JP5724321B2 - 画像形成装置、情報設定システム、情報設定方法及び情報設定プログラム - Google Patents

画像形成装置、情報設定システム、情報設定方法及び情報設定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5724321B2
JP5724321B2 JP2010260121A JP2010260121A JP5724321B2 JP 5724321 B2 JP5724321 B2 JP 5724321B2 JP 2010260121 A JP2010260121 A JP 2010260121A JP 2010260121 A JP2010260121 A JP 2010260121A JP 5724321 B2 JP5724321 B2 JP 5724321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
update
information
setting information
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010260121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012114568A (ja
Inventor
慧 中林
慧 中林
木崎 修
修 木崎
竹内 幸子
幸子 竹内
中村 隆
隆 中村
寛基 内堀
寛基 内堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010260121A priority Critical patent/JP5724321B2/ja
Priority to US13/300,865 priority patent/US20120127527A1/en
Publication of JP2012114568A publication Critical patent/JP2012114568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5724321B2 publication Critical patent/JP5724321B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1231Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • H04N1/00923Variably assigning priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0098User intervention not otherwise provided for, e.g. placing documents, responding to an alarm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3276Storage or retrieval of prestored additional information of a customised additional information profile, e.g. a profile specific to a user ID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、設定情報の更新を行う画像形成装置、情報設定システム、情報設定方法及び情報設定プログラムに関する。
近年、画像形成装置の多機能化に伴い、各機能を動作させるための設定が増加している。これにより、画像形成装置の新規導入やアプリケーションの更新の際、機器設定が煩雑になり、管理者の負担が増大していた。
この問題に対し、画像形成装置毎に設定操作をする必要がない技術がある。例えば、特許文献1(特開2008−72318号公報)には、サーバが画像形成装置毎に設定情報を保持し、画像形成装置が、自身の機器に対応する設定情報をサーバから取得し、取得した設定情報を登録する技術が開示されている。
しかし、従来技術では、機器毎に設定情報を保持するため、機器の数が増加すると、設定情報の管理負担が増大していた。また、ネットワークに接続された機器全てに一括設定を行いたい場合は、機器毎に設定された設定情報を同じ情報にする必要があり、管理者の負担は大きかった。
一方、機器の設定情報を一括設定する場合において、WebService/MIBを利用した管理ツールによって、画像形成装置に対して設定情報を送信、設定するPush型の設定方法が考えられる。Push型の場合、設定台数が多いと適用する前に時間がかかったり、画像形成装置に電源が入っていないと設定できなかったりするという問題点があった。
そこで、本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、機器の設定情報を複数の画像形成装置に設定する場合において、設定情報を取得した画像形成装置にジョブがある場合でも、設定情報を適切に設定することができる画像形成装置、情報設定システム、情報設定方法及び情報設定プログラムを提供することを目的とする。
本発明における一態様の画像形成装置は、記憶手段に記憶された各機能の設定情報に応じて動作する画像形成装置であって、ネットワークを介して接続された、各画像形成装置共通の共通設定情報を有する情報処理装置に対し、前記共通設定情報の取得要求を送信する送信手段と、前記情報処理装置から前記共通設定情報を受信する受信手段と、各機能にジョブがあるか否かを監視する監視手段と、未処理のジョブを優先するか又は更新を優先するかの設定に基づいて、前記記憶手段に記憶された前記設定情報に、前記受信手段により受信された前記共通設定情報を設定するタイミングを制御する更新制御手段と、を備える。
また、本発明における他の態様の情報設定システムは、記憶手段に記憶された各機能の設定情報に応じて動作する画像形成装置と、情報処理装置とがネットワークを介して接続される情報設定システムであって、前記情報処理装置は、ネットワークを介して接続される各画像形成装置共通の共通設定情報を記憶する記憶手段と、前記画像形成装置から前記共通設定情報の取得要求を受信した場合、前記共通設定情報を前記画像形成装置に送信する通信手段と、を備え、前記画像形成装置は、前記情報処理装置に対し、前記共通設定情報の取得要求を送信する送信手段と、前記情報処理装置から前記共通設定情報を受信する受信手段と、各機能にジョブがあるか否かを監視する監視手段と、未処理のジョブを優先するか又は更新を優先するかの設定に基づいて、前記記憶手段に記憶された前記設定情報に、前記受信手段により受信された前記共通設定情報を設定するタイミングを制御する更新制御手段と、を備える。
また、本発明における他の態様の情報設定方法は、記憶手段に記憶された各機能の設定情報に応じて動作する画像形成装置における情報設定方法であって、ネットワークを介して接続された、各画像形成装置共通の共通設定情報を有する情報処理装置に対し、前記共通設定情報の取得要求を送信する送信ステップと、前記情報処理装置から前記共通設定情報を受信する受信ステップと、各機能にジョブがあるか否かを監視する監視ステップと、監視ステップにより検知された未処理のジョブを優先するか又は更新を優先するかの設定に基づいて、前記記憶手段に記憶された前記設定情報に、前記受信ステップにより受信された前記共通設定情報を設定するタイミングを制御する更新制御ステップと、を有する。
また、本発明の画像形成装置は、コンピュータにより実行可能なプログラムにより実現することができ、また、プログラムを記録した記録媒体をコンピュータに読み取らせて実現することも可能である。
本発明によれば、機器の設定情報を複数の画像形成装置に設定する場合において、設定情報を取得した画像形成装置にジョブがある場合でも、設定情報を適切に設定することができる。
