JP2014127290A - 圧着端子付きアルミ電線及びその製造方法 - Google Patents

圧着端子付きアルミ電線及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014127290A
JP2014127290A JP2012281973A JP2012281973A JP2014127290A JP 2014127290 A JP2014127290 A JP 2014127290A JP 2012281973 A JP2012281973 A JP 2012281973A JP 2012281973 A JP2012281973 A JP 2012281973A JP 2014127290 A JP2014127290 A JP 2014127290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
aluminum
crimp terminal
electric wire
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2012281973A
Other languages
English (en)
Inventor
Kei Sato
慶 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2012281973A priority Critical patent/JP2014127290A/ja
Priority to PCT/JP2013/084571 priority patent/WO2014104054A1/ja
Priority to CN201380068147.8A priority patent/CN104871371A/zh
Priority to DE112013006224.0T priority patent/DE112013006224T5/de
Priority to KR1020157015975A priority patent/KR20150102981A/ko
Publication of JP2014127290A publication Critical patent/JP2014127290A/ja
Priority to US14/741,743 priority patent/US20150287496A1/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/28Protection against damage caused by moisture, corrosion, chemical attack or weather
    • H01B7/282Preventing penetration of fluid, e.g. water or humidity, into conductor or cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/12Braided wires or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors
    • H01R4/625Soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/005Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for making dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof connection, coupling, or casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • H01R43/05Crimping apparatus or processes with wire-insulation stripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/023Alloys based on aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/28Protection against damage caused by moisture, corrosion, chemical attack or weather
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming
    • Y10T29/49185Assembling terminal to elongated conductor by deforming of terminal
    • Y10T29/49192Assembling terminal to elongated conductor by deforming of terminal with insulation removal

