JP7076973B2 - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7076973B2
JP7076973B2 JP2017192998A JP2017192998A JP7076973B2 JP 7076973 B2 JP7076973 B2 JP 7076973B2 JP 2017192998 A JP2017192998 A JP 2017192998A JP 2017192998 A JP2017192998 A JP 2017192998A JP 7076973 B2 JP7076973 B2 JP 7076973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
printing
forming apparatus
component
executed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017192998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019064190A (ja
Inventor
大樹 舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017192998A priority Critical patent/JP7076973B2/ja
Priority to US16/136,850 priority patent/US10379799B2/en
Publication of JP2019064190A publication Critical patent/JP2019064190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7076973B2 publication Critical patent/JP7076973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41875Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by quality surveillance of production
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1274Deleting of print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/01Customer relationship services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration

Description

本発明は、部品情報を印刷する画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラムに関する。
従来、画像形成装置が当該画像形成装置を構成する部品の使用状況を示す情報(以下、部品情報という)を収集して印刷する機能が知られている。また、特許文献1には、部品情報を、ネットワークを介してサーバに送信する仕組みが開示されている。
画像形成装置の販売会社は、販売した画像形成装置が故障した場合に、画像形成装置の使用態様が保証の対象範囲内であった場合には、例えば無償で部品交換を行うサービスを提供している場合がある。このようなサービスの運用において、画像形成装置の使用態様に基づいて保証の対象範囲内であるか否かを販売会社が確認するために、部品情報を用いる場合がある。
特開2010-74377号公報
画像形成装置が故障すると、部品情報を印刷できなくなる場合がある。また、故障状態を解消するために部品の交換を行ってから印刷を実行すると、部品情報が更新されてしまう。これらの場合には、故障前の部品情報が取得できないという課題がある。
また、対象の画像形成装置が必ずしもネットワークに接続して使用されているとは限らないため、特許文献1に記載の方法は上記のような部品交換サービスを提供する際に汎用的に用いることができない。
上記の課題を解決するために、本発明に係る画像形成装置は以下の構成を有する。すなわち、印刷手段を備える画像形成装置であって、前記画像形成装置の部品の使用状況を示す部品情報を収集する収集手段と、前記画像形成装置の部品の使用状況を示す部品情報の印刷指示を受け付ける受付手段と、前記印刷指示に従って、前記収集手段で収集した部品情報を用いて、当該部品情報を印刷するためのデータを生成する生成手段と、前記印刷指示に従った印刷処理を実行可能であるかを判定する判定手段と、前記判定手段が前記印刷処理を実行可能であると判定した場合には、前記印刷指示に従って、前記生成手段で生成した前記データを前記印刷手段に印刷させる制御を行う制御手段と、を有し前記制御手段は、前記判定手段が前記印刷処理を実行できないと判定した場合には前記生成手段で生成した前記データを不揮発性の記憶部に記憶させることを有することを特徴とする。
画像形成装置の部品交換前に部品情報を取得し保持しておくことで、部品交換を行った場合であっても、必要とする部品情報を確実に画像形成装置から出力することができる。