各実施例における情報設定システムの一例を示す図。 画像形成装置に係るハードウェアの一例を示すブロック図。 情報処理装置のハードウェアの一例を示すブロック図。 実施例における画像形成装置の構成の一例を示すブロック図。 モード選択画面の一例を示す図。 実施例における情報処理装置の構成の一例を示すブロック図。 実施例におけるプリファレンス情報の一例を示す図。 実施例におけるプリファレンス情報の設定処理の一例を示すシーケンス図。 実施例におけるジョブ優先モード時のプリファレンス情報の設定処理の一例を示すシーケンス図。 実施例における更新優先モード時のプリファレンス情報の設定処理の一例を示すシーケンス図。 実施例における確認によるプリファレンス情報の設定処理(その1)の一例を示すシーケンス図。 確認画面(その1)の一例を示す図。 実施例における確認によるプリファレンス情報の設定処理(その2)の一例を示すシーケンス図。 確認画面(その2)の一例示す図。 実施例におけるジョブ毎に行うプリファレンス情報の設定処理の一例を示すシーケンス図。 実施例における設定エラー処理(その1)の一例を示すシーケンス図。 実施例における失敗通知画面(その1)の一例を示す図。 実施例における設定エラー処理(その2)の一例を示すシーケンス図。 実施例における失敗通知画面(その2)の一例を示す図。 実施例における設定エラー処理(その3)の一例を示すシーケンス図。 実施例における失敗通知画面(その3)の一例を示す図。
以下、添付図面を参照して、本発明における実施例を詳細に説明する。
[実施例]
<システム>
図1は、各実施例における情報設定システムの一例を示す図である。図1に示すように、情報設定システムは、ネットワークを介して画像形成装置10、20、30、情報処理装置(サーバ)40が接続されている。各画像形成装置は、情報処理装置40とデータ通信をすることができる。画像形成装置は、例えばMFP(Multifunction Peripheral)やプリンタである。
画像形成装置10は、例えば、スキャン機能、コピー機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能などを一つの筐体に搭載したものである。画像形成装置10は、情報処理装置40に対し、各機能(アプリケーション)の設定情報の取得要求を送信する。この設定情報は、プリファレンス情報ともいう。画像形成装置10は、取得したプリファレンス情報を用いて機器設定を行う。なお、画像形成装置20、30は、画像形成装置10と同様であるため、以下では画像形成装置10を用いて説明する。
情報処理装置40は、ネットワークを介して接続される各画像形成装置で共通して設定されるプリファレンス情報を保持する。情報処理装置40は、各画像形成装置からプリファレンス情報の取得要求を受信した場合は、プリファレンス情報を各画像形成装置に送信する。
つまり、本実施例では、共通のプリファレンス情報を複数の画像形成装置に設定する際、PULL型の設定方法を提供する。
<ハードウェア>
図2は、図1の画像形成装置10に係るハードウェアの一例を示すブロック図である。画像形成装置10のハードウェアとしては、コントローラ101と、オペレーションパネル102と、ファクシミリコントロールユニット(FCU)103と、プロッタ104、スキャナ105及びその他ハードウェア106で構成されるエンジン部107を含む。
コントローラ101は、CPU111、ASIC112、NB121、SB122、MEM−P131、MEM−C132、HDD(ハードディスクドライブ)133、NIC(ネットワークインタフェースコントローラ)141、USBデバイス142、IEEE1394デバイス143、セントロニクスデバイス144を含む。
CPU111は、種々の情報処理用のICである。ASIC112は、種々の画像処理用のICである。NB121は、コントローラ101のノースブリッジである。SB122は、コントローラ101のサウスブリッジである。MEM−P131は、画像形成装置10のシステムメモリである。MEM−C132は、画像形成装置10のローカルメモリである。HDD133は、画像形成装置10のストレージである。
NIC141は、MACアドレスによるネットワーク通信用のコントローラである。USBデバイス142は、USB規格の接続端子を提供するためのデバイスである。IEEE1394デバイス143は、IEEE1394規格の接続端子を提供するためのデバイスである。セントロニクスデバイス144は、セントロニクス仕様の接続端子を提供するためのデバイスである。
オペレーションパネル102は、オペレータが画像形成装置10に入力を行うためのハードウェア(操作部)であると共に、オペレータが画像形成装置10から出力を得るためのハードウェア(表示部)である。
FCU103は、受信したファックスデータを格納し、通常G3規格に従ってファックスデータの送受信を行う。FCU103は、オプションとしてさらにG3規格とG4規格とを搭載してもよい。プロッタ104は、印刷処理を行う。スキャナ105は、原稿を読み取り、文書データを生成する。
図3は、実施例における情報処理装置40のハードウェアの一例を示すブロック図である。図3に示すように、情報処理装置40は、制御部401、主記憶部402、補助記憶部403、外部記憶装置I/F部404、ネットワークI/F部406、入力部407、表示部408を含む。これら各構成は、バスを介して相互にデータ送受信可能に接続されている。
制御部401は、コンピュータの中で、各装置の制御やデータの演算、加工を行うCPUである。また、制御部401は、主記憶部402に記憶されたプログラムを実行する演算装置であり、入力装置や記憶装置からデータを受け取り、演算、加工した上で、出力装置や記憶装置に出力する。
主記憶部402は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などであり、制御部401が実行する基本ソフトウェアであるOSやアプリケーションソフトウェアなどのプログラムやデータを記憶又は一時保存する記憶装置である。
補助記憶部403は、HDD(Hard Disk Drive)などであり、アプリケーションソフトウェアなどに関連するデータを記憶する記憶装置である。
外部記憶装置I/F部404は、USB(Universal Serial Bus)などのデータ伝送路を介して接続された記憶媒体405(例えば、フラッシュメモリ、SDカードなど)と情報処理装置40とのインタフェースである。
また、記憶媒体405に、所定のプログラムを格納し、この記憶媒体405に格納されたプログラムは外部記憶装置I/F部404を介して情報処理装置40にインストールされ、インストールされた所定のプログラムは情報処理装置40により実行可能となる。
ネットワークI/F部406は、有線及び/又は無線回線などのデータ伝送路により構築されたLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などのネットワークを介して接続された通信機能を有する周辺機器と情報処理装置40とのインタフェースである。
入力部407は、カーソルキー、数字入力及び各種機能キー等を備えたキーボード、表示部408の表示画面上でキーの選択等を行うためのマウスやスライスパット等を有する。また、入力部407は、ユーザが制御部401に操作指示を与えたり、データを入力したりするためのユーザインタフェースである。
表示部408は、CRTやLCD等により構成され、制御部401から入力される表示データに応じた表示が行われる。なお、情報処理装置40は、サーバであるため、入力部407と表示部408とは必ずしも備えなくてもよい。
<構成>
・画像形成装置10
図4は、実施例における画像形成装置10の構成の一例を示すブロック図である。図4に示すように、画像形成装置10は、更新制御手段501、通信制御手段502、設定情報制御手段503、情報記憶手段504、操作手段505、電源制御手段506、メール制御手段507、機器状態管理手段508、ジョブ状態監視手段509を含む。
操作手段505は、例えばオペレーションパネル202により実現され、情報記憶手段504は、例えばHDD133により実現され、通信制御手段502は、例えばNIC141により実現され、その他の構成は、例えばCPU111により実現されうる。なお、情報記憶手段504以外の各構成は、モジュールとして実装されうる。
更新制御手段501は、所定のトリガを検知してプリファレンス情報の設定、更新を制御する。所定のトリガとは、管理者による操作や、電源ON時(起動時)、定期的、サーバ側からのアップデート通知の受信、機器異常発生などが考えられる。
更新制御手段501は、未処理のジョブを優先するか、プリファレンス情報の更新を優先するかの何れかを示す設定値を保持する。この設定は、操作手段505により設定可能である。
更新制御手段501は、この設定に基づいて、情報処理装置40から取得したプリファレンス情報の更新タイミングを決定する。この更新タイミングの詳細については後述する。
