JP7271310B2 - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7271310B2
JP7271310B2 JP2019099474A JP2019099474A JP7271310B2 JP 7271310 B2 JP7271310 B2 JP 7271310B2 JP 2019099474 A JP2019099474 A JP 2019099474A JP 2019099474 A JP2019099474 A JP 2019099474A JP 7271310 B2 JP7271310 B2 JP 7271310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
print job
job
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019099474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020192730A (ja
Inventor
剛 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019099474A priority Critical patent/JP7271310B2/ja
Priority to US16/861,879 priority patent/US11194528B2/en
Publication of JP2020192730A publication Critical patent/JP2020192730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7271310B2 publication Critical patent/JP7271310B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1271Job submission at the printing node, e.g. creating a job from a data stored locally or remotely
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、クラウドプリントサービスに対応した画像形成装置、その制御方法およびプログラムに関する。
近年、インターネットを利用したプリントサービスが提供されており、クラウドプリントサービスと称されている。クラウドプリントサービスを提供するサーバには、予め、画像形成装置が登録される。登録された画像形成装置は、サーバに保存された印刷ジョブを、インターネットを介して取得して実行する(例えば下記特許文献1参照)。
クラウドプリントサービスを実現する通信プロトコルの標準規格としては、例えば、IPP-INFRA(PWG5100.18)が規定されている。ここで、IPPは、Internet Printing Protocolの略である。また、INFRAは、Shared Infrastructure Extensionsを意味する。
IPP-INFRAでは、画像形成装置が、サーバ内にその画像形成装置宛の印刷ジョブが保存されているか否かを、定期的にあるいは何らかのイベントが発生した時に、確認する。サーバに印刷ジョブが保存されている場合、画像形成装置は、その印刷ジョブを取得して、印刷を実行する。
特開2012-133489
例えば現像器やドラムの故障などの不具合が発生したために、画像形成装置が印刷を実行できない場合がある。このような場合、画像形成装置は、サーバへ、印刷エラーの発生を通知する。そして、サーバから、ユーザ端末へ、この印刷エラーが通知される。
ところで、画像形成装置における印刷エラーが発生するタイミングと、イベントの取得処理が実行されるタイミングによっては、エラーの発生がサーバに通知される前にユーザ端末から印刷ジョブがサーバに投入される可能性がある。この場合、印刷ができない状況にもかかわらず、画像形成装置がイベントの取得処理を契機とした印刷ジョブを取得を実行してしまう可能性がある。これらの状況で、当該印刷ジョブを取得したとしても印刷は行えない。このような状況で印刷エラーが発生した場合、ユーザは、その印刷エラーが解除された後で、再度、クラウドプリントサービスへ印刷ジョブを投入しなければならない。このため、従来のクラウドプリントサービスでは、エラー発生時の、ユーザの操作負担が大きかった。
加えて、印刷ができない状態で印刷ジョブの取得が行われると、ネットワーク上の負荷をいたずらに増加させてしまう恐れがある。
本発明は、これらの課題の少なくとも1つを鑑みてなされたものである。本発明の1つの側面としては、画像形成装置上で所定のエラーが発生したことに応じて、外部へのジョブ取得に関する要求を行わないよう制御し、当該エラー発生時においてもユーザや管理者の意図しない印刷制御が行われることを抑制することを目的の1つとする。
上記課題を解決するために、本発明は、ネットワークを介してサーバから取得した印刷ジョブに基づいて印刷処理を行う画像形成装置であって、イベント確認要求を前記サーバへ送信することによりイベントの有無を確認するイベント確認手段と、前記印刷ジョブに関する前記イベントが有る場合に、ジョブ取得要求を前記サーバへ送信して、前記サーバから前記印刷ジョブを実行するための印刷ジョブデータを取得するデータ取得手段と、取得した前記印刷ジョブデータを用いて前記印刷処理を行う印刷手段と、を有し、前記画像形成装置において所定のエラーが発生したことに応じて、前記印刷ジョブに関する前記イベントが有る場合であっても、前記データ取得手段による前記ジョブ取得要求を行わないことを特徴とする。
本発明の1つの側面によれば画像形成装置上で所定のエラーが発生したことに応じて、外部へのジョブ取得に関する要求を行わないよう制御する。従って、エラー発生時においてもユーザや管理者の意図しない印刷制御が行われることを抑制することができる。例えば、ジョブ取得に関する要求が行われないためサーバは、サーバ上に保存された印刷ジョブデータを送信後に削除するという処理を行わない。したがって、例えば、ユーザには、再び同じ印刷ジョブをクラウドプリントサービスに投入する手間が発生しない。また例えば、サーバが印刷ジョブデータを送信しないので、通信帯域を無駄に使用することがない。
本発明の第1実施形態に係るシステムの全体構成を概略的に示す図である。 第1実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成を概略的に示すブロック図である。 第1実施形態に係る画像形成装置のソフトウェア構成を概略的に示すブロック図である。 第1実施形態の画像形成装置における、正常時の印刷手順を示すシーケンス図である。 第1実施形態に係るクラウドプリントサーバが表示する管理画面の遷移を示す概念図である。 第1実施形態の画像形成装置における、異常時の印刷手順を示すシーケンス図である。 第1実施形態の画像形成装置における、エラーの一覧を示す図である。 第1実施形態の画像形成装置における、異常時の印刷設定画面を示す概念図である。 第2実施形態の画像形成装置における印刷手順を示すシーケンス図である。 第3実施形態の画像形成装置における、正常時の印刷手順を示すシーケンス図である。 第3実施形態の画像形成装置における、異常時の印刷手順を示すシーケンス図である。 第4実施形態の画像形成装置における、正常時の印刷手順を示すシーケンス図である。 第5実施形態の画像形成装置における、操作画面の遷移を説明する概念図である。 (A)、(B)ともに、第5実施形態の画像形成装置における、印刷エラー発生時の操作画面を説明する概念図である。 第5実施形態の画像形成装置における、通信手順を示すシーケンス図である。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を用いて説明する。
(第1実施形態)
図1は、本実施形態に係るプリントシステムの全体構成を示す概念図である。
