JP6399797B2 - 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6399797B2
JP6399797B2 JP2014095256A JP2014095256A JP6399797B2 JP 6399797 B2 JP6399797 B2 JP 6399797B2 JP 2014095256 A JP2014095256 A JP 2014095256A JP 2014095256 A JP2014095256 A JP 2014095256A JP 6399797 B2 JP6399797 B2 JP 6399797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
update
software
update software
predetermined
firmware
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014095256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015212880A (ja
Inventor
広次 丹羽
広次 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014095256A priority Critical patent/JP6399797B2/ja
Priority to US14/700,185 priority patent/US10019212B2/en
Publication of JP2015212880A publication Critical patent/JP2015212880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6399797B2 publication Critical patent/JP6399797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1217Improving printing performance achieving reduced idle time at the output device or increased asset utilization
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/123Software or firmware update, e.g. device firmware management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • G06F8/654Updates using techniques specially adapted for alterable solid state memories, e.g. for EEPROM or flash memories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device

Description

本発明は、情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラムに関する。
従来より、複数のデバイスが連携して動作するような情報処理装置においては、ソフトウェア更新の際に、サーバから暗号化や圧縮など符号化されたソフトウェアを取得し、一度情報処理装置をシャットダウンさせる。
そして情報処理装置をソフトウェアを更新するための起動モードで起動し、符号化されたソフトウェアを復号して展開してから、各デバイスのソフトウェアの更新を行うものがある。
また、ジョブ処理を優先しながら一部のデバイスのソフトウェアを更新する仕組みも提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載された技術は、ジョブ処理を優先しつつ、複合機としての動作を行うコントローラと、コントローラの制御下でプリンタ部を制御するデバイスコントローラのうち、デバイスコントローラ部のファームウェアを更新させる技術である。
特開2013−109571号公報
しかしながら、複数の起動モードを切り替えながらソフトウェアの更新を行うと、起動モードにより情報処理装置としての通常動作が行えない期間であるダウンタイムが発生してしまう。
そこで、ダウンタイムを短縮するために通常動作中にファームウェアの更新を行うと、今度は情報処理装置としての通常動作を阻害したり、遅延させることがある。
本発明の目的は、ソフトウェアを更新するために生じるダウンタイムを短縮可能な情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1の情報処理装置は、情報処理装置であって、前記情報処理装置に搭載された複数のソフトウェアを更新するための複数の更新ソフトウェアを一度のバックグラウンド処理でダウンロードするダウンロード手段と、予め定められた処理が実行中か否かを判別する判別手段と、前記判別手段により、前記予め定められた処理が実行中ではないと判別された場合に、前記一度のバックグラウンド処理によりダウンロードされた前記複数の更新ソフトウェアの中から予め定められた個数(1以上の整数)の更新ソフトウェアをバックグラウンド処理で展開する展開手段と、前記展開手段により前記複数の更新ソフトウェアが展開された場合に、当該展開された複数の更新ソフトウェアにより前記搭載された複数のソフトウェアを更新する更新手段とを有し、前記判別手段は、前記展開手段が前記予め定められた個数の更新ソフトウェアを展開するごとに、前記予め定められた処理が実行中か否かを判別し、前記予め定められた処理が実行中ではないと判別された場合に、前記展開手段は前記一度のバックグラウンド処理でダウンロードされた前記複数の更新ソフトウェアの中でまだ展開されていない前記予め定められた個数の更新ソフトウェアをバックグラウンド処理で展開することを特徴とする。
本発明によれば、更新ソフトウェアを一度のバックグラウンド処理でダウンロードし、予め定められた処理が実行中ではないと判別された場合に、一度のバックグラウンド処理によりダウンロードされた複数の更新ソフトウェアの中から予め定められた個数(1以上の整数)の更新ソフトウェアをバックグラウンド処理で展開し、展開された複数の更新ソフトウェアにより搭載された複数のソフトウェアを更新するので、ソフトウェアを更新するために生じるダウンタイムを短縮可能な情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラムを提供することができる。
本発明の実施の形態に係る情報処理装置としての画像形成装置の概略構成を示す図である。 図1におけるCPUにより実行されるファームの構成を示す図である。 画像形成装置の現在の各ファームのバージョンと、サーバ装置から取得したバージョンとの一例を示す図である。 図1におけるCPUにより実行される更新制御処理の手順を示すフローチャートである。 図4のステップS305の展開処理の手順を示すフローチャートである。 図4のステップS305の展開処理の変形例の手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置としての画像形成装置100の概略構成を示す図である。
図1において、画像形成装置100は、制御部200、操作部219、プリンタ部220、及びスキャナ部221を有し、PC225とサーバ装置224にLAN110で接続されている。また、画像形成装置100は、USBメモリやUSBキーボードなど外部USBデバイス223と接続されている。
制御部200は、画像形成装置100全体を制御する。操作部219は、ユーザに各種情報を表示したり、ユーザの操作入力を受け付ける。スキャナ部221は、原稿を読み取り原稿画像を示す画像データを制御部200に出力する。
プリンタ部220は、CPU230とフラッシュメモリ231と有する。プリンタ部220では、CPU230がフラッシュメモリ231に記憶されたプログラムを実行することにより、制御部200から出力された画像データを紙などの記録媒体に画像を印刷する印刷処理に伴う各種の動作を実行させる。
また、制御部200は、CPU210、フラッシュメモリ211、RAM212、HDD213、操作部インタフェース214、プリンタインタフェース215、スキャナインタフェース216、USBホストインタフェース217、及びネットワークインタフェース218で構成される。
CPU210は、制御部200を制御することで画像形成装置100全体を制御する。後述するフローチャートは、フラッシュメモリ211からRAM212に展開されたプログラムをCPU210が実行する処理を示している。フラッシュメモリ211は、画像形成装置100で用いられる設定値などの各種データや各種プログラムを記憶する。RAM212は、CPU210のワークエリアとして用いられたり、各種データや各種プログラムを記憶する。
HDD213は、各種プログラムや各種データを記憶する。操作部インタフェース214は、操作部219と制御部200とのインタフェースである。プリンタインタフェース215は、プリンタ部220と制御部200とのインタフェースである。スキャナインタフェース216は、スキャナ部221と制御部200とのインタフェースである。
USBホストインタフェース217は、外部USBデバイス223と画像形成装置100とのインタフェースである。ネットワークインタフェース218は、LAN110と接続して、PC225やサーバ装置224と通信するためのインタフェースである。本実施の形態では、ネットワークインタフェース218によって外部装置であるサーバ装置224からソフトウェアをダウンロード可能となっている。
なお、以下の説明では、ソフトウェアをファームウェア、またはファームと表現する。さらに、画像形成装置100に搭載されたファームを更新するための更新ソフトウェアを更新ファームと表現することがある。
また、本実施の形態における更新ファームは、暗号化や圧縮化など符号化されているので、ファームの更新時には復号化する必要がある。以下の説明において、展開は、符号化された更新ソフトウェアを復号化する処理である。
なお、外部USBデバイス223が更新ファームを記憶したUSBメモリの場合、このUSBメモリから更新ファームをダウンロードすることもできる。
図2は、図1におけるCPU210により実行されるファームの構成を示す図である。
図2において、画像形成装置100のファームは、フラッシュメモリ211の2つのパーティションに分けて記憶されている。
その1つはメインパーティション401であり、もう1つはサブパーティション402である。画像形成装置100に通常の動作をさせる際には、メインパーティション401に記憶されたオペレーティングシステムプログラム(以下、「OS」という)411をCPU210に実行させる。
一方、メインパーティション401の各ファームを更新する際には、サブパーティション402に記憶されたOS431をCPU210に実行させる。
まずメインパーティション401について説明する。メインパーティション401には、OS411、メインファーム群410、及びアップデートファーム421の3つのファームが含まれている。
OS411は、画像形成装置100を制御するためのOSであり、プリンタ部220を含む画像形成装置100の各部の動作を制御するためのドライバプログラムを含む。アップデートファーム421は、サーバ装置224等から取得した各更新ファームを展開するファームである。
メインファーム群410に含まれる各ファームについて説明する。これらの各ファームは、OS411が起動した後に、OS411により実行される。
操作部ファーム412は、操作部219を制御するためのファームである。スキャンファーム413は、スキャナ部221によるスキャン処理を制御するためのファームである。
プリントファーム414は、プリンタ部220によるプリント処理を制御するためのファームである。ネットワークファーム415は、LAN110に接続されたPC225やサーバ装置224との通信を行うためのファームである。
次にサブパーティション402について説明する。サブパーティション402には、OS431、及びアップデートファーム群430の2つのファームが含まれている。OS431は、画像形成装置100を制御するためのOSであり、上記OS411と同様のものである。
アップデートファーム群430に含まれる各ファームについて説明する。これらの各ファームは、OS431が起動した後に、OS431により実行される。
メインパーティションアップデートファーム432は、メインパーティション401に含まれる各ファームを更新するためのファームである。更新ファームが符号化されたままの場合は、展開してから各ファームを更新する。
一方、予めアップデートファーム421により更新ファームが展開されていれば、展開済みの更新ファームにより各ファームを更新する。これにより、更新に要する処理時間が短縮される。
処理部アップデートファーム433は、フラッシュメモリ231に記憶されたプリント処理を実行するため各ファームを更新するためのファームである。
上述したファームを更新する際に、例えば更新ファームがパッチ形式の場合には、メインパーティション401に記憶されているファームにパッチを適用することにより、ファームが更新される。
また、更新ファームが更新後のファームそのものの場合には、メインパーティション401に記憶されているファームと置き換えることでファームが更新される。
上述した各ファームを更新する際に、画像形成装置100は、サーバ装置224から現在リリースされているファームのバージョンを取得する。
図3は、画像形成装置100の現在の各ファームのバージョン300と、サーバ装置224から取得したバージョン301との一例を示す図である。
図3において、バージョン300,301はメインパーティション401のファームのバージョンとサブパーティション402のファームのバージョンとを示している。なお、サブパーティション402のファームは、一例としてフラッシュメモリ231に記憶されたプリント処理を実行するためファームの1つであるDCONを例にしている。
なお、現在の各バージョンは、CPU210によりOS411を介してアップデートファーム421を実行することにより取得される。また、サーバ装置224からバージョンを取得する場合には、画像形成装置100を特定するための機種ID情報とバージョンの取得要求をサーバ装置224に送信する。なお、サーバ装置224に限らず、例えば外部USBデバイス223やPC225などからバージョンを取得してもよい。
図3に示されるバージョン300とバージョン301を比較すると、更新対象となるのは、バージョンが異なっている操作部ファーム、スキャンファーム、プリントファーム、及びネットワークファームの4つのファームであることが分かる。従って、図3の場合は、4つの更新ファームをダウンロードすることとなる。
なお、ダウンロードする更新ファームは、それを指定するための表示画面を操作部219に表示させ、操作部219を介してユーザにより指示されたファームとしてよい。また、操作者による指示に基づくことなく、最新の組み合わせを更新対象ファームとして特定してもよい。
図4は、図1におけるCPU210により実行される更新制御処理の手順を示すフローチャートである。
この更新制御処理は、ユーザにより操作部219で指示されたときや、予め設定された日時が到来したときに実行される。この日時は、特定の日時に限らず、一定期間ごとに設定されることもある。
図4において、アップデートファーム421は、図3で説明した画像形成装置100の現在の各ファームのバージョンを取得する(ステップS301)。次いで、アップデートファーム421は、サーバ装置224からバージョンを取得し(ステップS302)、更新対象ファームを特定する(ステップS303)。
次いで、アップデートファーム421は、更新対象ファームに対応する更新ファームをサーバ装置224から取得する(ステップS304)。ここで取得された更新ファームは、HDD213に記憶される。このステップS304は、更新ソフトウェアをバックグラウンド処理でダウンロードするダウンロード手段に対応する。
そして、アップデートファーム421は、更新ファームを展開する展開処理を行う(ステップS305)。この展開処理は、更新ファームを復号化し、HDD213に記憶する処理である。
次いで、更新時刻が到来したか否か判別する(ステップS306)。この更新時刻とは予めユーザにより設定された時刻である。更新時刻が設定されていない場合、またはユーザにより操作部219で更新を指示された場合には、このステップS306はスキップされる。
更新時刻が到来すると(ステップS306でYES)、画像形成装置100をリブートし(ステップS307)、画像形成装置100をファームを更新する更新モードで起動する(ステップS308)。このとき、CPU210は、アップデートファーム群430の各プログラムを実行する。また、ステップS308〜311では、印刷ジョブの実行など画像形成装置100の通常動作を行うことができない。それ以外のステップでは、バックグラウンド処理で行われるため、通常動作を行うことができる。
次いで、メインパーティションアップデートファーム432は、メインパーティション401に記憶される各プログラムを更新する(ステップS309)。また、サブパーティション402のファームが更新対象である場合には、並行して処理部アップデートファーム433を実行することにより、サブパーティション402のファームを更新する。このステップS309は、展開された更新ソフトウェアにより搭載されたソフトウェアを更新する更新手段に対応する。
ファームの更新が終了すると、画像形成装置100をリブートする(ステップS310)。そして再起動すると、CPU210は、更新後のメインファーム群410の各ファームを実行することにより、更新されたプログラムで画像形成装置100を動作させ(ステップS311)、本処理を終了する。
図5は、図4のステップS305の展開処理の手順を示すフローチャートである。
図5において、CPU210は、画像形成装置100がジョブを実行中か否か判別する(ステップS401)。ここでの判別方法については後述する。
ステップS401の判別の結果、ジョブを実行中の場合には(ステップS401でYES)、再びステップS401の処理を行う。このとき、判別してから一定時間経過後に再びステップS401の処理を行うようにしてもよい。
一方、ステップS401の判別の結果、ジョブを実行中でない場合には(ステップS401でNO)、操作部ファーム412にUI操作を実行しているか否かを問い合わせることで、操作部219で、ユーザとの対話型処理であるUI操作を実行中か否か判別する(ステップS402)。上記ステップS401、402は、予め定められた処理が実行中か否かを判別する判別手段に対応する。
ステップS402の判別の結果、操作部219でUI操作を実行中の場合には(ステップS402でYES)、上記ステップS401に戻る。このときも、判別してから一定時間経過後に再びステップS401の処理を行うようにしてもよい。
一方、ステップS402の判別の結果、操作部219でUI操作を実行中ではない場合には(ステップS402でNO)、アップデートファーム421は更新ファームを予め定められた個数だけ展開する(ステップS403)。このステップS403は、予め定められた処理が実行中ではないと判別された場合に、ダウンロードされた更新ソフトウェアをバックグラウンド処理で展開する展開手段に対応する。
また、上記予め定められた個数は、複数の更新ファームを展開する場合において、一度に展開する更新ファームの個数を制限するためもので、例えば個数が1の場合は、1つの更新ファームを展開すると、次のステップS404に進むこととなる。従って、図3に示した例の場合で、個数が1のときは、1回のループ処理ごとに、操作部ファーム、スキャンファーム、プリントファーム、ネットワークファームの順に1つずつ展開されることとなる。
このように、本実施の形態では、予め定められた個数の更新ソフトウェアを展開するごとに、予め定められた処理が実行中か否かを判別し、予め定められた処理が実行中ではないと判別された場合に、更新ソフトウェアをバックグラウンド処理で展開するようになっている。
次いで、アップデートファーム421は、更新ファームの展開が終了したか否か判別する(ステップS404)。ここでは、全ての更新ファームの展開が終了したか否かが判別される。
ステップS404の判別の結果、更新ファームの展開が終了していない場合には(ステップS404でNO)、上記ステップS401に戻る。一方、ステップS404の判別の結果、更新ファームの展開が終了した場合には(ステップS404でYES)、本処理を終了する。
上記ステップS401の判別方法について説明する。ステップS401では、例えばプリントファーム414にプリント制御を行っているか否か、またはスキャンファーム413にスキャン制御を行っているか否かを確認することで判別するようになっている。従って、いずれのファームも制御を行っていない場合に、ジョブを実行中でないと判別されることとなる。
また、ここでのジョブは、ユーザの指示により実行される処理としている。これはユーザに展開による処理遅延を感じさせないためである。印刷、コピー、及びスキャンなどの処理は、ユーザにより指示により実行される処理であるので、これらのジョブが予め定められた処理に該当する。
上述したように、画像形成装置100が更新モードで動作している間はジョブの実行やUI操作を行うことができない。そのため、上記展開処理に示されるように、ステップS401〜404でジョブを有無を確認しつつ予め更新ファームを展開し、図4のステップS310で展開した更新ファームを用いて各プログラムを更新する。
これにより更新に要する時間が短縮できるので、ジョブの実行やUI操作が行えないダウンタイムを短縮することができる。
図6は、図4のステップS305の展開処理の変形例の手順を示すフローチャートである。
図6において、アップデートファーム421は、更新ファームの展開を開始する(ステップS601)。次いで、CPU210は、ジョブの実行が通知されたか否か判別する(ステップS602)。ここでのジョブの実行とは、新たなジョブを実行することと、中断されていたジョブを再開することを意味する。
例えば、プリントファーム414がジョブを実行したり再開したとき、またはスキャンファーム413がジョブを実行したり再開したときに、アップデートファーム421へ制御開始が通知される。
ステップS602の判別の結果、ジョブの実行が通知されていない場合には(ステップS602でNO)、更新ファームの展開が終了したか否か判別する(ステップS603)。ここでは、全ての更新ファームの展開が終了したか否かが判別される。
ステップS603の判別の結果、更新ファームの展開が終了していない場合には(ステップS603でNO)、上記ステップS602に戻る。一方、ステップS603の判別の結果、更新ファームの展開が終了した場合には(ステップS603でYES)、本処理を終了する。
ステップS602に戻り、ステップS602の判別の結果、ジョブの実行が通知された場合には(ステップS602でYES)、CPU210は、更新データの展開を中断し、通知されたジョブを実行する(ステップS605)。ここでの実行もステップS602と同じく新たなジョブの実行または再開を意味する。
次いで、CPU210はジョブが終了したか否か判別する(ステップS606)。ジョブが終了した場合、例えばプリントファーム414やスキャンファーム413により、アップデートファーム421へジョブの終了が通知される。
ステップS606の判別の結果、ジョブが終了した場合には(ステップS606でYES)、CPU210は更新ファームの展開を再開し(ステップS608)、上記ステップS602に戻る。
一方、ステップS606の判別の結果、ジョブが終了していない場合には(ステップS606でNO)、CPU210はジョブが中断中か否か判別する(ステップS609)。例えば用紙切れが発生すると、印刷ジョブは中断することとなる。ジョブが中断されると、アップデートファーム421へ中断したことが通知される。
ステップS609の判別の結果、ジョブが中断中ではない場合には(ステップS609でNO)、上記ステップS606に進む。一方、ステップS609の判別の結果、ジョブが中断中の場合には(ステップS609でYES)、上記ステップS608に進む。
図6の展開処理の変形例によれば、ステップS602、606、609でジョブの開始、中断、及び終了を判別し、ジョブを実行していない期間に更新ファームの展開を行うことにより、図5の展開処理よりさらにジョブを優先して更新ファームの展開を行うことができる。
また、図6の展開処理の変形例に示されるように、本実施の形態では、更新ソフトウェアをバックグラウンド処理で展開中に予め定められた処理が実行される場合には更新ソフトウェアの展開を中断する(ステップS604)。また、予め定められた処理が中断した場合には前記更新ソフトウェアを展開する(ステップS609でYES)。
以上説明したように、本実施の形態によれば、更新ソフトウェアをバックグラウンド処理でダウンロードし(ステップS304)、予め定められた処理が実行中ではないと判別された場合に、ダウンロードされた更新ソフトウェアをバックグラウンド処理で展開する(ステップS403)。
そして、展開された更新ソフトウェアにより搭載されたソフトウェアを更新するので(ステップS309)、ソフトウェアを更新するために生じるダウンタイムを短縮可能となる。
さらに、本実施の形態によれば、予め定められた処理が実行中の場合には、展開を行わないので、ユーザに処理遅延を感じさせることはない。
(他の実施の形態)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
100 画像形成装置
200 制御部
210,230 CPU
211,231 フラッシュメモリ
212 RAM
213 HDD
214 操作部インタフェース
421 アップデートファーム
431 OS
433 処理部アップデートファーム

Claims (6)

  1. 報処理装置であって、
    前記情報処理装置に搭載された複数のソフトウェアを更新するための複数の更新ソフトウェアを一度のバックグラウンド処理でダウンロードするダウンロード手段と
    め定められた処理が実行中か否かを判別する判別手段と、
    前記判別手段により、前記予め定められた処理が実行中ではないと判別された場合に、前記一度のバックグラウンド処理によりダウンロードされた前記複数の更新ソフトウェアの中から予め定められた個数(1以上の整数)の更新ソフトウェアをバックグラウンド処理で展開する展開手段と、
    前記展開手段により前記複数の更新ソフトウェアが展開された場合に、当該展開された複数の更新ソフトウェアにより前記搭載された複数のソフトウェアを更新する更新手段と
    を有し、
    前記判別手段は、前記展開手段が前記予め定められた個数の更新ソフトウェアを展開するごとに、前記予め定められた処理が実行中か否かを判別し、前記予め定められた処理が実行中ではないと判別された場合に、前記展開手段は前記一度のバックグラウンド処理でダウンロードされた前記複数の更新ソフトウェアの中でまだ展開されていない前記予め定められた個数の更新ソフトウェアをバックグラウンド処理で展開することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記展開手段は、前記更新ソフトウェアをバックグラウンド処理で展開中に前記予め定められた処理が実行される場合には前記更新ソフトウェアの展開を中断するとともに、前記予め定められた処理が中断した場合には前記更新ソフトウェアを展開することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記展開手段による展開は、符号化された前記更新ソフトウェアを復号する処理であることを特徴とする請求項1または2記載の情報処理装置。
  4. 前記予め定められた処理は、ユーザの指示により実行される処理、またはユーザとの対話型処理であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 報処理装置の制御方法であって、
    前記情報処理装置に搭載された複数のソフトウェアを更新するための複数の更新ソフトウェアを一度のバックグラウンド処理でダウンロードするダウンロードステップと
    め定められた処理が実行中か否かを判別する判別ステップと、
    前記判別ステップにより、前記予め定められた処理が実行中ではないと判別された場合に、前記一度のバックグラウンド処理によりダウンロードされた前記複数の更新ソフトウェアの中から予め定められた個数(1以上の整数)の更新ソフトウェアをバックグラウンド処理で展開する展開ステップと、
    前記展開ステップにより前記複数の更新ソフトウェアが展開された場合に、当該展開された複数の更新ソフトウェアにより前記搭載された複数のソフトウェアを更新する更新ステップと
    を有し、
    前記判別ステップでは、前記展開ステップにより、前記予め定められた個数の更新ソフトウェアを展開するごとに、前記予め定められた処理が実行中か否かを判別し、前記予め定められた処理が実行中ではないと判別された場合に、前記展開ステップにより前記一度のバックグラウンド処理でダウンロードされた前記複数の更新ソフトウェアの中でまだ展開されていない前記予め定められた個数の更新ソフトウェアをバックグラウンド処理で展開することを特徴とする制御方法。
  6. 報処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記制御方法は、
    前記情報処理装置に搭載された複数のソフトウェアを更新するための複数の更新ソフトウェアを一度のバックグラウンド処理でダウンロードするダウンロードステップと
    め定められた処理が実行中か否かを判別する判別ステップと、
    前記判別ステップにより、前記予め定められた処理が実行中ではないと判別された場合に、前記一度のバックグラウンド処理によりダウンロードされた前記複数の更新ソフトウェアの中から予め定められた個数(1以上の整数)の更新ソフトウェアをバックグラウンド処理で展開する展開ステップと、
    前記展開ステップにより前記複数の更新ソフトウェアが展開された場合に、当該展開された複数の更新ソフトウェアにより前記搭載された複数のソフトウェアを更新する更新ステップと
    を有し、
    前記判別ステップでは、前記展開ステップにより、前記予め定められた個数の更新ソフトウェアを展開するごとに、前記予め定められた処理が実行中か否かを判別し、前記予め定められた処理が実行中ではないと判別された場合に、前記展開ステップにより前記一度のバックグラウンド処理でダウンロードされた前記複数の更新ソフトウェアの中でまだ展開されていない前記予め定められた個数の更新ソフトウェアをバックグラウンド処理で展開することを特徴とするプログラム。
JP2014095256A 2014-05-02 2014-05-02 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム Active JP6399797B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014095256A JP6399797B2 (ja) 2014-05-02 2014-05-02 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US14/700,185 US10019212B2 (en) 2014-05-02 2015-04-30 Printing apparatus that decompresses and updates software installed therein, method of controlling the same, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014095256A JP6399797B2 (ja) 2014-05-02 2014-05-02 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015212880A JP2015212880A (ja) 2015-11-26
JP6399797B2 true JP6399797B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=54355270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014095256A Active JP6399797B2 (ja) 2014-05-02 2014-05-02 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10019212B2 (ja)
JP (1) JP6399797B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102261815B1 (ko) * 2014-10-30 2021-06-07 삼성전자주식회사 펌웨어 업데이트 시간을 줄일 수 있는 데이터 저장 장치, 및 이를 포함하는 데이터 처리 시스템
JP2017187996A (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 富士機械製造株式会社 フィーダの管理装置および管理方法
JP2018170568A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、制御プログラム、および通信システム
WO2018230084A1 (ja) * 2017-06-13 2018-12-20 住友電気工業株式会社 更新制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3045118B2 (ja) * 1997-09-30 2000-05-29 日本電気株式会社 移動体通信局の動作プログラムダウンロード方法及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JP2003025688A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Fujitsu Ltd プリンタのファームウエアインストール方法、プリンタ及びプリンタシステム
EP1727048B1 (en) * 2004-03-16 2010-09-01 Panasonic Corporation Terminal device for updating computer program and update method
TWI238355B (en) * 2004-05-06 2005-08-21 Lite On It Corp Firmware updating method
JP2006254027A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン放送受信装置
JP2009086754A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Kyocera Corp ソフトウェア更新方法および携帯端末
JP2009266139A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム、画像処理装置及びその画像処理装置を管理する管理装置
JP5724321B2 (ja) * 2010-11-22 2015-05-27 株式会社リコー 画像形成装置、情報設定システム、情報設定方法及び情報設定プログラム
JP5911271B2 (ja) * 2011-11-21 2016-04-27 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015212880A (ja) 2015-11-26
US20150317103A1 (en) 2015-11-05
US10019212B2 (en) 2018-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6270616B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP7069826B2 (ja) 情報処理装置、ファームウェア更新方法、プログラム
JP6351413B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP5921358B2 (ja) 情報処理装置、プログラム更新方法及びプログラム
JP6399797B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
KR20110041425A (ko) 펌웨어를 포함하는 화상형성장치, 화상형성장치의 제어방법, 및 기억매체
EP2947564B1 (en) Information processing apparatus, set values update method for the same, and set values update program
JP5679714B2 (ja) 画像形成装置
JP5984326B2 (ja) 情報処理装置、プログラムの更新方法及びプログラム
JP6147240B2 (ja) 情報処理装置、該装置の制御方法、並びにプログラム
JP7206106B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US20160352948A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
JP6051601B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、及び記憶媒体
JP6776220B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2012160112A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2014238647A (ja) 情報処理装置及びそのプログラム更新方法、並びにプログラム
JP2006129362A (ja) デジタル複合機
US9519475B2 (en) Information processing apparatus that performs update of software, control method therefor, and storage medium
JP7196556B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置及びプログラム
JP2010176567A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、それらの制御方法、及びプログラム
JP6953828B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP7073454B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP7196544B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2003330655A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP2015212878A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180904

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6399797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151