JP5734648B2 - 高麗人参の実抽出物を含有する皮膚外用剤組成物 - Google Patents

高麗人参の実抽出物を含有する皮膚外用剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5734648B2
JP5734648B2 JP2010510228A JP2010510228A JP5734648B2 JP 5734648 B2 JP5734648 B2 JP 5734648B2 JP 2010510228 A JP2010510228 A JP 2010510228A JP 2010510228 A JP2010510228 A JP 2010510228A JP 5734648 B2 JP5734648 B2 JP 5734648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ginseng
skin
extract
effect
berry extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010510228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010528109A (ja
Inventor
チャン ウン パク
チャン ウン パク
ミョン フン ヨム
ミョン フン ヨム
ジン ヨン リ
ジン ヨン リ
ヒイ ヨン ヨン
ヒイ ヨン ヨン
サン ユン リ
サン ユン リ
ナム フン チョ
ナム フン チョ
ドン ソン リ
ドン ソン リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amorepacific Corp
Original Assignee
Amorepacific Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amorepacific Corp filed Critical Amorepacific Corp
Publication of JP2010528109A publication Critical patent/JP2010528109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5734648B2 publication Critical patent/JP5734648B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/25Araliaceae (Ginseng family), e.g. ivy, aralia, schefflera or tetrapanax
    • A61K36/258Panax (ginseng)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/18Antioxidants, e.g. antiradicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

本発明は、高麗人参の実抽出物を含有する皮膚外用剤組成物に関し、より詳細には、高麗人参の地上部のうち独特の成分と組成を有する高麗人参の実から種子を除去して得られた果肉と果皮の抽出物を有効成分として含有することによって、皮膚においてコラーゲンの生成を促進し、MMP−1抑制効果を示すと共に、抗酸化効果とDNA損傷保護効果による皮膚老化抑制及びしわ改善効果を有する皮膚外用剤組成物に関する。
また、本発明は、メラニンの生成を抑制し、紫外線による色素沈着を改善する効果による皮膚美白効果、皮膚角質形成細胞の分化を正常誘導し維持させることによって、皮膚乾燥症状とアトピー症状を改善させる効果、及び皮脂分泌を調節し、抗炎症効果によるにきび及び皮膚トラブル改善効果を有し、皮膚の末梢血液循環を改善させることによって、血色を良くして、皮膚をきれいで且つ透明にする高麗人参の実抽出物を有効成分として含有する皮膚外用剤組成物に関する。
また、本発明は、カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ−1(Carnitine Palmitoyl Transferase-1:CPT−1)遺伝子の発現を増加させ、脂肪酸の酸化においてミトコンドリアの中に脂肪酸を運搬する役目をし、脂肪の燃焼を促進する高麗人参の実抽出物を有効成分として含有する肥満予防及び改善用食品組成物に関する。
高麗人参(Panax ginseng C. A. Meyer)は、五加皮科人参属に属する植物であって、韓国、中国及び日本国などで2,000余年前から使用されてきた生薬であり、経験的に疾病を予防し、寿命を延長させる目的に使用されてきた。今まで知られた高麗人参の効能及び効果は、中枢神経系に対する作用、抗発癌作用、抗癌活性、免疫機能調節作用、抗糖尿作用、肝機能亢進効能、心血管障害改善、抗動脈硬化作用、血圧調節作用、更年期障害改善、骨粗鬆症に及ぶ効果、抗ストレス及び抗疲労作用、抗酸化活性及び老化抑制効能などがある(最新高麗人参「成分及び効能編」、韓国人参煙草研究院, 56-112, 1996)。
高麗人参の代表的生理活性成分であるジンセノサイド(ginsenoside)は、高麗人参の地上部及び地下部に均一に分布されており、特に高麗人参の根、高麗人参の葉及び高麗人参の実など部位によってジンセノサイドの含量だけでなく、組成も異なるものと知られている(Attele AS et al, Biochem Pharmacol, 58;1685-1693, 1999)。特に、高麗人参の実は、高麗人参の根と異なるジンセノサイドの成分と含量に基づいて抗糖尿効能において高麗高麗人参の根より優れた結果を示すものと報告された(Dey L. et al., Phytomedicine, 10; 600-605, 2003)。
最近、天然化粧品に対する消費者の関心が増大すると共に、漢方素材を活用する様々な化粧品の市販に伴なって、高麗人参も化粧品の重要な皮膚効能を有する植物素材として研究されているが、そのほとんどは、高麗人参の根を利用した抽出物または高麗人参の根のジンセノサイド成分と高麗人参の多糖体を活用したものに過ぎず、高麗人参の実の成分による皮膚老化抑制としわ改善効能に関するものは全くない実情である。
また、高麗人参の実は、昔から高麗人参よりも珍しく認められるものであって、種子の獲得を目的に選別されて収獲されてきた。高麗人参の実は、高麗人参の栽培期間中に4年根(4-year-old ginseng plants)に限って1回だけ採種し、3年根から採種すれば、種子が小さすぎるので、良い苗参を生産しにくいため、5年根以上から採種すれば、種子が充実で良いが、高麗人参の根の肥大発育を抑制すると共に、組職が緻密でないため、紅参を製造するとき、紅参の品質が大きく低下する。また、採種の回数を栽培期間中に2回以上に採種すれば、数量及び紅参の品質が大きく低下する(最新高麗人参「栽培編」、韓国人参煙草研究院, 130-131, 1996)。
米国特許登録第6, 524, 626号においては、高麗人参の実の汁を凍結乾燥して、化粧料の組成物に使用しており、高麗人参の実の汁と他の天然物を複合的に使用することによって、これらが保湿と皮膚柔軟効果を示すと記載しているが、これは、本発明による高麗人参の実抽出物が示す皮膚老化抑制効能及びしわ改善効能としての化粧品用途とは明確に区分されるものである。
