JP2014026904A - 圧着端子付きアルミ電線 - Google Patents

圧着端子付きアルミ電線 Download PDF

Info

Publication number
JP2014026904A
JP2014026904A JP2012168153A JP2012168153A JP2014026904A JP 2014026904 A JP2014026904 A JP 2014026904A JP 2012168153 A JP2012168153 A JP 2012168153A JP 2012168153 A JP2012168153 A JP 2012168153A JP 2014026904 A JP2014026904 A JP 2014026904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
crimping
electric wire
terminal
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012168153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6066609B2 (ja
Inventor
Yuichi Ito
裕一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2012168153A priority Critical patent/JP6066609B2/ja
Priority to CN201380040830.0A priority patent/CN104584329A/zh
Priority to PCT/JP2013/070640 priority patent/WO2014021338A1/ja
Priority to KR1020157002336A priority patent/KR20150027268A/ko
Priority to DE112013003755.6T priority patent/DE112013003755T5/de
Publication of JP2014026904A publication Critical patent/JP2014026904A/ja
Priority to US14/609,666 priority patent/US9608339B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6066609B2 publication Critical patent/JP6066609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/20Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors
    • H01R4/625Soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/187Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping combined with soldering or welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Abstract

【課題】アルミ電線の導体部と、銅製または銅合金製の圧着端子のバレルとの圧着部分に水分が侵入するのを長期間にわたって防止し、アルミ電線の導体部と圧着端子のバレルとの接触部分で電食が生じるのを防止する。
【解決手段】アルミニウム製またはアルミニウム合金製の複数の素線3を撚り合わてなる導体部2に絶縁体を被覆してなるアルミ電線1の前記絶縁体を剥離し、露出した前記導体部2を銅製または銅合金製の圧着端子10の導体圧着部13に、前記導体部2の先端部が前記導体圧着部13の先端より奥に引っ込めた状態で載置した後、加締め接続し、前記導体部2がなく中空となっている前記圧着端子10の導体圧着部13の先端部分を溶接して封止する。
【選択図】図6

