許文献1には、ポリオレフィン系ホットメルト接着剤100重量部当たりに、ポリアミド樹脂を1〜200重量部、これらのための相溶化剤を1〜100重量部含むホットメルト接着剤組成物が開示されている。
特開2001−139911号公報
ホットメルト接着剤組成物を、例えば、端子付き電線の端子と電線導体との電気接続部の防食用に用いることを考えた場合、ホットメルト接着剤組成物で電気接続部を覆う処理を行うことになる。しかしながら、特許文献1のホットメルト接着剤組成物では、金属に対する接着強度が低いため、ホットメルト接着剤組成物により形成された皮膜と端子との間、あるいは、この皮膜と電線導体との間から水が侵入しやすく、防食性能が十分ではない。また、特許文献1のホットメルト接着剤組成物では、伸びが悪いため、皮膜に亀裂が生じやすく、また、皮膜が剥離しやすく、防食性能に必要な機械特性が十分ではない。
本発明が解決しようとする課題は、ポリオレフィン樹脂および金属に対する接着強度と伸びとに優れることにより防食性能に優れる防食用ポリアミド樹脂組成物およびこれを用いた端子付き電線を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係る防食用ポリアミド樹脂組成物は、ポリアミド樹脂70〜90質量%、酸変性ポリオレフィン樹脂30〜10質量%からなる樹脂成分を含有することを要旨とするものである。
このとき、前記酸変性ポリオレフィン樹脂の酸価数は、5〜60KOHmg/gの範囲内であることが好ましい。
そして、JIS K 6850に準拠して測定されるポリオレフィン樹脂との接着強度が1.0MPa以上、かつ、JIS K 6850に準拠して測定される錫、銅およびアルミニウムから選択された1種の金属との接着強度が1.0MPa以上であることが好ましい。
また、JIS K 6251に準拠して測定される引っ張り伸びが10%以上であることが好ましい。
そして、本発明に係る端子付き電線は、上記防食用ポリアミド樹脂組成物により、端子と電線導体との電気接続部が覆われていることを要旨とするものである。
このとき、前記端子は、銅材、銅合金材、または、これらに電気伝導性を有する金属メッキを施したものよりなり、前記電線導体は、アルミニウム、アルミニウム合金、金、銀、銅、および、銅合金から選択された1種以上の金属の金属材よりなることが好ましい。
本発明に係る防食用ポリアミド樹脂組成物によれば、ポリアミド樹脂70〜90質量%、酸変性ポリオレフィン樹脂30〜10質量%からなる樹脂成分を含有することから、ポリオレフィン樹脂および金属に対する接着強度と伸びとに優れる。そのため、これを用いて例えば端子付き電線の端子と電線導体との電気接続部を覆うと、これにより形成された樹脂皮膜と端子との接着界面、あるいは、この樹脂皮膜と電線導体との接着界面を経由して電気接続部に水が侵入するのを抑えることができる。また、樹脂皮膜の亀裂や剥離が生じにくくなっている。そのため、電気接続部の防食性能に優れる。
このとき、酸変性ポリオレフィン樹脂の酸価数が5〜60KOHmg/gの範囲内であると、より一層、金属に対する接着強度に優れる。
そして、上記ポリオレフィン樹脂との接着強度および上記金属との接着強度が1.0MPa以上であれば、より一層、電気接続部への水の侵入を抑える効果に優れる。また、確実に、電気接続部への水の侵入が抑えられる。
また、上記引っ張り伸びが10%以上であれば、より一層、上記樹脂皮膜の亀裂や剥離を抑える効果に優れる。また、確実に、上記樹脂皮膜の亀裂や剥離が抑えられる。
そして、本発明に係る端子付き電線によれば、上記防食用ポリアミド樹脂組成物により、端子と電線導体との電気接続部が覆われているため、電気接続部の防食性能に優れる。
前記端子が、銅材、銅合金材、または、これらに電気伝導性を有する金属メッキを施したものよりなり、前記電線導体が、アルミニウム、アルミニウム合金、金、銀、銅、および、銅合金から選択された1種以上の金属のうち、前記端子を形成する金属よりも電気抵抗の小さい金属の金属材よりなる場合には、電気接続部の被水により異種金属接触腐食が生じやすいが、本発明に係る端子付き電線によれば、電気接続部への水の侵入が抑えられるため、異種金属接触腐食を抑えることができる。
図1(a)は、本発明に係る防食用ポリアミド樹脂組成物を端子付き電線の電気接続部に塗工する前の状態を示した平面図であり、図1(b)は、本発明に係る防食用ポリアミド樹脂組成物を端子付き電線の電気接続部に塗工した、本発明の一実施形態に係る端子付き電線10を示した平面図である。 図1(b)の本発明の一実施形態に係る端子付き電線10を側面方向から見た側面図である。 図1(b)のA−A線断面図である。 本発明に係る防食用ポリアミド樹脂組成物の塗工範囲を変更した、本発明の他の実施形態の端子付き電線を示した平面図である。
次に、本発明の実施形態について詳細に説明する。
本発明に係る防食用ポリアミド樹脂組成物(以下、本組成物ということがある)は、ポリアミド樹脂および酸変性ポリオレフィン樹脂からなる樹脂成分を含有するものである。
ポリアミド樹脂としては、ジカルボン酸とジアミンとの共重縮合物、ラクタムの開環重縮合物などを挙げることができる。
ジカルボン酸としては、脂肪族炭化水素骨格を有する脂肪族ジカルボン酸、芳香族炭化水素骨格を有する芳香族ジカルボン酸を挙げることができる。ジカルボン酸の炭素数としては、2〜40の範囲内であることが好ましい。このようなジカルボン酸としては、例えば、アジピン酸、セバシン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ジフェン酸、ナフタレンジカルボン酸、脂肪酸の二量化により得られるダイマー酸などを挙げることができる。これらは、単独で用いても良いし、2種以上のジカルボン酸を組み合わせて用いても良い。