図1に示したように、本実施形態のプリントシステムは、画像形成装置101と、クラウドプリントサーバ102と、クライアント端末103と、インターネット104とを含む。
画像形成装置101は、印刷ジョブを実行することによって、所望の印刷を行う。但し、画像形成装置101は、例えばコピージョブ等、他の種類のジョブを実行できるデバイスであってもよい。画像形成装置101としては、例えば、デジタル複合機や、単体のプリンタ等を使用できる。
クラウドプリントサーバ102は、ユーザにクラウドプリントサービスを提供するためのサーバである。このために、クラウドプリントサーバ102は、クライアント端末103から受け取った印刷ジョブデータを、画像形成装置101へ提供する。クラウドプリントサーバ102は、例えば1台または複数台のサーバコンピュータで構成できる。
クライアント端末103は、ユーザによって操作される、通信端末である。後述するように、ユーザは、クラウドプリントサービスを受けるために、このクライアント端末103からクラウドプリントサーバ102へ印刷ジョブデータを送信する。クライアント端末103としては、例えば、汎用のパーソナルコンピュータやスマートフォンなどを使用できる。
インターネット104は、クラウドプリントサーバ102を、画像形成装置101およびクライアント端末103へ通信接続する。インターネット104に代えて、LAN(Local Area Network)等の、他の種類の通信網を使用してもよい。
<印刷装置のハードウェア構成>
図2は、画像形成装置101のハードウェア構成を概略的に示すブロック図である。
図2において、CPU(Central Processing Unit)201は、画像形成装置101全体の動作を制御するプロセッサである。
ROM(Read Only Memory)202は、不揮発性メモリであり、画像処理装置101のブートプログラムなどが格納されている。
RAM(Random Access Memory)203は、揮発性メモリである。このRAMは、CPU210が実行する演算処理のワークエリアとして用いられるとともに、ROM202やHDD204に格納された各種制御プログラムを展開するための一時記憶領域としても用いられる。
HDD(Hard Disk Drive)204は、RAM203と比較して大容量な、不揮発性のハードディスクである。HDD204には、画像処理装置101の制御用プログラムが格納されている。
加えて、OS(Operating System)や制御用のアプリケーションプログラム等も、HDD204に格納されている。画像処理装置101の起動時には、まず、CPU101が、ROM202に格納されているブートプログラムを実行する。このブートプログラムは、HDD204に格納されているOSやアプリケーションプログラムを読み出して、RAM203上に展開する。そして、CPU201が、OSやアプリケーションプログラムを実行することで、画像処理装置101の制御を行う。CPU201は、アプリケーションプログラムの実行に用いるデータも、RAM203上に格納して、読み書きを行う。
本実施形態では、後述するフローチャートに示す各処理を、1つのCPU201が実行するものとするが、他の態様であっても構わない。例えば、複数のCPUやマイクロプロセッサ(MPU)が協働して、後述するフローチャートに示す各処理を実行するにしてもよい。また、後述する処理の一部をASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field-Programmable Gate Array)等のハードウェア回路を用いて実行しても良い。
操作部205は、タッチ操作可能なディスプレイである。
プリンタ206は、通信部207を介して外部から受信した印刷データをプリントするプリンタエンジンである。
通信部207は、画像処理装置101をインターネット104(あるいはオフィスのLAN等)に通信接続するための、ネットワークインタフェースである。
なお、ユーザ端末103およびクラウドプリントサーバ102にも、CPU201、ROM202、RAM203、HDD204と同様のハードウェア構成が備えられているが、説明を省略する。
<ソフトウェア構成>
図3は、画像形成装置101のソフトウェア構成を概略的に示すブロック図である。図3のソフトウェア構成は、ROM202に記憶されたプログラムを、RAM203に展開してCPU201が実行することにより、実現される。
ネットワーク送受信部301は、通信部207を介して外部端末から通信データを受信して、その通信データの種類を判別する。そして、その判別結果に応じて、外部端末へのリクエストや、応答データの送信処理などを行う。
制御部302は、操作部205のデータ入出力を制御するとともに、ネットワーク送受信部301、認証部303および印刷部304のデータ入出力や処理動作を制御する。
認証部303は、画像形成装置101のユーザ管理や、外部認証サービスのユーザ認証を行う。具体的には、認証部303は、操作部205から入力されたユーザアカウントやパスワードを、HDD204に保存されているユーザ情報と照会して、認証の可否を決定する。加えて、認証部303は、画像形成装置101が外部クラウドプリントサービスへログインするための、認証処理を実行する。
印刷部304はネットワーク送受信部301から受信した印刷ジョブデータに対してレンダリングなどの画像処理を行い、プリンタ206で印刷させる制御を行う。
<正常時の印刷シーケンス>
次に、図4および図5を用いて、正常時(エラーが発生しなかったとき)の印刷シーケンスを説明する。図4は、正常時の印刷手順を示すシーケンス図である。また、図5は、クラウドプリントサーバ102の表示部(図示せず)が表示する管理画面の遷移を示す概念図である。
本実施形態では、予め、画像形成装置101をクラウドプリントサーバ102へ登録しておく必要があるが、この登録処理の説明は省略する。
登録完了後、画像形成装置101は、この画像形成装置101で実行すべきイベント(印刷ジョブなど)が発生しているかどうかを確認するために、クラウドプリントサーバ102へ、イベント確認要求を定期的に送信する(S401、S402)。イベント確認要求は、例えば、IPPのGet-Notificationオペレーションで実現できる。確認要求を送信する時間間隔は、画像形成装置101で設定してもよいし、クラウドプリントサーバ102が指定してもよい。
本実施形態では、クラウドプリントサーバ102の管理画面(図5参照)を、クライアント端末103のWebブラウザで閲覧できることとする。したがって、ユーザは、クライアント端末103の閲覧画面で、クラウドプリントサーバ102に登録されている、画像形成装置101のプリンタの状態やジョブの状況を確認できる。印刷ジョブデータを受信する前の状態で、クラウドプリントサーバ102は、管理画面601を表示する。この管理画面601には、ジョブ状況として「なし」が表示される。また、画像形成装置101が正常に動作しており且つ印刷中でない場合、プリンタ状態として「Idle」が表示される。
ユーザは、クライアント端末103を操作して印刷ジョブデータを選択し、クラウドプリントサーバ102へ送信する(S403)。
クラウドプリントサーバ102は、印刷ジョブデータを受信すると、その印刷ジョブデータを自身のストレージに保存する(S404)とともに、ジョブ状況を更新する(S405)。その結果、クラウドプリントサーバ102の管理画面には、印刷待ち状態であることを示すジョブ状況画面602が表示される。
その後、画像形成装置101が、イベント確認要求を送信すると(S406)、クラウドプリントサーバ102は、印刷ジョブデータが保存されているか否かを確認する。ここでは、上述のS403でクライアント端末103から印刷ジョブが投入されているため、クラウドプリントサーバ102は、「イベント有り」を示すイベント確認応答を、画像形成装置101へ送信する(S407)。このイベント確認応答は、例えばIPPでは、Job-Fetchableのイベントである。
この確認応答を受信すると、画像形成装置101は、クラウドプリントサーバ102へジョブ情報取得要求を送信する(S408)。この要求は、例えばIPPでは、Get-Jobsオペレーションが該当する。