Description

本発明は、圧着端子付きアルミ電線に係り、特にアルミ電線の導体部と端子との接続部分の電食を防止することのできる圧着端子付きアルミ電線に関する。
なお、本明細書においては、アルミニウムによって製造される電線と、アルミニウム合金によって製造される電線の両方を、アルミ電線と称している。
一般に自動車等の車両に配索されるワイヤハーネスには、銅電線が使用されている。そして、このワイヤハーネス同士、あるいはワイヤハーネスと車載機器とを接続するにあたり、ワイヤハーネスの銅電線には端子が取り付けられ、この種の端子は、一般に圧着によって銅電線に取り付けられている。
銅電線に圧着する端子は、一般に、銅製の複数の素線を撚り合わせてなる銅電線の導体部が載置される底板部と、底板部に載置された導体部を挟むために底板部に連設された一対の導体加締片とを備えて構成されている。
この一対の導体加締片は、内側に加締めることによって、銅電線の導体部を底板部との間で挟み込み、この挟み込むことによって端子を銅電線の導体部に圧着されようになっている。
近年、銅資源の不足に加え、車両の軽量化、材料のリサイクルの容易性を考慮して、銅電線に代えて、アルミニウム電線を用いることが検討されている。しかしながら、アルミニウムは、銅に比べて表面に形成される酸化皮膜が厚く、アルミニウム電線においては、導体部と圧着端子との間の接触抵抗が比較的高くなる傾向にある。
そこで、アルミ電線の導体部と圧着端子との間の接触抵抗を低減するため、圧着端子のバレルをアルミ電線の導体部に強く加締め、アルミ電線の導体部の圧縮率を高くする方法が採られている。この方法によると、アルミ電線の導体部を強く加締めることによってアルミ電線の導体部を構成する各素線の酸化皮膜を破壊し、アルミ電線の導体部と圧着端子との間の接触抵抗の低減を図っている。
アルミニウム材と銅材という異種金属同士の接触部(圧着部)に水分が介在すると、アルミニウムと銅の両金属が水中にイオンとして溶け込んで両者の間に電位差などが生じて電食が発生することが知られている。
アルミ電線の導体部と、銅製または銅合金製の圧着端子とを導通接続させる場合、圧着端子のバレルによるアルミ電線の導体部の圧着部分では、高圧縮で圧着することから、アルミ電線の導体部と圧着端子のバレルとの接触部分に浸水することが防止され、電食の発生を回避することができる。
しかしながら、圧着端子のバレルによって圧着された圧着端子のバレルの軸方向の前後では、アルミ電線の導体部の芯線が露出した状態で圧着端子と接触しており、ここに水分が付着すると、アルミ電線の導体部と圧着端子のバレルとの接触部分が電解質溶液に浸漬された状態となって、イオン化傾向が大きい金属であるアルミニウムが溶解する電食が進むおそれがある。
そこで、アルミ電線の導体部と、銅製または銅合金製の圧着端子とを導通接続させ、導体部と圧着端子との接触部分に水分が侵入しないようにするため、従来は、図4に示すように、圧着端子10の導体圧着部14の導体加締片22の前端に、導体加締片22の加締めに伴う導体圧着部14の前側に突出した電線Wの導体Waの先端部分Wpの跳ね上がりを抑えるための曲げ加工部28を設け、その上で、導体圧着部の前側に露出した導体Waから導体加締片22の合わせ目を経由して被覆加締片24の合わせ目までの範囲を、防食材50で覆って構成する端子金具付き電線が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−243329号公報
この特許文献1に開示された圧着構造によると、圧着端子10の導体圧着部14の導体加締片22の前端に、導体加締片22の加締めに伴う導体圧着部14の前側に突出した電線Wの導体Waの先端部分Wpの跳ね上がりを抑えるための曲げ加工部28を設けており、この曲げ加工部28の上の導体圧着部の前側に露出した導体Waから導体加締片22の合わせ目を経由して被覆加締片24の合わせ目までの範囲に、防食材50を被覆するようになっている。
この防食材50には、防食グリース、UV硬化樹脂等が用いられており、この防食材50は、刷毛で塗布したり、ノズル等を用いて樹脂を吐出させて塗布する方法が採られている。これらの防食グリース、UV硬化樹脂等は、長期間外気に晒されると経年変化により劣化し、アルミ電線の導体部と圧着端子のバレルとの接触部分に浸水するのを防止することが十分でなくなる恐れがあるという問題点を有している。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、アルミ電線の導体部と、銅製または銅合金製の圧着端子のバレルとの圧着部分に水分が侵入するのを長期間にわたって防止し、アルミ電線の導体部と圧着端子のバレルとの圧着部分との良好な導通接続を保ち、圧着端子のバレルの軸方向の前後におけるアルミ電線の導体部と圧着端子のバレルとの接触部分で電食が生じるのを防止することのできる圧着端子付きアルミ電線を提供することを目的としている。
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の本発明に係る圧着端子付きアルミ電線は、アルミニウム製またはアルミニウム合金製の複数の素線を撚り合わてなる導体部に絶縁体を被覆してなるアルミ電線の前記絶縁体を剥離し、露出した前記導体部を銅製または銅合金製の圧着端子の導体圧着部に、前記導体部の先端部が前記導体圧着部の先端より奥に引っ込めた状態で載置した後、加締め接続し、前記導体部がなく中空となっている前記圧着端子の導体圧着部の先端部分を溶接して封止してなることを特徴とする。
上記課題を解決するためになされた請求項2記載の本発明に係る圧着端子付きアルミ電線は、銅製または銅合金製の圧着端子の導体圧着部の先端の一対の導体加締片のそれぞれに、導体圧着部の先端方向に突出する舌片を設け、アルミニウム製またはアルミニウム合金製の複数の素線を撚り合わてなる導体部に絶縁体を被覆してなるアルミ電線の前記絶縁体を剥離し、露出した前記導体部を前記圧着端子の導体圧着部に前記導体部の先端部が前記導体圧着部の先端より突出しないように載置した後、加締め接続し、前記圧着端子の導体圧着部の前記導体部が収納された先端部を、前記舌片で蓋をし、該舌片を溶接して前記圧着端子の導体圧着部の前記導体部が収納された先端部を封止してなることを特徴とする。