ジアミンとしては、脂肪族炭化水素骨格を有する脂肪族ジアミン、芳香族炭化水素骨格を有する芳香族ジアミンを挙げることができる。ジアミンの炭素数としては、2〜40の範囲内であることが好ましい。このようなジアミンとしては、例えば、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ノナンジアミン、メチルペンタジアミン、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミンなどを挙げることができる。これらは、単独で用いても良いし、2種以上のジアミンを組み合わせて用いても良い。
ラクタムとしては、ε−カプロラクタム、ウンデカンラクタム、ラウリルラクタムなどを挙げることができる。これらは、単独で用いても良いし、2種以上のラクタムを組み合わせて用いても良い。
これらのうちでも、柔軟性に優れるなどの観点から、脂肪族ジカルボン酸と脂肪族ジアミンとの共重縮合物がより好ましい。
酸変性ポリオレフィン樹脂としては、不飽和カルボン酸変性ポリオレフィン樹脂、不飽和カルボン酸誘導体変性ポリオレフィン樹脂などを挙げることができる。不飽和カルボン酸としては、マレイン酸、フマル酸などを挙げることができる。不飽和カルボン酸誘導体としては、無水マレイン酸、マレイン酸モノエステル、マレイン酸ジエステルなどを挙げることができる。このうち、マレイン酸、無水マレイン酸がより好ましい。これらは1種または2種以上併用しても良い。
酸変性ポリオレフィン樹脂は、グラフト法でポリオレフィン樹脂に不飽和カルボン酸または不飽和カルボン酸誘導体を導入することにより形成されたものであっても良いし、共重合法でポリオレフィン樹脂のモノマーと不飽和カルボン酸または不飽和カルボン酸誘導体との共重合により形成されたものであっても良い。
酸変性ポリオレフィン樹脂の酸価数としては、5〜60KOHmg/gの範囲内であることが好ましい。より好ましくは、20〜55KOHmg/gの範囲内である。酸価数が5〜60KOHmg/gの範囲内にある場合には、より一層、金属に対する接着強度に優れる。したがって、酸価数が上記範囲内となるように、酸変性量を調整することが好ましい。この観点から、酸変性量は1〜10質量%の範囲内であることが好ましい。なお、この場合の金属としては、錫、銅、アルミニウム、錫合金、銅合金、アルミニウム合金などを挙げることができる。
樹脂成分中におけるポリアミド樹脂の割合は、70〜90質量%の範囲内であり、酸変性ポリオレフィン樹脂の割合は、30〜10質量%の範囲内である。ポリアミド樹脂の割合が70質量%未満では、伸びに劣る。一方、酸変性ポリオレフィン樹脂が10質量%未満では、ポリオレフィン樹脂に対する接着強度に劣る。樹脂成分が本発明の構成であると、伸びに優れるとともに、ポリオレフィン樹脂および金属に対する接着強度に優れる。樹脂成分中におけるポリアミド樹脂の割合としては、より好ましくは、75〜85質量%の範囲内である。
本組成物の伸びは、具体的には、10%以上であることが好ましい。より好ましくは30%以上、さらに好ましくは50%以上である。この場合の伸びは、JIS K 6251に準拠して測定される引っ張り伸びである。
本組成物のポリオレフィン樹脂との接着強度は、1.0MPa以上であることが好ましい。より好ましくは1.5MPa以上、さらに好ましくは2.0MPa以上である。この場合の接着強度は、JIS K 6850に準拠して測定される引っ張りせん断接着強度である。
また、本組成物の金属との接着強度は、1.0MPa以上であることが好ましい。より好ましくは1.5MPa以上、さらに好ましくは2.0MPa以上である。この場合の接着強度は、JIS K 6850に準拠して測定される引っ張りせん断接着強度である。なお、この場合の金属としては、錫、銅、アルミニウム、錫合金、銅合金、アルミニウム合金などを挙げることができる。
本組成物は、180℃での粘度が1000〜5000mPa・sの範囲内にあることが好ましい。この場合の粘度は、JIS Z8803に準拠して測定される。なお、測定に用いる粘度計は、回転粘度計である。上記粘度が1000mPa・s未満になると、塗布時に材料が流れ出てしまい、防食性が要求される部位に十分な量を確保することが困難になり、高い防食効果を得がたくなる。上記粘度が5000mPa・sを超えると、塗布時に材料が十分に流れず、防食性が要求される部位に十分な量を確保することが困難になり、高い防食効果を得がたくなる。上記粘度としては、より好ましくは1500〜4500mPa・sの範囲内である。
本発明に係る防食用ポリアミド樹脂組成物においては、必要に応じて、物性を損なわない範囲で、添加剤を含んでいても良い。このような添加剤としては、一般的に樹脂成形材料に使用される添加剤であれば特に限定されるものではない。具体的には、酸化防止剤、無機充填剤、金属不活性剤(銅害防止剤)、紫外線吸収剤、紫外線隠蔽剤、難燃剤、難燃助剤、加工助剤(滑剤、ワックスなど)、カーボンおよびその他の着色剤(顔料など)、粘着付与剤、可撓性付与剤、耐衝撃性付与剤、有機充填剤、希釈剤(溶媒など)、揺変剤、消泡剤、レベリング剤などを挙げることができる。
本発明に係る防食用ポリアミド樹脂組成物は、例えば、自動車等の車両に配策される電線などの電線導体と端子との電気接続部などの腐食防止のために好適に用いることができる。
次に、本発明に係る端子付き電線について説明する。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係る端子付き電線10は、複数本の金属素線20よりなる電線導体18の外周に絶縁体22が被覆されて構成される電線12と、電線12の端末に接続される端子14とを備えている。電線12は、端末で絶縁体22が皮剥されて電線導体18が露出されている。
端子14は、相手側端子に電気的に接続される角筒状の端子接続部14aと、端子接続部14aの後端側に端子基部14bを介して延設形成されたワイヤバレル14cと、ワイヤバレル14cの後端側に延設形成されたインシュレーションバレル14dとを備えている。ワイヤバレル14cは、電線12の端末で露出された電線導体18を加締めて端子14と電線導体18とを電気的に接続するものであり、インシュレーションバレル14dは、露出された電線導体18の近傍の絶縁体22(電線12の端末の絶縁体22)を加締めて端子14を電線12の端末に取り付けるものである。