実施形態1における画像処理システムの全体図である。 実施形態1におけるMFP101の構成を示すブロック図である。 実施形態1におけるPC102の構成を示すブロック図である。 実施形態1におけるMFP101の操作画面を示す図である。 実施形態1における部品情報のプリントデータ保存処理を示すフローチャートである。 実施形態1における部品情報のプリントデータの印刷処理を示すフローチャートである。 実施形態2におけるMFP101の操作画面を示す図である。 実施形態2における部品情報のプリントデータ保存処理を示すフローチャートである。 実施形態1における、部品情報のプリントデータ保存処理の変形例を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。なお、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
(第1の実施形態)
本実施形態に係る画像処理システムの構成について、図1を用いて説明する。LAN(Local Area Network)100上には、MFP(Multifunction Peripheral)101、PC102が互いに通信可能に接続されている。MFP101は、画像形成装置の一例である。画像形成装置としては、SFP(Single Function Printer)を用いることとしてもよい。
MFP101は、PC(Personal Computer)102内のフォルダを宛先としてSMBやFTPを用いて画像データのファイル送信を行うことができる。また、MFP101は、PC102に対して図示しないメールサーバを介して画像データを電子メールで送信することができる。
図2は、MFP101の構成を示すブロック図である。CPU(Central Processing Unit)211を含む制御部210は、MFP101全体の動作を制御する。CPU211は、ROM(Read Only Memory)212に記憶された制御プログラムを読み出して読取制御や送信制御などの各種制御を行う。RAM(Random Access Memory)213は、CPU211の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。なお、MFP101の場合は、1つのCPU211が1つのメモリ(RAM213またはHDD214)を用いて後述する図5、6、8のフローチャートに示す各処理を実行するものとするが、他の態様であっても構わない。例えば、複数のCPUや複数のRAMまたはHDDを協働させて図5、6、8のフローチャートに示す各処理を実行するようにすることもできる。HDD214は、画像データや各種プログラムを不揮発性の記憶部である。
操作部I/F215は、操作部219と制御部210を接続する。本実施形態において、操作部219には、タッチパネル機能を有する表示部やキーボードなどが備えられている。操作部219の表示部は、図4を用いて後述する操作画面を表示させる。操作部219は、当該操作画面を介して部品情報の印刷指示を受け付ける。部品情報とは、部品の使用状況を示す情報である。例えば、部品情報として、装置本体(MFP101)の識別情報、部品の識別情報、部品の寿命情報(ライフ値)、部品の装着日時、部品の取り外し日時などの情報が含まれる。
また操作部219は、操作画面を介して、部品情報を印刷すべき部品の指定を受け付ける(指定受付ステップ)。印刷指示や、部品の指定は、操作画面を介して行われる場合に限られず、操作部219に含まれるハードウェアキー等によって入力されることとしてもよい。
プリンタI/F216は、プリンタ220と制御部210を接続する。プリンタ220で印刷すべき画像データはプリンタI/F216を介して制御部210から転送され、プリンタ220において記録媒体上に印刷される。プリンタ220は、印刷処理を実行する。
スキャナI/F217は、スキャナ221と制御部210を接続する。スキャナ221は、原稿上の画像を読み取って画像データ(画像ファイル)を生成し、スキャナI/F217を介して制御部210に入力する。MFP101は、スキャナ221で生成された画像データ(画像ファイル)をファイル送信またはメール送信することができる。
ネットワークI/F218は、制御部210(MFP101)をLAN100に接続する。ネットワークI/F218は、LAN100上の外部装置(PC102など)に画像データや情報を送信したり、LAN100上の外部装置から各種情報を受信したりする。
図3は、PC102の構成を示すブロック図である。CPU311を含む制御部310は、ファイルサーバ103全体の動作を制御する。CPU311は、ROM312に記憶された制御プログラムを読み出して各種制御処理を実行する。RAM313は、CPU311の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD314は、画像データや各種プログラムを記憶する。
ネットワークI/F315は、制御部310をLAN100に接続する。ネットワークI/F315は、LAN100上の他の装置との間で各種情報を送受信する。
図4は、操作部219に表示される操作画面の一例を示す図である。この操作画面はCPU211による表示制御により操作部219の表示部に表示される。図4に示す操作画面はMFP101を構成する部品の消耗度合いなどのデータ印刷を指示する際に表示される。例えば、MFP101に不具合が発生して、サービスパーソンが、MFP101の部品の交換が必要であると判断した際に、当該操作画面を用いて、交換対象の部品情報の出力を指示する。当該操作画面は、サービスパーソンがMFP101のメンテナンスを行うための操作をMFP101に対して行うことが可能なサービスモードにおいて表示させることができるようにしてもよい。サービスパーソンは、MFP101に対して所定の操作を行ったり、あるいは、所定の認証情報を入力したりすることで、MFP101をサービスモードで動作させることができる。