Abstract

【課題】容易な作業で、圧着端子と導体との接触部分における異種金属接触腐食の進行速度を遅くできる圧着端子付きアルミ電線及びその製造方法を提供する。
【解決手段】圧着端子付きアルミ電線11は、アルミニウム合金製の複数のアルミ素線を撚り合わせた導体を有する被覆電線13と、被覆電線13の絶縁被覆25を剥離して露出させた複数のアルミ素線を一体に単線化した導体部15と、単線化した導体部15に加締め接続された導体圧着部35を有する銅合金製の圧着端子17と、圧着端子17の導体圧着部35によって覆われないで外気に露出する前側露出導体部47及び後側露出導体部49に設けられた撥水剤19と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、圧着端子付きアルミ電線及びその製造方法に関する。
近年、自動車等の車両に配索されるワイヤハーネスの分野では、銅電線に代わって軽量化等を目的としたアルミ電線が注目されている。アルミ電線は複数本のアルミ素線を撚り合わせた撚り線からなる導体を絶縁被覆で覆った構造であり、ハーネス化される場合、端末に圧着端子が接続される。ところが、電線の導体と圧着端子とが異種の金属の場合、両者の接触部分に水分が接触すると、アノード部となる金属が水にイオンとして溶け込んで異種金属接触腐食が進行する。
このような異種金属接触腐食を有効に防止するものとして、例えば特許文献1に開示された接続構造体がある。
図5に示すように、この接続構造体501は、イオン化傾向の大きい金属(卑な金属:アルミニウム)である導体503を絶縁被覆505で被覆し、先端側に絶縁被覆505を剥がして露出させた電線先端部507を備えた被覆電線509と、電線先端部507を接続する電線接続部511を備え、導体503を構成する金属よりイオン化傾向の小さい金属(貴な金属:銅合金)で構成される接続端子513と、電線接続部511に接続した電線先端部507を封止する絶縁体515とで構成される。そして、接続端子513における電線接続部511よりも先端側部分に、長手方向において連通する内部空間を有したボックス部517を構成し、ボックス部517の電線接続部511側で開口する電線接続部側開口部521を絶縁体515で閉塞している。
これにより、上記接続構造体501では、絶縁体515が電線接続部511を封止するのに加え、電線接続部側開口部521を閉塞するように形成することで、ボックス部517の内部に電線接続部側開口部521を通じて電解液が流入することを絶縁体515によって阻止し、電線接続部511に電解液が付着することによる電食の発生を確実に防止している。
特開2011−233328号公報
しかしながら、上述した従来の接続構造体501は、絶縁体515を用いて電線接続部511を覆い、水分の電線接続部511への浸透を防止する構成であるが、水分の浸透を防止するためには、絶縁体515の厚さ管理を必要とし、製造コスト増大の要因となる。また、電線接続部511の圧着部形状に沿った絶縁体515の煩雑な塗布管理も必要となる。例えば、電線接続部511の表面において滴下した絶縁樹脂が意図する範囲を超えて拡散しすぎないようコントロールしながら紫外線照射により硬化する工程を繰り返して電線接続部511に絶縁樹脂を重ね塗りする煩雑な塗布管理が必要となる。
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、その目的は、容易な作業で、圧着端子と導体との接触部分における異種金属接触腐食の進行速度を遅くできる圧着端子付きアルミ電線及びその製造方法を提供することにある。
本発明に係る上記目的は、下記構成により達成される。
(1) アルミニウム製またはアルミニウム合金製の複数の素線を撚り合わせた導体を有する被覆電線と、前記被覆電線の絶縁体を剥離して露出させた前記複数の素線を一体に単線化した導体部と、単線化した前記導体部に加締め接続された導体圧着部を有する銅製または銅合金製の圧着端子と、前記圧着端子の導体圧着部によって覆われないで外気に露出する前記導体部に設けられた撥水剤と、を備えることを特徴とする圧着端子付きアルミ電線。
上記(1)の構成の圧着端子付きアルミ電線によれば、卑な金属(アルミニウム製またはアルミニウム合金製)からなる複数の素線が、一体に単線化された導体部となって、貴な金属(銅製または銅合金製)からなる圧着端子の導体圧着部に加締め接続されるので、カソード部/アノード部の面積比が小さくなって異種金属接触腐食の促進を遅らせることが可能となる。また、導体圧着部に覆われないで外気に露出する導体部に撥水剤が設けられているため、導体圧着部における圧着端子と導体との接触部分に水分が付着することが防止、或いは水の接触面積が最小限となり、異種金属接触腐食の促進を遅らせることが可能となる。
(2) アルミニウム製またはアルミニウム合金製の複数の素線を撚り合わせた導体を有する被覆電線の絶縁体を剥離して前記導体を露出させる剥離工程と、露出した前記導体における複数の素線を一体に単線化する単線化工程と、単線化した導体部に銅製または銅合金製の圧着端子の導体圧着部を加締め接続する加締め工程と、前記圧着端子の導体圧着部によって覆われないで外気に露出する前記導体部に撥水処理を施す撥水処理工程と、を有することを特徴とする圧着端子付きアルミ電線の製造方法。
上記(2)の構成の圧着端子付きアルミ電線の製造方法によれば、卑な金属(アルミニウム製またはアルミニウム合金製)からなる複数の素線が単線化工程によって予め一本の導体部に形成され、この導体部が貴な金属(銅製または銅合金製)からなる圧着端子の導体圧着部に加締め接続される。即ち、卑な金属からなる複数の素線が大径の一つの導体部となり、アノード部の面積が増大する。これにより、カソード部/アノード部の面積比が小さくなって異種金属接触腐食の促進を遅らせることが可能となる。また、撥水処理工程により、導体圧着部によって覆われないで外気に露出する導体部には撥水処理が施される。その結果、圧着端子の導体圧着部においてアノード部となる露出した導体部は、撥水作用によって水と接触し難くなる。
