JP2006074235A - データ処理装置 - Google Patents

データ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006074235A
JP2006074235A JP2004253033A JP2004253033A JP2006074235A JP 2006074235 A JP2006074235 A JP 2006074235A JP 2004253033 A JP2004253033 A JP 2004253033A JP 2004253033 A JP2004253033 A JP 2004253033A JP 2006074235 A JP2006074235 A JP 2006074235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
communication
data
setting information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004253033A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Sugimura
俊彦 杉村
Atsuo Tanaka
厚夫 田中
Hirokazu Izumi
宏和 泉
Takeo Fukuda
雄郎 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004253033A priority Critical patent/JP2006074235A/ja
Publication of JP2006074235A publication Critical patent/JP2006074235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 メンテナンスを効率的に行うことができるデータ処理装置を提供する。
【解決手段】 設定情報に従って画像データの形成処理を含む各種処理を行う複合機1に、対向する通信相手と光通信を行うI/F部11と、通信相手を識別し、特定の通信相手に対して設定情報の変更処理又は閲覧処理を許可する制御部8とを設けた。制御部8は、設定情報の閲覧処理を許可した場合、さらに設定情報の一部又は全部をI/F部11から送信することを許可し、設定情報の変更を許可した場合、さらにI/F部11が設定情報の変更用データを受信することを許可する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、設定情報に従ってデータの処理を含む各種処理を行うデータ処理装置に関する。
設定情報に従ってデータの処理を含む各種処理を行うデータ処理装置として、画像データの処理を行う画像処理装置がある。例えば複写機、プリンタ、ファクシミリ、複合機などの画像処理装置がある。また、外部に設けられた外部装置との間でデータ通信を行うことによって外部装置から送信されたプリントデータのプリント処理を行う画像処理装置もある(例えば、特許文献1参照)。
画像処理装置は、設定情報に従って処理を行い、また、設定情報に動作状況などを記録している。画像処理装置のメンテナンスを行うサービス員などは、操作部を操作して表示部に表示した設定情報を見ながらメンテナンスを行っている。
特開平9−193509号公報
しかし、表示部及び操作部は画像処理装置の最上段に配置されており、メンテナンスは画像処理装置の中段又は下段部分のカバーを開けて行う場合が多いため、表示部を見ながら、又は、操作部を操作しながらメンテナンスを行うことは困難である。また、メンテナンス中にトナー又はオイルなどで手が汚れた場合、操作部に触る前に汚れを落とす必要が生じ、作業が中断される。このようにメンテナンスは効率的に行われていないという問題がある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、対向する通信相手と通信を行う通信手段と、通信相手を識別する識別手段と、識別結果に応じて設定情報に対する処理を許可する許可手段とを備えることにより、メンテナンスを効率的に行うことができるデータ処理装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、特定の通信相手に対し、設定情報の変更処理又は閲覧処理を許可手段が許可するように構成したことにより、設定情報を保護することができるデータ処理装置を提供することを他の目的とする。
また、本発明は、通信手段が光通信を行うように構成したことにより、通信データのセキュリティを向上させることができるデータ処理装置を提供することを他の目的とする。
また、本発明は、通信相手から送信される識別情報を通信手段で受信し、通信手段が受信した識別情報に基づいて通信相手を識別手段で識別するように構成したことにより、通信相手の機器から送信される識別情報に基づいて、前記機器の所持者を識別することができるデータ処理装置を提供することを他の目的とする。
また、本発明は、識別情報を記憶する記憶部に記憶されている識別情報及び前記通信手段が受信した識別情報を比較して通信相手を識別手段で識別するように構成したことにより、記憶部に記憶されている識別情報に基づいて、通信相手の機器の所持者を識別することができるデータ処理装置を提供することを他の目的とする。
また、本発明は、設定情報の閲覧処理を許可した場合、通信手段から設定情報を送信することを許可するように構成したことにより、データ処理装置を設置した管理者などが、設定情報を閲覧して、装置状態を確認することができるデータ処理装置を提供することを他の目的とする。