電線12の端末で露出された電線導体18は、端子14のワイヤバレル14cにより加締められており、端子14と電線導体18との電気接続部(電線接続部)が形成されている。露出された電線導体18の近傍の絶縁体22(電線12の端末の絶縁体22)は、端子14のインシュレーションバレル14dにより加締められており、端子14は、絶縁体22に固定されている。
電線12の端末で露出された電線導体18は、端子14のワイヤバレル14cにより加締められて、ワイヤバレル14cにより部分的に覆われているものの、ワイヤバレル14cよりも先端側と後端側で露出されている。そのため、端子14と電線導体18との電気接続部は露出されている部分が存在している。
図1(b)、図2に示すように、ワイヤバレル14cよりも先端側で露出されている先端側導体18aよりも先端側の端子基部14bから、ワイヤバレル14cよりも後端側で露出されている後端側導体18bよりも後端側の絶縁体22まで、端子14と電線導体18との電気接続部は、樹脂皮膜16により覆われている。すなわち、端子基部14bの表面と、端子基部14bに隣接する先端側導体18aの表面と、先端側導体18aに隣接するワイヤバレル14cの表面と、ワイヤバレル14cに隣接する後端側導体18bの表面と、後端側導体18bに隣接する絶縁体22の表面は、樹脂皮膜16により連続的に覆われている。これにより、電線導体18は、先端側導体18aおよび後端側導体18bを含む導体露出部分が樹脂皮膜16により覆われている。
樹脂皮膜16は、流動可能な状態にされた本組成物を所定の場所に塗工することにより形成できる。具体的には、例えば、本組成物を希釈する溶媒を用いて塗工しても良いし、本組成物の流動温度まで加熱して塗工しても良い。塗工方法としては、滴下、塗布、押出などを挙げることができる。
本組成物は、塗工しやすいため、目的の場所に的確に塗工を行なうことができる。例えば、電線12が細い電線(例えば、φ0.8)であり、端子14が小さい(例えば、タブ幅0.64mm)場合においても、電線導体18と端子14との接続部分のみに正確かつ確実に塗工できる。
樹脂皮膜16には、耐熱性や機械的強度を上げるなどの目的で、必要に応じて、架橋処理が施されても良い。架橋方法は、熱架橋、化学架橋、シラン架橋、電子線架橋、紫外線架橋等、その手段は特に限定されるものではない。
電線導体18を構成する金属素線20の材料としては、アルミニウム、アルミニウム合金、金、銀、銅、銅合金、もしくはこれらの材料に、錫、ニッケル、金などの各種メッキが施された材料を例示することができる。
絶縁体22の主材料としては、ポリオレフィン樹脂を挙げることができる。ポリオレフィン樹脂としては、例えば、本組成物の酸変性ポリオレフィン樹脂あるいは酸変性ポリオレフィン樹脂のポリオレフィン樹脂などを挙げることができる。絶縁体22の材料中には、適宜、各種添加剤が添加されていても良い。添加剤としては、難燃剤、充填剤、着色剤等を挙げることができる。ポリオレフィン樹脂が主材料であれば、絶縁体22の材料中には、ポリオレフィン樹脂と相溶可能な他の樹脂を含有していても良い。他の樹脂としては、例えばポリエステル、ポリスチレン、ポリアミド、ポリウレタン、粘着付与成分などを挙げることができる。
絶縁体22のポリオレフィン樹脂は、本組成物の酸変性ポリオレフィン樹脂のポリオレフィン樹脂と同種のポリオレフィン樹脂であっても良いし、異種のポリオレフィン樹脂であっても良い。同種のポリオレフィン樹脂とは、例えば、一方がポリプロピレン樹脂で他方もポリプロピレン樹脂である場合などをいう。絶縁体22と本組成物とが互いに異種のポリオレフィン樹脂を含有していても、あるいは、同種のポリオレフィン樹脂を含有していても、本組成物の絶縁体22に対する接着性は良好であるが、より好ましくは、より接着性に優れるなどの観点から、互いに同種のポリオレフィン樹脂を含有する場合である。
端子14の材料(母材の材料)としては、一般的に用いられる黄銅の他、各種銅合金、銅などを挙げることができる。端子14の表面の一部(例えば接点)もしくは全体には、錫、ニッケル、金などの電気伝導性を有する各種金属によりメッキが施されていても良い。
例えば、電線導体18の金属素線20がアルミニウムもしくはアルミニウム合金からなり、端子14が銅、銅合金、もしくは錫メッキ材からなる場合、端子14と電線導体18との電気接続部では、異種金属接触部が形成される。
以上の構成の端子付き電線10によれば、ポリオレフィン樹脂および金属に対する接着強度と伸びとに優れる本組成物よりなる樹脂皮膜16で、端子と電線導体との電気接続部が覆われているため、樹脂皮膜16と端子14との密着性、樹脂皮膜16と電線導体18との密着性、および、樹脂皮膜16と絶縁体22との密着性に優れる。そのため、樹脂皮膜16と端子14との接着界面、樹脂皮膜16と電線導体18との接着界面、あるいは、樹脂皮膜16と絶縁体22との接着界面を経由して電気接続部に水が侵入するのを抑えることができる。また、樹脂皮膜16の亀裂や剥離が生じにくくなっている。そのため、電気接続部の防食性能に優れる。
この際、端子14が銅材、銅合金材、または、これらに電気伝導性を有する金属メッキを施したものよりなり、電線導体18がアルミニウム、アルミニウム合金、金、銀、銅、および、銅合金から選択された1種以上の金属のうち、端子14を形成する金属よりも電気抵抗の小さい金属の金属材よりなる場合には、電気接続部の被水により異種金属接触腐食が生じやすいが、端子付き電線10によれば、電気接続部に水が侵入しにくいため、異種金属接触腐食を抑える効果が高い。
本組成物の酸変性ポリオレフィン樹脂の酸価数が5〜60KOHmg/gの範囲内である場合には、特に、金属に対する接着強度に優れるため、電気接続部に水が侵入するのを抑える効果が高い。また、本組成物のポリオレフィン樹脂との接着強度および金属との接着強度が1.0MPa以上であれば、特に、電気接続部に水が侵入するのを抑える効果が高い。また、確実に、電気接続部への水の侵入が抑えられる。さらに、本組成物の伸びが10%以上であれば、特に、樹脂皮膜16の亀裂やこの皮膜の剥離を抑える効果に優れる。