(3) 上記(2)の構成の圧着端子付きアルミ電線の製造方法であって、前記単線化は、超音波溶着、熱溶着、プレスまたは半田付けにより前記複数の素線を一体とすることによって行われることを特徴とする圧着端子付きアルミ電線の製造方法。
上記(3)の構成の圧着端子付きアルミ電線の製造方法によれば、導電性を損ねることなく、複数の素線を容易に単線化できる。
(4) 上記(2)または(3)の構成の圧着端子付きアルミ電線の製造方法であって、前記撥水処理は、外気に露出する前記導体部に撥水剤を噴霧、滴下または塗布することによって行われることを特徴とする圧着端子付きアルミ電線の製造方法。
上記(4)の構成の圧着端子付きアルミ電線の製造方法によれば、厳密な膜厚管理が不要で、簡素な設備で安価に導体部に撥水処理を行うことができる。
本発明に係る圧着端子付きアルミ電線によれば、容易な作業で、圧着端子と導体との接触部分における異種金属接触腐食の進行速度を遅くできる。
本発明に係る圧着端子付きアルミ電線の製造方法によれば、圧着端子と導体との接触部分における異種金属接触腐食の進行速度が遅い圧着端子付きアルミ電線を、容易な膜厚管理で安価に製造できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
本発明の一実施形態に係る圧着端子付きアルミ電線の斜視図である。 (a)は圧着端子付きアルミ電線の製造方法におけるクリーム半田塗布状況を表す工程説明図、(b)は単線化された導体部を表す工程説明図、(c)は導体部が圧着される直前の圧着端子を表す工程説明図、(d)は導体圧着部に露出する導体部に撥水剤が設けられる状況を表す工程説明図である。 (a)は圧着端子の導体圧着部に導体部が圧着された圧着端子付きアルミ電線の一部分を切り欠いた側面図、(b)は導体圧着部に露出した導体部に撥水剤が設けられた圧着端子付きアルミ電線の一部分を切り欠いた側面図である。 (a)は複数の素線を撚り合わせた導体が端末に露出した状態を説明する為のアルミ電線の斜視図、(b)は導体が単線化されて導体部となった状態を説明する為のアルミ電線の斜視図である。 従来の圧着端子付電線の圧着端子部分の構成を説明する為に圧着端子の一部分を切り欠いた斜視図である。
以下、本発明に係る実施形態を図面を参照して説明する。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係る圧着端子付きアルミ電線11は、被覆電線13と、被覆電線13の複数のアルミ素線(素線)21を一体に単線化した導体部15と、圧着端子17と、撥水剤19と、を主要な構成とする。
被覆電線13は、アルミニウム製またはアルミニウム合金製の複数の素線であるアルミ素線21を撚り合わせた導体23を有し、導体23が絶縁樹脂からなる絶縁体である絶縁被覆25で被覆されている(図4(a)参照)。圧着端子17が接続される端末である被覆電線13の先端側は、絶縁被覆25を剥がして導体23を露出させた電線先端部27となる。アルミ素線21を構成するアルミニウム合金としては、例えば、アルミニウムと鉄との合金が挙げられる。この合金は、アルミニウム製の導体に比べ、延び易く、強度(特に引張強度)を増すことができる。
なお、本明細書中、「導体23」とは、単線化処理前のアルミ素線21が撚り合わせられた状態のものを言い、後述する「導体部15」とは、単線化処理後の複数のアルミ素線21が一体となった状態のものを言う。
本実施形態に係る導体部15は、被覆電線13の絶縁被覆25を剥離して露出させた複数のアルミ素線21を一体に単線化することで形成される。単線化は、超音波溶着、熱溶着、プレスまたは半田付け等により行うことができる。超音波溶着、熱溶着、プレスによる単線化は、アルミ素線21の少なくとも一部分が溶融、或いは金属接合境界面での原子の拡散による拡散接合によって一体の単線となる。一方、図2(a)に示すクリーム半田29等による半田付けでは、アルミ素線21は溶融せず、アルミ素線21間に溶融半田が充填された後、固化することによって半田とアルミ素線21とが一体となった単線となる。何れの場合においても、単線となった導体部15は、端面及び外周面が水の浸透しない程度の円滑面とされる。
本実施形態に係る圧着端子17は、雌型端子である。圧着端子17は、長手方向の前方から後方に向かって、不図示の雄型端子のオスタブが挿入される箱状部31と、箱状部31よりも後方で所定の長さの前側接続部33を介して接続される導体圧着部35と、導体圧着部35の後方で所定の長さの後側接続部37を介して接続される電線固定部39とが一体に連設されている。圧着端子17は、銅合金製の金属基板をプレス及び折り曲げ加工して立体構成される。
圧着前の導体圧着部35は、図2(c)に示すように、端子底部41と、その幅方向の両側から斜め外側上方に延出する導体加締め片43とで構成される。また、圧着前の電線固定部39も、端子底部41と、その幅方向の両側から斜め外側上方に延出する外被加締め片45とで構成される。
本実施形態の圧着端子付きアルミ電線11は、図2(d)及び図3(a)に示すように、導体圧着部35によって覆われないで外気に露出する導体部15の前側露出導体部47が、前側接続部33に配置される。また、導体圧着部35によって覆われないで外気に露出する導体部15の後側露出導体部49が、後側接続部37には配置される。後側露出導体部49では、導体加締め片43と外被加締め片45との間に絶縁被覆25の先端25aが延出し、この絶縁被覆25と導体加締め片43との間に後側露出導体部49が露出する。導体圧着部35においては、導体部15が導体加締め片43によって加締め接続される。加締め接続では、導体部15の外周を左右両側から抱き込むようにして、導体加締め片43が加締められ、密着することで導体部15が外気と遮断される。