その後、画像形成装置101は、クラウドプリントサーバ102に対して、実際のジョブ取得要求を行う(S409)。この要求は、例えばIPPでは、Fetch-Jobオペレーションである。
ジョブ取得要求を受信すると、クラウドプリントサーバ102は、ジョブ状況を「印刷中」に更新する(S410)。その結果、クラウドプリントサーバ102の管理画面には、印刷中であることを示すジョブ状況画面603が表示される。
その後、クラウドプリントサーバ102は、画像形成装置101へ、S404で保存した印刷ジョブデータを送信する(S411)。
そして、印刷ジョブデータの送信が完了したら、クラウドプリントサーバ102は、自身のストレージから印刷ジョブデータを消去する(S412)。
画像形成装置101は、印刷ジョブデータを受信すると、印刷処理を実施する(S413)。そして、印刷処理が正常に完了したら、画像形成装置101は、クラウドプリントサーバ102へ、印刷ジョブの完了を通知するジョブ状況更新情報を送信する(S414)。
クラウドプリントサーバ102は、印刷ジョブ完了通知を受信すると、ジョブ状況を「完了」へ更新する(S415)。その結果、クラウドプリントサーバ102の管理画面には、印刷完了を示すジョブ管理画面604が表示される。
<エラー発生時の印刷シーケンス>
次に、図5および図6を用いて、異常時(エラーが発生した時)の印刷シーケンスを説明する。図6は、異常時の印刷手順を示すシーケンス図である。
図6において、エラーが発生する前の手順は、図4(正常時)と同様である。すなわち、画像形成装置101は、イベント確認要求を、定期的に、クラウドプリントサーバ102へ送信する(S701)。クラウドプリントサーバ102は、クライアント端末103から印刷ジョブデータを受信すると(S702)、その印刷ジョブデータを、自身のストレージに保存する(S703)とともに、ジョブ状況を更新する(S704)。その結果、クラウドプリントサーバ102の管理画面は、画面601から画面602へ遷移する。
ここで、印刷エラー(本実施形態では現像器の故障とする)が、画像形成装置101に発生したとする(S705)。
画像形成装置101は、エラーの発生を検出すると、プリンタ状態を更新する通知を、クラウドプリントサーバ102へ送信する(S706)。この通知は、例えばIPPでは、Update-output-Device-Attributeオペレーションなどを用いて行うことができる。
この更新通知を受信すると、クラウドプリントサーバ102は、内部に保存するプリンタ状態を、「エラー発生中」に変更する(S707)。その結果、クラウドプリントサーバ102の管理画面には、エラー発生中であることを示すジョブ状況画面605が、表示される。
加えて、画像形成装置101は、エラー処理を行うことにより、クラウドプリントサーバ102へのイベント確認要求の送信を停止する(S708)。その結果、画像形成装置101は、クラウドプリントサーバ102への、ジョブ情報の要求(S408参照)や、ジョブ取得の要求(S409参照)も、行わない。
このため、エラー発生時は、画像形成装置101が印刷ジョブデータを取得して実行することは無く、したがって、現像器等がエラー停止することも無い。加えて、クラウドプリントサーバ102は、インターネット104へ印刷ジョブデータを送信しないので、通信帯域を無駄に使用することが無い(S411参照)。更には、印刷ジョブデータが送信されないことにより、クラウドプリントサーバ102が、保存した印刷ジョブデータを消去することも無いので、ユーザの操作負担が低減される(S412参照)。
その後、専門修理員等による修理等がなされ、画像形成装置101のエラー状態が解除される(S709)。これにより、画像形成装置101は、プリンタ状態を更新する通知を送信することにより、クラウドプリントサーバ102へ、プリンタ状態が正常になったことを通知する(S710)。
そして、画像形成装置101は、イベント確認要求の、クラウドプリントサーバ102への定期的な送信を再開する処理を実行する(S711)。
一方、クラウドプリントサーバ102は、プリンタ状態更新通知(S710)を受信すると、プリンタ状態を「エラー発生中」から「Idle状態」へ更新する(S712)。その結果、クラウドプリントサーバ102の管理画面には、ジョブ状況画面602が表示される。
その後の印刷シーケンスは、図4(正常時)と同様である。
すなわち画像形成装置101がイベント確認要求を送信すると(S713)、クラウドプリントサーバ102はイベント確認応答を返送する(S714)。続いて、画像形成装置101が、ジョブ情報取得要求を送信し(S715)、さらに、ジョブ取得要求を送信する(S716)。
クラウドプリントサーバ102は、ジョブ取得要求を受信すると、ジョブ状況を「印刷中」に更新し(S717)、印刷中であることを示すジョブ状況画面60を管理画面に表示する。さらに、クラウドプリントサーバ102は、画像形成装置101へ、S703で保存した印刷ジョブデータを送信する(S718)。
そして、印刷ジョブデータの送信が完了すると、クラウドプリントサーバ102は、自身のストレージから印刷ジョブデータを消去する(S719)。
画像形成装置101は、この印刷ジョブデータを受信すると、印刷処理を実施する(S720)。そして、印刷完了後、画像形成装置101は、クラウドプリントサーバ102へ、印刷ジョブの完了を通知するジョブ状況更新情報を送信する(S720)。
クラウドプリントサーバ102は、印刷ジョブ完了通知を受信すると、ジョブ状況を「完了」へ更新する(S722)。その結果、クラウドプリントサーバ102の管理画面には、印刷完了を示すジョブ状況画面604が表示される。
図7は、画像形成装置101のエラーの一覧を示す図である。
図7に示したように、画像形成装置101で発生するエラーは、「印刷処理の可否判断に影響しないエラー」と、「印刷処理の可否判断に影響するエラー」とに分類される。さらに、「印刷処理の可否判断に影響するエラー」は、「ユーザ作業によって復旧できるエラー」と、「専門修理員による復旧作業が必要なエラー」とに分類される。
「印刷処理の可否判断に影響しないエラー」とは、例えば、ファックスの故障やスキャナの故障等、印刷ジョブと関係しないエラーである。
「ユーザ作業によって復旧できるエラー」とは、ユーザが自分で復旧させることが可能な不具合である。例えば、記録用紙切れ、トナー切れ、紙詰まり等は、その場でユーザが記録用紙の補充、トナーカセットの交換、詰まった記録用紙の除去等の作業を行うことによって復旧させることができる。
「専門修理員による復旧作業が必要なエラー」とは、例えば現像器の故障やドラムの故障等である。これらの不具合は、専門の修理員に修理させる必要がある。このエラーは、一般的に、画像形成装置101の電源をOFFにして、数時間から数日の作業時間が必要になる。
本実施形態は、現像器の故障等、「専門修理員による復旧作業が必要なエラー」が発生した場合に、特に好適である。但し、「印刷処理の可否判断に影響しないエラー」や、「ユーザ作業によって復旧できるエラー」が発生した場合にも、本実施形態を適用できる。
本実施形態において、「イベント確認要求処理の停止」(S708)を行うか否かを、ユーザがエラーの種類毎に設定できるように、画像処理装置101を構成する。
図8は、このような設定をユーザに行わせるための、画像形成装置101の画面の例を示す。図8に示した印刷設定画面を用いることにより、ユーザは、イベント確認要求処理を停止する対象となるエラーを、1または複数種類選択することができる。なお、「印刷処理の可否判断に影響しないエラー」が選択されると、「専門修理員による復旧作業が必要なエラー」及び「ユーザ作業によって復旧できるエラー」も自動的に選択されるよう構成される。また、「ユーザ作業によって復旧できるエラー」が選択されると、「専門修理員による復旧作業が必要なエラー」も自動的に選択されるよう構成される。この場合、「印刷処理の可否判断に影響しないエラー」はユーザにより任意に選択される。すなわち、ユーザは図8の画面を介してクラウドプリントサーバからの印刷ジョブの受信を停止するレベルを段階的に切り替えることができる。当該画面を介してなされた選択状態に基づく設定は画像形成装置101の動作設定としてROM202又はHDD204に記憶される。例えば、「専門修理員による復旧作業が必要なエラー」のみが選択された場合は、第1の設定を示す情報が画像形成装置の動作設定として記憶される。「専門修理員による復旧作業が必要なエラー」及び「ユーザ作業によって復旧できるエラー」が選択された場合は、第2の設定を示す情報が動作設定として記憶される。すべての項目が選択された場合は、第3の設定を示す情報が動作設定として記憶される。
