JP5805660B2 - 抗インターロイキン6受容体(il−6r)抗体を含有する安定化製剤 - Google Patents

抗インターロイキン6受容体(il−6r)抗体を含有する安定化製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5805660B2
JP5805660B2 JP2012548134A JP2012548134A JP5805660B2 JP 5805660 B2 JP5805660 B2 JP 5805660B2 JP 2012548134 A JP2012548134 A JP 2012548134A JP 2012548134 A JP2012548134 A JP 2012548134A JP 5805660 B2 JP5805660 B2 JP 5805660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical formulation
antibody
formulation
seq
pharmaceutical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012548134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013516481A (ja
Inventor
ダニエル・ビー・ディックス
ケネス・エス・グラハム
ダグラス・イー・カメン
スコット・エム・ウォルシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44258720&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5805660(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Regeneron Pharmaceuticals Inc filed Critical Regeneron Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2013516481A publication Critical patent/JP2013516481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5805660B2 publication Critical patent/JP5805660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • A61J1/06Ampoules or carpules
    • A61J1/065Rigid ampoules, e.g. glass ampoules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/485Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • C07K16/248IL-6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/515Complete light chain, i.e. VL + CL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、治療用抗体製剤の分野に関する。より具体的には、本発明は、ヒトインターロイキン6受容体へ特異的に結合するヒト抗体を含む薬学的製剤の分野に関する。
配列表
配列表のWIPO標準ST.25(1988)準拠テキストファイルを本明細書と同時に提出する。テキストファイルの内容が参照により本明細書に組み入れられる。配列表を含むテキストファイルは、「IL6RAbFormulationSeqList」と名付けられ、2010年1月7日に作成され、37,387バイトを含む。
背景
治療用高分子(例えば、抗体)は、分子を患者への投与に適切にするだけでなく保存の間それらの安定性を維持もする様式で処方されなければならない。例えば、液体溶液中の治療用抗体は、溶液が適切に処方されない限り、分解、凝集及び/又は望ましくない化学修飾の傾向がある。液体製剤中の抗体の安定性は、製剤中に使用される賦形剤の種類にだけでなく、互いに比べての賦形剤の量及び割合にも依存する。さらに、安定性は別として他の考慮が、液体抗体製剤を作製する際に検討されなければならない。このような追加の考慮の例としては、所定の製剤によって提供され得る溶液の粘度及び抗体の濃度が挙げられる。従って、治療用抗体を処方する場合、安定のままであり、適切な濃度の抗体を含有し、かつ、適切な粘度並びに製剤が患者へ都合よく投与されることを可能にする他の特性を有する、製剤に達するためには、大きな注意が払われなければならない。
ヒトインターロイキン6受容体(hIL−6R)に対する抗体は、適切な処方を必要とする治療的に重要な高分子の一例である。抗hIL−6R抗体は、関節リウマチ、強直性脊椎炎、及び他の状態などの疾患の治療及び/又は予防に臨床的に有用である。例示的な抗IL−6R抗体は、特に、特許文献1〜5に記載されている。大きな治療可能性を有する特に重要な抗hIL−6R抗体は、特許文献1においてVQ8F11−21と呼ばれる抗体である(本明細書において「mAb1」とも呼ばれる)。
抗hIL−6R抗体は公知であるが、十分に安定でありかつ患者への投与にも適している抗hIL−6R抗体を含む新規の薬学的製剤について当技術分野において必要性が存在するままである。
US 7,582,298 US 6,410,691 US 5,817,790 US 5,795,695 US 6,670,373
発明の概要
本発明は、ヒトインターロイキン6受容体(hIL−6R)へ特異的に結合するヒト抗体を含む薬学的製剤を提供することによって前述の必要性を満たす。本発明の製剤は、抗hIL−6R抗体に加えて賦形剤を含み得る。例えば、ある実施態様において、製剤は、(i)hIL−6Rへ特異的に結合するヒト抗体;(ii)少なくとも1つのアミノ酸;及び(iii)少なくとも1つの炭水化物を含み得る。アミノ酸は、例えば、ヒスチジン及び/又はアルギニンであり得る。炭水化物は、例えば、スクロース、グルコース、マンニトール、ラクトース又はトレハロースなどの糖であり得る。
本発明のある実施態様によれば、製剤は、非イオン性界面活性剤をさらに含む。非イオン性界面活性剤は、例えば、ポリソルベート20、ポリソルベート80、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレアート、ポリエチレングリコールなどであり得る。
本発明の薬学的製剤中に含有される抗体は、hIL−6Rへ特異的に結合する任意の抗体であり得る。本発明の製剤中に含有され得る例示的な抗体は、重鎖可変領域(HCVR)及び軽鎖可変領域(LCVR)を含む抗体であり、ここで、HCVRは、配列番号20のアミノ酸配列を有する重鎖相補性決定領域(HCDR)1、配列番号22のアミノ酸配列を有するHCDR2、及び配列番号24のアミノ酸配列を有するHCDR3を含み;ここで、LCVRは、配列番号28のアミノ酸配列を有する軽鎖相補性決定領域(LCDR)1、配列番号30のアミノ酸配列を有するLCDR2、及び配列番号32のアミノ酸配列を有するLCDR3を含む。ある実施態様において、本発明の製剤中に含有される抗体は、配列番号18のアミノ酸配列を有するHCVR及び配列番号26のアミノ酸配列を有するLCVRを含む抗体である。
本発明の抗体製剤は、薬学的製剤を保存するために有用な任意の適切な容器内に含有され得る。このような適切な容器の例としては、例えば、ガラス又はプラスチックバイアル、注射器及びカートリッジが挙げられる。容器は透明又は不透明(例えば、琥珀色)であり得る。
本発明のある局面によれば、薬学的製剤は、所定の温度での数日、数ヶ月又は数年間の保存後、比較的安定のままである。例えば、本発明のある例示的な実施態様において、高いパーセンテージの抗体(例えば、90%、95%、96%又はそれ以上)が、少なくとも3、6、9ヶ月又はそれ以上の保存後、その未変性形態で維持されている。抗体の未変性形態のパーセンテージは、例えば、SE−HPLCによって、又は当技術分野において公知の任意の他の方法によって測定され得る。抗体の安定性が維持される保存温度は、例えば、−80℃、−40℃、−20℃、0℃、5℃、25℃、45℃、又はそれ以上であり得る。
本発明の他の実施態様は、次の詳細な説明を検討することによって明らかとなる。
−20℃(黒三角)、−30℃(黒四角)、及び−80℃(黒菱形)での様々な時間量の保存後の、SE−HPLCによって測定された、残存している天然mAb1のパーセントを示す。 −20℃(黒三角)、−30℃(黒四角)、及び−80℃(黒菱形)での様々な時間量の保存後の、CEX−HPLCによって測定された、mAb1の酸性種のパーセントを示す。 −30℃での様々な時間量の保存後の、SE−HPLCによって測定された、様々な最小限賦形剤製剤中に残存している天然mAb1のパーセントを示す。黒菱形は製剤1(80 mg/mL mAb1、0.13%ポリソルベート20、6%スクロース、10 mMヒスチジン)を示し;黒四角は製剤2(80 mg/mL mAb1、0.13%ポリソルベート20、10 mMヒスチジン)を示し;黒三角は製剤3(80 mg/mL mAb、1%スクロース、10 mM ヒスチジン)を示し;白四角は製剤4(80 mg/mL mAb1、2%スクロース、10 mMヒスチジン)を示し;アスタリスクは製剤5(80 mg/mL mAb1、4%スクロース、10 mMヒスチジン)を示し;黒丸は製剤6(80 mg/mL mAb1、6%スクロース、10 mMヒスチジン)を示し;十字は製剤7(80 mg/mL抗体、10 mMヒスチジン)を示し;白丸は製剤8(65 mg/mL抗体、10 mM ヒスチジン)を示す。全ての製剤を表6に記載する(下記実施例2を参照のこと)。 −20℃での様々な時間量の保存後の、SE−HPLCによって測定された、様々な最小限賦形剤製剤中に残存している天然mAb1のパーセントを示す。黒菱形は製剤1(80 mg/mL mAb1、0.13%ポリソルベート20、6%スクロース、10 mMヒスチジン)を示し;黒四角は製剤2(80 mg/mL mAb1、0.13%ポリソルベート20、10 mMヒスチジン)を示し;黒三角は製剤3(80 mg/mL mAb、1%スクロース、10 mMヒスチジン)を示し;白四角は製剤4(80 mg/mL mAb1、2%スクロース、10 mMヒスチジン)を示し;アスタリスクは製剤5(80 mg/mL mAb1、4%スクロース、10 mMヒスチジン)を示し;黒丸は製剤6(80 mg/mL mAb1、6%スクロース、10 mMヒスチジン)を示し;十字は製剤7(80 mg/mL抗体、10 mMヒスチジン)を示し;白丸は製剤8(65 mg/mL抗体、10 mMヒスチジン)を示す。全ての製剤を表6に記載する(下記実施例2を参照のこと)。
詳細な説明
本発明を説明する前に、本発明は、このような方法及び条件は変化し得るので、記載される特定の方法及び実験条件に限定されないことが理解される。本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるので、本明細書において使用される用語は、特定の実施態様を説明する目的のために過ぎず、限定的であるようには意図されないことも理解される。
特に定義されない限り、本明細書において使用される全ての技術及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるものと同一の意味を有する。本明細書において使用される場合、用語「約」は、特定の記載の数値を参照して使用される場合、値が記載の値とは1%以下異なり得ることを意味する。例えば、本明細書において使用される場合、表現「約100」は、99及び101並びに間の全ての値(例えば、99.1、99.2、99.3、99.4など)を含む。
本明細書に記載のものと同様又は等価の任意の方法及び材料が本発明の実施又は試験において使用され得るが、好ましい方法及び材料をここで説明する。本明細書に記載される全ての刊行物は、説明のためにそれらの全体が参照により本明細書に組み入れられる。
薬学的製剤
本明細書において使用される場合、表現「薬学的製剤」は、少なくとも1つの活性成分(例えば、ヒト又は非ヒト動物において生物学的効果を発揮することができる小分子、高分子、化合物など)と、活性成分及び/又は1つ又はそれ以上の追加の不活性成分と組み合わされた場合に、ヒト又は非ヒト動物への治療的投与に適している、少なくとも1つの不活性成分との組み合わせを意味する。用語「製剤」は、本明細書において使用される場合、特に指定されない限り、「薬学的製剤」を意味する。本発明は、少なくとも1つの治療用ポリペプチドを含む薬学的製剤を提供する。本発明のある実施態様によれば、治療用ポリペプチドは、ヒトインターロイキン6受容体(hIL−6R)へ特異的に結合する抗体又はその抗原結合性フラグメントである。より具体的には、本発明は、(i)hIL−6Rへ特異的に結合するヒト抗体;(ii)ヒスチジン;及び(iii)炭水化物を含む薬学的製剤を含む。追加の成分、例えば、少なくとも1つの非イオン性界面活性剤、及び少なくとも1つの追加のアミノ酸が、本発明の製剤中に含まれ得る。本発明内に含まれる具体的で例示的な成分及び製剤を下記に詳細に説明する。
本発明の薬学的製剤は、ある実施態様において、流体製剤であり得る。本明細書において使用される場合、表現「流体製剤」は、約5℃〜約45℃で主に流体状態で存在する少なくとも2つの成分の混合物を意味する。流体製剤としては、特に、液体製剤が挙げられる。流体製剤は、それらの特定の成分に応じて、低、中又は高粘度のものであり得る。
hIL−6Rへ特異的に結合する抗体
本発明の薬学的製剤は、hIL−6Rへ特異的に結合するヒト抗体又はその抗原結合性フラグメントを含み得る。本明細書において使用される場合、用語「hIL−6R」は、インターロイキン6(IL−6)に特異的に結合するヒトサイトカイン受容体を意味する。ある実施態様において、本発明の薬学的製剤中に含有される抗体は、hIL−6Rの細胞外ドメインへ特異的に結合する。hIL−6Rの細胞外ドメインは、配列番号74のアミノ酸配列によって示される。
用語「抗体」は、本明細書において使用される場合、ジスルフィド結合によって相互に連結された4つのポリペプチド鎖である2つの重(H)鎖及び2つの軽(L)鎖を含む免疫グロブリン分子、並びにその多量体(例えば、IgM)を指すように一般的に意図され;しかし、重鎖のみからなる(即ち、軽鎖を欠いている)免疫グロブリン分子もまた、用語「抗体」の定義内に包含される。各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書においてHCVR又はVHと略される)及び重鎖定常領域を含む。重鎖定常領域は、3つのドメイン、CH1、CH2及びCH3を含む。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書においてLCVR又はVLと略される)及び軽鎖定常領域を含む。軽鎖定常領域は、1つのドメイン(CL1)を含む。VH及びVL領域は、フレームワーク領域(FR)と呼ばれる、より保存されている領域が散在する、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる、超可変性の領域へさらに細分され得る。各VH及びVLは、以下の順序でアミノ末端からカルボキシ末端へ配置された、3つのCDR及び4つのFRから構成されている:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4。