また、本発明は、設定情報の変更を許可した場合、通信手段が設定情報の変更用データを受信することを許可するように構成したことにより、データ処理装置のメンテナンスを行うサービス員などが、変更用データを送信して、設定情報を変更することができるデータ処理装置を提供することを他の目的とする。
また、本発明は、受付けた画像データをシートに形成する画像形成手段を備えることにより、原稿を読取った画像をシートに形成する複写機、受信した画像をシートに形成するファクシミリ機又はプリンタなどの画像処理装置として動作することができるデータ処理装置を提供することを他の目的とする。
本発明に係るデータ処理装置は、設定情報に従ってデータの処理を含む各種処理を行うデータ処理装置において、対向する通信相手と通信を行う通信手段と、該通信手段の通信相手を識別する識別手段と、該識別手段の識別結果に応じて設定情報に対する処理を許可する許可手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係るデータ処理装置は、前記許可手段は、特定の通信相手に対し、設定情報の変更処理又は閲覧処理を許可するように構成してあることを特徴とする。
本発明に係るデータ処理装置は、前記通信手段は、光通信を行うように構成してあることを特徴とする。
本発明に係るデータ処理装置は、前記通信手段は、通信相手から送信される識別情報を受信するように構成してあり、前記識別手段は、通信手段が受信した識別情報に基づいて通信相手を識別するように構成してあることを特徴とする。
本発明に係るデータ処理装置は、識別情報を記憶する記憶部を備え、前記識別手段は、記憶部に記憶されている識別情報及び前記通信手段が受信した識別情報を比較して通信相手を識別するように構成してあることを特徴とする。
本発明に係るデータ処理装置は、前記許可手段は、設定情報の閲覧処理を許可する場合、さらに前記通信手段から設定情報の一部又は全部を送信することを許可するように構成してあることを特徴とする。
本発明に係るデータ処理装置は、前記許可手段は、設定情報の変更を許可する場合、さらに前記通信手段が設定情報の変更用データを受信することを許可するように構成してあることを特徴とする。
本発明に係るデータ処理装置は、画像データを受付け、受付けた画像データに基づく画像をシートに形成する画像形成手段を備え、画像データの処理を行うように構成してあることを特徴とする。
本発明においては、通信手段は、例えば赤外線通信のように、対向する通信相手と通信を行う。対向する通信相手と通信を行うため、通信距離は比較的近距離になる。また、対向する通信相手と通信を行うため、通信手段と通信相手との間に遮断物がない状態で通信を行う。通信相手を識別手段で識別し、識別結果に応じて許可手段が設定情報に対する処理を許可する。そのため、通信相手に応じて、設定情報に対する処理の許可又は禁止を切換えることができる。特定の通信相手による設定情報に対する処理を許可した場合、操作部又は表示部を用いずに、携帯電話などの携帯端末などを用いてメンテナンスが行えるため、メンテナンスを効率的に行うことができる。
本発明においては、許可手段は、例えばデータ処理装置のメンテナンスを行うサービス員などの特定の通信相手に対し、設定情報の変更処理又は閲覧処理を許可する。設定情報の変更処理又は閲覧処理を許可する通信相手を制限し、設定情報を保護することができる。
本発明においては、通信手段は、例えば赤外線通信などの光通信を、対向する通信相手と行う。電波を用いた通信の場合、通信データは広範囲に伝搬されるが、光通信の場合は、通信データは直線的に伝搬されるため、通信データの盗聴などの可能性は低く、セキュリティを向上させることができる。
本発明においては、通信相手から送信される識別情報を通信手段で受信し、受信した識別情報に基づいて識別手段で通信相手を識別する。例えば、データ処理装置のメンテナンスを行うサービス員が所持する携帯端末から、サービス員であることを示す識別情報を送信し、サービス員であることをデータ処理装置が識別することが可能である。
本発明においては、記憶部に記憶されている識別情報及び前記通信手段が受信した識別情報を識別手段で比較して通信相手を識別する。例えば、データ処理装置のメンテナンスを行うサービス員の識別情報を記憶部に記憶しておくことが可能である。この場合、通信相手の機器から送信された識別情報と、記憶部に記憶されているサービス員の識別情報とを比較することにより、前記機器の所持者がサービス員であることを識別できる。
本発明においては、許可手段が設定情報の閲覧処理を許可した場合、通信手段から設定情報の一部又は全部を送信することが許可される。送信した設定情報は、通信相手が受信し、閲覧する。例えばデータ処理装置を設置した管理者が、設定情報を閲覧して、装置状態を確認することが可能である。
本発明においては、許可手段が設定情報の変更を許可した場合、設定情報の変更用データを通信手段で受信することが許可され、受信した変更用データを用いて設定情報を変更する。例えばデータ処理装置のメンテナンスを行うサービス員が、変更用データを送信して、設定情報を変更することが可能である。
本発明においては、受付けた画像データを画像形成手段によってシートに形成する。そのため、原稿を読取った画像をシートに形成する複写機、受信した画像をシートに形成するファクシミリ機又はプリンタなどの画像処理装置として動作できる。画像データは、原稿の画像を読取るイメージスキャナなどの画像読取装置から受付けたり、LAN(Local Area Network)などを介して接続されたコンピュータから受付けることが可能である。