以上説明したように、本実施形態では、画像形成装置101内で所定のエラーが発生した場合に、この画像形成装置101によるイベント確認要求処理が停止される。このため、画像形成装置101は、印刷ジョブデータの取得を停止し、その結果、クラウドプリントサーバ102は、保存した印刷ジョブデータを削除しない。
したがって、本実施形態によれば、ユーザは、エラーが解除されたあとで、同じ印刷ジョブを再度クラウドプリントサーバ102へ投入する必要が無い。
加えて、エラー発生後は、クラウドプリントサーバ102がインターネット104へ印刷ジョブデータを送信しないので、通信帯域を無駄に使用することがなくなる。
(第2実施形態)
以下、本発明の第2実施形態を説明する。
本実施形態に係るシステムの全体構成や、画像形成装置のハードウエア構成およびソフトウエア構成は、上述の第1実施形態と同様であるため(図1~図3参照)、説明を省略する。
また、本実施形態のシステムにおける、正常時の印刷手順は、上述の第1実施形態と同様であるため(図4参照)、説明を省略する。
上述の第1実施形態では、画像形成装置101で所定のエラーが発生したときに、イベント確認要求処理を停止することとした(図6のS708参照)。これに対して、本実施形態では、画像形成装置101で所定のエラーが発生したときに、ジョブ取得要求処理を停止することで、印刷ジョブデータの取得を停止する。
図9は、本実施形態に係るシステムにおける、異常時の印刷手順を示すシーケンス図である。
図9において、エラーが発生する前の手順は、上述の第1実施形態(図6参照)と同様である。すなわち、画像形成装置101は、イベント確認要求を、定期的に、クラウドプリントサーバ102へ送信する(S1001)。そして、クライアント端末103から印刷ジョブデータを受信すると(S1002)、クラウドプリントサーバ102は、その印刷ジョブデータを、自身のストレージに保存する(S1003)とともに、ジョブ状況を更新する(S1004)。
ここで、画像形成装置101に、印刷エラー(例えば現像器の故障)が発生したとする(S1005)。画像形成装置101は、エラーの発生を検出すると、ジョブ取得要求の送信処理を停止する(S1006)。
さらに、画像形成装置101は、エラーの発生を検出すると、プリンタ状態を更新する通知を、クラウドプリントサーバ102へ送信する(S1007)。この更新通知を受信すると、クラウドプリントサーバ102は、内部に保存するプリンタ状態を、「エラー発生中」に変更する(S1008)。
上述のように、本実施形態の画像形成装置101は、エラーの発生を検出した場合でも、クラウドプリントサーバ102へ、イベント確認要求を送信する処理を行う(S1009)。クラウドプリントサーバ102は、イベント確認要求を受信すると、「イベント有り」を示すイベント確認応答を、画像形成装置101へ返送する(S1010)。
画像形成装置101は、このイベント確認応答を受信することで、印刷ジョブデータがクラウドプリントサーバ102に保存されていることを認識する。しかし、本実施形態では、ジョブ取得要求の送信処理が停止されているので、画像形成装置101は、ジョブ情報を要求する処理を行わない。したがって、印刷ジョブデータは、クラウドプリントサーバ102に保存されたままとなる。
その後も、画像形成装置101は、イベント確認要求を、定期的に送信し続ける(S1011、1012)。これに対して、本実施形態のクラウドプリントサーバ102は、一度「イベント有り」との応答をしたあとは、イベント確認応答を返送しない。
但し、クラウドプリントサーバ102は、画像形成装置101からイベント確認要求を受信する度に「イベント有り」とのイベント確認応答を返送することにしてもよい。また、「イベント有り」とのイベント確認応答を返送したあと、保存されたイベントに変更がない場合には、「イベント無し」とのイベント確認応答を返送することにしてもよい。すなわち、イベント確認応答が含む通知の内容は、クラウドプリントサーバ102の仕様に基づいて、任意に決定できる。
このように、本実施形態でも、第1実施形態同様、エラー発生時に、画像形成装置101が印刷ジョブデータを取得して実行することは無く、したがって、現像器等がエラー停止することも無い。加えて、クラウドプリントサーバ102は、インターネット104へ印刷ジョブデータを送信しないので、通信帯域を無駄に使用することが無い。更には、印刷ジョブデータが送信されないことにより、クラウドプリントサーバ102が、保存した印刷ジョブデータを消去することも無いので、ユーザの操作負担が低減される。
その後、専門修理員等による修理等がなされ、画像形成装置101のエラー状態が解除される(S1013)。
続いて、画像形成装置101が、プリンタ状態を更新する通知を送信することにより、クラウドプリントサーバ102へ、プリンタ状態が正常になったことを通知する(S1014)。そして、画像形成装置101は、ジョブ取得要求処理を再開する処理を実行する(S1015)。
クラウドプリントサーバ102は、プリンタ状態更新通知(S1014)を受信すると、プリンタ状態を「エラー発生中」から「Idle状態」へ更新する(S1016)。
画像形成装置101は、クラウドプリントサーバ102へジョブ情報要求を送信し(S1017)、さらに、ジョブ取得要求を送信する(S1018)。
このように、本実施形態では、画像形成装置101が、S1010で受信した「イベント有り」とのイベント確認応答を保存しておき、エラー解除(S1013)のあとで直ちにジョブ取得要求を送信することとした。但し、「イベント有り」とのイベント確認応答を受け取っているか否かに拘わらず、エラー解除後は必ずジョブ取得要求を送信することとしてもよい。
その後の印刷手順は、上述の第1実施形態の場合と同様である。すなわち、クラウドプリントサーバ102は、ジョブ取得要求を受信すると、ジョブ状況を「印刷中」に更新し(S1019)、さらに、S1003で保存した印刷ジョブデータを、画像形成装置101へ送信する(S1020)。そして、印刷ジョブデータの送信が完了すると、クラウドプリントサーバ102は、自身のストレージから印刷ジョブデータを消去する(S1021)。
画像形成装置101は、印刷ジョブデータを受信すると、印刷処理を実施する(S1022)。そして、印刷完了後、画像形成装置101は、印刷ジョブの完了を通知するジョブ状況更新情報を、クラウドプリントサーバ102へ送信する(S1023)。
クラウドプリントサーバ102は、印刷ジョブ完了通知を受信すると、ジョブ状況を「完了」へ更新する(S1024)。
なお、本実施形態でも、クラウドプリントサーバ102は、ジョブ状況を更新するたびに管理画面の表示を更新するが、上述の第1実施形態の場合(図5参照)と同様であるので、説明を省略した。
以上説明したように、本実施形態では、画像形成装置101内で所定のエラーが発生した場合にジョブ取得要求処理が停止され、これにより、画像形成装置101よる印刷ジョブデータの取得が停止される。その結果、本実施形態によれば、クラウドプリントサーバ102が、保存した印刷ジョブデータを削除せず、したがって、ユーザは、エラーが解除されたあとで、同じ印刷ジョブを再度クラウドプリントサーバ102へ投入する必要が無い。
また、エラー発生後はクラウドプリントサーバ102がインターネット104へ印刷ジョブデータを送信しないので、通信帯域を無駄に使用することが無い。
加えて、本実施形態では、画像形成装置101は、エラー発生中もイベント確認要求を送信するので、印刷処理に関連しないイベントがクラウドプリントサーバ102内で発生した場合に、そのイベント発生を認識することができる。例えば、画像形成装置101は、エラー発生中に、クラウドプリントサーバ102の状態変化等を、イベント情報として取得することができる。