上記課題を解決するためになされた請求項3記載の本発明に係る圧着端子付きアルミ電線は、請求項1又は2に記載の圧着端子付きアルミ電線において、前記圧着端子の導体圧着部の一対の導体加締片の合わせ目を溶接して封止することを特徴とする。
上記課題を解決するためになされた請求項4記載の本発明に係る圧着端子付きアルミ電線は、請求項1、2又は3に記載の圧着端子付きアルミ電線において、前記圧着端子の導体圧着部は、オープンバレルであることを特徴とする。
請求項1に記載された本発明によれば、圧着端子の導体圧着部の先端部分を溶接して密封するため、圧着端子の導体圧着部の軸方向の前端におけるアルミ電線の導体部と圧着端子の導体圧着部との接触部分で長期間にわたって水分が侵入するのを防止することができる。
請求項2に記載された本発明によれば、導体圧着部の先端方向に突出して設けられる舌片によって圧着端子の導体圧着部の導体部が収納された先端部に蓋をし、該舌片を溶接して密封するため、圧着端子の導体圧着部の軸方向の前端におけるアルミ電線の導体部と圧着端子の導体圧着部との接触部分で長期間にわたって水分が侵入するのを防止することができる。
請求項3に記載された本発明によれば、圧着端子の導体圧着部の一対の導体加締片の合わせ目を溶接して封止してあるため、圧着端子の導体圧着部の一対の導体加締片の合わせ目から水分が侵入するのをより強固に防止することができる。
請求項4に記載された本発明によれば、オープンバレルにだけでなくクローズドバレルにも適用することができる。
本発明に係る圧着端子付きアルミ電線の実施例1を示す分解斜視図である。 図1に図示の圧着端子付きアルミ電線の絶縁体を剥離して露出した導体部を導体部に絶縁体を被覆してなるアルミ電線の前記絶縁体を剥離して露出した導体部を圧着端子の導体圧着部に載置した状態を示す図である。 図2に図示の圧着端子の導体圧着部に載置しアルミ電線の導体部を一対の導体加締片で加締めた状態を示す図である。 図3に図示の圧着端子の導体圧着部の一対の導体加締片で加締めた状態の圧着端子付きアルミ電線の斜視図である。 図4に図示の圧着端子付きアルミ電線の側面図である。 図5に図示の圧着端子付きアルミ電線の圧着端子の導体圧着部の先端部分にレーザーを照射して溶接封止した状態を示す圧着端子付きアルミ電線の側面図である。 本発明に係る圧着端子付きアルミ電線の実施例2を示す分解斜視図である。 図7に図示の圧着端子付きアルミ電線の平面図である。 本発明に係る圧着端子付きアルミ電線の実施例3を示す圧着端子付きアルミ電線の平面図である。
以下、本発明の圧着端子付きアルミ電線の具体的な実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
〔実施例1〕
図1〜図6には、本発明に係る圧着端子付きアルミ電線の実施例1が示されている。
図1は、本発明に係る圧着端子付きアルミ電線の実施例1を示す分解斜視図、図2は、図1に図示の圧着端子付きアルミ電線の絶縁体を剥離して露出した導体部を導体部に絶縁体を被覆してなるアルミ電線の前記絶縁体を剥離して露出した導体部を圧着端子の導体圧着部に載置した状態を示す図、図3は、図2に図示の圧着端子の導体圧着部に載置しアルミ電線の導体部を一対の導体加締片で加締めた状態を示す図、図4は、図3に図示の圧着端子の導体圧着部の一対の導体加締片で加締めた状態の圧着端子付きアルミ電線の斜視図、図5は、図4に図示の圧着端子付きアルミ電線の側面図、図6は、図5に図示の圧着端子付きアルミ電線の圧着端子の導体圧着部の先端部分にレーザーを照射して溶接封止した状態を示す圧着端子付きアルミ電線の側面図である。
図1において、符号1はアルミ電線を示している。このアルミ電線1は、アルミニウム製またはアルミニウム合金製の複数の素線3を撚り合わせて構成される導体部2を有し、この導体部2の外周に絶縁材料によって形成されたシース4を被覆してなる被覆電線によって構成されている。
このアルミ電線1を構成するアルミニウム合金としては、例えば、アルミニウムと鉄との合金が挙げられる。この合金の場合は、アルミニウム製の導体に比べて、延び易く、強度(特に引張強度)を増すことができる。
圧着端子10は、図1に示すように、銅合金等の導電性金属製の板材をプレス成形(折り曲げ成形を含む。)することによって形成されている。この圧着端子10の先端部に相手方端子(図示していない)との接続部11が設けられており、その基端部にアルミ電線1を保持する保持部12が設けられている。
保持部12は、その先端側にアルミ電線1の導体部2の先端部分を保持する導体圧着部13と、その基端側にアルミ電線1のシース4を保持するシース保持部14とを備えている。
また、導体圧着部13の底板部20から導体圧着部13の底板部22までが共通の底板部として連続して形成されている。さらに、導体圧着部13の導体加締片21とシース保持部14のシース加締片23との間には、それら導体加締片21およびシース加締片23に連続した壁として、導体加締片21およびシース加締片23の加締め加工に伴って導体圧着部13とシース保持部14の間を覆うように塑性変形する一対の覆い壁15が設けられている。
導体圧着部13は、底板部20と、導体加締片21aと導体加締片21bとからなる一対の導体加締片21とを備え、圧着端子10の長手方向に対して直交する断面において略U字状に成形されており、底板部20に、アルミ電線1の導体部2を載置するようになっている。
また、シース保持部14は、底板部22と、シース加締片23aとシース加締片23bとからなる一対のシース加締片23とを備え、圧着端子10の長手方向に対して直交する断面において略U字状に成形されており、底板部22に、アルミ電線1の端末部のシース4が被覆されている部分を載置するようになっている。
導体圧着部13は、底板部20と、該底板部20の左右両側縁から上方に延長するように一対の導体加締片21a,21bが起立形成されている。この一対の導体加締片21a,21bは、接続すべきアルミ電線1の導体部2を包み込むように内側に曲げられ、アルミ電線1の導体部2を底板部20の上面に密着した状態となるように加締める。この加締めによって、圧着端子10の導体圧着部13の一対の導体加締片21の合わせ目26が生じる。