圧着端子17は、導体圧着部35に被覆電線13の導体部15が載置され、電線固定部39に被覆電線13の絶縁被覆部分が載置される。その後、一対の導体加締め片43と、一対の外被加締め片45を加締めることによって、導体部15が導体圧着部35に密着固定され、絶縁被覆部分が電線固定部39に固定される。
そして、圧着端子付きアルミ電線11は、図2(d)に示すように、圧着端子17の導体圧着部35によって覆われないで外気に露出する導体部15(即ち、前側露出導体部47及び後側露出導体部49)に、撥水剤19が滴下ノズル51による滴下により設けられる(付着される)。なお、撥水剤19は、滴下ノズル51による滴下に限らず、噴射スプレーによる噴霧や刷毛での塗布等によって設けることもできる。
撥水剤19が有する撥水性とは、水をよせつけないことで、防水のように「水の浸透を防ぐ」のではなく、「水を弾く」特性を言う。撥水剤19は、所謂、超撥水を有するものであってもよい。超撥水とは、高度な撥水性によって面に対して150°を超える接触角で水滴が接する現象のことを言う。撥水性を示す官能基としてはトリフルオロメチル基(−CF)が挙げられる。フッ素樹脂などで平面状にきれいに並んだトリフルオロメチル基と水が接する場合、その接触角は120°前後となる。超撥水は、これを更に強化して接触角が150°を超える状態としたものとなる。超撥水では、塗布面に水が接すると瞬間に水滴が小さく弾かれるように飛散し、塗布面に残った水滴は球状を保つ。これにより、水膜がほとんど生じない状態となる。
なお、撥水剤19は、一般に市販されている撥水剤の内、単線化された導体部15との接着性がよく、耐久性があるものであれば、その種類は問わない。また、導体部15へ塗布する撥水剤19の塗布厚さは、長期間に渡って導体部15に撥水効果が保持できる程度の厚さであればよい。
本実施形態の圧着端子付きアルミ電線11は、導体部15が、導体圧着部35で覆われていない前側露出導体部47と後側露出導体部49とで外気に露出している。そして、少なくともこの部分には、外表面に撥水剤19が塗布されているため、撥水作用が生じ、水分が接触し難くなっている。即ち、撥水剤19は、水を導体部15へ付着させないこと、または、撥水作用により水の接触を最小限にすることで、異種金属接触腐食の進行を遅らせることができる。
次に、本実施形態に係る圧着端子付きアルミ電線11の製造方法を説明する。
本実施形態の圧着端子付きアルミ電線11の製造方法は、少なくとも剥離工程、単線化工程、加締め工程、撥水処理工程を含む。
先ず、剥離工程は、アルミニウム製またはアルミニウム合金製の複数のアルミ素線21を撚り合わせた導体23を有する被覆電線13の絶縁被覆25を剥離して導体23を露出させる。露出した導体23が電線先端部27となる。
単線化工程は、露出した導体23における複数のアルミ素線21を一体に単線化する。単線化は、超音波溶着、熱溶着、プレスまたは半田付け等により複数のアルミ素線21を一体とすることによって行う。本実施形態では、図2(a),(b)に示すように、クリーム半田29の塗布及び加熱の後に固化して単線化された導体部15を例示している。
加締め工程は、図2(c)に示すように、単線化した導体部15に、銅製または銅合金製の圧着端子17の導体圧着部35に形成された導体加締め片43を加締め接続する。同様に、被覆電線13の絶縁被覆25に、電線固定部39に形成された外被加締め片45を加締め固定する(図3(a)参照)。
撥水処理工程は、図2(d)に示すように、圧着端子17の導体圧着部35によって覆われないで外気に露出する導体部15の前側露出導体部47と後側露出導体部49とに、撥水処理を施す。撥水処理は、外気に露出する導体部15に撥水剤19を滴下ノズル51による滴下によって行われる。これにより、前側露出導体部47と導体加締め片43の前端とが撥水剤19によって覆われると共に、後側露出導体部49と導体加締め片43の後端と絶縁被覆25の前端とが撥水剤19によって覆われる。以上により、本実施形態の圧着端子付きアルミ電線11の製造が完了される。
次に、上記構成を有する圧着端子付きアルミ電線11の作用を説明する。
本実施形態に係る圧着端子付きアルミ電線11では、卑な金属(アルミニウム製またはアルミニウム合金製)からなる複数のアルミ素線21が、一体に単線化された導体部15となって、貴な金属(銅製または銅合金製)からなる圧着端子17の導体圧着部35に加締め接続されるので、カソード部/アノード部の面積比が小さくなって異種金属接触腐食の促進を遅らせることが可能となる。また、導体圧着部35に覆われないで外気に露出する導体部15に撥水剤19が設けられているため、導体圧着部35における圧着端子17と導体23との接触部分に水分が付着することが防止、或いは水の接触面積が最小限となり、異種金属接触腐食の促進を遅らせることが可能となる。
従来構造では、異種金属の素線と圧着端子との接触部に水が付着すると、湿食である異種金属接触腐食が進行する。一般に湿食は、金属材料中の原子が電解質水溶液中に陽イオンとして溶け出すアノード反応(酸化反応)と、酸化剤が電子を受け取るカソード反応(還元反応)が対をなして同時に起こる。
異種金属接触腐食では、電解質溶液中で種類の異なる金属が電気的に接触すると、両者間のイオン化傾向の差により電位差が生じ腐食が進展する。このため、卑な金属の腐食が通常に比べ加速される。電解質溶液中においてはアルミニウムのように電位の低い、卑な金属ほど高いイオン化傾向を有し、イオンになりやすい。従って、アルミニウム合金製の導体23と、これよりも腐食電位の序列が高い銅合金製の圧着端子17とが電解質溶液中で接触した場合には、イオン化傾向の高いアルミニウム合金製の導体23において溶出が進行する。つまり、アノード反応は導体23のみで生じる。
