JP6742815B2 - ユーザに時刻を入力させるための画面の表示制御を行う画像処理装置、及びプログラム - Google Patents

ユーザに時刻を入力させるための画面の表示制御を行う画像処理装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6742815B2
JP6742815B2 JP2016102861A JP2016102861A JP6742815B2 JP 6742815 B2 JP6742815 B2 JP 6742815B2 JP 2016102861 A JP2016102861 A JP 2016102861A JP 2016102861 A JP2016102861 A JP 2016102861A JP 6742815 B2 JP6742815 B2 JP 6742815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
setting
information
unit
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016102861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017209815A5 (ja
JP2017209815A (ja
Inventor
健介 川尻
健介 川尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016102861A priority Critical patent/JP6742815B2/ja
Priority to US15/597,031 priority patent/US10574854B2/en
Priority to CN201710356507.4A priority patent/CN107423001B/zh
Publication of JP2017209815A publication Critical patent/JP2017209815A/ja
Publication of JP2017209815A5 publication Critical patent/JP2017209815A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6742815B2 publication Critical patent/JP6742815B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32651Indicating or reporting
    • H04N1/32657Indicating or reporting locally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1231Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1279Controller construction, e.g. aspects of the interface hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00893Control thereof using a back-up supply, e.g. in case of main-supply failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/32635Fault detection of reproducing apparatus or receiver, e.g. out of paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3215Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration

Description

本発明は、ユーザに時刻を入力させるための画面の表示制御を行う画像処理装置、及びプログラムに関する。
従来、プリンタ(画像形成装置)では、印刷データに基づき用紙(記録材)に画像を形成(印刷)している。印刷データは、プリンタ内のコントローラ(画像処理装置)において管理されている。また、このようなプリンタにおいて、クラウドサーバから受信した印刷データに基づき印刷を行うクラウド印刷機能(サーバ印刷機能)が知られている(特許文献1)。
特開2005−115660号公報
本発明の目的は、内部時刻のずれに起因した機能の利用不可状態を解消しながらも、ユーザビリティの低下が抑制された装置を提供することである。
本発明の請求項1の画像処理装置は、シートに画像を形成する画像形成ユニットと、ユーザに情報を通知する通知ユニットと、内部時刻を保持する保持ユニットと、を用いる画像処理装置であって印刷データを管理するサーバと通信可能な画像処理装置において、前記サーバから印刷データを受信して前記画像形成ユニットに画像形成させるサーバ印刷機能を利用可能にするための設定情報を記憶する手段と、前記保持ユニットが適切な内部時刻を保持していないことを示唆する情報を取得する手段と、前記設定情報が記憶された状態で前記示唆する情報が取得されたことにしたがって、前記内部時刻の設定を促す情報を前記通知ユニットに通知させる手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、内部時刻のずれに起因した機能の利用不可能状態を解消しながらも、ユーザビリティの低下が抑制された装置を提供することができる。
本実施例における画像形成システムを示す図である PC及びサーバの構成を示すブロック図である。 プリンタの構成を示すブロック図である。 サーバ登録要求を受信した際のプリンタの処理フローを示す図である。 サーバから印刷指示を受信した際のプリンタの処理フローを示す図である。 プリンタの設定をおこなった際のプリンタの処理フローを示す図である。 プリンタを電源ONした際の警告処理の判定フローを示す図である。 時刻不正フラグの記憶フローを示す図である。 警告処理の処理フローを示す図である。 メニュー画面を示す図10(a)と、設定画面を示す図10(b)と、時刻警告設定画面を示す図10(c)と、サーバ印刷機能設定画面を示す図10(d)である。 警告画面を示す図11(a)と、時刻設定画面を示す図11(b)と、SNTPサーバ設定画面を示す図11(c)である。 サーバ印刷に伴う通信フローを示す図である。 図13(a)は、実施例2におけるメニュー画面を示す図である。図13(b)は、サーバログイン画面を示す図である。図13(c)は、サーバプリント指示画面を示す図である。 警告処理の実行タイミング決定フローを示す図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について実施例を挙げて具体的に説明する。実施例では、PC101とサーバ102とプリンタ103を備える画像形成システム100を例に説明を行う。なお、本発明を適用できるシステムの構成は、実施例に記載の構成のみには限定されない。発明の効果が得られる範囲において、構成の一部を均等物に置き換えてもよい。
[実施例1]
(画像形成システム)
画像形成システム100について説明する。図1は、本実施例における画像形成システム100を示す図である。
画像形成システム100は、PC(パーソナルコンピュータ)101と、サーバ102と、プリンタ103を備えている。PC101と、サーバ102と、プリンタ103はネットワーク104によって双方向に通信可能に接続されている。
PC101は、ユーザによって操作可能な情報処理装置である。PC101は、サーバ102あるいはプリンタ103に対して印刷データを送信することができる。また、PC101は、サーバ102あるいはプリンタ103に対して印刷指示を行うことができる。なお、PC101は、ネットワークにアクセス可能な情報端末であればモバイル端末であってもよい。
サーバ102は、印刷データを保存するデータ保存装置である。サーバ102は、ネットワーク104を介して外部から印刷データを受信し、これを蓄積することができる。また、サーバ102は、PC101からの指示にもとづいて、蓄積された印刷データをプリンタ103に送信することができる(送信可能)。なお、本実施例のサーバ102はセキュアサーバであるため、不正な状態の外部端末との間でデータをやりとりすることが禁止されている(印刷データを送信不能)。なぜならば、時刻が適切でないデバイスはセキュリティホールの原因となるからである。例えば、時刻な不正な状態のデバイスでは、失効したはずの証明書等が復活する虞がある。またこのようなデバイスと誤って同期を行ってしまうと、サーバ102内でも同様の問題が起きうる。