また、本組成物は、塗工後には、冷却されて固化するので、取り扱い時にベタつくおそれがないことはもとより、長期にわたって塗布した場所に定着できる。そのため、長期にわたって防食効果を維持できる。
以下、本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明は実施例により限定されるものではない。
(実施例1)
<防食用ポリアミド樹脂組成物の調製>
ポリアミド樹脂90質量部と、無水マレイン酸変性ポリプロピレン樹脂10質量部と、酸化防止剤1質量部とを、二軸押出機により180℃で混合し、ペレタイザーにてペレット状に成形することにより、防食用ポリアミド樹脂組成物を調製した。使用材料は、以下の通りである。また、表1に、防食用ポリアミド樹脂組成物の配合を示した。
[使用材料]
・ポリアミド樹脂(PA):[ヘンケル社製、「マクロメルト6202」]
・オレフィン系樹脂(無水マレイン酸変性ポリプロピレン樹脂):[三洋化成社製、「ユーメックス1010」、酸価数52KOHmg/g]
・酸化防止剤:[アデカ社製、「AO−60」]
<端子付き電線の作製>
ポリプロピレン樹脂(日本ポリプロ社製、「ノバテックPP BC6C」)をペレタイザーにてペレット状に成形することにより、電線被覆材料を調製した。次いで、アルミニウム合金撚線よりなる電線導体の周囲に上記の電線被覆材料を押出被覆した。これにより、被覆電線を作製した。
次いで、上記の被覆電線の端末を皮剥して電線導体を露出させた後、自動車用として汎用されているメス型の圧着端子(黄銅製母材に錫メッキが施されたもの)を、被覆電線の端末に加締め圧着した。
次いで、図1(b)、図2に示すように、電線導体と圧着端子との電気接続部に、180℃に加熱した上記の防食用ポリアミド樹脂組成物を厚さ0.05mmで塗布した。これにより、端子付き電線を作製した。
(実施例2〜5、比較例1〜3)
表1に記載の配合で防食用ポリアミド樹脂組成物を調製した以外は、実施例1と同様にして、防食用ポリアミド樹脂組成物の調製および端子付き電線の作製を行った。
各実施例および各比較例の防食用ポリアミド樹脂組成物を用いて、ポリプロピレン樹脂に対する接着強度、錫メッキ材に対する接着強度、伸びを評価した。また、各実施例および各比較例の端子付き電線を用いて、防食用ポリアミド樹脂組成物よりなる樹脂皮膜の防食性能を評価した。評価方法は以下の通りである。
(ポリプロピレン樹脂に対する接着強度)
上記の電線被覆材料で用いたポリプロピレン樹脂を用い、2×25×100mmの被着材を作製した。次いで、JIS K 6850準拠して、引張速度1mm/minで、引張せん断接着強度を測定した。この際、接着強度が2.0MPa以上である場合を特に良好「◎」、接着強度が1.0MPa以上である場合を良好「○」とし、接着強度が1.0MPa未満である場合を不良「×」とした。
(錫メッキ材に対する接着強度)
上記の端子と同様、黄銅製母材に錫メッキが施された被着材(2×25×100mm)を作製した。次いで、JIS K 6850準拠して、引張速度1mm/minで、引張せん断接着強度を測定した。この際、接着強度が2.0MPa以上である場合を特に良好「◎」、接着強度が1.0MPa以上である場合を良好「○」とし、接着強度が1.0MPa未満である場合を不良「×」とした。
(伸び)
JIS K 6251に準拠して、6号ダンベルの引張試験(20mm/min)により評価した。この際、伸びが50%以上の場合を特に良好「◎」、10%以上の場合を良好「○」とし、10%未満の場合を不良「×」とした。
(防食性能)
JIS C0023に準拠して、温度35±2℃、相対湿度85%以上、塩水濃度5±1%、実施期間4日間の条件で、端子付き電線の電線導体と端子との電気接続部に塩水噴霧試験を行った。試験後、目視にて、電気接続部に錆が発生しているか否かにより、判定した。
(粘度)
JIS Z8803に準拠して、回転粘度計を用いて、180℃における防食用ポリアミド樹脂組成物の粘度を測定した。
Figure 0005824792
比較例1の防食用ポリアミド樹脂組成物は、樹脂成分がポリアミド樹脂のみからなる。そのため、ポリプロピレン樹脂に対する接着性に劣り、防食性能に劣ることが分かった。比較例2の防食用ポリアミド樹脂組成物は、変性ポリプロピレン樹脂の配合量が少ないため、ポリプロピレン樹脂に対する接着性に劣り、防食性能に劣ることが分かった。
比較例3の防食用ポリアミド樹脂組成物は、ポリアミド樹脂の配合量が少ないため、錫メッキ材に対する接着性に劣り、防食性能に劣ることが分かった。また、伸びも劣ることが分かった。
これに対し、実施例の防食用ポリアミド樹脂組成物によれば、ポリプロピレン樹脂に対する接着性、錫メッキ材に対する接着性、伸び、防食性能のすべてにおいて優れていることが確認できた。
以上、本発明の実施の形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の改変が可能である。
例えば、図4に示すように、先端側導体18aよりも先端側の端子基部14bからワイヤバレル14cまで本組成物を塗工して第1の樹脂皮膜16aにより先端側導体18aを覆うとともに、ワイヤバレル14cから後端側導体18bよりも後端側の絶縁体22まで本組成物を塗工して第2の樹脂皮膜16bにより後端側導体18bを覆うようにしても良い。
また、上記実施形態の端子付き電線10は、角筒状の端子接続部14aを有する端子14(メス型端子)を備えているが、タブ状の端子接続部を有する端子(オス型端子)であっても良い。また、端子付き電線10の端子14は、ワイヤバレル14cとインシュレーションバレル14dの両方を備えるものであるが、ワイヤバレル14cのみを備えたものであっても良い。
端子付き電線10の端子14は、電線端末に圧着するいわゆる圧着端子であるが、電線導体12と端子14との接続方法としては、バレルによる圧着に限られず、圧接抵抗溶接、超音波溶接、ハンダ付け等の方法であっても良い。