特に指定されない限り、用語「抗体」は、本明細書において使用される場合、完全な抗体分子並びにその抗原結合性フラグメントを包含するように理解される。用語、抗体の「抗原結合性部分」又は「抗原結合性フラグメント」(又は単に「抗体部分」又は「抗体フラグメント」)は、本明細書において使用される場合、hIL−6Rへ特異的に結合する能力を保持する抗体の1つ又はそれ以上のフラグメントを指す。
「単離抗体」は、本明細書において使用される場合、異なる抗原特異性を有する他の抗体を実質的に含まない抗体を指すように意図される(例えば、hIL−6Rに特異的に結合する単離抗体は、hIL−6R以外の抗原に特異的に結合する抗体を実質的に含まない)。
用語「特異的に結合する」などは、抗体又はその抗原結合性フラグメントが、生理学的条件下で比較的安定である抗原との複合体を形成することを意味する。特異的結合は、少なくとも約1x10−6M又はそれ以上の解離定数を特徴とし得る。2つの分子が特異的に結合するかどうかを測定するための方法は、当技術分野において周知であり、これらとしては、例えば、平衡透析、表面プラズモン共鳴などが挙げられる。しかし、hIL−6Rに特異的に結合する単離抗体は、他の種由来のIL−6R分子などの、他の抗原に対して交差反応性を有し得る。本発明の文脈において、hIL−6R並びに1つ又はそれ以上の追加の抗原へ結合する多重特異性(例えば、二重特異性)抗体は、hIL−6Rに「特異的に結合する」と見なされる。さらに、単離抗体は、他の細胞物質及び/又は化学物質を実質的に含まない場合がある。
本発明の薬学的製剤中に含まれ得る例示的な抗hIL−6R抗体は、特許文献1に記載されており、この開示は参照によりその全体が組み入れられる。
本発明のある実施態様によれば、抗hIL−6R抗体又はその抗原結合性フラグメントは、配列番号4、20、36及び52からなる群より選択されるアミノ酸配列を有する重鎖相補性決定領域(HCDR)1;配列番号6、22、38及び54からなる群より選択されるアミノ酸配列を有するHCDR2;並びに配列番号2、18、34及び50からなる群より選択されるアミノ酸配列を有するHCDR3を含む。ある実施態様において、抗hIL−6R抗体又はその抗原結合性フラグメントは、(i)配列番号4−6−8;(ii)配列番号20−22−24;(iii)配列番号36−38−40;及び(iv)配列番号52−54−56からなる群よりそれぞれ選択されるHCDR1−HCDR2−HCDR3ドメインを含む。
本発明のある実施態様によれば、抗hIL−6R抗体又はその抗原結合性フラグメントは、配列番号12、28、44及び60からなる群より選択されるアミノ酸配列を有する軽鎖相補性決定領域(LCDR)1;配列番号14、30、46及び62からなる群より選択されるアミノ酸配列を有するLCDR2;及び配列番号16、32、48及び64からなる群より選択されるアミノ酸配列を有するLCDR3を含む。ある実施態様において、抗hIL−6R抗体又はその抗原結合性フラグメントは、(i)配列番号12−14−16;(ii)配列番号28−30−32;(iii)配列番号44−46−48;及び(iv)配列番号60−62−64からなる群よりそれぞれ選択されるLCDR1−LCDR2−LCDR3ドメインを含む。
ある実施態様において、抗hIL−6R抗体又はその抗原結合性フラグメントは、(i)配列番号4−6−8/配列番号12−14−16;(ii)配列番号20−22−24/配列番号28−30−32;(iii)配列番号36−38−40/配列番号44−46−48;及び(iv)配列番号52−54−56/配列番号60−62−64からなる群よりそれぞれ選択されるHCDR1−HCDR2−HCDR3/LCDR1−LCDR2−LCDR3ドメインを含む。
ある実施態様において、抗hIL−6R抗体又はその抗原結合性フラグメントは、配列番号2、18、34及び50からなる群より選択されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域(HCVR)を含む。ある実施態様において、抗hIL−6R抗体又はその抗原結合性フラグメントは、配列番号10、26、42及び58からなる群より選択されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域(LCVR)を含む。ある実施態様において、抗hIL−6R抗体又はその抗原結合性フラグメントは、配列番号2/10;18/26;34/42及び50/58からなる群より選択されるHCVR/LCVRアミノ酸配列対を含む。
本明細書の実施例において使用される非限定的で例示的な抗体は、「mAb1」と呼ばれる。この抗体はまた、特許文献1においてVQ8F11−21と呼ばれる。mAb1(VQ8F11−21)は、配列番号18/26を有するHCVR/LCVRアミノ酸配列対、及び配列番号20−22−24/配列番号28−30−32によって示されるHCDR1−HCDR2−HCDR3/LCDR1−LCDR2−LCDR3ドメインを含む。
本発明の薬学的製剤中に含有される抗体又はその抗原結合性フラグメントの量は、製剤に望まれる特定の特性、並びに製剤が使用されるように意図される特定の状況及び目的に応じて変化し得る。ある実施態様において、薬学的製剤は、hIL−6Rへ特異的に結合する抗体又はその抗原結合性フラグメントを、約1 mg/mL〜約500 mg/mLの抗体;約5 mg/mL〜約400 mg/mLの抗体;約5 mg/mL〜約200 mg/mLの抗体;約25 mg/mL〜約180 mg/mLの抗体;約25 mg/mL〜約150 mg/mLの抗体;又は約50 mg/mL〜約180 mg/mLの抗体を含有し得る。例えば、本発明の製剤は、約1 mg/mL;約2 mg/mL;約5 mg/mL;約10 mg/mL;約15 mg/mL;約20 mg/mL;約25 mg/mL;約30 mg/mL;約35 mg/mL;約40 mg/mL;約45 mg/mL;約50 mg/mL;約55 mg/mL;約60 mg/mL;約65 mg/mL;約70 mg/mL;約75 mg/mL;約80 mg/mL;約85 mg/mL;約86 mg/mL;約87 mg/mL;約88 mg/mL;約89 mg/mL;約90 mg/mL;約95 mg/mL;約100 mg/mL;約105 mg/mL;約110 mg/mL;約115 mg/mL;約120 mg/mL;約125 mg/mL;約130 mg/mL;約131 mg/mL;約132 mg/mL;約133 mg/mL;約134 mg/mL;約135 mg/mL;約140 mg/mL;約145 mg/mL;約150 mg/mL;約155 mg/mL;約160 mg/mL;約165 mg/mL;約170 mg/mL;約175 mg/mL;約180 mg/mL;約185 mg/mL;約190 mg/mL;約195 mg/mL;又は約200 mg/mL含み得る。
賦形剤及びpH
本発明の薬学的製剤は、1つ又はそれ以上の賦形剤を含む。用語「賦形剤」は、本明細書において使用される場合、所望のコンシステンシー、粘度又は安定効果を提供するために製剤へ添加される任意の非治療剤を意味する。
ある実施態様において、本発明の薬学的製剤は、少なくとも1つのアミノ酸を含む。本発明の製剤における使用に適した例示的なアミノ酸としては、特に、アルギニン及び/又はヒスチジンが挙げられる。
本発明の薬学的製剤中に含有されるアミノ酸の量は、製剤に望まれる特定の特性、並びに製剤が使用されるように意図される特定の状況及び目的に応じて変化し得る。ある実施態様において、製剤は、約1 mM〜約200 mMのアミノ酸;約2 mM〜約100 mMのアミノ酸;約5 mM〜約50 mMのアミノ酸;又は約10 mM〜約25 mMのアミノ酸を含有し得る。例えば、本発明の薬学的製剤は、約1 mM;約1.5 mM;約2 mM;約2.5 mM;約3 mM;約3.5 mM;約4 mM;約4.5 mM;約5 mM;約5.5 mM;約6 mM;約6.5 mM;約7 mM;約7.5 mM;約8 mM;約8.5 mM;約9 mM;約9.5 mM;約10 mM;約10.5 mM;約11 mM;約11.5 mM;約12 mM;約12.5 mM;約13 mM;約13.5 mM;約14 mM;約14.5 mM;約15 mM;約15.5 mM;16 mM;約16.5 mM;約17 mM;約17.5 mM;約18 mM;約18.5 mM;約19 mM;約19.5 mM;約20 mM;約20.5 mM;約21 mM;約21.5 mM;約22 mM;約22.5 mM;約23 mM;約23.5 mM;約24 mM;約24.5 mM;約25 mM;約25.5 mM;約26 mM;約26.5 mM;約27 mM;約27.5 mM;約28 mM;約28.5 mM;約29 mM;約29.5 mM;約30 mM;約35 mM;約40 mM;約45 mM;又は約50 mMのアミノ酸(例えば、ヒスチジン及び/又はアルギニン)を含み得る。
本発明の薬学的製剤はまた、1つ又はそれ以上の炭水化物、例えば、1つ又はそれ以上の糖を含み得る。糖は、還元糖又は非還元糖であり得る。「還元糖」は、例えば、ケトン又はアルデヒド基を有する糖を含み、糖が還元剤として作用することを可能にする、反応性ヘミアセタール基を含有する。還元糖の具体例としては、フルクトース、グルコース、グリセルアルデヒド、ラクトース、アラビノース、マンノース、キシロース、リボース、ラムノース、ガラクトース及びマルトースが挙げられる。非還元糖は、アセタールであるアノマー炭素を含み得、メイラード反応を開始するようにはアミノ酸又はポリペプチドと実質的に反応性でない。非還元糖の具体例としては、スクロース、トレハロース、ソルボース、スクラロース、メレチトース及びラフィノースが挙げられる。糖酸としては、例えば、サッカリン酸、グルコナート及び他のポリヒドロキシ糖、並びにそれらの塩が挙げられる。
本発明の薬学的製剤中に含有される糖の量は、製剤が使用される特定の状況及び意図される目的に応じて変化し得る。ある実施態様において、製剤は、約0.1%〜約20%糖;約0.5%〜約20%糖;約1%〜約20%糖;約2%〜約15%糖;約3%〜約10%糖;約4%〜約10%糖;又は約5%〜約10%糖を含有し得る。例えば、本発明の薬学的製剤は、約0.5%;約1.0%;約1.5%;約2.0%;約2.5%;約3.0%;約3.5%;約4.0%;約4.5%;約5.0%;約5.5%;約6.0%;6.5%;約7.0%;約7.5%;約8.0%;約8.5%;約9.0%;約9.5%;約10.0%;約10.5%;約11.0%;約11.5%;約12.0%;約12.5%;約13.0%;約13.5%;約14.0%;約14.5%;約15.0%;約15.5%;約16.0%;16.5%;約17.0%;約17.5%;約18.0%;約18.5%;約19.0%;約19.5%;又は約20.0%糖(例えば、スクロース)を含み得る。
本発明の薬学的製剤はまた、1つ又はそれ以上の界面活性剤を含み得る。本明細書において使用される場合、用語「界面活性剤」は、それが溶解されている流体の表面張力を減らす及び/又は油と水との間の界面張力を減らす物質を意味する。界面活性剤はイオン性又は非イオン性であり得る。本発明の製剤中に含まれ得る例示的な非イオン性界面活性剤としては、例えば、アルキルポリ(エチレンオキシド)、アルキルポリグルコシド(例えば、オクチルグルコシド及びデシルマルトシド)、脂肪アルコール、例えば、セチルアルコール及びオレイルアルコール、コカミドMEA、コカミドDEA、及びコカミドTEAが挙げられる。本発明の製剤中に含まれ得る具体的な非イオン性界面活性剤としては、例えば、ポリソルベート、例えば、ポリソルベート20、ポリソルベート28、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート65、ポリソルベート80、ポリソルベート81、及びポリソルベート85;ポロキサマー、例えば、ポロキサマー188、ポロキサマー407;ポリエチレン−ポリプロピレングリコール;又はポリエチレングリコール(PEG)が挙げられる。ポリソルベート20は、TWEEN 20、ソルビタンモノラウラート及びポリオキシエチレンソルビタンモノラウラートとしても公知である。
本発明の薬学的製剤中に含有される界面活性剤の量は、製剤に望まれる特定の特性、並びに製剤が使用されるように意図される特定の状況及び目的に応じて変化し得る。ある実施態様において、製剤は、約0.05%〜約5%界面活性剤;又は約0.1%〜約0.2%界面活性剤を含有し得る。例えば、本発明の製剤は、約0.05%;約0.06%;約0.07%;約0.08%;約0.09%;約0.10%;約0.11%;約0.12%;約0.13%;約0.14%;約0.15%;約0.16%;約0.17%;約0.18%;約0.19%;約0.20%;約0.21%;約0.22%;約0.23%;約0.24%;約0.25%;約0.26%;約0.27%;約0.28%;約0.29%;又は約0.30%界面活性剤(例えば、ポリソルベート20)を含み得る。
本発明の薬学的製剤は、約5.0〜約8.0のpHを有し得る。例えば、本発明の製剤は、約5.0;約5.2;約5.4;約5.6;約5.8;約6.0;約6.2;約6.4;約6.6;約6.8;約7.0;約7.2;約7.4;約7.6;約7.8;又は約8.0のpHを有し得る。
例示的な製剤
本発明の一局面によれば、薬学的製剤は、(i)hIL−6Rへ特異的に結合するヒト抗体(例えば、mAb1);(ii)アミノ酸(例えば、ヒスチジン);及び(iii)糖(例えば、スクロース)を含む。本発明のこの局面によって包含される具体的で非限定的で例示的な実施態様を表1に示す。
Figure 0005805660
本発明の別の局面によれば、薬学的製剤は、(i)hIL−6Rへ特異的に結合するヒト抗体(例えば、mAb1);(ii)アミノ酸(例えば、ヒスチジン);(iii)糖(例えば、スクロース);及び(iv)界面活性剤(例えば、ポリソルベート20)を含む。本発明のこの局面によって包含される具体的で非限定的で例示的な実施態様を表2A及び2Bに示す。
本発明の別の局面によれば、薬学的製剤は、(i)hIL−6Rへ特異的に結合するヒト抗体(例えば、mAb1);(ii)第1アミノ酸(例えば、ヒスチジン);(iii)糖(例えば、スクロース);(iv)界面活性剤(例えば、ポリソルベート20);及び(v)第2アミノ酸(例えば、アルギニン)を含む。本発明のこの局面によって包含される具体的で非限定的で例示的な実施態様を表3A、3B、3C、3D、3E及び3Fに示す。
Figure 0005805660
Figure 0005805660
Figure 0005805660
Figure 0005805660
Figure 0005805660
Figure 0005805660
Figure 0005805660
Figure 0005805660
本発明によって包含される薬学的製剤の追加の非限定的な例は、下記に示される実施例を含む、本明細書の他の箇所に記載されている。
薬学的製剤の安定性及び粘度
本発明の薬学的製剤は、高レベルの安定性を典型的に示す。用語「安定な」は、薬学的製剤を参照して本明細書において使用される場合、薬学的製剤中の抗体が、規定の時間量の保存後、許容される程度の構造及び/又は機能及び/又は生物学的活性を保持していることを意味する。その中に含有される抗体が規定の時間量の保存後に100%のその構造及び/又は機能及び/又は生物学的活性をたとえ維持しないとしても、製剤は安定であり得る。ある状況下で、規定の時間量の保存後の抗体の構造及び/又は機能及び/又は生物学的活性の約80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%又は約99%の維持は、「安定」と見なされ得る。
