JP2023093150A - 画像形成装置と画像形成装置のためのコンピュータプログラム - Google Patents

画像形成装置と画像形成装置のためのコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023093150A
JP2023093150A JP2021208599A JP2021208599A JP2023093150A JP 2023093150 A JP2023093150 A JP 2023093150A JP 2021208599 A JP2021208599 A JP 2021208599A JP 2021208599 A JP2021208599 A JP 2021208599A JP 2023093150 A JP2023093150 A JP 2023093150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
job
image forming
forming apparatus
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021208599A
Other languages
English (en)
Inventor
猛 三宅
Takeshi Miyake
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2021208599A priority Critical patent/JP2023093150A/ja
Priority to US18/064,468 priority patent/US11900000B2/en
Publication of JP2023093150A publication Critical patent/JP2023093150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Abstract

【課題】画像形成装置が画像形成を迅速に停止することが可能な技術を提供すること。【解決手段】画像形成装置は、第1の間隔で問合要求をサーバに繰り返し送信し、サーバからジョブ実行応答を受信する場合に、画像形成エンジンを制御して画像形成を開始する。画像形成装置は、サーバからジョブ実行応答を受信する場合に、第1の間隔よりも短い第2の間隔で問合要求をサーバに繰り返し送信する。サーバは、端末装置からジョブ停止指示を受信する場合に、画像形成装置から受信される問合要求に応じて、ジョブを停止すべきことを示すジョブ停止応答を画像形成装置に送信する。サーバからジョブ停止応答が受信される場合に、画像形成は停止される。【選択図】図3

Description

本明細書では、サーバからジョブ実行応答を受信することに応じて画像形成を実行する画像形成装置に関する技術を開示する。
特許文献1には、画像形成装置とクラウドプリントサーバとクライアント端末とを備えるシステムが開示されている。画像形成装置は、イベント確認要求をクラウドプリントサーバに繰り返し送信する。クラウドプリントサーバは、クライアント端末から印刷ジョブ送信コマンドを受信すると、画像形成装置から受信されるイベント確認要求に応じて、印刷ジョブが存在することを示すイベント確認応答を画像形成装置に送信する。これにより、画像形成装置は、印刷ジョブを実行する。
特開2020-192730号公報
上記の技術では、クラウドプリントサーバがクライアント端末から印刷ジョブの実行を停止するためのコマンドを受信することについて、何ら考慮されていない。本明細書では、画像形成装置が画像形成を迅速に停止することが可能な技術を提供する。
本明細書によって開示される画像形成装置は、画像形成エンジンと、第1の間隔で問合要求をサーバに繰り返し送信する第1の送信部であって、前記サーバは、端末装置からジョブ実行指示を受信する場合に、前記画像形成装置から受信される前記問合要求に応じて、ジョブを実行すべきことを示すジョブ実行応答を前記画像形成装置に送信する、前記第1の送信部と、前記サーバから前記ジョブ実行応答が受信される場合に、前記画像形成エンジンを制御して画像形成を開始する画像形成制御部と、前記サーバから前記ジョブ実行応答が受信される場合に、前記第1の間隔よりも短い第2の間隔で前記問合要求を前記サーバに繰り返し送信する第2の送信部であって、前記サーバは、前記端末装置からジョブ停止指示を受信する場合に、前記画像形成装置から受信される前記問合要求に応じて、前記ジョブを停止すべきことを示すジョブ停止応答を前記画像形成装置に送信する、前記第2の送信部と、を備えてもよく、前記サーバから前記ジョブ停止応答が受信される場合に、前記画像形成は停止されてもよい。
上記の構成によると、画像形成装置は、サーバからジョブ実行応答を受信する場合に、第1の間隔よりも短い第2の間隔で問合要求をサーバに繰り返し送信する。従って、画像形成装置は、画像形成が開始された後に第1の間隔で問合要求をサーバに繰り返し送信する構成と比べると、サーバからジョブ停止応答を迅速に受信することができる。このために、画像形成装置は、画像形成を迅速に停止することができる。
上記の画像形成装置を実現するためのコンピュータプログラム、当該コンピュータプログラムを記憶するコンピュータ可読記録媒体、及び、上記の画像形成装置によって実行される方法も新規で有用である。また、上記の画像形成装置と他の装置(例えばサーバ、端末装置等)とを備えるシステムも新規で有用である。
通信システムの構成を示す。 登録処理のシーケンス図を示す。 印刷処理のシーケンス図を示す。 キャンセル指示が印刷仲介サーバに送信されるケースAと、キャンセル操作がプリンタに実行されるケースBと、のそれぞれのシーケンス図を示す。 印刷が完了するケースCと、エラーが発生するケースDと、のそれぞれのシーケンス図を示す。
(通信システム2の構成;図1)
