JP2005070862A - 印刷制御装置およびデータ処理装置および印刷システムおよび印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム - Google Patents

印刷制御装置およびデータ処理装置および印刷システムおよび印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005070862A
JP2005070862A JP2003209014A JP2003209014A JP2005070862A JP 2005070862 A JP2005070862 A JP 2005070862A JP 2003209014 A JP2003209014 A JP 2003209014A JP 2003209014 A JP2003209014 A JP 2003209014A JP 2005070862 A JP2005070862 A JP 2005070862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printer
setting information
display
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003209014A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Shimura
典男 志村
Tetsuya Kawanabe
哲也 河鍋
Makoto Hibi
真 日比
Hisatsugu Naito
久嗣 内藤
Arata Miyagi
新 宮城
Kazuya Imafuku
和也 今福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003209014A priority Critical patent/JP2005070862A/ja
Publication of JP2005070862A publication Critical patent/JP2005070862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】プリンタが備える操作パネルからの操作指示をリアルタイムに反映して、プリンタに装着されるメモリカード内の画像データの印刷プレビューをホストコンピュータ側の表示装置でユーザが高画質で閲覧することである。
【解決手段】プリンタ111に備える操作パネル119に配置されるプレビューボタンの指示毎に、プリンタ111からPC101に転送される割り込みイベントを検知し、該検知される割り込みイベントに応じて、プリンタ111に装着可能なメモリカードから読み出される画像データと操作パネル119で設定される印刷設定とを取得してPC101の表示装置109に印刷設定がリアルタイムで反映される印刷プレビュー表示および該印刷プレビュー表示の更新表示を制御する構成を特徴とする。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、互いに情報をリアルタイムに送受する通信インタフェースをそれぞれ備えるプリンタとホストコンピュータとがプリンタドライバを介して通信可能に接続される印刷制御装置およびデータ処理装置および印刷システムおよび印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、デジタルカメラ等で撮影したデジタル画像データを印刷するためプリンタを使用する場合は、PC上のハードディスクにデジタル画像データを一旦保存後、PC上のソフトウエアを用いてそれを閲覧処理、編集処理、印刷処理するのが一般的な印刷方法であった。
【0003】
また、昨今のプリンタでは、デジタルカメラ等で使用する記録メディアを挿入するためのカードスロットとユーザからの印刷設定の指示を受け取るための操作パネルとを備え、PCと接続することなくプリンタ単体で、記録メディアのデジタル画像を印刷する機能(ダイレクトプリント機能)を有するものがある。
【0004】
このようなプリンタでは、プリンタが備える専用の液晶モニタまたは外部接続モニタでその画像を表示し、表示を見ながら操作パネルを用いて印刷条件等の設定を行い、該設定に基づき記録メディアから読み出される画像データを印刷することができるように構成されているものがある。
【0005】
なお、この種の公知文献として、下記特許文献1が公開されている。
【0006】
【特許文献1】
特開2003−143539号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のホストPCを介する一般的な印刷方法では、マウスやキーボードの操作を伴い、PC上のソフトウエアの操作を行うことを必須とし、必ずしも容易に印刷を行うことが困難であった。
【0008】
また、カードスロットと操作パネルを備えたプリンタの場合は、操作が容易であるが、操作パネルの表示器や専用のモニタは小型で、印刷設定や画像の閲覧が行いにくいといった問題があった。
【0009】
さらに、印刷の際にはプリンタ単体でこれを実行するため、プリンタのCPUやメモリ等の資源にコストがかかり、その印刷速度や印刷品位もホストPCを介する印刷時と比較してかなり劣る場合があった。
【0010】
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、本発明の目的は、プリンタに備える操作パネルに配置されるプレビューボタンの指示毎に、プリンタからホストコンピュータに転送される割り込みイベントを検知し、該検知される割り込みイベントに応じて、前記プリンタに装着可能なメモリカードから読み出される画像データと前記操作パネルで設定される印刷設定とを取得して前記ホストコンピュータの表示装置に前記印刷設定がリアルタイムで反映される印刷プレビュー表示および該印刷プレビュー表示の更新表示を制御することにより、プリンタ側のハード資源に左右されることなく、プリンタが備える操作パネルからの操作指示をリアルタイムに反映して、プリンタに装着されるメモリカード内の画像データの印刷プレビューをホストコンピュータ側の表示装置がユーザが高画質で閲覧できる利便性に優れ、かつ安価で高速なプレビューシステムを構築できる印刷制御装置およびデータ処理装置および印刷システムおよび印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラムを提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る第1の発明は、プリンタと通信インタフェースを介して互いに情報をリアルタイムに送受可能な印刷制御装置であって、前記プリンタの操作手段に対するユーザからの指示に基づき発生される印刷設定情報の割り込みイベントの受信状態を判別する判別手段(図3に示すイベント受信部306)と、前記割り込みイベントを受信したと判別した場合に、前記操作手段により設定される前記印刷設定情報をリアルタイムに反映した印刷プレビュー表示を表示装置上で行う制御手段(図3に示すプレビュー表示部305)とを有することを特徴とする。
【0012】
本発明に係る第2の発明は、前記制御手段は、前記印刷設定情報に基づき画像データより印刷データの生成を行うことを特徴とする。
【0013】
本発明に係る第3の発明は、前記制御手段は、前記プリンタより既に設定されている印刷設定情報を取得することを特徴とする。
【0014】
本発明に係る第4の発明は、前記制御手段は、印刷設定情報管理部と、画像データ管理部と、印刷制御部と、プレビュー表示部とを含むことを特徴とする。
【0015】
本発明に係る第5の発明は、前記印刷プレビュー表示では、前記印刷設定情報の内容に基づき、前記表示装置に表示される画像データに所定の編集ガイドを重ねて表示することを特徴とする。
【0016】
本発明に係る第6の発明は、前記編集ガイドは、前記画像データをトリミングするためのトリミング枠であることを特徴とする。
【0017】
本発明に係る第7の発明は、前記プレビュー表示部は、前記所定の編集ガイドで切り取られる画像データを前記表示装置の表示エリア一杯に拡大表示することを特徴とする。
【0018】
本発明に係る第8の発明は、前記プレビュー表示では、前記プリンタの操作手段に対するユーザからの移動方向指示に基づき、前記表示装置に表示される画像データに所定の編集ガイドの表示位置を変更して前記表示装置への表示に反映させることを特徴とする。
【0019】