操作キー401から403は、MFP101を構成する部品のうち、部品情報を印刷させる部品を指定するための操作キー(グラフィカルユーザインタフェース)である。サービスパーソンは、これから交換しようとする部品を選択する。操作キー401から403のいずれかが押下(あるいは、タッチ操作)されることにより、MFP101は、部品情報を印刷すべき部品の指定を受け付ける。
操作キー404は、操作キー401から403のうち選択された操作キーに対応する部品の部品情報の印刷指示を行うための操作キー(グラフィカルユーザインタフェース)である。操作キー404が押下(あるいはタッチ操作)されることにより、MFP101は、部品の使用状況を示す部品情報の印刷指示を受け付ける。上述したように、部品情報とは、部品の使用状況を示す情報である。例えば、部品情報として、装置本体(MFP101)の識別情報、部品の識別情報、部品の寿命情報(ライフ値)、部品の装着日時、部品の取り外し日時などの情報が含まれる。部品情報は、当該部品の使用状況が、製品保証を受けることができる使用状況であるか(保証の対象範囲内であるか)を確認するために用いられる情報である。例えば、プリンタ220の部品である不図時の印刷ドラムや定着器の使用回数を示すカウンタ値が、製品保証するカウンタ値未満である場合には、無償でそれらの部品の交換を行うために部品情報が用いられる。印刷された部品情報は、MFP101のユーザが保証を受けるための証明書として扱われる。操作キー404を選択することで部品情報の印刷が開始される。
図5は、部品情報の印刷処理を説明するフローチャートである。図5のフローチャートに示す各動作(ステップ)は、MFP101のCPU211がHDD214に記憶された制御プログラムを実行することで実現される。図5に示す印刷処理は、図4に示した操作画面が表示されている状態で開始される。上述した通り、本実施形態では、図4に示した操作画面は、サービスパーソンがMFP101に対して所定の操作を行うことにより表示させることができる。
ステップS501では、ユーザから部品情報の印刷指示を受けるのを待つ。CPU211は、指示を受けるとS502へ進む。
ステップS502では、図4の選択画面において選択された部品に対応する部品情報をHDD214から取得してRAM213に記憶する。すなわちCPU211は、指定された部品の使用状況を示す部品情報を、部品が指定されたことに応じて収集する。例えば、HDD214に記憶された操作ログ情報のうち、指定に対応する部品の識別情報が関連付けられた操作ログを抽出して収集する。部品情報の収集が完了したらステップS503へ進む。
ステップS503では、ステップS502で取得した部品情報を記載したプリントデータを作成する。プリントデータの作成が完了したらステップS504へ進む。
ステップS504では、MFP101のプリンタ220の稼働状態を確認しステップS505へ進む。
ステップS505では、ステップS504で確認したプリンタ220の稼働状態が所定の印刷不可状態(例えば、故障状態)であるかどうかを判断する。プリンタ220が故障状態でなければS506へ進む。プリンタ220が故障状態であればステップS508へ進む。
本実施形態において、故障状態とは、例えば、ハードウェアが故障したり、ソフトウェアに不具合が生じたりしたために、部品情報の印刷ができなくなった状態である。ステップS505では、例えば、所定のエラーコードのエラーが発生している場合に、故障状態であると判定することができる。ステップS505の処理により、CPU211は、印刷指示に従った印刷処理を実行可能であるかを判定する。
ステップS506では、プリンタ220は正常に稼働しているのでプリントデータをプリンタI/F216を経由してプリンタ220に投入し印刷を実行する。印刷処理の完了後、ステップS507へ進む。このように、CPU211は、印刷処理を実行可能であると判定した場合には、印刷指示に従って部品情報をプリンタ220に印刷させる印刷制御を行う。
ステップS507では、印刷完了したプリントデータをRAM213から削除し、本フローチャートを終了する。なお、ステップS503で生成したプリントデータをHDD214にも保持させるような構成の場合、ステップS507において、HDD214からも当該プリントデータを削除する。
ステップS508では、プリンタ220は故障しているため、印刷処理を実行することができない。そのためステップS503で生成したプリントデータをHDD214等の不揮発領域に保存して本フローチャートを終了する。この際、プリントデータを不揮発領域に保存したことを示すフラグを立てる(ONにする、あるいは、有効にする)こととしてもよい。不揮発領域としては、HDDに限らず、SSD(solid state drive)等の記録媒体の記憶領域とすることができる。このように、CPU211は、印刷処理を実行できないと判定した場合には、部品情報を不揮発性の記憶部に記憶させる制御を行う。
以上では、ステップS506におけるプリント実行の前に、ステップS505の判定を行う例について説明したがこれに限らない。プリント処理を開始した後に、プリント処理を完了することができるか否かを判定することとしてもよい。そして、プリント処理を完了することができないと判定した場合に、プリントデータを不揮発領域に保存する処理を実行することとしてもよい。
このような変形例について図9を用いて説明する。図9のフローチャートに示す各動作(ステップ)は、MFP101のCPU211がHDD214に記憶された制御プログラムを実行することで実現される。