なお、画像形成装置101で発生するエラーを複数種類に分類して、所定のエラーが発生したときにのみ印刷ジョブの取得・実行を停止するよう設定できる点(図7、図8参照)は、上述の第1実施形態と同様である。
(第3実施形態)
以下、本発明の第3実施形態を説明する。
本実施形態は、ユーザが自己のジョブを管理できるよう構成したシステムに、本発明を適用した例である。
本実施形態に係るシステムの全体構成や、画像形成装置のハードウエア構成およびソフトウエア構成は、上述の第1実施形態とほぼ同様である(図1~図3参照)。
但し、本実施形態に係る画像形成装置101は、1または複数のユーザに係るユーザ情報(アカウントおよびパスワード)を、HDD等のストレージに保存するように構成されている。そして、保存されたユーザ情報を、ユーザが操作部205(図2参照)へ直接入力したユーザ情報と照合することで、この画像形成装置101にログインできる。
以下に説明するように、本実施形態では、上述の第2実施形態と同様、画像形成装置101で所定のエラーが発生したときに、ジョブ取得要求処理を停止することで、印刷ジョブデータの取得を停止する。
図10は、本実施形態に係るシステムにおける、正常時の印刷手順である。
ユーザは、クライアント端末103を操作して、印刷ジョブデータをクラウドプリントサーバ102へ送信する(S1101)。
クラウドプリントサーバ102は、この印刷ジョブデータを受信して、自身のストレージに保存するとともに(S1102)、ジョブ状況を更新する(S1103)。
その後、ユーザが、画像形成装置101の操作部205を操作して、この画像形成装置101にログインする(S1104)。
ログインが成功すると、画像形成装置101は、そのユーザに係るジョブが保存されているかどうかを確認するためのジョブ情報取得要求を、クラウドプリントサーバ102へ送信する(S1105)。特定ユーザのジョブだけを確認する方法としては、例えばIPPの場合、Which-Jobs属性や、Requesting-user-name属性、Requesting-user-uri属性を用いた方法がある。
続いて、画像形成装置101は、クラウドプリントサーバ102へ、ジョブ情報取得要求を送信する(S1106)。
このジョブ情報取得要求を受信すると、クラウドプリントサーバ102は、ジョブ状況を「印刷中」に更新したのち(S1107)、そのユーザに係る印刷ジョブデータを画像形成装置101へ送信する(S1108)。そして、印刷ジョブデータの送信が完了したら、クラウドプリントサーバ102は、自身のストレージから、送信済みの印刷ジョブデータを消去する(S1109)。
画像形成装置101は、印刷ジョブデータを受信すると、印刷処理を実施する(S1110)。そして、印刷処理が正常に完了したら、画像形成装置101は、クラウドプリントサーバ102へ、印刷ジョブの完了を通知するジョブ状況更新情報を送信する(S1111)。
クラウドプリントサーバ102は、印刷ジョブ完了通知を受信すると、ジョブ状況を「完了」へ更新する(S1112)。
その後、ユーザがログアウトを行って、印刷処理が終了する(S1113)。
図11は、本実施形態に係るシステムにおける、異常時の印刷手順である。
上記(図10参照)と同様、ユーザがクライアント端末103からクラウドプリントサーバ102へ印刷ジョブデータを送信する(S1201)。クラウドプリントサーバ102は、この印刷ジョブデータを受信して、自身のストレージに保存する(S1202)。そして、クラウドプリントサーバ102は、ジョブ状況を更新する(S1203)。
ここで、画像形成装置101に、印刷エラー(例えば現像器の故障)が発生したとする(S1204)。画像形成装置101は、エラーの発生を検出すると、ジョブ取得要求の送信処理を停止する(S1205)。
画像形成装置101は、ジョブ取得要求処理の停止後は、ユーザが画像形成装置101へのログインとログアウトとを繰り返しても、クラウドプリントサーバ102へジョブ取得要求を送信しない(S1206~S1208)。
その後、専門修理員等による修理等がなされ、画像形成装置101のエラー状態が解除されると(S1209)、プリンタ状態を更新する通知が、画像形成装置101からクラウドプリントサーバ102へ送られる(S1210)。そして、画像形成装置101は、ジョブ取得要求処理を再開する処理を実行する(S1211)。
クラウドプリントサーバ102は、プリンタ状態更新通知(S1210)を受信すると、プリンタ状態を「エラー発生中」から「Idle状態」へ更新する(S1212)。
画像形成装置101は、クラウドプリントサーバ102へ、ジョブ情報要求を送信する(S1213)。
その後の手順は、正常時の印刷手順(図10参照)のS1106と同様であるため、説明を省略する。
なお、本実施形態でも、クラウドプリントサーバ102は、ジョブ状況を更新するたびに管理画面の表示を更新するが、上述の第1実施形態の場合(図5参照)と同様であるので、説明を省略した。
以上説明したように、本実施形態でも、上述の第2実施形態と同様、画像形成装置101内で所定のエラーが発生した場合にジョブ取得要求処理が停止され、これにより、画像形成装置101よる印刷ジョブデータの取得が停止する。その結果、本実施形態によれば、クラウドプリントサーバ102が、ログインユーザの印刷ジョブデータを削除せず、したがって、ログインユーザは、エラーが解除されたあとで、同じ印刷ジョブを再度クラウドプリントサーバ102へ投入する必要が無い。
また、第2実施形態と同様、エラー発生後はクラウドプリントサーバ102がインターネット104へ印刷ジョブデータを送信しないので、通信帯域を無駄に使用することがなくなる。
加えて、第2実施形態と同様、画像形成装置101は、エラー発生中もイベント確認要求を送信するので、印刷に関連しないイベントがクラウドプリントサーバ102内で発生した場合に、そのイベント発生を認識することができる。例えば、画像形成装置101は、エラー発生中に、クラウドプリントサーバ102の状態変化等を、イベント情報として取得することができる。
なお、画像形成装置101で発生するエラーを複数種類に分類して、所定のエラーが発生したときにのみ印刷ジョブの取得・実行を停止するよう設定できる点(図7、図8参照)は、上述の第1および第2実施形態と同様である。
(第4実施形態)
以下、本発明の第4実施形態を説明する。
本実施形態は、ユーザがログイン後に自己の印刷ジョブを選択して実行できるよう構成したシステムに、本発明を適用した例である。
本実施形態に係るシステムの全体構成や、画像形成装置のハードウエア構成およびソフトウエア構成は、上述の第1実施形態とほぼ同様である(図1~図3参照)。
図12は、本実施形態に係るシステムにおける、正常時の印刷手順である。また、図13は、画像形成装置101の操作部205が表示する画面の遷移を示す概念図である。
第3実施形態と同様、まず、クライアント端末103からクラウドプリントサーバ102へ印刷ジョブデータが送信され(S1301)、クラウドプリントサーバ102内で保存される(S1302)。さらに、クラウドプリントサーバ102は、ジョブ状況を更新する(S1303)。
その後、ユーザが、画像形成装置101のログイン画面1400(図13参照)を操作することにより、この画像形成装置101にログインする(S1304)。このログイン後、画像形成装置101は、画面をアプリケーション選択画面1401に切り替えた後、クラウドプリントサーバ102へ、そのユーザに対応するジョブ情報を要求する(S1305)。
クラウドプリントサーバ102は、このジョブ情報要求に応答して、画像形成装置101へ、ジョブ情報を送信する(S1306)。
画像形成装置101は、受け取ったジョブ情報に基づいて、そのユーザに対応する印刷ジョブ一覧を作成する。そして、ユーザが、アプリケーション選択画面1401で「クラウドプリント」を選択したときに、画面を印刷ジョブ一覧画面1402に切り替えて、作成した印刷ジョブ一覧を表示する(S1307)。なお、本実施形態では、ユーザによるログイン後直ちに画像形成装置101がジョブ一覧取得要求を送信することにしたが、ユーザがアプリケーション選択画面1401で「クラウドプリント」を選択したあとでジョブ一覧取得要求を送信することにしてもよい。