本発明に係る第9の発明は、プリンタと通信インタフェースを介して互いに情報をリアルタイムに送受可能なプリンタドライバを備えるデータ処理装置であって、前記プリンタドライバは、前記プリンタの操作手段に対するユーザからの指示に基づき発生される印刷設定情報の割り込みイベントの受信状態を判別する判別手段(図3に示すイベント受信部306)と、前記割り込みイベントを受信したと判別した場合に、前記操作手段により設定される前記印刷設定情報をリアルタイムに反映した印刷プレビュー表示を表示装置上で行う制御手段(図3に示すプレビュー表示部305)とを有することを特徴とする。
【0020】
本発明に係る第10の発明は、前記制御手段は、前記印刷設定情報に基づき前記画像データより印刷データの生成を行うことを特徴とする。
【0021】
本発明に係る第11の発明は、前記制御手段は、前記プリンタより既に設定されている印刷設定情報を取得することを特徴とする。
【0022】
本発明に係る第12の発明は、前記制御手段は、印刷設定情報管理部と、画像データ管理部と、印刷制御部と、プレビュー表示部とを含むことを特徴とする。
【0023】
本発明に係る第13の発明は、前記プレビュー表示では、前記印刷設定情報イベントの内容に基づき、前記表示装置に表示される画像データに所定の編集ガイドを重ねて表示することを特徴とする。
【0024】
本発明に係る第14の発明は、前記編集ガイドは、前記画像データをトリミングするためのトリミング枠であることを特徴とする。
【0025】
本発明に係る第15の発明は、前記プレビュー表示部は、前記所定の編集ガイドで切り取られる画像データを前記表示装置の表示エリア一杯に拡大表示することを特徴とする。
【0026】
本発明に係る第16の発明は、前記プレビュー表示部は、前記プリンタの操作手段に対するユーザからの移動方向指示に基づき、前記表示装置に表示される画像データに所定の編集ガイドの表示位置を変更して前記表示装置への表示に反映させることを特徴とする。
【0027】
本発明に係る第17の発明は、プリンタとホストコンピュータとが通信インタフェースを介して互いに情報をリアルタイムに送受可能な印刷システムであって、前記プリンタは、前記プリンタの操作手段に対するユーザからの指示を受け取り、前記ホストコンピュータに印刷設定情報の割り込みイベントを発生させる割り込みイベント発生手段(図3に示す操作パネルコントローラ部320)を備え、前記ホストコンピュータは、前記割り込みイベントの受信状態を判別する判別手段(図3に示すイベント受信部306)と、前記割り込みイベントを受信したと判別した場合に、前記操作手段により設定される前記印刷設定情報をリアルタイムに反映した印刷プレビュー表示を前記ホストコンピュータに接続される表示装置上で行う制御手段(図3に示すプレビュー表示部305)とを備えることを特徴とする。
【0028】
本発明に係る第18の発明は、プリンタと通信インタフェースを介して互いに情報をリアルタイムに送受可能な印刷制御装置における印刷制御方法であって、前記プリンタの操作手段に対するユーザからの指示に基づき発生される印刷設定情報の割り込みイベントの受信状態を判別する判別ステップ(図8に示すステップS304)と、前記割り込みイベントを受信したと判別した場合に、前記操作手段により設定される前記印刷設定情報をリアルタイムに反映した印刷プレビュー表示を表示装置上で行う制御ステップ(図8に示すステップS305,S306〜S309)とを有することを特徴とする。
【0029】
本発明に係る第19の発明は、プリンタと通信インタフェースを介して互いに情報をリアルタイムに送受可能なプリンタドライバを備えるデータ処理装置における印刷制御方法であって、前記プリンタドライバは、前記プリンタの操作手段に対するユーザからの指示に基づき発生される印刷設定情報の割り込みイベントの受信状態を判別する判別ステップ(図8に示すステップS304)と、前記割り込みイベントを受信したと判別した場合に、前記操作手段により設定される前記印刷設定情報をリアルタイムに反映した印刷プレビュー表示を表示装置上で行う制御ステップ(図8に示すステップS305,S306〜S309)とを有することを特徴とする。
【0030】
本発明に係る第20の発明は、第18の発明または第19の発明の印刷制御方法を実現するプログラムをコンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記憶したことを特徴とする。
【0031】
本発明に係る第21の発明は、第18の発明または第19の発明の印刷制御方法を実現するプログラムであることを特徴とする。
【0032】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の一実施形態を示す印刷システムの一例を示す図であり、一例として、プリンタドライバがインストールされている情報処理装置(表示装置201、コントローラ部202、入力デバイス203等を含む)200とデジタルカメラ等に装着されるメモリデバイス(メモリカード)に記憶された所定の規格の画像データを読み出して直接印刷する、あるいは、デジタルカメラ等に該メモリデバイスが装着された該デジタルカメラと所定のインタフェースを介して通信可能な状態で、該メモリデバイスに記憶された所定の規格の画像データを読み出して直接印刷するダイレクトプリンタ機能を備えたインクジェットプリンタ(プリンタ204)が、例えばUSBインタフェースで接続されている例に対応する。
【0033】
図1に示すプリンタ204において、205はメディアスロットで、図示しないデジタルカメラで撮影された画像が記憶されたメモリデバイスが挿入される。なお、メディアスロット205は、単一ならず、複数の規格のメモリデバイスに対応して複数備えていてもよい。
【0034】
206は操作パネルで、各種操作キーが配設され、液晶パネル207に表示される印刷設定メニューを指示することにより、印刷書式を設定可能に構成されている。
【0035】
なお、本実施形態における印刷システム例は、PC200とプリンタ204を双方向通信の可能な通信手段(例えばUSB)208で接続したシステムである。また、プリンタ204はコンパクトフラッシュ(登録商標)等のメモリカードが挿入可能なカードスロットと各種印刷設定や印刷操作を行うための液晶パネル、ボタンから構成される操作パネル206を備える。
【0036】
上記プリンタ204はデジタルカメラで撮影した画像データの記録されたメモリカードをカードスロット205に挿入した場合に、操作パネル206で印刷設定を行い、メモリカード上の画像データを印刷することが可能であり、PCを用いずともプリンタ単体で画像データを指定した用紙、レイアウト、品位等で印刷することができる。なお、以降プリンタ単体での印刷処理をダイレクト印刷と呼ぶ場合がある。
【0037】
また、本実施形態の印刷システムは、操作パネル206にビューアボタン210を配し、ビューアボタン210が押下された場合は、PC200上のアプリケーションを起動し、操作パネル206で設定されている印刷設定に基づいた印刷対象画像のプレビュー表示を行う。
【0038】
さらに、操作パネル206により対象画像や印刷設定が変更された場合は、随時プレビュー表示が更新される。また、アプリケーション動作中に操作パネル206で印刷開始ボタン209が押下された場合は、プリンタ単体でのダイレクト印刷を行わず、PC200上で印刷に必要な画像処理を行い、印刷処理を実行する。
【0039】
再度、ビューアボタン210が押下された場合は、上記アプリケーションを終了する。
【0040】
また、操作パネル206により、印刷設定や各画像の印刷領域の設定(トリミング設定)等を行った後にビューアボタン210が押下された場合は、PC200上のアプリケーションを起動後、プリンタ205より画像ごとに必要な印刷設定情報やトリミング設定情報等の取得を行い、取得した情報に基づいた印刷対象画像のプレビュー表示を行う。
【0041】
以上のように、本実施形態の印刷システムはダイレクト印刷時のみではなく、PCを介した印刷時においてもプリンタ204の操作パネルの操作のみでプレビューの閲覧、設定情報に基づいた印刷を実行することができる。
【0042】
以下、本実施形態の印刷システムの詳細について説明する。
【0043】
図2は、本発明の一実施形態を示す印刷システムにおける構成を説明するブロック図であり、プリンタ111およびパーソナルコンピュータ(以下PCと略す)101の基本的な構成例に対応する。
【0044】
図2において、PC101は、データや命令を演算、判断、制御する中央演算処理装置(CPU)102と、オペレーティングシステム(以下OSと略す)やその他の制御プログラムを格納するRAM103、ROM104やハードディスク105等の記憶装置と、例えばUSB、SCSIや無線等のプリンタとのデータ通信を行うための通信インタフェース106とユーザインタフェースとして用いるキーボード107やマウス108等の入力装置と、グラフィックコントローラとCRTや液晶ディスプレイからなる表示装置109と、システムバス110とにより構成される。なお、ハードディスク105には、プリンタ111を制御するプリンタドライバがインストールされているものとする。