通信制御手段502は、ネットワークで接続された外部機器との通信を制御する。通信制御手段502は、例えば更新制御手段501からの指示によりプリファレンス情報の取得要求を情報処理装置40に送信したり、情報処理装置40からプリファレンス情報を受信したりする。通信制御手段502は、プリファレンス情報の取得要求を送信する前に認証用の機器IDや認証情報(ユーザアカウント、パスワード)を送信してもよい。設定情報制御手段503は、プリファレンス情報の機器への設定を制御する。情報記憶手段504は、機器に設定されるプリファレンス情報などを記憶する。
操作手段505は、ユーザからの操作の受け付けと、ユーザへの画面表示を行う。操作手段505は、例えば管理者がプリファレンス情報の更新を指示したときに、その旨を更新制御手段501に通知する。操作手段505は、ジョブを優先するか、プリファレンス情報の更新を優先するかのどちらかを選択する画面を表示する。
図5は、モード選択画面の一例を示す図である。図5に示す例では、更新優先モード、ジョブ優先モードのどちらかが選択できるようになっている。ここで、操作手段505は、管理者により選択されたモードを検知し、選択されたモードを更新制御手段501に通知する。
図4に戻り、電源制御手段506は、電源のON、OFFを制御する。メール制御手段507は、ユーザへのメール送信を制御する。メール制御手段507は、例えば登録されている送信先に対し、プリファレンス情報の設定失敗や失敗の原因を記載したメールを送信する。
機器状態管理手段508は、機器の状態を管理し、他の構成に異常状態などの通知を行う。ジョブ状態監視手段509は、機器内にジョブがあるかを監視し、ジョブがある場合はそのジョブの状態を他の構成に通知する。ジョブの状態は、実行中、未処理、一時停止などがある。
画像形成装置10は、以上の構成を有することで、所定のトリガによって、情報処理装置40にプリファレンス情報の取得要求を行い、情報処理装置40から取得したプリファレンス情報を設定、更新することができる。また、画像形成装置10は、プリファレンス情報を取得した際に、未処理のジョブがある場合、ジョブの前に更新するのか、未処理のジョブを処理してから更新するのかを決めておくことで、予期しない設定値によるジョブの処理を防止することができる。画像形成装置20、30は、画像形成装置10と同様の構成を有する。
・情報処理装置40
図6は、情報処理装置40の構成の一例を示すブロック図である。図6に示す例では、情報処理装置40は、通信制御手段601、認証制御手段602、情報管理手段603、情報記憶手段604を含む。
通信制御手段601は、例えばネットワークI/F部406により実現され、情報記憶手段604は、例えば補助記憶部403により実現され、その他の構成は、例えば制御部401及びワークメモリとしての主記憶部402により実現されうる。なお、情報記憶手段604以外の各構成は、モジュールとして実装されうる。
通信制御手段601は、ネットワークで接続された外部装置との通信の制御を行う。通信制御手段601は、例えば、画像形成装置10からプリファレンス情報の取得要求や認証情報を受信する。また、通信制御手段601は、画像形成装置10に対し、プリファレンス情報を送信する。
認証制御手段602は、通信制御手段601が認証情報を取得した場合、この認証情報を用いて認証処理を行う。例えば、認証処理は、取得した機器IDの照合をしたり、ユーザアカウント、パスワードの照合をしたりする。通信制御手段601は、認証結果を画像形成装置10に送信する。
情報管理手段603は、通信制御手段601が、プリファレンス情報の取得要求を受信した場合、情報記憶手段604からプリファレンス情報の読み出しを行う。
情報記憶手段604は、ネットワークに接続される各画像形成装置で共通して設定されるプリファレンス情報を記憶する。
図7は、プリファレンス情報の一例を示す図である。図7に示す例では、全ての設定項目が一つのファイルで管理されている。また、各設定項目に対し、設定値の設定例を示している。このプリファレンス情報の設定値が各画像形成装置に設定されることになる。
なお、情報処理装置40は、プリファレンス情報が更新された場合には、ネットワークに接続される各画像形成装置に対し、通信制御手段601を用いてアップデート通知を送信する。
情報処理装置40は、以上の構成を有することで、共通のプリファレンス情報を複数の画像形成装置に設定を行いたい場合でも、各画像形成装置によってプリファレンス情報のダウンロードを行う時間が異なる場合があるので、通信路に多大な負荷をかけることを軽減することができる。また、管理者によるプリファレンス情報の管理が容易になる。
<動作>
次に、実施例における情報設定システムの動作について説明する。まず、プリファレンス情報の設定処理について説明する。
(プリファレンス情報の設定処理)
図8は、実施例におけるプリファレンス情報の設定処理の一例を示すシーケンス図である。図8に示すステップS101で、更新制御手段501は、所定のトリガに基づき、プリファレンス情報のインポート要求を検知する。
ステップS102で、更新制御手段501は、インポート要求があると判断すると、通信制御手段502を介して、情報処理装置40に対し、プリファレンス情報のダウンロード要求を送信する。
ステップS103で、情報処理装置40は、画像形成装置10からプリファレンス情報のダウンロード要求を受信すると、プリファレンス情報を読み出して、画像形成装置10に送信する。
ステップS104で、更新制御手段501は、設定情報制御手段503に対して、ダウンロードしたプリファレンス情報の設定要求を行う。設定情報制御手段503は、情報記憶手段504に記憶される設定情報(プリファレンス情報)を、ダウンロードしたプリファレンス情報に設定、更新する。
これにより、ネットワーク上の各画像形成装置が図8に示す処理を行うことで、通信路に対して一度に負荷をかけずに、各画像形成装置で、共通のプリファレンス情報を適切に設定することができる。
(モードに基づくプリファレンス情報の設定処理)
図9は、実施例におけるジョブ優先モード時のプリファレンス情報の設定処理の一例を示すシーケンス図である。図9に示す例では、画像形成装置10には、ジョブ優先モードが設定されているとする。図9に示すステップS201で、更新制御手段501は、所定のトリガに基づき、インポート要求を検知する。
ステップS202で、更新制御手段501は、機器内にあるジョブの状態を確認するため、ジョブ状態監視手段509にジョブ状態取得要求を出力する。
ステップS203で、ジョブ状態監視手段509は、機器内にあるジョブの状態を更新制御手段501に出力する。
更新制御手段501は、ジョブ優先モードが設定されているので、ステップS202、S203を全てのジョブが終了するまで繰り返し行う。全てのジョブが終了した場合には、更新制御手段501は、更新処理を開始する。更新処理は、図8に示すステップS102〜S104の処理である。
これにより、機器内にあるジョブが全て終了してからプリファレンス情報の更新を行うため、画像形成装置の利用に支障が出ないという利点がある。なお、「機器内にあるジョブ」とは、実行待機中のジョブ、実行中のジョブ、一時停止中のジョブである。また、「ジョブ」とは、画像形成装置における画像形成に関する処理を表し、画像データの印刷、配信、変換などの処理である。
図10は、実施例における更新優先モード時のプリファレンス情報の設定処理の一例を示すシーケンス図である。図10に示す例では、画像形成装置10には、更新優先モードが設定されているとする。図10に示すステップS301で、更新制御手段501は、所定のトリガに基づき、インポート要求を検知する。
ステップS302で、更新制御手段501は、機器内にあるジョブの状態を確認するため、ジョブ状態監視手段509にジョブ状態取得要求を出力する。
ステップS303で、ジョブ状態監視手段509は、機器内にあるジョブの状態を更新制御手段501に出力する。
ここで、更新制御手段501は、更新優先モードが設定されているので、現在実行中のジョブが終了した後に、プリファレンス情報の更新処理を行うため、以下の処理を実行する。
ステップS304で、更新制御手段501は、未処理のジョブを有する各アプリケーション(以下、アプリともいう)に対し、ジョブを中断するよう制御する。ここでいうジョブの中断とは、例えばジョブを一時停止することである。
ステップS305で、各アプリは、中断が完了した場合、更新制御手段501に中断完了を通知する。これは、処理順が先頭の「待機中」のジョブが、実行中のジョブが終了した後、プリファレンス情報の更新中に、このジョブが実行されないようにするためである。