ステップS501からS504の処理は図5を用いて説明した内容と同様であるため、説明を省略する。
ステップS504の処理が完了すると、ステップS901においてCPU211は、プリントデータをプリンタ220に投入する。
次にステップS902においてCPU211は、投入されたプリントデータについて、所定のプリント不可状態であるか判定する。ステップS902の判定は、ステップS504の確認結果に基づいて実行する。判定の方法は、ステップS505における判定と同様である。ステップS902の処理により、CPU211は、印刷指示に従った印刷処理を実行可能であるかを判定する。CPU211は、ステップS504の確認結果が、所定の印刷不可状態ではない場合には、ステップS903に進み、印刷処理(プリント処理)を実行する。
印刷処理が完了した後、CPU211はステップS904において、RAM213からプリントデータを削除する。図5で説明したのと同様に、ステップS503で生成したプリントデータをHDD214にも保持させるような構成の場合には、ステップS904において、HDD214からも当該プリントデータを削除する。
一方ステップS902において、所定のプリント不可状態であると判定された場合には、ステップS905においてCPU211は、プリントデータをHDD214等の不揮発領域に保存して処理を終了する。この際、プリントデータを不揮発領域に保存したことを示すフラグを立てることとしてもよい。また不揮発領域として、HDDに限らず、SSD(solid state drive)等の記録媒体の記憶領域とすることができることは図5を用いて説明した例と同様である。以上が、図5の変形例の処理の説明である。
図5の処理、又は、図9の処理によれば、部品情報についてのプリントデータが印刷不可状態にある場合には、当該プリントデータを不揮発の記憶媒体に記憶させて保持することができる。一方、当該プリントデータの印刷に成功した場合には、プリントデータを削除することができる。
続いて、図5のステップS508あるいは図9のステップS905で保存したプリントデータを印刷する手順について、図6のフローチャートを用いて説明する。図6のフローチャートに示す各動作(ステップ)は、MFP101のCPU211がHDD214に記憶された制御プログラムを実行することで実現される。
図6に示した処理は、故障しているプリンタ220の部品交換を行い、故障を解消後にMFP101を起動することで開始される。
ステップS601では、MFP101の起動処理を行う。起動が完了したらステップS602へ進む。
ステップS602では、MFP101のHDD214の所定の記憶領域に部品情報のプリントデータが保存されているか確認する。プリントデータが保存されている場合にはステップS603へ進む。保存されていない場合には本フローチャートを終了する。ステップS602の判定は、フラグを用いて行うこととしてもよい。例えば、プリントデータを不揮発領域に記憶したことを示すフラグが有効である場合には、CPU211は、所定の記憶領域に部品情報のプリントデータが保存されていると判定することとしてもよい。
ステップS603では、HDD214に保存されているプリントデータをプリンタI/F216を経由してプリンタ220に投入し、印刷を実行する。印刷が完了したらステップS604へ進む。
ステップS604では、ステップS603で印刷が完了したプリントデータをHDD214から削除する。削除が完了した後、本フローチャートを終了する。
以上の実施形態によれば、部品の故障などにより、部品情報がプリントアウトできなかった場合にも、部品交換後に当該部品情報を印刷することができるようになる。
従って、故障等が発生した場合にMFP101の使用態様が保証の対象範囲内であったか否かを確認するための部品情報を確実に印刷することができるようになる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態では、プリンタ故障のため印刷できない場合に、あらかじめ登録したメールアドレスに部品情報を送信する例について説明する。なお、上述した第1の実施形態と同様の構成については詳細な説明は省略する。
図7は、本実施形態において操作部219に表示される操作画面の一例を示す図である。図7に示す操作画面は、MFP101を構成する部品の消耗度合いなどのデータ印刷を指示する際に表示される。
操作キー701から703は部品情報を印刷すべき部品を指定するための操作キーである。また操作キー705は、指定した部品の部品情報の出力を指示するための操作キーである。操作キー705の出力指示に応じて、部品情報の印刷処理が開始する。なお本実施形態では、印刷不可状態であると判断された場合であって、部品情報をネットワークを介して所定の記憶装置に送信できる場合には、操作キー705の操作に応じて、部品情報が所定の記憶装置に送信される。部品情報が送信できない場合には、実施形態1と同様に所定の不揮発領域に部品情報が記憶される。
操作キー704は、メールアドレスを入力するための操作キーである。MFP101のネットワークI/F218は、プリンタ故障時に、操作キー704に入力されたメールアドレスに対して部品情報を送信する。このメールアドレスは、MFP101にネットワークを介して接続され、MFP101の部品情報を記憶することができる記憶装置にデータを送信するためのメールアドレスである。記憶装置として例えば、PC等の情報処理装置とすることができる。
図8は、部品情報の印刷を実行する動作を説明するフローチャートである。図8のフローチャートに示す各動作(ステップ)は、MFP101のCPU211がHDD214に記憶された制御プログラムを実行することで実現される。