プリンタ103は、印刷データに基づき記録材(シート、用紙)に画像を形成する画像形成装置である。プリンタ103は、PC101又はサーバ102から印刷データを受信することができる。本実施例では、プリンタ103として、トナーを用いて画像を形成する電子写真方式のプリンタを用いる。
(PC・サーバの構成)
PC101及びサーバ102のハードウェア構成について説明する。図2は、PC101及びサーバ102のハードウェア構成を示すブロック図である。
本実施例では、説明の簡略化のため、PC101とサーバ102の構成を同一にしている。しかしながら、PC101とサーバ102の構成を異ならせてもよい。以降の説明では、PC101の構成について末尾に“a”を付与し、サーバ102の構成について末尾に“b”を付与して区別する。また、特に区別の無い場合はこれらの付与を行わない。
PC101は、CPU201aと、RAM202aと、HDD203aと、操作部インターフェース204aと、操作部206aと、無線LAN インターフェース211aと、LAN インターフェース207aと、USB インターフェース208aと、表示部インターフェース209aと、表示部210aを備える。
サーバ102は、CPU201bと、RAM202bと、HDD203bと、操作部インターフェース204bと、操作部206bと、無線LAN インターフェース211bと、LAN インターフェース207bと、USB インターフェース208bと、表示部インターフェース209bと、表示部210bを備える。
CPU201は、装置の制御に用いられるプロセッサである。RAM202は、CPU201が動作するためのシステムワークメモリである。また、RAM202は、プログラムを記録するためのプログラムメモリとして使用される。HDD203はデータの記憶をおこなうデータ記憶領域である。HDD203には、例えば印刷データが記憶されている。操作部インターフェース204は、操作部206との間で通信を行うためのインターフェースである。操作部インターフェース204は、操作部206からの入力信号を受け付け、CPU201に送信する機能を有する。表示部インターフェース209は、表示部210との間で通信を行うインターフェースである。表示部インターフェース209は、CPU201の制御に応じて表示部210への出力信号を出力する。USBインターフェース208は、USBデバイスに接続するための通信インターフェースである。USBインターフェース208はUSBを介して他のデバイスのステータスを取得したり、ステータスを返したりするために使用される。LANインターフェース207は、LAN(ローカルエリアネットワーク)に接続するための通信インターフェースである。LANインターフェース207は、LANを介して他のデバイスのステータスを取得したり、ステータスを返したりするために使用される。電力供給部212はシステムバス205上に配置される各モジュールに電力を供給する電源部である。以上のデバイスはシステムバス205によって協働可能に接続されている。
PC101及びサーバ102は上述した構成を備えることで、画像形成システム100において印刷データを取り扱うことができる。
(プリンタの構成)
プリンタのハードウェア構成について説明する。図3は、プリンタ103のハードウェア構成を示すブロック図である。
プリンタ103は、記録材(シート、記録紙、用紙)に画像を形成する(印刷)する画像形成装置(印刷装置)である。図3に示すように、プリンタ103は、プリンタ103の各種制御を行うコントローラユニット313と、ユーザの指示を受け付ける操作部316と、画像を形成するプリンタエンジン311と、記録材を設置するための給紙部317を有している。
プリンタエンジン311は、記録材(用紙、シート)状に画像を形成するためのメカ機構を備える画像形成部である。プリンタエンジン311はコントローラユニット313からの指示に基づき画像形成を行う。プリンタエンジン311は、例えば電子写真方式のプリンタエンジンが挙げられる。
給紙部317は、記録材を保持するメカ機構である。プリンタエンジン311は、画像形成処理の実行にともないプリンタエンジンに記録材を供給する。
操作部316は、ユーザによって操作可能なユーザインタ―フェース(操作パネル)である。操作部316が備える構成としては、例えば、電源スイッチ、テンキー、ワンタッチキー、スタートキー、ストップキー、セットキー、リセットキー、節電キー、各種設定キー、タッチパネル等が挙げられる。
本実施例の操作部316はタッチパネルを備えており、タッチパネルは、ユーザに情報画面を表示するための液晶(表示部、通知部)とユーザの操作を検知するための検知センサを備える。操作部316は、ユーザに対してメッセージやオブジェクト(アイコン、ボタン)を表示することでユーザによる指示操作を促し、指示受け付ける指示部として機能する。例えば、タッチパネルの液晶画面にはオブジェクト(アイコン、ボタン)が表示され、ユーザがこのオブジェクトの近傍に触れたことがセンサによって検知される。このとき操作部316は、ユーザがオブジェクト選択するためのタッチ操作を行ったと認識する。操作部316は、タッチ操作に応じて画面を切り替えることで複数の画面を選択的に表示可能である。
コントローラユニット313は、プログラムに基づく制御処理でプリンタ103を制御する制御部である。また、コントローラユニット313は、情報の処理を行う情報処理装置であり、特に画像情報(印刷データ)の処理を行う画像処理装置ある。コントローラユニット313は、CPU301、FLASHROM302、RAM303、NVMEM304、システムバス305、USBインターフェース306、イメージバスインターフェース307、RIP308、画像処理部309、プリンタインターフェース310、画像バス312、LANインターフェース314、操作部インターフェース315、無線LANインターフェース318、RTC回路319、電力供給部322、を備える。
CPU301は、演算処理を行う演算処理部(演算処理装置、Central Processing Unit)である。CPU301は、プリンタ103のデバイスを総括的に制御する。またCPU301は、FLASHROM302やRAM303に記憶されたプログラムに基づき各種処理を実行する。なお、演算処理部としてはMPU(Micro Processing Unit)、MCU(Micro Control Unit)等の装置を利用してもよい。
FLASHROM302は書き換え可能な不揮発性メモリであり、システムを制御するための各種制御プログラムが記録されている。
RAM303は、CPU301が動作するためのシステムワークメモリである。また、RAM303は、プログラムを記録するためのプログラムメモリや、画像データを一時記録するための画像メモリとして機能する。
NVMEM304は不揮発性のメモリであり設定情報等が記憶されている。
LANインターフェース314は、有線LANを介してネットワーク104に通信可能に接続するための通信インターフェースである。LANインターフェース314は、ネットワーク104を介してPC101、サーバ102と通信をおこなう通信部として機能する。
無線LANインターフェース318は、無線LANを介してネットワーク104に接続するための通信インターフェースである。無線LANインターフェース318は、ネットワーク104を介してPC101、サーバ102と通信をおこなうことができる。
USBインターフェース306は、USB(Universal Serial Bus)デバイス機能を備えた通信インターフェースである。
USBインターフェース306はUSBケーブル(不図示)を介してPC101と通信可能に接続できる。USBインターフェース306を用いて、PC101やサーバ102とプリンタ103をUSB接続してもよい。
操作部インターフェース315は、操作部316との通信を行うためのインターフェース部である。操作部インターフェース315は、CPU301から指示信号を受信し、操作部316へ送信する。また、操作部インターフェース315は、操作部316からの指示信号を受信し、CPU301へ送信する。
