JP5465817B1 - 圧着端子、接続構造体及びコネクタ - Google Patents

圧着端子、接続構造体及びコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5465817B1
JP5465817B1 JP2013544901A JP2013544901A JP5465817B1 JP 5465817 B1 JP5465817 B1 JP 5465817B1 JP 2013544901 A JP2013544901 A JP 2013544901A JP 2013544901 A JP2013544901 A JP 2013544901A JP 5465817 B1 JP5465817 B1 JP 5465817B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crimping
crimp terminal
conductor
crimp
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013544901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014014104A1 (ja
Inventor
幸大 川村
翔 外池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Furukawa Automotive Systems Inc
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Furukawa Automotive Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD., Furukawa Automotive Systems Inc filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2013544901A priority Critical patent/JP5465817B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5465817B1 publication Critical patent/JP5465817B1/ja
Publication of JPWO2014014104A1 publication Critical patent/JPWO2014014104A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/20Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve
    • H01R4/203Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve having an uneven wire-receiving surface to improve the contact
    • H01R4/206Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve having an uneven wire-receiving surface to improve the contact with transversal grooves or threads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors

Abstract

この発明は、被覆電線に対する圧着状態において、長期に亘って優れた止水性を維持することができる圧着端子、接続構造体及びコネクタを提供することを目的とする。
アルミニウム芯線(201)を絶縁被覆(202)で被覆し、先端側の絶縁被覆(202)を剥がしてアルミニウム芯線(201)を露出させた導体先端部(201a)を備えた被覆電線(200)における少なくとも前記導体先端部(201a)の圧着接続を許容する圧着部(30)を備えた圧着端子(10)であって、前記圧着部(30)を、内部に少なくとも前記導体先端部(201a)の挿入を許容する内部空間を有する断面環状で構成するとともに、断面環状の圧着部(30)の先端を、圧着底面(31)とバレル片(32)の内面同士を密着させてさせるとともに、断面凹状に形成した凹状封止部(34)を備えた。

Description

この発明は、例えば、自動車用ワイヤーハーネスの接続を担うコネクタ等に装着される圧着端子や、圧着端子を用いた接続構造体、さらには、このような接続構造体を装着したコネクタに関する。
圧着端子は、被覆電線の導体を電気的に接続する圧着部を有しており、被覆電線を圧着部に挿入したのち圧着部をかしめて導体に圧着して、被覆電線を接続するものである。
このような圧着端子は、例えば自動車の電装品間を接続するワイヤーハーネスに用いられる。
ワイヤーハーネスは自動車の安全性、快適性、利便性の向上による多機能化、高性能化によって大径化し、重量は増加する一方である。このため、ワイヤーハーネスの総重量の約60%を占めるといわれる被覆電線を、銅製の銅導体から、アルミニウム又はアルミニウム合金製のアルミニウム導体に置き換えることが行われている。
しかし、圧着端子は銅製であるので、銅導体からアルミニウム導体に置き換えを行うと圧着端子の圧着部は異種金属接触となる。つまり、水や水分と接触することで圧着部は容易に腐食してしまう。これを異種金属腐食(以下において電食という)という。
このため、電食の防止を図って、導体のアルミニウム化が行えるようにするために、例えば下記特許文献1などに開示されているように、アルミニウム導体と圧着端子の接触界面を樹脂材料によって外部から遮断して止水する技術が開発されている。特許文献1に開示された防食構造は、圧着端子に被覆電線を接続した後に、圧着端子と被覆電線との接続部分に樹脂からなるモールド部を成形するというものである。
しかしながら、この防食構造は、金属製の圧着端子と樹脂性の被覆電線との接続部分を樹脂材料でモールドするため、モールドした樹脂材料が使用中に劣化して止水性が低下するおそれがあった。
特開2012−3856号公報
この発明は、被覆電線に対する圧着状態において、長期に亘って優れた止水性を維持することができる圧着端子、接続構造体及びコネクタを提供することを目的とする。
この発明は、導体を絶縁被覆で被覆し、先端側の前記絶縁被覆を剥がして前記導体を露出させた導体先端部を備えた被覆電線における少なくとも前記導体先端部の圧着接続を許容する圧着部を備えた圧着端子であって、前記圧着部を、内部に少なくとも前記導体先端部の挿入を許容する内部空間を有する断面環状で構成するとともに、断面環状の前記圧着部の先端において、該圧着部の対向する内面同士を密着させて封止する封止部分を構成し、該封止部分を、断面凹状に形成したことを特徴とする。
上記幅方向は、圧着部に圧着接続される被覆電線の長さ方向と同方向の長手方向に対して、略直交する方向を示している。また、断面環状等の断面は、上記長手方向に対して、略直交する方向、すなわち幅方向の断面であることを示している。
また、上記断面凹状は、正面視略U字状、略楕円状、略半円状、略V字状、略W字状、あるいは上向きコ字状とすることができる。
この発明によれば、被覆電線に対する圧着状態において、長期に亘って優れた止水性を維持することができる。
詳述すると、前記圧着部を、内部に少なくとも前記導体先端部の挿入を許容する内部空間を有する断面環状で構成するとともに、断面環状の前記圧着部の先端において、該圧着部の対向する内面同士を密着させて封止する封止部分を構成することにより、確実な止水性を有する断面環状の圧着部を形成することができる。
しかしながら、圧着部の先端側において、圧着部の対向する内面同士が密着する程度に幅方向の偏平状に変形させて封止部を形成した場合、圧着端子における他の部分に比べて断面係数が小さくなり、止水性を確保するための封止部分の強度が低くなり、中折れするおそれがある。これに対し、幅方向の偏平状に変形させた封止部分を幅方向に広い断面凹状に形成することで、封止部分の断面係数が向上し、圧着端子の強度を確保することができる。
この結果、圧着部の先端側から水分が浸入することを防止できるとともに、中折れ等に耐え得る強度を持った封止部を形成することができる。したがって、被覆電線に対する圧着状態において、長期に亘って優れた止水性を維持することができる。
この発明の態様として、前記封止部を、幅方向に溶接固定することができる。
この発明により、封止部における止水性を向上することができる。
なお、封止部の溶接固定における溶接方法は問わないが、レーザ溶接であり、特にファイバーレーザ溶接で行うことにより、安定性、高信頼性を得ることができる。
また、この発明の態様として、前記導体を、アルミ系材料で構成するとともに、少なくとも前記圧着部を、銅系材料で構成することができる。
この発明によれば、銅線による導体を有する被覆電線に比べて軽量化できるとともに、いわゆる電食を防止することができる。
詳しくは、被覆電線の導体に従来用いられていた銅系材料をアルミニウムあるいはアルミニウム合金などのアルミ系材料に置き換え、そのアルミ系材料製の導体を圧着端子に圧着した場合においては、端子材料の錫めっき、金めっき、銅合金等の貴な金属との接触により、卑な金属であるアルミ系材料が腐食される現象、すなわち電食が問題となる。
なお、電食とは、貴な金属と卑な金属とが接触している部位に水分が付着すると、腐食電流が生じ、卑な金属が腐食、溶解、消失等する現象である。この現象により、圧着端子の圧着部に圧着されたアルミ系材料製の導体が腐食、溶解、消失し、やがては電気抵抗が上昇する。その結果、十分な導電機能を果たせなくなるという問題があった。
しかしながら、上述した所望の圧着形状で圧着することで、銅系材料による導体を有する被覆電線に比べて軽量化を図りながら、いわゆる電食を防止することができる。
この結果、圧着端子と、被覆電線の導体を構成する金属種によらず、安定した導電性を確保した接続状態を構成することができる。
ここで、前記圧着部は、例えば、銅、銅合金等の銅系材料で構成することができる。また、導体は、例えば、アルミニウム製素線あるいはアルミニウム合金製素線等で構成することができる。
また、この発明は、前記圧着端子における圧着部によって、前記被覆電線と前記圧着端子とを接続した接続構造体とすることができる。
この発明によれば、安定した導電性を確保することができる接続構造体を構成することができる。
また、この発明は、上述の接続構造体を複数束ねて構成したワイヤーハーネスであることを特徴とする。
この発明により、圧着端子と電線導体を構成する金属種によらず、安定した導電性を確保したワイヤーハーネスを構成することができる。
また、この発明は、上記接続構造体における圧着端子をコネクタハウジング内に配置したコネクタとすることができる。
この発明によれば、確実な導電性を備えた接続状態を確保することができる。
この発明によれば、被覆電線に対する圧着状態において、長期に亘って優れた止水性を維持することができる圧着端子、接続構造体及びコネクタを提供することができる。
雌型圧着端子における圧着部を被覆電線に圧着する方法の説明図。 圧着部の先端側に凹状封止部を形成する方法の説明図。 圧着後の幅方向中央部で分断した雌型圧着端子の縦断側面図。 コネクタについての説明斜視図。 別形態の凹状封止部について説明する説明図。 圧着部における別の溶接方法について説明する説明図。
この発明の一実施形態を以下図面に基づいて詳述する。
図1は雌型圧着端子10における圧着部30を被覆電線200に圧着する方法の説明図を示し、詳述すると、図1(a)は圧着前の幅方向中央で分断した雌型圧着端子10の縦断斜視図を示し、図1(b)は圧着前の雌型圧着端子10と被覆電線200とを示す斜視図を示し、図1(c)は圧着接続構造体1の斜視図を示している。
図2は圧着部30の先端側に凹状封止部34を形成する方法の説明図を示し、詳述すると、図2(a)は圧着部30の先端側を断面偏平状に圧着して偏平状封止部34’を形成した雌型圧着端子10の斜視図を示し、図2(b)は偏平状封止部34’のa部拡大図を示し、図2(c)は凹状封止部34の拡大図を示している。また、図3は圧着後の幅方向中央部で分断した雌型圧着端子10の縦断側面図を示している。
本実施形態の圧着接続構造体1は、被覆電線200を雌型圧着端子10に接続して構成している。つまり、被覆電線200における絶縁被覆202の被覆先端202aより露出するアルミニウム芯線201の導体先端部201aを、雌型圧着端子10の圧着部30に圧着接続して圧着接続構造体1を構成している。
雌型圧着端子10に圧着接続する被覆電線200は、アルミニウム素線を束ねてなるアルミニウム芯線201を、絶縁樹脂で構成する絶縁被覆202で被覆して構成している。詳しくは、アルミニウム芯線201は、断面が0.75mmとなるように、アルミニウム合金線を撚って構成している。
雌型圧着端子10は、該雌型圧着端子10の長手方向Xの先端側である前方から後方に向かって、図示省略する雄型コネクタにおける挿入タブの挿入を許容するボックス部20と、ボックス部20の後方で、所定の長さのトランジション部20aを介して配置された圧着部30とを一体に構成している。
なお、長手方向Xとは、圧着部30を圧着して接続する被覆電線200の長手方向と一致する方向である。
上述の雌型圧着端子10は、表面が錫メッキ(Snメッキ)された黄銅等の銅合金条(図示せず)で構成され、長手方向Xの前方側から見て中空四角柱体のボックス部20と、後方側から見て断面環状の圧着部30とからなるクローズバレル型の端子である。
なお、ボックス部20に挿入する挿入タブを備えた雄型圧着端子(図示せず)の圧着部30も同様の構造で構成している(図1、図3参照)。
ボックス部20は、中空四角柱体の前方側内部に、長手方向Xの後方に向かって折り曲げられ、挿入される雄型コネクタの挿入タブ(図示省略)に接触する弾性接触片21を備えている。
また、ボックス部20は、底面部22の長手方向Xと直交する幅方向Yの両側部に連設した側面部23a,23bを折り曲げて、長手方向Xの前方側から見て略矩形状に構成している。
圧着前の圧着部30は、圧着底面31の長手方向Xと直交する幅方向Yの両端に連設され、長手方向Xの後方側から見て略環状のバレル片32で構成している(図1(a)(b)参照)。また、圧着部30は、アルミニウム芯線201の導体先端部201aの挿入を許容する内部空間を有している。
なお、圧着部30の長手方向長さXb(図1参照)は、絶縁被覆202の長手方向X前方側の先端である被覆先端202aから、長手方向Xの前方で露出する導体先端部201aの長手方向Xの露出長さXwより長く形成している。
また、圧着部30は、アルミニウム芯線201の導体先端部201aを圧着する電線圧着部30aと、絶縁被覆202を圧着する被覆圧着部30bとを一体で構成しており、圧着部30の内周は、絶縁被覆202の外径に応じた周長及び形状に形成している。
さらに、電線圧着部30aの内面には、アルミニウム芯線201を圧着した状態において、アルミニウム芯線201が食い込む、幅方向Yの溝であるセレーション33が、長手方向Xに所定間隔を隔てて3本形成している。
なお、セレーション33は、圧着底面31からバレル片32に至るまで幅方向Yに連続する溝形状で形成している。
また、圧着部30の先端部分には、圧着部30の内面同士を密着させるとともに、長手方向Xの前方側から見て幅方向Yに広い断面略U字状の凹状封止部34を形成している。
凹状封止部34は、以下の方法で形成する。
まず、導体先端部201aの先端201aaよりも前方に突出する圧着部30の先端側を幅方向Yに広い断面偏平状に変形させ、長手方向Xの前方側から見て断面偏平状に変形した偏平状封止部34’を形成する。
詳しくは、導体先端部201aの先端201aaよりも前方側において、圧着部30の対向する圧着底面31とバレル片32との内面同士を密着した状態に変形させて、圧着部30の先端側に、偏平状封止部34’を形成する(図2(a)(b)参照)。
偏平状封止部34’を形成した後、幅方向にレーザ溶接し、止水性を向上するが、より好ましくは、安定性、高信頼性を得られるファイバーレーザで行うとよい。
さらに、偏平状封止部34’をレーザ溶接した後、偏平状封止部34’を、クリンパ治具等の型部材(図示せず)を用いて加圧して断面略U字状に変形させ、長手方向Xの前方側から見て幅方向Yに広い断面略U字状の凹状封止部34を形成する。なお、凹状封止部34の内側中央部には凹部34aが形成される(図2(c)、図3参照)。
このように、圧着部30の先端側を断面偏平状に変形させて形成した偏平状封止部34’で封止した後、偏平状封止部34’を断面略U字状に変形させた凹状封止部34を形成することにより、圧着部30の先端側の止水性を確保することができる。
また、圧着部30の先端側に断面略U字状に変形した凹状封止部34を形成するため、単に、幅方向Yの断面偏平状に圧着して形成した封止部に比べ、断面係数が向上し、雌型圧着端子10の強度を確保することができる。
この結果、圧着部30の先端側から水分が浸入することを防止できるとともに、中折れ等に耐え得る強度を持った凹状封止部34を形成することができる。
次に、被覆電線200を雌型圧着端子10に接続して構成する圧着接続構造体1について説明すると、圧着接続構造体1は、上述した雌型圧着端子10の圧着部30に被覆電線200のアルミニウム芯線201を圧着して構成している(図1〜図3参照)。
詳しくは、被覆電線200の絶縁被覆202より先端側に露出するアルミニウム芯線201の導体先端部201aを、導体先端部201aの先端201aaの長手方向Xの位置が圧着部30における先端側(バレル片32の前方側先端部)より後方となるように、被覆電線200を圧着部30に配置する。
そして、導体先端部201aの先端201aaから、絶縁被覆202の被覆先端202aより後方側までを、図1(c)に示すように、圧着部30で圧着して一体的に囲繞している。
上述のように被覆電線200を圧着部30に配置した後、例えば、クリンパ治具等の型部材(図示せず)を用いて、圧着部30の全体を加圧して縮径方向に変形させるとともに、被覆電線200の絶縁被覆202及びアルミニウム芯線201の導体先端部201aが覆われるように変形させて、圧着部30とアルミニウム芯線201とを圧着接続する。
このように構成した圧着接続構造体1は、圧着部30における先端側を凹状封止部34で、被覆電線200のアルミニウム芯線201が外部に露出されないように完全封止しているため、圧着後において、圧着部30の内部に、圧着部30の先端側から水分が浸入することを防止できる。よって、銅や銅合金等の貴な金属である銅あるいは銅合金製の雌型圧着端子10と、卑な金属であるアルミニウムあるいはアルミニウム合金製のアルミニウム芯線201との接触部分に水分が付着することで生じる電食の発生を防止することができる。
したがって、アルミニウム芯線201の表面が腐食し、雌型圧着端子10とアルミニウム芯線201との導電性が低下することを防止でき、止水状態を長期に亘って維持することができるので、高い信頼性を得ることができる。
つまり、上述した所望の圧着形状で圧着することで、銅系材料による導体を有する被覆電線に比べて軽量化を図りながら、いわゆる電食を防止することができる。
この結果、圧着端子10と、被覆電線200の導体を構成する金属種によらず、安定した導電性を確保した接続状態の圧着接続構造体1を構成することができる。
次に、上述の雌型圧着端子10を用いた圧着接続構造体1aと、雄型圧着端子(図示せず)を用いた圧着接続構造体1bとを、一対のコネクタハウジング300にそれぞれ装着した例を、図4を用いて説明する。
なお、圧着接続構造体1aは、雌型圧着端子10を用いた接続構造体であり、圧着接続構造体1bは、雄型圧着端を用いた接続構造体である。
上述の圧着接続構造体1(1a,1b)を、コネクタハウジング300のそれぞれに装着することによって、確実な導電性を備えた雌型コネクタ3aと雄型コネクタ3bとを構成することができる。
なお、以下の説明では、雌型コネクタ3aと雄型コネクタ3bとの両方がワイヤーハーネス301(301a,301b)のコネクタである例を示すが、一方をワイヤーハーネスのコネクタ、他方を基板や部品等の補機のコネクタとしてもよい。
詳しくは、図4に示すように、雌型圧着端子10で構成した圧着接続構造体1aを、雌型のコネクタハウジング300に装着して、雌型コネクタ3aを備えたワイヤーハーネス301aを構成する。
また、雄型圧着端子で構成した圧着接続構造体1bを、雄型のコネクタハウジング300に装着して、雄型コネクタ3bを備えたワイヤーハーネス301bを構成する。
上述のように構成した雌型コネクタ3aと雄型コネクタ3bとを嵌合することによって、ワイヤーハーネス301aとワイヤーハーネス301bとを接続することができる。
コネクタハウジング300には、圧着接続構造体1を装着しているため、確実な導電性を備えたワイヤーハーネス301の接続を実現することができる。
つまり、上述の圧着接続構造体1aの雌型圧着端子10と、圧着接続構造体1bの雄型圧着端子は、被覆電線200におけるアルミニウム芯線201の導体先端部201aが圧着部30によって一体的に覆われており、外部に露出しない封止構造を備えている。
このため、コネクタハウジング300の内部において外気に曝されても、電食による導電性の低下がおこることなく、圧着部30の内部におけるアルミニウム芯線201と圧着端子10との電気的接続状態を維持することができ、確実な導電性を備えた接続状態を確保することができる。
この発明の構成と、前記実施形態との対応において、
この発明の導体は、実施形態のアルミニウム芯線201に対応し、
以下同様に、
接続構造体は、圧着接続構造体1,1aに対応し、
圧着端子は、雌型圧着端子10に対応し、
封止部分は、偏平状封止部34’と、凹状封止部34に対応し、
コネクタは、雌型コネクタ3aと、雄型コネクタ3bに対応するも、
この発明は、上述の実施形態の構成のみに限定されるものではなく、請求項に示される技術思想に基づいて応用することができ、多くの実施の形態を得ることができる。
例えば、上述の説明では、圧着端子の圧着部を、アルミニウムやアルミニウム合金等の卑な金属からなる電線導体に圧着接続する例を説明したが、その卑な金属以外に、例えば、銅や銅合金等の貴な金属からなる電線導体に圧着接続してもよく、前記実施形態と略同等の作用及び効果を奏することができる。
詳しくは、上述の構成の圧着部30は、圧着状態において、水の浸入を防止できるため、例えば、これまで線間止水のために圧着後にシールなどが必要であった銅や銅合金等の芯線で構成する被覆電線を接続してもよい。
また、凹状封止部34の断面形状を、上述した断面略U字状や断面略楕円状の他に、例えば、別形態の凹状封止部35について説明する説明図である図5で示すように、略半円状、略V字状、略W字状、あるいは上向きコ字状等の様々な形状としたり、上下逆向きに反転した断面形状に形成してもよい。
具体的には、封止部を、図5(a)に示すように、幅方向Yの両側付近を上下方向に強圧着した強圧着部35aaを有する凹状封止部35aとして形成してもよい。また、図5(b)に示すように、幅方向Yの両側に寝位状態略T型となるように上下方向に突出させた突出部35baを有する凹状封止部35bとして形成してもよく、図5(c)に示すように、幅方向Yの両側を、寝位状態略Y型となるように上下斜め方向に突出させた突出部35caを有する凹状封止部35cとして形成したもよい。さらに、図5(d)に示すように、幅方向Yの両側を、寝位状態略L型となるように上方向にのみ突出させた突出部35daを有する凹状封止部35dとして形成してもよい。
また、封止部を、図5(e)に示すように、幅方向Yの両側付近を上下方向に平行に偏心させる屈曲部35eaを有する凹状封止部35eとして形成してもよく、図5(f)に示すように、略W字状の凹状封止部35eとして形成してもよい。
さらには、図5(f)に示すように、圧着底面31に対して左右のバレル片32が折り重なるようにして、さらに、上述のようなさまざまな形状に形成した凹状封止部35fとして形成してもよい。
なお、図5(g)に示すように、上述の凹状封止部34を上下さかさまにして。上に凸な逆U字状の凹状封止部34を形成してもよく、同様に、封止部35(35a〜35f)も上下逆向きで形成してもよい。
このように、逆向きの凹状封止部34であっても、上下いずれ向きであっても、上述の封止部35(35a〜35f)は、上述の凹状封止部34によって達成される効果と同様の効果を奏することができる。
また、雌型圧着端子10において、ボックス部20がなく、凹状封止部34を形成した圧着部30のみで構成してもよい。
なお、上述の説明では、偏平状封止部34’を幅方向にレーザ溶接してから、U字状に変形させて凹状封止部34を形成したが、U字状に変形させて凹状封止部34を形成してからレーザ溶接してもよい。
さらには、圧着部30の先端側を幅方向Yに広い断面偏平状に変形させ、長手方向Xの前方側から見て断面偏平状に変形させて偏平状封止部34’を形成してから断面略U字状に変形させて凹状封止部34を形成したが、圧着底面31とバレル片32との内面同士を密着させるとともに、断面略U字状に変形させて凹状封止部34を形成してもよい。
また、ボックス部20の後方に配置したトランジション部20aの後ろ側の一部あるいは全部を、凹状封止部34と連続させ、断面略U字状に形成してもよい。さらには、トランジション部20aのみ、断面略U字状に形成してもよい。
なお、端子形状に打ち抜いた銅合金条を丸めるとともに、端部同士を突き合わせて長手方向Xの溶接個所に沿って溶接して後方視略O型に形成してから、長手方向Xの前端部分をつぶすとともに、幅方向Yの溶接個所に沿って溶接して封止して、長手方向Xの前端が封止部で封止させ、長手方向Xの後方に開口を有する略筒状の圧着部30を形成したが、圧着部30における別の溶接方法について説明する説明図である図6に示すように、圧着部30の形状を形成してから、溶接個所を溶接して圧着部30を形成してもよい。
詳述すると、図6(a)に示すように、端子形状に打ち抜いた銅合金条を丸めるとともに、長手方向Xの前端部分をつぶして、封止部を含む圧着部30の形状にあらかじめ形成する。
そして、丸めて突き合わさる端部同士を長手方向Xの溶接個所W3に沿って溶接するとともに、封止部において幅方向Yの溶接個所W4に沿って溶接して封止して圧着部30を完成させる。
また、圧着部30の底面側で端部同士を突き合わして溶接してもよいし、図6(a),(b)に示すように、圧着部30上面側で端部同士を突き合わして溶接してもよい。
さらには、図6(c)に示すように、圧着状態において、圧着部30の被覆圧着部30bを、被覆電線200の絶縁被覆202に対して正面視円形状に圧着し、電線圧着部30aを、アルミニウム芯線201に対して正面視略U字状に圧着してもよい。
また、雌型圧着端子10は、図6に示すように、帯状のキャリアKに取り付けられたままの状態で圧着部30を溶接してから、被覆電線200を圧着接続する際、あるいは被覆電線200を圧着接続した後、キャリアKから分離してもよいが、キャリアKから分離された状態で雌型圧着端子10を形成し、被覆電線200を圧着接続してもよい。
1,1a…圧着接続構造体
3a…雌型コネクタ
3b…雄型コネクタ
10…雌型圧着端子
30…圧着部
31…圧着底面
32…バレル片
34,35…凹状封止部
34a…凹部
200…被覆電線
201…アルミニウム芯線
201a…導体先端部
202…絶縁被覆
202a…被覆先端
300…コネクタハウジング
X…長手方向
Y…幅方向

Claims (6)

  1. 導体を絶縁被覆で被覆し、先端側の前記絶縁被覆を剥がして前記導体を露出させた導体先端部を備えた被覆電線における少なくとも前記導体先端部の圧着接続を許容する圧着部を備えた圧着端子であって、
    前記圧着部を、
    内部に少なくとも前記導体先端部の挿入を許容する内部空間を有する断面環状で構成するとともに、
    断面環状の前記圧着部の先端において、該圧着部の対向する内面同士を密着させて封止する封止部分を構成し、
    該封止部分を、断面凹状に形成した
    圧着端子。
  2. 前記封止部を、幅方向に溶接固定した
    請求項1に記載の圧着端子。
  3. 前記導体を、アルミ系材料で構成するとともに、
    少なくとも前記圧着部を、銅系材料で構成した
    請求項1または2に記載の圧着端子。
  4. 請求項1乃至3のうちいずれかに記載の圧着端子における圧着部によって、前記被覆電線と前記圧着端子とを接続した
    接続構造体。
  5. 請求項4に記載の接続構造体を複数束ねて構成した
    ワイヤーハーネス。
  6. 請求項4に記載の接続構造体における圧着端子をコネクタハウジング内に配置した
    コネクタ。
JP2013544901A 2012-07-20 2013-07-19 圧着端子、接続構造体及びコネクタ Active JP5465817B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013544901A JP5465817B1 (ja) 2012-07-20 2013-07-19 圧着端子、接続構造体及びコネクタ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012162076 2012-07-20
JP2012162076 2012-07-20
PCT/JP2013/069691 WO2014014104A1 (ja) 2012-07-20 2013-07-19 圧着端子、接続構造体及びコネクタ
JP2013544901A JP5465817B1 (ja) 2012-07-20 2013-07-19 圧着端子、接続構造体及びコネクタ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014008358A Division JP6140084B2 (ja) 2012-07-20 2014-01-21 接続構造体及びコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5465817B1 true JP5465817B1 (ja) 2014-04-09
JPWO2014014104A1 JPWO2014014104A1 (ja) 2016-07-07

Family

ID=49948924

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013544901A Active JP5465817B1 (ja) 2012-07-20 2013-07-19 圧着端子、接続構造体及びコネクタ
JP2014008358A Active JP6140084B2 (ja) 2012-07-20 2014-01-21 接続構造体及びコネクタ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014008358A Active JP6140084B2 (ja) 2012-07-20 2014-01-21 接続構造体及びコネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9287634B2 (ja)
EP (1) EP2876730B1 (ja)
JP (2) JP5465817B1 (ja)
KR (1) KR101488463B1 (ja)
CN (1) CN104040792B (ja)
WO (1) WO2014014104A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014099407A (ja) * 2012-07-20 2014-05-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 圧着端子、接続構造体及びコネクタ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6066609B2 (ja) * 2012-07-30 2017-01-25 矢崎総業株式会社 圧着端子付きアルミ電線
WO2014129080A1 (ja) 2013-02-22 2014-08-28 古河電気工業株式会社 圧着端子、圧着接続構造体及び圧着接続構造体の製造方法
EP2960993B1 (en) * 2013-02-23 2023-07-26 Furukawa Electric Co., Ltd. Crimp contact, method for producing crimp contact, wire connecting structure, and method for producing wire connecting structure
KR101833659B1 (ko) 2014-03-24 2018-02-28 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 와이어 하니스, 피복 도선과 단자의 접속 방법 및 와이어 하니스 구조체
JP6678587B2 (ja) * 2014-08-22 2020-04-08 古河電気工業株式会社 圧着端子、接続構造体、圧着端子の製造方法及びレーザ溶接方法
JP2016046175A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 古河電気工業株式会社 雌型端子およびこれを有するワイヤハーネス
JP6556787B2 (ja) * 2017-06-09 2019-08-07 矢崎総業株式会社 端子付き電線および端子圧着装置
JP2019212458A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 矢崎総業株式会社 端子付き電線および端子付き電線の製造方法
JP6768742B2 (ja) * 2018-06-04 2020-10-14 矢崎総業株式会社 端子付き電線および端子付き電線の製造方法
JP7318715B2 (ja) * 2019-09-02 2023-08-01 日本電信電話株式会社 ケーブル用ブロック
US20230155336A1 (en) * 2021-11-16 2023-05-18 TE Connectivity Services Gmbh High Deformation and Retention Ferrule

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649361U (ja) * 1987-08-12 1989-01-19
JP2002216862A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Yazaki Corp 端子と電線の接続部の防水構造及び防水方法
JP2010140651A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Yazaki Corp アルミ電線への端子圧着構造

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2810897A (en) * 1953-03-27 1957-10-22 Ideal Ind Crimp connector
US3955044A (en) * 1970-12-03 1976-05-04 Amp Incorporated Corrosion proof terminal for aluminum wire
JPS649361A (en) 1987-06-30 1989-01-12 Komatsu Mfg Co Ltd Method and apparatus for detecting flaw in welded part and the like with ultrasonic wave
US6000976A (en) * 1993-11-30 1999-12-14 Yazaki Corporation Terminal for passing through waterproof rubber plug and method of producing terminal
DE29806778U1 (de) * 1998-04-15 1999-09-02 Grote & Hartmann Schraubanschluß
JP4921425B2 (ja) * 2008-06-18 2012-04-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 導線接続法ならびに接続端子、固定子および回転電機
US8360803B2 (en) * 2009-09-18 2013-01-29 Delphi Technologies, Inc. Electrical terminal connection with molded seal
JP5495203B2 (ja) * 2009-09-24 2014-05-21 矢崎総業株式会社 圧着部の防水処理方法
JP5557378B2 (ja) * 2010-03-23 2014-07-23 矢崎総業株式会社 圧着端子および圧着端子の電線に対する圧着構造