ヒトの皮膚は、年をとるにしたがって様々な内的及び外的要因によって変化する。すなわち、内的には、新陳代謝を調節する各種ホルモンの分泌が減少し、免疫細胞の機能と細胞の活性が低下して、生体に必要な免疫タンパク質及び生体構成タンパク質の生合成が減少するようになり、外的には、オゾン層の破壊によって太陽光線のうち地表に到逹する紫外線の含量が増加し、環境汚染がさらに深刻化されていて、自由ラジカル及び活性有害酸素などが増加することによって、皮膚の厚さが減少し、しわが増加し、弾力が減少すると共に、皮膚の血色も悪くなり、皮膚トラブルがしきりに発生し、染みやそばかす及び斑点が増加するなど様々な変化を起こす。
老化が進行されるほど皮膚を構成する物質であるコラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸及び糖蛋白質の含有量及び配列が変化したり、減少する症状が現われ、自由ラジカル及び活性有害酸素による酸化的ストレスを受ける。また、老化が進行されるか、または紫外線によって、皮膚を構成する大部分の細胞では、炎症を起こすと知られている伝染症性サイトカインを生成する酵素であるシクロオキシゲナーゼ−2(Cox-2, cyclooxygenase)の生合成が増加し、これらの炎症性因子によって皮膚組織を分解する酵素であるマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP;Matrix metalloproteinase)の生合成が増加し、iNOS(inducible nitric oxide synthase)によるNO(nitric oxide)の生成が増加するものと知られている。すなわち、自然的に進行される内因性老化による細胞活性の減少及び微細炎症によって基質物質の生合成が減少し、様々な有害環境によるストレスの増加及び太陽光線による活性酸素種の増加のような外的要因によって分解及び変成が加速化されて、皮膚基質が破壊され、薄くなることによって、皮膚老化の諸症状が現われる。したがって、このような老化の現象を防止し、改善させることができる活性成分について多くの研究が行われているのが現実である。
ヒトの皮膚色を決定するにあたって、多様な要因が関与するが、それらのうちメラニン色素を作るメラノサイトの活動性、血管の分布、皮膚の厚さ及びカロチノイドとビリルビンなどのヒト内外の色素含有有無などの要因が重要である。
これらのうち特に最も重要な要因は、ヒト内のメラノサイトでチロシナーゼなどのいろいろな酵素が作用して生成されるメラニンという黒色色素である。このメラニン色素の形成には、遺伝的要因、ホルモン分泌、ストレスなどと関連された生理的要因及び紫外線の照射などのような環境的要因などが影響を及ぼす。
身体皮膚のメラニン細胞で生成されるメラニン色素は、黒い色素とタンパク質の複合体形態を有するフェノール系高分子物質であって、太陽から照射される紫外線を遮断して、真皮以下の皮膚器官を保護すると同時に、皮膚生体内で生じた自由ラジカルなどを制御するなど皮膚内タンパク質と遺伝子を保護する有用な役目を担当する。
このように皮膚内・外部のストレス的刺激によって生じたメラニンは、ストレスが消えても、皮膚角質化を通じて外部に排出される前までは消えない安定した物質である。しかし、メラニンが必要以上に多く生成されれば、染み、そばかす及び斑点などのような過色素沈着症を誘発し、美容上、良くない結果をもたらす。
近年、東洋圏の女性は、白魚のように白くて且つきれいな皮膚を選好し、これを美の重要な基準にしているので、過色素沈着に対する治療及び美容上の問題を解決しようとする要求が増加している。
このような要求に応じて、従来、アスコルビン酸、コウジ酸、アルブチン、ヒドロキノン、グルタチオンまたはこれらの誘導体、またはチロシナーゼ阻害活性を有する物質を化粧料や医薬品に配合して使用してきたが、これらの不十分な美白効果、皮膚に対する安全性問題、化粧料への配合時に現われる剤形及び安定性の問題などに起因してその使用が制限されている。
皮膚のうち最外郭に位置する表皮の最も重要な機能は、外部からの多様な刺激(化学物質、大気汚染物質、乾燥した環境、紫外線などの物理的及び化学的刺激因子)に対する防御と皮膚を通じた体内水分の過度な発散を防止する保護機能であり、このような保護機能は、角質形成細胞で構成された角質層が正常に形成されている場合のみに、その機能を維持することができる。表皮のうち最も外側に存在する角質層(Stratum corneum, horney layer)は、角質形成細胞から形成され、分化が完結された角質細胞とそれを取り囲む脂質層とで構成されている(J. Invest. Dermatol.1983;80:44-49).角質細胞は、表皮の最下層で持続的に増殖する基底細胞が段階的に形態及び機能上の変化を経験し、皮膚の表面まで上昇した特徴的な細胞であり、一定の期間が経過すれば、古い角質細胞は、皮膚から脱落され、新しい角質細胞がその機能を代行するが、このような繰り返し的な一連の変化過程を「表皮細胞の分化」または「角化」と呼ぶ。角化過程中に角質形成細胞は、天然保湿因子(Natural Moisturizing Factor;NMF)と細胞間脂肪質(セラマイド、コレステロール、脂肪酸)を生成しながら角質層を形成し、角質層が堅固性と柔軟性を有するようにして、皮膚障壁としての機能を保有するようにする。
しかし、このような角質層は、過度な洗顔や入浴などの生活習慣的要因、乾燥した大気、汚染物質などの環境的な要因及びアトピー性皮膚や老人性皮膚のような内因性疾患などによってその機能が容易に損失され、実際に現代に入ってさらに増加した様々な要因に起因して、最近になって、皮膚の乾燥症状及びこれによる諸障害を訴える人々が徐々に増加している傾向にある。したがって、適切な皮膚水分を維持するために外部から水分を供給するか、または、体内からの水分損失を防止するための研究が多く進行されてきており、実際に水分保有能力がある様々な種類の保湿剤が開発されており、主に化粧品領域において多く使用されている。
しかし、生活環境の中にヒトに対する危害要因が次第に増加し、老令人口が急激に増加するに伴なって、角質層の生成−脱落速度が遅くなり、角質形成細胞の脂質合成能力が低下したり、表皮で正常な細胞の分裂、成熟及び分化が円滑に行われないため、角質層の保湿因子と脂質の量が減少して、正常な角質層の機能を維持しない状態、すなわち皮膚障壁機能が破壊された状態の皮膚を持っているヒトが次第に増加する傾向にある。
このような非正常的な表皮細胞の分裂や分化によって、皮膚は、皮膚乾燥症、アトピー及び乾癬などの多様な皮膚疾患を誘発し、このような諸疾患は、自体的に水分保有機能のみを有する通常的な保湿剤によりその症状を若干緩和させることはできるが、根本的な治癒を期待することは難しいのが実情である。
一般的に、頭皮及び顔を含む皮膚において皮脂は、皮膚の保湿維持や微生物の侵入を防止する役目を担当するが、皮脂が過剰に分泌されれば、脱毛が促進され、にきびが悪くなり、にきびによる毛穴の拡大が促進され、脂漏性皮膚炎が発生するなど様々な疾患が誘発する。
このような皮脂の過分泌は、いろいろな原因によって発生するが、それらのうち最も重要なことは、皮脂腺の活性において皮脂の分泌を促進するに関与するホルモンの1つであるジヒドロテストステロン(dihydrotestosterone:DHT)の量によって皮脂腺細胞が活性化し、皮脂が過分泌される。すなわち、脱毛においては、細胞内でテストステロン(testosterone:T)が5−アルファ−リダクターゼタイプ2によって男性ホルモンの1つであるジヒドロテストステロンに転換されると同時に、細胞質内にある受容体タンパク質と結合して液内に入って脱毛を誘発するが、皮膚や皮脂腺では、テストステロンが5−アルファ−リダクターゼタイプ1によってジヒドロテストステロンに転換され、皮脂腺細胞を活性化して分化が促進されることによって、皮脂腺内の皮脂を過分泌し、にきびを誘発する(J. Invest Dermatol 105:209-214 Diane etc)。