安定性は、特に、所定の温度での規定の時間量の保存後の製剤中に残存している天然抗体のパーセンテージを測定することによって、測定され得る。天然抗体のパーセンテージは、特に、サイズ排除クロマトグラフィー(例えば、サイズ排除高速液体クロマトグラフィー[SE−HPLC])によって測定され得る。「許容される程度の安定性」は、その句が本明細書において使用される場合、抗体の未変性形態の少なくとも90%が、所定の温度での規定の時間量の保存後の製剤中において検出され得ることを意味する。ある実施態様において、少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の抗体の未変性形態が、所定の温度での規定の時間量の保存後の製剤中において検出され得る。その後に安定性が測定される規定の時間量は、少なくとも1ヶ月、少なくとも2ヶ月、少なくとも3ヶ月、少なくとも4ヶ月、少なくとも5ヶ月、少なくとも6ヶ月、少なくとも7ヶ月、少なくとも8ヶ月、少なくとも9ヶ月、少なくとも10ヶ月、少なくとも11ヶ月、少なくとも12ヶ月、少なくとも18ヶ月、少なくとも24ヶ月、又はそれ以上であり得る。安定性を評価する場合に薬学的製剤が保存され得る温度は、約−80℃〜約45℃の任意の温度、例えば、約−30℃、約−20℃、約0℃、約5℃、約25℃、又は約45℃での保存であり得る。例えば、5℃での3ヶ月の保存後に約90%、95%、96%又は97%を超える天然抗体がSE−HPLCによって検出される場合、薬学的製剤は安定と見なされ得る。5℃での6ヶ月の保存後に約90%、95%、96%又は97%を超える天然抗体がSE−HPLCによって検出される場合、薬学的製剤はまた安定と見なされ得る。5℃での9ヶ月の保存後に約90%、95%、96%又は97%を超える天然抗体がSE−HPLCによって検出される場合、薬学的製剤はまた安定と見なされ得る。25℃での3ヶ月の保存後に約90%、95%、96%又は97%を超える天然抗体がSE−HPLCによって検出される場合、薬学的製剤はまた安定と見なされ得る。25℃での6ヶ月の保存後に約90%、95%、96%又は97%を超える天然抗体がSE−HPLCによって検出される場合、薬学的製剤はまた安定と見なされ得る。25℃での9ヶ月の保存後に約90%、95%、96%又は97%を超える天然抗体がSE−HPLCによって検出される場合、薬学的製剤はまた安定と見なされ得る。
本発明の製剤の安定性を評価するために、他の方法、例えば、熱安定性を測定するための示差走査熱量測定(DSC)、機械的安定性を測定するための制御撹拌、及び溶液濁度を測定するための約350 nm又は約405 nmでの吸光度が使用され得る。例えば、本発明の製剤は、約5℃〜約25℃での6ヶ月又はそれ以上の保存後、製剤のOD405の変化がt=0での製剤のOD405から約0.05未満(例えば、0.04、0.03、0.02、0.01、又はそれ以下)である場合、安定と考えられ得る。
安定性はまた、その標的への抗体の結合親和性及び/又は生物学的活性を測定することによって、評価され得る。例えば、本発明の製剤は、規定の時間量(例えば、1〜12ヶ月)の間の例えば5℃、25℃、45℃などでの保存後、製剤中に含有される抗IL−6R抗体が該保存前の抗体の結合親和性の少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、95%、又はそれ以上である親和性でIL−6Rへ結合する場合、安定と見なされ得る。製剤中の抗体の安定性を評価するための追加の方法は、下記に示される実施例において示される。
流体形態において、本発明の薬学的製剤は、ある実施態様において、低〜中レベルの粘度を示し得る。「粘度」は、本明細書において使用される場合、「動粘度」又は「絶対粘度」であり得る。「動粘度」は、重力の影響下での流体の抵抗性流動の指標である。等しい体積の2つの流体を同一の毛細管粘度計へ置き、重力によって流動させる場合、粘性流体は、毛細管を通って流動するためにより低粘性の流体よりも長い時間を要する。例えば、ある流体がその流動を完了するために200秒を要し、別の流体が400秒を要する場合、第2の流体は、動粘度スケールで第1のものの2倍粘性である。力学的又は単純粘度と時には呼ばれる、「絶対粘度」は、動粘度及び流体密度の積である(絶対粘度=動粘度×密度)。動粘度の寸法はL2/Tであり、ここで、Lは長さであり、Tは時間である。一般的に、動粘度は、センチストークス(cSt)で表される。動粘度のSI単位はmm2/sであり、これは1 cStである。絶対粘度は、センチポアズ(cP)の単位で表される。絶対粘度のSI単位はミリパスカル−秒(mPa−s)であり、ここで、1 cP=1 mPa−sである。
本明細書において使用される場合、低レベルの粘度は、本発明の流体製剤を参照して、約20センチポアズ(cP)未満の絶対粘度を示す。例えば、本発明の流体製剤は、標準粘度測定技術を使用して測定される場合に、製剤が約19 cP、約18 cP、約17 cP、約16 cP、約15 cP、約14 cP、約13 cP、約12 cP、約11 cP、約10 cP、約9 cP、約8 cP、約7 cP、約6 cP、約5 cP、約4 cP、又はそれ以下の絶対粘度を示すならば、「低粘度」を有すると見なされる。本明細書において使用される場合、中レベルの粘度は、本発明の流体製剤を参照して、約30 cP〜約20 cPの絶対粘度を示す。例えば、本発明の流体製剤は、標準粘度測定技術を使用して測定される場合に、製剤が約30 cP、約29 cP、約28 cP、約27 cP、約26 cP、約25 cP、約24 cP、約23 cP、約22 cP、約21 cP又は約20 cPの絶対粘度を示すならば、「中粘度」を有すると見なされる。
下記の実施例6に説明されるように、本発明者らは、高濃度の抗hIL−6R抗体(例えば、少なくとも175 mg/mLまで)を含む低〜中粘度の流体製剤が、抗体を25 mM〜100 mMヒスチジン及び25 mM〜50 mMアルギニンと共に処方することによって得ることができるという驚くべき発見をした。さらに、スクロース含有量を10%未満へ調節することによって製剤の粘度をさらに大きな程度まで減少させ得ることをさらに発見した。
薬学的製剤用の容器及び投与方法
本発明の薬学的製剤は、医薬及び他の治療用組成物の保存に適した任意の容器内に含有され得る。例えば、薬学的製剤は、バイアル、アンプル、注射器、カートリッジ、又はボトルなどの、規定の体積を有する密閉及び殺菌されたプラスチック又はガラス容器内に含有され得る。例えば、透明又は不透明(例えば、琥珀色)ガラス又はプラスチックバイアルを含む、種々のタイプのバイアルが、本発明の製剤を含有するために使用され得る。同様に、任意のタイプの注射器が、本発明の薬学的製剤を含有する及び/又は投与するために使用され得る。
本発明の薬学的製剤は、「通常のタングステン」注射器又は「低タングステン」注射器中に含有され得る。当業者によって認識されるように、ガラス注射器を作製するプロセスは、ガラスに穴をあけるように機能する熱いタングステンロッドを使用し、それによって、液体が注射器から引き出され放出され得る穴を作製することを一般的に必要とする。このプロセスは、注射器の内部表面上における微量のタングステンの堆積をもたらす。その後の洗浄及び他のプロセッシング工程が、注射器中のタングステンの量を減らすために使用され得る。本明細書において使用される場合、用語「通常のタングステン」は、注射器が、500十億分率(ppb)を超えるタングステンを含有することを意味する。用語「低タングステン」は、注射器がタングステンを500 ppb未満含有することを意味する。例えば、低タングステン注射器は、本発明によれば、約490、480、470、460、450、440、430、420、410、390、350、300、250、200、150、100、90、80、70、60、50、40、30、20、10 ppb未満又はそれ以下のタングステンを含有し得る。
注射器において使用されるゴムプランジャー、及びバイアルの開口部を閉じるために使用されるゴム栓は、注射器又はバイアルの医薬内容物の汚染を防ぐため及び/又はそれらの安定性を保つために、コーティングされ得る。従って、ある実施態様に従う、本発明の薬学的製剤は、コーティングされたプランジャーを含む注射器内に、又はコーティングされたゴム栓で密封されているバイアル内に、含有され得る。例えば、プランジャー又は栓は、フルオロカーボンフィルムでコーティングされ得る。本発明の薬学的製剤を含有するバイアル及び注射器と共の使用に適したコーティングされた栓及び/又はプランジャーの例は、例えば、米国特許第4,997,423号;第5,908,686号;第6,286,699号;第6,645,635号;及び第7,226,554号に記載されており、これらの内容は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み入れられる。本発明の文脈において使用され得る特定の例示的なコーティングされたゴム栓及びプランジャーは、West Pharmaceutical Services, Inc. (Lionville, PA)から入手可能な、商品名「FluroTec(登録商標)」で市販されている。
本発明のある実施態様によれば、薬学的製剤は、フルオロカーボンコートプランジャーを含む低タングステン注射器内に含有され得る。下記の実施例セクションにおいて議論されるように、低タングステン注射器及びフルオロカーボンコートプランジャーの組み合わせは、本発明の薬学的製剤に関して驚くべき安定性をもたらすことが観察された。
薬学的製剤は、非経口経路、例えば、注射(例えば、皮下、静脈内、筋内、腹腔内など)又は経皮、経粘膜、経鼻、経肺及び/又は経口投与によって患者へ投与され得る。多数の再使用可能なペン及び/又はオートインジェクター送達デバイスが、本発明の薬学的製剤を皮下に送達するために使用され得る。例としては、少数だけ例を挙げると、以下が挙げられるが、これらに限定されない:AUTOPEN(商標)(Owen Mumford, Inc., Woodstock, UK)、DISETRONIC(商標)ペン(Disetronic Medical Systems, Bergdorf, Switzerland)、HUMALOG MIX 75/25(商標)ペン、HUMALOG(商標)ペン、HUMALIN 70/30(商標)ペン(Eli Lilly and Co., Indianapolis, IN)、NOVOPEN(商標)I、II及びIII(Novo Nordisk, Copenhagen, Denmark)、NOVOPEN JUNIOR(商標)(Novo Nordisk, Copenhagen, Denmark)、BD(商標)ペン(Becton Dickinson, Franklin Lakes, NJ)、OPTIPEN(商標)、OPTIPEN PRO(商標)、OPTIPEN STARLET(商標)、及びOPTICLIK(商標)(sanofi−aventis, Frankfurt, Germany)。本発明の薬学的組成物の皮下送達における適用を有する使い捨てのペン及び/又はオートインジェクター送達デバイスの例としては、少数だけ例を挙げると、以下が挙げられるが、これらに限定されない:SOLOSTAR(商標)ペン(sanofi−aventis)、FLEXPEN(商標)(Novo Nordisk)、及びKWIKPEN(商標)(Eli Lilly)、SURECLICK(商標)オートインジェクター(Amgen, Thousand Oaks, CA)、PENLET(商標)(Haselmeier, Stuttgart, Germany)、EPIPEN(Dey, L.P.)、及びHUMIRA(商標)ペン(Abbott Labs, Abbott Park, IL)。
本発明の薬学的製剤を送達するためのマイクロインフューザー(microinfusor)の使用もまた本明細書において考えられる。本明細書において使用される場合、用語「マイクロインフューザー」は、長時間(例えば、約10、15、20、25、30分又はそれ以上)にわたって大量(例えば、約2.5 mL又はそれ以上まで)の治療製剤を徐々に投与するように設計された皮下送達デバイスを意味する。例えば、U.S. 6,629,949;US 6,659,982;及びMeehan
et al., J. Controlled Release 46:107−116 (1996)を参照のこと。マイクロインフューザーは、高濃度(例えば、約100、125、150、175、200 mg/mL又はそれ以上)及び/又は粘性溶液中に含有される多量の治療用タンパク質の送達に特に有用である。
薬学的製剤の治療使用
本発明の薬学的製剤は、特に、IL−6受容体の活性化によって媒介される疾患又は障害を含む、IL−6活性に関連する任意の疾患又は障害の治療、予防及び/又は改善に有用である。本発明の薬学的製剤の投与によって治療及び/又予防され得る例示的で非限定的な疾患及び障害としては、例えば、関節リウマチ、強直性脊椎炎、クローン病、潰瘍性大腸炎、膵臓炎、若年性特発性関節炎、脈管炎、川崎病、全身性エリテマトーデス(systemic
lupus erythematosis)、乾癬、乾癬性関節炎、シェーグレン病、スティル病、キャッスルマン病、多発性硬化症、異常な血液凝固又はフィブリン溶解に関連する疾患(例えば、血栓症)、癌(例えば、乳癌、白血病、卵巣癌、黒色腫、前立腺癌、膵臓癌、リンパ腫、肺癌、腎細胞癌、結腸直腸癌、多発性骨髄腫など)、悪液質、移植臓器及び細胞の慢性拒絶、心臓障害、ウイルス感染(例えば、HIV感染、EBV感染など)、形質細胞増加症、高免疫グロブリン血症、貧血、腎炎、中皮腫、並びに聴力損失及び他の内耳障害が挙げられる。
従って、本発明は、IL−6活性又はIL−6R活性化に関連する任意の疾患又は障害(上述の例示的な疾患、障害及び状態のいずれかを含む)を治療、予防及び/又改善する方法を含む。本発明の治療方法は、本明細書に開示される抗hIL−6R抗体を含む任意の製剤を被験体へ投与する工程を含む。薬学的製剤が投与される被験体は、例えば、このような治療、予防及び/又は改善の必要があるか、又はそうでなければIL−6及び/又はIL−6R媒介活性の阻害又は減少から利益を得る、任意のヒト又は非ヒト動物であり得る。例えば、被験体は、上述の疾患又は障害のいずれかと診断されるか、又は上述の疾患又は障害のいずれかに冒される危険性があると思われる、個体であり得る。本発明はさらに、IL−6活性又はIL−6R活性化に関連する任意の疾患又は障害(上述の例示的な疾患、障害及び状態のいずれかを含む)の治療、予防及び/又は改善のための医薬の製造における本明細書に開示される薬学的製剤のいずれかの使用を含む。
下記の実施例は、本発明の方法及び組成物の製造及び使用方法の完全な開示及び説明を当業者に提供するために示され、本発明者らが本発明と見なすものの範囲を限定するようには意図されない。使用した数(例えば、量、温度など)に関して精度を確実にするように努力したが、いくらかの実験誤差及び偏差が考慮されるべきである。特に示されない限り、部は質量部であり、分子量は平均分子量であり、温度は摂氏度であり、圧力は大気圧又は大気圧付近においてである。
実施例1.低温での保存後の完全なヒト抗ヒトインターロイキン6受容体(IL−6R)抗体(「mAb1」)の安定性
この実施例において、賦形剤無しで抗ヒトIL−6R抗体を含有する様々な製剤を作製した。この実施例及び下記の全てのその後の実施例において使用した例示的な抗体は、配列番号18のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域(HCVR)及び配列番号26のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域(LCVR)を含む抗体である。この抗体は本明細書において「mAb1」と呼ばれる。