CN102859795B (zh) * 2010-03-30 2015-08-19 古河电气工业株式会社 压接端子、连接构造体和连接器
JP5606127B2 (ja) * 2010-04-01 2014-10-15 矢崎総業株式会社 圧着端子の電線に対する接続構造
JP5777861B2 (ja) 2010-06-14 2015-09-09 古河電気工業株式会社 ワイヤハーネス、及び電線端子防食構造の生産方法
CN201937050U (zh) * 2010-12-14 2011-08-17 王洪有 汽车用电线束
CN104040792B (zh) 2012-07-20 2015-11-25 古河电气工业株式会社 压接端子、连接结构体、线束以及连接器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649361U (ja) * 1987-08-12 1989-01-19
JP2002216862A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Yazaki Corp 端子と電線の接続部の防水構造及び防水方法
JP2010140651A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Yazaki Corp アルミ電線への端子圧着構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014099407A (ja) * 2012-07-20 2014-05-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 圧着端子、接続構造体及びコネクタ
KR101488463B1 (ko) 2012-07-20 2015-01-30 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 압착 단자, 접속 구조체 및 커넥터

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140084362A (ko) 2014-07-04
JP6140084B2 (ja) 2017-05-31
US9287634B2 (en) 2016-03-15
JP2014099407A (ja) 2014-05-29
CN104040792B (zh) 2015-11-25
WO2014014104A1 (ja) 2014-01-23
KR101488463B1 (ko) 2015-01-30
EP2876730A4 (en) 2015-09-23
CN104040792A (zh) 2014-09-10
EP2876730B1 (en) 2016-12-07
EP2876730A1 (en) 2015-05-27
JPWO2014014104A1 (ja) 2016-07-07
US20140335745A1 (en) 2014-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5465817B1 (ja) 圧着端子、接続構造体及びコネクタ
JP6133228B2 (ja) 接続構造体、コネクタ、及び接続構造体の製造方法
JP6438670B2 (ja) 圧着端子と電線の接続構造
JP5567236B1 (ja) 圧着端子、圧着接続構造体及び圧着接続構造体の製造方法
US9608339B2 (en) Crimped terminal attached aluminum electric wire
JP6000202B2 (ja) 圧着端子、接続構造体、コネクタ、及び圧着端子の圧着方法
JP6316258B2 (ja) 端子付き電線、ワイヤハーネス
RU2490763C2 (ru) Электрическое контактное соединение и способ создания электрического контактного соединения
JP5814711B2 (ja) 接続構造体
JP2011238430A (ja) 端子および端子付き電線
JP2014164847A (ja) 圧着端子、圧着接続構造体、コネクタ、及び圧着端子の圧着方法
JP5787918B2 (ja) 圧着端子および圧着端子を用いたワイヤハーネス
JP2015222737A (ja) 接続構造体
JP6279043B2 (ja) 接続構造体
JP6200366B2 (ja) 接続構造体、ワイヤーハーネス、及び接続構造体の製造方法
JP7426862B2 (ja) 端子付き電線及びその製造方法
JP6684297B2 (ja) 端子付き電線、ワイヤハーネス
WO2014129605A1 (ja) 接続構造体の製造方法、接続構造体、及び圧着装置
JP2014164869A (ja) ワイヤハーネス
JP2014164848A (ja) 圧着端子、圧着接続構造体、コネクタ、及び圧着端子の圧着方法
JP2011238475A (ja) 端子および端子付き電線

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5465817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350