単純な皮脂の過分泌以外に発生する皮膚トラブルであるにきび、脱毛などは、皮膚の微細な炎症反応によってさらに悪くなる。にきびの発生過程を見れば、過度な皮脂か毛嚢に蓄積されて、にきび菌が活性化され、炎症が誘発される。
優れた抗酸化効果とともに抗炎症効果を有していて、細胞炎症反応のプロスタグランジン生成、特にプロスタグランジンE2(PGE2)の生成を抑制し、iNOSによる伝染症因子であるNO(nitri coxide)の生成を抑制し、皮脂の過分泌によるにきびのような皮膚トラブルを緩和させることができる。
しかし、このように皮膚に安全な天然素材であって、皮脂の分泌を根本的な原因を通じて減少させると同時に、炎症作用を緩和する原料は、多くないのが実情である。
一方、肥満は、遺伝的原因または生活習慣上の原因によってエネルギー攝取と消費が均衡を失い、過剰のエネルギーが脂肪に蓄積され、体脂肪が非正常的に多くなり、代謝異常が誘発される状態を称する。肥満は、肉食を主食とする西欧のみならず、韓国でも深刻な健康問題であり、心理的及び社会的に個人を萎縮させると共に、高血圧、高脂血症、動脈硬化症、心臓疾患、糖尿病などの危険を増加させる主な原因として作用する。現代人の約30〜40%が肥満症を有していると知られており、先進国の場合、全体国民医療費の2〜7%が過体重及び肥満によって発生している。韓国の場合、保健医療体系の内外部で出費された肥満の社会経済的費用は、1998年基準で約1兆17億ウォン、2005年には、約1兆8千億ウォンに増加し、現在の肥満増加率が維持される場合、社会経済的費用負担が持続的に増加するものと予想される。
韓国の2005年国民健康栄養調査結果によれば、肥満有病率(20歳以上)は、全体31.8%、男性35.2%、女性28.3%であった。これは、1998年及び2001年と比較すれば、徐々に増加する傾向にあり、これは、食事習慣の西欧化(脂肪質のエネルギー比率20%以上を占める)、酒類消費の増加、朝食を欠かすなどの生活習慣変化が重要な要因として認識されている(韓国食品医薬品安定庁、2005年国民健康栄養調査、栄養調査部門、「韓国の国民は、何を、どのくらい、どのような方法で食べるか?」)。
肥満を治療して予防する方法は、多くの国において活発に多角的な側面で研究されているが、食べ物の攝取量を抑制し、エネルギー消費を低減する食事療法(食事制限治療、低エネルギー式療法、超低エネルギー式療法、断食療法)、運動を通じてエネルギーを発散させる運動療法、精神療法(行動修正療法、認知行動療法)、エネルギー代謝促進剤、食欲抑制剤、消化吸収抑制剤などを利用する薬物療法、臓器の一部を切除するか、脂肪吸入術のような手術療法などが現在知られており、これらのうち食事療法と運動療法は、肥満治療の基本となっている。また、肥満の食事療法においては、低エネルギー式にし、タンパク質の必要量を確保し、脂肪質は、超低必要量にし、その残りを糖質にし、できれば、低GI糖質食品を選択した方が良いと判断している。
既存の特許出願の頻度を見れば、糖類の吸収を抑制するための発明(消化調節)、体内に蓄積された体脂肪の代謝を調節するための発明(体脂肪合成抑制)、脂肪吸収抑制、食欲調節の順であり、これらのうち糖類の吸収を抑制するための発明(消化調節)の事例として、特許出願番号PCT/US01/31860;GINSENG BERRY EXTRACTS AND PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS FROM GINSENG BERRY FOR THE TREATMENT OF TYPE 2 DIABETES AND OBESITYがある。しかし、糖類の吸収を抑制する方法は、中断した場合、さらに体重が増加するヨーヨー現象が現われる副作用があるので、体重減少を促進する効果的な方法が切実に要求されている。
したがって、肥満の原因として作用するいろいろな疾患を考慮してみれば、単純な体重の減量よりは、体脂肪の減少がさらに重要であることが明白である。摂取された脂肪の蓄積を阻害し、燃焼を活性化させることができる方法の模索が好ましいところ、脂肪酸のβ−酸化を増加させることができる方法の探索は、肥満治療の立派なターゲットになることができる。それらのうち、脂肪酸のβ−酸化の反応速度を決定する主要酵素であるCPT−1の発現を調節することによって、脂肪酸代謝を促進することができる(McCarty, Medical Hypotheses 57(3):324-336, 2001)。
このように、体脂肪減少の効果に優れており、体重減少にも効果がある新しい天然素材開発が求められている。
米国特許登録第6,524,626号
最新高麗人参「成分及び効能編」、韓国人参煙草研究院, 56-112, 1996 Attele AS et al, Biochem Pharmacol, 58;1685-1693, 1999 Dey L. et al., Phytomedicine, 10; 600-605, 2003 最新高麗人参「栽培編」、韓国人参煙草研究院, 130-131, 1996
これより、本発明者らは、高麗人参の地上部である高麗人参の実から種子を除去して得られた果肉と果皮の抽出物(以下、単に「実抽出物」という。)を利用して皮膚効能を有する化粧品を研究したところ、高麗人参の実抽出物が一般的な高麗人参及び紅参とは異なる成分及び組成による皮膚効能があることを知見し、本発明を完成するに至った。
また、本発明者らは、高麗人参の地下部である高麗人参の根以外に、地上部である高麗人参の実を利用して脂肪酸の酸化作用において速度制限酵素であるCPT−1遺伝子の発現を増加させる天然素材を探すために研究を重ねたところ、高麗人参の実抽出物が一般的な高麗人参及び紅参と異なる成分及び組成による体脂肪減少効能があることを知見し、本発明を完成するに至った。
したがって、本発明の目的は、高麗人参の実から抗酸化効果、コラーゲン生成促進及びMMP−1抑制効果を有する高麗人参の実抽出物を製造し、これを有効成分として含有する皮膚老化抑制及びしわ改善用皮膚外用剤組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、上記高麗人参の実抽出物を有効成分として含有することによって、メラニンの生成抑制及び色素沈着改善による皮膚美白用皮膚外用剤組成物を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、上記高麗人参の実抽出物を有効成分として含有することによって、表皮角質形成細胞の正常な分化を誘導し維持させる皮膚保湿効果とアトピー症状改善効果を有する皮膚保湿用またはアトピー症状改善用皮膚外用剤組成物を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、上記高麗人参の実抽出物を有効成分として含有することによって、皮脂調節効果及び抗炎症効果、すなわち炎症因子の生成を抑制して、にきびを含む皮膚トラブルを改善させることができる抗炎症用皮膚外用剤組成物を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、上記高麗人参の実抽出物を有効成分として含有することによって、皮膚の毛細血管を拡張させ、血行促進効果を示し、皮膚をきれいで且つ透明にする皮膚血色改善用皮膚外用剤組成物を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、脂肪酸の酸化作用において速度制限酵素であるCPT−1遺伝子の発現を増加させることによって、体脂肪の分解代謝を促進させて、肥満を予防し、肥満状態を改善させることができる健康機能食品組成物を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明では、有効成分として高麗人参の実抽出物を含有する皮膚老化抑制及びしわ改善用皮膚外用剤組成物を提供する。