電力供給部322は、プリンタ103の各構成に電力を供給する電源回路である。電力供給部322は、ランニング状態と、スタンバイ状態と、スリープ状態と、シャットダウン状態を取り得る。ランニング状態とは、印刷を実行できるように、プリンタ103の各構成に電力を供給する状態である。スタンバイ状態とは、印刷データの処理をできるように、プリンタ103のコントローラ周りに電力を供給する状態である。スリープ状態とは、印刷ジョブが入力された場合にスタンバイ状態に復帰(移行)するため、プリンタ103の最低限の箇所に電力供給を行う状態である。シャットダウン状態とは、プリンタ103が動作しない状態であり、プリンタ103の各構成に電力供給をしない状態である。
RTC回路319は装置の内部時刻を保持するための時刻保持回路(リアルタイムクロック回路)である。RTC回路319は、設定時刻からの時間の経過をカウントする時計回路320と、時計回路320に電源を供給するバッテリ321を備える。
RTC回路319は、電力供給部322又はバッテリ321から供給される電力で動作し、現在時刻を保持することができる。このためRTC回路319はプリンタ103が電源切断状態でも動作を継続するが、電力供給部322から一定期間電力が供給されないと(一定期間、電力供給が停止すると)バッテリ321が電池切れとなる。電池が切れると、RTC回路319保持する時刻は初期値(例えば2000年1月1日00:00)に戻る。
時計回路320は、時刻の経過を計時する計時部である。時計回路320は、初期設定値から時刻の経過を計時し続けることで、時刻のみならず現在の年月日を取得することができる。
バッテリ321は、二次電池である。そのため、バッテリ321は電力供給部322からの電力供給を受けることで充電することができる。本実施例では、電力供給部322が、ランニング状態と、スタンバイ状態と、スリープ状態のときバッテリ321が充電される。本実施例のバッテリ321は1時間ほどの充電時間で一週間程度保持され、最大で3カ月程度保持される。このため印刷機能の使用時のみ電源ONするようなユースケースでは、一週間以上の期間使用しない場合に充電切れになることが予測される。
以上のコントローラユニット313内の上述した構成は、システムバス305に接続されている。システムバス305は、各デバイス間で信号のやり取りをするために各デバイス間を通信可能に接続する通信経路である。システムバス305は、イメージバスインターフェース307を介して画像バス312に接続されている。
イメージバスインターフェース307は、システムバス305と画像バス312とを接続し、データ構造を変換するバスブリッジ回路である。
画像バス312は、画像情報の信号を高速でやり取りするための高速通信経路である。画像バス312としては、例えばサーバIバスまたはIEEE1394が挙げられる。画像バス312には、RIP308とプリンタインターフェース310と画像処理部309が接続されている。
ラスタイメージプロセッサ308(RIP308)は、PDLコードのようなベクトルデータをビットマップイメージに展開するプロセッサである。
プリンタインターフェース310は、プリンタエンジン311と通信を行うためのインターフェースである。プリンタインターフェース310は、同期/非同期で変換された画像データをプリンタエンジン311に送信する。
画像処理部309は、入力画像データに対し補正、加工、編集を行う画像処理部である。また、画像処理部309は、プリント出力画像データに対して、プリンタの補正、解像度変換等を行う。さらに、画像処理部309は、画像データの回転や、多値画像データに対してはJPEG、2値画像データはJBIG、MMR、MH等の圧縮伸張処理を行う。
以上で説明したコントローラユニット313は、様々な構成を有しており且つ様々なプログラムを実行可能である。そのため、コントローラユニット313は、プログラムを実行することで様々な手段として機能することができる。
例えば、コントローラユニット313は、サーバ印刷設定を記憶する記憶手段として機能する。
コントローラユニット313は、内部時刻情報を保持する保持手段として機能する。
コントローラユニット313は、内部時刻を設定する設定手段として機能する。コントローラユニット313は、操作部に通知画面を表示させる処理を実行可能な実行手段として機能する。
(サーバ印刷)
以上で説明した構成を備える画像形成システム100において実現されるサーバ印刷処理(クラウド印刷処理)について図を用いて説明する。図12はサーバ印刷処理を実行したときの画像形成システムの全体フローを示す図である。
サーバ印刷機能を利用する場合、ユーザはPC101を用いてサーバ102にアクセスする(S1201)。このアクセスは、CPU201aが実行するWEBブラウザによっておこなわれる。このとき表示部210aにはウェブブラウザ画面が表示されている。
PC101からアクセスがあると、CPU201bは、予め登録されたプリンタ103に対して内部時刻情報を含むステータス情報の要求を行う(S1202)。
サーバ102からステータス情報を要求されると、CPU301は、NVMEM304や、RTC回路319からステータス情報を取得する(S1203)。そして、サーバ102にステータス情報を送信する(S1204)。ステータス情報を受信すると、CPU201bは、ステータス情報および予め203bに保存されている印刷データの書誌情報に基づいてWeb画面情報(Webページ情報)を生成する(S1205)。このとき、CPU201bは、サーバ102の内部時刻とステータス情報に含まれるプリンタ103の内部時刻の比較を行う。比較の結果、内部時刻の差が小さい(所定範囲内の)場合(例えば差が48時間未満の場合)、CPU201bは、印刷指示が可能なWeb画面の情報を生成する。比較の結果、内部時刻の差が大きい(所定範囲外の)場合(例えば差が48時間以上の場合)、CPU201bは、印刷指示が可能なWeb画面の情報を生成する。なお、サーバ102の内部時刻はSNTPサーバからの時刻取得により予め正しい時刻に補正されているものとする。
そして、CPU201bは、PC101に対してWeb画面情報を送信する(S1206)。Web画面情報を受信したCPU201aは、Web画面情報に基づきウェブブラウザにWeb画面を表示させる。このWeb画面にはユーザによる印刷指示を促す情報が表示されている。ユーザが操作部206aを操作して印刷指示をおこなうと(S1207)、CPU201aはサーバ102に対して印刷指示の命令信号を送信する(S1208)。印刷指示を受信したCPU201bは、印刷指示に基づきHDD203bから選択された印刷データの読み出しを行う(S1209)。そして、CPU201bは、プリンタ103に印刷データを送信する(S1210)。印刷データを受信したCPU301は、印刷データに基づきプリンタエンジン311に印刷処理を実行させる(S1211)。印刷処理が完了すると、CPU301はサーバ102に印刷完了通知を行う(S1212)。印刷完了通知を受信したCPU201bは、印刷完了通知に基づいてWeb画面情報(Webページ情報)を生成する(S1213)。そして、CPU201bは、PC101に対してWeb画面情報を送信する(S1214)。
本実施例では上述のようにしてサーバ印刷処理が行われる。サーバ印刷では、サーバ102を介してプリンタ103に印刷処理を実行させる。そのため、PC101とプリンタ103の間で特別な設定をしなくて済む。
(サーバ登録)
サーバ102とプリンタ103の相互登録について説明する。図4は、サーバ登録要求を受信した際のプリンタの処理フローを示す図である。
サーバ印刷機能を利用する場合、まず、サーバ102はプリンタ103を登録し、プリンタ103はサーバ102を登録する手続きを行う。
PC101あるいはプリンタ103からサーバ102に対して登録設定の開始指示を送信すると、CPU201bはプリンタ103に対してサーバ登録要求を送信する。サーバ登録要求を受信した際のCPU301の処理フローについて説明する。
サーバ登録要求を受信すると(S401)、CPU301bは、操作部316に登録許可の確認画面を表示させる(S402)。登録を許可する操作をユーザが行った場合(S403:YES)、CPU301はプリンタ103に関する情報をサーバ102に対して送信する。サーバ102は受け取った情報(登録情報、認証情報)に基づきプリンタ103を登録する(S404)。そして、CPU301は、サーバ102からサーバ102に関する情報やユーザアカウント情報等の情報(登録情報、認証情報)を取得し、FlashROM302に格納することで登録処理を完了する(S405)。プリンタ103に関する情報を登録しておくことで、CPU201bは、印刷指示用のWEB画面の生成時に、出力先の候補としてプリンタ103を示すオブジェクトを設けることができる。