【0045】
プリンタ111は、データや命令を演算、判断、制御する中央演算処理装置(CPU)112と、各種データの一時記憶領域およびプリントバッファとして用いるためのRAM114と、オペレーティングシステムやその他の制御プログラムの読み出し専用記憶領域であるROM115と、プリンタエンジン情報等の記憶領域として用いる不揮発性メモリ(EEPROM)116と、PCとの双方向通信を行うための通信インタフェース113と、メモリカードからデータを読み出すためのメモリカードコントローラ117と、画像表示、電源投入、リセット、各種印刷設定、および印刷開始、印刷中止等に用いる各種ボタンやスイッチ、LED、液晶パネルから構成される操作パネル119および操作パネルコントローラ118と、画像処理用ASIC等から構成されるコントローラ120と、LFモータ、キャリッジモータ、プリントヘッドや各種センサを含むプリンタエンジン121とから構成される。なお、122はシステムバスである。
【0046】
本実施形態の印刷システムではPC−プリンタ間の通信を、Universal Serial Bus(以下USBと略す)を用いた場合の例について説明する。特に、本実施形態の印刷システムの通信インタフェースではUSBのデータ転送方式のうち、大容量データ転送に適したバルク転送方式、マウス等のユーザインタフェース通信に適したインタラプト転送方式の2つのデータ転送方式に対応している。なお、画像データ、印刷データのデータ転送ではバルク転送方式を用い、操作パネル情報のデータ転送ではインタラプト転送を用いる。
【0047】
図3は、図2に示した印刷システムにおけるデータ処理構成を示すブロック図である。
【0048】
図3において、通信インタフェース部303は、USBを用いた双方向通信を制御するホストコントローラ、ポートドライバ、バブドライバ等で構成され、オペレーションシステムに組み込まれている場合が一般的である。
【0049】
割り込みコントローラ304は、プリンタ314の操作パネル119により生成され、インタラプト転送で転送された割り込みイベントをアプリケーション302に通知する。
【0050】
本実施形態の割り込みコントローラ304は、一般的にはマウスやキーボードに用いられるUSBのHID(Human Interface Device)クラスデバイスに対応したものであり、クラスドライバやその管理ソフトウエアで構成される。これらはオペレーションシステムに組み込まれている場合が一般的である。
【0051】
アプリケーション302は、プリンタ314のカードスロット(図1に示したカードスロット205)に挿入されているメモリカード上の画像データのプレビュー表示、印刷処理を行う。
【0052】
アプリケーション302の起動、終了、印刷設定、画像選択、印刷開始、印刷中止等の印刷制御はプリンタの操作パネル119を用いて行う。
【0053】
以下にアプリケーション302を構成するソフトウエアについて説明する。
【0054】
イベント受信部306は、割り込みコントローラ304から受信した割り込みイベントを判別し、印刷設定情報イベントを受信した場合は、イベントを印刷設定情報管理部307へ通知し、画像情報イベントを受信した場合は、イベントを画像データ管理部309へ通知し、印刷開始、印刷中止等の印刷制御イベントを受信した場合は、イベントを印刷制御部311へ通知する。
【0055】
印刷設定情報管理部307は印刷設定情報イベントを受信しRAM上の印刷設定情報バッファ308に取得した設定情報を保存する。印刷設定情報イベントは、プリンタで現在設定されている印刷のモード、用紙サイズ、用紙の種類、印刷品位、レイアウトID、部数、画像補正情報等から構成される。
【0056】
また、プリンタ314において設定されるトリミング設定情報も同様に印刷設定情報イベントに含まれる。トリミング設定情報を受信すると、印刷設定情報バッファ308に対象画像のトリミング設定情報(例えば、トリミング矩形の(X,Y)座標および縦・横の長さ)を保存する。印刷設定情報バッファ308には、各画像毎にトリミング設定情報保存領域が用意されている。
【0057】
また、印刷設定情報管理部307は印刷設定情報が変更されたことを、プレビュー表示部305に通知する。
【0058】
画像データ管理部309は、画像情報イベントを受信し、画像情報に対応する画像データをプリンタ314から取得し、ハードディスク上の画像データバッファ310へ格納する。
【0059】
なお、画像情報イベントは、1つまたは複数の画像データIDから構成される。
【0060】
また、本実施形態において、画像データIDはプリンタ314のメモリカードに記録されている複数の画像データから特定の画像データを取得するため、画像データを一意に特定するためのIDであり、ファイル名、画像番号等を用いる。
【0061】
本実施形態の画像データは、例えばデジタルカメラで撮影したデジタル画像データであり、JPEGもしくはTIFF形式の画像データであり、画像データ管理部309はJPEGデコード機能を有している。
【0062】
また、デジタルカメラ画像はサイズの小さいサムネイル画像を含むものが一般的である。
【0063】
画像データ管理部309はサムネイル画像の読み出しと実画像の読み出しをそれぞれ別々に行い管理する。
【0064】
また、画像データ管理部309は画像情報が変更されたことをプレビュー表示部305に通知する。この際、サムネイル画像の読み出し完了通知と実画像の読み出し完了通知をそれぞれ行い、プレビューに即座にサムネイル画像を表示し、その後実画像を表示することで、プレビュー表示を遅延なく更新する。
【0065】
印刷制御部311は、印刷制御イベントを受信し、判別し、印刷開始要求の場合は印刷データ生成部312へ印刷開始要求を通知する。印刷中止要求の場合は印刷データ生成部312へ印刷中止要求を通知する。
【0066】
また、印刷制御部311は、印刷データ生成部312で発生したエラーイベントを監視し、エラー内容を判別して復帰可能なエラーの場合は、プリンタ314へダイレクト印刷要求を送信する。コントローラ316は、プリンタエンジン部317における印刷処理を制御する。
【0067】
これにより、PC301を介した印刷処理の続行が困難な場合、もしくは印刷処理スピードが著しく低下すると思われる場合も、プリンタ本体単独のダイレクト印刷を実行することで、印刷の実行を弊害なく行うことができる。
【0068】
印刷データ生成部312は、印刷設定情報管理部307を介して印刷設定情報バッファ308から現在の印刷設定情報や対象画像のトリミング設定情報を取得し、さらに画像データ管理部309を介して画像データバッファ310から画像データを取得し、印刷設定情報やトリミング設定情報に従ってRGBフルカラーで多値のビットマップデータである画像データから、変倍処理、ハーフトーン処理、補色変換、2値化処理等によりイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の2値のラスタ形式のビットマップデータに変換し、このビットマップデータからプリンタコマンドを生成する。
【0069】
そして、生成したプリンタコマンドは、データ転送部313を介して、プリンタ314へ送信する。
【0070】
また、印刷データ生成部312は、印刷データ生成中に、メモリ不足、CPU割り当て時間の不足等やその他、印刷処理に必要なリソースが不足していることを検知した場合は、印刷制御部311にエラーイベントを送信し、印刷データ生成処理を中止する。
【0071】
プレビュー表示部305は、印刷設定情報管理部307を介して印刷設定情報バッファ308から現在の印刷設定情報や対象画像のトリミング設定情報を取得し、さらに画像データバッファ310から画像データを取得し印刷設定情報やトリミング設定情報に従って画像データから印刷プレビュー画像を生成し、PC101上の表示装置109上に表示する。
【0072】
また、プレビュー表示部305は、プリンタ314の操作パネル(図2に示した操作パネル119に相当)の操作をリアルタイムにプレビュー表示に反映するため、画像データ管理部309からの画像情報更新イベント、および印刷設定情報管理部307からの印刷設定情報更新イベントを受信するたびに、上述した印刷プレビュー画像の生成とディスプレイ表示(PC101上の表示装置109への表示)の更新処理を行う。
【0073】
また、プレビュー表示部305は印刷設定情報の中で現在選択されている用紙のサイズや用紙の種類等のユーザに有益な情報を文字列やアイコン表現を用いて、PC101上の表示装置109上に表示する。
【0074】