また、本発明では、上記高麗人参の実抽出物を有効成分として含有することによって、メラニンの生成抑制及び色素沈着改善による皮膚美白効果を示す皮膚美白用皮膚外用剤組成物を提供する。
また、本発明では、上記高麗人参の実抽出物を有効成分として含有することによって、表皮角質形成細胞の正常分化と維持による皮膚保湿効果とアトピー症状改善効果を示す皮膚保湿用またはアトピー症状改善用皮膚外用剤組成物を提供する。
また、本発明では、上記高麗人参の実抽出物を有効成分として含有することによって、皮脂調節効果と炎症反応調節によるにきび及び皮膚トラブル改善効果を有する抗炎症用皮膚外用剤組成物を提供する。
また、本発明では、上記高麗人参の実抽出物を有効成分として含有することによって、末梢血液循環を促進して皮膚血行を改善させて、血色を良くする皮膚血色改善用皮膚外用剤組成物を提供する。
また、本発明では、高麗人参の実抽出物を有効成分として含有する肥満予防及び改善用食品組成物を提供する。
また、本発明では、高麗人参の実抽出物を有効成分として含有する脂肪細胞内の中性脂肪分解促進用食品組成物を提供する。
本発明では、高麗人参の地上部のうち高麗人参の根と異なる成分と組成を有する高麗人参の実抽出物を有効成分として含有させることによって、皮膚老化抑制効果、皮膚しわ改善効果、皮膚美白効果、皮膚保湿及びアトピー症状改善効果、にきび及び皮膚トラブル改善効果及び皮膚血色改善効果を有する皮膚外用剤組成物を提供することができる。
また、本発明による肥満予防及び改善用食品組成物は、脂肪酸分解経路の核心酵素であるL−カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ−1(CPT−1)遺伝子の発現を増加させ、脂肪酸の酸化においてミトコンドリアの中に脂肪酸を運搬する役目をし、脂肪の燃焼を促進するので、肥満抑制と肥満予防効果に優れる。
実施例1の高麗人参の実抽出物と比較例1の高麗人参抽出物のジンセノサイド成分を分析したグラフである。 試験物質の活性酸素除去活性を示すグラフである。 実施例1の高麗人参の実抽出物のコラーゲン生成量を測定したグラフである。 実施例1の高麗人参の実抽出物のMMP−1生合成阻害効果を測定したグラフである。 実施例1の高麗人参の実抽出物と紅参抽出物の一酸化窒素阻害効果を比較したグラフである。 実施例1の高麗人参の実抽出物によるNOの生成量を示すグラフである。 紅参抽出物によるNOの生成量を示すグラフである。 実施例1の高麗人参の実抽出物と比較例3の紅参抽出物の脂肪分解効果を示すグラフである。 高脂肪食餌群と一緒に高麗人参の実抽出物または紅参抽出物を8週間摂取したときの体重変化を示すグラフである。 高脂肪食餌群と一緒に高麗人参の実抽出物または紅参抽出物を8週間摂取した後に摘出した副睾丸脂肪の重さを示すグラフである。 高脂肪食餌群と一緒に高麗人参の実抽出物または紅参抽出物を8週間摂取した後に肝でのCPT−1発現程度を示すRT−PCR結果である。 図11の結果を濃度測定(densitometry)で定量した結果を示すグラフである。
以下、本発明をより詳しく説明する。
本発明に使用する高麗人参の実抽出物は、種子を分離して除去した高麗人参の実の果肉と果皮を日光乾燥または熱風乾燥した後、水またはエタノールで抽出して製造したものである。すなわち、下記段階を経て製造することができるが、これらに限定されるものではない:
1)高麗人参の実の果肉と果皮を乾燥する段階;及び
2)上記段階1)の乾燥物に水またはエタノールを加えて還流抽出した後、濾過して減圧濃縮する段階。
本発明において、上記高麗人参の実抽出物は、皮膚外用剤組成物の形態によって組成物の全体重量に対して0.001〜50重量%で混合することができる。高麗人参の実抽出物は、0.001重量%以上混合することが効果を考慮したときに好ましく、50重量%以下を混合することが皮膚外用剤の剤形化を考慮したときに好ましい数値である。
本発明による化粧品の外形は、化粧学的または皮膚科学的に許容可能な媒質または基剤を含有する。これは、局所適用に適合なすべての剤形であって、例えば、溶液、ゲル、固体、ペースト、水相に油相を分散させて得たエマルジョン、懸濁液、マイクロエマルジョン、マイクロカプセル、微細顆粒球、またはイオン型(リポソーム)及び非イオン型の小胞分散剤の形態で、またはクリーム、スキン、ローション、パウダー、軟膏、スプレイまたはコンシルスチックの形態で提供されることができる。これらの組成物は、当該分野における通常の方法によって製造されることができる。また、本発明による組成物は、フォームの形態で、または圧縮された推進剤をさらに含有するエアロゾール組成物の形態で使用されることもできる。
本発明の化粧品は、脂肪物質、有機溶媒、溶解剤、濃縮剤、ゲル化剤、軟化剤、抗酸化剤、懸濁化剤、安定化剤、発泡剤、芳香剤、界面活性剤、水、イオン型または非イオン型乳化剤、充填剤、金属イオン封鎖剤、キレート化剤、保存剤、ビタミン、遮断剤、湿潤化剤、必須オイル、染料、顔料、親水性または親油性活性剤、脂質小胞または化粧品に通常的に使用される任意の他の成分のような化粧学または皮膚科学分野に通常的に使用される補助剤を含有することができる。上記補助剤は、化粧学または皮膚科学分野において一般的に使用される量で導入する。
本発明の高麗人参の実抽出物を含有する皮膚外用剤は、その剤形において特に限定されるものではなく、例えば、柔軟化粧水、収斂化粧水、栄養化粧水、栄養クリーム、マッサージクリーム、エッセンス、アイクリーム、アイエッセンス、クレンジングクリーム、クレンジングフォーム、クレンジングウォーター、パック、パウダー、ボディーローション、ボディークリーム、ボディーオイル及びボディーエッセンスなどの化粧料に剤形化されることができる。
肥満は、摂取した栄養の不均衡に起因して消費しない熱量が体内に蓄積されたり、エネルギー代謝の不均衡に起因して腸内酵素による脂肪分解能の低下、体脂肪分解酵素であるレプチンの分泌低下、体内に蓄積された脂肪の燃焼に関与するアドレナリン受容体の欠陥、及び遺伝的素因と体質によって体脂肪が蓄積されて発生する。
脂肪の構成成分である脂肪酸は、細胞内に入って、β−酸化、TCAサイクル及び酸化的リン酸化反応を行い、多量の酸素を使用してATPを生産し、エネルギーとして利用しやすい形態になる。しかし、脂肪酸は、大きい分子なので、単独でミトコンドリア膜を通過することが可能ではない。血中で細胞基質(cytosol)に入る長鎖脂肪酸は、直接ミトコンドリアの膜を通過しないが、次のような一連の3つの酵素反応が進行すれば、ミトコンドリアの内部に入ることができる。
(1)細胞基質に存在する長鎖脂肪酸は、ミトコンドリア外膜に存在するアシル−CoA合成酵素によって脂肪酸カルボキシル基と助酵素Aのチオール基との間にチオールエステル結合が形成される。このように生成された脂肪アシル−CoAは、アセチル−CoAのように高エネルギー物質の特性を有する。