本発明によれば、特定の通信相手による設定情報に対する処理を許可して、メンテナンスを効率的に行うことができる。
本発明によれば、設定情報の変更処理又は閲覧処理を許可する通信相手を制限し、設定情報を保護することができる。
本発明によれば、通信データのセキュリティを向上させることができる。
本発明によれば、通信相手の機器から送信される識別情報に基づいて、前記機器の所持者を識別することができる。
本発明によれば、記憶部に記憶されている識別情報に基づいて、通信相手の機器の所持者を識別することができる。
本発明によれば、データ処理装置を設置した管理者、又は、データ処理装置のメンテナンスを行うサービス員などが、設定情報を閲覧して、データ処理装置の状態を確認することができる。
本発明によれば、データ処理装置のメンテナンスを行うサービス員などが、変更用データを送信して、データ処理装置の設定情報を変更することができる。
本発明によれば、原稿を読取った画像をシートに形成する複写機、受信した画像をシートに形成するファクシミリ機又はプリンタなどの画像処理装置として動作することができる。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。図1は、本発明に係る複合機(データ処理装置)を含む通信ネットワークの構成例を示すブロック図である。通信ネットワークは、例えば社内LAN(Local Area Network)などの内部ネットワークN1と、例えばインターネットなどの外部ネットワークN2とを含む。内部ネットワークN1には、複合機1及びパーソナルコンピュータ(以下、パソコンという)32が接続されている。外部ネットワークN2には、インターネットファックス機(以下、iFAX機)34及びパソコン32が接続されている。
複合機1は、原稿の画像を読取ってシート(記録紙)にプリント(画像形成)するコピー機能、外部から受信した画像データをシートにプリントするプリンタ機能、外部へ画像データを送信するネットワークスキャナ機能、及び、外部のファクシミリ装置との間でファクシミリデータを送受信するファクシミリ機能などを有する。また、複合機1は、読取った画像データ又は受信した画像データをハードディスクドライブ(以下、ハードディスクという)などの記録媒体に記憶する機能を有し、記憶した画像データをシートにプリントしたり、外部へ送信することが可能である。
複合機1は、原稿の画像を読み取る画像読み取り部2と、入力部4a及び表示部4bを有する操作部4と、ハードディスク12と、シートに画像を形成する画像形成部6と、ハードディスク12に記憶されているデータを無効化する消去部16と、内部ネットワークN1及び外部ネットワークN2との通信制御を行う通信部10と、対向する携帯端末40との通信制御を行うI/F(インタフェイス)部11と、制御プログラム及び設定情報などを記憶する管理部14と、制御プログラム及び設定情報に従って前記各構成部2,4,6,10,11,12,14,16を制御する制御部8とを備える。
管理部14は、制御部8に接続されており、制御部8が実行する制御プログラムを格納したROM(Read Only Memory)、及び、装置1の各構成部の動作に関する設定情報等を記憶するためのRAM等からなる。ただし、前記RAMは、フラッシュメモリ,EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)等の書換え可能な不揮発性の記憶媒体であってもよい。
制御部8は、例えばCPU(Central Processing Unit)を有し、管理部14に格納されている制御プログラム及び設定情報に従って、画像読み取り部2、操作部4、画像形成部6、通信部10、I/F部11、ハードディスク12、及び消去部16などの複合機1の各構成部の動作を制御する。
操作部4の入力部4aは、表示部4bに隣接して配置されたキー群を有する。例えば、コピーのスタートなどを指示するためのスタートキー、実行中の処理の中止を指示するためのキャンセルキー、コピー枚数などを指示するためのテンキー、装置の動作モードを切換えるモード切換キー(コピーモードキー、プリンタモードキー、スキャンモードキー、ファックスモードキー)などを備える。入力部4aは制御部8と接続されており、各キーに対する操作信号などを制御部8に与える。
操作部4の表示部4bは、ドットマトリックスタイプの液晶パネルを有し、利用者に対して必要な情報の表示を行う。液晶パネルの画面上には、透明なタッチパネルが設けられており、液晶パネル上に表示される情報に従ってタッチパネルを操作することにより、各種指示を入力することが可能であり、液晶パネルは入力部4aの一部として機能する。表示部4bは制御部8に接続されており、制御部8から表示制御信号を受取ったり、タッチパネルに対する操作信号を制御部8に与える。
画像形成部6は、画像読み取り部2及びハードディスク12と接続され、また、制御部8を介して通信部10及びI/F部11と接続されている。画像形成部6は、画像データを記憶するDRAM(Dynamic Random Access Memory)等のメモリ6aと、メモリ6aから受取った画像データに基づく画像をシートに形成する印字部(LSU:Laser Scanning Unit、画像形成手段)6bと、メモリ6aからハードディスク12に転送する画像データを暗号化する暗号化部6cと、ハードディスク12からメモリ6aに転送する暗号化された画像データを復号化する復号化部6dとを有する。メモリ6aには、制御部8の制御により、画像読み取り部2から受取った画像データと、ハードディスク12、通信部10、及びI/F部11から夫々受取った画像データが記憶される。また、メモリ6aに記憶されている画像データを、制御部8の制御により、ハードディスク12、通信部10、及びI/F部11に送ることも可能である。なお、本実施の形態では印字部6bはLSU(レーザ走査ユニット)で構成してあるが、インクジェット方式などのプリンタ装置であってもよい。