ユーザは、印刷ジョブ一覧画面1402を操作して、印刷したいジョブをジョブ一覧から選択する(S1308)。これにより、画像形成装置101は、選択された印刷ジョブのジョブデータを、クラウドプリントサーバ102へ要求する(S1309)。
このジョブ情報取得要求を受信すると、クラウドプリントサーバ102は、ジョブ状況を「印刷中」に更新したのち(S1310)、そのユーザに係る印刷ジョブデータを画像形成装置101へ送信する(S1311)。そして、印刷ジョブデータの送信が完了したら、クラウドプリントサーバ102は、自身のストレージから、送信済みの印刷ジョブデータを消去する(S1312)。
画像形成装置101は、印刷ジョブデータを受け取ると、印刷処理を開始(S1313)する。これと同時に、画像形成装置101は、画面1403に示したように、該当する印刷ジョブの「ジョブ状況」を「印刷中」に切り替える。
その後、印刷が終了すると、画像形成装置101は、画面1404に示したように、該当する印刷ジョブの「ジョブ状況」を「印刷完了」に切り替える。さらに、画像形成装置101は、クラウドプリントサーバ102へ、印刷ジョブの完了を通知するジョブ状況更新情報を送信する(S1314)。
クラウドプリントサーバ102は、印刷ジョブ完了通知を受信すると、ジョブ状況を「完了」へ更新する(S1315)。
その後、ユーザがログアウトを行って、印刷処理が終了する(S1113)。
次に、本実施形態で、画像形成装置101のエラーが発生した場合を説明する。
本実施形態では、エラーが発生した場合に、画像形成装置101に印刷ジョブを取得させるための操作を、ユーザが行えないようにする。
このために、本実施形態では、ユーザが、印刷ジョブ一覧画面1402で任意のジョブを選択したあとで「印刷開始」を選択したときに、印刷できない旨を表す画面1405を表示する。
他の例として、ユーザが、アプリケーション選択画面1401で「クラウドプリント」を選択して、印刷ジョブ一覧画面1406(図14(A)参照)が表示されたときに、「印刷開始」ボタン1406aを選択できないようにしてもよい。このとき、例えば「印刷開始」ボタンの表示色をグレーにすること等で、「印刷開始」が選択できないことをユーザに認識させることができる。
さらに他の例として、ユーザが、アプリケーション選択画面1401で「クラウドプリント」を選択したときに、印刷ジョブ一覧画面1407(図14(B)参照)のように、印刷ジョブを表示しないことにしてもよい。
このように、本実施形態では、画像形成装置101内で所定のエラーが発生した場合に、ユーザは、印刷ジョブを選択して印刷を開始させる操作を行うことができない。このため、本実施形態では、所定のエラーの発生時に、ジョブ取得要求処理が停止され、これにより、画像形成装置101よる印刷ジョブデータの取得が停止する。その結果、本実施形態によれば、クラウドプリントサーバ102が、ログインユーザの印刷ジョブデータを削除せず、したがって、ログインユーザは、エラーが解除されたあとで、同じ印刷ジョブを再度クラウドプリントサーバ102へ投入する必要が無い。
また、上述の各実施形態と同様、エラー発生後はクラウドプリントサーバ102がインターネット104へ印刷ジョブデータを送信しないので、通信帯域を無駄に使用することがなくなる。
なお、画像形成装置101で発生するエラーを複数種類に分類して、所定のエラーが発生したときにのみ印刷ジョブの取得・実行を停止するよう設定できる点(図7、図8参照)は、上述の各実施形態と同様である。
(第5実施形態)
以下、第5実施形態として、本発明のシステムにおける、印刷処理以外のオペレーションに関する手順について説明する。
画像形成装置101とクラウドプリントサーバ102とは、印刷ジョブに関する信号の送受信だけでなく、通信管理その他に必要な信号送受信も行っている。例えば画像形成装置101は、クラウドプリントサーバ102へ登録されると、このクラウドプリントサーバ102から、アクセストークンを取得する。
周知のように、アクセストークンには、有効期限がある。このため、画像形成装置101は、定期的に、クラウドプリントサーバ102との間で、アクセストークンを更新するための通信を行う必要がある。
図15は、アクセストークンを更新する処理を示すシーケンス図である。
登録時には、まず、画像形成装置101が、クラウドプリントサーバ102へ、登録要求が送信される(S1501)。この登録要求に応答して、クラウドプリントサーバ102から、アクセストークンが送信される(S1502)。これにより、画像形成装置101は、このアクセストークンを取得する。
上述のように、アクセストークンには、有効期限が有るので、定期的に更新する必要がある。このため、画像形成装置101は、クラウドプリントサーバ102へ、定期的に、トークンの更新を要求する(S1503、S1504)。
ここで、印刷エラーが発生しても、アクセストークンの更新は、継続して実行できる。したがって、印刷エラーの発生(S1505)からその印刷エラーの解除(S1508)までの期間にも、画像形成装置101は、クラウドプリントサーバ102へ定期的にトークンの更新を要求する(S1506、S1507)。
そして、印刷エラーの解除後も、画像形成装置101は、引き続き、クラウドプリントサーバ102へ定期的にトークンの更新を要求する(S1509、S1510)。
このように、本発明では、画像形成装置101で印刷エラーが発生したときに、印刷処理に関連しないオペレーションについて、処理の続行を妨げることがない。
(その他の実施形態)
本発明は、上記各実施形態の機能を実現するソフトウェアを、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータがプログラムを読み出して実行する処理によっても、実現可能である。
101 画像処理装置
102 クラウドプリントサーバ
103 ユーザ端末
104 インターネット
201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 HDD
205 操作部
206 プリンタ
207 通信部
301 ネットワーク送受信部
302 制御部
303 認証部
304 印刷部

Claims (12)

  1. ネットワークを介してサーバから取得した印刷ジョブに基づいて印刷処理を行う画像形成装置であって、
    イベント確認要求を前記サーバへ送信することによりイベントの有無を確認するイベント確認手段と、
    前記印刷ジョブに関する前記イベントが有る場合に、ジョブ取得要求を前記サーバへ送信して、前記サーバから前記印刷ジョブを実行するための印刷ジョブデータを取得するデータ取得手段と、
    取得した前記印刷ジョブデータを用いて前記印刷処理を行う印刷手段と、を有し、
    前記画像形成装置において所定のエラーが発生したことに応じて、前記印刷ジョブに関する前記イベントが有る場合であっても、前記データ取得手段による前記ジョブ取得要求を行わないことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像形成装置において所定のエラーが発生したことに応じて、前記イベントが有る場合であっても、前記データ取得手段による前記ジョブ取得要求を行わないよう制限する制御手段を有する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記イベント確認手段は、前記イベント確認要求を所定の周期で繰り返し送信することを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御手段は、前記所定のエラーが解消されたことに従って、前記制限を解除することを特徴とする請求項2又は3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記画像形成装置において発生する複数の種類のエラーの中から、前記サーバによる前記印刷ジョブデータの送信を停止させる前記所定のエラーとして取り扱うエラーの種類を設定する設定手段をさらに備えることを特徴とする請求項~4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記設定手段では、印刷を継続できないエラーであり、且つ、サービスエンジニアによる修理を必要とする第1の種類のエラーを所定のエラーとして取り扱う第1の設定、前記第1の種類のエラーに加えて、印刷を継続できないエラーであり、且つ、ユーザによるメンテナンス作業によってエラー状態を解消できる第2の種類のエラーを所定のエラーとして取り扱う第2の設定をいずれかを設定できることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 操作者のログインを認証する認証手段をさらに備え、