図1に示されるように、通信システム2は、プリンタ10と端末装置50と印刷仲介サーバ100とを備える。プリンタ10及び端末装置50は、LAN(Local Area Networkの略)4に所属している。LAN4は、有線LANでもよいし無線LANでもよい。印刷仲介サーバ100は、インターネット6に接続されている。プリンタ10及び端末装置50は、LAN4及びインターネット6を介して、印刷仲介サーバ100と通信可能である。変形例では、プリンタ10及び端末装置50は、同じLAN4に所属していなくてもよい。例えば、プリンタ10がLAN4に所属しており(即ちLAN4を介して印刷仲介サーバ100と通信可能であり)、端末装置50が4G、5G等のセルラー通信を利用して印刷仲介サーバ100と通信可能であってもよい。
(プリンタ10の構成)
プリンタ10は、印刷機能を実行可能な周辺装置(例えば端末装置50の周辺装置)である。プリンタ10は、操作部12と、表示部14と、通信インターフェース16と、印刷エンジン18と、制御部30と、を備える。各部12~30は、バス線(符号省略)に接続されている。
操作部12は、複数個のボタン備える。表示部14は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。表示部14は、いわゆるタッチパネル(即ちユーザによって操作される操作部)としても機能する。通信インターフェース16は、LAN4に接続されている。印刷エンジン18は、インクジェット方式、レーザ方式等の印刷機構である。
制御部30は、CPU32とメモリ34とを備える。CPU32は、メモリ34に記憶されているプログラム36に従って、様々な処理を実行する。メモリ34は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ等によって構成される。
(印刷仲介サーバ100の構成)
印刷仲介サーバ100は、いわゆるクラウド印刷サービスを提供するサーバである。印刷仲介サーバ100は、本実施例では、プリンタ10のベンダによって設置されるサーバではなく、クラウド印刷サービスを提供する事業者によって設置されるサーバである。変形例では、印刷仲介サーバ100は、プリンタ10のベンダによって設置されるサーバであってもよい。クラウド印刷サービスとしては、Google(登録商標) Cloud Printサービス等を例示することができる。
印刷仲介サーバ100は、例えば端末装置50から受信される画像データを変換して印刷データを生成し、当該印刷データをプリンタ10に送信する。以下では、印刷仲介サーバ100のことを「サーバ100」と簡単に記載する。
(登録処理:図2)
図2を参照して、プリンタ10がサーバ100からクラウド印刷サービスを受けるために、プリンタ10に関する情報をサーバ100に登録するための処理を説明する。
以下では、プリンタ10のCPU32がプログラム36に従って実行する処理を説明する際に、CPU32を主体として記載するのではなく、プリンタ10を主体として記載する。また、プリンタ10によって実行される以下の全ての通信は、通信インターフェース16を介して実行される。従って、以下では、通信に関する処理を説明する際に、「通信インターフェース16を介して」という記載を省略する。
端末装置50は、ユーザからの操作(図示省略)を受け付けることに応じて、例えばプリンタ10内のウェブサーバにアクセスする。そして、端末装置50は、ユーザから、さらに、プリンタ10がクラウド印刷サービスを受けるための操作を受け付けることに応じて、T10において、登録指示をプリンタ10に送信する。
プリンタ10は、T10において、端末装置50から登録指示を受信すると、T12において、プリンタ10を識別する情報であるプリンタIDを含む登録要求をサーバ100に送信する。
サーバ100は、T12において、プリンタ10から登録要求を受信すると、T14において、PINコードを生成して、登録要求に含まれるプリンタIDと生成済みのPINコードとを対応付けて記憶する。次いで、サーバ100は、T20において、PINコードとログイン用URL(Uniform Resource Locatorの略)とをプリンタ10に送信する。ログイン用URLは、サーバ100内の後述の認証画面データの位置を示す情報である。
プリンタ10は、T20において、サーバ100からPINコードとURLとを受信すると、T22において、それらを端末装置50に送信する。
端末装置50は、T22において、プリンタ10からPINコードとURLとを受信すると、T30において、それらを表示する。次いで、端末装置50は、T32において、ユーザからURLを選択する操作を受け付けると、T40において、URLを含む認証要求をサーバ100に送信する。
サーバ100は、T40において、端末装置50から認証要求を受信すると、T42において、認証要求に含まれるURLによって特定される認証画面データを端末装置50に送信する。認証画面データは、PINコードを入力するための認証画面を表わすデータである。
端末装置50は、T42において、サーバ100から認証画面データを受信すると、T44において、認証画面データによって表わされる認証画面を表示する。次いで、端末装置50は、T46において、ユーザから、T30で表示されたPINコードの入力を受け付ける。この場合、端末装置50は、T50において、入力済みのPINコードをサーバ100に送信する。
サーバ100は、T50において、端末装置50からPINコードを受信すると、T52において、受信済みのPINコードの認証を実行する。具体的には、サーバ100は、受信済みのPINコードを記憶済みであるのか否かを判断する。サーバ100は、受信済みのPINコードを記憶済みであると判断する場合、即ち、認証が成功する場合には、T54において、ユニークな文字列であるアクセストークン(以下ではAT(Access Tokenの略)と記載する)を生成する。次いで、サーバ100は、T56において、受信済みのPINコードに対応付けられているプリンタID(T14参照)を特定し、特定済みのプリンタIDと生成済みのATとを対応付けて記憶する。そして、サーバ100は、T60において、生成済みのATを含む認証通知をプリンタ10に送信する。
プリンタ10は、T60において、サーバ100から認証通知を受信すると、T62において、認証通知に含まれるATをメモリ34に記憶させる。次いで、プリンタ10は、Create-Printer-Subscripions(以下では「CPS」と記載する)をサーバ100に送信する。CPSは、Subscripionsとして新たなイベントをサーバ100に登録するためのコマンドである。CPSは、プリンタIDと、T62で記憶済みのATと、job-Fetchableと、job-state-changedと、を含む。job-Fetchableは、印刷指示の受信の監視と、印刷指示が受信された旨のプリンタ10への通知と、をサーバ100に実行させるためのコマンドである。job-state-changedは、印刷ジョブのステータス変化の監視と、印刷ジョブのステータス変化があった旨のプリンタ10への通知と、をサーバ100に実行させるためのコマンドである。
サーバ100は、T70において、プリンタ10からCPSを受信すると、CPSに含まれるATの認証を実行する。サーバ100は、認証が成功すると、T72において、CPSに含まれるプリンタIDに対応付けて、job-Fetchableとjob-state-changedとを記憶する。これにより、サーバ100は、プリンタ10のプリンタIDを含む印刷指示を受信することに応じて、その旨をプリンタ10に通知し、プリンタ10のプリンタIDを含むジョブ変更指示(例えばキャンセル指示)を受信することに応じて、その旨をプリンタ10に通知する。これにより、登録処理が終了する。
(印刷処理:図3)
次いで、図3を参照して、プリンタ10によって実行される印刷処理を説明する。図3の処理は、図2の処理の続きである。
本実施例では、プリンタ10は、図2の処理が完了すると、Polling Mode(以下「PM」と記載する)で動作する。PMは、ポーリング信号をサーバ100に繰り返し送信して、サーバ100から印刷データを受信するためのモードである。プリンタ10は、T100において、Get-Notification(Polling Mode)Request(以下「GN(PM)Req」と記載する)をサーバ100に送信する。GN(PM)Reqが上記のポーリング信号に相当する。図示省略しているが、GN(PM)Reqは、プリンタ10のプリンタIDを含む。以下のGN(PM)Reqも同様である。
サーバ100は、T100において、プリンタ10からGN(PM)Reqを受信すると、GN(PM)Reqに含まれるプリンタIDによって識別されるプリンタ10が実行すべき印刷ジョブが存在するのか否かを判断する。サーバ100は、端末装置50から、プリンタ10に印刷を実行させるための印刷指示を受信済みである場合には、プリンタ10が実行すべき印刷ジョブが存在すると判断し、JobIDを含むGet-Notification(Polling Mode)Response(以下「GN(PM)Res」と記載する)をプリンタ10に送信する。サーバ100は、端末装置50から上記の印刷指示を受信済みでない場合には、プリンタ10が実行すべき印刷ジョブが存在しないと判断し、JobIDを含まないGN(PM)Resをプリンタ10に送信する。JobIDを含むGN(PM)Res及びJobIDを含まないGN(PM)Resのどちらも、次のGN(PM)Reqを送信するまでの間隔である30s(sは秒(seconds)の略)を示す間隔情報を含む。変形例では、間隔情報は、30sより大きい間隔を示してもよいし、30sより小さい間隔を示してもよい。サーバ100は、T100の時点では印刷指示を受信済みでないので、T102において、JobIDを含まないGN(PM)Resをプリンタ10に送信する。
プリンタ10は、T102において、サーバ100からGN(PM)Resを受信すると、当該GN(PM)Resに含まれる間隔情報によって示される30sに亘って待機する。プリンタ10は、30sが経過すると、T104において、GN(PM)Reqをサーバ100に送信し、T106において、サーバ100からJobIDを含まないGN(PM)Resを受信する。このように、プリンタ10は、サーバ100からJobIDを含まないGN(PM)Resを受信してから30sが経過することに応じてGN(PM)Reqをサーバ100に送信することを繰り返す。このために、プリンタ10は、サーバ100からの指示に応じた間隔でGN(PM)Reqをサーバ100に繰り返し送信することができる。
図示省略しているが、端末装置50は、ユーザから、プリンタ10に印刷を実行させるための印刷操作を受け付ける。当該印刷操作は、プリンタ10のプリンタIDを指定する操作と、印刷対象の画像を表わす画像データを指定する操作と、を含む。端末装置50は、ユーザから印刷操作を受け付けると、T110において、指定済みのプリンタIDと指定済みの画像データとを含む印刷指示をサーバ100に送信する。
サーバ100は、T110において、端末装置50から印刷指示を受信すると、T112において、印刷ジョブを識別するIDであるJobIDを生成する。サーバ100は、さらに、印刷指示に含まれる画像データを変換して、プリンタ10が解釈可能なデータ形式を有する印刷データを生成する。そして、サーバ100は、印刷指示に含まれるプリンタIDと、生成済みのJobIDと、生成済みの印刷データと、ステータス「印刷中」と、を関連付けて記憶する。
その後、サーバ100は、T120において、プリンタ10からGN(PM)Reqを受信すると、当該GN(PM)Reqに含まれるプリンタIDに関連付けてJobID等を記憶しているので(T112参照)、プリンタ10が実行すべき印刷ジョブが存在すると判断する。この場合、サーバ100は、T122において、当該JobIDを含むGN(PM)Resをプリンタ10に送信する。
プリンタ10は、T122において、サーバ100からJobIDを含むGN(PM)Resを受信すると、T130において、当該JobIDを含むFetch-job Requestをサーバ100に送信して、T132において、サーバ100からFetch-job Responseを受信する。Fetch-job Responseは、印刷条件(例えば用紙サイズ、色数、部数等)を示すジョブ情報を含む。
次いで、プリンタ10は、T140において、Fetch-Document Requestをサーバ100に送信して、T142において、サーバ100からFetch-Document Responseを受信する。Fetch-Document Responseは、T112で生成された印刷データを含む。この場合、プリンタ10(即ちCPU32)は、T150において、印刷エンジン18を制御して(具体的にはジョブ情報及び印刷データを印刷エンジン18に供給して)、ジョブ情報及び印刷データに従った印刷を開始する。
T122のGN(PM)Resは、30sを示す間隔情報を含む。ただし、プリンタ10は、30sよりも短い5sが経過すると、T160において、GN(PM)Reqをサーバ100に送信し、T162において、サーバ100からGN(PM)Resを受信する。当該GN(PM)Resは、ジョブIDを含まず、30sを示す間隔情報を含む。ただし、プリンタ10は、30sよりも短い5sが経過すると、T164において、GN(PM)Reqをサーバ100に送信し、T166において、サーバ100からGN(PM)Resを受信する。このように、プリンタ10は、サーバ100からJobIDを含むGN(PM)Resを受信する場合(T122)に、GN(PM)Resに含まれる間隔情報が30sを示すにも関わらず、30sよりも短い5sの間隔でGN(PM)Reqをサーバ100に送信することを繰り返す。
(様々なケースA~D:図4及び図5)
続いて、図4及び図5を参照して、図3で印刷が開始された後に実現される様々なケースA~Dを説明する。図4のケースAは、印刷のキャンセル指示が端末装置50から送信されるケースである。ケースBは、印刷のキャンセル操作がプリンタ10に実行されるケースである。図5のケースCは、印刷が正常に完了するケースである。ケースDは、印刷エラーが発生するケースである。
(ケースA:図4)
まず、図4のケースAを説明する。プリンタ10は、T200において、GN(PM)Reqをサーバ100に送信し、T202において、サーバ100からGN(PM)Resを受信する。
図示省略しているが、端末装置50は、ユーザから、印刷をキャンセルするためのキャンセル操作を受け付ける。この場合、端末装置50は、T210において、プリンタ10のプリンタIDを含むキャンセル指示をサーバ100に送信する。
サーバ100は、T210において、端末装置50からキャンセル指示を受信すると、T212において、キャンセル指示に含まれるプリンタIDに関連付けられているJobID(図3のT112参照)を特定し、特定済みのJobIDに関連付けられている印刷データを削除する。そして、サーバ100は、当該プリンタIDと特定済みのJobIDとステータス「キャンセル」とを関連付けて記憶する。
その後、サーバ100は、T220において、プリンタ10からGN(PM)Reqを受信すると、当該GN(PM)Reqに含まれるプリンタIDに関連付けられているJobID及びステータス「キャンセル」(T212参照)を特定し、T222において、キャンセル情報を含むGN(PM)Resをプリンタ10に送信する。
プリンタ10は、T222において、サーバ100からキャンセル情報を含むGN(PM)Resを受信すると、T230において、キャンセル処理を実行する。キャンセル処理は、印刷をキャンセルすべきことを示す指示を印刷エンジン18に供給すること、及び、受信済みの印刷データを削除することを含む。これにより、印刷エンジン18において印刷が停止される。
プリンタ10は、T222のGN(PM)Resを受信すると、GN(PM)Reqを繰り返し送信するための間隔を変更する。具体的には、プリンタ10は、T222のGN(PM)Resに含まれる間隔情報によって示される30sに亘って待機した後に、T240において、GN(PM)Reqをサーバ100に送信し、T242において、サーバ100からジョブIDを含まないGN(PM)Resを受信する。このように、プリンタ10は、印刷がキャンセルされた後に、サーバ100からの指示に応じた間隔でGN(PM)Reqをサーバ100に繰り返し送信することができる。
上記のケースAによると、プリンタ10は、サーバ100からジョブIDを含むGN(PM)Resを受信する場合(図3のT122)に、GN(PM)Resに含まれる間隔情報によって示される30sよりも短い5sの間隔でGN(PM)Reqをサーバ100に繰り返し送信する(T160、T164、図4のT200、T220)。従って、プリンタ10は、印刷が開始された後に30s間隔でGN(PM)Reqをサーバ100に繰り返し送信する構成と比べると、サーバ100からキャンセル情報を含むGN(PM)Resを迅速に受信することができる(T222)。このために、プリンタ10は、印刷を迅速にキャンセルすることができる。
(ケースB:図4)
続いて、ケースBを説明する。プリンタ10は、T250,T254において、GN(PM)Reqをサーバ100に送信し、T252,T256において、サーバ100からGN(PM)Resを受信する。
プリンタ10は、T256のGN(PM)Resを受信してから5sが経過する前に、T260において、ユーザから、印刷をキャンセルするためのキャンセル操作を受け付ける。当該キャンセル操作は、操作部12を構成するボタンに対する操作であってもよいし、いわゆるタッチパネルとして機能する表示部14に表示されるボタンに対する操作であってもよい。この場合、プリンタ10は、T262において、キャンセル処理を実行する。当該キャンセル処理は、ケースAのT230のキャンセル処理と同様である。
図示省略しているが、プリンタ10は、T260において、キャンセル操作を受け付けると、キャンセル操作を受け付けた旨の情報をサーバ100に送信する。これにより、サーバ100において、プリンタIDに関連付けられているジョブID、印刷データ、及び、ステータス「印刷中」が削除される。
プリンタ10は、T262のキャンセル操作を受け付けると、GN(PM)Reqを繰り返し送信するための間隔を変更する。具体的には、プリンタ10は、T256のGN(PM)Resに含まれる間隔情報によって示される30sに亘って待機した後に、T270において、GN(PM)Reqをサーバ100に送信し、T272において、サーバ100からジョブIDを含まないGN(PM)Resを受信する。このように、プリンタ10は、印刷がキャンセルされた後に、サーバ100からの指示に応じた間隔でGN(PM)Reqをサーバ100に繰り返し送信することができる。
(ケースC:図5)
続いて、ケースCを説明する。プリンタ10は、T300,T304において、GN(PM)Reqをサーバ100に送信し、T302,T306において、サーバ100からGN(PM)Resを受信する。
プリンタ10は、サーバ100からキャンセル情報を含むGN(PM)Resを受信する(図4のT222参照)ことなく、ユーザからキャンセル操作を受け付ける(図4のT260参照)ことなく、T306のGN(PM)Resを受信してから5sが経過する前に、T310において、印刷を完了する。
図示省略しているが、プリンタ10は、T310において、印刷が完了すると、印刷が完了した旨の情報をサーバ100に送信する。これにより、サーバ100において、プリンタIDに関連付けられているジョブID、印刷データ、及び、ステータス「印刷中」が削除される。
プリンタ10は、T310で印刷が完了すると、GN(PM)Reqを繰り返し送信するための間隔を変更する。具体的には、プリンタ10は、T306のGN(PM)Resに含まれる間隔情報によって示される30sに亘って待機した後に、T320において、GN(PM)Reqをサーバ100に送信し、T322において、サーバ100からジョブIDを含まないGN(PM)Resを受信する。このように、プリンタ10は、印刷が完了した後に、サーバ100からの指示に応じた間隔でGN(PM)Reqをサーバ100に繰り返し送信することができる。
(ケースD:図5)
続いて、ケースDを説明する。プリンタ10は、T330,T334において、GN(PM)Reqをサーバ100に送信し、T332,T336において、サーバ100からGN(PM)Resを受信する。
T336のGN(PM)Resが受信されてから5sが経過する前に、T340において、印刷エラーが印刷エンジン18に発生する。印刷エラーは、例えば、印刷用紙の詰まり、印刷用紙切れ、印刷のための色材の枯渇等である。この場合、プリンタ10は、GN(PM)Reqの送信を停止する。即ち、プリンタ10は、T336のGN(PM)Resを受信してから5sが経過しても、GN(PM)Reqをサーバ100に送信しない。さらに、プリンタ10は、T336のGN(PM)Resを受信してから30sが経過しても、GN(PM)Reqをサーバ100に送信しない。プリンタ10は、印刷エラーが解消するまで、GN(PM)Reqの送信を停止する。このために、プリンタ10の処理負荷、及び、プリンタ10とサーバ100との間の通信負荷を低減させることができる。
その後、ユーザが印刷エラーを解消させるための作業(例えば印刷用紙の補充)を実行することに応じて、T342において、印刷エラーが解消する。この場合、プリンタ10は、T350,T354において、GN(PM)Reqをサーバ100に送信し、T352,T356において、サーバ100からGN(PM)Resを受信する。即ち、プリンタ10は、5s間隔でGN(PM)Reqをサーバ100に繰り返し送信することを再開する。このために、プリンタ10は、仮に、サーバ100が端末装置50からキャンセル指示を受信する場合に、サーバ100からキャンセル情報を含むGN(PM)Resを迅速に受信することができる。本ケースDでは、T356の後に、ケースCのT310~T322と同様の処理が実行される。
(対応関係)
プリンタ10、印刷エンジン18が、それぞれ、「画像形成装置」、「画像形成エンジン」の一例である。GN(PM)Reqが、「問合要求」の一例である。JobIDを含むGN(PM)Res(図3のT122参照)、JobIDを含まないGN(PM)Res(図3のT102等)が、それぞれ、「ジョブ実行応答」、「ジョブ不実行応答」の一例である。図3のT110の印刷指示が、「ジョブ実行指示」の一例である。図4のT210のキャンセル指示が、「ジョブ停止指示」の一例である。キャンセル情報を含むGN(PM)Res(図4のT222)が、「ジョブ停止応答」の一例である。図4のT260のキャンセル操作が、「停止操作」の一例である。30s、5sが、それぞれ、「第1の間隔」、「第2の間隔」の一例である。
図3のT100、T104、T120、図4のT240、T270、及び、図5のT320が、「第1の送信部」によって実行される処理の一例である。図3のT150が、「画像形成制御部」によって実行される処理の一例である。図3のT160、T164等が、「第2の送信部」によって実行される処理の一例である。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。
(変形例1)上記の実施例では、サーバ100が端末装置50からキャンセル指示を受信することを想定している(図4のケースA参照)。これに代えて、サーバ100は、図4のT210において、端末装置50からポーズ(pause)指示を受信してもよい。この場合、サーバ100は、T222において、ポーズ情報を含むGN(PM)Resをプリンタ10に送信する。プリンタ10は、T230において、印刷を停止する。ただし、プリンタ10は、印刷データを削除しない。このため、プリンタ10は、サーバ100から印刷を再開すべき情報を含むGN(PM)Resを受信する場合に、印刷を再開することができる。本変形例では、ポーズ指示、ポーズ情報を含むGN(PM)Resが、それぞれ、「ジョブ停止指示」、「ジョブ停止応答」の一例である。別の変形例では、サーバ100は、図4のT210において、端末装置50から割り込み指示を受信してもよい。この場合、サーバ100は、T222において、割り込み情報を含むGN(PM)Resをプリンタ10に送信する。プリンタ10は、T230において、印刷を停止する。ただし、プリンタ10は、印刷データを削除しない。プリンタ10は、サーバ100から割り込み対象の新たな印刷データを受信し、当該新たな印刷データに従った印刷を実行する。その後、プリンタ10は、停止済みの印刷を再開する。本変形例では、割り込み指示、割り込み情報を含むGN(PM)Resが、それぞれ、「ジョブ停止指示」、「ジョブ停止応答」の一例である。
(変形例2)プリンタ10に代えてスキャナが利用されてもよい。この場合、印刷仲介サーバ100に代えてスキャン仲介サーバが利用される。本変形例では、以下のように各処理が実行される。図3のT110では、印刷指示に代えてスキャン指示が通信される。T140及びT142が実行されない。T150では、原稿のスキャンが開始される。図4のT230又はT262では、スキャンがキャンセルされる。図5のT310において、スキャンが完了すると、スキャナからスキャン仲介サーバを介して端末装置50にスキャンデータが送信される。本変形例では。スキャナ、スキャンエンジンが、それぞれ、「画像形成装置」、「画像形成エンジン」の一例である。
(変形例3)プリンタ10は、図4のT230又はT262において、キャンセル処理を実行すると、30sとは異なる間隔(例えば20s、40s等)でGN(PM)Reqをサーバ100に繰り返し送信することを開始してもよい。また、プリンタ10は、図5のT310において、印刷を完了すると、30sとは異なる間隔でGN(PM)Reqをサーバ100に繰り返し送信することを開始してもよい。一般的に言うと、「第1の送信部」は、サーバからジョブ停止応答が受信される場合、画像形成が完了する場合、又は、操作部において停止操作が実行される場合に、第1の間隔で問合要求をサーバに繰り返し送信しなくてもよい。
(変形例4)GN(PM)Resは、間隔情報を含まなくてもよい。プリンタ10は、サーバ100からJobIDを含むGN(PM)Resを受信する前に、プログラム32で予め決められている間隔(例えば20s)でGN(PM)Reqを繰り返し送信してもよい。そして、プリンタ10は、サーバ100からJobIDを含むGN(PM)Resを受信した後に、上記の間隔よりも短い間隔(例えば10s)でGN(PM)Reqを繰り返し送信してもよい。一般的に言うと、「ジョブ実行応答」及び「ジョブ不実行応答」のそれぞれは、間隔情報を含まなくてもよい。
(変形例5)プリンタ10は、図5のT340において、印刷エラーが発生する場合に、GN(PM)Reqの送信を停止しなくてもよい。一般的に言うと、画像形成エンジンにおいてエラーが発生する場合に、問合要求をサーバに繰り返し送信することが停止されなくてもよい。
(変形例6)上記の実施例では、図5のT310において印刷が完了した後の1回目のGN(PM)Reqは、前回のGN(PM)Reqから30sが経過した後に送信される。これに代えて、印刷が完了した後の1回目のGN(PM)Reqは、前回のGN(PM)Reqから5sが経過した後に送信され、2回目以降の各GN(PM)Reqが30s間隔で送信されてもよい。同様に、図4のT230又はT262においてキャンセル処理が実行された後の1回目のGN(PM)Reqは、前回のGN(PM)Reqから5sが経過した後に送信され、2回目以降の各GN(PM)Reqが30s間隔で送信されてもよい。
(変形例7)上記の実施例では、プリンタ10のCPU32がプログラム36を実行することによって、図2~図5の各処理が実現される。これに代えて、いずれかの処理は、論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2:通信システム、4:LAN、6:インターネット、10:プリンタ、12:操作部、14:表示部、16:通信インターフェース、18:印刷エンジン、30:制御部、32:CPU、34:メモリ、36:プログラム、50:端末装置、100:印刷仲介サーバ

Claims (11)

  1. 画像形成装置であって、
    画像形成エンジンと、
    第1の間隔で問合要求をサーバに繰り返し送信する第1の送信部であって、前記サーバは、端末装置からジョブ実行指示を受信する場合に、前記画像形成装置から受信される前記問合要求に応じて、ジョブを実行すべきことを示すジョブ実行応答を前記画像形成装置に送信する、前記第1の送信部と、
    前記サーバから前記ジョブ実行応答が受信される場合に、前記画像形成エンジンを制御して画像形成を開始する画像形成制御部と、
    前記サーバから前記ジョブ実行応答が受信される場合に、前記第1の間隔よりも短い第2の間隔で前記問合要求を前記サーバに繰り返し送信する第2の送信部であって、前記サーバは、前記端末装置からジョブ停止指示を受信する場合に、前記画像形成装置から受信される前記問合要求に応じて、前記ジョブを停止すべきことを示すジョブ停止応答を前記画像形成装置に送信する、前記第2の送信部と、を備え、
    前記サーバから前記ジョブ停止応答が受信される場合に、前記画像形成は停止される、画像形成装置。
  2. 前記第1の送信部は、前記サーバから前記ジョブ停止応答が受信される場合に、前記第1の間隔で前記問合要求を前記サーバに繰り返し送信する、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記サーバは、前記端末装置から前記ジョブ実行指示を受信しない場合に、前記画像形成装置から受信される前記問合要求に応じて、前記ジョブを実行すべきでないことを示すジョブ不実行応答であって、前記第1の間隔を示す間隔情報を含む前記ジョブ不実行応答を前記画像形成装置に送信し、
    前記第1の送信部は、前記サーバから前記ジョブ不実行応答が受信されてから、前記ジョブ不実行応答に含まれる前記間隔情報によって示される前記第1の間隔が経過する際に、前記問合要求を前記サーバに送信する、請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記ジョブ実行応答は、前記第1の間隔を示す間隔情報を含み、
    前記第2の送信部は、前記ジョブ実行応答に含まれる前記間隔情報が前記第1の間隔を示すにも関わらず、前記サーバから前記ジョブ実行応答が受信されてから、前記第1の間隔よりも短い前記第2の間隔が経過する際に、前記問合要求を前記サーバに送信する、請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記第1の送信部は、前記サーバから前記ジョブ停止応答が受信されることなく、前記画像形成が完了する場合に、前記第1の間隔で前記問合要求を前記サーバに繰り返し送信する、請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記画像形成装置は、さらに、
    ユーザによって操作される操作部を備え、
    前記操作部において、前記画像形成を停止するための停止操作が実行される場合に、前記サーバから前記ジョブ停止応答が受信されなくても、前記画像形成は停止され、
    前記第1の送信部は、前記操作部において前記停止操作が実行される場合に、前記第1の間隔で前記問合要求を前記サーバに繰り返し送信する、請求項1から5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記画像形成が開始された後に、前記画像形成エンジンにおいてエラーが発生する場合に、前記問合要求を前記サーバに繰り返し送信することが停止される、請求項1から6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. 前記第2の送信部は、前記エラーが解消する場合に、前記第2の間隔で前記問合要求を前記サーバに繰り返し送信することを再開する、請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記画像形成エンジンは、印刷エンジンであり、
    前記画像形成は、印刷媒体への画像の印刷である、請求項1から8のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  10. 前記ジョブ停止指示は、前記ジョブをキャンセルするための指示であり、
    前記ジョブ停止応答は、前記ジョブをキャンセルすべきことを示す、請求項1から9のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  11. 画像形成装置のためのコンピュータプログラムであって、
    前記画像形成装置のコンピュータを、以下の各部、即ち、
    第1の間隔で問合要求をサーバに繰り返し送信する第1の送信部であって、前記サーバは、端末装置からジョブ実行指示を受信する場合に、前記画像形成装置から受信される前記問合要求に応じて、ジョブを実行すべきことを示すジョブ実行応答を前記画像形成装置に送信する、前記第1の送信部と、
    前記サーバから前記ジョブ実行応答が受信される場合に、前記画像形成装置の画像形成エンジンを制御して画像形成を開始する画像形成制御部と、
    前記サーバから前記ジョブ実行応答が受信される場合に、前記第1の間隔よりも短い第2の間隔で前記問合要求を前記サーバに繰り返し送信する第2の送信部であって、前記サーバは、前記端末装置からジョブ停止指示を受信する場合に、前記画像形成装置から受信される前記問合要求に応じて、前記ジョブを停止すべきことを示すジョブ停止応答を前記画像形成装置に送信する、前記第2の送信部と、を備え、
    前記サーバから前記ジョブ停止応答が受信される場合に、前記画像形成は停止される、コンピュータプログラム。
JP2021208599A 2021-12-22 2021-12-22 画像形成装置と画像形成装置のためのコンピュータプログラム Pending JP2023093150A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021208599A JP2023093150A (ja) 2021-12-22 2021-12-22 画像形成装置と画像形成装置のためのコンピュータプログラム
US18/064,468 US11900000B2 (en) 2021-12-22 2022-12-12 Image forming device and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021208599A JP2023093150A (ja) 2021-12-22 2021-12-22 画像形成装置と画像形成装置のためのコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023093150A true JP2023093150A (ja) 2023-07-04

Family

ID=86768009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021208599A Pending JP2023093150A (ja) 2021-12-22 2021-12-22 画像形成装置と画像形成装置のためのコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11900000B2 (ja)
JP (1) JP2023093150A (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6181436B1 (en) * 1997-04-28 2001-01-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print managing system and print managing method
JP3159174B2 (ja) 1998-06-19 2001-04-23 日本電気株式会社 プリンタ制御装置
JP2003131833A (ja) 2001-10-24 2003-05-09 Canon Inc 情報処理装置および印刷制御方法および記憶媒体およびプログラム
JP2003323360A (ja) 2002-02-26 2003-11-14 Ricoh Co Ltd 仲介装置、画像形成装置管理システム、画像形成装置管理方法、画像形成装置管理プログラム及び記録媒体
US7480937B2 (en) 2002-02-26 2009-01-20 Ricoh Company, Ltd. Agent device, image-forming-device management system, image-forming-device management method, image-forming-device management program, and storage medium
JP4922362B2 (ja) * 2009-07-27 2012-04-25 株式会社沖データ 印刷装置、印刷制御装置および印刷システム
JP6536287B2 (ja) 2015-08-25 2019-07-03 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置及び印刷制御プログラム
JP7271310B2 (ja) 2019-05-28 2023-05-11 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20230195395A1 (en) 2023-06-22
US11900000B2 (en) 2024-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220317951A1 (en) Server system
JP7147267B2 (ja) 画像処理装置、及び、画像処理装置のためのコンピュータプログラム
US7746493B2 (en) Job management apparatus and method of recognizing job completion, and control program used therewith
US11556296B2 (en) Printing system including print service cancellation, printing apparatus, and control method
US20070297666A1 (en) Information processing apparatus, service providing method, and service providing program product
US11775243B2 (en) Image processing device and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for image processing device
JP2019205059A (ja) 画像処理装置、及び、画像処理装置のためのコンピュータプログラム
JP7317591B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2023093150A (ja) 画像形成装置と画像形成装置のためのコンピュータプログラム
JP6828637B2 (ja) 画像処理装置
JP2022055072A (ja) 通信装置と通信装置のためのコンピュータプログラム
JP2001202223A (ja) エラーメッセージの出力方法、サーバ、クライアント、および記録媒体
US11625211B2 (en) Printer capable of receiving print job from server and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for printer
JP2002209035A (ja) 画像処理装置、情報処理システム、及びデータ処理方法
JP6662482B2 (ja) 機能実行装置
US11586400B2 (en) Image processing device and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for image processing device
JP6520643B2 (ja) 機能実行装置
JP2019145961A (ja) 通信装置
EP4187366A1 (en) Specific communication device, and non-transitory computer-readable recording medium storing computer readable instructions for specific communication device
JP2022102676A (ja) プリンタ及びプリンタのためのコンピュータプログラム
US11893289B1 (en) Printer, non-transitory computer-readable storage medium storing computer-readable instructions for printer, and method implementable by printer
US20240069832A1 (en) Information processing apparatus having chat function, information processing system, control methods therefor, and storage media storing control programs therefor
JP2022055071A (ja) 通信装置と通信装置のためのコンピュータプログラム
JP2021157626A (ja) 通信装置と仲介サーバのためのコンピュータプログラムと仲介サーバ
JP2024001770A (ja) 画像形成装置と画像形成装置のためのコンピュータプログラム