画像読み取り部2は、画像形成部6に接続されており、たとえばCCD(Charge Coupled Device)2aなどの光学的な画像読み取り手段によって原稿の画像を読み取る。制御部8の制御によって、画像読み取り部2が読み取った原稿の画像データはメモリ6aにページ単位(原稿1枚単位)で記憶されると共に、読み取った原稿の枚数(ページ数)は管理部14に記憶される。また、画像読み取り部2は、読取原稿の検出信号を制御部8へ送る原稿センサ2bを備える。
通信部10は、制御部8に接続されると共に、内部ネットワークN1及び外部ネットワークN2のパソコン32などと例えばLANケーブルなどで接続されており、前記外部装置との間でデータ通信を行い、例えば画像データを送受信する。
I/F部(通信手段)11は、制御部8に接続されており、携帯電話などの携帯端末40と赤外線通信などの光通信を行う。赤外線通信を行うためには、複合機1のI/F部11と携帯端末40が備える後述するI/F部とは、対向させる必要がある。なお、複合機1の通信部10と内部ネットワークN1のパソコン32とは有線接続又は電波を用いた広範囲の無線通信を行うため、対向させる必要は特にない。
ハードディスク12は、画像形成部6及び制御部8に接続され、画像読み取り部2、通信部10又はI/F部11から入力されて画像形成部6でプリント(画像形成)される画像データ、及び、通信部10又はI/F部11から外部へ送信される画像データが記憶される。
消去部16は、ハードディスク12及び制御部8に接続され、ハードディスク12に記憶した画像データのプリント又は送信が完了して消去可能になった場合、制御部8の制御により、消去可能になった画像データをランダムデータなどで上書して無効化する。従って、本発明の複合機1においては、画像データのセキュリティが確保される。なお、メモリ6a及びハードディスク12には、画像データ以外の各種データも記憶することが可能である。
制御部8は、操作部4の入力部4a又は表示部4bへの操作に従って、前記各構成部を制御して画像処理などのデータ処理を実行すると共に、表示部4bに複合機1の状態に関する情報及びユーザに通知すべき情報等を出力する。また、制御部8は、画像読み取り部2からの画像データの入力制御、及び、通信部10又はI/F部11を介しての外部からの画像データの入力制御、入力された画像データのメモリ6a及びハードディスク12への入出力制御、画像形成部6、通信部10又はI/F部11からの画像データの出力制御等を行う。
操作部4でコピーモードの選択を受付けるなどして、複合機1を複写機として動作させる場合、制御部8の制御によって、画像読み取り部2にセットされた原稿を電子的に読み取り、読み取った画像データをメモリ6aに記憶した後、ハードディスク12に記憶する。原稿が複数ある場合は、同様の処理を繰り返す。その後、制御部8の制御によって、ハードディスク12に記憶した画像データが適切なタイミングで順次メモリ6aに送られ、印字部6bの印字タイミングに合わせて画像データがメモリ6aから印字部6bへと送られ、プリントが行われる。画像データを複数部印字する場合は、出力部数の分だけ画像データが繰り返し印字部6bへ送られる。
通信部10又はI/F部11でプリント対象のデータを受付けるなどして、複合機1をプリンタとして動作させる場合、例えば内部ネットワークN1に接続されたパソコン32から送信された画像データは通信部10で受信され、制御部8の制御によって、メモリ6aに送られてページ単位で記憶された後、ハードディスク12に記憶される。その後、制御部8の制御によって、ハードディスク12に記憶された画像データはメモリ6aに送られ、上述した複写機として使用する場合と同様にして、印字部6bに送られ、プリントが行われる。
操作部4でスキャンモードの選択を受付けるなどして、複合機1をネットワークスキャナとして動作させる場合、制御部8の制御によって、画像読み取り部2にセットされた原稿を電子的に読み取り、読み取った原稿の画像データをメモリ6aに記憶した後、ハードディスク12に記憶する。その後、制御部8の制御によって、ハードディスク12に記憶した画像データはメモリ6aに送られ、操作部4で受付けた送信先へ通信部10又はI/F部11から送信される。画像データの送信先としては、内部ネットワークN1内のパソコン32、外部ネットワークN2のパソコン32、又は携帯端末40を指定することが可能である。また、ファックスモードの場合は、スキャンモードとほぼ同様の処理が行われるが、画像データの送信先としてiFAX機34を指定することが可能である。
図2(a)は携帯端末40の構成例を示すブロック図である。携帯端末40は、例えば携帯電話であり、液晶表示パネルなどを有する表示部43と、数字キー及び通話キーなどを有する操作部44と、電波を用いた通話などの通信を行う通信部45と、赤外線を用いたデータ通信を行うI/F部46と、データを記憶する記憶部42と、CCDなどを有する撮像部47と、前記各部42〜47の制御を行う制御部41とを備える。