図3において、プリンタ314は一般的なPCからの印刷機能およびプリンタ単独でメモリカード上の画像データを印刷するダイレクト印刷の機能を備える。
【0075】
また、プリンタ314は、ユーザインタフェースとして液晶パネルと各種ボタン/スイッチおよびLEDとからなる操作部を備える。
【0076】
操作パネルコントローラ部320は、ボタン/スイッチ、LEDおよび液晶パネルで構成される図2に示した操作パネル119を制御し、操作パネル情報を操作パネルバッファ321に保存する。
【0077】
また、操作パネルコントローラ部320は各種割り込みイベントを生成し、通信インタフェース部315を介してPC301へ送信する。
【0078】
メモリカードコントローラ部319は、カードスロットに挿入された記憶媒体(各種メディアが含まれる)から画像データの読み出しを行う。
【0079】
ダイレクト印刷コントローラ部318は、操作パネル119で印刷開始ボタンが押下されたとき、操作パネル情報バッファ321に格納された操作パネル情報を読み出し、この情報に基づき、メモリカードコントローラ部319から画像データを取得して印刷データを生成する。
【0080】
また、ダイレクト印刷コントロール部318はPC301からダイレクト印刷要求を受信した場合も同様の処理で、印刷データを生成する。
【0081】
プリンタエンジン部317は、ダイレクト印刷時にはダイレクト印刷コントローラ部318で生成した印刷データを用いて印刷処理を実行する。
【0082】
また、PC301からの印刷時は、通信インタフェース部315で受信した印刷コマンドに従って、印刷処理を実行する。
【0083】
このように構成された印刷システムにおいて、すなわち、互いに情報をリアルタイムに送受する通信インタフェースをそれぞれ備えるプリンタ(例えば図3に示すプリンタ314)とホストコンピュータ(例えば図3に示すPC301)とがプリンタドライバ(例えば図3に示すアプリケーション302)を介して通信可能に接続される印刷システムであって、前記プリンタは、ユーザからの指示を受け取る操作パネルコントローラ部320と、プリンタ単体での印刷を実行可能なダイレクト印刷コントローラ部318と、印刷を行うプリンタエンジン部317を有し、前記操作パネルコントローラ部320は、操作パネル(例えば図4に示す操作パネル601)によるユーザからの指示を受け取りPC301に通知する印刷設定情報の生成を行うものであって、通信インタフェース部315,303を介して、PC301に対して生成した印刷設定情報の割り込みイベントを発生させる割り込みイベント発生機能を有し、PC301は、プリンタ314からPC301に転送される割り込みイベントを検知する割り込み検知機能と、受信した割り込みイベントにより印刷設定情報をリアルタイムに反映した印刷プレビュー表示および印刷処理を行うアプリケーション302を有し、前記アプリケーション302は、検知される割り込みイベントに応じて、前記プリンタに装着されるメモリカードから読み出される画像データと前記操作パネルで設定される印刷設定情報とを取得して前記ホストコンピュータの表示装置にリアルタイムで印刷プレビュー表示を行うプレビュー表示部305と、前記印刷設定情報に基づき前記画像データより印刷データの生成を行う印刷データ生成部312を有し、前記アプリケーション302は、アプリケーション起動時に前記プリンタ314より既に設定されている印刷設定情報を取得する機能を備えている。
【0084】
図4は、図1に示したプリンタ204の操作パネル206の詳細構成を説明する平面図である。
【0085】
図4に示す操作パネル601において、602は選択決定ボタンで、液晶パネル606に表示される各種項目を選択・決定する際や、液晶パネル606に表示される画像データを閲覧する際に指示される。また、後述するトリミング設定モードにおいて、トリミング枠を移動する際に指示される。
【0086】
607はメニューボタンで、印刷モード、例えば全画像印刷モード、画像指定印刷モード、インデックス印刷モード、レイアウト印刷モード、DPOF印刷モード等の選択を行う選択画面を液晶パネル606に表示する際に指示される。メニューボタン607の押下によって表示された印刷モードの選択画面において、選択決定ボタン602を指示することにより印刷モードの選択を行うことが可能な構成になっている。
【0087】
図5は、図4に示した液晶パネル606に表示されるメニュー選択画面の一例を示す図であり、例えば印刷モードの選択を行う際に液晶パネル606に表示されるメニュー選択画面に対応する。
【0088】
608は用紙・設定ボタンで、用紙種類、用紙サイズ、印刷品位、日付位置、画像補正等の各種の項目の選択を行う選択画面を液晶パネル606に表示する際に指示される。用紙設定ボタン608の押下によって表示された用紙等の各種設定の選択画面において、選択決定ボタン602を指示することにより各種設定の選択を行うことが可能な構成になっている。
【0089】
図6は、図4に示した液晶パネル606に表示される用紙サイズ選択画面の一例を示す図であり、用紙等の各種設定の選択を行う際に液晶パネル606に表示される。
【0090】
なお、上記メニューボタン607の押下動作により選択される印刷モードによっては、用紙等の各種設定項目の選択の要/不要が決定される。
【0091】
603は印刷開始ボタンで、バッファリングされた印刷データの印刷やダイレクト印刷開始の際に指示される。604は印刷中止ボタンで、印刷処理を中止する際に指示される。
【0092】
605はビューアボタンで、例えば図3に示したPC301上のアプリケーション302を起動して、PC上にプレビュー表示を行う際に指示され、このビューアボタン605が押下指示されると、操作パネルコントローラ部320、通信インタフェース部315、303を介して割り込みイベントが割り込みコントローラ304へ指示される。
【0093】
606は液晶パネルで、該液晶パネル606に表示される画像や設定項目をユーザが確認しながら、選択決定ボタン602を操作することにより、表示画像の閲覧や、印刷モード、印刷部数、用紙種類、用紙サイズ、印刷品位、日付位置、画像補正、レイアウト等の各種の項目を選択できるように構成されている。
【0094】
610は拡大・縮小ボタンで、液晶パネル606に表示される画像の拡大表示を行う際に指示される。また、後述するトリミング設定モードにおいて、トリミング枠を拡大・縮小する際に指示される。
【0095】
609はトリミングボタンで、画像のトリミング設定を行うトリミング設定モードへの移行やトリミング枠の回転の際に指示される。トリミングボタン609の押下によりトリミング設定モードに移行すると、液晶パネル606にはトリミングを行う対象の画像データと、トリミング枠を意味する矩形が同画面に表示され、選択決定ボタン602を指示することによりトリミング枠の移動や確定を、また、拡大・縮小ボタン610を指示することによりトリミング枠の拡大・縮小を、また、トリミングボタン609を指示することによりトリミング枠の回転を行うことで、トリミングの設定を行うことが可能な構成になっている。
【0096】
図7は、図4に示した液晶パネル606に表示されるトリミング枠を説明する図であり、トリミングを行う対象の画像データと、トリミング枠を意味する矩形が同画面に表示された状態に対応する。特に、限られた液晶パネル606の表示領域では、トリミング精度には解像度等の制約からそのトリミング精度には限界がある。
【0097】
次に、図3に示したアプリケーション302の処理手順の詳細について説明する。
【0098】
図8は、本発明に係る印刷システムにおける第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、図3に示したアプリケーション302によるデータ処理手順に対応する。なお、S301〜S311は各ステップを示す。
【0099】
ユーザがプリンタの操作パネル601上のビューアボタン605を押下した時、本処理(PC上でアプリケーション302の起動処理)が開始される(S301)。
【0100】
また、アプリケーション起動時に、プリンタ204より印刷設定情報やトリミング設定情報等の取得を行い、ビューアボタン605が押下される以前に既に設定されている印刷設定情報や画像毎に設定されたトリミング設定情報等の取得処理を行う(S302)。
【0101】
そして、ステップS303では、イベント受信部306が割り込みコントローラ304からの割り込みイベント待ちを行う。割り込みイベントを受信すると、ステップS304で、イベント内容を解析し、イベントの内容が印刷設定情報イベントであると判別した場合はステップS305の処理へ分岐し、画像情報イベントであると判別した場合はステップS306の処理へ分岐し、印刷制御イベントであると判別した場合はステップS310の処理へ分岐し、終了イベントであると判別した場合は、本処理(PC上でのアプリケーション302)が終了される(S311)。
【0102】
そして、ステップS305では、印刷設定情報管理部307が印刷設定情報やトリミング設定情報をメモリ、例えば図2に示すRAM103上に確保される印刷設定情報バッファ上に一時記憶し、印刷設定情報が変更されたことをプレビュー表示部305に通知する。
【0103】
これを受けて、プレビュー表示部305は通知内容に従い、プレビュー表示を更新して(S309)、ステップS303へ戻る。
【0104】
一方、ステップS306では、画像データ管理部309で受信した画像情報イベントを解析し、選択された画像が画像データバッファ310に蓄積済みであると判別した場合は、プリンタからの画像データの読み出しが不要であるため、ステップS309で、直ちにプレビュー表示の更新処理を行い、ステップS303へ戻る。
【0105】
一方、ステップS306における解析で、選択された画像が画像データバッファ310に蓄積されていないと判別した場合は、データ転送部313を介してプリンタ314のメモリカードから画像データの読み出しを行う(S307)。
【0106】
そして、ステップS308では、読み出した画像データを画像データバッファ310に保存し、ステップS309でプレビューの更新処理を行い、ステップS303へ戻る。
【0107】
一方、ステップS310では、印刷制御部311で受信した印刷制御イベントに基づく種々のデータ処理(詳細は図6において説明する)を実行して、ステップS303へ戻る。
【0108】
図9は、本発明に係る印刷システムにおける第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、図8に示したステップS310における詳細なデータ処理手順に対応する。なお、S401〜S408は各ステップを示す。
【0109】
ステップS401で、処理が開始され、ステップS402で、プリンタ314からのイベント待ち状態となり、図8に示したステップS304で、印刷制御イベントを受信すると、そのイベント内容を解析して(S403)、印刷開始イベントであると判別した場合は、印刷データ生成部312で印刷コマンドを生成しプリンタ314へ印刷開始要求を送信して(S404)、処理を終了する。
【0110】
一方、ステップS403で、印刷中止イベントであると判別した場合は、印刷データ生成部312での印刷処理を中止して(S405)終了する。
【0111】
一方、印刷制御部311では印刷データ生成部312からのエラーイベントを受信したと判別した場合は、エラー内容を解析し(S406)、PC301側の処理が続行可能であるがリソースが不足しPC301上での印刷処理が困難な場合は、ステップS407でプリンタ314に対してダイレクト印刷要求を送信し、プリンタ単体の印刷を実行させ(S407)終了する。
【0112】
一方、ステップS406で、PC301上の処理続行不能であると判別した場合は、エラー表示等のエラー処理を行って(S408)終了する。
【0113】
図10〜図14は、本発明に係る印刷システムの画像データビューアによるプレビュー表示例を示す図であり、図2に示した表示装置109上にプレビュー表示部305による表示例に対応する。
【0114】
特に、図10に示すプレビュー表示例はインデックス画像のプレビュー表示状態を示し、図11に示すプレビュー表示例はプリンタ314の操作パネル119上の選択決定ボタン602の指示に応答した選択画像(メモリカードに記憶された画像データ)のプレビュー表示状態(PC101に接続される、例えば図2に示す表示装置109上での表示状態)を示す。
【0115】
また、図12に示すプレビュー表示例は、プリンタの操作パネル206のトリミングボタン609を押下しトリミング設定モードに移行したときのプレビュー表示状態を示し、液晶パネル606上と同様な、トリミングを行う対象の画像データとトリミング枠を意味する矩形が表示され、選択決定ボタン602や拡大・縮小ボタン610の指示によるトリミング枠の移動、拡大・縮小に対し、リアルタイムにプレビュー表示される画像データおよびトリミング矩形が更新表示される。
【0116】
また、一般的なシステムでは、プリンタ上の液晶パネル606に比べPC101上の表示装置109上でプレビュー表示する方が、画面が大きく鮮明に見える場合がほとんどである。そのため、トリミング設定を行う際、プリンタ単体で(図7に示したように液晶パネル606を用い)トリミング設定を行う場合と、PC101上のアプリケーション起動状態で(プレビュー表示画面を用いて)トリミング設定を行う場合とで、トリミング設定(矩形領域)の移動ステップ数(移動量)、拡大・縮小ステップ数(拡大縮小率)を変えることも可能である。それにより、よりユーザの意図に合ったトリミング設定が精度良く可能となる。
【0117】
また、図4に示した選択決定ボタン602の指示により、現在表示されている画像を基点として、任意の画像データを選択することにより、図8に示したステップS304、S306〜S309が実行されて、表示装置109上でプレビュー表示される画像データが更新表示される。
【0118】
また、表示開始させる画像の基点は、任意であり、記憶順であったり、時系列順であったり、検索可能なキーにより表示順序を変更制御することは本発明の適応範囲である。
【0119】
さらに、ビューアボタン605を押下指示した際に、メモリカードに記録されている画像データの内容を所定時間毎に更新して、表示装置109上で画像データのプレビューを巡回表示制御することは本発明の適用範囲である。
【0120】
また、本実施形態では、プレビュー表示時に、操作パネル601で選択設定された印刷設定情報(印刷方法、部数、用紙の種類、用紙サイズ等)が併せて表示装置109上で表示されるため、その設定状態もユーザが同時に視認することが可能に構成されている。
【0121】
さらに、上記実施形態では、操作パネル601のビューアボタン605の指示によりメモリカード内の画像を表示装置109上でプレビュー表示する例について説明したが、ユーザの都合に応じて、PC301が表示するプレビュー画面内に、同等のボタンを配置して、ユーザがPC301に接続される入力デバイス、例えば図2に示すキーボード107、マウス108の操作をも受け入れ可能に制御して、ユーザの移動に伴いPC301側でも、プリンタ314側でも表示装置109上でのプレビューの更新指示操作を行えるような構成にしてもよい。
【0122】
この場合、例えばプリンタのビューアボタン210が押された場合に、プリンタの操作パネルと同様の表示をPC301の表示部に表示させることによって、PC301での操作をプリンタの操作部への操作とほぼ共通にすることができる。
【0123】
このとき、プリンタの操作パネルのような表示を行う為のデータは、プリンタ側から受信するように構成すると、プリンタを頻繁に変更することがあるユーザにとっては便利である。このデータは、ビューアボタン210が押されたことに応じて、PC301で伝送されるようにするのが良い。
【0124】
もちろん、操作パネルのような表示を行う為のデータを、PC301にインストールされているドライバ等に予め記憶させておいても良い事はいうまでも無い。
【0125】
また、表示装置109上でプレビューする際に、1画像単位ではなく、レイアウト表示可能な単位にプレビューを制御するように構成して、図13に示すように、レイアウト印刷モードが選択された場合に、レイアウト印刷状態を表示装置109上でプレビューできるようにしてレイアウト印刷状態(例えば用紙に複数の画像を配置出力する等が含まれる)を印刷開始前にユーザが確認できるようにしてもよい。
【0126】
また、図14に示すように、トリミング設定された画像を表示装置109上でプレビュー表示する際に、トリミング枠の表示ではなく、トリミング設定された有効領域の画像データを切り取ってプレビュー表示できるようにして、トリミング設定状態を印刷開始前にユーザが確認できるようにしてもよい。
【0127】
上記実施形態によれば、プリンタに備える操作パネルにおけるユーザからの指示毎に、プリンタからホストコンピュータに転送される割り込みイベントを検知し、該検知される割り込みイベントに応じて、前記プリンタに装着可能なメモリカードから読み出される画像データと前記操作パネルで設定される印刷設定とを取得して前記ホストコンピュータの表示装置に前記印刷設定がリアルタイムで反映される印刷プレビュー表示および該印刷プレビュー表示の更新表示を制御するようにしたので、プリンタ側のハード資源に左右されることなく、プリンタが備える操作パネルからの操作指示をリアルタイムにホスト側に反映して、プリンタに装着されるメモリカード内の画像データの印刷プレビューをホストコンピュータ側の表示装置上で、編集対象の画像データをユーザが高画質で閲覧できる利便性と操作性に優れ、かつ安価で高速なプレビューシステムを構築できる。
【0128】
また、上記印刷システムによれば、プリンタ314から、PC301へ画面構成情報を送信することによって、PDプリンタでの操作と同様の操作方法をPCで行うことができるようになる。
【0129】
なお、トリミング操作時に、PDプリンタに画像を表示する小ビューアがある場合に、その小ビューアには、トリミング後の画像をいっぱいに表示するとともに、PC側では、図12に示したように、画像全体の表示の中にトリミング枠を表示するように、出力形態を変更するとよい。
【0130】
これにより、PC側が備えるディスプレイの性能によって、精細な画像確認ができるとともに、全体を見ながらのトリミング操作の利便性と、実際に切り取られる領域だけを確認することによる出力結果の確認とを同時に行うことができる。
【0131】
なお、トリミング操作の切り取り枠の形状は、矩形のみに限らず、ライブラリとして登録されている星形や、円形等を含む任意の閉じた図形であれば、本発明に適用可能である。また、ライブラリとして登録されているフレームであってもよい。
【0132】
以下、図15に示すメモリマップを参照して本発明に係る印刷システムで読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。
【0133】
図15は、本発明に係る印刷システムで読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
【0134】
なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム郡を管理する情報、例えばバージョン情報、作成者等も記憶され、かつ、プログラムの読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0135】
さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合がある。
【0136】
本実施形態における図8、図9に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報郡を出力装置に供給される場合でも本発明は適応されるものである。
【0137】
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
【0138】
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0139】
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、EEPROM等を用いることができる。
【0140】
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0141】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0142】
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組み合わせを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0143】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、プリンタに備える操作パネルに配置されるプレビューボタンの指示毎に、プリンタからホストコンピュータに転送される割り込みイベントを検知し、該検知される割り込みイベントに応じて、前記プリンタに装着可能なメモリカードから読み出される画像データと前記操作パネルで設定される印刷設定とを取得して前記ホストコンピュータの表示装置に前記印刷設定がリアルタイムで反映される印刷プレビュー表示および該印刷プレビュー表示の更新表示を制御するので、プリンタ側のハード資源に左右されることなく、プリンタが備える操作パネルからの操作指示をリアルタイムに反映して、プリンタに装着されるメモリカード内の画像データの印刷プレビューをホストコンピュータ側の表示装置でユーザが高画質で閲覧できる利便性に優れ、かつ安価で高速なプレビューシステムを構築できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す印刷システムの一例を示す図である。
【図2】本発明の一実施形態を示す印刷システムにおける構成を説明するブロック図である。
【図3】図2に示した印刷システムにおけるデータ処理構成を示すブロック図である。
【図4】図1に示したプリンタの操作パネルの詳細構成を説明する平面図である。
【図5】本発明に係る印刷システムのプリンタ液晶パネルによる表示例を示す図である。
【図6】本発明に係る印刷システムのプリンタ液晶パネルによる表示例を示す図である。
【図7】本発明に係る印刷システムのプリンタ液晶パネルによる表示例を示す図である。
【図8】本発明に係る印刷システムにおける第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図9】本発明に係る印刷システムにおける第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図10】本発明に係る印刷システムの画像データビューアによるプレビュー表示例を示す図である。
【図11】本発明に係る印刷システムの画像データビューアによるプレビュー表示例を示す図である。
【図12】本発明に係る印刷システムの画像データビューアによるプレビュー表示例を示す図である。
【図13】本発明に係る印刷システムの画像データビューアによるプレビュー表示例を示す図である。
【図14】本発明に係る印刷システムの画像データビューアによるプレビュー表示例を示す図である。
【図15】本発明に係る印刷システムで読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
【符号の説明】
301 ホストコンピュータ
302 アプリケーション
303,315 通信インタフェース部
304 割り込みコントローラ
305 プレビュー表示部
306 イベント受信部
307 印刷設定情報管理部
308 印刷設定情報バッファ
309 画像データ管理部
310 画像データバッファ
311 印刷制御部
312 印刷データ生成部
316 コントローラ
318 ダイレクト印刷コントローラ部
319 メモリカードコントローラ部
320 操作パネルコントローラ部

Claims (21)

  1. プリンタと通信インタフェースを介して互いに情報をリアルタイムに送受可能な印刷制御装置であって、
    前記プリンタの操作手段に対するユーザからの指示に基づき発生される印刷設定情報の割り込みイベントの受信状態を判別する判別手段と、
    前記割り込みイベントを受信したと判別した場合に、前記操作手段により設定される前記印刷設定情報をリアルタイムに反映した印刷プレビュー表示を表示装置上で行う制御手段と、
    を有することを特徴とする印刷制御装置。
  2. 前記制御手段は、前記印刷設定情報に基づき画像データより印刷データの生成を行うことを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
  3. 前記制御手段は、前記プリンタより既に設定されている印刷設定情報を取得することを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
  4. 前記制御手段は、印刷設定情報管理部と、画像データ管理部と、印刷制御部と、プレビュー表示部とを含むことを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
  5. 前記印刷プレビュー表示では、前記印刷設定情報の内容に基づき、前記表示装置に表示される画像データに所定の編集ガイドを重ねて表示することを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
  6. 前記編集ガイドは、前記画像データをトリミングするためのトリミング枠であることを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
  7. 前記プレビュー表示部は、前記所定の編集ガイドで切り取られる画像データを前記表示装置の表示エリア一杯に拡大表示することを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
  8. 前記プレビュー表示では、前記プリンタの操作手段に対するユーザからの移動方向指示に基づき、前記表示装置に表示される画像データに所定の編集ガイドの表示位置を変更して前記表示装置への表示に反映させることを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
  9. プリンタと通信インタフェースを介して互いに情報をリアルタイムに送受可能なプリンタドライバを備えるデータ処理装置であって、
    前記プリンタドライバは、前記プリンタの操作手段に対するユーザからの指示に基づき発生される印刷設定情報の割り込みイベントの受信状態を判別する判別手段と、
    前記割り込みイベントを受信したと判別した場合に、前記操作手段により設定される前記印刷設定情報をリアルタイムに反映した印刷プレビュー表示を表示装置上で行う制御手段と、
    を有することを特徴とするデータ処理装置。
  10. 前記制御手段は、前記印刷設定情報に基づき画像データより印刷データの生成を行うことを特徴とする請求項9記載のデータ処理装置。
  11. 前記制御手段は、前記プリンタより既に設定されている印刷設定情報を取得することを特徴とする請求項9記載のデータ処理装置。
  12. 前記制御手段は、印刷設定情報管理部と、画像データ管理部と、印刷制御部と、プレビュー表示部とを含むことを特徴とする請求項9記載のデータ処理装置。
  13. 前記印刷プレビュー表示では、前記印刷設定情報イベントの内容に基づき、前記表示装置に表示される画像データに所定の編集ガイドを重ねて表示することを特徴とする請求項9記載のデータ処理装置。
  14. 前記所定の編集ガイドは、前記画像データをトリミングするためのトリミング枠であることを特徴とする請求項13記載のデータ処理装置。
  15. 前記プレビュー表示では、前記所定の編集ガイドで切り取られる画像データを前記表示装置の表示エリア一杯に拡大表示することを特徴とする請求項12〜14のいずれかに記載のデータ処理装置。
  16. 前記プレビュー表示では、前記プリンタの操作手段に対するユーザからの移動方向指示に基づき、前記表示装置に表示される画像データに所定の編集ガイドの表示位置を変更して前記表示装置への表示に反映させることを特徴とする請求項12記載のデータ処理装置。
  17. プリンタとホストコンピュータとが通信インタフェースを介して互いに情報をリアルタイムに送受可能な印刷システムであって、
    前記プリンタは、前記プリンタの操作手段に対するユーザからの指示を受け取り、前記ホストコンピュータに印刷設定情報の割り込みイベントを発生させる割り込みイベント発生手段を備え、
    前記ホストコンピュータは、前記割り込みイベントの受信状態を判別する判別手段と、
    前記割り込みイベントを受信したと判別した場合に、前記操作手段により設定される前記印刷設定情報をリアルタイムに反映した印刷プレビュー表示を前記ホストコンピュータに接続される表示装置上で行う制御手段と、
    を備えることを特徴とする印刷システム。
  18. プリンタと通信インタフェースを介して互いに情報をリアルタイムに送受可能な印刷制御装置における印刷制御方法であって、
    前記プリンタの操作手段に対するユーザからの指示に基づき発生される印刷設定情報の割り込みイベントの受信状態を判別する判別ステップと、
    前記割り込みイベントを受信したと判別した場合に、前記操作手段により設定される前記印刷設定情報をリアルタイムに反映した印刷プレビュー表示を表示装置上で行う制御ステップと、
    を有することを特徴とする印刷制御方法。
  19. プリンタと通信インタフェースを介して互いに情報をリアルタイムに送受可能なプリンタドライバを備えるデータ処理装置における印刷制御方法であって、
    前記プリンタドライバは、前記プリンタの操作手段に対するユーザからの指示に基づき発生される印刷設定情報の割り込みイベントの受信状態を判別する判別ステップと、
    前記割り込みイベントを受信したと判別した場合に、前記操作手段により設定される前記印刷設定情報をリアルタイムに反映した印刷プレビュー表示を表示装置上で行う制御ステップと、
    を有することを特徴とする印刷制御方法。
  20. 請求項18または19に記載の処理方法を実現するプログラムを記憶したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
  21. 請求項18または19に記載の処理方法を実現することを特徴とするプログラム。
JP2003209014A 2003-08-27 2003-08-27 印刷制御装置およびデータ処理装置および印刷システムおよび印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム Pending JP2005070862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003209014A JP2005070862A (ja) 2003-08-27 2003-08-27 印刷制御装置およびデータ処理装置および印刷システムおよび印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003209014A JP2005070862A (ja) 2003-08-27 2003-08-27 印刷制御装置およびデータ処理装置および印刷システムおよび印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005070862A true JP2005070862A (ja) 2005-03-17

Family

ID=34402082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003209014A Pending JP2005070862A (ja) 2003-08-27 2003-08-27 印刷制御装置およびデータ処理装置および印刷システムおよび印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005070862A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260387A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Brother Ind Ltd 印刷データ編集装置及び印刷データ編集プログラム
JP2006270217A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 複写制御装置、複写システム、複写制御方法及びプログラム
JP2007094950A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、印刷プログラムおよび記録媒体
KR100928747B1 (ko) * 2006-03-13 2009-11-25 캐논 가부시끼가이샤 인쇄 프리뷰 기능을 갖는 정보 처리 장치
JP2010537298A (ja) * 2007-08-22 2010-12-02 富士フイルム株式会社 文書検証システム
JP2011096267A (ja) * 2010-12-02 2011-05-12 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、印刷プログラムおよび記録媒体
CN102189849A (zh) * 2010-02-17 2011-09-21 佳能株式会社 打印装置及其控制方法
JP2012114568A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、情報設定システム、情報設定方法及び情報設定プログラム
JP2014068222A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Canon Inc 画像処理装置
JP2016172397A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 キヤノン株式会社 印刷装置とその制御方法、携帯機器とその制御方法、印刷システム、及びプログラム
JP2018201250A (ja) * 2018-09-27 2018-12-20 ソニー株式会社 撮像装置および画像処理方法
US10694079B2 (en) 2011-12-28 2020-06-23 Sony Corporation Imaging apparatus that outputs raw image data and associated metadata and image processing apparatus that uses same for further processing