ステップS801からステップS807までは図5で説明したステップS501からS507と同様であるため説明を省略する。
プリンタ220が、部品情報のプリントデータを送信できない状態であると判定された場合には、ステップS808において部品情報の送信処理を行う。CPU211は、ネットワークI/F218を制御して、操作キー704に入力されたメールアドレス宛にステップS802で生成した部品情報を送信する。以下では、部品情報を電子メールの本文に記載して送信する例について説明するが、これに限らない。部品情報が記載された電子データを電子メールに添付して送信でも構わない。また、電子メールのみでなくFTP、SMBでの送信でもよい。
ステップS809では、ステップS808で送信した電子メールが送信成功したかを確認する。送信成功した場合にはステップS807へ進む。送信に失敗した場合にはステップS810へ進む。あるいは、電子メール等、部品情報を所定の記憶装置に送信するための機能が無効である場合にもステップS810に進む。このようにしてCPU211は、部品情報をネットワークを介して所定の記憶装置に送信することができるかを判定する。
ステップS810では、HDD214にプリントデータを保存して本フローチャートを終了する。
このようにしてCPU211は、印刷処理を実行できないと判定した場合であって、部品情報を記憶装置に送信することができる場合には、部品情報を前記記憶装置に送信する制送信御を行う。また、CPU211は、印刷処理を実行できないと判定した場合であって、部品情報を所定の記憶装置に送信することができない場合には、部品情報を所定の不揮発性の記憶部に記憶させる記憶制御を行う。
以上の実施形態によれば、部品情報をネットワークを介して外部装置に送信することができる場合には、故障等の発生時の部品情報を外部装置に記憶させておくことができる。従って、部品の故障などにより、部品情報がプリントアウトできなかった場合にも、部品交換後に当該部品情報を、外部装置に記憶された部品情報を用いて印刷することができる。
また、ネットワークを介して通信する機能がMFP101において有効化されていなかったり、MFP101が当該機能を持っていなかったり、あるいは、故障により通信不能になっているような場合、実施形態1と同様、部品情報を不揮発領域に保存できる。
従って、故障等が発生した場合にMFP101の使用態様が保証の対象範囲内であったか否かを確認するための部品情報を確実に印刷することができるようになる。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。

Claims (7)

  1. 印刷手段を備える画像形成装置であって、
    前記画像形成装置の部品の使用状況を示す部品情報を収集する収集手段と、
    前記画像形成装置の部品の使用状況を示す部品情報の印刷指示を受け付ける受付手段と、
    前記印刷指示に従って、前記収集手段で収集した部品情報を用いて、当該部品情報を印刷するためのデータを生成する生成手段と、
    前記印刷指示に従った印刷処理を実行可能であるかを判定する判定手段と、
    前記判定手段が前記印刷処理を実行可能であると判定した場合には、前記印刷指示に従って、前記生成手段で生成した前記データを前記印刷手段に印刷させる制御を行う制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、前記判定手段が前記印刷処理を実行できないと判定した場合には前記生成手段で生成した前記データを不揮発性の記憶部に記憶させること
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記受付手段は、前記部品情報を印刷すべき部品の指定をさらに受付け、
    前記収集手段は、前記指定に対応する部品の使用状況を示す部品情報を、前記部品が指定されたことに応じて収集することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成装置の複数の部品のうち、前記部品情報を印刷すべき部品を指定するためのユーザインタフェースを表示部に表示させる制御を行う表示制御手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御手段は、前記判定手段が前記印刷処理を実行できないと判定した場合であって、前記部品情報をネットワークを介して記憶装置に送信することができる場合には、前記生成手段で生成した前記データを前記記憶装置に送信する制御を行い、
    前記判定手段が前記印刷処理を実行できないと判定した場合であって、前記部品情報を前記記憶装置に送信することができない場合には、前記生成手段で生成した前記データを前記不揮発性の記憶部に記憶させる制御を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 印刷処理を行う印刷手段を有する画像形成装置の制御方法であって、
    前記画像形成装置の部品の使用状況を示す部品情報の印刷指示を受け付ける受付ステップと、
    前記画像形成装置の部品の使用状況を示す部品情報を収集する収集ステップと、
    前記印刷指示に従って、前記収集ステップで収集した部品情報を用いて、当該部品情報を印刷するためのデータを生成する生成ステップと、
    前記印刷指示に従った印刷処理を実行可能であるかを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップにおいて前記印刷処理を実行可能であると判定した場合、前記印刷指示に従って、前記生成ステップで生成した前記データを前記印刷手段に印刷させる制御を行う印刷制御ステップと、