電線12中には、電線導体18とともに、電線を補強する補強線(テンションメンバ)が含まれていても良い。補強線は、電線導体18とともに、絶縁体22の内側に配置されることが好ましい。補強線は、複数本の金属素線20で囲まれるように撚線の中心に配置されていても良いし、撚線の外側に均等配置されていても良い。
補強線は、金属線であっても良いし、有機繊維などの非金属線であっても良い。金属線の材料としては、銅合金、チタン、タングステン、ステンレスなどを例示することができる。有機繊維の材料としては、アラミド繊維などを挙げることができる。
なお、電気接続に影響を与えないのであれば、ワイヤバレル14cおよびインシュレーションバレル14dの裏面側にも樹脂皮膜16を形成しても良い。

Claims (6)

  1. ポリアミド樹脂70〜90質量%、酸変性ポリオレフィン樹脂30〜10質量%からなる樹脂成分を含有し、JIS K 6850に準拠して測定される錫、銅およびアルミニウムから選択された1種の金属との接着強度が1.0MPa以上であり、端子と電線導体との電気接続部を覆い、前記端子および前記電線導体に接着させるものであり、前記ポリアミド樹脂が、脂肪酸の二量化により得られるダイマー酸からなるジカルボン酸とジアミンとの共重縮合物であることを特徴とする防食用ポリアミド樹脂組成物。
  2. 前記酸変性ポリオレフィン樹脂の酸価数は、5〜60KOHmg/gの範囲内であることを特徴とする請求項1に記載の防食用ポリアミド樹脂組成物。
  3. JIS K 6850に準拠して測定されるポリオレフィン樹脂との接着強度が1.0MPa以上、かつ、JIS K 6850に準拠して測定される錫、銅およびアルミニウムから選択された1種の金属との接着強度が1.0MPa以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の防食用ポリアミド樹脂組成物。
  4. JIS K 6251に準拠して測定される引っ張り伸びが10%以上であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の防食用ポリアミド樹脂組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の防食用ポリアミド樹脂組成物よりなる樹脂皮膜により、端子と電線導体との電気接続部が覆われ、前記樹脂皮膜と前記端子とが接着し、前記樹脂皮膜と前記電線導体とが接着していることを特徴とする端子付き電線。
  6. 前記端子は、銅材、銅合金材、または、これらに電気伝導性を有する金属メッキを施したものよりなり、前記電線導体は、アルミニウム、アルミニウム合金、金、銀、銅、および、銅合金から選択された1種以上の金属の金属材よりなることを特徴とする請求項5に記載の端子付き電線。
JP2010185919A 2010-08-23 2010-08-23 防食用ポリアミド樹脂組成物および端子付き電線 Active JP5824792B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010185919A JP5824792B2 (ja) 2010-08-23 2010-08-23 防食用ポリアミド樹脂組成物および端子付き電線
PCT/JP2011/068539 WO2012026356A1 (ja) 2010-08-23 2011-08-16 防食用ポリアミド樹脂組成物および端子付き電線
CN201180041089.0A CN103068925B (zh) 2010-08-23 2011-08-16 防腐蚀用聚酰胺树脂组合物及具有端子的电线
KR1020137002969A KR20130036310A (ko) 2010-08-23 2011-08-16 방식용 폴리아미드 수지 조성물 및 단자를 갖는 전선
US13/807,218 US9663863B2 (en) 2010-08-23 2011-08-16 Anticorrosive polyamide resin composition, and electric wire with terminal
EP11819819.1A EP2610312B1 (en) 2010-08-23 2011-08-16 Electric wire with terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010185919A JP5824792B2 (ja) 2010-08-23 2010-08-23 防食用ポリアミド樹脂組成物および端子付き電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012041494A JP2012041494A (ja) 2012-03-01
JP5824792B2 true JP5824792B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=45723358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010185919A Active JP5824792B2 (ja) 2010-08-23 2010-08-23 防食用ポリアミド樹脂組成物および端子付き電線

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9663863B2 (ja)
EP (1) EP2610312B1 (ja)
JP (1) JP5824792B2 (ja)
KR (1) KR20130036310A (ja)
CN (1) CN103068925B (ja)
WO (1) WO2012026356A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5063750B2 (ja) * 2010-07-23 2012-10-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネスの端末構造