(2)ミトコンドリア外膜で形成された脂肪アシル−CoAエステルは、内部のミトコンドリア膜を通過することができない。脂肪酸をミトコンドリア内に移動させるためにミトコンドリア内膜の外表面に存在するCPT−1がCo−Aからカルニチンに脂肪アシル基のエステル交換を触媒する。このように生成された脂肪アシル−カルニチンエステルは、アシル−カルニチン/カルニチン運搬体を通過して、促進拡散によって内部ミトコンドリア膜からマトリックスに移動する。
(3)脂肪アシル−カルニチンは、カルニチンアシルトランスフェラーゼIIによって触媒され、脂肪アシル−CoAに転換される。
このような3つの段階を経て入た脂肪酸は、β−酸化によりアセチル−CoAに転換され、これは、クエン酸サイクルを経て最終産物である電子とCOに転換され、ここで発生した電子は、さらに呼吸鎖過程を経てAPTを生産する(Lehninger et al., Principles of Biochemistry:479-505, 1993)。
本発明において使用される高麗人参の実抽出物は、上記脂肪分解代謝を促進するためにCTP−1遺伝子の発現を増加させる役目をする。
本発明による肥満予防及び改善用食品組成物は、健康食品の形態によって高麗人参の実抽出物を組成物の全体重量に対して0.01〜100重量%で混合することができる。
本発明による高麗人参の実抽出物を含有する肥満予防及び改善用食品組成物は、脂肪酸分解経路で核心酵素として作用するカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ−1(Carnitine Palmitoyl Transferase-1;CPT−1)遺伝子の発現を増加させる。
また、本発明による高麗人参の実抽出物を含有する食品組成物は、脂肪酸の酸化においてミトコンドリアに脂肪酸を運搬する役目をし、中性脂肪の燃焼を促進する。
以下、実施例及び試験例により本発明の構成及び効果をさらに具体的に説明する。しかし、これらの実験例及び実施例は、本発明に対する理解を助けるために例示の目的だけで提供されるものであって、本発明の範疇及び範囲が下記実施例によって制限されるものではない。
[実施例1]高麗人参の実抽出物の製造
1)高麗人参の実の前処理:生の高麗人参の実を収穫して種子を分離して除去した後、高麗人参の実の果肉と果皮を日光乾燥または熱風乾燥を通じて高麗人参の実の乾燥原料を製造した。
2)高麗人参の実抽出物の製造:高麗人参の実乾燥物1kgに水3Lを加えて還流抽出し、濾過した後、40〜45℃で減圧濃縮して、300gの高麗人参の実抽出物を得た。
[比較例1]高麗人参の根抽出物の製造
上記実施例1において高麗人参の実の代わりに同量の高麗人参の根を使用したことを除いて実施例1と同一の方法で製造した。
[比較例2]白参抽出物の製造
高麗人参の実抽出物と効能を比較するために白参抽出物を製造した。白参または白参粉末1kgに水または酒精3Lを加えて、還流抽出を3回行った後、通常の方法で濾過過程を経た後、減圧濃縮して、約250gの白参抽出物を得た。
[比較例3]紅参抽出物の製造
高麗人参の実抽出物と効能を比較するために紅参抽出物を製造した。紅参(水分含量14%)または紅参粉末1kgに水または酒精3Lを加えて、還流抽出を3回行った後、通常の方法で濾過過程を経た後、減圧濃縮して、約250gの紅参抽出物を得た。
[試験例1]高麗人参の実抽出物の成分比較
<高麗人参の実と高麗人参の根のジンセノサイド(高麗人参サポニン(ginseng saponins))成分分析>
実施例1及び比較例1でそれぞれ高麗人参の実と高麗人参の根抽出物を製造した後、これら抽出物にエーテルを処理して脂溶性成分を除去した後、ブタノール(BuOH)で粗サポニンを抽出、濃縮して、HPLCを用いたジンセノサイド成分分析を行い、その結果を図1及び表1に示す。
実施例1で製造した高麗人参の実抽出物は、粗サポニン含量において比較例1で製造した高麗人参の根抽出物の約2倍含量を有し、ジンセノサイドをPD(Protopanaxadiol)系−“ジンセノサイドRb1、Rb2、Rc及びRd”及びPT(Protopanaxatriol)系−“ジンセノサイドRe、Rg1及びRg2”の比率で区分したとき、それぞれ0.73と3.23であって、その組成において高麗人参の実と高麗人参の根は明らかな差異及び特徴を示す。
<高麗人参の実抽出物のミネラル成分分析>
実施例1で製造した高麗人参の実抽出物が高麗人参と異なる‘果実’としての特徴を有することを区分するために、ビタミンを含めたミネラル成分分析を行い、その結果を下記表2に示す。
以上のように、本発明に使用する高麗人参の実の成分的特性は、高麗人参の根より多い高麗人参サポニンを含有すると同時に、サポニン組成の性質が正反対であり、また高麗人参の根と異なって、実としてビタミンとミネラル16種の含量に富むことを確認することができ、これに基づいて皮膚効能に対する下記実験を行った。
[試験例2]皮膚老化抑制及びしわ改善効果
1)高麗人参の実抽出物の抗酸化効果
紫外線(UV)の照射によって細胞で発生する活性酸素(ROS;Reactive oxygen species)を除去する能力を比較する実験を通じて抗酸化効果を調査した。陽性対照群として一般的に抗酸化効果を比較するのに使用するトロロクス(trolox)を使用し、これを白参及び紅参抽出物と比較した(図2)。また、試験物質を処理しない群を対照群として使用した。
図2の結果から、本発明による実施例1の高麗人参の実抽出物は、ヒトHaCaT角質形成細胞単層培養システム(human HaCaT keratinocytes monolayer culture system)において対照群に比べてUVによって生成された活性酸素を有意的に消去する効果を示す。これは、抗酸化物質の活性指標として使用されるトロロクスと類似な程度の優れた活性であり、有意的な消去活性がない白参、紅参抽出物と対照される結果である。すなわち、本発明の実施例1による高麗人参の実抽出物は、皮膚老化の原因になる活性酸素を有意的に消去することによって、しわ生成、弾力低下及び色素沈着などを予防する効果を有することができることを確認した。
2)単細胞ゲル電気泳動(Single cell gel electrophoresis; SCGE, Cometassay)によるDNA酸化的損傷に対する抑制活性
ヒトの正常線維芽細胞を24hr培養した後、実施例1の高麗人参の実抽出物とビタミンEをそれぞれ濃度別に処理し、12hr後に陽性対照群であるH(最終濃度10−3M)を処理した後、電気泳動法で染色した結果を蛍光顕微鏡で観察した。この際、イメージ分析機であるKOMET 3.1(Kinetic Imaging, England)を使用して25個の各細胞でDNA切断の結果として現われたテール(tail)の長さ(μm)を分析し、その結果を下記表3に示す。
上記表3の結果から、細胞ゲル電気泳動による実施例1の高麗人参の実抽出物は、有意性ある酸化的DNA損傷抑制活性を示し、これにより、本発明による高麗人参の実抽出物がヒドロキシルラジカル(・OH)によるDNAシングルストレンドブレーキを抑制するDNA酸化的損傷抑制剤として作用することを確認することができた。
3)I型プロコラーゲン分析
ヒト線維芽細胞を10個の濃度で12ウェル培養プレートで培養した後、実施例1の高麗人参の実抽出物1ppm及び10ppmを含む培地に交替した。培養3日目に、細胞を収穫して、ELISA方法で生成されたI型プロコラーゲンの量を定量した。その結果は、実施例1の高麗人参の実抽出物を含まない対照群を100にして測定した値との比較値として算出し、陽性対照群としてTGF−bを使用した。また、高麗人参の根抽出物として白参及び紅参抽出物と比較した。