一対の導体加締片21a,21bは、それぞれ、アルミ電線1の導体部2を包み込むように内側に曲げられた際、一対の導体加締片21a,21bのそれぞれの先端部21c,21dが、互いの外面を擦り合わせながら底板部20に向けて位置的に近接した後に、互いの導体加締片21a,21bの並び方向(左右方向)下側を向いて曲がってアルミ電線1の導体部2に食い込んでいる。
圧着端子10の導体圧着部13は、この導体圧着部13に載置するアルミ電線1の導体部2よりも長く形成されている。したがって、アルミ電線1の導体部2を図2に示すように一対の導体加締片21の上に載置し、図3に示すように一対の導体加締片21によつて圧着端子10の導体圧着部13をアルミ電線1の導体部2に加締めると、図4に示すように圧着端子10の導体圧着部13の先端からは、アルミ電線1の導体部2の先端が見えないような奥の位置に引っ込んだ状態となっている。
すなわち、アルミ電線1の導体部2は、図5に示すように、圧着端子10の導体圧着部13内に収納された状態となっており、圧着端子10の導体圧着部13の先端部分には、導体部2がなく中空となっている。したがって、アルミ電線1の導体部2の先端は、圧着端子10の導体圧着部13の先端より内側の位置に位置している。
図3に示すように一対の導体加締片21によつて圧着端子10の導体圧着部13をアルミ電線1の導体部2に加締めた後、図6に示すように、圧着端子10の導体圧着部13のアルミ電線1の導体部2がない先端部分に、レーザー溶接装置30によつてレーザー光線31を照射する。このレーザー溶接装置30によつてレーザー光線31を照射すると、圧着端子10の導体圧着部13の縁部32が溶融し、この溶融した導体圧着部13の縁部32は、圧着端子10の導体圧着部13の先端開口部を塞ぎ、圧着部13の底板部20に溶接され導体圧着部13の先端開口部を密閉する。
このように構成される圧着端子10の底板部20にアルミ電線1の導体部2を載置し、圧着端子10の底板部22にアルミ電線1のシース4の部分を載置し、しかる後、一対の導体加締片21と、一対の覆い壁15と、一対のシース加締片23を加締めることによって、アルミ電線1の導体部2は、一対の導体加締片21に包み込まれ導体圧着部13に密着した状態となり、アルミ電線1の導体部2からシース4に架かる部分は、一対の覆い壁15に包み込まれ、アルミ電線1のシース4の部分は、一対のシース加締片23に包み込まれシース保持部14に密着した状態となる。
このように、圧着端子10の一対の導体加締片21によって加締められた部分は、一対の導体加締片21の加締め力によって強固に密着しているため水分が入ることはない。
一方、圧着端子10の導体圧着部13の先端開口部は、レーザー溶接装置30によつてレーザー光線31を照射して、圧着端子10の導体圧着部13の縁部32を圧着部13の底板部20に溶接して圧着端子10の導体圧着部13の先端開口部を塞ぎ、導体圧着部13の先端開口部を密閉している。このため、圧着端子10の導体圧着部13の先端からアルミ電線1の導体部2の内部に水分が入ることはない。
ここでは、圧着端子10の導体圧着部13の先端開口部の溶接に、レーザー溶接装置30を用いているが、抵抗溶接装置を用いても良い、
このように本実施例によれば、銅製または銅合金製の圧着端子の導体圧着部との圧着部分では、良好な導通接続を保ち、圧着端子の導体圧着部の軸方向の前端から圧着端子の導体圧着部の内部に長期間にわたって水分が侵入するのを防止することができる。
また、本実施例によれば、防食材を被覆する必要がないので低コストで電食を防止することができる。
〔実施例2〕
図7,図8には、本発明に係る圧着端子付きアルミ電線の実施例2が示されている。
図7は、本発明に係る圧着端子付きアルミ電線の実施例2を示す分解斜視図、図8は、図7に図示の圧着端子付きアルミ電線の平面図である。
図7に図示の実施例2が図1に図示の実施例1と異なる点は、次の点にある。すなわち、図1に図示の実施例1は、アルミニウム製またはアルミニウム合金製の複数の素線を撚り合わてなる導体部2に絶縁体を被覆してなるアルミ電線1の絶縁体を剥離し、露出した導体部2を銅製または銅合金製の圧着端子10の導体圧着部13に、導体部2の先端部が導体圧着部13の先端より奥に引っ込めた状態で載置した後、加締め接続し、導体部2がなく中空となっている圧着端子10の導体圧着部13の先端部分を溶接して封止している。
これに対し、図7に図示の実施例2は、銅製または銅合金製の圧着端子50の導体圧着部53の先端の一対の導体加締片61のそれぞれに導体圧着部53の先端方向に突出する舌片65a,65bを設け、絶縁体を剥離し、露出した導体部2を圧着端子50の導体圧着部53に導体部2の先端部が導体圧着部53の先端より突出しないように載置し、加締め接続して、圧着端子50の導体圧着部53の導体部2が収納された先端部を、舌片65a,65bによって蓋をし、この舌片65a,65bを溶接して圧着端子50の導体圧着部53の先端部を封止している。
図7において、アルミ電線40は、図1に図示のアルミ電線1と同じ構成を有しており、このアルミ電線40には、その端末部(電線の先端部分)において、所定の長さでシース4が除去されて露出している導体部2が露出されている。
圧着端子50は、図7に示すように、銅合金等の導電性金属製の板材をプレス成形(折り曲げ成形を含む。)することによって形成されている。この圧着端子50の先端部に相手方端子(図示していない)との接続部51が設けられており、その基端部にアルミ電線40を保持する保持部52が設けられている。
保持部52は、その先端側にアルミ電線40の導体部2の先端部分を保持する導体圧着部53と、その基端側にアルミ電線40のシース4を保持するシース保持部54とを備えている。
また、導体圧着部53の底板部60から導体圧着部53の底板部62までが共通の底板部として連続して形成されている。さらに、導体圧着部53の導体加締片61とシース保持部54のシース加締片63との間には、それら導体加締片61およびシース加締片63に連続した壁として、導体加締片61およびシース加締片63の加締め加工に伴って導体圧着部53とシース保持部54の間を覆うように塑性変形する一対の覆い壁65が設けられている。