JP5409545B2 (ja) * 2010-08-06 2014-02-05 住友電装株式会社 電線接続部の防食構造
JP2012252900A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Yazaki Corp 接続端子及び接続端子の製造方法
JP2013109847A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Yazaki Corp 芯線止水構造及び芯線止水方法
JP2014127290A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Yazaki Corp 圧着端子付きアルミ電線及びその製造方法
WO2014132685A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き被覆電線および端子付き被覆電線の製造方法
US20160006233A1 (en) * 2013-03-22 2016-01-07 Autonetworks Technologies, Ltd. Terminated covered electric wire
JP6056584B2 (ja) * 2013-03-22 2017-01-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き被覆電線、ワイヤーハーネス、及び防食剤
JP6601995B2 (ja) * 2013-11-19 2019-11-06 矢崎総業株式会社 端子付き電線
JP6260363B2 (ja) * 2014-03-10 2018-01-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き被覆電線
JP6435712B2 (ja) * 2014-08-22 2018-12-12 工機ホールディングス株式会社 エンジン作業機
JP6354608B2 (ja) * 2015-01-29 2018-07-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き被覆電線
WO2016167928A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-20 Henkel Ag & Co. Kgaa Thin corrosion protective coatings incorporating polyamidoamine polymers
DE112016002626B4 (de) * 2015-06-11 2023-08-17 Autonetworks Technologies, Ltd. Mit einem Anschluss ausgestatteter elektrischer Draht, behandelt mit einer Beschichtungszusammensetzung für Metalloberflächen gegen Korrosion
CN107636098B (zh) * 2015-06-11 2020-01-07 株式会社自动网络技术研究所 金属表面涂覆用组合物和带端子的包覆电线
JP2017195137A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス
JP2018092836A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 矢崎総業株式会社 端子付き電線、端子付き電線の製造方法、及び、ワイヤハーネス
CN111194508A (zh) * 2017-10-25 2020-05-22 株式会社自动网络技术研究所 带端子电线和线束
CN111201674B (zh) * 2017-10-25 2021-09-17 株式会社自动网络技术研究所 带端子电线和线束
EP3720706A4 (en) * 2017-12-05 2021-09-22 LyondellBasell Advanced Polymers Inc. HIGH PERFORMANCE POLYAMIDE COMPOUNDS AND THEIR USES
JP7052489B2 (ja) * 2018-03-30 2022-04-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線およびワイヤーハーネス
JP7124723B2 (ja) * 2019-01-16 2022-08-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 融着層付き絶縁電線
JP6976990B2 (ja) * 2019-05-21 2021-12-08 矢崎総業株式会社 端子付き電線
JP6976989B2 (ja) 2019-05-21 2021-12-08 矢崎総業株式会社 端子付き電線、塗布装置、および端子付き電線の製造方法
JP7023587B2 (ja) * 2019-05-21 2022-02-22 矢崎総業株式会社 端子付き電線
CN110527581B (zh) * 2019-09-23 2021-09-14 上海鸿辉光通科技股份有限公司 一种架空导线用高温防腐脂及其制备方法
US11588255B2 (en) * 2020-07-14 2023-02-21 Yazaki Corporation Electric wire with terminal having improved anticorrosion performance

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5668426A (en) 1979-11-12 1981-06-09 Olympus Optical Co Endoscope