次に、更新制御手段501は、機器内にジョブがある各アプリから中断完了の通知を取得すると、プリファレンス情報の更新処理を開始する。更新処理は、図8に示すステップS102〜S104の処理である。
ステップS306で、更新制御手段501は、更新処理が完了した場合、各アプリに対し、ジョブの再開操作を行う。更新制御手段501は、各アプリに対し、「一時停止」状態から「待機中」状態に戻すよう制御する。
これにより、プリファレンス情報の更新処理を迅速に行うため、更新したプリファレンス情報の設定値によってジョブを実行することができる。
図11は、実施例における確認によるプリファレンス情報の設定処理(その1)の一例を示すシーケンス図である。図11に示す例では、管理者A1がプリファレンス情報の更新を操作した際、機器内に待機中のジョブがある場合には、更新する、更新しない、ジョブの終了後に更新する、のいずれかを管理者A1に選択させる。
ステップS401で、管理者A1は、プリファレンス情報更新の操作を行う。ステップS402で、操作手段505は、プリファレンス情報更新の操作を検知すると、更新制御手段501に対し、更新要求を通知する。
ステップS403で、更新制御手段501は、ジョブ状態監視手段509に対し、ジョブ状態の取得要求を出力する。
ステップS404で、ジョブ状態監視手段509は、機器内にあるジョブの状態を更新制御手段501に出力する。
ステップS405で、更新制御手段501は、更新開始の確認画面を表示するよう操作手段505に通知する。
ステップS406で、操作手段505は、更新開始の確認画面を表示し、管理者A1にこの後の処理を選択させる。
図12は、確認画面(その1)の一例を示す図である。図12に示す例では、更新要求がされた場合、機器内にジョブがあれば、実行中のジョブの処理後に更新を行うか(図12に示す「はい」)、更新を中止するか(図12に示す「いいえ」)、全てのジョブの処理が終了してから更新するか(図12に示す「ジョブ終了後に開始」)を管理者A1に選択させる。
図12に示す「はい」ボタンが押下された場合、ステップS11の処理が行われ、図12に示す「いいえ」ボタンが押下された場合、ステップS12の処理が行われ、図12に示す「ジョブ終了後に開始」ボタンが押下された場合、ステップS13の処理が行われる。
・「はい」ボタン押下
ステップS11では、ステップS407〜S411の処理が実行される。ステップS407で、管理者A1は、図12に示す「はい」ボタンを押下する。
ステップS408で、操作手段505は、「はい」ボタンの押下を検知すると、更新開始であると判断して、更新制御手段501に更新開始を通知する。
ステップS409〜S411は、図10に示すステップS304〜S306の処理と同様であるため、その説明を省略する。
・「いいえ」ボタン押下
ステップS12では、ステップS412〜S415の処理が実行される。ステップS412で、管理者A1は、図12に示す「いいえ」ボタンを押下する。
ステップS413で、操作手段505は、「いいえ」ボタンの押下を検知すると、更新終了であると判断して、更新制御手段501に更新終了を通知する。
ステップS414で、更新制御手段501は、操作手段505から更新終了を通知されると、操作手段505に対し、更新終了通知画面の表示要求を行う。
ステップS415で、操作手段505は、更新終了通知画面(不図示)を表示し、管理者A1に更新終了を知らせる。
・「ジョブ終了後に開始」ボタン押下
ステップS13では、ステップS416〜S419、更新処理が実行される。ステップS416で、管理者A1は、図12に示す「ジョブ終了後に開始」ボタンを押下する。
ステップS417で、操作手段505は、「ジョブ終了後に開始」ボタンの押下を検知すると、更新待機であると判断して、更新制御手段501に更新待機を通知する。
ステップS418、S419、更新処理は、図9に示すステップS202、S203、図8に示すステップS102〜S104の処理と同様であるため、その説明を省略する。
これにより、プリファレンス情報の更新を要求した際に機器内にジョブがある場合、その都度管理者に更新処理をどうするかを選択させることができる。
図13は、実施例における確認によるプリファレンス情報の設定処理(その2)の一例を示すシーケンス図である。図13に示す例では、管理者A1がプリファレンス情報の更新を操作した際、機器内に待機中のジョブがある場合には、ジョブの内容を表示して、更新する、更新しない、更新を待機する、のいずれかを管理者A1に選択させる。
ステップS501で、管理者A1は、プリファレンス情報更新の操作を行う。ステップS502で、操作手段505は、プリファレンス情報更新の操作を検知すると、更新制御手段501に対し、更新要求を通知する。
ステップS503で、更新制御手段501は、ジョブ状態監視手段509に対し、ジョブ状態などの取得要求を出力する。
ステップS504で、ジョブ状態監視手段509は、機器内にあるジョブの状態、ジョブ名、アプリ名などを更新制御手段501に出力する。
ステップS505で、更新制御手段501は、更新開始の確認画面を表示するよう操作手段505に通知する。
ステップS506で、操作手段505は、更新開始の確認画面を表示し、管理者A1にこの後の処理を選択させる。
図14は、確認画面(その2)の一例を示す図である。図14に示す例では、待機中のジョブの内容が表示される。ジョブの内容は、例えば、ジョブID、ファイル名、ジョブ状態、実行するアプリなどである。
これにより、更新要求がされた場合、機器内にジョブがあれば、待機中のジョブの内容を表示し、未処理のジョブの前に更新を行うか(図14に示す「はい」)、更新を中止するか(図14に示す「いいえ」)、全てのジョブが終了してから更新するか(図14に示す「待機」)を管理者A1に選択させることができる。
図14に示す「はい」ボタンが押下された場合、ステップS21の処理が行われ、図14に示す「いいえ」ボタンが押下された場合、ステップS23の処理が行われ、図14に示す「待機」ボタンが押下された場合、ステップS22の処理が行われる。
・「はい」ボタン押下
ステップS21では、ステップS507〜S513の処理が実行される。ステップS507で、管理者A1は、図14に示す「はい」ボタンを押下する。
ステップS508で、操作手段505は、「はい」ボタンの押下を検知すると、更新開始であると判断して、更新制御手段501に更新優先モードの更新要求を通知する。
ステップS509で、更新制御手段501は、ジョブ状態監視手段509に対し、ジョブ状態の取得要求を行う。
ステップS510で、ジョブ状態監視手段509は、機器内のジョブの状態を更新制御手段501に出力する。
ステップS511〜S513は、図10に示すステップS304〜S306の処理と同様であるため、その説明を省略する。
・「待機」ボタン押下
ステップS22では、ステップS515〜S518、更新処理が実行される。ステップS515で、管理者A1は、図14に示す「待機」ボタンを押下する。
ステップS516で、操作手段505は、「待機」ボタンの押下を検知すると、ジョブ優先モードの更新要求であると判断して、更新制御手段501にジョブ優先モードの更新要求を通知する。
ステップS517、S518、更新処理は、図9に示すステップS202、S203、図8に示すステップS102〜S104の処理と同様であるため、その説明を省略する。
・「いいえ」ボタン押下
ステップS23では、ステップS519〜S523の処理が実行される。ステップS519で、管理者A1は、図14に示す「いいえ」ボタンを押下する。
ステップS520で、操作手段505は、「いいえ」ボタンの押下を検知すると、更新中止であると判断して、更新制御手段501に更新中止を通知する。
ステップS521、S522で、更新制御手段501は、操作手段505から更新中止を通知されると、操作手段505に対し、更新中止通知画面(不図示)の表示要求を行う。
ステップS523で、操作手段505は、更新中止通知画面を表示し、管理者A1に更新中止を知らせる。
これにより、プリファレンス情報の更新を要求した際に機器内にジョブがある場合、待機中のジョブの内容を表示することで、管理者はそのジョブ内容に応じて更新処理をどうするかを選択させることができる。
図15は、実施例におけるジョブ毎に行うプリファレンス情報の設定処理の一例を示すシーケンス図である。図15に示す例では、ジョブ毎にジョブ優先モード、更新優先モードが設定されている。これらの設定は、情報記憶手段504に記憶され、更新制御手段501が適宜参照するようにすればよい。例えば、コピージョブに対しては、ジョブ優先モード、メール送信ジョブについては更新優先モードというように設定されているとする。