ヒト正常線維芽細胞の単層培養システムにおいて実施例1の高麗人参の実抽出物は、対照群に比べてI型プロコラーゲンの生成を顕著に促進させる効果を示す。すなわち、実施例1の高麗人参の実抽出物は、ヒトの皮膚の老化によって発生するコラーゲン生成量の減少現象を抑制することができ、しわ改善効果を示す(図3)。
4)MMP−1発現抑制分析
ヒト線維芽細胞を10個の濃度で12ウェル培養プレートで培養した後、紫外線Bを40mJ/cmで照射した後、実施例1の高麗人参の実抽出物1ppm及び10ppmを含む培地に交替した。培養2日目に細胞を収穫して、ELISA方法で生成されたMMP−1(matrix metalloproteinase I)の量を定量した。その結果は、試験物質を含まない紫外線対照群を100にして測定した値との比較値として算出し、陽性対照群としてTGF−bを使用した。また、高麗人参の根抽出物として白参及び紅参抽出物と比較した。
ヒト正常線維芽細胞の単層培養システムにおいて本発明による実施例1の高麗人参の実抽出物は、UVB 40mJ/cmによって誘導されるMMP−1の発現を有意的に抑制した。したがって、本発明による実施例1の高麗人参の実抽出物は、内的老化または外的環境要因によって発生する皮膚組職分解酵素であるMMP−1の生合成を阻害して、皮膚老化を抑制し、しわ改善に効果があることを確認した(図4)。
5)紫外線によるシクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)の生合成抑制効果
ヒト線維芽細胞を10個の濃度で12ウェル培養プレートで培養した後、紫外線Aを15J/cmで照射した後、実施例1の高麗人参の実抽出物及び比較例1の高麗人参の根抽出物をそれぞれ0.1ppm、1ppm及び10ppm含む培地に交替した。培養2日目に、細胞を収穫して、ウェストンブロット方法を使用して生成されたシクロオキシゲナーゼ−2(cyclooxygenase-2、COX-2)の量を定量した。試験物質を含まない紫外線対照群を100にして濃度計で測定した値との比較値として算出し、その結果を下記表4に示す。
上記表4の結果から、実施例1の高麗人参の実抽出物は、紫外線によるシクロオキシゲナーゼ−2の生合成を濃度依存的に減少させ、COX−2の産物であるプロスタグランジンE2(PGE2)による皮膚組職分解を防止することを確認することができた。
6)紫外線による腫瘍怪死因子アルファ(TNF−α)の生合成抑制効果
ヒト角質形成細胞を10個の濃度で12ウェル培養プレートで培養した後、紫外線Bを30mJ/cmで照射した後、実施例1の高麗人参の実抽出物及び比較例1の高麗人参の根抽出物をそれぞれ0.1ppm、1ppm及び10ppm含む培地に交替した。培養6〜24時間後に細胞を収穫して、ELISA(Pharmingen 555212)方法を使用して生成された腫瘍怪死因子アルファ(TNF−α)の量を定量し、試験物質を処理しない紫外線対照群を100にして測定した値との比較値として算出した結果を下記表5に示す。
上記表5の結果から、本発明による実施例1の高麗人参の実抽出物が紫外線による腫瘍怪死因子アルファ(TNF−α)の生合成を濃度依存的に減少させ、腫瘍怪死因子アルファの生合成によって発生する皮膚老化をあらかじめ防止することができることを確認した。
7)ヒト皮膚を対象とする皮膚しわ改善効果
30〜50歳の顔面しわがある試験対象者40名に対して、下記表6に記載された組成を有する実施例1の高麗人参の実抽出物を含有する実施例2及び含有しない比較例2の栄養クリームを製造した後、これらの皮膚しわ改善効果を比較評価した(単位:重量%)。
被検者の顔面の左部には実施例2を、右部には比較例2を3ヶ月間使用した。クリーム使用以前の顔面両方部の皮膚状態を測定した後、クリーム使用3ヶ月後に同一部位を再測定して、皮膚しわの変化を測定した。24℃、相対湿度40%の恒温恒湿室で目の尾部位のしわをレプルリカで取ってビシオメタシステム(Visiometer system;C+K社)で皮膚しわを測定した。皮膚しわの変化量は、下記数式1によって計算した。
上記数式1によって計算した結果、比較例2を使用した部位の皮膚しわは、6.5±4%(平均±標準偏差)の減少値を示すが、実施例2を使用した部位の皮膚しわは、39±11%の減少値を示し、優れた皮膚しわ改善効果を示す。
8)ヒトの皮膚弾力改善効果
上記表6の組成で製造した実施例2及び比較例2の皮膚弾力改善効果を測定した。30歳以上の女性40名を対象にして2個のグループに分けて、各グループに上記実施例2及び比較例2の栄養クリームを毎日2回ずつ12週間顔面に塗布した後、皮膚弾力測定器(Cutometer SEM 575, C+K Electronic Co., Germany)を利用して皮膚弾力を測定し、その結果を下記表7に示す。表7の結果値は、皮膚弾力測定器の皮膚粘弾性の性質を意味する。
上記表7の結果から明らかなように、実施例1の高麗人参の実抽出物が含有された実施例2の栄養クリームを使用した場合、約150%の皮膚弾力増進効果を示す。
[試験例3]皮膚美白効果
1)ねずみの色素細胞を利用したメラニンの生成抑制効果
実施例1の高麗人参の実抽出物のメラニンの生成抑制効果を調べるためにねずみの色素細胞を利用した。
まず、C57BL/6マウス来由のねずみ色素細胞(Mel-Ab cell)(Dooley, T. P. et al, Skinpharmacol, 7, pp 188-200)をDMEM(Dulbeccos modified Eagles media)に10%牛胎仔血清、100nM 2−O−テトラカノイルホルボル−13−アセテート及び1nMコレラ毒素を添加した培地で37℃、5%COの条件で培養した。培養したMel−Ab細胞を0.25%トリプシン−EDTAで剥離し、24ウェル培養プレートに10細胞/ウェルの濃度で細胞を培養した後、二日目から3日連続して1ppm及び10ppmの高麗人参の実抽出物を加えて培養した。この際、紅参抽出物とヒドロキノンは、陽性対照群として使用した。次に、培養液を除去し、PBSで洗浄した後、1N水酸化ナトリウムで細胞を溶解して、400nmで吸光度を測定した後、下記数式2によってメラニンの生成抑制率を計算し、その結果を下記表8に示す(Dooleyの方法)。
上記表8に示すように、本発明による実施例1の高麗人参の実抽出物は、紅参抽出物より優れたメラニンの生成抑制率を示し、ヒドロキノンと類似の程度のメラニンの生成抑制率を示すことを確認した。これより、本発明による実施例1の高麗人参の実抽出物が優れた美白効果を示すことを確認することができた。
2)ヒト皮膚に対する美白効果
実施例1の高麗人参の実抽出物のヒト皮膚に対する美白効果を調べるために下記のような実験を行った。
まず、元気な12名の男性を対象にして被検者の上膊部位に直径1.5cmの穴があいた不透明テープを付着した後、各被検者の最小紅斑量(Minimal Erythema Dose)の約1.5〜2倍の紫外線(UVB)を照射して、皮膚の黒化を誘導した。
上記紫外線の照射後、試験物質である実施例1の高麗人参の実抽出物とヒドロキノンをそれぞれ塗布し、1ヶ所は何も塗布せずに、10週間状態変化を観察した。1週間の単位で皮膚の色を色差計CR2002(日本国、ミノルタ社)で測定した。