導体圧着部53は、底板部60と、導体加締片61aと導体加締片61bとからなる一対の導体加締片61とを備え、圧着端子50の長手方向に対して直交する断面において略U字状に成形されており、底板部60に、アルミ電線40の導体部2を載置するようになっている。
また、シース保持部54は、底板部62と、シース加締片63aとシース加締片63bとからなる一対のシース加締片63とを備え、圧着端子50の長手方向に対して直交する断面において略U字状に成形されており、底板部62に、アルミ電線40の端末部のシース4が被覆されている部分を載置するようになっている。
銅製または銅合金製の圧着端子50の導体圧着部53の先端の一対の導体加締片61のそれぞれには、導体圧着部53の先端方向に突出して舌片65a,65bが設けられている。この舌片65a,65bは、導体加締片61a,61bに連接して設けられている。また、この舌片65a,65bは、内側に折り曲げた際に、導体加締片61a,61bによって形成された圧着端子50の導体圧着部53の先端開口部を塞ぐことができる大きさを有している。
このように構成される圧着端子50の底板部60にアルミ電線40の絶縁体を剥離した導体部2を圧着端子50の導体圧着部53に導体部2の先端部が導体圧着部53の先端より突出しないように載置し、圧着端子50の底板部62にアルミ電線40のシース4の部分を載置する。しかる後、一対の導体加締片61と、一対の覆い壁55と、一対のシース加締片63を加締める。この加締めによって、圧着端子50の導体圧着部53の一対の導体加締片61の合わせ目66が生じる。
このようにすると、アルミ電線40と圧着端子50は、図8に示すように、アルミ電線40の導体部2は一対の導体加締片61に包み込まれ導体圧着部53に密着した状態となり、アルミ電線40の導体部2からシース4に架かる部分は一対の覆い壁55に包み込まれ、アルミ電線40のシース4の部分は一対のシース加締片63に包み込まれシース保持部54に密着した状態となる。
このように、一対の導体加締片61と、一対の覆い壁55と、一対のシース加締片63を図8のように加締めると、次に、舌片65aを図8に示すように矢印Aに示すように圧着端子50の導体加締片61の内側に折り曲げる。この舌片65aと同様に、舌片65bを図8に示すように矢印Bに示すように圧着端子50の導体加締片61の内側に折り曲げて、圧着端子50の導体圧着部53の導体部2が収納された先端部を、舌片65a,65bによって蓋をする。
しかる後、図6と同様にレーザー溶接装置30によつて、舌片65aと舌片65bにレーザー光線31を照射して、舌片65a,65bを溶融して、圧着端子50の導体圧着部53の先端開口部を塞ぎ、導体圧着部53の先端開口部を封止する。このため、圧着端子50の導体圧着部53の先端からアルミ電線40の導体部2の内部に水分が入ることはない。
このように本実施例によれば、銅製または銅合金製の圧着端子50の導体圧着部53との圧着部分では、良好な導通接続を保ち、圧着端子50の導体圧着部53の軸方向の前端から圧着端子50の導体圧着部53の内部に長期間にわたって水分が侵入するのを防止することができる。
また、本実施例によれば、防食材を被覆する必要がないので低コストで電食を防止することができる。
〔実施例3〕
図9には、本発明に係る圧着端子付きアルミ電線の実施例3が示されている。
図9は、本発明に係る圧着端子付きアルミ電線の実施例3を示す圧着端子付きアルミ電線の平面図である。
図9に図示の実施例3に係る発明は、図1に図示の実施例1に係る圧着端子付きアルミ電線の圧着端子10の導体圧着部13の一対の導体加締片21の合わせ目26を溶接して封止する点と、図8に図示の実施例1に係る圧着端子付きアルミ電線の圧着端子50の導体圧着部53の一対の導体加締片61の合わせ目66を溶接して封止する点を要旨とするものである。
図9においては、図1に図示の実施例1に係る圧着端子付きアルミ電線の圧着端子10の導体圧着部13の一対の導体加締片21の合わせ目26に、レーザー溶接装置30によつてレーザー光線31を照射して、合わせ目26を溶接している。
すなわち、図9において、圧着端子10の導体圧着部13のアルミ電線1の導体部2がない先端部分に、レーザー溶接装置30によつてレーザー光線31を照射し、圧着端子10の導体圧着部13の縁部32を溶融し、溶接部33が形成される。
また、図9において、一対の導体加締片21と、一対の覆い壁15と、一対のシース加締片23を加締めると、圧着端子10の導体圧着部13の一対の導体加締片21の合わせ目26が生じ、この合わせ目26にレーザー溶接装置30によつてレーザー光線31を照射し、圧着端子10の導体圧着部13の縁部32を溶融し、溶接部33が形成される。
このように、合わせ目26にレーザー溶接装置30によつてレーザー光線31を照射し、圧着端子10の導体圧着部13の一対の導体加締片21a,21bの合わせ目26を溶融し、溶接部34を形成すると、圧着端子10の導体圧着部13の一対の導体加締片21a,21bの合わせ目26から水分が侵入するのをより強固に防止することができる。
なお、図1に図示の実施例1、図7に図示の実施例2、図9に図示の実施例3のいずれも、圧着端子にオープンバレル型のものを例に挙げて説明したが、本願発明は、クローズドバレル型のものにも同様に適用できることはもちろんである。
1,40……………………………………アルミ電線
2……………………………………………導体部
4……………………………………………シース
10,50…………………………………圧着端子
12,52…………………………………保持部
13,53…………………………………導体圧着部
14,54…………………………………シース保持部
15,55…………………………………覆い壁
20,22,60,62…………………底板部
21,61…………………………………導体加締片
21a,21b,61a,61b………導体加締片
23,63…………………………………シース加締片
23a,23b,63a,63b………シース加締片
26,62…………………………………合わせ目
30…………………………………………レーザー溶接装置
31…………………………………………レーザー光線
32…………………………………………縁部
33,34…………………………………溶接部シース加締片