登録処理が完了すると、CPU301は、警告処理を開始する(S406)。なお、NVMEM304にはサーバ登録フラグが保持されている。サーバの登録行われていれば1が格納され、されていなければ0が格納される。警告処理の詳細は後述する。
登録を許可しない操作をユーザが行った場合(S403:NO)、CPU301は登録に関する処理を終了する。サーバ102に関する情報を登録しておくことで、CPU301は、その後アクセスしてきたデバイスがサーバ102か否かを判別できるようになる。
サーバへの登録情報を許可する場合はサーバへの登録処理を行う(S404)。具体的にはユーザアカウント情報とともにプリンタ(102)とネットワーク通信を行うための情報を印刷サーバ(102)へ送信する。次にプリンタ(103)は自身がサーバへ登録されたことを示すサーバ登録情報をNVMEM(304)へ格納する。サーバ登録情報はプリンタ(103)がサーバ登録されていれば1がされていなければ0が格納される。
(サーバ印刷許可設定)
サーバ印刷許可設定について説明する。図5はサーバから印刷指示を受信した際のプリンタ103の処理フローを示す図である。
本実施例のプリンタ103は、サーバ印刷機能のON/OFF設定を行うことができる。サーバ印刷機能がONになっていると、サーバ102から印刷指示を受信した場合、プリンタ103は、サーバ102から印刷データを受信し印刷処理を開始する。サーバ印刷機能がOFFになっていると、サーバ102から印刷指示を受信した場合、プリンタ103はサーバ102から印刷データを受信せず、印刷処理を開始しない。この機能を利用すると、たとえばPC101から送られてくる印刷データの印刷処理を優先させたい場合に、サーバ印刷処理が割り込んで実行されることを防止できる。図5を用いてCPU301の処理フローを説明する。
サーバから印刷指示を受信すると(S501)、CPU301は、サーバ印刷設定がONかOFFかを確認する。サーバ印刷設定がONかOFFかは、NVMEM304に記憶された印刷設定フラグに基づき行われる。印刷設定フラグがOFFを示す場合(S502:NO)、CPU301は、サーバ102に印刷の実行を拒否する信号を返信し、処理を終了する。すなわち、CPU301はサーバ102から印刷データを受信しない(受信を許容しない)。印刷設定フラグがONを示す場合(S502:YES)、CPU301は、サーバ102に印刷データ(ジョブデータ)の格納先の問い合わせを行う(S503)。印刷データの格納先情報を取得出来ない場合(S504:NO)、CPU301は処理を終了する。印刷データの格納先情報を取得出来た場合(S504:YES)、CPU301は取得した格納先情報に基づき印刷データを受信する(S505)。すなわち、CPU301はサーバ102からの印刷データの受信を許容する。印刷データを受信すると、CPU301は、受信した印刷データに基づきプリンタエンジン311に印刷処理を実行させる(S506)。
(警告処理の実行判定)
警告処理の実行判定について説明する。図7は、プリンタを電源ONした際の警告処理の判定フローを示す図である。
サーバ印刷機能を利用する場合、プリンタ103はサーバ102から印刷データを受信可能な状態であることが求められる。しかしながら、セキュリティの観点から、本実施例のサーバ102がプリンタ103に印刷データを送信しない場合がある。具体的には、ステータス確認時に取得したプリンタ103の時刻が現在時刻(サーバ102の内部時刻)とずれている場合(時刻が不正な場合)、サーバ102はプリンタ103に対して印刷データを送信しない。すなわち、プリンタ103の内部時刻が不正であると、ユーザはプリンタ103のサーバ印刷機能を利用することができない。サーバ印刷機能が使えないとユーザにとって不便であるため、サーバ印刷機能を使えない理由がプリンタ103の内部時刻にある場合、そのことをユーザに通知(警告)することが望ましい。以下、フロー図を用いて詳細に説明する。
電源OFF状態だったプリンタ103の電源がONになると、CPU301は、NVMEM304から各種設定情報を読み出す(S701)。各種設定情報を読み出したCPU301は、サーバ印刷用のサーバが登録されているか否かを判定する(S702)。
サーバの登録が行われていれば、サーバ印刷機能を利用する可能性が高い。そのため、S702においてサーバ登録状況の判定が行われる。サーバを登録したことを示す情報があった場合(S702:YES)、CPU301は、サーバ印刷設定の確認を行う(S703)。サーバを登録したことを示す情報が無かった場合(S702:NO)、CPU301は、警告設定の確認を行う(S704)。
本実施例では、サーバ印刷機能を利用するか否かを確実に判定するため、サーバの登録状況に加え、S703においてサーバ印刷設定を確認する。サーバ印刷設定フラグがONであった場合(S703:YES)、CPU301は時刻不正フラグの確認を行う(S705)。サーバ印刷設定フラグがOFFであった場合(S703:NO)、CPU301は警告設定の確認を行う(S704)。
サーバ印刷処理を行わない環境であっても、時刻の不正状態を把握しておきたい事態が想定される。そのため本実施例のプリンタ103はサーバ印刷機能と関係なく別途警告のON/OFF設定を行うことができる。このような機能を有する場合に適切に判定ができるように、S704において警告設定の確認をおこなう。警告設定フラグがONであった場合(S704:YES)、CPU301は時刻不正フラグの確認を行う(S705)。警告設定フラグがOFFであった場合(S704:NO)、CPU301は処理を終了する。
警告処理を行うためには、時刻が不正である疑いがあるかどうかを確認することが求められる。そこで、S705において時刻不正フラグの確認を行う
時刻不正フラグS705がONであった場合(S705:YES)、CPU301は一連の警告処理(通知処理)を行う(S706)。時刻不正フラグS705がOFFであった場合(S705:NO)、CPU301は処理を終了する。
上述したように処理フローを踏まえることで、プリンタ103は適切なタイミングで警告処理を行うことができる。即ち、プリンタ103警告処理が必要なユーザに対して警告処理をおこない、警告処理が不要なユーザに対して警告処理を行わないことができる。換言すると、プリンタ103は警告処理を行うモードと、警告処理を行わないモードを実行可能である。そのため、本実施例によれば、サーバ印刷機能を利用するユーザは、警告に基づいて時刻を設定することでサーバ印刷機能を適切に利用することができる。一方で、本実施例によれば、サーバ印刷機能を利用しないユーザ(非利用ユーザ)は、警告画面が表示されないため、時刻の設定をせずに済み、不要な手間が発生しない。また、本実施例によれば、警告画面事態が表示されないため、サーバ印刷機能を利用しないユーザ(非利用ユーザ)は、プリンタ103を用いた他の操作を妨げられることがない。そのため、警告画面を煩わしく不快に感じることがない。すなわち、本実施例によれば、警告画面を表示することに起因するユーザビリティの低下が抑制されている。
(時刻不正フラグ)
時刻不正フラグについて説明する。図8は、時刻不正フラグの記憶フローを示す図である。
上述した警告処理の実行判定フローを実現するためには、プリンタ103の内部時刻が不正であるか否かを検知できる機能が求められる。そこで本実施例では、内部時刻が不正である疑いがある場合に時刻不正フラグをONとして記憶している。具体的には、プリンタ103の電源ON時にバッテリ321のエネルギー残量が所定値未満(例えば1mAh未満、0mAh)である場合、時刻不正フラグを記憶する。何故ならば、バッテリ321のエネルギー残量が空になるとRTC回路319の保持時刻は初期値に戻るからである。なお、プリンタ103にSNTPサーバの設定が適切にされており、現在時刻を確実に取得できる場合はバッテリ残量が無くなっても上述した課題は生じない。ここでは、SNTPサーバ設定機能のないプリンタ103またはSNTPサーバ設定機能を有しているが適切に設定されていないプリンタ103を想定して説明する。以下、フロー図を用いて説明する。
電源がOFFになっていたプリンタ103の電源が立ち上げられる(ONになる)と、CPU301は、リアルタイムクロック回路319からバッテリ321のエネルギー残量を取得する(S801)。なお、RTC回路319には、バッテリ321のエネルギー残量を検知可能な検知センサ(検知部)が搭載されている。バッテリ321のエネルギー残量が所定値未満(例えば1mAh未満、0mAh)である場合(S802:YES)、CPU301は、NVMEM304に時刻不正フラグを記憶し(S803)処理を終了する。バッテリ321のエネルギー残量が所定値以上である場合(S802:NO)、CPU301は処理を終了する。