EP0041325B1 (en) 1980-05-12 1984-08-15 N.V. Raychem S.A. Polyamide adhesive compositions, their production and use, and articles containing such compositions
JPS5743726A (en) 1980-08-26 1982-03-11 Olympus Optical Co Tracheal
JPS59126484A (ja) 1983-01-11 1984-07-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd ホツトメルト型接着剤組成物
JPS59126483A (ja) 1983-01-11 1984-07-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd ホツトメルト型接着剤組成物
JPS63221507A (ja) 1987-03-10 1988-09-14 住友スリ−エム株式会社 絶縁電線の防水処理構造
GB8801813D0 (en) 1988-01-27 1988-02-24 Raychem Sa Nv Adhesive composition
JPH05159846A (ja) 1991-12-02 1993-06-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタへのグリース注入方法と、それに用いるグリース漏出防止カバー
US5281757A (en) 1992-08-25 1994-01-25 Pirelli Cable Corporation Multi-layer power cable with metal sheath free to move relative to adjacent layers
JPH06290650A (ja) * 1993-04-02 1994-10-18 Hitachi Cable Ltd 薄肉絶縁電線
JP3411366B2 (ja) 1994-03-23 2003-05-26 トヨタ自動車株式会社 ワイヤハーネス枝線分岐部の防水処理方法及びその加工装置
JPH09213137A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 防蟻電線・ケーブル
US5811490A (en) 1997-01-13 1998-09-22 Judd Wire, Inc. Polyamide coating compositions having a balance of resistance properties
MY120047A (en) 1997-06-30 2005-08-30 Kisco Ltd Polyamide resin composition
JPH1180521A (ja) * 1997-09-11 1999-03-26 Daicel Chem Ind Ltd ポリマーアロイおよびそれを含有する組成物
US6035597A (en) * 1997-09-12 2000-03-14 Bay Mills Limited Foam-filled decorative muntin bar for windows and the like
JPH1192733A (ja) 1997-09-19 1999-04-06 Taoka Chem Co Ltd ホットメルト接着剤組成物
JP4385409B2 (ja) 1998-01-12 2009-12-16 住友電気工業株式会社 接着剤樹脂組成物とそれを用いた熱回復物品
DE19811333A1 (de) 1998-03-16 1999-09-23 Herberts Gmbh Für metallische Leiter geeignete Beschichtungszusammensetzung
JP2000341841A (ja) 1999-05-26 2000-12-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線端末接続部の止水方法および止水構造
EP1065738A1 (en) 1999-06-28 2001-01-03 Samhwa Paints Ind. Co., Ltd. Coating material for shielding electromagnetic waves
JP2001139911A (ja) 1999-10-29 2001-05-22 Three M Innovative Properties Co ポリオレフィン接着用ホットメルト接着剤組成物
JP2001135152A (ja) * 1999-11-01 2001-05-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 熱融着性電線、熱融着性テープおよび熱融着性シート
JP3718394B2 (ja) * 1999-12-09 2005-11-24 矢崎総業株式会社 被覆電線の端末接続部およびその防水処理方法と装置
JP3627846B2 (ja) 1999-12-09 2005-03-09 矢崎総業株式会社 被覆電線端末接続部の防水処理装置
JP2002201317A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JP2003297447A (ja) 2002-04-05 2003-10-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 接続端子装置
FR2838127A1 (fr) * 2002-04-08 2003-10-10 Atofina Surfaces metalliques revetues de polyamide
JP2004111058A (ja) 2002-09-13 2004-04-08 Furukawa Electric Co Ltd:The アルミ電線用端子及びコネクタ