図15に示すステップS601で、管理者A1は、プリファレンス情報更新の操作を行う。ステップS602で、操作手段505は、プリファレンス情報更新の操作を検知すると、更新制御手段501に対し、更新要求を通知する。
ステップS603で、更新制御手段501は、ジョブ状態監視手段509に対し、ジョブ状態などの取得要求を出力する。
ステップS604で、ジョブ状態監視手段509は、機器内にあるジョブの状態、ジョブ名、アプリ名などを更新制御手段501に出力する。
ステップS605で、更新制御手段501は、ジョブ優先モードが設定されたジョブが、待機しているジョブにあるかを確認する。待機中のジョブにジョブ優先モードが設定されていなかった場合、ステップS31に進み、待機中のジョブにジョブ優先モードが設定されていた場合、ステップS32に進む。
・待機中のジョブにジョブ優先モードが設定されていなかった場合
ステップS31では、ステップS606〜S608(更新処理含む)の処理が実行される。ステップS606〜S608の処理は、図10に示すステップS304〜S306の処理と同様であるため、その説明を省略する。つまり、更新優先モード時の設定処理が行われる。
・待機中のジョブにジョブ優先モードが設定されていた場合
ステップS32では、ステップS609、S610、更新処理が実行される。ステップS609、S610、更新処理は、図9に示すステップS202、S203、図8に示すステップS102〜S104の処理と同様であるため、その説明を省略する。つまり、ジョブ優先モード時の設定処理が行われる。
これにより、ジョブ毎にジョブ優先モードか更新優先モードかを設定しておくことで、待機しているジョブに応じて適応的にモードを切り替えてプリファレンス情報の更新処理を行うことができる。
また、待機中のジョブが複数ある場合、ジョブ優先モードが設定されているジョブが先に処理されるようジョブのスケジューリングを行ってもよい。この場合、ジョブ優先モードのジョブが全て終了した後に、更新処理が行われる。次に、更新処理後に、更新優先モードが設定されていたジョブが順に処理されることになる。
(設定エラー処理)
図16は、実施例における設定エラー処理(その1)の一例を示すシーケンス図である。ここで、設定エラーとは、プリファレンス情報の取得、設定に関するエラーのことをいう。図16に示す設定エラーは、プリファレンス情報の設定失敗である。
図16に示すステップS701で、管理者A1は、プリファレンス情報更新の操作を行う。ステップS702で、操作手段505は、プリファレンス情報更新の操作を検知すると、更新制御手段501に対し、更新要求を通知する。ここで、更新制御手段501は、更新優先モードが設定されているか、ジョブ優先モードが設定されているかを判定する。更新優先モードが設定されている場合、ステップS41の処理に進み、ジョブ優先モードが設定されている場合、ステップS42の処理に進む。
更新優先モードの処理(S41)では、ステップS703〜S706の処理が実行される。ステップS703〜S706の処理は、図10に示すS302〜S305の処理と同様であるため、その説明を省略する。
ジョブ優先モードの処理(S42)では、ステップS707、S708の処理が実行される。ステップS707、S708の処理は、図9に示すステップS202、S203の処理と同様であるため、その説明を省略する。
ステップS709で、更新制御手段501は、インポート要求を検知する。ここで、ステップS710〜712の処理は、図8に示すステップS102〜S104の処理と同様であるため、その説明を省略する。
ステップS713で、更新制御手段501は、設定失敗を検知する。設定失敗は、情報記憶手段504にプリファレンス情報を反映する場合に失敗することをいう。例えば、情報記憶手段504の障害や、プリファレンス情報に異常値が設定されていた場合が、設定失敗になる。
ステップS714で、更新制御手段501は、操作手段505に対し、設定失敗通知画面を表示するよう制御する。
ステップS715で、操作手段505は、更新制御手段501から設定失敗通知画面を表示するよう指示を受けると、設定失敗通知画面を表示する。
図17は、実施例における失敗通知画面(その1)の一例を示す図である。図17に示す失敗通知画面では、設定失敗であることを表示する。図17に示す失敗通知画面には、「リトライ」ボタンと「中止」ボタンが表示される。
図17に示す「リトライ」ボタンが押下されると、ステップS43の処理が実行され、図17に示す「中止ボタン」が押下されると、ステップS44の処理が実行される。
ステップS43の処理は、ステップS712の処理からやり直す処理である。ステップS44の処理では、ステップS716〜S720の処理が実行される。
ステップS716で、管理者A1は、図17に示す「中止」ボタンを押下する。ステップS717で、操作手段505は、「中止」ボタンの押下を検知すると、更新中止であると判断して、更新制御手段501に更新中止を通知する。
ステップS718、S719で、更新制御手段501は、操作手段505から更新中止を通知されると、操作手段505に対し、更新中止通知画面(不図示)の表示要求を行う。
ステップS720で、操作手段505は、更新中止通知画面を表示し、管理者A1に更新中止を知らせる。
ステップS721で、更新制御手段501は、更新優先モードであった場合、各アプリに対し、ジョブの再開操作を行う。
これにより、画像形成装置10は、設定失敗の場合に管理者にその後の処理を選択させることができる。なお、ステップS41、S42の処理は、ステップS711の処理の後に行ってもよい。
図18は、実施例における設定エラー処理(その2)の一例を示すシーケンス図である。図18に示す設定エラーは、プリファレンス情報の更新失敗である。更新失敗とは、情報処理装置40からプリファレンス情報をダウンロードする際の失敗をいう。
図18に示すステップS801で、管理者A1は、プリファレンス情報更新の操作を行う。ステップS802で、操作手段505は、プリファレンス情報更新の操作を検知すると、更新制御手段501に対し、更新要求を通知する。ここで、更新制御手段501は、更新優先モードが設定されているか、ジョブ優先モードが設定されているかを判定する。更新優先モードが設定されている場合、ステップS51の処理に進み、ジョブ優先モードが設定されている場合、ステップS52の処理に進む。
更新優先モードの処理S51(ステップS803〜S806)は、図16に示すステップS41の処理と同様であり、ジョブ優先モードの処理S52(ステップS807、S808)は、図16に示すステップS42の処理と同様であるため、その説明を省略する。ステップS51又はS52の処理の後に、更新処理を開始する。
本来ならば、更新処理は、図8に示すステップS102〜S104の処理が行われるが、この場合、ステップS102、S103の何れかでエラーが生じ、プリファレンス情報のダウンロードに失敗したとする。
ステップS809で、更新制御手段501は、更新失敗及び更新失敗の理由が通知される。更新失敗及びその理由は、失敗原因によって通知元が異なるため、明記していない。更新失敗の原因としては、ネットワーク障害や、メモリへの一時保存時の書き込みエラーなどが考えられる。
ステップS810で、更新制御手段501は、操作手段505に対し、更新失敗通知画面を表示するよう制御する。
ステップS811で、操作手段505は、更新制御手段501から更新失敗通知画面を表示するよう指示を受けると、更新失敗通知画面を表示する。
図19は、実施例における失敗通知画面(その2)の一例を示す図である。図19に示す失敗通知画面では、更新失敗であることを表示する。図19に示す失敗通知画面には、「リトライ」ボタンと「中止」ボタンが表示される。
図19に示す「リトライ」ボタンが押下されると、ステップS53の処理が実行され、図19に示す「中止ボタン」が押下されると、ステップS54の処理が実行される。
ステップS53の処理は、ステップS801の処理からやり直す処理である。操作手段505は、「リトライ」ボタンの押下を検知した場合、プリファレンス情報更新操作(ステップS801)が行われたとみなし、ステップS802の処理を行う。以降の処理が順次行われる。
ステップS54(ステップS812〜S816)の処理は、図16に示したステップS44の処理と同様であるため、その説明を省略する。
これにより、画像形成装置10は、更新失敗の場合に管理者にその後の処理を選択させることができる。
図20は、実施例における設定エラー処理(その3)の一例を示すシーケンス図である。図20に示す設定エラーは、ジョブの中断失敗である。ジョブの中断失敗とは、アプリ側がジョブの中断を断った場合をいう。