このように時刻不正フラグを記憶することで、警告処理の実行判定に利用することができる。時刻不正の検知方法はバッテリ321のエネルギー残量の検知結果に基づく方法のみには限られない。例えば、内部時刻が初期値である場合に時刻不正フラグをONにしてもよい。また、工場出荷時の時刻をNVMEM304に記憶し、内部時刻がこれよりも過去を示す場合は時刻不正フラグをONにしてもよい。
(警告処理)
警告処理について説明する。図9は、警告処理の処理フローを示す図である。図11(a)警告画面を示す図である。図11(b)は時刻設定画面を示す図である。図11(c)はSNTPサーバ設定画面を示す図である。
上述したように、プリンタ103の内部時刻が不正であるとサーバ印刷機能を利用することができない。そのため、プリンタ103の内部時刻が不正であることを検知した場合には、ユーザにこれを警告し、時刻の設定を促すことが望ましい。
本実施例では、図11(a)に示すように、操作部316に警告画面1110を表示することができる。
警告画面1110はユーザに時刻の設定を促す通知画面である。警告画面1110には、時刻が不正である旨とその原因、サーバ印刷機能を利用できない旨が記載されている。また、警告画面1110は、時刻設定ボタン1111、SNTPサーバ設定ボタン1112、設定しないボタン1113等の複数のオブジェクトが配置されている。
本実施例では、時刻設定画面を表示するためのボタンを警告画面に配置することでユーザの利便性を向上させている。また、本実施例では、警告画面において、時刻の設定方法として手動入力だけでなくSNTPサーバの設定を提案している。このような設計により、ユーザは自身のスキルレベルにあった解決方法を選択することができる。また、ユーザによる時刻設定の誤差は最大で10分程度を想定している。この誤差は、サーバ102がプリンタ103を不正と見なす時間差よりも十分に小さい。
時刻設定ボタン1111は、プリンタ103の内部時刻の設定指示を行うためのボタンである。時刻設定ボタン1111が選択されると操作部316には図11(b)に示すように時刻設定画面1120が表示される。
SNTPサーバ設定ボタン1112は、SNTPサーバ設定の登録指示をするためのボタンである。SNTPサーバ設定ボタン1112が選択されると操作部316には図11(c)に示すようにSNTPサーバ設定画面1130が表示される。
設定しないボタン1113は、時刻に関する設定指示をスキップするためのボタンである。
時刻設定画面1120は、ユーザに現在時刻の手動入力を促す画面である。時刻設定画面1120には、時刻入力フォーム1121、適用ボタン1122、キャンセルボタン1123等の複数のオブジェクトが配置されている。
時刻入力フォーム1121は現在時刻を入力するためのフォームである。適用ボタン1122は時刻入力フォーム1121の設定を反映し、RTC回路319の設定値として保存するためのボタンである。キャンセルボタン1123は時刻設定のスキップを行うボタンである。
SNTPサーバ設定画面1130は、現在時刻の自動取得の設定を行うための画面である。SNTPサーバ設定画面1130には、サーバ入力フォーム1131と、更新間隔入力フォーム1132と、適用ボタン1134と、キャンセルボタン1135と、含む複数のオブジェクトが配置されている。
サーバ入力フォーム1131は、時刻を取得するためのSNTPサーバのアドレスを入力するためのフォームである。更新間隔入力フォーム1132は、SNTPサーバに時刻情報を取得しに行く間隔を入力するフォームである。適用ボタン1134は入力フォームの入力内容を反映させるためのボタンである。キャンセルボタン1135と、SNTPサーバ設定をスキップするためのボタンである。
警告処理の処理フローは具体的には次の通りである。
警告処理が開始されると、CPU301は、操作部316に警告画面1110を表示させる(S901)。警告画面1110の表示中にSNTPサーバを設定する指示を受け付けると(S902:YES)、CPU301は操作部316にSNTPサーバ設定画面1130を表示させる(S903)。警告画面1110の表示中にSNTPサーバを設定する指示が無い場合(S902:NO)、CPU301は時刻設定の指示があるか否かを確認する(S908)。
SNTPサーバ設定画面1130の表示中、CPU301はSNTPサーバが設定されているか否かを確認する(S904)。SNTPサーバが設定されている場合(S904:YES)、CPU301は時刻取得処理を開始する(S905)。SNTPサーバが設定されていない場合(S904:NO)、警告画面を再び表示させる(S901)
時刻取得処理の試行後、CPU301は時刻情報を取得できたか否かを確認する(S906)。時刻情報を取得出来ている場合(S906:YES)、CPU301は時刻不正フラグの削除(時刻不正フラグのOFF化)を行う(S907)。SNTPサーバが設定されていない場合(S904:NO)、傾向画面を再び表示させる(S901)。
警告画面1110の表示中に時刻の手動設定の指示を受け付けると(S908:YES)、CPU301は操作部316に時刻設定画面1120を表示させる(S909)。警告画面1110の表示中に時刻設定をスキップする指示を受け付けると(S908:YES)、CPU301は操作部316に処理を終了する。
時刻設定画面1120の表示中、CPU301は時刻が設定されたか否かを確認する(S910)。時刻が入力された場合(S910:YES)、CPU301はリアルタイムクロック回路に設定時刻の書き込みを行い、時刻不正フラグの削除を行う。時刻が入力されない場合(S910:NO)、CPU301は処理を終了する。
(設定処理)
次に、プリンタ103の設定処理について説明する。図6は、プリンタの設定をおこなった際のプリンタの処理フローを示す図である。
上述したように、本実施例のプリンタ103はサーバ印刷機能の利用が想定される場合に、時刻設定を促す警告処理を実行する。しかしながら、サーバ印刷機能を利用しない場合であっても、時刻不正時に警告処理を促すことが望ましい場合もある。そこで、本実施例のプリンタ103は警告処理の実行条件に関する設定機能を有している。この設定機能はユーザが操作部316を操作することによって利用できる。
電源OFF状態のプリンタ103が電源ONの状態になると、図10(a)に示すように操作部316にはメニュー画面1010が表示される。
メニュー画面1010には、プリント機能ボタン1012と、設定ボタン1011と、を含む複数のオブジェクトが配置されている。
プリント機能ボタン1012は、FlashROMに留め置かれた印刷データを用いて印刷を行うためのボタンである。プリント機能ボタン1012が選択されると、操作部316には印刷データの選択画面(不図示)が表示される。
設定ボタン1011はプリンタ103の各種設定を行うためのボタンである。設定ボタン1011が選択されると、図10(b)に示すように、操作部316には設定項目画面1020が表示される。
設定項目画面1020、プリンタ103の機能の中から設定変更したい機能を選択するための画面である。設定項目画面1020には、時刻警告設定ボタン1021と、サーバ印刷機能設定ボタン1022、その他設定ボタン1023と、を含む複数のオブジェクトが配置されている。
時刻警告設定ボタン1021は、時刻警告の設定変更を行うためのボタンである。時刻警告設定ボタン1021が選択されると、図10(c)に示すように、操作部316には警告設定画面1030が表示される。
サーバ印刷機能設定ボタン1022は、サーバ印刷機能の利用設定を行うためのボタンである。サーバ印刷機能設定ボタン1022が選択されると、図10(c)に示すように、操作部316にはサーバ印刷機能設定画面1040が表示される。
その他設定ボタン1023は、上記以外の設定をおこなうためのボタンである。
警告設定画面1030は、時刻不正時に警告を行うか否かに関する設定を行うための画面である。警告設定画面1030には、警告ONボタン1031、警告OFFボタン1032を含む複数のオブジェクトが配置されている。警告ONボタン1031は、時刻不正時にかならず警告画面を表示させるためのボタンである。警告ONボタン1031が選択されると警告設定フラグがON状態でNVMEM304に記憶される。警告OFFボタン1032は、時刻不正時にかならずしも警告画面を表示させないためのボタンである。警告OFFボタン1032がされると警告設定フラグがOFF状態でNVMEM304に記憶される。
サーバ印刷機能設定画面1040は、サーバ印刷機能を使用するか否かに関する設定を行うための画面である。サーバ印刷機能設定画面1040には、サーバ印刷ONボタン1041、サーバ印刷OFFボタン1042を含む複数のオブジェクトが配置されている。サーバ印刷ONボタン1041は、サーバ印刷機能を許可するためのボタンである。サーバ印刷ONボタン1041が選択されると、サーバ印刷フラグがON状態でNVMEM304に記憶される。サーバ印刷OFFボタン1042が選択されると、サーバ印刷フラグがOFF状態でNVMEM304に記憶される。
設定処理の処理フローは次の通りである。
設定処理が開始されると、CPU301は操作部316に設定項目画面1020を表示させる(S601)。設定項目画面1020の表示中に、警告設定を行う指示を受け付けると(S602)、CPU301は操作部316に警告設定画面1030を表示させる。設定項目画面1020の表示中に警告設定を行う指示が無い場合(S602:YES)、CPU301はサーバ印刷設定を行う指示があるか否かを確認する(S607)。
警告設定画面1030の表示中、CPU301は警告ON設定が行われたか否かを確認する(S604)。警告設定ONの指示がある場合、CPU301は警告設定フラグをONにする(S606)。警告設定OFFの指示がある場合、CPU301は警告設定フラグをOFFにする(S605)。
設定項目画面1020の表示中にサーバ印刷設定の指示がある場合(S607:YES)、CPU301は操作部316サーバ印刷機能設定画面1040を表示する。設定項目画面1020の表示中にその他の設定の指示がある場合(S607:NO)、CPU301はその他の設定を行い、処理を終了する。
サーバ印刷機能設定画面1040の表示中にサーバ印刷機能をONにする指示を受け付けた場合(S609:YES)、CPU301はサーバ印刷設定フラグをONにし(S610)、警告設定フラグをONにし、処理終了する。サーバ印刷機能設定画面1040の表示中にサーバ印刷機能をOFFにする指示を受け付けた場合(S609:NO)、CPU301はサーバ印刷設定フラグをOFFにし(S611)、処理を終了する。
このように本実施例では、サーバ印刷設定フラグがONになることに合せて警告設定フラグをONにしている。そのため、サーバ印刷機能の利用が想定される場合、プリンタ103は警告画面1110を確実に表示することができる。
[実施例2]
次に、実施例2の画像形成システムについて説明する。実施例1の画像形成システム100ではPC101とプリンタ103が別体であった。即ち、印刷データの送信をサーバ102に要求する機能と、サーバ102から印刷データを受信する機能がそれぞれ別の装置に搭載されていた。これに対し、実施例2のプリンタ103は、操作部316にWEBブラウザの機能を備えており、印刷データの送信をサーバ102に要求することができる。即ち、印刷データの送信をサーバ102に要求する機能と、サーバ102から印刷データを受信する機能が1つの装置内で実現されている。このような構成により、ユーザはプリンタ103を操作するだけでサーバ印刷機能を利用することができる。なお、このような構成のプリンタ103では、警告画面の表示タイミングが実施例1と異なる。実施例2は上述した違いに関連する構成以外は実施例1と同様に構成されている。そのため、同様に構成については同様の符号を用いて詳細な説明を省略する。
実施例2では、操作部316を用いてサーバ印刷の実行を指示することができる。図13(a)は、実施例2におけるメニュー画面である。図13(b)は、サーバログイン画面である。図13(c)は、サーバプリント指示画面である。
電源OFF状態のプリンタ103が電源ONの状態になると、図13(a)に示すように操作部316にはメニュー画面1310が表示される。メニュー画面1310には、プリント機能ボタン1312と、設定ボタン1311と、サーバプリントボタン1313を含む複数のオブジェクトが配置されている。
プリント機能ボタン1312は、プリント機能ボタン1012と同様の機能を有する。設定ボタン1311は、設定ボタン1011と同様の機能を有する。
サーバプリントボタン1313は、サーバ印刷機能を用いるべくサーバ102にアクセスするためのボタンである。サーバ102ボタンが選択されると、操作部316のWEBブラウザ機能によってログイン画面1320が表示される。
ログイン画面1320は、サーバ102にログインするための画面である。サーバログイン画面1320にはユーザ名入力フォーム1322とパスワード入力フォーム1321が配置されている。
ユーザ名入力フォーム1322にユーザ名が入力され、パスワード入力フォーム1321にパスワードが入力されると、サーバ102によってユーザの認証処理が開始される。ユーザの認証が成功すると、操作部316には指示画面1330が表示される。
指示画面1330は、サーバ102からプリンタ103に印刷データが送信されるように、サーバ102に要求指示を行うための画面である。指示画面1330には、ドキュメントリスト1332、送信先設定フォーム1333、送信開始ボタン1331を含む複数のオブジェクトが配置されている。なお、
ドキュメントリスト1332はサーバ102に保存されたデータのうち、ログインユーザのドキュメントデータをリスト形式で表示するオブジェクトである。ユーザは、サーバ印刷に用いたいドキュメントを選択することができる。送信先設定フォーム1333は、サーバ印刷に用いるプリンタを選択するためのオブジェクトである。本実施例では、プリンタ103が宛先となるようにプリンタを選択する。送信開始ボタン1331は、ドキュメントリスト1332で選択されたドキュメントデータに基づく印刷データの送信処理を、サーバ102に実行させる(要求する)ためのボタンである。すなわち、送信開始ボタン1331が選択されると、プリンタ103からサーバ102に要求信号が送信される。なお、上述した要求指示は、送信開始ボタンの選択操作の他、ドキュメントリスト1332からのジョブの選択操作やメニュー画面1310におけるサーバプリントボタン1313の選択操作等、サーバ102に要求を行うための一連の操作が含まれる。このとき、コントローラユニット313は、操作部316を介してユーザの要求指示を受ける付ける受付手段として機能する。
(警告フロー)
上述のようにサーバプリントに関連する操作をおこなった場合、サーバプリントの実行が想定される。そのため、CPU301は次のようなフローに従って警告処理のタイミングを決定する。図14は警告処理の実行タイミング決定フローを示す図である。
まず、CPU301は操作部316にメニュー画面1310を表示させる(S1401)。メニュー画面1310の表示中にサーバプリントボタン1313が選択されると(S1402:YES)、CPU301は時刻不正フラグの確認を行う(S1403)。時刻不正フラグがONであった場合(S1403:YES)、CPU301は警告処理を行う(S1404)。時刻不正フラグがOFFであった場合(S1403:NO)、CPU301は警告処理をスキップする。その後、CPU301はサーバ102に対して通信処理を開始する(S1405)。通信処理にエラーがある場合(S1406:YES)、CPU301は警告処理をおこなう(S1407)。通信処理にエラーがない場合(S1406:NO)、CPU301は警告処理をスキップする。その後、CPU301は、サーバ102に対してログインするログイン処理を行い(S1408)、サーバ102から印刷データを取得するデータ取得処理を行い(S1409)、取得した印刷データに基づいて印刷処理(S1410を行う。そして処理を終了する。
メニュー画面1310の表示中にプリント機能ボタン1312が選択されると(S1402:NO,S1411:YES)、CPU301はFLASHROM302に保存された印刷データを用いて印刷処理を行う(S1410)。そして処理を終了する。
メニュー画面1310の表示中に設定ボタン1311が選択されると(S1402:NO,S1411:NO)、CPU301は設定処理を行う(S1412)。そして処理を終了する。
上述のように、本実施例では、サーバプリントの実行が想定される場合、サーバ102と通信を行うタイミングにおいて警告処理が実行される。そのため、サーバ102から印刷データを受信できないといった問題を解消することができる。一方で、本実施例では、通常の印刷処理が実行する際に、警告処理が行われない。そのため、操作部316の操作性の低下を抑制できる。
(その他の実施例)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施例の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。なお、各種記憶媒体は単数でも複数でもよい。装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)は単数でも複数でもよい。
100 画像形成システム
101 PC
102 サーバ
103 プリンタ(画像形成装置)
301 CPU(プロセッサ)
302 FLASHROM(メモリ)
303 RAM(メモリ)
304 NVMEM(メモリ)
311 プリンタエンジン(画像形成部)
313 コントロールユニット(画像処理装置)
314 LANインターフェース(通信部)
316 操作部(指示部、通知部)

Claims (13)

  1. シートに画像を形成する画像形成ユニットと、ユーザに情報を通知する通知ユニットと、内部時刻を保持する保持ユニットと、を用いる画像処理装置であって印刷データを管理するサーバと通信可能な画像処理装置において、
    前記サーバから印刷データを受信して前記画像形成ユニットに画像形成させるサーバ印刷機能を利用可能にするための設定情報を記憶する手段と、
    前記保持ユニットが適切な内部時刻を保持していないことを示唆する情報を取得する手段と、
    前記設定情報が記憶された状態で前記示唆する情報が取得されたことにしたがって、前記内部時刻の設定を促す情報を前記通知ユニットに通知させる手段と、を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記通知させる手段は、前記内部時刻の設定を促す情報に加えて前記サーバ印刷機能を実行できないことを示す情報を前記通知ユニットに通知させることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記通知ユニットは情報を表示する表示ユニットであり、
    前記通知させる手段は前記表示ユニットに情報を表示させることを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記保持ユニットは、ユーザにより設定された設定時刻から計時を開始する計時ユニットと、前記計時ユニットに電力を供給するバッテリと、を備える回路であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記示唆する情報は、前記バッテリの残量が所定値未満であることを示す情報であることを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記計時ユニットは電力供給の停止にともない内部時刻情報が所定値となる回路であって、
    前記示唆する情報は、前記内部時刻情報が所定値であること示す情報であることを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
  7. 前記通知させる手段は、前記サーバ印刷機能を利用可能にするための設定情報が記憶されていなければ、前記示唆する情報が取得されたとしても前記内部時刻の設定を促す情報を前記通知ユニットに通知させないことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記サーバ印刷機能を利用可能にするための設定情報が記憶されていない状態とは、前記サーバ印刷機能の不許可を示す情報が記憶された状態のことであることを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 前記サーバ印刷機能を利用可能にするための設定情報が記憶されていない状態とは、前記サーバ印刷機能に必要な登録情報が登録されていない状態のことであることを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
  10. 前記設定情報に基づき前記内部時刻の設定を促す情報を通知する第1の設定と、前記設定情報によらずに前記内部時刻の設定を促す情報を通知する第2の設定と、を含む複数の複数の設定のうちのいずれかの設定で利用可能であることを特徴とする請求項1乃至9いずれか1項に記載の画像処理装置。
  11. ユーザの指示を受け付ける受付ユニットをさらに備え、
    前記記憶する手段は、前記受付ユニットを介したユーザの設定指示に基づき前記設定情報を記憶することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  12. 前記通知ユニットはユーザに情報を表示する表示ユニットであり、
    前記通知させる手段は、前記内部時刻の設定を促す情報を前記表示ユニットに表示させた後、前記内部時刻の設定画面を前記表示ユニットに表示させることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  13. 請求項1乃至12の各手段をコンピュータに実現させるためのプログラム。
JP2016102861A 2016-05-23 2016-05-23 ユーザに時刻を入力させるための画面の表示制御を行う画像処理装置、及びプログラム Active JP6742815B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016102861A JP6742815B2 (ja) 2016-05-23 2016-05-23 ユーザに時刻を入力させるための画面の表示制御を行う画像処理装置、及びプログラム
US15/597,031 US10574854B2 (en) 2016-05-23 2017-05-16 Imaging processing apparatus for receiving print data from server and performing image processing and method for controlling the same
CN201710356507.4A CN107423001B (zh) 2016-05-23 2017-05-19 图像处理装置及其控制方法和存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016102861A JP6742815B2 (ja) 2016-05-23 2016-05-23 ユーザに時刻を入力させるための画面の表示制御を行う画像処理装置、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017209815A JP2017209815A (ja) 2017-11-30
JP2017209815A5 JP2017209815A5 (ja) 2019-05-30
JP6742815B2 true JP6742815B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=60329578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016102861A Active JP6742815B2 (ja) 2016-05-23 2016-05-23 ユーザに時刻を入力させるための画面の表示制御を行う画像処理装置、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10574854B2 (ja)
JP (1) JP6742815B2 (ja)
CN (1) CN107423001B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9774753B2 (en) * 2015-05-28 2017-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, control method therefor, and storage medium
JP6984339B2 (ja) * 2017-11-15 2021-12-17 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置、プログラム及び画像形成システム
JP2019115977A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法およびプログラム