JP2005029628A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Idemitsu Petrochem Co Ltd 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物及びその成形品
US7160979B2 (en) 2003-11-24 2007-01-09 Henkel Corporation Polyamides
JP5196624B2 (ja) 2006-09-19 2013-05-15 日本圧着端子製造株式会社 圧着コンタクトおよびこれを装着したコネクタ
EP2159265B1 (en) 2007-05-17 2015-12-02 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Flame retardant polyamide resin composition
JP5221937B2 (ja) 2007-11-16 2013-06-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 酸無水物導入高分子および高分子組成物ならびに被覆電線およびワイヤーハーネス
JP2009230998A (ja) 2008-03-21 2009-10-08 Autonetworks Technologies Ltd 端子金具付き電線の製造方法及び端子金具付き電線
JP5184216B2 (ja) * 2008-05-30 2013-04-17 ユニチカ株式会社 水性分散体および積層体
JP5560541B2 (ja) 2008-06-27 2014-07-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 難燃性組成物ならびに被覆電線およびワイヤーハーネス
JP2010108829A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 導体と端子の接続部および接続方法
JP2010198898A (ja) 2009-02-25 2010-09-09 Autonetworks Technologies Ltd 自動車用絶縁電線及び自動車用ワイヤーハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
US9663863B2 (en) 2017-05-30
US20130098679A1 (en) 2013-04-25
EP2610312B1 (en) 2016-09-21
EP2610312A4 (en) 2014-04-30
JP2012041494A (ja) 2012-03-01
CN103068925A (zh) 2013-04-24
KR20130036310A (ko) 2013-04-11
WO2012026356A1 (ja) 2012-03-01
CN103068925B (zh) 2016-06-22
EP2610312A1 (en) 2013-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5824792B2 (ja) 防食用ポリアミド樹脂組成物および端子付き電線
JP5095705B2 (ja) 端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス
JP2012113963A (ja) 端子付き電線
JP5063750B2 (ja) ワイヤーハーネスの端末構造
WO2012115071A1 (ja) 自動車用端子圧着電線
WO2014017614A1 (ja) 端子付き電線及びそれを用いたワイヤーハーネス
US20130032394A1 (en) Anticorrosive, coated electric wire with terminal, and wiring harness
JP2011111632A (ja) 防食剤、端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス
JP6978184B2 (ja) 少なくとも1つの金属層と少なくとも1つのポリアミド層を有する多層構造
US10361492B1 (en) Terminal-equipped covered electric wire and wire harness
JP2010192216A (ja) 電気接続部の防食方法および電線と端子金具の接続構造
WO2013089171A1 (ja) 端子付き電線および端子付き電線の製造方法
WO2013089169A1 (ja) 端子付き電線
JP2012059665A (ja) 端子付き電線
JP2013025932A (ja) 防食剤、端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス
JP5869979B2 (ja) 端子付き電線
JP7124723B2 (ja) 融着層付き絶縁電線
JP2011113670A (ja) 端子付き被覆電線の防食方法および端子付き被覆電線の製造方法
JP2013025931A (ja) 防食剤、端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス
JP5869978B2 (ja) 端子付き電線
JP2013214439A (ja) 端子付き被覆電線およびその製造方法、ならびにワイヤーハーネス
JP6260363B2 (ja) 端子付き被覆電線
JP5869977B2 (ja) 端子付き電線及びそれを用いたワイヤーハーネス
JP2014110151A (ja) 端子付き被覆電線、ワイヤーハーネス、および防食剤
JP2013067847A (ja) 防食剤、端子付き被覆電線及びワイヤーハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5824792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150