このとき腐食速度は金属表面に到達する溶存酸素量で決まるが、腐食速度を決める溶存酸素量に基づくカソード反応は、アルミニウム合金製の導体表面だけでなく銅合金製の圧着端子表面でも起こる。カソード反応は、導体23と圧着端子17の表面積が同一の場合、2倍になる。その結果、アルミニウム合金製の導体23の腐食量も2倍となって腐食が促進される。即ち、卑な金属に対する貴な金属の面積比が大きいほど異種金属接触腐食の進行は速くなる。この腐食速度と表面積とには次の式(1)が成り立つ。
P=P(1+B/A)・・・(1)
但し、
P:卑な金属の腐食速度
:卑な金属が単独に存在するときの腐食速度
A:卑な金属の表面積
B:貴な金属の表面積
ここで、「卑な金属が単独に存在するとき」とは、図4(a)に示すアルミ素線21が1本で存在するときを意味する。即ち、卑な金属の表面積は、導体23に複数の素線が存在する場合であってもその総表面積ではなく、素線1本の面積が算定の対象となる。
以上のことから異種金属接触腐食は、カソード部/アノード部の面積比を小さくすることによって腐食の促進を遅らせることができることが分かる。本構成では、それぞれ小径で表面積Aが小さい複数のアルミ素線21が単線化されることで、図4(b)に示す大径の一つの導体部15となり、アノード部の表面積Aが増大する。これにより、カソード部/アノード部の面積比が小さくなって卑な金属の腐食速度P(異種金属接触腐食の促進)を遅らせることが可能となる。
また、単線化されていない導体23では、毛管現象により水が浸入すると、導体中心側のアルミ素線21は、水と接触し、アノード部の面積比による影響で腐食が早まる。導体中心側でアルミ素線21の1本でも腐食すると圧着部抵抗上昇の原因となる。これに対し、本構成によれば、単線化された導体部15によって水が浸入しないので、上記の面積比による不利な状況下での異種金属接触腐食が発生しない。その結果、圧着部抵抗の上昇を長期に渡って抑止できる。
更に、導体圧着部35の前後では導体部15が露出した状態で圧着端子17の端子底部41と接触しているが、導体圧着部35によって覆われないで外気に露出する導体部15である前側露出導体部47及び後側露出導体部49には、撥水剤19が設けられているため、導体圧着部35における圧着端子17と導体部15との接触部分に水分が付着することが防止、或いは水の接触面積が最小限となり、異種金属接触腐食の促進を遅らせることが可能となる。
なお、図5に示したように、接続端子513と導体503との接触部分を防水コーティング等の絶縁体515で封止する従来構成では、経年劣化によって絶縁体515に生じた亀裂から、毛管現象により水が浸入する虞がある。この場合、亀裂によって水と接触するアノード部は面積比による影響でかえって腐食を早めることとなるが、撥水剤19が設けられる本構成では、撥水作用によって毛管現象による水の浸入が効果的に阻止でき、これによっても異種金属接触腐食の促進を一層遅らせることが可能となる。
次に、圧着端子付きアルミ電線11の製造方法の作用を説明する。
本実施形態に係る圧着端子付きアルミ電線11の製造方法では、卑な金属(アルミニウム製またはアルミニウム合金製)からなる複数のアルミ素線21が単線化工程によって予め一本の導体部15に形成され、この導体部15が貴な金属(銅製または銅合金製)からなる圧着端子17の導体圧着部35に加締め接続される。
即ち、卑な金属からなる複数のアルミ素線21が大径の一つの導体部15となり、アノード部の面積が増大する。これにより、カソード部/アノード部の面積比が小さくなって異種金属接触腐食の促進を遅らせることが可能となる。
また、複数のアルミ素線21が一本の導体部15に形成されることで、導体部15が加締め接続により高圧縮で導体圧着部35に圧着されると、複数のアルミ素線21の場合よりも導体部15が連続し且つ大きい面積で導体圧着部35と密着することになる。このことから、導体部15と導体圧着部35との接触部分に浸水することがより効果的に防止されて、この接触部分においての異種金属接触腐食の発生が回避され易くなる。
撥水処理工程により、導体圧着部35によって覆われないで外気に露出する導体部15である前側露出導体部47及び後側露出導体部49には、撥水処理が施される。その結果、圧着端子17の導体圧着部35においてアノード部となる露出した導体部15は、撥水剤19の撥水作用によって水と接触し難くなる。これにより、導体部15が水(電解質水溶液)から遮断され易くなり、異種金属接触腐食の進行を遅らせることができる。
また、本実施形態の圧着端子付きアルミ電線11の製造方法では、複数のアルミ素線21を半田付けすることで、導電性を損ねることなく、複数のアルミ素線21を容易に単線化できる。また、導体部15を形成する半田も撥水剤19によって覆われるので、半田と圧着端子17との接触部分における異種金属接触腐食の発生も回避される。
更に、本実施形態の圧着端子付きアルミ電線11の製造方法では、導体圧着部35の形状に関わらず、撥水剤19を噴霧、滴下、塗布等によって付着でき、厳密な膜厚管理が不要であるので、簡素な設備で容易、安価に撥水処理を行うことができる。
従って、本実施形態に係る圧着端子付きアルミ電線11によれば、容易な作業で、圧着端子17と導体23との接触部分における異種金属接触腐食の進行速度を遅くできる。その結果、導体圧着部35の圧着部抵抗を長期間に渡って安定維持することができる。
また、本実施形態に係る圧着端子付きアルミ電線11の製造方法によれば、圧着端子17と導体23との接触部分における異種金属接触腐食の進行速度が遅い圧着端子付きアルミ電線11を、容易な膜厚管理で安価に製造できる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
11…圧着端子付きアルミ電線
13…被覆電線
15…導体部
17…圧着端子
19…撥水剤
21…アルミ素線(素線)
23…導体
25…絶縁被覆(絶縁体)
35…導体圧着部

Claims (4)

  1. アルミニウム製またはアルミニウム合金製の複数の素線を撚り合わせた導体を有する被覆電線と、
    前記被覆電線の絶縁体を剥離して露出させた前記複数の素線を一体に単線化した導体部と、
    単線化した前記導体部に加締め接続された導体圧着部を有する銅製または銅合金製の圧着端子と、
    前記圧着端子の導体圧着部によって覆われないで外気に露出する前記導体部に設けられた撥水剤と、
    を備えることを特徴とする圧着端子付きアルミ電線。
  2. アルミニウム製またはアルミニウム合金製の複数の素線を撚り合わせた導体を有する被覆電線の絶縁体を剥離して前記導体を露出させる剥離工程と、
    露出した前記導体における複数の素線を一体に単線化する単線化工程と、
    単線化した導体部に銅製または銅合金製の圧着端子の導体圧着部を加締め接続する加締め工程と、
    前記圧着端子の導体圧着部によって覆われないで外気に露出する前記導体部に撥水処理を施す撥水処理工程と、
    を有することを特徴とする圧着端子付きアルミ電線の製造方法。
  3. 前記単線化は、超音波溶着、熱溶着、プレスまたは半田付けにより前記複数の素線を一体とすることによって行われることを特徴とする請求項2に記載の圧着端子付きアルミ電線の製造方法。
  4. 前記撥水処理は、外気に露出する前記導体部に撥水剤を噴霧、滴下または塗布することによって行われることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の圧着端子付きアルミ電線の製造方法。
JP2012281973A 2012-12-26 2012-12-26 圧着端子付きアルミ電線及びその製造方法 Abandoned JP2014127290A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012281973A JP2014127290A (ja) 2012-12-26 2012-12-26 圧着端子付きアルミ電線及びその製造方法
PCT/JP2013/084571 WO2014104054A1 (ja) 2012-12-26 2013-12-25 圧着端子付きアルミ電線及びその製造方法
CN201380068147.8A CN104871371A (zh) 2012-12-26 2013-12-25 带压接端子的铝电线及其制造方法
DE112013006224.0T DE112013006224T5 (de) 2012-12-26 2013-12-25 Mit einem Crimp-Anschluss ausgestattete elektrische Aluminiumleitung und Fertigungsverfahren dafür
KR1020157015975A KR20150102981A (ko) 2012-12-26 2013-12-25 압착 단자를 갖는 알루미늄 전선 및 그 제조 방법
US14/741,743 US20150287496A1 (en) 2012-12-26 2015-06-17 Aluminum electric wire with crimp-type terminal and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012281973A JP2014127290A (ja) 2012-12-26 2012-12-26 圧着端子付きアルミ電線及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014127290A true JP2014127290A (ja) 2014-07-07

Family

ID=51021133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012281973A Abandoned JP2014127290A (ja) 2012-12-26 2012-12-26 圧着端子付きアルミ電線及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150287496A1 (ja)
JP (1) JP2014127290A (ja)
KR (1) KR20150102981A (ja)
CN (1) CN104871371A (ja)
DE (1) DE112013006224T5 (ja)
WO (1) WO2014104054A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018092836A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 矢崎総業株式会社 端子付き電線、端子付き電線の製造方法、及び、ワイヤハーネス
WO2020105153A1 (ja) * 2018-11-21 2020-05-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013109847A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Yazaki Corp 芯線止水構造及び芯線止水方法
JP5884986B2 (ja) * 2012-07-31 2016-03-15 矢崎総業株式会社 圧着端子付きアルミ電線
CN104969415B (zh) * 2013-02-23 2018-05-29 古河电气工业株式会社 压接端子、压接端子的制造方法、电线连接结构体和电线连接结构体的制造方法
DE112014003899T5 (de) * 2013-08-26 2016-06-09 Yazaki Corporation Verbindungsstruktur eines Crimp-Anschlusses in Bezug auf einen Draht
JP6426907B2 (ja) * 2014-04-04 2018-11-21 矢崎総業株式会社 圧着端子と電線の接続構造
JP2016091769A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 住友電装株式会社 シール機能付き導電線とその製造方法
US9954289B2 (en) * 2015-05-20 2018-04-24 Yazaki Corporation Terminal with wire, manufacturing method of terminal with wire, and wire harness
JP6228949B2 (ja) * 2015-06-08 2017-11-08 矢崎総業株式会社 被覆装置及び被覆方法
JP6204953B2 (ja) * 2015-09-18 2017-09-27 矢崎総業株式会社 端子付き電線及びそれを用いたワイヤーハーネス
JP6485317B2 (ja) * 2015-10-20 2019-03-20 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
JP6440147B2 (ja) * 2015-12-22 2018-12-19 矢崎総業株式会社 電線付き端子の製造方法
JP2017195137A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス
JP6766659B2 (ja) * 2017-01-24 2020-10-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線及び端子付き電線の製造方法
CN107123866B (zh) * 2017-06-05 2019-03-26 吉林省中赢高科技有限公司 一种铜端子和铝导线的接头及其等离子焊接方法
CN107104292A (zh) * 2017-06-05 2017-08-29 吉林省中赢高科技有限公司 一种铜端子与铝导线的接头及其电阻焊接方法
DE102017113837B3 (de) * 2017-06-22 2018-03-29 Lisa Dräxlmaier GmbH Verfahren zum abdichten eines fügebereichs einer elektrischen verbindungsanordnung und elektrische verbindungsanordnung
CN107634433A (zh) * 2017-08-31 2018-01-26 南京康尼新能源汽车零部件有限公司 基于感应热压制坯的铝导线压接工艺
JP6976989B2 (ja) * 2019-05-21 2021-12-08 矢崎総業株式会社 端子付き電線、塗布装置、および端子付き電線の製造方法
DE102019124741B4 (de) * 2019-09-13 2021-05-12 Jan Eisenberg Verfahren zur herstellung eines flüssigkeitsdichten kabels, verwendung eines lötverbinders hierzu und flüssigkeitsdichtes kabel
JP7436442B2 (ja) * 2021-10-19 2024-02-21 矢崎総業株式会社 端子付き電線の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134222A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Nippon Soken Inc 燃料電池
JP2010073320A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Yazaki Corp 圧着端子の圧着構造
JP2011113708A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Autonetworks Technologies Ltd 端子付き電線及びその製造方法
JP2011233328A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 接続構造体及び接続構造体の製造方法
JP2012181981A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Viscas Corp 低コロナ電線及び低コロナ電線用素線

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US389752A (en) * 1888-09-18 lauckert
US6425101B1 (en) * 1998-10-30 2002-07-23 Infineon Technologies North America Corp. Programmable JTAG network architecture to support proprietary debug protocol
JP2001167640A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Yazaki Corp 被覆電線の端末接続部およびその防水処理装置
JP2004014223A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 異種金属からなる電線と端子との接続部
JP4091875B2 (ja) * 2003-05-27 2008-05-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 アース用電線の止水処理方法
JP2008282673A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子付電線、該端子付電線を用いたコネクタおよび前記端子付電線の製造方法
CN101699680B (zh) * 2009-10-29 2011-07-06 重庆长安汽车股份有限公司 一种车用高压屏蔽电缆接头
JP5654242B2 (ja) * 2010-01-18 2015-01-14 矢崎総業株式会社 電線の端末処理方法
JP5824792B2 (ja) * 2010-08-23 2015-12-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 防食用ポリアミド樹脂組成物および端子付き電線
EP2650972B1 (en) * 2010-12-08 2016-03-16 Furukawa Electric Co., Ltd. Crimp terminal, connection structure, and production method for same
CN102304204B (zh) * 2011-05-20 2014-09-10 中科院广州化学有限公司 一种含氟双功能性微球及其应用
JP5820153B2 (ja) * 2011-06-17 2015-11-24 矢崎総業株式会社 電線間接続構造及びその製造方法
JP2013222637A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子付電線
JP6468695B2 (ja) * 2012-07-30 2019-02-13 矢崎総業株式会社 圧着端子付きアルミ電線

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134222A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Nippon Soken Inc 燃料電池
JP2010073320A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Yazaki Corp 圧着端子の圧着構造
JP2011113708A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Autonetworks Technologies Ltd 端子付き電線及びその製造方法
JP2011233328A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 接続構造体及び接続構造体の製造方法
JP2012181981A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Viscas Corp 低コロナ電線及び低コロナ電線用素線

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018092836A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 矢崎総業株式会社 端子付き電線、端子付き電線の製造方法、及び、ワイヤハーネス
WO2020105153A1 (ja) * 2018-11-21 2020-05-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線

Also Published As

Publication number Publication date
DE112013006224T5 (de) 2015-10-01
US20150287496A1 (en) 2015-10-08
WO2014104054A1 (ja) 2014-07-03
KR20150102981A (ko) 2015-09-09
CN104871371A (zh) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014104054A1 (ja) 圧着端子付きアルミ電線及びその製造方法
JP5186528B2 (ja) 導電部材及びその製造方法
JP5612409B2 (ja) 密封式ケーブルコア及び端子を含む改良電気接続部の製造方法
US7905755B1 (en) Electrical terminal connection with sealed core crimp
JP6616058B2 (ja) 端子及び該端子のアルミ電線接続構造
WO2011122302A1 (ja) 端子金具付き電線及びその製造方法
US7954235B2 (en) Method of making a seal about a copper-based terminal
WO2014021279A1 (ja) 圧着端子付きアルミ電線および圧着端子付きアルミ電線の製造方法
JP2010108829A (ja) 導体と端子の接続部および接続方法
WO2011096527A1 (ja) 接続構造体
US9022821B2 (en) Crimped connection of a wire with a terminal having vapor deposited film
JP2011181499A (ja) 接続構造体
JP2010108828A (ja) 導体と端子の接続部および接続方法
JP2011198655A (ja) 圧着端子の電線に対する接続構造
JP2014026905A (ja) 端子付きアルミ電線
JP5885037B2 (ja) 防食端子付き電線
JP2014026904A (ja) 圧着端子付きアルミ電線
JP2010225529A (ja) 端子金具付き電線
WO2014142155A1 (ja) 防食端子、防食端子付き電線、および防食端子付き電線の製造方法
JP2012234651A (ja) コネクタ端子とその製造方法およびコネクタ
JP2010086848A (ja) アルミニウム導体に対する端子の圧着方法およびアルミニウム導体を含む電線の接続方法
JP2011222406A (ja) アルミ被覆電線及びそのハンダ付け方法
JP2013182861A (ja) 端子付き電線及びその製造方法
JP2010073638A (ja) アルミ電線及びアルミ電線の端子圧着方法
JP2018026309A (ja) 端子付き電線

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170329

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170406

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170512

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20170614