図20に示すステップS901で、管理者A1は、プリファレンス情報更新の操作を行う。ステップS902で、操作手段505は、プリファレンス情報更新の操作を検知すると、更新制御手段501に対し、更新要求を通知する。ここで、更新制御手段501は、更新優先モードが設定されているとする。
ステップS903で、更新制御手段501は、機器内にあるジョブの状態を確認するため、ジョブ状態監視手段509にジョブ状態取得要求を出力する。
ステップS904で、ジョブ状態監視手段509は、機器内にあるジョブの状態を更新制御手段501に出力する。
ステップS905で、更新制御手段501は、未処理のジョブを有する各アプリケーションに対し、ジョブを中断するよう制御する。
ステップS906で、更新制御手段501は、未処理のジョブを有するアプリからジョブ中断を断られ、中断失敗の通知を受ける。
ジョブの中断を断るアプリは、例えばオペレーションパネル102操作により発生したジョブである。このジョブは、例えば、用紙選択、カラー選択などがオペレーションパネル102でなされたコピージョブがある。
これは、オペレーションパネル102操作により発生したジョブは、ユーザが画像形成装置10の前にいる可能性が高いので、先にジョブを実行した方がいいからである。よって、オペレーションパネル102操作により発生したコピージョブを有するコピーアプリは、ジョブの中断を断るとする。
ステップS907で、更新制御手段501は、操作手段505に対し、ジョブ中断失敗通知画面を表示するよう制御する。
ステップS908で、操作手段505は、更新制御手段501からジョブ中断失敗通知画面を表示するよう指示を受けると、ジョブ中断失敗通知画面を表示する。
図21は、実施例における失敗通知画面(その3)の一例を示す図である。図21に示す失敗通知画面では、ジョブ中断失敗であることを表示する。図21に示す失敗通知画面には、「リトライ」ボタンと「中止」ボタンが表示される。
図21に示す「リトライ」ボタンが押下されると、ステップS61の処理が実行され、図21に示す「中止ボタン」が押下されると、ステップS62の処理が実行される。
ステップS61の処理は、ステップS905の処理からやり直す処理である。ステップS62(ステップS909〜S913)の処理は、図16に示したステップS44の処理と同様であるため、その説明を省略する。
これにより、画像形成装置10は、ジョブ中断失敗の場合に管理者にその後の処理を選択させることができる。なお、更新制御手段501は、ジョブ中断に失敗した場合、ジョブ優先モードに切り替えてもよい。これにより、ジョブの中断を断ったジョブの処理を実行し、その後に更新処理を行うことができる。また、図21に示す失敗通知画面からジョブ優先モードへの切替を促すボタンを用意し、管理者A1に選択させるようにしてもよい。また、ジョブの中断を断った1又は複数のジョブのみを先に処理した後にプリファレンス情報の更新を行ってもよい。プリファレンス情報の更新後に、中断されたジョブを実行するようにしてもよい。
[変形例]
実施例の画像形成装置10、情報処理装置40で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
また、実施例の画像形成装置10、情報処理装置40で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、実施例の画像形成装置10、情報処理装置40で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。
また、実施例の画像形成装置10、情報処理装置40で実行されるプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
実施例の画像形成装置10、情報処理装置40で実行されるプログラムは、前述した各手段を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が補助記憶部からプログラムを読み出して実行することにより上記各手段のうち1又は複数の各手段が主記憶部上にロードされ、1又は複数の各手段が主記憶部上に生成されるようになっている。
なお、本発明は、上記実施例そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上記実施例に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施例に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。
10、20、30 画像形成装置
40 情報処理装置
501 更新制御手段
502 通信制御手段
503 設定情報制御手段
504 情報記憶手段
505 操作手段
506 電源制御手段
507 メール制御手段
508 機器状態管理手段
509 ジョブ状態監視手段
601 通信制御手段
602 認証制御手段
603 情報管理手段
604 情報記憶手段
特開2008−72318号公報

Claims (10)

  1. 記憶手段に記憶された各機能の設定情報に応じて動作する画像形成装置であって、
    ネットワークを介して接続された、各画像形成装置共通の共通設定情報を有する情報処理装置に対し、前記共通設定情報の取得要求を送信する送信手段と、
    前記情報処理装置から前記共通設定情報を受信する受信手段と、
    未処理のジョブがあるか否かを監視する監視手段と、
    前記設定情報の更新よりも未処理のジョブの処理を優先することを示すジョブ優先か又は前記更新を前記未処理のジョブの処理よりも優先することを示す更新優先かの設定に基づいて、前記記憶手段に記憶された前記設定情報、前記受信手段により受信された前記共通設定情報に基づいて更新するタイミングを制御する更新制御手段と、
    を備え
    前記更新制御手段は、
    ジョブ毎に前記ジョブ優先か前記更新優先かを設定可能とし、前記監視手段から未処理のジョブを通知された場合、前記未処理のジョブが前記ジョブ優先に設定されていれば、前記未処理のジョブの処理後に前記設定情報を前記共通設定情報に基づいて更新し、前記未処理のジョブが前記更新優先に設定されていれば、前記未処理のジョブの処理前に前記設定情報を前記共通設定情報に基づいて更新する画像形成装置。
  2. 前記更新制御手段は、
    前記更新優先が設定されていた場合、前記共通設定情報の設定が終了するまで前記未処理のジョブを中断させる請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記更新制御手段は、
    前記更新優先が設定されていた場合でも、前記未処理のジョブを中断できなかった場合、該未処理のジョブの処理後に前記共通設定情報の設定を制御する請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記更新制御手段が前記共通設定情報の取得又は設定に失敗した場合、失敗及び失敗の理由を前記画像形成装置の管理者に通知する通知手段をさらに備える請求項1乃至3何れか一項に記載の画像形成装置。
  5. 記憶手段に記憶された各機能の設定情報に応じて動作する画像形成装置と、情報処理装置とがネットワークを介して接続される情報設定システムであって、
    前記情報処理装置は、
    ネットワークを介して接続される各画像形成装置共通の共通設定情報を記憶する記憶手段と、
    前記画像形成装置から前記共通設定情報の取得要求を受信した場合、前記共通設定情報を前記画像形成装置に送信する通信手段と、
    を備え、
    前記画像形成装置は、
    前記情報処理装置に対し、前記共通設定情報の取得要求を送信する送信手段と、
    前記情報処理装置から前記共通設定情報を受信する受信手段と、
    未処理のジョブがあるか否かを監視する監視手段と、
    前記設定情報の更新よりも未処理のジョブの処理を優先することを示すジョブ優先か又は前記更新を前記未処理のジョブの処理よりも優先することを示す更新優先かの設定に基づいて、前記記憶手段に記憶された前記設定情報、前記受信手段により受信された前記共通設定情報に基づいて更新するタイミングを制御する更新制御手段と、
    を備え
    前記更新制御手段は、
    ジョブ毎に前記ジョブ優先か前記更新優先かを設定可能とし、前記監視手段から未処理のジョブを通知された場合、前記未処理のジョブが前記ジョブ優先に設定されていれば、前記未処理のジョブの処理後に前記設定情報を前記共通設定情報に基づいて更新し、前記未処理のジョブが前記更新優先に設定されていれば、前記未処理のジョブの処理前に前記設定情報を前記共通設定情報に基づいて更新する情報設定システム。