Claims (4)

  1. アルミニウム製またはアルミニウム合金製の複数の素線を撚り合わてなる導体部に絶縁体を被覆してなるアルミ電線の前記絶縁体を剥離し、露出した前記導体部を銅製または銅合金製の圧着端子の導体圧着部に、前記導体部の先端部が前記導体圧着部の先端より奥に引っ込めた状態で載置した後、加締め接続し、前記導体部がなく中空となっている前記圧着端子の導体圧着部の先端部分を溶接して封止してなる
    ことを特徴とする圧着端子付きアルミ電線。
  2. 銅製または銅合金製の圧着端子の導体圧着部の先端の一対の導体加締片のそれぞれに、導体圧着部の先端方向に突出する舌片を設け、アルミニウム製またはアルミニウム合金製の複数の素線を撚り合わてなる導体部に絶縁体を被覆してなるアルミ電線の前記絶縁体を剥離し、露出した前記導体部を前記圧着端子の導体圧着部に前記導体部の先端部が前記導体圧着部の先端より突出しないように載置した後、加締め接続し、前記圧着端子の導体圧着部の前記導体部が収納された先端部を、前記舌片で蓋をし、該舌片を溶接して前記圧着端子の導体圧着部の先端部を封止してなる
    ことを特徴とする圧着端子付きアルミ電線。
  3. 前記圧着端子の導体圧着部の一対の導体加締片の合わせ目を溶接して封止する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の圧着端子付きアルミ電線。
  4. 前記圧着端子の導体圧着部は、オープンバレルである
    ことを特徴とする請求項1,2又は3に記載の圧着端子付きアルミ電線。
JP2012168153A 2012-07-30 2012-07-30 圧着端子付きアルミ電線 Active JP6066609B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012168153A JP6066609B2 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 圧着端子付きアルミ電線
CN201380040830.0A CN104584329A (zh) 2012-07-30 2013-07-30 装接有压接端子的铝电线
PCT/JP2013/070640 WO2014021338A1 (ja) 2012-07-30 2013-07-30 圧着端子付きアルミ電線
KR1020157002336A KR20150027268A (ko) 2012-07-30 2013-07-30 압착 단자가 부착된 알루미늄 전선
DE112013003755.6T DE112013003755T5 (de) 2012-07-30 2013-07-30 Aluminiumdraht mit Crimpanschluss
US14/609,666 US9608339B2 (en) 2012-07-30 2015-01-30 Crimped terminal attached aluminum electric wire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012168153A JP6066609B2 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 圧着端子付きアルミ電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014026904A true JP2014026904A (ja) 2014-02-06
JP6066609B2 JP6066609B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=50028011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012168153A Active JP6066609B2 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 圧着端子付きアルミ電線