予備実験として、液体溶液中のmAb1の安定性を、−20℃、−30℃及び−80℃での凍結保存において様々な時間量の後に測定した。この実施例において使用したmAb1の濃度は128 mg/mLであった。様々な時点で、mAb1の安定性を、サイズ排除高速液体クロマトグラフィー(SE−HPLC)及び陽イオン交換高速液体クロマトグラフィー(CEX−HPLC)によって測定した。サンプル中に残存している天然mAb1のパーセンテージに基づいて(SE−HPLCによる;表4)及びサンプル中に観察される酸性種のパーセンテージによって(CEX−HPLCによる;表5)、安定性を評価した(パーセント酸性種の増加は、抗体の脱アミド化と一致し、従って、本発明の薬学的製剤に関して望ましくない現象と考えられる)。
Figure 0005805660
Figure 0005805660
表3及び4の結果をそれぞれ図1及び2に示す。これらの結果は、−80℃で保存された場合、mAb1は、少なくとも9ヶ月間、128 mg/mLの濃度で安定のままであり得ることを示している。
実施例2.最小限の賦形剤を含有するmAb1製剤の安定性
表6に示されるmAb1及び最小限の賦形剤を含有する8つの異なる製剤を作製した。
−30℃及び−20℃での様々な時間量後に、SE−HPLCによって製剤の安定性を試験した。残存している天然mAb1のパーセントで表される結果を表7(−30℃保存)及び8(−20℃)に示す。
Figure 0005805660
Figure 0005805660
Figure 0005805660
表7及び8の結果をそれぞれ図3及び4に示す。この実施例に示されるように、mAb1の安定性は、−20℃及び−30℃での数ヶ月の保存後、製剤1、4、5及び6において著しい程度まで維持された。これらの結果は、−20℃及び−30℃でのmAb1の安定性は少なくとも2%のスクロースの添加によって増強され得ることを示している。
実施例3.mAb1の安定化製剤
様々な濃度のmAb1を含有する安定化製剤を下記の実施例4及び5における使用のために作製した。「製剤A」と名付けたこの製剤を表9に示す。
Figure 0005805660
実施例4.5℃での保存後の製剤Aの安定性
mAb1を25、50又は100 mg/mL含有する製剤A(実施例3を参照のこと)を、透明バイアル中における5℃での数ヶ月の保存後の安定性について試験した。安定性を以下のパラメータによって評価した:(a)外観;(b)濁度(OD 405 nm);(c)pH;(d)回収されたパーセント総mAb1(RP−HPLCによって測定);(d)回収されたパーセント天然mAb1(SE−HPLCによって測定);(e)回収されたパーセント主要ピークmAb1(CEX−HPLCによって測定);及び(f)回収されたパーセント酸性種mAb1(CEX−HPLCによって測定)。25、50及び100 mg/mLのmAb1を含有する製剤Aについての安定性結果を、それぞれ、表10、11及び12に要約する。
Figure 0005805660
Figure 0005805660
Figure 0005805660
Figure 0005805660
Figure 0005805660
この実施例の結果は、mAb1を25、50又は100 mg/mL含有する製剤Aは、透明バイアル中における5℃での少なくとも9ヶ月の保存後、安定なままであり、約97%以上の天然mAb1がこのような条件下での9ヶ月の保存後に全てのサンプル中に残存していたことを示している。50及び100 mg/mL製剤について、それぞれ、96.9%及び96.5%の天然mAb1が、5℃での24ヶ月までの保存後に検出された。さらに、パーセント酸性種は、分析した全ての時点について29%以下のままであり、従って製剤の安定性が確認された。
2〜8℃での保存後に、mAb1を75 mg/mL含有する製剤Aを使用して、同様の安定性研究をまた行った。SE−HPLC及びCEX−HPLCによって測定した場合、2〜8℃保存での24ヶ月後、試験した濃度のいずれについても著しい分解は観察されなかった(データは示さず)。
Figure 0005805660
実施例5.透明及び琥珀色ガラスバイアル中において製造された製剤Aの安定性
追加の実験を行い、琥珀色ガラスバイアル中において製造された25及び100 mg/mL mAb1
を含有する製剤A(実施例3を参照のこと)の安定性を透明バイアル中において製造された同一の製剤と比較した。2つのタイプの琥珀色バイアルをこの実施例において使用した:5 mL及び20 mL琥珀色バイアル。実施例4において使用したのと同一のパラメータに基づいて5℃、25℃又は45℃での保存後に、安定性を評価した。25 mg/mL及び100 mg/mL製剤についての結果を表13〜21に要約する。
Figure 0005805660
Figure 0005805660
Figure 0005805660
Figure 0005805660
Figure 0005805660
Figure 0005805660
Figure 0005805660
Figure 0005805660
この実施例に示されるように、mAb1を25 mg/mL又は100 mg/mL含有する製剤Aは、透明又は琥珀色バイアルのいずれかにおいて保存した場合、同等の安定性プロフィールを示した。さらに、透明バイアル中における保存について実施例4において示されたように、12ヶ月間まで5℃で透明又は琥珀色バイアルのいずれかに中において保存した場合、mAb1の比較的高い安定性が製剤Aにおいて維持された。
実施例6.mAb1を150 mg/mL含有する製剤の粘度及び安定性に対するアルギニン、ヒスチジン及びスクロース濃度の効果
mAb1 150 mg/mL、175 mg/mL及び200 mg/mL並びに様々な量のヒスチジン、アルギニン及びスクロースを含有する、いくつかの製剤を作製した。粘度及びオスモル濃度を各製剤について測定した。さらに、45℃での4週間の保存後の150 mg/mL製剤の安定性を、残存しているパーセント天然mAb1(SE−HPLCによる)及び残存しているパーセント主要ピーク(CEX−HPLCによる)の観点から評価した。結果を表22に要約する。
Figure 0005805660
表16に示される結果は、ヒスチジン濃度を25 mM又は100 mMへ増加させかつアルギニンを製剤へ添加する(25 mM又は50 mM)ことは、ヒスチジンを10 mMだけ含有しかつアルギニンを含有しない製剤と比較した場合、製剤の粘度を著しく減少させたことを示している。さらに、ヒスチジン及びアルギニンを添加しスクロース濃度を10%から5%へ減らすことは、さらに大きな程度まで製剤の粘度を減少させた。
前述に少なくとも一部分基づいて、表23に記載される下記の製剤(「製剤B」及び「製剤C」と名付けた)を作製した。
Figure 0005805660
実施例7.バイアル及び注射器中において製造された場合のmAb1を150 mg/mL含有する製剤Bの安定性
mAb1を150 mg/mL含有する製剤B(表23を参照のこと)を、2 mLガラスバイアル中において及び2つの異なる注射器:標準及び低タングステン中において調製した。調製物を、様々な時間量の間、5、25及び45℃で保存した。保存後のmAb1の安定性をSE−HPLC及びCEX−HPLCによって測定した。結果を表24に示す。(パーセント酸性種の増加は、抗体の脱アミド化と一致し、従って、本発明の薬学的製剤に関して望ましくない現象と考えられる)。
Figure 0005805660
この表に示されるように、ガラスバイアル又は注射器中において5℃で保存された、mAb1を150 mg/mL含有する製剤Bは、少なくとも3ヶ月間、比較的安定のままであった。
実施例8:充填済み注射器中におけるmAb1製剤の安定性
一連の実験を行い、充填済み注射器中における種々のmAb1製剤の安定性を評価した。これらの実験について、様々なルアー及びステイクト注射針(staked needle)、標準タングステン及び低タングステン注射器を、異なるタイプのプランジャー(コーティング有り及びコーティング無し)及び先端キャップと組み合わせて使用した。様々な時間量(試験した条件に応じて、14日間から12ヶ月間に及ぶ)の間の45℃、25℃及び5℃での充填済み注射器中における保存後、製剤の安定性を試験した。
mAb1の6つの異なる製剤の充填済み注射器中における安定性をこの実施例において試験した:(1)mAb1を100 mg/mL含有する製剤A(表9を参照のこと)(2)mAb1を25 mg/mL含有する製剤A(表9を参照のこと);(3)mAb1を150 mg/mL含有する製剤B(表23を参照のこと);(4)mAb1を25 mg/mL含有する製剤B(表23を参照のこと);(5)mAb1を175 mg/mL含有する製剤C(表23を参照のこと);及び(6)mAb1を25 mg/mL含有する製剤C(表23を参照のこと)。
安定性を以下のパラメータによって評価した:(a)視覚分析;(b)濁度(OD405nm);(c)RP−HPLCによるパーセント回収;(d)SE−HPLCによるパーセント天然mAb1;(e)CEX−HPLCによるパーセント主要ピークmAb1;及び(f)CEX−HPLCによるパーセント酸性種。
2つの異なる注射器(注射器番号1及び注射器番号2)中にmAb1を100 mg/mL含有する、製剤Aの安定性を評価する代表的な実験からの結果を、下記の表25及び26に示す。
Figure 0005805660
Figure 0005805660
2つの異なる注射器(注射器番号1及び注射器番号3)中にmAb1を175 mg/mL含有する、製剤Cの安定性を評価する別の代表的な実験からの結果を、下記の表27及び28に示す。
このセットの実験からの結果は、種々の製剤が、1ヶ月以上の間、特に25℃以下の温度で保存された場合、充填済み注射器中において比較的安定のままであることを示している。さらに、本発明の様々な製剤は、フルオロカーボンコートプランジャーを含有する低タングステン注射器中に含有される場合、増強された安定性を有するようであった。
Figure 0005805660
Figure 0005805660
本発明は、本明細書に記載される具体的な実施態様によって範囲が限定されない。実際には、本明細書に記載されるものに加えて本発明の様々な改変物が、前述の説明及び添付の図から、当業者に明らかとなる。このような改変物は、添付の特許請求の範囲の範囲内に入るように意図される。

Claims (25)

  1. (i)ヒトインターロイキン6受容体(hIL−6R)へ特異的に結合するヒト抗体、ここで当該抗体は、5〜200mg/mLの濃度であり、配列番号18のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域及び配列番号26のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含む
    (ii)25〜100mMの濃度のヒスチジン;
    (iii)25〜50mMの濃度のアルギニン;
    iv2〜10重量/体積%の量のスクロース;及び
    (v)0.1〜0.2重量/体積%の量のポリソルベートを含む、
    安定な薬学的製剤。
  2. ヒスチジンが25mMの濃度で存在する、請求項に記載の薬学的製剤。
  3. アルギニンが50mMの濃度で存在する、請求項に記載の薬学的製剤。
  4. スクロースが5重量/体積%の量で存在する、請求項に記載の薬学的製剤。
  5. ポリソルベートが0.2重量/体積%の濃度で存在する、請求項に記載の薬学的製剤。
  6. 製剤がpH6を有する、請求項に記載の薬学的製剤。
  7. hIL−6Rへ特異的に結合する前記ヒト抗体 25〜200mg/mLを含む、請求項に記載の薬学的製剤。
  8. hIL−6Rへ特異的に結合するヒト抗体50〜180mg/mLを含む、請求項に記載の薬学的製剤。
  9. hIL−6Rへ特異的に結合する前記ヒト抗体150mg/mLを含む、請求項に記載の薬学的製剤。
  10. hIL−6Rへ特異的に結合する前記ヒト抗体175mg/mLを含む、請求項に記載の薬学的製剤。
  11. サイズ排除高速液体クロマトグラフィー(SE−HPLC)によって測定して、前記抗体の未変性形態の少なくとも90%が5℃での9ヶ月の保存後に回収される、請求項10に記載の薬学的製剤。
  12. サイズ排除高速液体クロマトグラフィー(SE−HPLC)によって測定して、前記抗体の未変性形態の少なくとも95%が5℃での9ヶ月の保存後に回収される、請求項11に記載の薬学的製剤。
  13. サイズ排除高速液体クロマトグラフィー(SE−HPLC)によって測定して、前記抗体の未変性形態の少なくとも96%が5℃での9ヶ月の保存後に回収される、請求項12に記載の薬学的製剤。
  14. 製剤が15センチポアズ未満の粘度を示す、請求項10に記載の薬学的製剤。
  15. 製剤が12センチポアズ未満の粘度を示す、請求項10に記載の薬学的製剤。
  16. 製剤が9センチポアズ未満の粘度を示す、請求項10に記載の薬学的製剤。
  17. 製剤がガラスバイアル中に含有される、請求項に記載の薬学的製剤。
  18. 製剤が注射器中に含有される、請求項に記載の薬学的製剤。
  19. 製剤がマイクロインフューザー中に含有される、請求項に記載の薬学的製剤。
  20. 前記注射器がフルオロカーボンコートプランジャーを含む、請求項18に記載の薬学的製剤。
  21. 前記注射器が低タングステン注射器である、請求項18に記載の薬学的製剤。
  22. (i)ヒトインターロイキン6受容体(hIL−6R)へ特異的に結合するヒト抗体 5〜200mg/mL、ここで当該抗体は、配列番号18のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域及び配列番号26のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含む
    (ii)ヒスチジン25mM
    (iii)スクロース 5重量/体積%;
    iv)ポリソルベート20 0.2重量/体積%;及び
    (v)アルギニン50mMを含む、
    安定な薬学的製剤。
  23. (i)ヒトインターロイキン6受容体(hIL−6R)へ特異的に結合するヒト抗体175mg/mL、ここで、該抗体は配列番号18/26の重鎖及び軽鎖可変領域(HCVR/LCVR)アミノ酸配列対を含む;
    (ii)ヒスチジン 25mM;
    (iii)スクロース 5%;
    (iv)ポリソルベート20 0.2%;及び
    (v)アルギニン 50mMを含む、
    安定な薬学的製剤。
  24. 製剤がステイクト注射針充填済み注射器中に含有される、請求項23に記載の薬学的製剤。
  25. サイズ排除高速液体クロマトグラフィーによって測定して、前記抗体の未変性形態の少なくとも96%が5℃での2ヶ月の保存後に回収される、請求項23又は24に記載の薬学的製剤。
JP2012548134A 2010-01-08 2011-01-07 抗インターロイキン6受容体(il−6r)抗体を含有する安定化製剤 Active JP5805660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29322710P 2010-01-08 2010-01-08
US61/293,227 2010-01-08
US12/986,223 US9173880B2 (en) 2010-01-08 2011-01-07 Stabilized formulations containing anti-interleukin-6 receptor (IL-6R) antibodies
