JP5754114B2 - 画像形成装置、情報設定システム、情報設定方法及び情報設定プログラム - Google Patents

画像形成装置、情報設定システム、情報設定方法及び情報設定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5754114B2
JP5754114B2 JP2010260120A JP2010260120A JP5754114B2 JP 5754114 B2 JP5754114 B2 JP 5754114B2 JP 2010260120 A JP2010260120 A JP 2010260120A JP 2010260120 A JP2010260120 A JP 2010260120A JP 5754114 B2 JP5754114 B2 JP 5754114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image forming
setting
forming apparatus
setting information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010260120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012114567A (ja
Inventor
寛基 内堀
寛基 内堀
中村 隆
隆 中村
慧 中林
慧 中林
竹内 幸子
幸子 竹内
木崎 修
修 木崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010260120A priority Critical patent/JP5754114B2/ja
Priority to US13/299,659 priority patent/US20120127525A1/en
Publication of JP2012114567A publication Critical patent/JP2012114567A/ja
Priority to US14/689,636 priority patent/US9948810B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5754114B2 publication Critical patent/JP5754114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4005Sharing resources or data with other data processing systems; Preparing such data
    • G06K15/402Sharing data concerning the arrangement's configuration or current state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32496Changing the task performed, e.g. reading and transmitting, receiving and reproducing, copying
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32651Indicating or reporting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1231Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Description

本発明は、設定情報の更新を行う画像形成装置、情報設定システム、情報設定方法及び情報設定プログラムに関する。
近年、画像形成装置の多機能化に伴い、各機能を動作させるための設定が増加している。これにより、画像形成装置の新規導入やアプリケーションの更新の際、機器設定が煩雑になり、管理者の負担が増大していた。
この問題に対し、画像形成装置毎に設定操作をする必要がない技術がある。例えば、特許文献1(特開2008−72318号公報)には、サーバが画像形成装置毎に設定情報を保持し、画像形成装置が、自身の機器に対応する設定情報をサーバから取得し、取得した設定情報を登録する技術が開示されている。
しかし、従来技術では、機器毎に設定情報を保持するため、機器の数が増加すると、設定情報の管理負担が増大していた。また、ネットワークに接続された機器全てに一括設定を行いたい場合は、機器毎に設定された設定情報を同じ情報にする必要があり、管理者の負担は大きかった。
一方、機器の設定情報を一括設定する場合において、WebService/MIBを利用した管理ツールによって、画像形成装置に対して設定情報を送信、設定するPush型の設定方法が考えられる。Push型の場合、設定台数が多いと適用する前に時間がかかったり、画像形成装置に電源が入っていないと設定できなかったりするという問題点があった。
そこで、本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、機器の設定情報を複数の画像形成装置に設定する場合において、各画像形成装置に対して同じ設定情報を適切に設定することができる画像形成装置、情報設定システム、情報設定方法及び情報設定プログラムを提供することを目的とする。
本発明における一態様の画像形成装置は、記憶手段に記憶された各機能の設定情報に応じて動作する画像形成装置であって、ネットワークを介して接続された、各画像形成装置共通の共通設定情報を有する情報処理装置に対し、前記共通設定情報の取得要求を送信する送信手段と、前記情報処理装置から前記共通設定情報を受信する受信手段と、前記記憶手段に記憶された前記設定情報に、前記受信手段により受信された前記共通設定情報を設定するよう制御する更新制御手段と、を備える。
また、本発明における他の態様の情報設定システムは、記憶手段に記憶された各機能の設定情報に応じて動作する画像形成装置と、情報処理装置とがネットワークを介して接続される情報設定システムであって、前記情報処理装置は、ネットワークを介して接続される各画像形成装置共通の共通設定情報を記憶する記憶手段と、前記画像形成装置から前記共通設定情報の取得要求を受信した場合、前記共通設定情報を前記画像形成装置に送信する通信手段と、を備え、前記画像形成装置は、前記情報処理装置に対し、前記共通設定情報の取得要求を送信する送信手段と、前記情報処理装置から前記共通設定情報を受信する受信手段と、前記記憶手段に記憶された前記設定情報に、前記受信手段により受信された前記共通設定情報を設定するよう制御する更新制御手段と、を備える。
また、本発明における他の態様の情報設定方法は、記憶手段に記憶された各機能の設定情報に応じて動作する画像形成装置における情報設定方法であって、ネットワークを介して接続される各画像形成装置共通の共通設定情報を有する情報処理装置に対し、前記共通設定情報の取得要求を送信する送信ステップと、前記情報処理装置から前記共通設定情報を受信する受信ステップと、前記記憶手段に記憶された前記設定情報に、前記受信ステップにより受信された前記共通設定情報を設定するよう制御する更新制御ステップと、を有する。
また、本発明の画像形成装置は、コンピュータにより実行可能なプログラムにより実現することができ、また、プログラムを記録した記録媒体をコンピュータに読み取らせて実現することも可能である。
本発明によれば、機器の設定情報を複数の画像形成装置に設定する場合において、各画像形成装置に対して同じ設定情報を適切に設定することができる。
各実施例における情報設定システムの一例を示す図。 画像形成装置に係るハードウェアの一例を示すブロック図。 情報処理装置のハードウェアの一例を示すブロック図。 実施例における画像形成装置の構成の一例を示すブロック図。 実施例における情報処理装置の構成の一例を示すブロック図。 実施例におけるプリファレンス情報の一例を示す図。 実施例におけるプリファレンス情報の設定処理(その1)の一例を示すシーケンス図。 実施例におけるプリファレンス情報の設定処理(その2)の一例を示すシーケンス図。 実施例におけるプリファレンス情報の設定処理(その3)の一例を示すシーケンス図。 実施例におけるプリファレンス情報の設定処理(その4)の一例を示すシーケンス図。 実施例におけるプリファレンス情報の設定処理(その5)の一例を示すシーケンス図。 実施例におけるプリファレンス情報の設定処理(その6)の一例を示すシーケンス図。 実施例におけるプリファレンス情報の設定処理(その7)の一例を示すシーケンス図。 実施例における設定値確認処理の一例を示すフローチャート。 実施例における設定エラー処理(その1)の一例を示すシーケンス図。 実施例における設定エラー処理(その2)の一例を示すシーケンス図。 実施例における設定エラー処理(その3)の一例を示すシーケンス図。 実施例における設定エラー処理(その4)の一例を示すシーケンス図。 実施例における設定確認処理(その1)の一例を示すフローチャート。 実施例における設定確認後の設定処理の一例を示すシーケンス図。 実施例における設定確認処理(その2)の一例を示すフローチャート。
以下、添付図面を参照して、本発明における実施例を詳細に説明する。
[実施例]
<システム>
図1は、各実施例における情報設定システムの一例を示す図である。図1に示すように、情報設定システムは、ネットワークを介して画像形成装置10、20、30、情報処理装置(サーバ)40が接続されている。各画像形成装置は、情報処理装置40とデータ通信をすることができる。画像形成装置は、例えばMFP(Multifunction Peripheral)やプリンタである。