    前記イベント確認手段は、ログインした前記操作者に対応するイベントの有無のみを確認し、且つ、
    前記データ取得手段は、前記ログインした操作者に対応する前記印刷ジョブデータのみを取得する
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  8. ジョブ情報要求を前記サーバへ送信して、前記ログインした操作者に対応する前記印刷ジョブの情報を前記サーバから取得する情報取得手段と、
    取得した前記印刷ジョブの情報を表示し、実行する前記印刷ジョブを前記操作者に選択させる操作手段と
    をさらに備えることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記データ取得手段は、前記実行する印刷ジョブが前記操作手段で選択されたあとで、選択された前記印刷ジョブに対応する前記印刷ジョブデータを前記サーバから取得するための前記ジョブ取得要求を送信するように構成され、且つ、
    前記制御手段は、更に所定のエラーが発生した場合に、前記操作手段により前記印刷ジョブを選択する操作を受け付けないよう制御することで、前記ジョブ取得要求が行われないよう制御することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記所定のエラーとは異なるエラーであり前記印刷手段による前記印刷処理を停止させる原因とならないエラーが発生していることに応じては、前記制御手段による前記制限は行われないことを特徴とする請求項~9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. ネットワークを介してサーバから取得した印刷ジョブに基づいて印刷処理を行う画像形成装置の制御方法であって、
    イベント確認要求を前記サーバへ送信することによりイベントの有無を確認するイベント確認工程と、
    前記印刷ジョブに関する前記イベントが有る場合に、ジョブ取得要求を前記サーバへ送信して、前記サーバから前記印刷ジョブを実行するための印刷ジョブデータを取得するデータ取得工程と、
    取得した前記印刷ジョブデータを用いて前記印刷処理を行う印刷工程と、を有し、
    前記画像形成装置において所定のエラーが発生したことに応じて、前記印刷ジョブに関する前記イベントが有る場合であっても、前記ジョブ取得要求を行わないことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  12. 請求項1~10のいずれか1項に記載の画像形成装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2019099474A 2019-05-28 2019-05-28 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム Active JP7271310B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019099474A JP7271310B2 (ja) 2019-05-28 2019-05-28 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
US16/861,879 US11194528B2 (en) 2019-05-28 2020-04-29 Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019099474A JP7271310B2 (ja) 2019-05-28 2019-05-28 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020192730A JP2020192730A (ja) 2020-12-03
JP7271310B2 true JP7271310B2 (ja) 2023-05-11

Family

ID=73548498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019099474A Active JP7271310B2 (ja) 2019-05-28 2019-05-28 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11194528B2 (ja)
JP (1) JP7271310B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7552353B2 (ja) 2020-12-25 2024-09-18 ブラザー工業株式会社 画像処理装置及び画像処理装置のためのコンピュータプログラム
JP2022182716A (ja) * 2021-05-28 2022-12-08 キヤノン株式会社 情報処理システム、その制御方法、及び、プログラム
JP2023057295A (ja) 2021-10-11 2023-04-21 キヤノン株式会社 システム、方法、及びプログラム
JP2023093150A (ja) 2021-12-22 2023-07-04 ブラザー工業株式会社 画像形成装置と画像形成装置のためのコンピュータプログラム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006211560A (ja) 2005-01-31 2006-08-10 Brother Ind Ltd 通信システム、データ送信装置及び出力装置
JP2011010067A (ja) 2009-06-26 2011-01-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像形成システム
JP2015022682A (ja) 2013-07-23 2015-02-02 キヤノン株式会社 印刷システム、方法、及びプログラム
US20150092233A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for providing cloud printing service
JP2015108791A (ja) 2013-12-06 2015-06-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2015135607A (ja) 2014-01-17 2015-07-27 株式会社沖データ 画像形成システム及び画像形成装置
JP2016043480A (ja) 2014-08-19 2016-04-04 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成システム
JP2016064546A (ja) 2014-09-24 2016-04-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2016097644A (ja) 2014-11-26 2016-05-30 コニカミノルタ株式会社 印刷装置、印刷システム、印刷方法及び印刷プログラム
JP2018027702A (ja) 2017-10-24 2018-02-22 ブラザー工業株式会社 通信装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4712639B2 (ja) * 2005-09-13 2011-06-29 株式会社リコー ネットワーク印刷システム、印刷装置、印刷データ生成装置、ネットワーク印刷方法、印刷方法、印刷データ生成方法およびプログラム