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260387A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Brother Ind Ltd 印刷データ編集装置及び印刷データ編集プログラム
JP2006270217A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 複写制御装置、複写システム、複写制御方法及びプログラム
JP4497000B2 (ja) * 2005-03-22 2010-07-07 富士ゼロックス株式会社 複写システム、複写制御方法及びプログラム
JP2007094950A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、印刷プログラムおよび記録媒体
US8276068B2 (en) 2006-03-13 2012-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus with print preview function
KR100928747B1 (ko) * 2006-03-13 2009-11-25 캐논 가부시끼가이샤 인쇄 프리뷰 기능을 갖는 정보 처리 장치
JP2010537298A (ja) * 2007-08-22 2010-12-02 富士フイルム株式会社 文書検証システム
US8831459B2 (en) 2010-02-17 2014-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, control method therefor and program for same
CN102189849A (zh) * 2010-02-17 2011-09-21 佳能株式会社 打印装置及其控制方法
JP2012114568A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、情報設定システム、情報設定方法及び情報設定プログラム
JP2011096267A (ja) * 2010-12-02 2011-05-12 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、印刷プログラムおよび記録媒体
US10694079B2 (en) 2011-12-28 2020-06-23 Sony Corporation Imaging apparatus that outputs raw image data and associated metadata and image processing apparatus that uses same for further processing
US11343411B2 (en) 2011-12-28 2022-05-24 Sony Group Corporation Imaging apparatus including circuitry that causes the display of an image corresponding to raw data and with characteristics determined by selected setting information
US11785349B2 (en) 2011-12-28 2023-10-10 Sony Group Corporation Imaging apparatus and image processing apparatus
JP2014068222A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Canon Inc 画像処理装置
JP2016172397A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 キヤノン株式会社 印刷装置とその制御方法、携帯機器とその制御方法、印刷システム、及びプログラム
US10474404B2 (en) 2015-03-17 2019-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system in which a mobile terminal sets print setting information and transmits a print instruction to an image forming apparatus, and related image forming apparatus and image forming method
JP2018201250A (ja) * 2018-09-27 2018-12-20 ソニー株式会社 撮像装置および画像処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4217458B2 (ja) 印刷システム、外部操作装置、情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体
JP3740454B2 (ja) 印刷システムおよび情報処理装置およびプリンタおよび表示制御方法および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP4059027B2 (ja) プリンタおよびプリンタの印刷条件設定方法
US7999960B2 (en) Printing system, printing system control method, program and storage medium
JP5679624B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法とプログラム
US20130242358A1 (en) Image reading device and image processing method utilizing the same
US20050254080A1 (en) Print system having image forming device for reprinting document and method thereof
JP2005309933A (ja) 拡張制御装置および画像処理システムおよびアプリケーションアイコン表示方法およびプログラムおよび記憶媒体
US20040207869A1 (en) Image data transmitting device, and image data transmitting and receiving system
JP2000075989A (ja) リモート操作可能な装置及びそのリモート操作方法並びにリモート操作システム
JP2006164230A (ja) 印刷処理装置、印刷処理システム及び印刷処理方法
JP2005070862A (ja) 印刷制御装置およびデータ処理装置および印刷システムおよび印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
US8045210B2 (en) Image processing apparatus, image data transfer control method and image data transfer control program
EP2230630A2 (en) Printer, and program for its operation screen.
JP2003259074A (ja) 画像処理装置,画像処理内容設定用プログラム,画像処理システム
JP2004259153A (ja) 情報処理装置とその制御方法及び制御プログラム
JP2003266808A (ja) プリンタ、及び、印刷イメージ参照システム
JP5134712B1 (ja) 画像形成装置、および、画像形成方法
JP3576786B2 (ja) 画像形成装置
JP4717543B2 (ja) 画像編集装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP7243265B2 (ja) 情報処理装置、画像処理システム、及びプログラム
JP2001022539A (ja) インターネット対応型画像処理装置およびインターネットプリントシステム
JP2001154541A (ja) 画像処理装置、方法、および記憶媒体
JP4150299B2 (ja) コマンド・ベース・モデルおよびユーザインタフェイス・エキスポート・モデルに両方に対応するシステムにおいて利用される制御装置および被制御装置
JP4618447B2 (ja) プリンタおよびプリンタの印刷条件設定方法