画像形成装置10は、例えば、スキャン機能、コピー機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能などを一つの筐体に搭載したものである。画像形成装置10は、情報処理装置40に対し、各機能(アプリケーション)の設定情報の取得要求を送信する。この設定情報は、プリファレンス情報ともいう。画像形成装置10は、取得したプリファレンス情報を用いて機器設定を行う。なお、画像形成装置20、30は、画像形成装置10と同様であるため、以下では画像形成装置10を用いて説明する。
情報処理装置40は、ネットワークを介して接続される各画像形成装置で共通して設定されるプリファレンス情報を保持する。情報処理装置40は、各画像形成装置からプリファレンス情報の取得要求を受信した場合は、プリファレンス情報を各画像形成装置に送信する。
つまり、本実施例では、共通のプリファレンス情報を複数の画像形成装置に設定する際、PULL型の設定方法を提供する。
<ハードウェア>
図2は、図1の画像形成装置10に係るハードウェアの一例を示すブロック図である。画像形成装置10のハードウェアとしては、コントローラ101と、オペレーションパネル102と、ファクシミリコントロールユニット(FCU)103と、プロッタ104、スキャナ105及びその他ハードウェア106で構成されるエンジン部107を含む。
コントローラ101は、CPU111、ASIC112、NB121、SB122、MEM−P131、MEM−C132、HDD(ハードディスクドライブ)133、NIC(ネットワークインタフェースコントローラ)141、USBデバイス142、IEEE1394デバイス143、セントロニクスデバイス144を含む。
CPU111は、種々の情報処理用のICである。ASIC112は、種々の画像処理用のICである。NB121は、コントローラ101のノースブリッジである。SB122は、コントローラ101のサウスブリッジである。MEM−P131は、画像形成装置10のシステムメモリである。MEM−C132は、画像形成装置10のローカルメモリである。HDD133は、画像形成装置10のストレージである。
NIC141は、MACアドレスによるネットワーク通信用のコントローラである。USBデバイス142は、USB規格の接続端子を提供するためのデバイスである。IEEE1394デバイス143は、IEEE1394規格の接続端子を提供するためのデバイスである。セントロニクスデバイス144は、セントロニクス仕様の接続端子を提供するためのデバイスである。
オペレーションパネル102は、オペレータが画像形成装置10に入力を行うためのハードウェア(操作部)であると共に、オペレータが画像形成装置10から出力を得るためのハードウェア(表示部)である。
FCU103は、受信したファックスデータを格納し、通常G3規格に従ってファックスデータの送受信を行う。FCU103は、オプションとしてさらにG3規格とG4規格とを搭載してもよい。プロッタ104は、印刷処理を行う。スキャナ105は、原稿を読み取り、文書データを生成する。
図3は、実施例における情報処理装置40のハードウェアの一例を示すブロック図である。図3に示すように、情報処理装置40は、制御部401、主記憶部402、補助記憶部403、外部記憶装置I/F部404、ネットワークI/F部406、入力部407、表示部408を含む。これら各構成は、バスを介して相互にデータ送受信可能に接続されている。
制御部401は、コンピュータの中で、各装置の制御やデータの演算、加工を行うCPUである。また、制御部401は、主記憶部402に記憶されたプログラムを実行する演算装置であり、入力装置や記憶装置からデータを受け取り、演算、加工した上で、出力装置や記憶装置に出力する。
主記憶部402は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などであり、制御部401が実行する基本ソフトウェアであるOSやアプリケーションソフトウェアなどのプログラムやデータを記憶又は一時保存する記憶装置である。
補助記憶部403は、HDD(Hard Disk Drive)などであり、アプリケーションソフトウェアなどに関連するデータを記憶する記憶装置である。
外部記憶装置I/F部404は、USB(Universal Serial Bus)などのデータ伝送路を介して接続された記憶媒体405(例えば、フラッシュメモリ、SDカードなど)と情報処理装置40とのインタフェースである。
また、記憶媒体405に、所定のプログラムを格納し、この記憶媒体405に格納されたプログラムは外部記憶装置I/F部404を介して情報処理装置40にインストールされ、インストールされた所定のプログラムは情報処理装置40により実行可能となる。
ネットワークI/F部406は、有線及び/又は無線回線などのデータ伝送路により構築されたLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などのネットワークを介して接続された通信機能を有する周辺機器と情報処理装置40とのインタフェースである。
入力部407は、カーソルキー、数字入力及び各種機能キー等を備えたキーボード、表示部408の表示画面上でキーの選択等を行うためのマウスやスライスパット等を有する。また、入力部407は、ユーザが制御部401に操作指示を与えたり、データを入力したりするためのユーザインタフェースである。
表示部408は、CRTやLCD等により構成され、制御部401から入力される表示データに応じた表示が行われる。なお、情報処理装置40は、入力部407と表示部408とは必ずしも備えなくてもよい。
<構成>
・画像形成装置10
図4は、実施例における画像形成装置10の構成の一例を示すブロック図である。図4に示すように、画像形成装置10は、更新制御手段501、通信制御手段502、設定情報制御手段503、情報記憶手段504、操作手段505、電源制御手段506、メール制御手段507、機器状態管理手段508を含む。
操作手段505は、例えばオペレーションパネル202により実現され、情報記憶手段504は、例えばHDD133により実現され、その他の構成は、例えばCPU111により実現されうる。なお、情報記憶手段504以外の構成は、モジュールとして実装されうる。
更新制御手段501は、所定のトリガを検知してプリファレンス情報の設定、更新を制御する。所定のトリガとは、管理者による操作や、電源ON時(起動時)、定期的、サーバ側からのアップデート通知の受信、機器異常発生などが考えられる。これらの詳細は後述する。
通信制御手段502は、ネットワークで接続された外部機器との通信を制御する。通信制御手段502は、例えば更新制御手段501からの指示によりプリファレンス情報の取得要求を情報処理装置40に送信したり、情報処理装置40からプリファレンス情報を受信したりする。通信制御手段502は、プリファレンス情報の取得要求を送信する前に認証用の機器IDや認証情報(ユーザアカウント、パスワード)を送信してもよい。設定情報制御手段503は、プリファレンス情報の機器への設定を制御する。情報記憶手段504は、機器に設定されるプリファレンス情報などを記憶する。
操作手段505は、ユーザからの操作の受け付けと、ユーザへの画面表示を行う。操作手段505は、例えば管理者がプリファレンス情報の更新を指示したときに、その旨を更新制御手段501に通知する。電源制御手段506は、電源のON、OFFを制御する。メール制御手段507は、ユーザへのメール送信を制御する。メール制御手段507は、例えば登録されている送信先に対し、プリファレンス情報の設定失敗や失敗の原因を記載したメールを送信する。
機器状態管理手段508は、機器の状態を管理し、他の構成に異常状態などの通知を行う。
画像形成装置10は、以上の構成を有することで、所定のトリガによって、情報処理装置40にプリファレンス情報の取得要求を行い、情報処理装置40から取得したプリファレンス情報を設定、更新することができる。画像形成装置20、30は、画像形成装置10と同様の構成を有する。
・情報処理装置40
図5は、情報処理装置40の構成の一例を示すブロック図である。図5に示す例では、情報処理装置40は、通信制御手段601、認証制御手段602、情報管理手段603、情報記憶手段604を含む。情報記憶手段604は、例えば補助記憶部403により実現され、通信制御手段601、認証制御手段602、情報管理手段603は、例えば制御部401及びワークメモリとして主記憶部402により実現されうる。情報記憶手段604以外の構成は、モジュールとして実装されうる。
通信制御手段601は、ネットワークで接続された外部装置との通信の制御を行う。通信制御手段601は、例えば、画像形成装置10からプリファレンス情報の取得要求や認証情報を受信する。また、通信制御手段601は、画像形成装置10に対し、プリファレンス情報を送信する。
認証制御手段602は、通信制御手段601が認証情報を取得した場合、この認証情報を用いて認証処理を行う。例えば、認証処理は、取得した機器IDの照合をしたり、ユーザアカウント、パスワードの照合をしたりする。通信制御手段601は、認証結果を画像形成装置10に送信する。
情報管理手段603は、通信制御手段601が、プリファレンス情報の取得要求を受信した場合、情報記憶手段604からプリファレンス情報の読み出しを行う。
情報記憶手段604は、ネットワークに接続される各画像形成装置で共通して設定されるプリファレンス情報を記憶する。
図6は、プリファレンス情報の一例を示す図である。図6に示す例では、全ての設定項目が一つのファイルで管理されている。また、各設定項目に対し、設定値の設定例を示している。このプリファレンス情報の設定値が各画像形成装置に設定されることになる。
なお、情報処理装置40は、プリファレンス情報が更新された場合には、ネットワークに接続される各画像形成装置に対し、通信制御手段601を用いてアップデート通知を送信する。
情報処理装置40は、以上の構成を有することで、共通のプリファレンス情報を複数の画像形成装置に設定を行いたい場合でも、各画像形成装置によってプリファレンス情報のダウンロードを行う時間が異なる場合があるので、通信路に多大な負荷をかけることを軽減することができる。また、管理者によるプリファレンス情報の管理が容易になる。
<動作>
次に、実施例における情報設定システムの動作について説明する。まず、プリファレンス情報の設定処理について説明する。
(プリファレンス情報の設定処理)
図7は、実施例におけるプリファレンス情報の設定処理(その1)の一例を示すシーケンス図である。図7に示すステップS101で、更新制御手段501は、所定のトリガに基づき、プリファレンス情報のインポート要求を検知する。
ステップS102で、更新制御手段501は、インポート要求があると判断すると、通信制御手段502を介して、情報処理装置40に対し、プリファレンス情報のダウンロード要求を送信する。
ステップS103で、情報処理装置40は、画像形成装置10からプリファレンス情報のダウンロード要求を受信すると、プリファレンス情報を読み出して、画像形成装置10に送信する。
ステップS104で、更新制御手段501は、設定情報制御手段503に対して、ダウンロードしたプリファレンス情報の設定要求を行う。設定情報制御手段503は、情報記憶手段504に記憶される設定情報(プリファレンス情報)を、ダウンロードしたプリファレンス情報に設定、更新する。
これにより、ネットワーク上の各画像形成装置が図7に示す処理を行うことで、通信路に対して一度に負荷をかけずに、各画像形成装置で、共通のプリファレンス情報を適切に設定することができる。
図8は、実施例におけるプリファレンス情報の設定処理(その2)の一例を示すシーケンス図である。図8に示す処理では、認証処理を加える。図8に示すステップS201で、更新制御手段501は、所定のトリガに基づき、プリファレンス情報のインポート要求を検知する。
ステップS202で、更新制御手段501は、認証情報を含めた認証要求を、通信制御手段502を介して、情報処理装置40に送信する。認証情報は、例えば、機器ID又はユーザアカウント、パスワードなどである。
ステップS203で、情報処理装置40は、受信した認証情報を用いて認証処理を行う。認証情報が例えば機器IDの場合、情報処理装置40は、プリファレンス情報のダウンロードを許可する画像形成装置の機器IDを予め登録しておくことで、認証処理を行うことができる。
ステップS204で、情報処理装置40は、認証が成功した場合、認証成功時に発行した発行IDを画像形成装置10に送信する。
ステップS205で、更新制御手段501は、情報処理装置40から発行IDを受信すると、通信制御手段502を介して、情報処理装置40に対し、プリファレンス情報のダウンロード要求を送信する。ダウンロード要求は、取得した発行IDを含む。
ステップS206で、情報処理装置40は、画像形成装置10からプリファレンス情報のダウンロード要求を受信すると、プリファレンス情報を読み出して、画像形成装置10に送信する。このとき、情報処理装置40は、発行IDの適否を判断し、正しい発行IDの場合、プリファレンス情報を送信する。
ステップS207で、更新制御手段501は、プリファレンス情報を受信すると、発行IDを含めた認証解除要求を、通信制御手段502を介して情報処理装置40に送信する。
ステップS208で、情報処理装置40は、画像形成装置10から認証解除要求を受信すると、発行IDを消去し、画像形成装置10に解除通知を送信する。発行IDは、認証を解除するまでの間、画像形成装置10が情報処理装置40と通信を行なう際に、認証済みであることを確認するために用いられる。
ステップS209で、更新制御手段501は、設定情報制御手段503に対して、ダウンロードしたプリファレンス情報の設定要求を行う。設定情報制御手段503は、情報記憶手段504に記憶される設定情報(プリファレンス情報)を、ダウンロードしたプリファレンス情報に設定、更新する。
これにより、認証に成功した画像形成装置のみが、プリファレンス情報をダウンロードするために情報処理装置40にアクセスすることができ、セキュアな通信を実現することができる。
図9は、実施例におけるプリファレンス情報の設定処理(その3)の一例を示すシーケンス図である。図9に示す処理では、電源がONされた時(画像形成装置の起動時)に、プリファレンス情報の取得を行う。
図9に示すステップS301で、ユーザは、画像形成装置10の電源をONの操作を行う。つまり、画像形成装置10が起動するためのスイッチやボタンなどをユーザが押下する。
ステップS302で、電源制御手段506は、電源がONされたことを検知し、更新制御手段501に電源ONを通知する。
ステップS303で、更新制御手段501は、電源制御手段506から電源ONが通知されたことをトリガとして、インポート要求を検知する。
ステップS304〜S311は、図8に示すステップS202〜S209の処理と同様であるため、その説明を省略する。
これにより、画像形成装置10の起動時をトリガとして、プリファレンス情報をダウンロードするので、画像形成装置10の使用を開始する前には必ず、最新の設定情報に更新することができる。
図10は、実施例におけるプリファレンス情報の設定処理(その4)の一例を示すシーケンス図である。図10に示す処理では、所定時間が経過した時(定期的)に、プリファレンス情報の取得を行う。
図10に示すステップS401で、更新制御手段501は、タイマを用いて、所定時間が経過するか否かを判定する。所定時間経過した場合、ステップS402で、更新制御手段501は、インポート要求を検知する。タイマは、所定時間経過すると0にクリアされ、再度カウントが始まる。この所定時間は、機器の初期設定で管理者により予め設定されている。所定時間は、例えば、1日、1週間、1ヶ月である。
ステップS403〜S410は、図8に示すステップS202〜S209の処理と同様であるため、その説明を省略する。
これにより、所定時間の経過をトリガとして、プリファレンス情報を自動的にダウンロードするので、定期的に最新の設定情報に更新することができる。
図11は、実施例におけるプリファレンス情報の設定処理(その5)の一例を示すシーケンス図である。図11に示す処理では、管理者によりプリファレンス情報の設定操作が行われた時に、プリファレンス情報の取得を行う。
図11に示すステップS501で、管理者A1は、操作手段505を用いて、プリファレンス情報の更新操作を行う。図11に示す画面d11は、管理者操作画面の一例を示す。画面d11がオペレーションパネル102上に表示され、管理者A1は、「実行」ボタンを押下する。
ステップS502で、操作手段505は、「実行」ボタンの押下を検知し、更新制御手段501に対して、更新要求通知を出力する。
ステップS503で、更新制御手段501は、更新要求通知を取得した場合、インポート要求を検知する。
ステップS504〜S511は、図8に示すステップS202〜S209の処理と同様であるためその説明を省略する。
これにより、管理者が任意のタイミングでプリファレンス情報のダウンロードを行うことができるため、緊急で設定の更新を行なう場合に有効である。また、S504の認証要求で用いる認証情報を、S501の段階で管理者に設定させてもよい。また、画像形成装置の新規設置の際に、管理者がプリファレンス情報のダウンロードを行って、初期設定を行うこともできる。
図12は、実施例におけるプリファレンス情報の設定処理(その6)の一例を示すシーケンス図である。図12に示す処理では、情報処理装置40からのアップデート通知をトリガとして、プリファレンス情報の取得を行う。
図12に示すステップS601で、情報処理装置40は、プリファレンス情報の更新を検知し、画像形成装置10に対し、プリファレンス情報のアップデート通知を送信する。
ステップS602で、更新制御手段501は、アップデート通知を受信すると、インポート要求を検知する。
ステップS604〜S610は、図8に示すステップS202〜S209の処理と同様であるためその説明を省略する。
これにより、情報処理装置40でプリファレンス情報が更新されたときに、画像形成装置10はプリファレンス情報のダウンロードを行うことができるので、画像形成装置10は、最新の設定情報に設定することができる。また、更新のタイミングを複数の画像形成装置で同じにすることができる。
図13は、実施例におけるプリファレンス情報の設定情報(その7)の一例を示すシーケンス図である。図13に示す処理では、機器の異常発生をトリガとして、プリファレンス情報の取得を行う。
図13に示すステップS701で、機器状態管理手段508は、機器の異常発生を検知すし、更新制御手段501に異常発生を通知する。異常の例として、用紙サイズのデフォルト設定が、画像形成装置10がサポートしていないサイズであったり、管理者認証のする/しないが設定されていなかったりなどがある。
ステップS702で、更新制御手段501は、機器状態管理手段508から異常発生の通知を受けると、機器に設定されている設定値の確認処理を行う。確認処理は、図14を用いて後述する。
ステップS703で、更新制御手段501は、設定値の確認の結果、更新の必要ありと判定した場合、インポート要求を検知する。
ステップS704〜S711は、図8に示すステップS202〜S209の処理と同様であるためその説明を省略する。
これにより、不正な設定値によって画像形成装置10に異常が発生してしまった場合、自動で設定値を正しく設定し直すことができる。
図14は、実施例における設定値確認処理の一例を示すフローチャートである。図14に示すステップS801で、更新制御手段501は、機器内の設定値を1つ取得し確認する。
ステップS802で、更新制御手段501は、確認した設定値が異常値であるか否かを判定する。異常値であれば(ステップS802−YES)ステップS803に進み、異常値でなければ(ステップS802−NO)ステップS806に進む。
ステップS803で、更新制御手段501は、異常値である設定値の設定項目を確認する。
ステップS804で、更新制御手段501は、確認した設定項目がプリファレンス情報に関連しているかを判定する。設定項目がプリファレンス情報に関連していれば(ステップS804−YES)ステップS805に進み、設定項目がプリファレンス情報に関連していなければ(ステップS804−NO)ステップS806に進む。設定項目がプリファレンス情報に関連しているか否かは、情報記憶手段504に記憶されているプリファレンス情報内の設定項目であるか否かで判定できる。
ステップS805で、更新制御手段501は、この設定項目の設定値に対し、プリファレンス情報の更新が必要であると判定する。更新制御手段501は、例えば、この設定値に更新必要を示すフラグを設定する。
ステップS806で、更新制御手段501は、この設定項目の設定値に対し、プリファレンス情報の更新が不要であると判定する。更新制御手段501は、例えば、この設定値に更新不要を示すフラグを設定する。
ステップS807で、更新制御手段501は、全ての設定値に対し、ステップS801〜S806の確認を行ったかを判定する。全ての設定値に確認を行っていれば(ステップS807−YES)ステップS808に進み、全ての設定値に確認を行っていなければ(ステップS807−NO)ステップS801に戻り、別の設定値に対して確認処理を行う。
ステップS808で、更新制御手段501は、全ての設定値が更新不要か否かを判定する。全ての設定値が更新不要であれば(ステップS808−YES)ステップS812に進み、全ての設定値が更新不要でなければ(ステップS808−NO)ステップS809に進む。
ステップS809で、更新制御手段501は、プリファレンス情報の更新の必要があると判定する。
ステップS810で、更新制御手段501は、プリファレンス情報の更新の必要はないと判定する。
これにより、機器に異常が発生した場合でも、プリファレンス情報に関連する設定値の異常のときにだけ、プリファレンス情報の更新を行って、正常な設定値に設定し直すことができる。また、更新制御手段501は、設定値確認の際に、更新の必要ありの設定項目を保存しておき、その設定項目の設定値のみ更新するようにしてもよい。
なお、図14に示す設定確認処理は、異常が発生した設定値を特定することができれば、この設定値に対してステップS804〜S806の判定を行うだけでもよい。
前述したように、ネットワーク上の各画像形成装置は、様々なトリガによって、プリファレンス情報の取得要求を行うことができる。各画像形成装置は、前述した各トリガを全て又は複数備えてもよいし、所定のトリガだけを備えてもよい。
(設定エラー処理)
次に、実施例における設定エラー処理について説明する。設定エラーとは、プリファレンス情報を取得、設定する際に生じたエラーのことをいう。
図15は、実施例における設定エラー処理(その1)の一例を示すシーケンス図である。図15に示す設定エラーは、通信エラーである。図15に示すステップS901で、更新制御手段501は、所定のトリガが発生した場合に、インポート要求を検知する。
ステップS902で、更新制御手段501は、認証情報を含めた認証要求を、通信制御手段502を介して情報処理装置40に送信する。
ステップS903で、通信制御手段502は、認証要求に対するレスポンスが情報処理装置40から一定時間返ってこなかった場合、タイムアウトと判断する。通信制御手段502は、タイムアウトを判断した場合、更新制御手段501に対して、タイムアウト通知を行う。
ステップS904で、更新制御手段501は、通信制御手段502からタイムアウト通知を受けた場合、タイムアウト処理を行う。タイムアウト処理として、例えば以下の2つを説明する。
・オペレーションパネルで通知
ステップS905で、更新制御手段501は、通信エラーによる更新失敗通知を操作手段505に出力する。
ステップS906は、操作手段505は、オペレーションパネル102上に更新失敗通知画面を表示し、管理者A1に更新失敗を知らせる。画面d12は、この更新失敗通知画面の一例を示す図である。画面d12は、失敗を通知することと、失敗の原因(例えば通信エラー)などが表示される。
・メールで通知
ステップS907で、更新制御手段501は、通信エラーによる更新失敗通知をメール制御手段507に出力する。
ステップS908で、メール制御手段507は、更新制御手段501から更新失敗通知を取得すると、メールを作成する。メール本文には、更新失敗したことと、失敗の原因(通信エラー)が記述される。
ステップS909で、メール制御手段507は、作成したメールを管理者A1に送信する。メール制御手段507は、管理者A1のメールアドレスを保持しておく。
これにより、画像形成装置10は、更新失敗及びその原因を管理者に通知することができる。なお、オペレーションパネルでの処理(S905、S906)と、メール処理(S907〜S909)は順不同であり、並列に処理されてもよいし、どちらか一方だけ処理されてもよい。
図16は、実施例における設定エラー処理(その2)の一例を示すシーケンス図である。図16に示す設定エラーは、認証失敗である。図16に示すステップS1001で、更新制御手段501は、所定のトリガの発生によりインポート要求を検知する。
ステップS1002で、更新制御手段501は、認証情報を含めた認証要求を、通信制御手段502を介して、情報処理装置40に出力する。
ステップS1003で、情報処理装置40は、認証要求に含まれる認証情報を用いて認証処理を行う。このとき、認証処理で、認証失敗したとする。
ステップS1004で、情報処理装置40は、更新制御手段501に対し、認証失敗を通知する。
・オペレーションパネルで通知
ステップS1005で、更新制御手段501は、認証失敗による更新失敗通知を操作手段505に出力する。
ステップS1006は、操作手段505は、オペレーションパネル102上に更新失敗通知画面を表示し、管理者A1に更新失敗を知らせる。画面d13は、この更新失敗通知画面の一例を示す図である。画面d13は、失敗を通知することと、失敗の原因(例えば認証失敗)などが表示される。
・メールで通知
ステップS1007で、更新制御手段501は、認証失敗による更新失敗通知をメール制御手段507に出力する。
ステップS1008で、メール制御手段507は、更新制御手段501から更新失敗通知を取得すると、メールを作成する。メール本文には、更新失敗したことと、失敗の原因(認証失敗)が記述される。
ステップS1009で、メール制御手段507は、作成したメールを管理者A1に送信する。メール制御手段507は、管理者A1のメールアドレスを保持しておく。
これにより、画像形成装置10は、更新失敗及びその原因を管理者に通知することができる。なお、オペレーションパネルでの処理(S1005、S1006)と、メール処理(S1007〜S1009)は順不同であり、並列に処理されてもよいし、どちらか一方だけ処理されてもよい。
図17は、実施例における設定エラー処理(その3)の一例を示すシーケンス図である。図17に示す設定エラーは、ダウンロード失敗である。図17に示すステップS1101で、更新制御手段501は、所定のトリガの発生によりインポート要求を検知する。
ステップS1102で、更新制御手段501は、認証情報を含めた認証要求を、通信制御手段502を介して、情報処理装置40に出力する。
ステップS1103で、情報処理装置40は、認証要求に含まれる認証情報を用いて認証処理を行う。このとき、認証処理は成功し、情報処理装置40は、ID(発行ID)を発行する。
ステップS1104で、情報処理装置40は、更新制御手段501に対し、発行IDを送信する。
ステップS1105で、更新制御手段501は、情報処理装置40から発行IDを受信すると、通信制御手段502を介して、情報処理装置40に対し、プリファレンス情報のダウンロード要求を送信する。ダウンロード要求は、取得した発行IDを含む。
ステップS1106で、情報処理装置40は、画像形成装置10からプリファレンス情報のダウンロード要求を受信すると、プリファレンス情報を読み出して、画像形成装置10に送信する。このとき、情報処理装置40は、発行IDの適否を判断し、正しい発行IDの場合、プリファレンス情報を送信する。
ステップS1107で、通信制御手段502は、一定時間以上ダウンロードがストップしていることを検知し、タイムアウトと判断する。通信制御手段502は、タイムアウトと判断すると、更新制御手段501にタイムアウトを通知する。
ステップS1108で、更新制御手段501は、通信制御手段502からタイムアウト通知を取得すると、タイムアウト処理を行う。
・オペレーションパネルで通知
ステップS1109で、更新制御手段501は、ダウンロード失敗による更新失敗通知を操作手段505に出力する。
ステップS1110は、操作手段505は、オペレーションパネル102上に更新失敗通知画面を表示し、管理者A1に更新失敗を知らせる。画面d14は、この更新失敗通知画面の一例を示す図である。画面d14は、失敗を通知することと、失敗の原因(例えばダウンロード失敗)などが表示される。
・メールで通知
ステップS1111で、更新制御手段501は、通信エラーによる更新失敗通知をメール制御手段507に出力する。
ステップS1112で、メール制御手段507は、更新制御手段501から更新失敗通知を取得すると、メールを作成する。メール本文には、更新失敗したことと、失敗の原因(ダウンロード失敗)が記述される。
ステップS1113で、メール制御手段507は、作成したメールを管理者A1に送信する。メール制御手段507は、管理者A1のメールアドレスを保持しておく。
これにより、画像形成装置10は、更新失敗及びその原因を管理者に通知することができる。なお、オペレーションパネルでの処理(S1109、S1110)と、メール処理(S1111〜S1113)は順不同であり、並列に処理されてもよいし、どちらか一方だけ処理されてもよい。
図18は、実施例における設定エラー処理(その4)の一例を示すシーケンス図である。図18に示す設定エラーは、プリファレンス情報の設定失敗である。図18に示すステップS1201〜S1208の処理は、図8に示すステップS201〜S208に示す処理と同様であるためその説明を省略する。
ステップS1209で、更新制御手段501は、プリファレンス情報の設定項目に対して確認処理を行う。プリファレンス情報の確認処理は、図19を用いて後述する。プリファレンス情報の確認処理で、全ての設定項目で設定可能であれば、ステップS1210により、プリファレンス情報が情報記憶手段504に記憶、設定される。プリファレンス情報の確認処理で、設定失敗と判定された場合、エラー処理を行う。
・オペレーションパネルで通知
ステップS1211で、更新制御手段501は、プリファレンス情報の設定失敗による更新失敗通知を操作手段505に出力する。
ステップS1212は、操作手段505は、オペレーションパネル102上に更新失敗通知画面を表示し、管理者A1に更新失敗を知らせる。画面d15は、この更新失敗通知画面の一例を示す図である。画面d15は、失敗を通知することと、失敗の原因(例えば設定失敗)などが表示される。
・メールで通知
ステップS1213で、更新制御手段501は、通信エラーによる更新失敗通知をメール制御手段507に出力する。
ステップS1214で、メール制御手段507は、更新制御手段501から更新失敗通知を取得すると、メールを作成する。メール本文には、更新失敗したことと、失敗の原因(設定失敗)が記述される。
ステップS1215で、メール制御手段507は、作成したメールを管理者A1に送信する。メール制御手段507は、管理者A1のメールアドレスを保持しておく。
これにより、画像形成装置10は、更新失敗及びその原因を管理者に通知することができる。なお、オペレーションパネルでの処理(S1211、S1212)と、メール処理(S1213〜S1215)は順不同であり、並列に処理されてもよいし、どちらか一方だけ処理されてもよい。
図19は、実施例における設定確認処理(その1)の一例を示すフローチャートである。図19に示すステップS1301で、更新制御手段501は、ダウンロードしたプリファレンス情報に含まれる設定項目を1つ取得する。
ステップS1302で、更新制御手段501は、この設定項目は、画像形成装置10がサポートしていないかどうかを判定する。サポートしている設定項目であれば(ステップS1302−NO)ステップS1303に進み、サポートしていない設定項目であれば(ステップS1302−YES)ステップS1306に進む。
設定項目をサポートしているか否かの判定は、画像形成装置10の機器情報を予め情報記憶手段504などに保持しておくことで判定できる。サポートしていない設定項目とは、例えばモノクロ機に対して、設定値が「カラー」の設定項目などである。
ステップS1303で、更新制御手段501は、設定項目の設定値を取得する。ステップS1304で、更新制御手段501は、取得した設定値が許容外か否かを判定する。情報記憶手段504は、設定値の許容値を保持しておく。更新制御手段501は、情報記憶手段504からこの許容値を読み出すことで、この判定を行うことができる。
設定値が許容外であれば(ステップS1304−YES)ステップS1306に進み、設定値が許容範囲内であれば(ステップS1304−NO)ステップS1305に進む。許容外の設定値とは、例えば、集約の設定項目に対し、設定値が「−1」などである。
ステップS1305で、更新制御手段501は、この設定値を設定すると判定する。更新制御手段501は、例えば、この設定値に「設定する」を表すフラグを設定する。
ステップS1306で、更新制御手段501は、この設定値を設定しないと判定する。更新制御手段501は、例えば、この設定値に「設定しない」を表すフラグを設定する。
ステップS1307で、更新制御手段501は、プリファレンス情報内の全ての設定項目を確認したかを判定する。全て確認していれば(ステップS1307−YES)ステップS1308に進み、全て確認していなければ(ステップS1307−NO)ステップS1301に戻り、別の設定項目で確認処理を行う。
ステップS1308で、更新制御手段501は、全ての設定項目が「設定する」であるかを判定する。全ての設定項目が「設定する」であれば(ステップS1308−YES)ステップS1309に進み、全ての設定項目が「設定する」でなければ(ステップS1308−NO)ステップS1310に進む。
ステップS1309で、更新制御手段501は、プリファレンス情報設定要求を設定情報制御手段503に出力する。
ステップS1310で、更新制御手段501は、設定失敗通知を操作手段505及び/又はメール制御手段507に設定失敗を通知する。
これにより、ダウンロードしたプリファレンス情報内にサポートしていない設定項目や、サポートはあるが許容外の設定値が設定されていた場合に、設定エラーを検出することができる。
図20は、実施例における設定確認後の設定処理の一例を示すシーケンス図である。図20に示す設定エラーは、プリファレンス情報の設定失敗である。図20に示すステップS1401〜S1408の処理は、図8に示すステップS201〜S208に示す処理と同様であるためその説明を省略する。
ステップS1409で、更新制御手段501は、プリファレンス情報の設定項目に対して確認処理を行う。プリファレンス情報の確認処理は、図21を用いて後述する。プリファレンス情報の確認処理で、設定値が正常な設定項目があれば、ステップS1410により、プリファレンス情報が情報記憶手段504に記憶、設定される。プリファレンス情報の確認処理で、設定しなかった設定項目があれば、更新結果の通知処理を行う。
・オペレーションパネルで通知
ステップS1411で、更新制御手段501は、プリファレンス情報内に、設定できなかった設定項目があることを知らせる更新結果通知を操作手段505に出力する。
ステップS1412は、操作手段505は、オペレーションパネル102上に更新結果通知画面を表示し、管理者A1に更新結果を知らせる。画面d16は、この更新結果通知画面の一例を示す図である。画面d16は、設定完了したこと、設定できなかった項目があること(警告)などが表示される。
・メールで通知
ステップS1413で、更新制御手段501は、許容外の設定値があったことを知らせる更新結果通知をメール制御手段507に出力する。
ステップS1414で、メール制御手段507は、更新制御手段501から更新結果通知を取得すると、メールを作成する。メール本文には、設定が完了したこと、設定できなかった項目があることなどが記述される。
ステップS1415で、メール制御手段507は、作成したメールを管理者A1に送信する。メール制御手段507は、管理者A1のメールアドレスを保持しておく。
これにより、画像形成装置10は、更新失敗及びその原因を管理者に通知することができる。なお、オペレーションパネルでの処理(S1411、S1412)と、メール処理(S1413〜S1415)は順不同であり、並列に処理されてもよいし、どちらか一方だけ処理されてもよい。
図21は、実施例における設定確認処理(その2)の一例を示すフローチャートである。図21に示すステップS1501で、更新制御手段501は、ダウンロードしたプリファレンス情報に含まれる設定項目を1つ取得する。
ステップS1502で、更新制御手段501は、この設定項目は、画像形成装置10がサポートしていないかどうかを判定する。サポートしている設定項目であれば(ステップS1502−NO)ステップS1503に進み、サポートしていない設定項目であれば(ステップS1502−YES)ステップS1507に進む。設定項目をサポートしているか否かの判定は、画像形成装置10の機器情報を予め情報記憶手段504などに保持しておくことで判定できる。サポートしていない設定項目とは、例えばモノクロ機に対して、設定値が「カラー」の設定項目などである。
ステップS1503で、更新制御手段501は、設定項目の設定値を取得する。ステップS1504で、更新制御手段501は、取得した設定値が許容外か否かを判定する。情報記憶手段504は、設定値の許容値を保持しておく。更新制御手段501は、情報記憶手段504からこの許容値を読み出すことで、この判定を行うことができる。
設定値が許容外であれば(ステップS1504−YES)ステップS1507に進み、設定値が許容範囲内であれば(ステップS1504−NO)ステップS1505に進む。許容外の設定値とは、例えば、集約の設定項目に対し、設定値が「−1」などである。
ステップS1505で、更新制御手段501は、この設定値を設定すると判定する。更新制御手段501は、例えば、この設定値に「設定する」を表すフラグを設定する。
ステップS1506で、更新制御手段501は、「設定する」フラグが設定された設定項目が設定されるようプリファレンス情報設定要求を設定情報制御手段503に出力する。
ステップS1507で、更新制御手段501は、この設定値を設定しないと判定する。更新制御手段501は、例えば、この設定値に「設定しない」を表すフラグを設定する。
ステップS1508で、更新制御手段501は、プリファレンス情報内の全ての設定項目を確認したかを判定する。全て確認していれば(ステップS1508−YES)ステップS1509に進み、全て確認していなければ(ステップS1508−NO)ステップS1501に戻り、別の設定項目で確認処理を行う。
ステップS1509で、更新制御手段501は、「設定しない」が設定された設定項目があるかを判定する。「設定しない」設定項目であれば(ステップS1509−YES)ステップS1510に進み、全ての設定項目が「設定する」であれば(ステップS1509−NO)この処理を終了する。
ステップS1510で、更新制御手段501は、設定できなかった設定項目があることを知らせる更新結果通知を操作手段505及び/又はメール制御手段507に通知する。
これにより、ダウンロードしたプリファレンス情報内にサポートしていない設定項目や、サポートはあるが許容外の設定値が設定されていた場合でも、許容値が設定された設定項目のみを設定することができる。また、許容外の設定値を有する、及びサポートしていない設定項目は設定をしないことで、処理エラーを未然に防ぐことができる。
以上、実施例によれば、機器の設定情報を複数の画像形成装置に設定する場合において、各画像形成装置に対して同じ設定情報を適切に設定することができる。
また、情報記憶手段504は、記憶する設定情報のバージョンを記憶し、更新制御手段501は、このバージョン情報をダウンロード要求に含めて情報処理装置40に送信してもよい。情報処理装置40は、ダウンロード要求に含まれるバージョン情報と情報記憶手段604に記憶されるプリファレンス情報のバージョンとを比較し、比較結果が異なる場合にのみ、このプリファレンス情報を画像形成装置10に送信するようにしてもよい。これにより、毎回、プリファレンス情報を送信する必要がなくなり、通信路に対する負担を軽減することができる。
[変形例]
実施例の画像形成装置10、情報処理装置40で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
また、実施例の画像形成装置10、情報処理装置40で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、実施例の画像形成装置10、情報処理装置40で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。
また、実施例の画像形成装置10、情報処理装置40で実行されるプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
実施例の画像形成装置10、情報処理装置40で実行されるプログラムは、前述した各手段を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が補助記憶部からプログラムを読み出して実行することにより上記各手段のうち1又は複数の各手段が主記憶部上にロードされ、1又は複数の各手段が主記憶部上に生成されるようになっている。
なお、本発明は、上記実施例そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上記実施例に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施例に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。
10、20、30 画像形成装置
40 情報処理装置
501 更新制御手段
502 通信制御手段
503 設定情報制御手段
504 情報記憶手段
505 操作手段
506 電源制御手段
507 メール制御手段
508 機器状態管理手段
601 通信制御手段
602 認証制御手段
603 情報管理手段
604 情報記憶手段
特開2008−72318号公報

Claims (14)

  1. 記憶手段に記憶された各機能の設定情報に応じて動作する画像形成装置であって、
    ネットワークを介して接続された、各画像形成装置共通の共通設定情報を有する情報処理装置に対し、前記共通設定情報の取得要求を送信する送信手段と、
    前記情報処理装置から前記共通設定情報を受信する受信手段と、
    前記記憶手段に記憶された前記設定情報を、前記受信手段により受信された前記共通設定情報に基づき更新する更新制御手段と、
    自装置の異常発生を検知する機器状態管理手段と、
    を備え、
    前記更新制御手段は、
    機器状態管理手段により異常発生を検知した場合に、前記送信手段に前記共通設定情報の取得要求を送信させる画像形成装置。
  2. 前記送信手段は、
    機器状態管理手段により異常発生を検知した後、前記取得要求を送信する前に、前記情報処理装置に認証情報を送信し、前記情報処理装置で認証が成功した場合に、前記取得要求を送信する請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記更新制御手段は、さらに、
    前記画像形成装置の電源がONになったときに、前記送信手段に対し、前記取得要求を送信するよう制御する請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記更新制御手段は、さらに、
    所定時間経過毎に、前記送信手段に対し、前記取得要求を送信するよう制御する請求項1乃至3何れか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記更新制御手段が前記共通設定情報の設定に失敗した場合、失敗及び失敗の理由を前記画像形成装置の管理者に通知する通知手段をさらに備える請求項1乃至4何れか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記更新制御手段は、
    前記共通設定情報を設定する際、前記共通設定情報内の設定値が前記画像形成装置の設定値として設定できるか否かを判定する請求項1乃至5何れか一項に記載の画像形成装置。
  7. 記憶手段に記憶された各機能の設定情報に応じて動作する画像形成装置と、情報処理装置とがネットワークを介して接続される情報設定システムであって、
    前記情報処理装置は、
    ネットワークを介して接続された各画像形成装置共通の共通設定情報を記憶する記憶手段と、
    前記画像形成装置から前記共通設定情報の取得要求を受信した場合、前記共通設定情報を前記画像形成装置に送信する通信手段と、
    を備え、
    前記画像形成装置は、
    前記情報処理装置に対し、前記共通設定情報の取得要求を送信する送信手段と、
    前記情報処理装置から前記共通設定情報を受信する受信手段と、
    前記記憶手段に記憶された前記設定情報を、前記受信手段により受信された前記共通設定情報に基づき更新するよう制御する更新制御手段と、
    自装置の異常発生を検知する機器状態管理手段と、
    を備え、
    前記更新制御手段は、
    機器状態管理手段により異常発生を検知した場合に、前記送信手段に前記共通設定情報の取得要求を送信させる情報設定システム。
  8. 前記送信手段は、
    機器状態管理手段により異常発生を検知した後、前記取得要求を送信する前に、前記情報処理装置に認証情報を送信し、前記情報処理装置で認証が成功した場合に、前記取得要求を送信する請求項7記載の情報設定システム。
  9. 前記更新制御手段は、さらに、
    前記画像形成装置の電源がONになったときに、前記送信手段に対し、前記取得要求を送信するよう制御する請求項7又は8記載の情報設定システム。
  10. 前記更新制御手段は、さらに、
    所定時間経過毎に、前記送信手段に対し、前記取得要求を送信するよう制御する請求項7乃至9何れか一項に記載の情報設定システム。
  11. 前記画像形成装置は、
    前記更新制御手段が前記共通設定情報の設定に失敗した場合、失敗及び失敗の理由を前記画像形成装置の管理者に通知する通知手段をさらに備える請求項7乃至10何れか一項に記載の情報設定システム。
  12. 前記更新制御手段は、
    前記共通設定情報を設定する際、前記共通設定情報内の設定値が前記画像形成装置の設定値として設定できるか否かを判定する請求項7乃至11何れか一項に記載の情報設定システム。
  13. 記憶手段に記憶された各機能の設定情報に応じて動作する画像形成装置における情報設定方法であって、
    自装置の異常発生を検知する機器状態管理ステップと、
    前記機器状態管理ステップにより異常発生を検知した場合に、ネットワークを介して接続された、各画像形成装置共通の共通設定情報を有する情報処理装置に対し、前記共通設定情報の取得要求を送信する送信ステップと、
    前記情報処理装置から前記共通設定情報を受信する受信ステップと、
    前記記憶手段に記憶された前記設定情報を、前記受信ステップにより受信された前記共通設定情報に基づき更新するよう制御する更新制御ステップと、
    を有する情報設定方法。
  14. 記憶手段に記憶された各機能の設定情報に応じて動作する画像形成装置に実行させるための情報設定プログラムであって、
    自装置の異常発生を検知する機器状態管理ステップと、
    前記機器状態管理ステップにより異常発生を検知した場合に、ネットワークを介して接続された、各画像形成装置共通の共通設定情報を有する情報処理装置に対し、前記共通設定情報の取得要求を送信する送信ステップと、
    前記情報処理装置から前記共通設定情報を受信する受信ステップと、
    前記記憶手段に記憶された前記設定情報を、前記受信ステップにより受信された前記共通設定情報に基づき更新するよう制御する更新制御ステップと、
    を有する情報設定プログラム。
JP2010260120A 2010-11-22 2010-11-22 画像形成装置、情報設定システム、情報設定方法及び情報設定プログラム Active JP5754114B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010260120A JP5754114B2 (ja) 2010-11-22 2010-11-22 画像形成装置、情報設定システム、情報設定方法及び情報設定プログラム
US13/299,659 US20120127525A1 (en) 2010-11-22 2011-11-18 Image forming apparatus, information setting system, and information setting method
US14/689,636 US9948810B2 (en) 2010-11-22 2015-04-17 Image forming apparatus, information setting system, and information setting method for controlling setting values by requesting setting information through a network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010260120A JP5754114B2 (ja) 2010-11-22 2010-11-22 画像形成装置、情報設定システム、情報設定方法及び情報設定プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012114567A JP2012114567A (ja) 2012-06-14
JP5754114B2 true JP5754114B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=46064145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010260120A Active JP5754114B2 (ja) 2010-11-22 2010-11-22 画像形成装置、情報設定システム、情報設定方法及び情報設定プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20120127525A1 (ja)
JP (1) JP5754114B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5754114B2 (ja) * 2010-11-22 2015-07-29 株式会社リコー 画像形成装置、情報設定システム、情報設定方法及び情報設定プログラム
JP6376935B2 (ja) * 2013-12-26 2018-08-22 キヤノン株式会社 ネットワークデバイス、ネットワークデバイスの制御方法およびそのプログラム
JP6331504B2 (ja) * 2014-03-11 2018-05-30 株式会社リコー 電子機器、及び情報処理システム
EP3155509B1 (en) 2014-06-16 2021-01-27 Canon Production Printing Netherlands B.V. A method for a print fleet system
JP6385158B2 (ja) * 2014-06-24 2018-09-05 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び画像形成システム
JP6412433B2 (ja) * 2015-01-30 2018-10-24 株式会社沖データ メンテナンスサポートシステム、サービス提供方法及び管理装置
JP6643114B2 (ja) * 2016-01-28 2020-02-12 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP6696252B2 (ja) * 2016-03-24 2020-05-20 富士ゼロックス株式会社 通信プログラム、通信装置及び情報処理装置
US10191697B2 (en) * 2017-03-17 2019-01-29 Ricoh Company Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP6812865B2 (ja) 2017-03-21 2021-01-13 株式会社リコー 情報処理システム、サービス提供システムおよび情報処理方法
JP6922602B2 (ja) 2017-09-25 2021-08-18 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法
JP7024375B2 (ja) 2017-12-18 2022-02-24 株式会社リコー 情報処理装置及び情報処理システム
JP6627910B2 (ja) * 2018-05-07 2020-01-08 株式会社リコー 電子機器、及び情報処理システム
EP3709197A1 (en) 2019-03-13 2020-09-16 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, server, carrier medium, and method for controlling assignment of license
US11606361B2 (en) 2019-07-19 2023-03-14 Ricoh Company, Ltd. Cloud system, information processing system, and user registration method
JP7347133B2 (ja) 2019-11-06 2023-09-20 株式会社リコー 1つ以上の情報処理装置、情報処理システム、ロール設定方法
JP7347136B2 (ja) 2019-11-08 2023-09-20 株式会社リコー 1つ以上の情報処理装置、情報処理システム、権限付与方法
JP2021163157A (ja) 2020-03-31 2021-10-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及び設定ファイル管理システム
US11467790B2 (en) 2020-07-31 2022-10-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and setting data management system

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6327051B1 (en) * 1995-12-22 2001-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus and method
JP4392906B2 (ja) * 1998-08-28 2010-01-06 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法及び情報処理システム及び情報処理プログラムを記憶した記憶媒体及び情報処理プログラムを送出する送出装置及び情報処理プログラム製品
US6615297B1 (en) * 1999-12-08 2003-09-02 Lexmark International, Inc. System and method for manipulating device settings across different types of devices
US20020078200A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-20 Helms Janine L. Printer configuration service through a firewall
JP3854876B2 (ja) * 2001-03-08 2006-12-06 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその印刷制御方法並びに記憶媒体
JP3743323B2 (ja) * 2001-08-02 2006-02-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像形成装置管理ユニット、および、画像処理装置もしくは画像処理装置の管理ユニットにおいて実行されるプログラム
US20030063305A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Mcintyre C. Kevin Method and system for saving and restoring printer control panel settings
US7268921B2 (en) * 2001-12-14 2007-09-11 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Internet facsimile apparatus and the apparatus setting method
JP2003264662A (ja) 2002-03-08 2003-09-19 Konica Corp 画像形成装置、画像形成装置の設定情報更新システムおよび画像形成装置の設定情報更新方法
US7068165B2 (en) * 2002-06-21 2006-06-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Environment setup system, electronic apparatus, radio communication terminal, program
US20040002958A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-01 Praveen Seshadri System and method for providing notification(s)
US7392299B2 (en) * 2002-07-25 2008-06-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Configuration setting system for network system
JP3862652B2 (ja) * 2002-12-10 2006-12-27 キヤノン株式会社 印刷制御方法及び情報処理装置
JP4663245B2 (ja) * 2003-02-04 2011-04-06 株式会社リコー 電子装置、画像処理装置、遠隔管理システム、プログラム及び認証方法
JP4393208B2 (ja) * 2004-01-19 2010-01-06 キヤノン株式会社 印刷制御装置、制御方法、及びプログラム
JP2006074235A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Sharp Corp データ処理装置
JP4505380B2 (ja) * 2005-05-16 2010-07-21 日本電信電話株式会社 情報家電設定方法及び情報家電設定プログラム
US20070103712A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Fatima Corona System and method for limiting access to a shared multi-functional peripheral device based on preset user privileges
JP2007130838A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JP2008072318A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Ricoh Co Ltd 設定情報管理システム、機器、設定情報管理装置、設定情報取得プログラム、設定情報提供プログラム及び記録媒体
US8305602B2 (en) * 2006-09-29 2012-11-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for remotely managing and configuring driver settings
US7999952B2 (en) * 2006-12-01 2011-08-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Print processing system, printer and recording medium
JP5063101B2 (ja) * 2006-12-19 2012-10-31 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP4991402B2 (ja) * 2007-06-11 2012-08-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷設定方法、プログラム
KR101229497B1 (ko) * 2007-07-24 2013-02-04 삼성전자주식회사 사용자별 인쇄 환경 설정에 따른 이메일 인쇄 방법 및 장치
JP2009069873A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Ricoh Co Ltd ネットワーク機器システム、ネットワーク機器、プログラム、情報処理方法
JP2009070293A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、情報同期システム、情報設定方法
JP4666400B2 (ja) * 2008-01-11 2011-04-06 シャープ株式会社 複合機及び同期システム
JP4497208B2 (ja) * 2008-02-01 2010-07-07 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置及び印刷制御方法並びに制御プログラム
JP5178227B2 (ja) * 2008-02-12 2013-04-10 キヤノン株式会社 印刷装置、文書管理装置、及びコンピュータプログラム
JP5219777B2 (ja) * 2008-12-17 2013-06-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP5527992B2 (ja) * 2009-03-30 2014-06-25 キヤノン株式会社 印刷制御方法、印刷制御装置、及びコンピュータプログラム
US8320003B2 (en) * 2009-06-09 2012-11-27 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Systems and methods for printer configuration management
JP5012881B2 (ja) * 2009-11-27 2012-08-29 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理方法、画像処理装置、およびコンピュータプログラム
JP5680926B2 (ja) * 2010-09-30 2015-03-04 キヤノン株式会社 プリントシステム、印刷方法、プリントサーバ及びその制御方法、並びにプログラム
JP5854654B2 (ja) * 2010-09-30 2016-02-09 キヤノン株式会社 プリントシステム、印刷方法、プリントサーバ、制御方法、及びプログラム
JP5683205B2 (ja) * 2010-10-18 2015-03-11 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置を制御する制御方法、およびそのプログラム
JP5754114B2 (ja) * 2010-11-22 2015-07-29 株式会社リコー 画像形成装置、情報設定システム、情報設定方法及び情報設定プログラム
JP5724321B2 (ja) * 2010-11-22 2015-05-27 株式会社リコー 画像形成装置、情報設定システム、情報設定方法及び情報設定プログラム
JP2013050935A (ja) * 2011-08-04 2013-03-14 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御プログラムおよび印刷制御方法
JP5797052B2 (ja) * 2011-08-05 2015-10-21 キヤノン株式会社 印刷システム、サーバー装置、情報処理方法及びプログラム
JP5817364B2 (ja) * 2011-09-12 2015-11-18 株式会社リコー 画像処理装置、情報設定システム及び情報設定プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012114567A (ja) 2012-06-14
US20150222776A1 (en) 2015-08-06
US20120127525A1 (en) 2012-05-24
US9948810B2 (en) 2018-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5754114B2 (ja) 画像形成装置、情報設定システム、情報設定方法及び情報設定プログラム
JP5817364B2 (ja) 画像処理装置、情報設定システム及び情報設定プログラム
JP5724321B2 (ja) 画像形成装置、情報設定システム、情報設定方法及び情報設定プログラム
EP3742279B1 (en) Server, control method, and program
EP2339450A2 (en) Information processing apparatus, control method, program, and computer-readable medium
JP6289095B2 (ja) 管理システム、管理システムにおける制御方法およびそのプログラム
EP2667549B1 (en) Control Method for Image Processing Apparatus
CN107688445B (zh) 图像形成装置、图像形成系统、图像形成方法和存储介质
JP6742815B2 (ja) ユーザに時刻を入力させるための画面の表示制御を行う画像処理装置、及びプログラム
CN111050014B (zh) 通信系统、信息处理装置及其控制方法
JP2019064003A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6759897B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法
JP2018061142A (ja) 管理装置、制御方法、及びプログラム
JP5262495B2 (ja) 電子機器,遠隔管理システム,制御方法,プログラム,および記録媒体
JP4929070B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2017022463A (ja) 画像通信装置、その制御方法、及びプログラム
US9924064B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2007312335A (ja) 画像送信システム
JP7271310B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
JP6848250B2 (ja) 画像形成装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム
KR102221261B1 (ko) 네트워크 기기와 그 방법
JP2016119524A (ja) 機器管理システム、機器管理装置、機器管理システムの制御方法、及びプログラム
JP5998773B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法
JP7076973B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム
JP2013143660A (ja) 画像処理装置、情報設定システム、プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150511

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5754114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151