JP5549465B2 (ja) * 2010-07-29 2014-07-16 ブラザー工業株式会社 中継サーバ、プログラム、および印刷システム
JP2012133489A (ja) 2010-12-20 2012-07-12 Canon Inc 印刷システム、プリントサービス装置、サービス提供装置、制御方法、及びプログラム
JP2013003943A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷システム、印刷ジョブデータ配信サーバー、印刷ジョブ再実行方法、およびコンピュータープログラム
JP5729344B2 (ja) * 2012-03-29 2015-06-03 ブラザー工業株式会社 画像処理装置および画像処理システム
KR20150009242A (ko) * 2013-07-16 2015-01-26 삼성전자주식회사 화상형성장치, 서버 장치 및 서버 장치의 인쇄 제어 방법
JP5879316B2 (ja) * 2013-09-27 2016-03-08 株式会社沖データ 画像形成システム及び画像形成装置
JP6506522B2 (ja) 2014-09-29 2019-04-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP6520867B2 (ja) * 2016-08-30 2019-05-29 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 画像処理システム、画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP6853742B2 (ja) 2017-06-27 2021-03-31 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006211560A (ja) 2005-01-31 2006-08-10 Brother Ind Ltd 通信システム、データ送信装置及び出力装置
JP2011010067A (ja) 2009-06-26 2011-01-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像形成システム
JP2015022682A (ja) 2013-07-23 2015-02-02 キヤノン株式会社 印刷システム、方法、及びプログラム
US20150092233A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for providing cloud printing service
JP2015108791A (ja) 2013-12-06 2015-06-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2015135607A (ja) 2014-01-17 2015-07-27 株式会社沖データ 画像形成システム及び画像形成装置
JP2016043480A (ja) 2014-08-19 2016-04-04 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成システム
JP2016064546A (ja) 2014-09-24 2016-04-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2016097644A (ja) 2014-11-26 2016-05-30 コニカミノルタ株式会社 印刷装置、印刷システム、印刷方法及び印刷プログラム
JP2018027702A (ja) 2017-10-24 2018-02-22 ブラザー工業株式会社 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020192730A (ja) 2020-12-03
US20200379695A1 (en) 2020-12-03
US11194528B2 (en) 2021-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7271310B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
JP4587132B2 (ja) 制御機器設定方法及びプログラム
JP5950543B2 (ja) データ送信装置、データ送信装置の制御方法およびプログラム
US10057233B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium for carrying out login processing
JP7506503B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、制御方法及びプログラム
JP2013106103A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
JP5120334B2 (ja) 画像形成装置
JP2007122093A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法ならびに印刷制御方法を実行するプログラム
JP2009042983A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
JP2009188940A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理システム
US9924064B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP6256417B2 (ja) 印刷制御装置、プログラムおよび印刷システム
JP2017219965A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP4531729B2 (ja) 課金データ保持システムおよび課金データ保持方法
JP3962596B2 (ja) 印刷システム及びその印刷資源の利用方法
JP2011136484A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP7566611B2 (ja) 画像形成システム、サーバー、画像形成システムの制御方法、及びサーバーの制御方法
JP6488029B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
CN110764720A (zh) 打印设备、打印设备的控制方法和存储介质
JP6179529B2 (ja) ファイル管理装置、画像形成装置、ファイル管理方法、およびファイル管理プログラム
JP7379436B2 (ja) 画像形成装置
JP4711140B2 (ja) 設定端末、管理装置、管理システム及びプログラム
JP7571072B2 (ja) 監視装置、ネットワークデバイス、監視装置の制御方法、ネットワークデバイスの制御方法およびプログラム
US11836406B1 (en) Information processing apparatus, printing apparatus, printing system, medium, and printing control method
EP4290359A1 (en) Printing system and printing control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230426

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7271310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151