    前記判定ステップにおいて前記印刷処理を実行できないと判定した場合には、前記生成ステップで生成した前記データを不揮発性の記憶部に記憶させる制御を行う記憶制御ステップと
    を有することを特徴とする制御方法。
  6. 前記部品情報を印刷すべき部品の指定を受付ける指定受付ステップと、
    前記収集ステップでは、前記指定に対応する部品の使用状況を示す部品情報が、前記部品が指定されたことに応じて収集されることを特徴とする請求項5に記載の制御方法。
  7. 前記画像形成装置の複数の部品のうち、前記部品情報を印刷すべき部品を指定するためのユーザインタフェースを表示部に表示させる制御を行う表示制御ステップをさらに有することを特徴とする請求項5に記載の制御方法。
JP2017192998A 2017-10-02 2017-10-02 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム Active JP7076973B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017192998A JP7076973B2 (ja) 2017-10-02 2017-10-02 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム
US16/136,850 US10379799B2 (en) 2017-10-02 2018-09-20 Image forming apparatus, control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017192998A JP7076973B2 (ja) 2017-10-02 2017-10-02 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019064190A JP2019064190A (ja) 2019-04-25
JP7076973B2 true JP7076973B2 (ja) 2022-05-30

Family

ID=65897867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017192998A Active JP7076973B2 (ja) 2017-10-02 2017-10-02 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10379799B2 (ja)
JP (1) JP7076973B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001034120A (ja) 1999-07-15 2001-02-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2005111722A (ja) 2003-10-03 2005-04-28 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007237472A (ja) 2006-03-06 2007-09-20 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置及び印刷プログラム
JP2009260683A (ja) 2008-04-17 2009-11-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2010164817A (ja) 2009-01-16 2010-07-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム、処理プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58136473A (ja) * 1982-02-08 1983-08-13 Hitachi Ltd プリント装置
US6520616B1 (en) * 2001-09-26 2003-02-18 Hewlett-Packard Company Printer having a controller adapted to discover print engine status objects and method
JP2005309077A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 故障診断方法および故障診断装置、並びに搬送装置および画像形成装置、並びにプログラムおよび記憶媒体
JP4574461B2 (ja) * 2005-06-15 2010-11-04 キヤノン株式会社 データ処理装置、消耗剤情報通知方法およびプログラム
JP2010074377A (ja) 2008-09-17 2010-04-02 Ricoh Co Ltd 電子機器,情報処理システム,情報送信方法,プログラム,および記録媒体
JP4676523B2 (ja) * 2008-09-17 2011-04-27 シャープ株式会社 画像形成装置