  6. 前記更新制御手段は、
    前記更新優先が設定されていた場合、前記共通設定情報の設定が終了するまで前記未処理のジョブを中断させる請求項5記載の情報設定システム。
  7. 前記更新制御手段は、
    前記更新優先が設定されていた場合でも、前記未処理のジョブを中断できなかった場合、該未処理のジョブの処理後に前記共通設定情報の設定を制御する請求項6記載の情報設定システム。
  8. 前記更新制御手段が前記共通設定情報の取得又は設定に失敗した場合、失敗及び失敗の理由を前記画像形成装置の管理者に通知する通知手段をさらに備える請求項5乃至7何れか一項に記載の情報設定システム。
  9. 記憶手段に記憶された各機能の設定情報に応じて動作する画像形成装置における情報設定方法であって、
    ネットワークを介して接続された、各画像形成装置共通の共通設定情報を有する情報処理装置に対し、前記共通設定情報の取得要求を送信する送信ステップと、
    前記情報処理装置から前記共通設定情報を受信する受信ステップと、
    未処理のジョブがあるか否かを監視する監視ステップと、
    前記設定情報の更新よりも未処理のジョブの処理を優先することを示すジョブ優先か又は前記更新を前記未処理のジョブの処理よりも優先することを示す更新優先かの設定に基づいて、前記記憶手段に記憶された前記設定情報、前記受信ステップにより受信された前記共通設定情報に基づいて更新するタイミングを制御する更新制御ステップと、
    を有し、
    前記更新制御ステップは、
    ジョブ毎に前記ジョブ優先か前記更新優先かを設定可能とし、前記監視ステップにて未処理のジョブを検知した場合、前記未処理のジョブが前記ジョブ優先に設定されていれば、前記未処理のジョブの処理後に前記設定情報を前記共通設定情報に基づいて更新し、前記未処理のジョブが前記更新優先に設定されていれば、前記未処理のジョブの処理前に前記設定情報を前記共通設定情報に基づいて更新する情報設定方法。
  10. 記憶手段に記憶された各機能の設定情報に応じて動作する画像形成装置に実行させるための情報設定プログラムであって、
    ネットワークを介して接続された、各画像形成装置共通の共通設定情報を有する情報処理装置に対し、前記共通設定情報の取得要求を送信する送信ステップと、
    前記情報処理装置から前記共通設定情報を受信する受信ステップと、
    未処理のジョブがあるか否かを監視する監視ステップと、
    前記設定情報の更新よりも未処理のジョブの処理を優先することを示すジョブ優先か又は前記更新を前記未処理のジョブの処理よりも優先することを示す更新優先かの設定に基づいて、前記記憶手段に記憶された前記設定情報、前記受信ステップにより受信された前記共通設定情報に基づいて更新するタイミングを制御する更新制御ステップと、
    を有し、
    前記更新制御ステップは、
    ジョブ毎に前記ジョブ優先か前記更新優先かを設定可能とし、前記監視ステップにて未処理のジョブを検知した場合、前記未処理のジョブが前記ジョブ優先に設定されていれば、前記未処理のジョブの処理後に前記設定情報を前記共通設定情報に基づいて更新し、前記未処理のジョブが前記更新優先に設定されていれば、前記未処理のジョブの処理前に前記設定情報を前記共通設定情報に基づいて更新する情報設定プログラム。
JP2010260121A 2010-11-22 2010-11-22 画像形成装置、情報設定システム、情報設定方法及び情報設定プログラム Expired - Fee Related JP5724321B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010260121A JP5724321B2 (ja) 2010-11-22 2010-11-22 画像形成装置、情報設定システム、情報設定方法及び情報設定プログラム
US13/300,865 US20120127527A1 (en) 2010-11-22 2011-11-21 Image Forming Apparatus, Information Setting System, And Information Setting Method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010260121A JP5724321B2 (ja) 2010-11-22 2010-11-22 画像形成装置、情報設定システム、情報設定方法及び情報設定プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012114568A JP2012114568A (ja) 2012-06-14
JP5724321B2 true JP5724321B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=46064147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010260121A Expired - Fee Related JP5724321B2 (ja) 2010-11-22 2010-11-22 画像形成装置、情報設定システム、情報設定方法及び情報設定プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120127527A1 (ja)
JP (1) JP5724321B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5754114B2 (ja) * 2010-11-22 2015-07-29 株式会社リコー 画像形成装置、情報設定システム、情報設定方法及び情報設定プログラム
US9513957B2 (en) * 2013-05-21 2016-12-06 Hitachi, Ltd. Management system, management program, and management method
WO2015063895A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 楽天株式会社 管理装置、管理方法、記録媒体およびプログラム
JP6331504B2 (ja) 2014-03-11 2018-05-30 株式会社リコー 電子機器、及び情報処理システム
JP2015176494A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社リコー 情報処理システム及び情報処理方法
JP6399797B2 (ja) * 2014-05-02 2018-10-03 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
EP3155509B1 (en) * 2014-06-16 2021-01-27 Canon Production Printing Netherlands B.V. A method for a print fleet system
JP2016109829A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法
JP6812865B2 (ja) 2017-03-21 2021-01-13 株式会社リコー 情報処理システム、サービス提供システムおよび情報処理方法
JP6922602B2 (ja) 2017-09-25 2021-08-18 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法
JP7024375B2 (ja) 2017-12-18 2022-02-24 株式会社リコー 情報処理装置及び情報処理システム
US11790053B2 (en) 2019-03-13 2023-10-17 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, server, non-transitory computer-readable medium, and method for controlling assignment of license
JP7347133B2 (ja) 2019-11-06 2023-09-20 株式会社リコー 1つ以上の情報処理装置、情報処理システム、ロール設定方法