US12/986,223 2011-01-07
PCT/US2011/020457 WO2011085158A2 (en) 2010-01-08 2011-01-07 Stabilized formulations containing anti-interleukin-6 receptor (il-6r) antibodies

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015171642A Division JP6053886B2 (ja) 2010-01-08 2015-09-01 抗インターロイキン6受容体(il−6r)抗体を含有する安定化製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013516481A JP2013516481A (ja) 2013-05-13
JP5805660B2 true JP5805660B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=44258720

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012548134A Active JP5805660B2 (ja) 2010-01-08 2011-01-07 抗インターロイキン6受容体(il−6r)抗体を含有する安定化製剤
JP2015171642A Active JP6053886B2 (ja) 2010-01-08 2015-09-01 抗インターロイキン6受容体(il−6r)抗体を含有する安定化製剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015171642A Active JP6053886B2 (ja) 2010-01-08 2015-09-01 抗インターロイキン6受容体(il−6r)抗体を含有する安定化製剤

Country Status (39)

Country Link
US (4) US9173880B2 (ja)
EP (4) EP2521536B9 (ja)
JP (2) JP5805660B2 (ja)
KR (1) KR101787351B1 (ja)
CN (1) CN102869346B (ja)
AR (1) AR079836A1 (ja)
AU (1) AU2011204311B2 (ja)
BR (1) BR112012016618A2 (ja)
CA (1) CA2790197C (ja)
CL (1) CL2012001853A1 (ja)
CO (1) CO6592078A2 (ja)
CR (1) CR20120393A (ja)
CY (2) CY1121420T1 (ja)
DK (3) DK3756652T3 (ja)
DO (1) DOP2012000193A (ja)
EC (1) ECSP12012092A (ja)
ES (3) ES2925665T3 (ja)
GT (1) GT201200223A (ja)
HR (3) HRP20221139T1 (ja)
HU (3) HUE059811T2 (ja)
JO (1) JO3417B1 (ja)
LT (3) LT3409269T (ja)
MA (1) MA33993B1 (ja)
MX (1) MX2012007794A (ja)
MY (1) MY156702A (ja)
NI (1) NI201200119A (ja)
NZ (1) NZ601114A (ja)
PE (2) PE20170948A1 (ja)
PL (3) PL2521536T3 (ja)
PT (3) PT2521536T (ja)
RS (3) RS57903B1 (ja)
RU (1) RU2554779C2 (ja)
SG (1) SG182283A1 (ja)
SI (3) SI3756652T1 (ja)
TW (2) TWI587870B (ja)
UA (1) UA107211C2 (ja)
UY (1) UY33169A (ja)
WO (1) WO2011085158A2 (ja)
ZA (1) ZA201205035B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016020371A (ja) * 2010-01-08 2016-02-04 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. 抗インターロイキン6受容体(il−6r)抗体を含有する安定化製剤

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130064834A1 (en) 2008-12-15 2013-03-14 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating hypercholesterolemia using antibodies to pcsk9
JO3672B1 (ar) 2008-12-15 2020-08-27 Regeneron Pharma أجسام مضادة بشرية عالية التفاعل الكيماوي بالنسبة لإنزيم سبتيليسين كنفرتيز بروبروتين / كيكسين نوع 9 (pcsk9).
AR083035A1 (es) 2010-09-17 2013-01-30 Baxter Int ESTABILIZACION DE INMUNOGLOBULINAS MEDIANTE UNA FORMULACION ACUOSA CON HISTIDINA A pH ACIDO DEBIL A NEUTRO, COMPOSICION ACUOSA DE INMUNOGLOBULINA
EA034617B1 (ru) 2010-10-06 2020-02-27 Ридженерон Фармасьютикалз, Инк. Дозированная форма жидкой фармацевтической композиции, содержащей антитела к рецептору интерлейкина-4 (il-4r)
BR112013018740A2 (pt) 2011-01-28 2019-01-08 Sanofi Sa anticorpos humanos para pcsk9 para uso em métodos de tratamento de grupos específicos de indivíduos
AR087305A1 (es) 2011-07-28 2014-03-12 Regeneron Pharma Formulaciones estabilizadas que contienen anticuerpos anti-pcsk9, metodo de preparacion y kit
CN103930444B (zh) 2011-09-16 2020-08-04 瑞泽恩制药公司 用前蛋白转化酶枯草溶菌素-9(PCSK9)抑制剂降低脂蛋白(a)水平的方法
TWI589299B (zh) * 2011-10-11 2017-07-01 再生元醫藥公司 用於治療類風濕性關節炎之組成物及其使用方法
SG10201914052TA (en) * 2011-10-11 2020-03-30 Sanofi Biotechnology Compositions for the treatment of rheumatoid arthritis and methods of using same
US9943594B2 (en) 2011-10-11 2018-04-17 Sanofi Biotechnology Methods for the treatment of rheumatoid arthritis
JO3370B1 (ar) * 2011-11-10 2019-03-13 Regeneron Pharma طريقة لتثبيط نمو الورم عن طريق تثبيط مستقبل انترلوكين 6
IL277958B2 (en) 2011-11-18 2023-11-01 Regeneron Pharma Micro-particles of polymeric proteins
EA033387B1 (ru) * 2012-01-23 2019-10-31 Regeneron Pharma СТАБИЛИЗИРОВАННЫЕ СОСТАВЫ, СОДЕРЖАЩИЕ АНТИТЕЛА ПРОТИВ Ang-2
US9592289B2 (en) 2012-03-26 2017-03-14 Sanofi Stable IgG4 based binding agent formulations
PT2830658T (pt) * 2012-03-26 2018-12-28 Sanofi Sa Formulações de agente de ligação igg4 estável
EP2911693A4 (en) * 2012-10-25 2016-04-27 Medimmune Llc STABLE, LOW-VISIC ANTIBODY FORMULATION
CN104903349B (zh) 2012-11-08 2018-10-19 十一生物治疗股份有限公司 Il-6拮抗剂及其应用
AR095196A1 (es) 2013-03-15 2015-09-30 Regeneron Pharma Medio de cultivo celular libre de suero
US10111953B2 (en) 2013-05-30 2018-10-30 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods for reducing remnant cholesterol and other lipoprotein fractions by administering an inhibitor of proprotein convertase subtilisin kexin-9 (PCSK9)
US10494442B2 (en) 2013-06-07 2019-12-03 Sanofi Biotechnology Methods for inhibiting atherosclerosis by administering an inhibitor of PCSK9
EP3882273A1 (en) 2013-11-12 2021-09-22 Sanofi Biotechnology Dosing regimens for use with pcsk9 inhibitors
DE202014010499U1 (de) 2013-12-17 2015-10-20 Kymab Limited Targeting von humaner PCSK9 zur Cholesterinbehandlung
US9017678B1 (en) 2014-07-15 2015-04-28 Kymab Limited Method of treating rheumatoid arthritis using antibody to IL6R
WO2015116852A1 (en) 2014-01-29 2015-08-06 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating rheumatoid arthritis by administering an il-6r antibody
CA2955294A1 (en) 2014-07-16 2016-01-21 Sanofi Biotechnology Methods for treating patients with heterozygous familial hypercholesterolemia (hefh)
US11142571B2 (en) 2014-11-07 2021-10-12 Sesen Bio, Inc. IL-6 antibodies
AR104847A1 (es) * 2015-06-17 2017-08-16 Lilly Co Eli Formulación de anticuerpo anti-cgrp
TW202330904A (zh) 2015-08-04 2023-08-01 美商再生元醫藥公司 補充牛磺酸之細胞培養基及用法
KR20180034672A (ko) 2015-08-18 2018-04-04 리제너론 파아마슈티컬스, 인크. 지단백질 분리반출술을 경험하고 있는 고지혈증을 갖는 환자를 치료하기 위한 항-pcsk9 억제성 항체
CA3012350A1 (en) * 2016-02-23 2017-08-31 Sesen Bio, Inc. Il-6 antagonist formulations and uses thereof
EP3216461A1 (en) 2016-03-07 2017-09-13 Sanofi Biotechnology Compositions and methods for treating rheumatoid arthritis
TWI747885B (zh) * 2016-03-07 2021-12-01 法商賽諾菲生物技術公司 用於治療類風濕性關節炎之組成物及方法
WO2018039499A1 (en) 2016-08-24 2018-03-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Host cell protein modification
CN109862880A (zh) * 2016-09-27 2019-06-07 德国费森尤斯卡比有限公司 液体药物组合物
WO2018081754A1 (en) * 2016-10-29 2018-05-03 University Of Miami Anti-zika virus antibodies
US11249082B2 (en) 2016-10-29 2022-02-15 University Of Miami Zika virus assay systems
ES2882181T3 (es) 2016-10-31 2021-12-01 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Composición farmacéutica líquida
WO2018116198A1 (en) * 2016-12-23 2018-06-28 Serum Institute Of India Private Limited Improved methods for enhancing antibody productivity in mammalian cell culture and minimizing aggregation during downstream, formulation processes and stable antibody formulations obtained thereof
EP3576790A4 (en) 2017-02-01 2020-12-23 Yale University TREATMENT OF DIURETIC RESISTANCE
CA3067847A1 (en) 2017-07-06 2019-01-10 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Cell culture process for making a glycoprotein