US9288353B2 (en) * 2013-04-26 2016-03-15 Canon Information And Imaging Solutions, Inc. System and method for resetting a counter associated with a component of an image processing device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001034120A (ja) 1999-07-15 2001-02-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2005111722A (ja) 2003-10-03 2005-04-28 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007237472A (ja) 2006-03-06 2007-09-20 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置及び印刷プログラム
JP2009260683A (ja) 2008-04-17 2009-11-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2010164817A (ja) 2009-01-16 2010-07-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム、処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019064190A (ja) 2019-04-25
US20190102127A1 (en) 2019-04-04
US10379799B2 (en) 2019-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10298790B2 (en) Image-forming apparatus, system, information processing method and storage medium for causing an operation screen to be displayed based on display language information
JP6319584B2 (ja) 画像形成システム
JP5817364B2 (ja) 画像処理装置、情報設定システム及び情報設定プログラム
US10552093B2 (en) Electronic device and recording medium
JP6637690B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP6117165B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよびジョブ管理プログラム
JP2008210369A (ja) デジタル複合機およびその管理方法
JP6946074B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2012068831A (ja) 情報処理装置および該装置におけるプログラム更新方法
CN103139422B (zh) 图像处理装置及其控制方法
US20180272733A1 (en) Device, method for controlling device, and storage medium
JP6282081B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP6834675B2 (ja) ジョブ処理装置、サーバ、サーバプログラム
JP6989749B2 (ja) 画像形成装置、システム、制御方法、及びプログラム
JP5573411B2 (ja) 画像形成装置、プログラム、及びインストール方法
JP2015072661A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6570669B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP7076973B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム
JP2014067126A (ja) 情報処理装置及び印刷システム
JP5637078B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、その制御方法及びプログラム
JP2018020443A (ja) 画像形成装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム
JP6188664B2 (ja) 画像形成システム
JP6519942B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
US11902478B2 (en) System, user device and method that enables the user to be effectively notified of a failure circumstance
JP7374625B2 (ja) 印刷システム、および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220518

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7076973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151