次に、上記各試験物質の塗布開始時点と塗布完了時点での皮膚色の差異(△L*)を下記数式3によって計算し、その結果を下記表9に示した。一方、美白効果は、試料塗布部位と対照群部位の△L*の比較として判定するが、△L*値が2程度の場合は、沈着された色素の美白化が明らかな場合であり、約1.5以上なら美白効果があると判定することができる。
上記表9に示すように、本発明による実施例1の高麗人参の実抽出物は、ヒドロキノンと類似の程度の皮膚色の明るさを示すことを確認した。これは、上記高麗人参の実抽出物が紫外線によって生成された色素沈着を改善して、皮膚色を明るくするからである。
[試験例4]皮膚保湿及びアトピー症状改善効果
1)ヒト角質形成細胞の分化誘導
角質形成細胞及びヒト皮膚細胞株(HaCaT)の分化時に生成されるCE(Cornified Envelop)の量を測定し、本発明による実施例1の高麗人参の実抽出物の細胞分化促進効果を調べた。
一次培養したヒトの角質形成細胞を培養用フラスコに入れて底部に付着させた後、下記表10に記載された試験物質を濃度別に培養液に添加し、細胞が底部面積の70〜80%程度成長するまで5日間培養した。この細胞を収獲して、PBS(phosphate buffered saline)で洗浄した後、2%SDS(Sodium Dodecyl Sulfate)と20mM濃度のDTT(Dithiothreitol)を含有する10mM濃度のトリス−塩酸緩衝液(Tris−HCl、pH7.4)1mLを加えてソニケイション、ボイリング、遠心分離した沈殿物をさらにPBS 1mLに懸濁させて、340nmでの吸光度を測定した。これとは別に、上記ソニケイション後の溶液の一部を取ってタンパク質の含量を測定し、細胞分化程度の評価時に基準にした。低カルシウム(0.03mM)処理群と高カルシウム(1.2mM)処理群をそれぞれ陰性/陽性対照群にして、低カルシウム濃度に試験物質を添加して行った試験結果を下記表10に示す。
上記表10の結果から、本発明による実施例1の高麗人参の実抽出物は、角質形成細胞の分化を促進することを確認することができた。
2)ヒト皮膚細胞株のトランスグルタミナーゼの発現効果
ヒトの皮膚細胞株を96ウェル培養プレートに各ウェル当たり5×10個を入れて24時間付着させた。付着させた皮膚細胞株に試験物質を処理した後、2日が経過した後、培地を除去し、−20℃冷蔵庫に保管した。凍結−解凍を2回繰り返して物質処理した細胞を破壊させた後、−20℃に保管したアセトン:エタノール(1:1、v/v)を処理して、4℃で30分間放置して細胞を固定させた。その後、室温に放置して有機溶媒が蒸発されるようにし、ブロッキング(1%牛血清アルブミン)、トランスグルタミネイズ抗体(primary antibody)、HRPアンチ−マウス抗体(secondary)を行い、発色は、OPD(o-phennyldiamine)を添加して行った。発現量は、490nmで吸光度を測定し、補正は、630nmでバックグラウンドを測定して行った。低カルシウム(0.03mM)処理群と高カルシウム(1.2mM)処理群をそれぞれ陰性/陽性対照群として使用し、低カルシウム濃度に試験物質を添加して実施した結果を下記表11に示す。
上記表11の結果から、本発明による実施例1の高麗人参の実抽出物は、対照群に比べて約2倍程度の増加を示し、対照群よりも多量が発現されることが分かった。したがって、本発明による実施例1の高麗人参の実抽出物がトランスグルタミネイズの発現を向上させることが分かった。
3)ヒト皮膚で表皮脂質(全体セラマイド)生成量増加効果
実施例1の高麗人参の実抽出物が実際ヒト皮膚での脂質合成増加に及ぶ効果を評価するために、Carbopol ETD 2020 0.5%、TEA 0.45%、試験物質5%、及び脱イオン化された水で100を合わせて使用した。12名の成人男女を対象にして下腕に50m:ポリプロピレンコルニカルチューブの直径に相当分の領域を表示した後、毎日2回ずつ対照群と実施例1の高麗人参の実抽出物を20μLずつ塗布しながら被検者を2群に分けて3日目と11日目に生成脂質量を下記のような方法で脂質を抽出して分析した。下腕を水道水を利用して洗浄した後、スコッチ810マジックテープ(登録商標)(Scotch 810 Magic tape)で1回テープストリッピングした後、切断した50mLポリプロピレンコルニカルチューブを保存所(reservoir)として使用して1mLのシクロヘキサン/エタノール(4:1)を添加した後、約1分間攪拌した後、これを新しいチューブに移し、さらに1mLのシクロヘキサン/エタノール(1:1)を前述のような方法で処理した後、チューブに集めた。その後、これを50℃で窒素ガスを利用して乾燥させた後、500μLのクロロホルム/メタノール(2:1)に溶解した後、各試験物質をCAMAG社の自動化TLCサンプラー−4を利用してシリカゲルTLC(Thin Layer chromatography)板に点滴し、AMD(Automated Multiple Development)を利用して下記表12のような組成比の展開溶媒で展開した。
TLC板を展開させた後、TLCスキャナ−II(CAMAG社:densitometer)を利用して570nm波長で各バンドのサイズを測定した。無処理群のセラマイド生成量を100%に換算した各処理群のセラマイド生成量は、下記表13に示す。
上記表13に示されたように、実施例1の高麗人参の実抽出物の処理3日後に、陰性対照群(無処理群/ビヒクル)に対して約5乃至8%程度の増加状態を示し、陽性対照群(グリセリン)よりは6%程度の増加を示した。また、11日後には、脂質生成能が陰性対照群に比べて約16%程度、陽性対照群に比べて約22%程度優れたものと現われた。これは、本発明による実施例1の高麗人参の実抽出物によるセラマイド増加を立証するものである。
4)人体での皮膚保湿力増加
皮膚乾燥症を示す50〜60代の成人男女50名を2個のグループに分けて、各グループに実施例2と比較例2を毎日2回ずつ4週間顔面に塗布した。塗布開始前と、塗布後1週、2週、4週経過した時点及び塗布を中止してから2週経過(総6週経過)後に恒温、恒湿条件(24℃、相対湿度40%)でコルネオメータで皮膚水分量を測定し、その結果を下記表14に示す。試験結果は、試験開始直前に測定したコルネオメータ値を基準にして一定期間処理した後の測定値の増加分を百分率で表示したものである。
コルネオメータは、表皮の電気伝導度値を測定して、皮膚に存在する水分量を測定する皮膚水分測定器である。上記表14から明らかなように、実施例1の高麗人参の実抽出物が含有された実施例2の物質を塗布した群では、比較例2を塗布した対照群に比べて皮膚水分量がさらに増加した。また、実施例2の栄養クリームの塗布を中止してから2週後(総6週経過)に皮膚水分を測定した数値が1〜2週経過後の数値と類似に現われ、実施例2を塗布しなくても、一定期間本発明による高麗人参の実抽出物の塗布による皮膚水分が持続的に維持されることが分かった。
5)アトピー性皮膚炎改善効果
アトピー症状改善効果を次のように測定した。アトピー症状(かゆみ、ただれまたはひどい乾燥症)で診断を受けるか、目視による観察でアトピー類似症状を示す10〜50代の50名を対象にして2グループに分けて、それぞれ実施例2と比較例2を提供し、アトピー症状を示す部位に毎日2回ずつ12週間塗布するようにした。効能評価は、12週処理後、アンケートの調査を通じて改善程度を本人が主観的に判断するようにした。アンケートでは、アトピー性皮膚炎の症状を“かゆみ”、“乾燥”、“角質発生”、“頭垢”、“紅斑”、“腫れ上がり”、“皮膚割れ”及び“粘液と湿疹”などに分けて、上記症状がある場合、それぞれの症状に対して改善程度を評価した後、これを平均して、アトピー症状改善効果を個人別に評価し、その結果を下記表15に示す。