US20220071901A1 (en) * 2017-11-30 2022-03-10 Bio-Thera Solutions, Ltd. A liquid formulation of humanized antibody for treating il-6-mediated diseases
CN115925882A (zh) 2017-12-22 2023-04-07 瑞泽恩制药公司 用于表征药物产品杂质的系统和方法
CA3087699A1 (en) 2018-01-05 2019-07-11 Corvidia Therapeutics, Inc. Methods for treating il-6 mediated inflammation without immunosuppression
SG11202005235WA (en) 2018-01-31 2020-07-29 Regeneron Pharma System and method for characterizing size and charge variant drug product impurities
TW202311746A (zh) 2018-02-02 2023-03-16 美商再生元醫藥公司 用於表徵蛋白質二聚合之系統及方法
CA3088906A1 (en) 2018-02-28 2019-09-06 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Systems and methods for identifying viral contaminants
EA202092203A1 (ru) 2018-03-19 2020-12-07 Ридженерон Фармасьютикалз, Инк. Способы анализа и реагенты для микрочипового капиллярного электрофореза
TW202016125A (zh) 2018-05-10 2020-05-01 美商再生元醫藥公司 用於定量及調節蛋白質黏度之系統與方法
US11830582B2 (en) 2018-06-14 2023-11-28 University Of Miami Methods of designing novel antibody mimetics for use in detecting antigens and as therapeutic agents
KR20210052389A (ko) 2018-08-27 2021-05-10 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 다운스트림 정제에서의 라만 분광법의 사용
BR112021003206A2 (pt) 2018-08-29 2021-05-25 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. métodos e composições para tratar indivíduos com artrite reumatoide
WO2020047067A1 (en) 2018-08-30 2020-03-05 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods for characterizing protein complexes
US20210393783A1 (en) * 2018-10-31 2021-12-23 Richter Gedeon Nyrt Aqueous pharmaceutical formulations
EP4220173A3 (en) 2019-01-16 2023-10-18 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods for characterizing disulfide bonds
KR20210122810A (ko) 2019-01-31 2021-10-12 사노피 바이오테크놀로지 청소년 특발성 관절염을 치료하기 위한 항 il-6 수용체 항체
CA3129901A1 (en) 2019-02-18 2020-08-27 Eli Lilly And Company Therapeutic antibody formulation
TW202106712A (zh) 2019-04-24 2021-02-16 美商再生元醫藥公司 類風溼性關節炎之診斷及治療方法
SG11202110911RA (en) 2019-05-13 2021-10-28 Regeneron Pharma Improved competitive ligand binding assays
AU2020288561A1 (en) 2019-06-04 2021-12-23 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating pain in subjects with rheumatoid arthritis
EP3986481A2 (en) 2019-06-20 2022-04-27 Takeda Pharmaceutical Company Limited Method of treatment with viral-based gene therapy
KR20220066393A (ko) 2019-09-24 2022-05-24 리제너론 파아마슈티컬스, 인크. 크로마토그래피의 사용 및 재생을 위한 시스템 및 방법
IL293112A (en) 2019-11-25 2022-07-01 Regeneron Pharma Sustained release formulations using non-aqueous emulsions
WO2021150558A1 (en) 2020-01-21 2021-07-29 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Deglycosylation methods for electrophoresis of glycosylated proteins
WO2021163549A1 (en) 2020-02-14 2021-08-19 Sanofi Biotechnology Compositions and methods for treating viral infections
BR112022024020A2 (pt) 2020-05-26 2023-04-04 Feist Eugen Composições compreendendo um anticorpo contra receptor de interleucina-6 para tratamento de artrite reumatoide e métodos de uso das mesmas
CA3180041A1 (en) 2020-05-29 2021-12-02 Sanofi Biotechnology Compositions and methods for treating non-inflammatory pain in subjects with rheumatoid arthritis
CN115812080A (zh) * 2020-07-08 2023-03-17 瑞泽恩制药公司 含有抗ctla-4抗体的稳定调配物
BR112023003273A2 (pt) 2020-08-31 2023-05-02 Regeneron Pharma Estratégias de alimentação de asparagina para melhorar desempenho da cultura celular e mitigar variantes da sequência de asparagina
KR20230113280A (ko) 2020-11-25 2023-07-28 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 비수성 멤브레인 유화법을 사용한 지속 방출 제형
WO2022133135A1 (en) 2020-12-17 2022-06-23 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Fabrication of protein-encapsulating microgels
KR20230134117A (ko) 2021-01-20 2023-09-20 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 세포 배양물에서 단백질 역가를 개선시키는 방법
WO2022187323A1 (en) 2021-03-03 2022-09-09 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Systems and methods for quantifying and modifying protein viscosity
CA3211302A1 (en) 2021-03-26 2022-09-29 Ross Kenyon Methods and systems for developing mixing protocols
KR20240015646A (ko) 2021-06-01 2024-02-05 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 마이크로칩 모세관 전기영동 분석 및 시약
WO2023020563A1 (en) * 2021-08-18 2023-02-23 Bio-Thera Solutions, Ltd. Liquid formulations comprising high concentrations humanized antibodies for treating il-6 related diseases
AR127006A1 (es) 2021-09-08 2023-12-06 Regeneron Pharma UN MÉTODO BASADO EN ESPECTROMETRÍA DE MASAS Y DE ALTO RENDIMIENTO PARA CUANTIFICAR ANTICUERPOS Y OTRAS PROTEÍNAS QUE CONTIENEN Fc
KR20240058201A (ko) 2021-09-20 2024-05-03 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 항체 이질성을 제어하는 방법
AU2022359898A1 (en) 2021-10-07 2024-03-21 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Ph meter calibration and correction
TW202323817A (zh) 2021-10-07 2023-06-16 美商再生元醫藥公司 Ph建模及控制之系統及方法
CA3236367A1 (en) 2021-10-26 2023-05-04 Michelle Lafond Systems and methods for generating laboratory water and distributing laboratory water at different temperatures
TW202346856A (zh) 2022-03-18 2023-12-01 美商里珍納龍藥品有限公司 分析多肽變體的方法及系統

Family Cites Families (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1007208A (en) 1911-07-21 1911-10-31 Axel W Johnson Window.
JPH0747045B2 (ja) 1986-10-15 1995-05-24 株式会社大協精工 積層した注射器用滑栓
US5171840A (en) 1988-01-22 1992-12-15 Tadamitsu Kishimoto Receptor protein for human B cell stimulatory factor-2
US5670373A (en) 1988-01-22 1997-09-23 Kishimoto; Tadamitsu Antibody to human interleukin-6 receptor
US5216128A (en) 1989-06-01 1993-06-01 Yeda Research And Development Co., Ltd. IFN-β2/IL-6 receptor its preparation and pharmaceutical compositions containing it
DE69029015T2 (de) 1989-07-20 1998-01-22 Tadamitsu Kishimoto Antikörper gegen menschlichen Interleukin-6-Rezeptor
US5605690A (en) 1989-09-05 1997-02-25 Immunex Corporation Methods of lowering active TNF-α levels in mammals using tumor necrosis factor receptor
US5859205A (en) 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
US5016784A (en) * 1990-02-15 1991-05-21 Dexus Research Inc. Applicator for highly reactive materials
DK1097945T3 (da) 1991-03-18 2007-11-05 Univ New York Monoklonale og kimære antistoffer, der er specifikke for human tumornekrosefaktor
RU2139351C1 (ru) 1991-04-25 1999-10-10 Чугаи Сейяку Кабусики Кайся Н- и l-цепи моноклонального антитела рм1 (монат) к рецептору il-6r человека и их v-области, модифицированная монат, его н- и l-цепи и их v-области, cdr- последовательности, днк-последовательности
JP3100727B2 (ja) 1992-01-23 2000-10-23 株式会社大協精工 変性ポリシロキサン組成物及び該組成物を被覆した衛生ゴム製品
FR2694767B1 (fr) 1992-08-13 1994-10-21 Innotherapie Lab Sa Anticorps monoclonaux anti-IL6R, et leurs applications.
KR100232688B1 (ko) 1992-09-15 1999-12-01 스코트 쥐. 홀퀴스트 종양 괴사 인자 길항제를 함유하는 tnf-의존성 염증 치료용 제약 조성물
CA2147466A1 (en) 1992-10-20 1994-04-28 Just P. J. Brakenhoff Interleukin-6 receptor antagonists
US5888511A (en) 1993-02-26 1999-03-30 Advanced Biotherapy Concepts, Inc. Treatment of autoimmune diseases, including AIDS
US5888510A (en) 1993-07-21 1999-03-30 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Chronic rheumatoid arthritis therapy containing IL-6 antagonist as effective component
WO1995009873A1 (en) 1993-10-06 1995-04-13 Board Of Regents, The University Of Texas System A monoclonal anti-human il-6 receptor antibody
DK0783893T3 (da) 1994-10-07 2012-05-29 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Inhibering af unormal vækst af synovial-celler under anvendelse af il-6-antagonist som aktiv bestanddel
EP0791359A4 (en) 1994-10-21 2002-09-11 Chugai Pharmaceutical Co Ltd MEDICINE AGAINST IL-6 PRODUCTION IN DISEASES
JP4079461B2 (ja) 1994-12-29 2008-04-23 中外製薬株式会社 Il−6アンタゴニストを含んでなる抗腫瘍剤の作用増強剤
ES2264135T3 (es) 1995-02-13 2006-12-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Inhibidor de la descomposicion de proteinas musculares que contienen anticuerpos frente al receptor de il-6.
JP3172057B2 (ja) 1995-04-05 2001-06-04 株式会社大協精工 ラミネートゴム栓
ZA971600B (en) 1996-02-26 1997-09-22 Merck & Co Inc Treatment of macular edema.
ATE326238T1 (de) 1996-06-27 2006-06-15 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Mittel gegen myelome, welches zusammen mit antitumorwirkstoffen auf der basis von stickstoff-senfgasen verwendet werden kann
US5795695A (en) 1996-09-30 1998-08-18 Xerox Corporation Recording and backing sheets containing linear and cross-linked polyester resins
US7312196B2 (en) 1997-01-08 2007-12-25 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Formulations for amylin agonist peptides
DK1004315T3 (da) 1997-08-15 2008-07-21 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Forebyggende midler og/eller lægemidler indeholdende anti-IL6-receptorneutraliserende antistoffer til reduktion af urinproteinudskillelsen ved systemisk lupus erythematosus
US20020187150A1 (en) 1997-08-15 2002-12-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Preventive and/or therapeutic agent for systemic lupus erythematosus comprising anti-IL-6 receptor antibody as an active ingredient
PL201461B1 (pl) 1998-03-17 2009-04-30 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Czynnik zapobiegający lub terapeutyczny do leczenia zapalenia jelita, zawierający antagonistę IL-6 jako składnik aktywny
ATE350060T1 (de) 1998-08-24 2007-01-15 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Mittel zur vorbeugung oder behandlung von pankreatitis die anti-il-6 receptor antikörper als aktive komponente enthalten
JP3512349B2 (ja) 1999-01-29 2004-03-29 株式会社大協精工 柱状ゴム要素の成形型
AU7824900A (en) 1999-10-07 2001-04-23 Eli Lilly And Company Compounds and methods for inhibiting mrp1
US6629949B1 (en) 2000-05-08 2003-10-07 Sterling Medivations, Inc. Micro infusion drug delivery device
US6659982B2 (en) 2000-05-08 2003-12-09 Sterling Medivations, Inc. Micro infusion drug delivery device
ES2644275T3 (es) * 2000-08-11 2017-11-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Preparaciones estabilizadas que contienen anticuerpos
US7148197B2 (en) 2000-08-24 2006-12-12 The Regents Of The University Of California Orally administered small peptides synergize statin activity
WO2002033073A1 (fr) 2000-10-20 2002-04-25 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anticorps agoniste degrade
EP1334731B1 (en) 2000-10-25 2008-02-27 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Preventives or remedies for psoriasis containing as the active ingredient il-6 antagonist
JP4889187B2 (ja) 2000-10-27 2012-03-07 中外製薬株式会社 Il−6アンタゴニストを有効成分として含有する血中mmp−3濃度低下剤
JP2002209975A (ja) 2001-01-19 2002-07-30 Daikyo Seiko Ltd 医薬バイアル用ラミネートゴム栓
UA80091C2 (en) 2001-04-02 2007-08-27 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Remedies for infant chronic arthritis-relating diseases and still's disease which contain an interleukin-6 (il-6) antagonist
CA2868614A1 (en) 2001-06-08 2002-12-08 Abbott Laboratories (Bermuda) Ltd. Methods of administering anti-tnf.alpha. antibodies
WO2003009817A2 (en) 2001-07-25 2003-02-06 Protein Design Labs, Inc. Stable lyophilized pharmaceutical formulation of igg antibodies
KR20100120246A (ko) * 2001-11-14 2010-11-12 센토코 오르토 바이오테크 인코포레이티드 항 il-6 항체, 조성물, 방법 및 용도
EP3192528A1 (en) 2002-02-14 2017-07-19 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Formulation of anti-il6r antibody-containing solutions comprising a sugar as a stabilizer
US20060078532A1 (en) 2004-10-12 2006-04-13 Omoigui Osemwota S Method of prevention and treatment of Atherosclerosis, Peripheral vascular disease, Coronary artery disease, aging and age-related disorders including osteoporosis, arthritis, type 2 diabetes, dementia and Alzheimer's disease
US20060078533A1 (en) 2004-10-12 2006-04-13 Omoigui Osemwota S Method of prevention and treatment of aging and age-related disorders including atherosclerosis, peripheral vascular disease, coronary artery disease, osteoporosis, arthritis, type 2 diabetes, dementia, alzheimer's disease and cancer
US20060275294A1 (en) 2002-08-22 2006-12-07 Omoigui Osemwota S Method of prevention and treatment of aging, age-related disorders and/or age-related manifestations including atherosclerosis, peripheral vascular disease, coronary artery disease, osteoporosis, arthritis, type 2 diabetes, dementia, alzheimers disease and cancer
US20060078531A1 (en) 2004-10-12 2006-04-13 Osemwota Sota Method of prevention and treatment of atherosclerosis, peripheral vascular disease, coronary artery disease, and age-related disorders including osteoporosis, arthritis, type 2 diabetes, dementia and Alzheimer's disease
US7534427B2 (en) 2002-12-31 2009-05-19 Immunomedics, Inc. Immunotherapy of B cell malignancies and autoimmune diseases using unconjugated antibodies and conjugated antibodies and antibody combinations and fusion proteins
LT2335725T (lt) * 2003-04-04 2017-01-25 Genentech, Inc. Didelės koncentracijos antikūno ir baltymo kompozicijos
US20040202658A1 (en) 2003-04-09 2004-10-14 Genentech, Inc. Therapy of autoimmune disease in a patient with an inadequate response to TNF-alpha inhibitor
GB2401040A (en) 2003-04-28 2004-11-03 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Method for treating interleukin-6 related diseases
EP1673396A1 (en) 2003-09-22 2006-06-28 BioVation GmbH & Co.KG. Use of antibodies for reducing the biological effectiveness of il-6
DE10355251A1 (de) 2003-11-26 2005-06-23 Merck Patent Gmbh Pharmazeutische Zubereitung enthaltend einen Antikörper gegen den EGF-Rezeptor
US8617550B2 (en) 2003-12-19 2013-12-31 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Treatment of vasculitis with IL-6 antagonist
BRPI0506679A (pt) 2004-02-11 2007-05-15 Warner Lambert Co métodos de tratar osteoartrite com antagonistas de il-6
AU2005247341B2 (en) 2004-05-06 2008-05-08 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Methods and compositions for the treatment of uveitis
EP1791563A4 (en) 2004-07-26 2009-07-08 Biogen Idec Inc ANTI-CD154 ANTIBODIES
US20070036788A1 (en) 2004-09-22 2007-02-15 Ahmed Sheriff Use of a compound for reducing the biological effectiveness of il-6
EP1810980A1 (en) 2004-10-28 2007-07-25 Osaka University Interleukin-6 inhibitors
EP1828250A2 (en) 2004-12-16 2007-09-05 Genentech, Inc. Methods for treating autoimmune disorders
WO2007062040A1 (en) 2005-11-22 2007-05-31 Wyeth Immunoglobulin fusion protein formulations
HUE039353T2 (hu) 2005-12-13 2018-12-28 Lilly Co Eli Anti-IL-17 ellenanyagok
US20080131374A1 (en) 2006-04-19 2008-06-05 Medich John R Uses and compositions for treatment of rheumatoid arthritis
US8080248B2 (en) 2006-06-02 2011-12-20 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Method of treating rheumatoid arthritis with an IL-6R antibody
MY159787A (en) 2006-06-02 2017-01-31 Regeneron Pharma High affinity antibodies to human il-6 receptor
KR20090021298A (ko) 2006-06-14 2009-03-02 임클론 시스템즈 인코포레이티드 항-egfr 항체의 동결건조 제제
CA2666599A1 (en) 2006-08-18 2008-02-21 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against il-6r and polypeptides comprising the same for the treatment of diseases and disorders associated with il-6-mediated signalling
EP2081960B1 (en) 2006-10-27 2018-06-27 Ablynx N.V. Intranasal delivery of polypeptides and proteins
US20100267934A1 (en) 2007-05-31 2010-10-21 Genmab A/S Stable igg4 antibodies
BRPI0817250A2 (pt) 2007-09-26 2014-06-17 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anticorpo anti-receptor da il-6.
PE20091174A1 (es) 2007-12-27 2009-08-03 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Formulacion liquida con contenido de alta concentracion de anticuerpo
WO2009095489A2 (en) 2008-02-01 2009-08-06 Ablynx N.V. Improved amino acid sequences directed against il-6r and polypeptides comprising the same for the treatment of diseases and disorders associated with il-6-mediated signalling
WO2009109584A1 (en) 2008-03-07 2009-09-11 Ferring International Center S. A. ANTIBODY BINDING ONLY TO IL6-sIL6R COMPLEX
EP3521311A1 (en) 2008-04-11 2019-08-07 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule capable of binding to two or more antigen molecules repeatedly
TWI440469B (zh) 2008-09-26 2014-06-11 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Improved antibody molecules
JP4885308B2 (ja) * 2009-03-19 2012-02-29 中外製薬株式会社 改良された抗体分子を含有する製剤
JO3030B1 (ar) 2009-06-26 2016-09-05 Galapagos Nv مركب جديد مفيد لمعالجة الامراض التنكسية والالتهابات
JO3417B1 (ar) 2010-01-08 2019-10-20 Regeneron Pharma الصيغ المستقرة التي تحتوي على الأجسام المضادة لمضاد مستقبل( interleukin-6 (il-6r
MX337586B (es) 2010-05-07 2016-03-11 Xoma Us Llc Anticuerpos anti-interleucina-1beta para usarse en el tratamiento de condiciones relacionadas con interleucina-1beta.
TWI589299B (zh) 2011-10-11 2017-07-01 再生元醫藥公司 用於治療類風濕性關節炎之組成物及其使用方法
US9943594B2 (en) 2011-10-11 2018-04-17 Sanofi Biotechnology Methods for the treatment of rheumatoid arthritis
US20150050277A1 (en) 2013-03-15 2015-02-19 Aerpio Therapeutics Inc. Compositions and methods for treating ocular diseases
AU2014352801B2 (en) 2013-11-22 2020-05-28 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Compositions for the treatment of rheumatoid arthritis and methods of using same
KR102555955B1 (ko) 2014-03-27 2023-07-18 다케다 파머수티컬 컴패니 리미티드 당뇨병성 황반 부종의 치료를 위한 조성물 및 방법
US20170252434A1 (en) 2014-09-16 2017-09-07 Sanofi Biotechnology Compositions for improving the health related quality of life of rheumatoid arthritis patients
KR20180073680A (ko) 2015-11-03 2018-07-02 사노피 바이오테크놀로지, 소시에떼 빠르 악씨옹 셍쁠리피에 포도막염 및 황반 부종의 치료를 위한 il6r 항체를 포함하는 조성물 및 이를 이용하는 방법
TWI747885B (zh) 2016-03-07 2021-12-01 法商賽諾菲生物技術公司 用於治療類風濕性關節炎之組成物及方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016020371A (ja) * 2010-01-08 2016-02-04 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. 抗インターロイキン6受容体(il−6r)抗体を含有する安定化製剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011085158A3 (en) 2012-03-22
CY1121420T1 (el) 2020-05-29
TWI533884B (zh) 2016-05-21
WO2011085158A2 (en) 2011-07-14
US20160002341A1 (en) 2016-01-07
KR101787351B1 (ko) 2017-10-19
US9173880B2 (en) 2015-11-03
CA2790197C (en) 2017-12-12
SI2521536T1 (sl) 2018-12-31
DK3409269T3 (da) 2020-09-28
HRP20181821T1 (hr) 2018-12-28
KR20120133376A (ko) 2012-12-10
UY33169A (es) 2011-08-31
EP3756652B1 (en) 2022-06-22
EP3756652A1 (en) 2020-12-30
RS57903B1 (sr) 2019-01-31
JO3417B1 (ar) 2019-10-20
AU2011204311A1 (en) 2012-08-02
HUE051115T2 (hu) 2021-01-28
AR079836A1 (es) 2012-02-22
LT3756652T (lt) 2022-09-12
MY156702A (en) 2016-03-15
LT3409269T (lt) 2020-10-12
US20210230283A1 (en) 2021-07-29
PE20121687A1 (es) 2012-12-14
RU2554779C2 (ru) 2015-06-27
CY1123909T1 (el) 2022-03-24
JP2016020371A (ja) 2016-02-04
ZA201205035B (en) 2013-02-27
RS63567B1 (sr) 2022-10-31
PL3756652T3 (pl) 2022-11-07
TW201141518A (en) 2011-12-01
US20110171241A1 (en) 2011-07-14
HRP20221139T1 (hr) 2022-12-09
GT201200223A (es) 2013-11-18
CR20120393A (es) 2012-10-30
CL2012001853A1 (es) 2012-11-30
HRP20201428T1 (hr) 2020-11-27
CA2790197A1 (en) 2011-07-14
NI201200119A (es) 2013-01-24
US11098127B2 (en) 2021-08-24
HUE040403T2 (hu) 2019-03-28
DOP2012000193A (es) 2012-09-30
PL2521536T3 (pl) 2019-01-31
ES2688070T3 (es) 2018-10-30
MX2012007794A (es) 2012-08-01
PT3756652T (pt) 2022-08-24
TWI587870B (zh) 2017-06-21
CN102869346A (zh) 2013-01-09
EP2521536B9 (en) 2018-12-12
PT2521536T (pt) 2018-11-06
ECSP12012092A (es) 2012-09-28
RU2012133970A (ru) 2014-02-20
AU2011204311B2 (en) 2014-05-08
EP3409269A1 (en) 2018-12-05
EP3409269B1 (en) 2020-08-12
SG182283A1 (en) 2012-08-30
SI3756652T1 (sl) 2022-10-28
JP2013516481A (ja) 2013-05-13
RS61045B1 (sr) 2020-12-31
PE20170948A1 (es) 2017-07-13
PT3409269T (pt) 2020-09-03
CO6592078A2 (es) 2013-01-02
CN102869346B (zh) 2014-11-12
JP6053886B2 (ja) 2016-12-27
HUE059811T2 (hu) 2022-12-28
TW201617095A (zh) 2016-05-16
UA107211C2 (uk) 2014-12-10
EP2521536A2 (en) 2012-11-14
MA33993B1 (fr) 2013-02-01
ES2925665T3 (es) 2022-10-19
PL3409269T3 (pl) 2020-12-14
NZ601114A (en) 2014-03-28
LT2521536T (lt) 2018-10-10
SI3409269T1 (sl) 2020-10-30
US20190002574A1 (en) 2019-01-03
DK3756652T3 (da) 2022-09-12
EP4098247A1 (en) 2022-12-07
DK2521536T3 (en) 2018-11-19
BR112012016618A2 (pt) 2020-06-02
ES2818992T3 (es) 2021-04-14
EP2521536B1 (en) 2018-08-01
US10072086B2 (en) 2018-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053886B2 (ja) 抗インターロイキン6受容体(il−6r)抗体を含有する安定化製剤
AU2016204515B2 (en) Stabilized formulations containing anti-ngf antibodies
EP3941522A1 (en) Stabilized formulations containing anti-il-33 antibodies
KR20220113417A (ko) 항-CD20 x 항-CD3 이중 특이적 항체를 함유한 안정화 제제
OA19780A (en) Stabilized formulations containing antiinterleukin-6 receptor (IL-6R) antibodies.
OA16466A (en) Stabilized formulations containing antiinterleukin-6 receptor (IL-6R) antibodies.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5805660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250