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9608339B2 (ja)
JP (1) JP6066609B2 (ja)
KR (1) KR20150027268A (ja)
CN (1) CN104584329A (ja)
DE (1) DE112013003755T5 (ja)
WO (1) WO2014021338A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014187008A (ja) * 2013-02-22 2014-10-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 圧着端子及びその製造方法
US10396472B2 (en) 2014-04-28 2019-08-27 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Crimped and welded connection

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6005083B2 (ja) * 2013-02-22 2016-10-12 古河電気工業株式会社 板材の溶接方法
CN104969415B (zh) * 2013-02-23 2018-05-29 古河电气工业株式会社 压接端子、压接端子的制造方法、电线连接结构体和电线连接结构体的制造方法
US20150038025A1 (en) * 2013-08-01 2015-02-05 Lear Corporation Electrical terminal assembly
DE102014204358A1 (de) * 2014-03-10 2015-09-10 Te Connectivity Germany Gmbh Kontaktelement und Kontaktanordnung mit Frontschutz sowie Verfahren zu deren Herstellung
JP6506728B2 (ja) * 2016-10-13 2019-04-24 矢崎総業株式会社 圧着端子および端子圧着装置
DE102017113837B3 (de) * 2017-06-22 2018-03-29 Lisa Dräxlmaier GmbH Verfahren zum abdichten eines fügebereichs einer elektrischen verbindungsanordnung und elektrische verbindungsanordnung
US10553963B1 (en) 2018-09-19 2020-02-04 Te Connectivity Corporation Insulation crimp with lead-in projection
JP7273006B2 (ja) * 2020-07-22 2023-05-12 矢崎総業株式会社 端子付き電線製造方法、及び、端子付き電線

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649361U (ja) * 1987-08-12 1989-01-19
JPH066470Y2 (ja) * 1989-11-24 1994-02-16 英朗 茂治 多芯コネクタにおけるコンタクト
JP2004071437A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車用アース端子と電線の防水接続構造
JP2009176537A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Yazaki Corp アルミニウム電線と端子との圧着構造
JP2010049941A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線と端子金具との接続構造