US10972620B2 (en) * 2018-03-27 2021-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus capable of displaying settings history button, method of controlling same, and storage medium
US11861246B2 (en) * 2021-09-24 2024-01-02 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha System and methods for determining whether an execution instruction is associated with a target user
CN114228354A (zh) * 2021-12-16 2022-03-25 珠海奔图电子有限公司 图像形成装置和提示方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5557585A (en) * 1993-08-25 1996-09-17 Sony Corp. Broadcast signal receiver which automatically sets an internal clock
US7054019B1 (en) * 2000-09-05 2006-05-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for tracking the current date and time with a printer and operating the printer accordingly
JP2003149358A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 時計機能を備えた電子機器
JP4307208B2 (ja) 2003-10-08 2009-08-05 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理装置の制御方法および記憶媒体
JP2006195752A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Fuji Xerox Co Ltd 時刻補正機能を備えるネットワーク機器
JP2006221613A (ja) * 2005-01-14 2006-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報表示システムおよびそのプログラム
JP2006215719A (ja) 2005-02-02 2006-08-17 Canon Inc 画像形成システムおよびその制御方法
JP2009232019A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Seiko Epson Corp 電子機器、プリンタ、および、複合機
KR101614387B1 (ko) * 2009-12-09 2016-04-21 삼성전자 주식회사 화상형성장치와 연결되는 호스트장치 및 설정정보 관리방법
US9007621B2 (en) * 2010-03-01 2015-04-14 Ricoh Company, Ltd. Method and device for printing a scheduled print job
EP2983414B1 (en) * 2013-05-14 2018-01-31 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, device and system for processing data service under roaming scenario
JP6435743B2 (ja) * 2014-09-24 2018-12-12 富士ゼロックス株式会社 サーバ装置、情報処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10574854B2 (en) 2020-02-25
CN107423001B (zh) 2021-01-22
US20170339305A1 (en) 2017-11-23
CN107423001A (zh) 2017-12-01
JP2017209815A (ja) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6742815B2 (ja) ユーザに時刻を入力させるための画面の表示制御を行う画像処理装置、及びプログラム
JP5849775B2 (ja) 操作パネルおよび情報処理装置
US10705769B2 (en) Print system with a printer driver storing personal panel setting information and non-transitory recording medium storing a computer readable program
EP2409483B1 (en) Image forming apparatus and information processing system
US8493577B2 (en) Control device, image forming apparatus, printing system, control method, and control program
JP5025342B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法及びプログラム
US8908222B2 (en) Apparatus that inhibits leaving and forgetting of originals
JP6087314B2 (ja) 画像形成装置及び予約方法
US10970023B2 (en) Printing system for directly transmitting a print job to printer when a server is unavailable and printer driver program
KR20130031208A (ko) 인쇄 제어 장치 및 그 제어 방법
JP5824932B2 (ja) 印刷装置
JP6344368B2 (ja) ジョブ処理システム、ジョブ処理装置、プログラム
KR20230153974A (ko) 인쇄장치, 인쇄장치를 제어하는 제어방법, 및 프로그램을 기억한 기억매체
JP2016150505A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2007251432A (ja) 画像形成装置
JP2013089982A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、プログラム。
JP2016148911A (ja) 印刷装置印刷管理装置印刷システムプログラム
JP6680186B2 (ja) 電子機器及び電源制御プログラム
JP2022089908A (ja) 印刷装置およびその制御方法、プログラム
US20150124285A1 (en) Method and system of managing data of an image forming apparatus
JP2014059709A (ja) 画像出力システム、携帯端末装置、プレビュー画像作成制御方法、プレビュー画像作成制御プログラム及び画像プレビューシステム
JP2013125974A (ja) 情報処理システム、操作パネル、プログラム
JP2018144427A (ja) 画像形成装置
JP2009282785A (ja) 画像形成システム
JP2008305328A (ja) 画像形成装置及びデータ処理装置ならびにデータ処理方法ならびにデータ処理方法を実行するプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200729

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6742815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151