図2(b)、図3(a)及び(b)は携帯端末40の記億部42に記憶されているデータの例を示す概念図である。記憶部42には、端末情報、所有者情報、認証情報、文書情報、電話情報、メール情報などが記憶されている。前記端末情報は、複合機1のメンテナンスを行うサービス員、複合機1が設置されている店の店員、又は、複合機1を利用する一般ユーザなどを表す情報である。前記所有者情報は名前又は会社名などの情報である。前記認証情報はID(identification)などのコード情報である。前記文書情報は、記憶部42に記憶されている文書データに関するデータ名、重要度(一般又は重要など)、所属(社内、社外、又は個人など)、色(カラー又は白黒など)などの情報である。前記電話情報は名前及び電話番号を含み、前記メール情報は名前及びメールアドレスを含む。また、記憶部42には、撮像部47で撮像した画像データ、通信部45又はI/F部46で受信した画像データ又は文書データ、操作部44から入力した文書データなどのデータも記憶されている。
図2(b)のデータは端末情報が“一般”であり、以下、携帯端末40aの記憶部42に、端末情報が“一般”のデータが記憶されているものとする。すなわち、携帯端末40aは一般ユーザが所持している。また、図3(a)のデータは端末情報が“店員”であり、以下、携帯端末40bの記憶部42に、端末情報が“店員”のデータが記憶されているものとする。すなわち、携帯端末40bは店員が所持している。図3(b)のデータは端末情報が“サービス員”であり、以下、携帯端末40cの記憶部42に、端末情報が“サービス員”のデータが記憶されているものとする。すなわち、携帯端末40cはサービス員が所持している。ここで、端末情報が“店員”又は“サービス員”の何れでもない場合は“一般”とすることも可能である。なお、携帯端末40a,40b,40cをまとめて携帯端末40と記載する場合もある。
複写機1は設定情報に従ってデータの処理を含む各種処理を行うデータ処理装置として動作し、I/F部11は対向する携帯端末(通信相手)40と通信を行う通信手段として動作し、制御部8は、I/F部11の通信相手を識別する識別手段、及び、識別結果に応じて設定情報に対する処理を許可する許可手段として動作する。制御部8は、特定の通信相手に対し、設定情報の変更処理又は閲覧処理を許可する。通信相手の識別は、通信相手から送信される識別情報をI/F部11で受信し、受信した識別情報を用いて行う。管理部14は識別情報を記憶する記憶部として動作し、予め特定の識別情報が記憶されており、制御部8は、管理部14に記憶されている識別情報とI/F部11が受信した識別情報を比較することで、通信相手(携帯端末)を識別する。
例えば、図2(b)、図3(a)及び(b)に示す端末情報を識別情報として管理部14に記憶しておき、通信相手が“一般”、“店員”、又は“サービス員”の何れであるか識別し、“店員”の場合は設定手段の閲覧処理を許可し、“サービス員”の場合は変更処理及び閲覧処理を許可することが可能である。なお、管理部14に“店員”及び“サービス員”を記憶しておき、“店員”、“サービス員”、又はその他(“一般”)を識別することも可能である。また、識別情報に加えて、所有者情報及び/又は認証情報を識別情報として管理部14に記憶しておき、所有者情報及び/又は認証情報を用いて通信相手を識別することも可能である。本説明では、“サービス員”の所有者情報及び/又は認証情報が管理部14に記憶されており、制御部8は、“サービス員”の識別には、端末情報に加えて所有者情報及び/又は認証情報を用いる。
制御部8は、設定情報の閲覧処理を許可した場合、携帯端末40bからの閲覧要求に応じて、I/F部11からの設定情報の一部又は全部の送信を許可する。また、制御部8は、設定情報の変更を許可した場合、I/F部11が設定情報の設定変更データ(変更用データ)を受信することを許可し、受信した設定変更データを用いて、管理部14の設定情報を変更する。設定変更データは、設定情報のうちの変更する項目及び該項目の設定値を示す情報である。
なお、端末情報が“サービス員”の場合であっても、所有者情報及び/又は認証情報に基づいて、例えば“上級サービス員”と“一般サービス員”とを識別することも可能である。この場合、例えば“上級サービス員”は設定情報の全部の変更を許可し、“一般サービス員”は設定情報の一部の変更を許可することも可能である。
図4及び図5は、複合機の動作の例を示すフローチャートである。携帯端末40から送信されたデータをI/F部11で受付けた場合(S10:YES)、制御部8はI/F部11を制御して携帯端末40に端末情報を要求して取得し(S12)、図示しない制御部8内のメモリに記憶し、一般ユーザ、店員又はサービス員の何れであるか判定する。判定は、携帯端末40から取得した端末情報と、管理部14に記憶されている端末情報(識別情報)とを比較することで行う。一般ユーザの場合(S14:YES)、制御部8は、複合機1内の各構成部を制御して、後述する一般モードの処理を行い(S16)、一般モードの処理が完了した後は終了処理を行う(S18)。
一般ユーザではなく(S14:NO)、店員の場合(S20:YES)、制御部8は、複合機1内の各構成部を制御して、後述する店員モードの処理を行い(S22)、店員モードの処理が完了した後は終了処理を行う(S24)。また、店員ではなく(S20:NO)、サービス員の場合(S26:YES)、制御部8は、複合機1内の各構成部を制御して、後述するサービス員モードの処理を行い(S28)、サービス員モードの処理が完了した後は終了処理を行う(S30)。サービス員ではない場合(S26:NO)、制御部8はS10にもどる。
データをI/F部11で受付けず(S10:NO)、通信部10で受付けた場合(S32:YES)、制御部8は通信部10を制御してプリントデータを受信し(S34)、受信したデータを画像形成部6に送ってプリントを実行し(S36)、プリントの完了後は終了処理を行う(S38)。データを通信部10で受付けず(S32:NO)、操作部4でコピーモードが選択された場合(S40:YES)、操作部4よりコピー設定を受付け(S42)、原稿センサ2bにより原稿のセットを検出し(S44:YES)、操作部4よりスタートキーが押下された(S46:YES)場合、制御部8の制御により、画像読み取り部2で原稿の画像読取を行い(S48)、読取った画像を画像形成部6でプリントする(S50)。読取原稿が残っている場合(S52:YES)、制御部8の制御により、上述した読取(S48)及びプリント(S50)を同様に実行し、読取原稿がなくなってプリントが完了した後(S52:NO)、制御部8は終了処理を行う(S54)。なお、操作部4でコピーモードが選択されない場合(S40:NO)、図4のS10にもどる。
図6は一般モードの処理の例を示すフローチャートである。複合機1のI/F部11と携帯端末40aのI/F部46との間で通信準備を行う(S60)。携帯端末40aの制御部41は、送信するデータの指定を操作部44で受付けた場合(S62)、指定されたデータを記憶部42から読出し、I/F部46から送信する(S64)。
携帯端末40aから送信されたデータは、複合機1のI/F部11で受信され(S66)、制御部8の制御により、メモリ6a(又はハードディスク12)に記憶される。制御部8は、受信したデータにエラーがあるか確認し、受信エラーなどがある場合(S68:YES)、表示部4bにエラー表示を行い(S74)、I/F部11から携帯端末40aへ再送を要求する(S76)。再送の要求をI/F部46で受信した携帯端末40aの制御部41は、指定されたデータを記憶部42から読出してI/F部46から送信する(S64)。受信エラーなどがない場合(S68:NO)、複合機1の制御部8の制御により、受信したデータを画像形成部6で出力(プリント)し(S70)、出力が終了して前記受信したデータが消去可能になった場合、消去部16を制御して前記受信したデータを無効化する(S72)。
図7は店員モードの処理の例を示すフローチャートである。複合機1の制御部8は、プリントが要求されている場合(S80:YES)、図6に示した一般モードと同様の処理を行う(S82)。プリントが要求されておらず(S80:NO)、設定情報の一部である管理データが要求されている場合(S84:YES)、制御部8は、管理部14から管理データを読出して(S86)、I/F部11から送信する(S88)。管理データは、例えば用紙切れ、又は、寿命が近づいている消耗品などの情報を含む。送信された管理データは携帯端末40bのI/F部46で受信され(S90)、記憶部42に記憶される。携帯端末40bの制御部41は、受信した管理データにエラーがあるか確認し、受信エラーなどがある場合(S92:YES)は、表示部43にエラー表示を行い(S94)、I/F部46から再送を要求する(S96)。エラーがない場合(S92:NO)、携帯端末40bの制御部41は、表示部43に受信した管理データの内容を表示するなどし、店員モードの処理は完了する。
管理データが要求されておらず(S84:NO)、例えば操作部44で店員モードの解除を受付けた携帯端末40bから送信された店員モードの解除要求をI/F部11で受付けた場合(S98:YES)、複合機1の制御部8は、店員モードをクリアし(S100)、店員モードの処理を終了させる。店員モードの解除要求を受付けていない場合(S98:NO)、S80に戻る。
図8及び図9はサービス員モードの処理の例を示すフローチャートである。複合機1と携帯端末40cとの間で認証処理を行い(S110)、認証が失敗した場合(S112:NO)、複合機1の制御部8は、表示部4bにエラーを表示し(S134)、サービス員モードを終了させる。認証は、例えば制御部8の制御によって複合機1のI/F部11から携帯端末40cへ所有者情報及び/又は認証情報を要求し、携帯端末40cの制御部41の制御によって記憶部42から読出してI/F部46から送信された所有者情報及び/又は認証情報を複合機1のI/F部11で受信して制御部8内の図示しないメモリに記憶し、受信した所有者情報及び/又は認証情報と管理部14に記憶されている所有者情報及び/又は認証情報とを制御部8で比較し、一致(認証成功)又は不一致(認証失敗)を判定する。
認証が成功し(S112:YES)、設定情報の一部又は全部(以下、管理データという)が要求されている場合(S114:YES)、携帯端末40cの操作部44は、管理データの要求項目(設定情報のうち、必要な項目)を受付けて(S116)記憶部42に記憶し、制御部41は受付けた要求項目をI/F部46から送信する(S118)。送信された要求項目は複合機1のI/F部11で受信され(S120)、制御部8は、管理部14から要求項目データを読出し(S122)、読出した要求項目データをI/F部11から送信する(S124)。
送信された要求項目データは携帯端末40cのI/F部46で受信され(S126)記憶部42に記憶され、制御部41により要求項目データにエラーがあるか確認が行われる。受信エラーなどがある場合(S128:YES)、携帯端末40cの制御部41は表示部43にエラーを表示し(S130)、I/F部46から再送を要求する(S132)。再送の要求をI/F部11で受信した複合機1の制御部8は、管理部14から要求項目データを読出してI/F部11から送信する(S122、S124)。要求項目データにエラーがない場合(S128:NO)、携帯端末40cの制御部41は、表示部43に受信した管理データの内容を表示するなどし、サービス員モードの処理は完了する。
管理データが要求されていない場合(S114:NO)、携帯端末40cの操作部44で設定情報の設定変更(設定情報のうち、変更する項目及び該項目の設定)の指定を受付け(S140)て記憶部42に記憶し、制御部41の制御により、I/F部46から設定変更データを送信する(S142)。例えば濃度調整の設定値を送信する。送信された設定変更データは複合機1のI/F部11で受信され(S144)制御部8の図示しないメモリに記憶され、制御部8は設定変更データにエラーがあるか確認する。受信エラーなどがある場合(S146:YES)、制御部8は表示部4bにエラーを表示して(S148)、I/F部11から再送を要求する(S150)。再送の要求をI/F部46で受付けた場合、携帯端末40cの制御部41は、I/F部46から設定変更データを再度送信する(S142)。
設定変更データにエラーがない場合(S146:NO)、複合機1の制御部8は、設定変更データの内容検証を行い(S152)、問題がない場合(S154:YES)は、管理部14の管理データを設定変更データに基づいて更新する(S160)。ここで、設定変更データの内容検証は、例えば設定値が制限範囲内であるか否かなどを確認する。問題がある場合(S154:NO)、制御部8は、表示部4bにエラーを表示し(S156)、I/F部11から再設定を要求する(S158)。なお、サービス員モードの処理で、図6に示したプリント処理を行うことも勿論可能である。
店員は、携帯端末40bの表示部43に表示される管理データ(設定情報の一部)を閲覧しながら、消耗品の補充又は消耗品の発注などを行うことができる。また、サービス員は、携帯端末40cの表示部43に表示される管理データ(設定情報の一部又は全部)を閲覧しながら、メンテナンスを行ったり、携帯端末40cの操作部44を操作して、設定情報の変更を行うことができる。複合機1の操作部4を見たり、操作する必要がなくなるため、メンテナンスが容易になる。
なお、内部ネットワークN1を介してパソコン32で設定情報の閲覧又は更新を行うことも考えられるが、メンテナンスは複合機1の機械部分などを直接確認するため、設置場所で行う必要があり、複合機1から離れた場所では行えることが制限される。また、携帯端末40から外部ネットワークN2に接続し、内部ネットワークN1を介して複合機1にアクセスすることも考えられるが、携帯端末40から外部ネットワークN2への接続は無線を使用するため、I/F部11の赤外線通信(光通信)とは異なり、通信データは広範囲に伝搬するため、セキュリティの面で好ましくない。
本発明に係る複合機を含む通信ネットワークの構成例を示すブロック図である。 (a)は携帯端末の構成例を示すブロック図であり、(b)は携帯端末の記億部に記憶されているデータの例を示す概念図である。 携帯端末の記億部に記憶されているデータの例を示す概念図である。 複合機の動作の例を示すフローチャートである。 複合機の動作の例を示すフローチャートである。 一般モードの処理の例を示すフローチャートである。 店員モードの処理の例を示すフローチャートである。 サービス員モードの処理の例を示すフローチャートである。 サービス員モードの処理の例を示すフローチャートである。
符号の説明
1 複合機
2 画像読み取り部
4 操作部
6 画像形成部
8 制御部
10 通信部
11 I/F部
12 ハードディスク
14 管理部
16 消去部
32 パソコン
34 iFAX機
40 携帯端末
41 制御部
42 記憶部
43 表示部
44 操作部
45 通信部
46 I/F部
47 撮像部
N1 内部ネットワーク
N2 外部ネットワーク

Claims (8)

  1. 設定情報に従ってデータの処理を含む各種処理を行うデータ処理装置において、
    対向する通信相手と通信を行う通信手段と、
    該通信手段の通信相手を識別する識別手段と、
    該識別手段の識別結果に応じて設定情報に対する処理を許可する許可手段と
    を備えることを特徴とするデータ処理装置。
  2. 前記許可手段は、特定の通信相手に対し、設定情報の変更処理又は閲覧処理を許可するように構成してあることを特徴とする請求項1記載のデータ処理装置。
  3. 前記通信手段は、光通信を行うように構成してあることを特徴とする請求項1又は2記載のデータ処理装置。
  4. 前記通信手段は、通信相手から送信される識別情報を受信するように構成してあり、
    前記識別手段は、通信手段が受信した識別情報に基づいて通信相手を識別するように構成してあることを特徴とする請求項1乃至3の何れかひとつに記載のデータ処理装置。
  5. 識別情報を記憶する記憶部を備え、
    前記識別手段は、記憶部に記憶されている識別情報及び前記通信手段が受信した識別情報を比較して通信相手を識別するように構成してあることを特徴とする請求項4記載のデータ処理装置。
  6. 前記許可手段は、設定情報の閲覧処理を許可する場合、さらに前記通信手段から設定情報の一部又は全部を送信することを許可するように構成してあることを特徴とする請求項2乃至5の何れかひとつに記載のデータ処理装置。
  7. 前記許可手段は、設定情報の変更を許可する場合、さらに前記通信手段が設定情報の変更用データを受信することを許可するように構成してあることを特徴とする請求項2乃至5の何れかひとつに記載のデータ処理装置。
  8. 画像データを受付け、受付けた画像データに基づく画像をシートに形成する画像形成手段を備え、画像データの処理を行うように構成してあることを特徴とする請求項1乃至7の何れかひとつに記載のデータ処理装置。
JP2004253033A 2004-08-31 2004-08-31 データ処理装置 Pending JP2006074235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004253033A JP2006074235A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004253033A JP2006074235A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006074235A true JP2006074235A (ja) 2006-03-16

Family

ID=36154404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004253033A Pending JP2006074235A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006074235A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012114567A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、情報設定システム、情報設定方法及び情報設定プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012114567A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、情報設定システム、情報設定方法及び情報設定プログラム
US9948810B2 (en) 2010-11-22 2018-04-17 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, information setting system, and information setting method for controlling setting values by requesting setting information through a network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4687744B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP4991428B2 (ja) 情報処理装置、ユーザ情報管理方法及びユーザ情報管理プログラム
JP5885715B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置
JP4631574B2 (ja) 画像処理装置
US8639761B2 (en) Data processing system suited for transmitting and receiving data among plurality of image processing apparatuses connected to network, data processing method, and data processing program product
US8164764B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
JP2006094070A (ja) 画像処理装置
JP2007079693A (ja) 画像処理装置
US20170176910A1 (en) Image forming system, image forming apparatus, and authentication server
JP6000844B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US8751410B2 (en) Charging system for charging for image processing conducted based on image data, image processing apparatus, and charging program embodied on computer readable medium
JP2012160884A (ja) 画像形成装置
JP4059873B2 (ja) 画像処理装置
JP2006072538A (ja) データ処理システム及びデータ処理装置
JP2006074235A (ja) データ処理装置
JP4176068B2 (ja) 画像処理システム
JP4381329B2 (ja) 通信システム
JP2006303561A (ja) 画像処理装置
JP4771673B2 (ja) データ処理システム及びデータ処理装置
JP4148860B2 (ja) 画像送信装置
JP2006068959A (ja) データ提供システム及びデータ提供装置
JP4173081B2 (ja) 画像処理装置
JP4339329B2 (ja) 画像形成装置
JP2004144789A (ja) 画像形成装置
JP2007300392A (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリデータ送受信方法、及びコンピュータプログラム