JP7347136B2 (ja) 2019-11-08 2023-09-20 株式会社リコー 1つ以上の情報処理装置、情報処理システム、権限付与方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5995997A (en) * 1997-05-02 1999-11-30 Microsoft Corporation Apparatus and methods for optimally allocating currently available computer resources to future task instances versus continued execution of current task instances
JP4217458B2 (ja) * 2002-10-28 2009-02-04 キヤノン株式会社 印刷システム、外部操作装置、情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体
JP2005070862A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Canon Inc 印刷制御装置およびデータ処理装置および印刷システムおよび印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
US7590726B2 (en) * 2003-11-25 2009-09-15 Microsoft Corporation Systems and methods for unifying and/or utilizing state information for managing networked systems
JP4324526B2 (ja) * 2004-09-06 2009-09-02 シャープ株式会社 印刷処理装置
JP2006134070A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Fujitsu Ltd 情報処理装置、その情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2007130838A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JP2007155765A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、通信方法および通信プログラム
WO2008123123A1 (ja) * 2007-03-23 2008-10-16 Kyocera Mita Corporation 動作制御プログラム、動作制御方法、画像形成装置、及びメモリ資源確保方法
JP2009069873A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Ricoh Co Ltd ネットワーク機器システム、ネットワーク機器、プログラム、情報処理方法
JP2009266139A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム、画像処理装置及びその画像処理装置を管理する管理装置
JP2010128958A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Ricoh Co Ltd 機器管理装置、機器管理システム、動作設定管理方法、動作設定管理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2010210943A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置およびその制御方法
JP5423079B2 (ja) * 2009-03-18 2014-02-19 株式会社リコー 機器管理システム、機器、機器管理方法および機器管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012114568A (ja) 2012-06-14
US20120127527A1 (en) 2012-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5724321B2 (ja) 画像形成装置、情報設定システム、情報設定方法及び情報設定プログラム
US9948810B2 (en) Image forming apparatus, information setting system, and information setting method for controlling setting values by requesting setting information through a network
JP5817364B2 (ja) 画像処理装置、情報設定システム及び情報設定プログラム
US8228546B2 (en) Printing system and server therefor
JP5708017B2 (ja) 情報処理システム、情報処理機器、プログラム
US8817313B2 (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
JP5744489B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、サーバ、サーバの制御方法、プログラム及びWebシステム
JP2012208922A (ja) 情報処理装置、省電力制御方法、プログラムおよび記録媒体
KR101688531B1 (ko) 인쇄제어장치, 인쇄제어장치의 셧다운 방법, 및 인쇄 시스템
US9386122B2 (en) Server selecting apparatus, information processing apparatus, and non-transitory computer-readable medium storing computer-executable program for server selecting apparatus
JP2015121885A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP5835943B2 (ja) 画像処理装置とその制御方法
JP5725751B2 (ja) ジョブ処理装置、その制御方法、及び制御プログラム、並びに記録媒体
JP6365845B2 (ja) 画像形成システムおよび印刷位置ずれ補正方法
JP2008269479A (ja) ソフトウェア更新システム、サーバ、端末装置、画像形成装置及びソフトウェア更新プログラム
JP6589707B2 (ja) 情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム
US9154334B2 (en) Apparatus management device, apparatus configuration method, and storage medium
JP6598622B2 (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
EP3689629B1 (en) Electronic device
JP2020005045A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム、及び画像形成システム
JP5760609B2 (ja) 画像形成システム
JP2019161264A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、画像処理装置のリモート支援システム
JP2013143660A (ja) 画像処理装置、情報設定システム、プログラム及び記録媒体
JP6273724B2 (ja) 情報処理装置、電力制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP5610731B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150316

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5724321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees