JP6468695B2 - 圧着端子付きアルミ電線 - Google Patents

圧着端子付きアルミ電線 Download PDF

Info

Publication number
JP6468695B2
JP6468695B2 JP2012282043A JP2012282043A JP6468695B2 JP 6468695 B2 JP6468695 B2 JP 6468695B2 JP 2012282043 A JP2012282043 A JP 2012282043A JP 2012282043 A JP2012282043 A JP 2012282043A JP 6468695 B2 JP6468695 B2 JP 6468695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
aluminum
crimp terminal
crimping
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012282043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014044927A (ja
Inventor
伊藤 裕一
裕一 伊藤
慶 佐藤
慶 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012282043A priority Critical patent/JP6468695B2/ja
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to DE112013003762.9T priority patent/DE112013003762T5/de
Priority to PCT/JP2013/070515 priority patent/WO2014021279A1/ja
Priority to KR1020157002739A priority patent/KR101698696B1/ko
Priority to CN201380040752.4A priority patent/CN104541409A/zh
Publication of JP2014044927A publication Critical patent/JP2014044927A/ja
Priority to US14/610,289 priority patent/US20150140857A1/en
Priority to US14/610,274 priority patent/US20150140202A1/en
Priority to US15/335,997 priority patent/US20170047668A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6468695B2 publication Critical patent/JP6468695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • H01R13/5221Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal having cable sealing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/005Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for making dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof connection, coupling, or casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes

Description

本発明は、圧着端子付きアルミ電線に係り、特にアルミ電線の導体部と圧着端子との接続部分の電食を防止することのできる圧着端子付きアルミ電線に関する。
なお、本明細書においては、アルミニウムによって製造される電線と、アルミニウム合金によって製造される電線の両方を、アルミ電線と称している。
一般に自動車等の車両に配索されるワイヤハーネスには、銅製の複数の素線を撚り合わせてなる導体部の外周が絶縁被覆材によって覆われてなる銅電線が使用されている。そして、このワイヤハーネス同士、あるいはワイヤハーネスと車載機器とを接続するにあたり、ワイヤハーネスの銅電線には端子が取り付けられ、この種の端子は、一般に圧着によって銅電線に取り付けられている。
銅電線に圧着される端子、いわゆる圧着端子は、一般に、銅電線の端末部の絶縁被覆材が剥離されることによって露出された導体部が載置される底板部と、底板部に載置された導体部を挟むために底板部に連設された一対の導体圧着片とを備えて構成されている。
この一対の導体圧着片が内側に加締められることによって、銅電線の導体部が底板部との間に挟み込まれ、これによって、圧着端子が銅電線の導体部に圧着されるようになっている。
近年、銅資源の不足に加え、車両の軽量化、材料のリサイクルの容易性を考慮して、銅電線に代えて、アルミニウム電線を用いることが検討されている。しかしながら、アルミニウムは、銅に比べて表面に形成される酸化皮膜が厚く、アルミニウム電線においては、導体部と圧着端子との間の接触抵抗が比較的高くなる傾向にある。
そこで、アルミ電線の導体部と圧着端子との間の接触抵抗を低減するため、圧着端子の圧着部分となるバレルをアルミ電線の導体部に強く圧着し、アルミ電線の導体部の圧縮率を高くする方法が採られている。この方法によると、アルミ電線の導体部を強く圧着することによってアルミ電線の導体部を構成する各素線の酸化皮膜が破壊され、アルミ電線の導体部と圧着端子との間の接触抵抗の低減が図られる。
ところで、アルミニウム材と銅材という異種金属同士の接触部(圧着部)に水分が介在すると、アルミニウムと銅の両金属が水中にイオンとして溶け込んで両者の間に電位差などが生じて電食が発生することが知られている。
アルミ電線の導体部と、銅製または銅合金製の圧着端子とを導通接続させる場合、このような異種金属同士の接続による電食の問題が生ずることになる。
なお、露出された導体部のうち、圧着端子のバレルよって圧着される部分については、バレルが高圧縮で圧着される為、アルミ電線の露出された導体部と圧着端子のバレルとの接触部分への浸水が浸防止され、電食の発生を回避することができる。
しかしながら、圧着端子のバレルによって圧着された圧着端子のバレルの軸方向の前後では、アルミ電線の導体部の芯線が露出した状態で圧着端子と接触しており、ここに水分が付着すると、アルミ電線の導体部と圧着端子のバレルとの接触部分が電解質溶液に浸漬された状態となって、イオン化傾向が大きい金属であるアルミニウムが溶解する電食が進むおそれがある。
そこで、アルミ電線の導体部と、銅製または銅合金製の圧着端子とを導通接続させ、導体部と圧着端子との接触部分に水分が介在しないようにするため、従来は、アルミ電線における露出された芯線の端末には予め防水コーティングを施し、この状態で芯線の端末に雌端子金具のワイヤバレルをかしめ圧着して、ワイヤバレルの圧着部分では、防水コーティングを剥がしつつ芯線とワイヤバレルの内面とを接触させて電気的接続を取り、ワイヤバレルの圧着部分の前後では芯線が露出した状態で雌端子金具の底板と接触しても、芯線に防水コーティングが施されているために両者の接触部分に水分が付着することが防止され、電食が発生するには至らない構成の端子金具付き電線が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−55901号公報
この特許文献1に開示された圧着構造によると、露出された芯線の端末(露出部全体)に、防水コーティングが形成されており、コーティング材としてはシリコーンゴムが挙げられており、コーティング材が、原液状態においてスプレー装置等により塗布され、硬化することで防水コーティングを形成するようになっている。
このコーティング材は、露出された芯線の端末(露出部全体)に塗布されると、絶縁材となる。特許文献1においては、芯線に対するワイヤバレルの圧着部分で、高圧縮で圧着しても、アルミ電線の露出された芯線の導体部には、表面に形成される酸化皮膜に加えコーティング材が覆われており、アルミ電線の導体部と圧着端子との間の接触抵抗が高くなり、導通接続に不具合が生じるという問題点を有している。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、アルミ電線の導体部と、銅製または銅合金製の圧着端子のバレルとの圧着部分では、良好な導通接続を保ち、圧着端子のバレルの軸方向の前後におけるアルミ電線の導体部と圧着端子のバレルとの接触部分で電食が生じるのを防止することのできる圧着端子付きアルミ電線を提供することを目的としている。
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の本発明に係る圧着端子付きアルミ電線は、アルミニウム製またはアルミニウム合金製の複数の素線を撚り合わせてなる導体部の外周が絶縁被覆材によって覆われてなるアルミ電線の端末部の前記絶縁被覆材が剥離されることによって露出された前記導体部に、銅製または銅合金製の圧着端子が圧着されてなる圧着端子付きアルミ電線において、前記露出された導体部は、撥水性を有する溶剤からなる撥水剤によって撥水処理が施されてなり、前記圧着端子は、前記露出された導体部が載置される導体載置底板部と、該導体載置底板部の両側縁から片状に立設されてなる一対の導体圧着片とを含み前記露出された導体部に圧着される導体圧着部と、前記アルミ電線の前記絶縁被覆材に覆われてなる部分が載置される絶縁側載置底板部と、該絶縁側載置底板部の両側縁から片状に立設されてなる一対の絶縁側圧着片とを含み前記絶縁被覆材に圧着される絶縁被覆圧着部と、前記導体載置底板部と前記絶縁側載置底板部とを前記アルミ電線の延在方向に沿って連接する中間底板部と、を有してなり、前記アルミ電線は、前記導体圧着部内に、前記絶縁被覆材の剥離側先端部の位置から該絶縁被覆材の一部を含み前記導体部の先端側の一部を前記導体圧着部より露出するように配置され、且つ、該導体圧着部内に配置された前記絶縁被覆材の一部から前記導体圧着部内に配置された前記導体部にわたって前記導体圧着部によって圧着してなり、前記導体圧着部は、該導体圧着部内に配置された前記絶縁被覆材の一部を覆う前記導体圧着片が前記導体部側から前記絶縁被覆材側にいくにしたがって外側に拡がるようなテーパー状に形成されることを特徴とする。
上記課題を解決するためになされた請求項2記載の本発明に係る圧着端子付きアルミ電線は、請求項1に記載の圧着端子付きアルミ電線において、前記露出された導体部は、少なくとも圧着された前記圧着端子から外気に露出される部分に対して前記撥水剤による撥水処理が施されてなることを特徴とする。
本発明の請求項1に係る圧着端子付きアルミ電線は、アルミ電線の導体部と、銅製または銅合金製の圧着端子の導体圧着部との圧着部分では、良好な導通接続を保ち、圧着端子の導体圧着部の軸方向の前後におけるアルミ電線の導体部と圧着端子の導体圧着部との接触部分で電食が生じるのを防止することができる。
また、本発明の請求項1に係る圧着端子付きアルミ電線は、低コストで電食を防止することができる。
さらに、本発明の請求項1に係る圧着端子付きアルミ電線は、絶縁被覆材の剥離側先端部が導体圧着部内に配置されるので、剥離側先端部から導体部内への浸水がより効果的に防止される。
本発明の請求項2に係る圧着端子付きアルミ電線は、本発明の請求項1に係る圧着端子付きアルミ電線と同様な効果を奏することができ、しかも少なくとも圧着された前記圧着端子から外気に露出される前記導体部の部分に対して前記撥水剤による撥水処理が施されるので、前記撥水剤の使用量を低減することができ、結果的により低コストで電食を防止することができる。
図1は、本発明に係る圧着端子付きアルミ電線の実施例1を示す分解斜視図である。 図2は、本発明の実施例1に係る圧着端子付きアルミ電線の製造工程の第1工程を示すもので、アルミ電線の斜視図である。 図3は、本発明の実施例1に係る圧着端子付きアルミ電線の製造工程の第2工程を示すもので、アルミ電線の導体部を圧着端子の導体圧着部に装着した状態を示す図である。 図4は、本発明の実施例1に係る圧着端子付きアルミ電線の製造工程の第3工程を示すもので、アルミ電線の導体部に圧着端子の導体圧着部を圧着した状態を示す図である。 図5は、本発明の実施例1に係る圧着端子付きアルミ電線の製造工程の第4工程を示すもので、アルミ電線の導体部を圧着端子に取り付けて完成した状態を示す図である。 図6は、本発明の実施例1に係る圧着端子付きアルミ電線の製造方法の変形例を示す図である。 図7は、本発明の実施例2に係る圧着端子付きアルミ電線の斜視図である。 図8は、本発明の実施例3係る圧着端子付きアルミ電線の側面図であり、散布スプレーによって撥水剤を散布する状態を示す図である。 図9は、本発明の実施例4係る圧着端子付きアルミ電線の側面図であり、滴下ノズルによって撥水剤を滴下する状態を示す図である。 図10は、本発明の実施例5に係る圧着端子付きアルミ電線の製造手順を示した図である。 図11は、本発明の実施例6に係る圧着端子付きアルミ電線の側面図である。 図12は、本発明の実施例7に係る圧着端子付きアルミ電線の側面図である。 図13は、本発明の実施例8に係る圧着端子付きアルミ電線の側面図である。
以下、本発明の圧着端子付きアルミ電線および圧着端子付きアルミ電線の製造方法の具体的な実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
〔実施例1〕
図1は、本発明に係る圧着端子付きアルミ電線の実施例1を示す分解斜視図である。
図1において、符号1はアルミ電線を示している。このアルミ電線1は、アルミニウム製またはアルミニウム合金製の複数の素線3を撚り合わせて構成される導体部2を有し、この導体部2の外周が絶縁被覆材4によって覆われてなる。
このアルミ電線1を構成するアルミニウム合金としては、例えば、アルミニウムと鉄との合金が挙げられる。この合金の場合は、アルミニウム製の導体に比べて、延び易く、強度(特に引張強度)を増すことができる。
そして、このアルミ電線1は、その端末部(電線の先端部分)において、所定の長さで絶縁被覆材4が剥離されて導体部2が露出しており、このアルミ電線1の端末部に圧着端子10が圧着される。この導体部2には、露出された導体部2(以下、「露出導体部」という。)の外周全体にわたって、図1の鎖線で示すように撥水剤5が塗布されている。
この露出導体部2の外周全体にわたって、図1の鎖線で示すように撥水剤5を塗布する方法としては、図2に示すように、散布スプレー6によって撥水剤5を露出導体部2の外周全体に散布する方法がある。
撥水剤5は、例えば、有効成分として含フッ素樹脂、溶媒として含フッ素有機溶剤を含むものを用いる。
なお、撥水剤5は、撥水性を有する溶剤からなり、一般に市販されている撥水剤の内、アルミ電線1の絶縁被覆材4を剥離して露出された導体部2との接着性が良く、耐久性があるものであれば、その種類は問わない。また、アルミ電線1の露出導体部2へ塗布する撥水剤5の膜厚は、長期間に渡ってアルミ電線1の露出導体部2に撥水効果が保持できる程度の厚さであればよい。
圧着端子10は、図1に示すように、銅合金等の導電性金属製の板材をプレス成形(折り曲げ成形を含む。)することによって形成されている。この圧着端子10の先端部に相手方端子(図示していない)との接続部11が設けられており、その基端部にアルミ電線1に圧着される圧着部12が設けられている。
圧着部12には、その先端側にアルミ電線1の露出導体部2に圧着される導体圧着部13が設けられており、その基端側にアルミ電線1の絶縁被覆材4に覆われてなる部分に圧着される絶縁被覆圧着部14が設けられている。
導体圧着部13は、露出導体部2が載置される導体載置底板部20と、導体載置底板部20の両側縁から片状に立設されてなる一対の導体圧着片21とを含み、圧着端子10の長手方向に対して直交する断面において略U字状に成形されている。
この導体載置底板部20は、アルミ電線1の端末部に露出した導体部2を載置するためのものである。
また、一対の導体圧着片21は、導体載置底板部20に連設され、導体載置底板部20に載置された露出導体部2を挟み込むように構成されている。
絶縁被覆圧着部14は、アルミ電線1の絶縁被覆材4に覆われてなる部分が載置される絶縁側載置底板部22と、絶縁側載置底板部22の両側縁から片状に立設されてなる一対の絶縁側圧着片23とを含み、導体圧着部13と同様に断面略U字状に成形されている。
なお、この絶縁被覆圧着部14の絶縁側載置底板部22は、導体圧着部13の導体載置底板部20の基端に連設されている。より具体的には、圧着部12は導体載置底板部20と絶縁側載置底板部22とをアルミ電線1の延在方向に沿って連接する中間底板部60を有してなる。
このように構成される圧着端子10の導体載置底板部20に露出導体部2を載置し、圧着端子10の絶縁側載置底板部22にアルミ電線1の絶縁被覆材4に覆われてなる部分を載置し、しかる後、一対の導体圧着片21と、一対の絶縁側圧着片23を圧着することによって、アルミ電線1の露出導体部2は、一対の導体圧着片21に包み込まれ導体圧着部13に密着した状態となり、アルミ電線1の絶縁被覆材4に覆われてなる部分は、一対の絶縁側圧着片23に包み込まれ絶縁被覆圧着部14に密着した状態となる。
このように、圧着端子10の導体圧着部13によって圧着された部分は、一対の導体圧着片21の圧着力によって強固に密着しているため水分が入ることはない。
一方、アルミ電線1の露出導体部2は、一対の導体圧着片21で覆われていない先端部分と、導体圧着部13と絶縁被覆圧着部14との間の部分は、すなわち中間底板部60に載置される部分は外部に露出されている。しかし、この部分は、外周面に撥水剤5が散布されているため、撥水作用が有り、導体部2の内部に水分が侵入するのを防止している。
図2〜5は、図1に図示の圧着端子付きアルミ電線100の実施例1を製造するための製造工程を示している。
図2は、本発明の実施例1に係る圧着端子付きアルミ電線100の製造工程の第1工程を示すもので、アルミ電線の斜視図である。図3は、本発明の実施例1に係る圧着端子付きアルミ電線100の製造工程の第2工程を示すもので、アルミ電線の導体部を圧着端子の導体圧着部に装着した状態を示す図である。図4は、本発明の実施例1に係る圧着端子付きアルミ電線100の製造工程の第3工程を示すもので、アルミ電線1の導体部2に圧着端子の導体圧着部を圧着した状態を示す図である。図5は、本発明の実施例1に係る圧着端子付きアルミ電線100の製造工程の第4工程を示すもので、アルミ電線1の導体部2を圧着端子10に取り付けて完成した状態を示す図である。
図2において、圧着端子付きアルミ電線100の製造工程の第1工程においては、まず、アルミ電線1の端末部(電線の先端部分)において、絶縁被覆材4を所定の長さ剥離し、アルミニウム製またはアルミニウム合金製の複数の素線3を撚り合わせて構成される導体部2を露出させる。
次に、この露出導体部2の外周全体に渡って、散布スプレー6によって撥水剤5を散布する。この散布スプレー6による撥水剤5の散布によって、露出導体部2の外周全体に渡って撥水剤5が塗布される。
この散布スプレー6によって露出導体部2に塗布される撥水剤5の膜厚は、長期間に渡って露出導体部2に撥水効果が保持できる程度の厚さとなっている。
また、散布スプレー6によって露出導体部2に塗布する撥水剤5の露出導体部2先端部からの距離は、圧着端子10を圧着した後に圧着部12から外部に露出する長さになっている。
図2においては、アルミ電線1の絶縁被覆材4を剥離し、アルミニウム製またはアルミニウム合金製の複数の素線3を撚り合わせて構成される導体部2を露出し、この露出導体部2の外周全体にわたって撥水剤5を塗布するのに、散布スプレー6によって撥水剤5を散布する方法を採っている。
なお、露出導体部2の外周全体にわたっての撥水剤5の塗布は、散布スプレー6によって撥水剤5を散布する方法に限られるものではなく、図6に示すように、アルミ電線1の絶縁被覆材4を剥離し(図6(a)参照)、アルミニウム製またはアルミニウム合金製の複数の素線3を撚り合わせて構成される導体部2を露出し、この露出導体部2の全体を撥水剤5を貯めた容器の中に浸漬して塗布し(図6(b)参照)、最後に、アルミ電線1に圧着端子10を圧着する(図6(c)参照)方法でも良い。この場合、露出された導体部2に対して撥水剤5をより確実に施すことができる。
このように露出導体部2の外周全体にわたって撥水剤5を塗布すると、図3に示す圧着端子付きアルミ電線100の製造工程の第2工程に移る。
この図3に示す圧着端子付きアルミ電線100の製造工程の第2工程においては、露出導体部2を、導体載置底板部20と、導体圧着片21を構成する一対の導体圧着片21a,21bとによって挟み込むように圧着端子10の導体圧着部(導体圧着部)13に載置する。
このように露出導体部2を、導体載置底板部20と、導体圧着片21を構成する一対の導体圧着片21a,21bとによって挟み込むように圧着端子10の導体圧着部13に載置すると、図4に示す圧着端子付きアルミ電線100の製造工程の第3工程に移る。
この図4に示す圧着端子付きアルミ電線100の製造工程の第3工程においては、圧着端子10の導体圧着部13を露出導体部2に圧着する。
導体圧着部13は、導体載置底板部20と、導体載置底板部20の左右両側縁から上方に延長するように一対の導体圧着片21a,21bが起立形成されている。この一対の導体圧着片21a,21bは、接続すべき露出導体部2を包み込むように内側に曲げられ、露出導体部2を導体載置底板部20の上面に密着した状態となるように圧着する。
一対の導体圧着片21a,21bは、それぞれ、露出導体部2を包み込むように内側に曲げられた際、一対の導体圧着片21a,21bのそれぞれの先端部21c,21dが、互いの外面を擦り合わせながら導体載置底板部20に向けて位置的に近接した後に、互いの導体圧着片21a,21bの並び方向(左右方向)下側を向いて曲がって露出導体部2に食い込んでいる。
このように露出導体部2を包み込み、一対の導体圧着片21a,21bによって露出導体部2を導体載置底板部20の上面に密着した状態となるように圧着すると、図5に示す圧着端子付きアルミ電線100の製造工程の第4工程に移る。
図4に示す圧着端子付きアルミ電線100の製造工程の第3工程において、圧着端子10の導体圧着部(導体圧着部)13を露出導体部2に圧着することで圧着端子付きアルミ電線100の製造は、図5に示す如く完成する。
このように圧着端子10の先端部には、相手方端子(図示していない)との接続部11が設けられ、その基端部にアルミ電線1に圧着される圧着部12が設けられる。また、圧着端子10の圧着部12の先端側にアルミ電線1の露出導体部2に圧着される導体圧着部13が設けられ、その基端側にアルミ電線1の絶縁被覆材4に覆われてなる部分が圧着される絶縁被覆圧着部14が設けられる。
そして、導体圧着部13の一対の導体圧着片21a.21bは、アルミ電線1の端末部に露出した導体部2を挟み込み、絶縁被覆圧着部14の一対の絶縁側圧着片23a,23bは、アルミ電線1の絶縁被覆材4が被覆されている部分を挟み込んでいる。
そして、アルミ電線1に対し、圧着端子10の一対の絶縁側圧着片23a,23bが圧着されることで、アルミ電線1の絶縁被覆材4が被覆されている部分と圧着端子10の絶縁被覆圧着部14とが、また、圧着端子10の一対の導体圧着片21a.21bが圧着されることで、アルミ電線1の露出導体部2と圧着端子10の導体圧着部13とが確実に固定される。
このように構成されるアルミ電線1は、一対の導体圧着片21によって圧着された部分が、一対の導体圧着片21の圧着力によって強固に密着しているため、水分の侵入を防止することができる。
また、圧着端子10の導体圧着部13と絶縁被覆圧着部14との間の部分、すなわち中間底板部60に載置される部分の一対の導体圧着片21及び一対の絶縁側圧着片23で覆われていない部分は、導体部2の外周面に撥水剤5が施されているため、撥水剤5の撥水作用によって導体部2の内部に水分が侵入するのを防止している。
本発明の実施例1に係る圧着端子付きアルミ電線100および圧着端子付きアルミ電線100製造方法は、アルミ電線1の導体部2と、銅製または銅合金製の圧着端子10の導体圧着部13との圧着部分では、良好な導通接続を保ち、圧着端子10の導体圧着部13の軸方向の前後におけるアルミ電線1の導体部2と圧着端子10の導体圧着部13との接触部分で電食が生じるのを防止することができる。また、低コストで電食を防止することができる。
また、本発明の実施例1に係る圧着端子付きアルミ電線100製造方法は、撥水剤5を散布するという容易な作業でアルミ電線1の導体部2と圧着端子10の導体圧着部13との接触部分で電食が生じるのを防止することができる。
〔実施例2〕
図7は、本発明の実施例2に係る圧着端子付きアルミ電線100の分解斜視図である。なお、図7の上図は、圧着端子10がアルミ電線1に圧着される前の状態を示し、下図は、圧着端子10がアルミ電線1に圧着完了された状態を示す。
図7に図示の実施例2が図1に図示の実施例1と異なる点は、圧着端子10の構成と、アルミ電線1の導体部2に施される撥水剤5が、導体部2の外周全体にわたってではなく、導体部2の先端部分にのみ施されている点、および圧着部42の導体圧着部43と絶縁被覆圧着部44とが連接されてなる点である。
なお、その他の構成は実施例1と同様であり、実施例1と同一構成部分には同一符号を付している。
図7において、アルミ電線1は、図1に示したアルミ電線1と同じ構成を有しており、このアルミ電線1には、その端末部(電線の先端部分)において、所定の長さで絶縁被覆材4が除去されて露出している導体部2の先端部分のみに、鎖線で示すように撥水剤5が施されている。
撥水剤5は、一般に市販されている撥水剤の内、アルミ電線1の絶縁体を除去して露出した導体部2との接着性が良く、耐久性があるものであれば、その種類は問わない。また、アルミ電線1の導体部2へ塗布する撥水剤5の膜厚は、長期間に渡ってアルミ電線1の導体部2に撥水効果が保持できる程度の厚さであればよい。
さらに、アルミ電線1の導体部2の先端部分に施す撥水剤5の処理長は、圧着端子40を圧着した後に圧着部42から外部に露出する長さよりも少し圧着部42で覆われている部分に入り込む長さを有すればよい。
圧着端子40は、図7に示すように、銅合金等の導電性金属製の板材をプレス成形(折り曲げ成形を含む。)することによって形成されている。この圧着端子40の先端部に相手方端子(図示していない)との接続部41が設けられており、その基端部にアルミ電線1に圧着される圧着部42が設けられている。
圧着部42は、その先端側に露出導体部2が圧着される導体圧着部43と、その基端側にアルミ電線1の絶縁被覆材4に覆われてなる部分が圧着される絶縁被覆圧着部44とを備えている。
また、導体圧着部43の導体載置底板部50から絶縁被覆圧着部44の絶縁側載置底板部52までが共通の底板部として連続して形成されている。さらに、導体圧着部43の導体圧着片51と絶縁被覆圧着部44の絶縁側圧着片53との間には、それら導体圧着片51および絶縁側圧着片53に連続した壁として、導体圧着片51および絶縁側圧着片53の圧着加工に伴って導体圧着部43と絶縁被覆圧着部44の間を覆うように塑性変形する一対の覆い壁55が設けられている。
すなわち、圧着端子40は、露出導体部2が載置される導体載置底板部50と、導体載置底板部50の両側縁から片状に立設されてなる一対の導体圧着片51とを含み露出導体部2に圧着される導体圧着部43と、アルミ電線1の絶縁被覆材4に覆われてなる部分が載置される絶縁側載置底板部52と、絶縁側載置底板部52の両側縁から片状に立設されてなる一対の絶縁側圧着片53とを含み絶縁被覆材4に圧着されるとともに、アルミ電線1の延在方向で導体圧着部に連接されてなる絶縁被覆圧着部44と、を有してなる。
導体圧着部43は、より具体的には、導体載置底板部50と、導体圧着片51aと導体圧着片51bとからなる一対の導体圧着片51とを備え、圧着端子40の長手方向に対して直交する断面において略U字状に成形されている。
また、絶縁被覆圧着部44は、絶縁側載置底板部52と、絶縁側圧着片53aと絶縁側圧着片53bとからなる一対の絶縁側圧着片53とを備え、圧着端子40の長手方向に対して直交する断面において略U字状に成形されている。
このように構成される圧着端子40の導体載置底板部50にアルミ電線1の露出導体部2を載置し、圧着端子40の絶縁側載置底板部52にアルミ電線1の絶縁被覆材4の部分を載置し、しかる後、一対の導体圧着片51a,51bと、一対の覆い壁55と、一対の絶縁側圧着片53a,53bを圧着することによって、アルミ電線1の露出導体部2は、一対の導体圧着片51に包み込まれ導体圧着部43に密着した状態となり、露出導体部2からアルミ電線1の絶縁被覆材4が被覆されている部分にかけた部分は、一対の覆い壁55に包み込まれ覆い壁55に密着した状態となり、アルミ電線1の絶縁被覆材4が被覆されている部分は、一対の絶縁側圧着片53に包み込まれ絶縁被覆圧着部44に密着した状態となる。
このように、圧着端子40の一対の導体圧着片51によって圧着された部分、一対の覆い壁55によって圧着された部分、一対の絶縁側圧着片53によって圧着された部分は、一対の導体圧着片51の圧着力、一対の覆い壁55の圧着力、一対の絶縁側圧着片53の圧着力によって強固に密着しているため水分が入ることはない。
一方、アルミ電線1の導体部2は、一対の導体圧着片51で覆われていない先端部分、一対の導体圧着片51から先端側に突出している部分は、外部に露出されている。しかし、このアルミ電線1の露出導体部2の先端部分は、撥水剤5が施されているため、撥水作用が有り、導体部2の内部に水分が侵入するのを防止している。
本発明の実施例2に係る圧着端子付きアルミ電線200および圧着端子付きアルミ電線200製造方法は、実施例1の圧着端子付きアルミ電線100および圧着端子付きアルミ電線100の製造方法と同様な効果を奏することができ、しかも露出された導体部2の先端部分にのみ撥水剤5が施されているので、撥水剤5の使用量を低減することができ、結果的により低コストで電食を防止することができる。
〔実施例3〕
図8は、本発明の実施例3係る圧着端子付きアルミ電線300の側面図であり、散布スプレー7によって撥水剤5を散布する状態を示す図である。
図8に図示の実施例3が図1に図示の実施例1と異なる点は、図1に図示の実施例1が、アルミ電線1の端末部(電線の先端部分)の絶縁被覆材4が除去された導体部2の外周全体に撥水剤5が施されているのに対し、図8に図示の実施例3は、アルミ電線1の導体部2の先端部分を含む、露出導体部2の圧着端子10の導体圧着部13によって覆われないで外気に露出する部分に対して、散布スプレー7によって撥水剤5を散布して撥水剤5によって撥水処理を施してなる点である。
なお、その他の構成は実施例1と同様であり、実施例1と同一構成部分には同一符号を付している。
図8に図示の実施例3においては、導体圧着部13の一対の導体圧着片21a,21bによって、接続すべきアルミ電線1の導体部2を包み込むように内側に曲げ、アルミ電線1の導体部2を導体載置底板部20の上面に密着した状態となるように圧着する。
この一対の導体圧着片21a,21bで圧着された露出導体部2は、一対の導体圧着片21a,21bで圧着しても完全に覆われるわけではなく、図8に示すように露出導体部2の一部が露出する。
この露出導体部2には、撥水剤5が施されていない。このため、露出導体部2と圧着端子10の導体圧着部13との接触部分に浸水することがある。
このアルミ電線1の露出導体部2と圧着端子10の導体圧着部13との接触部分に浸水するのを防止するため、一旦、一対の導体圧着片21a,21bで圧着されたアルミ電線1の導体部2の一対の導体圧着片21a,21bによって覆われないで露出している導体部2に、散布スプレー7によって撥水剤5を散布して撥水剤によって撥水処理を施す。
このように、一旦、一対の導体圧着片21a,21bで圧着された露出導体部2に散布スプレー7によって撥水剤5を散布して撥水剤によって撥水処理を施すことで、アルミ電線1の導体部2の全体に撥水効果を持たせることができる。
図8においては、アルミ電線1の導体部2の長さ方向に散布スプレー7を2つ設け、一対の導体圧着片21a,21bで圧着されたアルミ電線1の露出導体部2の一対の導体圧着片21a,21bによって覆われないで露出している導体部2の2カ所を同時に散布スプレー7によって撥水剤5を散布して撥水剤によって撥水処理を施すようになっている。
しかし、このように散布スプレー7を2つ設けて、一対の導体圧着片21a,21bによって覆われないで露出している導体部2の2カ所に同時に撥水剤5を散布して撥水剤5によって撥水処理を施さなくても、散布スプレー7を1つ設けて、一対の導体圧着片21a,21bによって覆われないで露出している導体部2の2カ所に連続して撥水剤5を散布して撥水剤によって撥水処理を施すのでもよい。
本発明の実施例3に係る圧着端子付きアルミ電線300および圧着端子付きアルミ電線300の製造方法は、本発明の実施例1に係る圧着端子付きアルミ電線100および圧着端子付きアルミ電線100の製造方法と同様な効果を奏することができ、しかも少なくとも圧着された圧着端子10から外気に露出される導体部2の部分に対して撥水剤5による撥水処理が施されるので、撥水剤5の使用量を低減することができ、結果的により低コストで電食を防止することができる。
〔実施例4〕
図9は、本発明の実施例4係る圧着端子付きアルミ電線400の側面図であり、滴下ノズル8によって撥水剤を滴下する状態を示す図である。
図9に図示の実施例4が図1に図示の実施例1と異なる点は、図1に図示の実施例1が、アルミ電線1の端末部(電線の先端部分)の絶縁被覆材4が除去された導体部2の外周全体に撥水剤5が施されているのに対し、図9に図示の実施例4は、アルミ電線1の導体部2の先端部分を含む、導体部2の圧着端子10の導体圧着部13によって覆われないで外気に露出する複数の素線3を撚り合わせて構成される導体部2に外部から、滴下ノズル8によって撥水剤5を滴下して撥水剤5によって撥水処理を施してなる点である。
なお、その他の構成は実施例1と同様であり、実施例1と同一構成部分には同一符号を付している。
図9に図示の実施例4においては、導体圧着部13の一対の導体圧着片21a,21bによって、接続すべきアルミ電線1の導体部2を包み込むように内側に曲げ、アルミ電線1の導体部2を導体載置底板部20の上面に密着した状態となるように圧着する。
この一対の導体圧着片21a,21bで圧着したアルミ電線1の導体部2は、一対の導体圧着片21a,21bで圧着しても完全に覆われるわけではなく、図9に示すようにアルミ電線1の導体部2の一部が露出する。
この露出導体部2には、撥水剤5が施されていない。このため、露出導体部2と圧着端子10の導体圧着部13との接触部分に浸水することがある。
このアルミ電線1の露出導体部2と圧着端子10の導体圧着部13との接触部分に浸水するのを防止するため、一旦、一対の導体圧着片21a,21bで圧着されたアルミ電線1の導体部2の一対の導体圧着片21a,21bによって覆われないで露出している導体部2に、滴下ノズル8によって撥水剤5を滴下して撥水剤によって撥水処理を施す。
このように、一旦、一対の導体圧着片21a,21bで圧着されたアルミ電線1の導体部2に滴下ノズル8によって撥水剤5を滴下して撥水剤5によって撥水処理を施すことで、アルミ電線1の導体部2の全体に撥水効果を持たせることができる。
図9においては、アルミ電線1の導体部2の長さ方向に滴下ノズル8を2つ設け、一対の導体圧着片21a,21bで圧着されたアルミ電線1の導体部2の一対の導体圧着片21a,21bによって覆われないで露出している導体部2の2カ所を同時に滴下ノズル8によって撥水剤5を滴下して撥水剤5によって撥水処理を施すようになっている。
しかし、このように滴下ノズル8を2つ設けて、一対の導体圧着片21a,21bによって覆われないで露出している導体部2の2カ所に同時に撥水剤5を滴下して撥水剤5によって撥水処理を施さなくても、滴下ノズル8を1つ設けて、一対の導体圧着片21a,21bによって覆われないで露出している導体部2の2カ所に連続して撥水剤5を滴下して撥水剤によって撥水処理を施すのでもよい。
本発明の実施例4に係る圧着端子付きアルミ電線400および圧着端子付きアルミ電線400の製造方法は、本発明の実施例1に係る圧着端子付きアルミ電線100および圧着端子付きアルミ電線100の製造方法と同様な効果を奏することができ、しかも少なくとも圧着された圧着端子10から外気に露出される導体部2の部分に対して撥水剤5による撥水処理が施されるので、撥水剤5の使用量を低減することができ、結果的により低コストで電食を防止することができる。
また、本発明の実施例4に係る圧着端子付きアルミ電線400製造方法は、撥水剤5を滴下するという容易な作業でアルミ電線1の導体部2と圧着端子10の導体圧着部13との接触部分で電食が生じるのを防止することができる。
〔実施例5〕
図10は、本発明の実施例5に係る圧着端子付きアルミ電線の製造手順を示した図である。
図10に図示の圧着端子付きアルミ電線500が図1に図示の実施例1の圧着端子付きアルミ電線100と異なる点は、露出された導体部2だけでなく圧着された圧着端子10と一緒に撥水剤5に浸漬することによって、露出された導体部2に対して撥水処理が施されている点である。
なお、その他の構成は実施例1と同様であり、実施例1と同一構成部分には同一符号を付している。
この圧着端子付きアルミ電線500は、アルミ電線1の絶縁被覆材4を剥離し(図10(a)参照)、アルミニウム製またはアルミニウム合金製の複数の素線3を撚り合わせて構成される導体部2を露出し、アルミ電線1に圧着端子10を圧着し(図10(b)参照)、最後に、圧着端子10を含めた露出導体部2の全体を撥水剤5を貯めた容器の中に浸漬して撥水剤5を施して圧着端子付きアルミ電線500の製造を完了させる(図6(c)参照)。
本発明の実施例5に係る圧着端子付きアルミ電線500および圧着端子付きアルミ電線500の製造方法は、圧着端子10から外気に露出された露出導体部2に対して確実に撥水処理を施すことができるので、実施例1の圧着端子付きアルミ電線100および圧着端子付きアルミ電線100の製造方法と同様の効果を奏することができる。
〔実施例6〕
図11は、本発明の実施例6に係る圧着端子付きアルミ電線600の側面図である。
図11に図示の圧着端子付きアルミ電線600は、圧着端子10に代わって、中間底板部60がより小さく設定された圧着端子70を有してなる点で実施例1の圧着端子付きアルミ電線1と異なる。
なお、その他の構成は実施例1と同様であり、実施例1と同一構成部分には同一符号を付している。
圧着端子70は、中間底板部60のアルミ電線1の延在方向での幅が小さく設定されている。
この実施例6の圧着端子付アルミ電線600は、露出導体部2が実施例1と同様にして撥水剤5によって撥水処理されているので実施例1の圧着端子付きアルミ電線100と同様な効果を奏する。しかも、導体圧着片21と絶縁側圧着片23との隙間が小さく抑えられ、圧着端子70から外気に露出される露出導体部2の部分をより小さく抑えることができるので、導体部2内への浸水がより効果的に防止される。
〔実施例7〕
図12は、本発明の実施例7に係る圧着端子付きアルミ電線700の側面図である。
図12に図示の圧着端子付きアルミ電線700は、絶縁被覆材4の剥離側先端部が絶縁被覆圧着部14内に配置されるようにして圧着端子10が圧着される点で実施例の圧着端子付きアルミ電線100と異なる。
なお、その他の構成は実施例1と同様であり、実施例1と同一構成部分には同一符号を付している。
この実施例7の圧着端子付アルミ電線700は、露出導体部2が実施例1と同様にして撥水剤5によって撥水処理されているので実施例1の圧着端子付きアルミ電線100と同様な効果を奏する。しかも、アルミ電線1が絶縁被覆材4の剥離側先端部4aが絶縁被覆圧着部14内に配置されるようにして圧着端子10が圧着されるので、導体部2内への浸水がより効果的に防止される。
〔実施例8〕
図13は、本発明に係る圧着端子付きアルミ電線の実施例8の圧着端子付きアルミ電線800の側面図である。
図13に図示の圧着端子付きアルミ電線800は、絶縁被覆材4の剥離側先端部が導体圧着部13内に配置されるようにして圧着端子10が圧着される点で実施例1の圧着端子付きアルミ電線100と異なる。
なお、その他の構成は実施例1と同様であり、実施例1と同一構成部分には同一符号を付している。
この実施例8の圧着端子付きアルミ電線800は、露出導体部2が実施例1と同様にして撥水剤5によって撥水処理されているので実施例1の圧着端子付きアルミ電線100と同様な効果を奏する。しかも、アルミ電線1が絶縁被覆材4の剥離側先端部4aが導体圧着部13内に配置されるようにして圧着端子10が圧着されるので、導体部2内への浸水がより効果的に防止される。
なお、本発明の実施例1−8に係る圧着端子付きアルミ電線100,200,300,400,500,600,700,800および圧着端子付きアルミ電線100,200,300,400,500,600,700,800の製造方法は、撥水剤5を散布し、あるいは滴下してアルミ電線1に撥水処理を施すものを例示したが、これに限らず、撥水剤5を塗布することによってアルミ電線1に撥水剤5を施すようにしても構わない。例えば、筆を用いてアルミ電線1に撥水剤5を塗布するようにしてもよい。この場合、圧着端子付きアルミ電線製造方法は、撥水剤5を塗布するという容易な作業でアルミ電線1の導体部2と圧着端子10の導体圧着部13との接触部分で電食が生じるのを防止することができる。
100,200,300,400,500,600,700,800…………………………………………………圧着端子付きアルミ電線
1………………………アルミ電線
2………………………導体部
3………………………素線
4………………………絶縁被覆材
4a……………………剥離側先端部
5………………………撥水剤
6………………………散布スプレー
7………………………散布スプレー
8………………………滴下ノズル
10,40,70……圧着端子
12,42……………圧着部
13,43……………導体圧着部
14,44,…………絶縁被覆圧着部
20,50……………導体載置底板部
21……………………導体圧着片
21a,21b………導体圧着片
23……………………絶縁側圧着片
23a,23b………絶縁側圧着片
22,52……………絶縁側載置底板部
51……………………導体圧着片
51a,51b………導体圧着片
53……………………絶縁側圧着片
53a,53b………絶縁側圧着片
55……………………覆い壁
60……………………中間底板部

Claims (2)

  1. アルミニウム製またはアルミニウム合金製の複数の素線を撚り合わせてなる導体部の外周が絶縁被覆材によって覆われてなるアルミ電線の端末部の前記絶縁被覆材が剥離されることによって露出された前記導体部に、銅製または銅合金製の圧着端子が圧着されてなる圧着端子付きアルミ電線において、
    前記露出された導体部は、
    撥水性を有する溶剤からなる撥水剤によって撥水処理が施されてなり、
    前記圧着端子は、
    前記露出された導体部が載置される導体載置底板部と、該導体載置底板部の両側縁から片状に立設されてなる一対の導体圧着片とを含み前記露出された導体部に圧着される導体圧着部と、
    前記アルミ電線の前記絶縁被覆材に覆われてなる部分が載置される絶縁側載置底板部と、該絶縁側載置底板部の両側縁から片状に立設されてなる一対の絶縁側圧着片とを含み前記絶縁被覆材に圧着される絶縁被覆圧着部と、
    前記導体載置底板部と前記絶縁側載置底板部とを前記アルミ電線の延在方向に沿って連接する中間底板部と、
    を有してなり、
    前記アルミ電線は、
    前記導体圧着部内に、前記絶縁被覆材の剥離側先端部の位置から該絶縁被覆材の一部を含み前記導体部の先端側の一部を前記導体圧着部より露出するように配置され、且つ、該導体圧着部内に配置された前記絶縁被覆材の一部から前記導体圧着部内に配置された前記導体部にわたって前記導体圧着部によって圧着してなり、
    前記導体圧着部は、
    該導体圧着部内に配置された前記絶縁被覆材の一部を覆う前記導体圧着片が前記導体部側から前記絶縁被覆材側にいくにしたがって外側に拡がるようなテーパー状に形成される
    ことを特徴とする圧着端子付きアルミ電線。
  2. 前記露出された導体部は、
    少なくとも圧着された前記圧着端子から外気に露出される部分に対して前記撥水剤による撥水処理が施されてなることを特徴とする請求項1に記載の圧着端子付きアルミ電線。
JP2012282043A 2012-07-30 2012-12-26 圧着端子付きアルミ電線 Active JP6468695B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012282043A JP6468695B2 (ja) 2012-07-30 2012-12-26 圧着端子付きアルミ電線
PCT/JP2013/070515 WO2014021279A1 (ja) 2012-07-30 2013-07-29 圧着端子付きアルミ電線および圧着端子付きアルミ電線の製造方法
KR1020157002739A KR101698696B1 (ko) 2012-07-30 2013-07-29 압착 단자를 가진 알루미늄 전선 및 압착 단자를 가진 알류미늄 전선 제조 방법
CN201380040752.4A CN104541409A (zh) 2012-07-30 2013-07-29 带有压接端子的铝电线和带有压接端子的铝电线的生产方法
DE112013003762.9T DE112013003762T5 (de) 2012-07-30 2013-07-29 Elektrischer Aluminiumdraht mit gekrimpten Anschluss und Methode zur Herstellung eines elektrischen Aluminiumdrahts mit gekrimpten Anschluss
US14/610,289 US20150140857A1 (en) 2012-07-30 2015-01-30 Aluminum Electrical Wire with Crimped Terminal and Method for Producing Aluminum Electrical Wire with Crimped Terminal
US14/610,274 US20150140202A1 (en) 2012-07-30 2015-01-30 Aluminum Electrical Wire with Crimped Terminal and Method for Producing Aluminum Electrical Wire with Crimped Terminal
US15/335,997 US20170047668A1 (en) 2012-07-30 2016-10-27 Aluminum Electrical Wire with Crimped Terminal and Method for Producing Aluminum Electrical Wire with Crimped Terminal

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012168152 2012-07-30
JP2012168152 2012-07-30
JP2012282043A JP6468695B2 (ja) 2012-07-30 2012-12-26 圧着端子付きアルミ電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014044927A JP2014044927A (ja) 2014-03-13
JP6468695B2 true JP6468695B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=50027954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012282043A Active JP6468695B2 (ja) 2012-07-30 2012-12-26 圧着端子付きアルミ電線

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20150140202A1 (ja)
JP (1) JP6468695B2 (ja)
KR (1) KR101698696B1 (ja)
CN (1) CN104541409A (ja)
DE (1) DE112013003762T5 (ja)
WO (1) WO2014021279A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5884986B2 (ja) * 2012-07-31 2016-03-15 矢崎総業株式会社 圧着端子付きアルミ電線
JP2014127290A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Yazaki Corp 圧着端子付きアルミ電線及びその製造方法
JP6372971B2 (ja) * 2013-02-24 2018-08-15 古河電気工業株式会社 電線接続構造体、及び電線接続構造体の製造方法
DE112014003899T5 (de) * 2013-08-26 2016-06-09 Yazaki Corporation Verbindungsstruktur eines Crimp-Anschlusses in Bezug auf einen Draht
EP3125369B1 (en) * 2014-03-24 2021-04-21 Furukawa Electric Co., Ltd. Wire harness, connection method between covered conducting wire and terminal, and wire harness structure body
JP6426907B2 (ja) * 2014-04-04 2018-11-21 矢崎総業株式会社 圧着端子と電線の接続構造
KR101714146B1 (ko) 2015-04-16 2017-03-09 현대자동차주식회사 알루미늄 전선용 단자 및 그 제조방법
JP6200448B2 (ja) * 2015-04-20 2017-09-20 矢崎総業株式会社 防食材、端子付き電線及びワイヤーハーネス
US9954289B2 (en) * 2015-05-20 2018-04-24 Yazaki Corporation Terminal with wire, manufacturing method of terminal with wire, and wire harness
JP6508527B2 (ja) * 2015-10-12 2019-05-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線
JP6485317B2 (ja) * 2015-10-20 2019-03-20 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
JP6440147B2 (ja) * 2015-12-22 2018-12-19 矢崎総業株式会社 電線付き端子の製造方法
CN107946782B (zh) * 2016-10-13 2020-07-28 矢崎总业株式会社 带端子的电线、带端子的电线的制造方法和端子压接装置
JP2018067373A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 住友電装株式会社 防食剤供給装置及び端子付電線の製造方法
JP6766659B2 (ja) * 2017-01-24 2020-10-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線及び端子付き電線の製造方法
DE102017113837B3 (de) * 2017-06-22 2018-03-29 Lisa Dräxlmaier GmbH Verfahren zum abdichten eines fügebereichs einer elektrischen verbindungsanordnung und elektrische verbindungsanordnung
JP2019046735A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 矢崎総業株式会社 端子付き電線製造方法
JP2019096569A (ja) * 2017-11-28 2019-06-20 矢崎総業株式会社 端子付き電線、端子付き電線の製造方法および電線
CN108418001A (zh) * 2018-02-13 2018-08-17 长春捷翼汽车零部件有限公司 一种铜端子与铝导线的接头
JP6820294B2 (ja) * 2018-07-09 2021-01-27 矢崎総業株式会社 端子付き電線
WO2020105153A1 (ja) * 2018-11-21 2020-05-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線
JP6976990B2 (ja) * 2019-05-21 2021-12-08 矢崎総業株式会社 端子付き電線
JP6976989B2 (ja) 2019-05-21 2021-12-08 矢崎総業株式会社 端子付き電線、塗布装置、および端子付き電線の製造方法
JP7436442B2 (ja) * 2021-10-19 2024-02-21 矢崎総業株式会社 端子付き電線の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8901230D0 (sv) * 1988-08-01 1989-04-07 Aweidmueller Gmbh & Co C Foerfarande foer framstaellning av med ett isoleringselement foersedda kontaktorgan saasom kontakthylsor och kabelskor och deras anbringande paa avisolerade ledaraendar, samt enligt foerfarandet framstaellda kontaktorgan
US5364283A (en) * 1992-03-30 1994-11-15 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Connecting device
US6869541B2 (en) * 2002-02-21 2005-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Epoxy resin composition, surface treating method, ink-jet recording head, and ink-jet recording apparatus
JP5282462B2 (ja) * 2008-07-07 2013-09-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線
JP2010055874A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具と電線の接続構造
JP2010055901A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具付き電線及びその製造方法
JP5195244B2 (ja) * 2008-09-30 2013-05-08 住友電装株式会社 端子金具及び端子金具付き電線
JP5237154B2 (ja) * 2009-03-04 2013-07-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 圧着端子および端子付き電線
US7905755B1 (en) * 2009-09-18 2011-03-15 Delphi Technologies, Inc. Electrical terminal connection with sealed core crimp
US7954235B2 (en) * 2009-09-18 2011-06-07 Delphi Technologies, Inc. Method of making a seal about a copper-based terminal
JP2011113708A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Autonetworks Technologies Ltd 端子付き電線及びその製造方法
JP2011181499A (ja) * 2010-02-05 2011-09-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 接続構造体
CN102782940B (zh) * 2010-02-05 2015-11-25 古河电气工业株式会社 连接构造体
JP5242625B2 (ja) * 2010-04-27 2013-07-24 古河電気工業株式会社 接続構造体及び接続構造体の製造方法
JP2011238500A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 接続構造体及び接続構造体の製造方法
JP5367661B2 (ja) * 2010-09-02 2013-12-11 古河電気工業株式会社 接続構造体
CN102532395B (zh) * 2010-12-30 2015-09-30 第一毛织株式会社 丙烯酸类微粒以及含有其的扩散膜

Also Published As

Publication number Publication date
US20170047668A1 (en) 2017-02-16
CN104541409A (zh) 2015-04-22
WO2014021279A1 (ja) 2014-02-06
KR20150027295A (ko) 2015-03-11
US20150140857A1 (en) 2015-05-21
DE112013003762T5 (de) 2015-08-20
JP2014044927A (ja) 2014-03-13
KR101698696B1 (ko) 2017-01-20
US20150140202A1 (en) 2015-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6468695B2 (ja) 圧着端子付きアルミ電線
US7905755B1 (en) Electrical terminal connection with sealed core crimp
JP5480368B2 (ja) 圧着端子、接続構造体及びコネクタ
US7954235B2 (en) Method of making a seal about a copper-based terminal
WO2014104054A1 (ja) 圧着端子付きアルミ電線及びその製造方法
US8266798B2 (en) Method of making an improved electrical connection with sealed cable core and a terminal
JP6066609B2 (ja) 圧着端子付きアルミ電線
WO2011122302A1 (ja) 端子金具付き電線及びその製造方法
US9022821B2 (en) Crimped connection of a wire with a terminal having vapor deposited film
US9502784B2 (en) Terminal attached aluminum electric wire
JP5418332B2 (ja) 端子金具付き電線
JP2010108829A (ja) 導体と端子の接続部および接続方法
WO2014142150A1 (ja) 防食端子付き電線
JP6062212B2 (ja) 端子付き電線、及び端子付き電線の製造方法
WO2014142155A1 (ja) 防食端子、防食端子付き電線、および防食端子付き電線の製造方法
JP2010055901A (ja) 端子金具付き電線及びその製造方法
WO2013032030A1 (en) Electric cable end processing method and electric cable end structure with solder coating and sheath protection
JP2018190617A (ja) 端子付き電線
JP2016157619A (ja) コネクタ付電線の製造方法及びコネクタ付電線
JP7350803B2 (ja) 端子付き電線
JP7116112B2 (ja) 端子付き電線
CN113937549A (zh) 带端子的电线
JP2021005454A (ja) 端子付き電線
JP2016201331A (ja) コネクタ付電線の製造方法及びコネクタ付電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170904

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170912

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20171020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6468695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250