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2379567A (en) * 1941-12-03 1945-07-03 Aircraft Marine Prod Inc Electrical connector
US2758491A (en) * 1951-12-06 1956-08-14 Aircraft Marine Prod Inc Crimping dies for electrical connectors
US2815497A (en) * 1953-04-23 1957-12-03 Amp Inc Connector for aluminum wire
US2868863A (en) * 1954-01-05 1959-01-13 Kaiser Aluminium Chem Corp Aluminum to copper connection
US3955044A (en) * 1970-12-03 1976-05-04 Amp Incorporated Corrosion proof terminal for aluminum wire
JPH01132068A (ja) * 1987-07-30 1989-05-24 Inaba Denki Seisakusho:Kk 電線接続の端子
US5951308A (en) * 1997-10-29 1999-09-14 General Motors Corporation Ignition terminal with welded barrel beam
JP2000299140A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Yazaki Corp 電線と接続端子の接続方法及び接続構造
DE60116017T2 (de) * 2000-09-21 2006-07-13 Yazaki Corp. Anordnung und Verfahren zum Verbinden eines Anschlusses mit einem elektrischen Draht
JP4374187B2 (ja) * 2002-12-20 2009-12-02 矢崎総業株式会社 端子と被覆電線との接続方法
EP2472675B1 (en) 2003-07-30 2020-09-30 The Furukawa Electric Co., Ltd. Terminal crimping structure and terminal crimping method onto aluminum electric-wire
DE502004003811D1 (de) * 2004-03-23 2007-06-21 Gebauer & Griller Verfahren zur verbindung eines anschlusselements mit einem aus aluminium bestehenden elektrischen leiter sowie nach diesem verfahren hergestellter elektrischer leiter
DE102004034038A1 (de) 2004-07-13 2006-02-09 Yazaki Europe Ltd., Hemel Hempstead Verbindung zwischen einem Kabelendstück und einem Kabelende
US8000803B2 (en) * 2005-06-25 2011-08-16 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Implantable lead attachment
JP5196535B2 (ja) * 2007-12-20 2013-05-15 矢崎総業株式会社 アルミニウム電線に対する端子圧着方法
US7699670B1 (en) * 2008-01-16 2010-04-20 Etco, Inc. Ignition wire spark plug terminal assembly
EP2151894A1 (en) * 2008-08-08 2010-02-10 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A terminal fitting, a wire connected with a terminal fitting and a connecting method therefor
JP2010225529A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Autonetworks Technologies Ltd 端子金具付き電線
US8360803B2 (en) 2009-09-18 2013-01-29 Delphi Technologies, Inc. Electrical terminal connection with molded seal
JP5495203B2 (ja) * 2009-09-24 2014-05-21 矢崎総業株式会社 圧着部の防水処理方法
JP5528786B2 (ja) * 2009-12-09 2014-06-25 矢崎総業株式会社 電線付き圧着端子及び塗布剤の硬化方法
CN102742083B (zh) * 2010-02-05 2015-05-20 古河电气工业株式会社 压接端子、连接构造体以及压接端子的制作方法
JP5539010B2 (ja) 2010-05-14 2014-07-02 矢崎総業株式会社 圧着端子の電線に対する接続構造
DE102010035424A1 (de) * 2010-08-26 2012-03-01 Audi Ag Verfahren zum Verbinden eines elektrischen Leiters mit einem elektrischen Kontaktteil
US8826533B2 (en) * 2011-06-24 2014-09-09 Delphi Technologies, Inc. Crimp connection to aluminum cable
JP5465817B1 (ja) * 2012-07-20 2014-04-09 古河電気工業株式会社 圧着端子、接続構造体及びコネクタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649361U (ja) * 1987-08-12 1989-01-19
JPH066470Y2 (ja) * 1989-11-24 1994-02-16 英朗 茂治 多芯コネクタにおけるコンタクト
JP2004071437A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車用アース端子と電線の防水接続構造
JP2009176537A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Yazaki Corp アルミニウム電線と端子との圧着構造
JP2010049941A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線と端子金具との接続構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014187008A (ja) * 2013-02-22 2014-10-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 圧着端子及びその製造方法
US10396472B2 (en) 2014-04-28 2019-08-27 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Crimped and welded connection

Also Published As

Publication number Publication date
US9608339B2 (en) 2017-03-28
CN104584329A (zh) 2015-04-29
KR20150027268A (ko) 2015-03-11
US20150140873A1 (en) 2015-05-21
DE112013003755T5 (de) 2015-08-27
WO2014021338A1 (ja) 2014-02-06
JP6066609B2 (ja) 2017-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6066609B2 (ja) 圧着端子付きアルミ電線
US7905755B1 (en) Electrical terminal connection with sealed core crimp
WO2011122302A1 (ja) 端子金具付き電線及びその製造方法
KR101698696B1 (ko) 압착 단자를 가진 알루미늄 전선 및 압착 단자를 가진 알류미늄 전선 제조 방법
US8266798B2 (en) Method of making an improved electrical connection with sealed cable core and a terminal
JP6438670B2 (ja) 圧着端子と電線の接続構造
JP5521123B1 (ja) 接続構造体、コネクタ、及び接続構造体の製造方法
JP5914942B2 (ja) 端子付きアルミ電線
JP5418332B2 (ja) 端子金具付き電線
KR101629125B1 (ko) 단자 피팅
KR20150102981A (ko) 압착 단자를 갖는 알루미늄 전선 및 그 제조 방법
JP5995799B2 (ja) 接続構造体、コネクタ、及び接続方法
JP2010165630A (ja) 端子付き電線
WO2014142150A1 (ja) 防食端子付き電線
JP6263500B2 (ja) 電線付き端子及びワイヤハーネス
WO2014142155A1 (ja) 防食端子、防食端子付き電線、および防食端子付き電線の製造方法
JP2014093173A (ja) 端子付き電線、及び端子付き電線の製造方法
WO2015122268A1 (ja) アルミニウム系電線の端子接続構造
JP2011238465A (ja) 端子付き電線およびその製造方法
JP6200366B2 (ja) 接続構造体、ワイヤーハーネス、及び接続構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160315

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160411

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6066609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250