表15から明らかなように、本発明による実施例1の高麗人参の実抽出物が含有された剤形を塗布した処理群が対照群より全般的にアトピー症状がさらに改善したことが分かる。
[試験例5]にきび及び皮膚トラブル緩和
1)皮脂調節効果:5−アルファ−リダクターゼ活性抑制効果
成熟したSD(Sproque-Dawley)雄性ラット(生まれ後7〜8週)をジエチルエーテルで致死させた後、腹部前立腺を剥離し、結合組織を除去し、緩衝液(0.32Mスクロース、0.1mmジチオスレイトール及び20mM酢酸ナトリウム)を添加して細く切った後、粉砕機で懸濁化した。懸濁液は、遠心分離して上層液を取って、5−アルファ−リダクターゼを部分精製し、この酵素の活性度抑制実験を行った。
上記で得た上層液の一部を取って、0.2M一塩基酸と0.2M二塩基酸が入っている緩衝液に入れた後、同位元素であるHが付いている基質(テストステロン)と一緒に反応させて、生成物であるジヒドロテストステロンの生成量を測定した。
反応溶液は、1mMジチオスレイトール、40mMナトリウムフォスフェート(pH6.5)、50μM NADPH、[1、2、6、7−H]テストステロン/テストステロン(2.2×10モル)及び酵素懸濁液(0.8mg)タンパク質を565μL含む。
実施例1の高麗人参の実抽出物を10%エタノールに溶解し、一反応当たり100μg/10%エタノール10μL状態で加え、対照群としては、同一の体積の溶媒を、陽性対照群としてリボフラビンを使用した。
反応は、酵素懸濁液を付加すると同時に開始し、37℃で30分間進行させた後、1mLのエチルアセテートを加えて抽出し、100μLのエチルアセテート相をシリカプラスチックシートカイゼルゲル60 F 254上で、展開溶媒系は、アセテート−シクロヘキサン(1:1)で展開した。
プラスチックシートを空気乾燥した後、同位元素の量を測定するためにVASシステムを使用したが、乾燥したプラスチックシートとX線フィルムを一緒にVASカセットに入れて1週間後にフィルムに残っているテストステロンとジヒドロテストステロンの同位元素量を測定し、それぞれの阻害率に対する結果を下記表16に示す。
上記表16から、高麗人参の実抽出物は、5−アルファリダクターゼ抑制効果があることが分かった。
2)脂質合成抑制効果
脂質合成に必要な炭素元素の取り込み(uptake)程度を定量し、脂質合成阻害程度を評価する方法で皮脂腺での脂質合成程度を評価した。
すなわち、皮脂腺が多いハムスター耳組職を生検して、C14がラベルされた培地で6時間放射能測定器で対照群と試験物質を比較定量し、阻害程度を評価した。試験物質は、ハムスターの右側耳組職を利用し、培地に試験物質溶液0.01%を加えて使用し、対照群は、ハムスターの左側耳組職を利用し、培地に生理食塩水0.01%を加えて使用し、その結果を下記表17に示す。
一方、表17で、阻害率は、下記数式4によって計算したものであり、その値は、4匹のハムスターに対する平均値である。
上記表17の結果から、本発明による実施例1の高麗人参の実抽出物が脂質生合成抑制効果があることが分かる。
3)コメド(comedos)減少効果
コメド減少効果を確認するために、本発明に使用された実施例1の高麗人参の実抽出物を1,3−ブチレングリコールに溶解させて1%溶液になるようにした後、兎を用いた臨床実験用試験物質として使用した。
白色の兎の耳にコメド誘発物質(comedo inducer)である50%オレイン酸/パラフィンオイル0.2mLを午前に塗布し、耳掻きで擦った。一日に二度の割合で塗布することを1月間、すなわち午前に50%オレイン酸/パラフィンオイルを塗布し、午後には試験物質を塗布し、全体実験期間の一ヶ月間塗布した。コメドは、約10日前後から発生するが、実施例1の高麗人参の実抽出物を0.2mLずつ午後に塗布した結果、2週後からは漸次にコメドの数及びサイズが減少した。
各組職を生検して角質をむき出した後、コメドのサイズを顕微鏡の下で測定し、その結果を下記表18に示す。
上記表18の結果から、本発明による実施例1の高麗人参の実抽出物で処理した兎のコメドが顕著に減少することが分かった。すなわち、実施例1の高麗人参の実抽出物によって皮脂が減少し、結果的に皮膚過角質化を減少させて、コメドが減少したと考えられる。
4)皮脂分泌抑制効果
脂性皮膚緩和効果を測定するために、20〜45歳の女性で油性肌を有する20名の額部分に実施例2(高麗人参の実抽出物含有)を朝夕に1日2回塗布し、同じく他の10名には比較例2を朝夕に1日に2回塗布して使用するようにした。その後、1週間後、2週間後、3週間後及び4週間後に皮膚油分測定器(Sebumeter SM 810)を利用して皮膚の皮脂分泌量を測定した。実験は、20℃、相対湿度20%で行われ、測定結果は表19に示す。結果は、被検者10名の平均値で示す。測定値が220以上であれば脂性皮膚を示し、100乃至220の間の値は正常皮膚を示す。
上記表19の結果から、本発明による実施例1の高麗人参の実抽出物を含有する実施例2の栄養クリームが過多な皮脂分泌を抑制する効果を示し、皮脂調節効果があることを確認することができた。
5)抗炎症効果:プロスタグランジンE2(PGE2)生成抑制効果
本発明による高麗人参の実抽出物のプロスタグランジンE2生成抑制効果を調べるために、下記のような方法で実験した(参考文献:Jeffrey, K.H. , Anglea, S.W., Zoe, S., and Rhia C. M. Intracellular Measurement of Prostaglandin E2:Effect of Anti-inflammatory Drugs on Cyclooxygenase Activity and Prostanoid Expression, Analytical Biochemistry, 1999, 271, 18-28)。
まず、ヒトの表皮組職から分離した線維芽細胞 をCO培養器で24時間培養した後、FBS(fetal bovine serum)が含まれない培地に交替し、2時間培養した後、実施例1の高麗人参の実抽出物に蒸留水を混合して、それぞれ1μg/mL、10μg/mL及び100μg/mLの濃度で準備して処理した後、37℃、5%(v/v)のCO培養器で2時間培養した。
次に、プロスタグランジンE2刺激源としてカルシウムイオフォアA23187とアラキドン酸を50μmの濃度で5分間処理した後、細胞を溶血させ、ELISA読み取り機450nmで吸光度を測定して、プロスタグランジンE2を定量し、その結果を下記表20に示す。この際、下記表20に記載した抑制率は、アラキドン酸の処理時に、実施例1の高麗人参の実抽出物で処理しない皮膚線維芽細胞と実施例1の高麗人参の実抽出物で処理した線維芽細胞のプロスタグランジンE2生成量の差異を基準にして計算し、5回繰り返して平均値を求めた。
上記表20の結果から、本発明による実施例1の高麗人参の実抽出物は、刺激源によるプロスタグランジンE2の生成を抑制することができることを確認することができた。
6)抗炎症効果:LPS(Lipopolysaccharide)で誘導されたシクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)の生合成抑制効果
ヒトの線維芽細胞を10個の濃度で12ウェル培養プレートで培養した後、LPSでした処理した。その後、実施例1の高麗人参の実抽出物を1ppm、10ppm及び100ppmを含む培地に交替した。培養2日目に細胞を収穫して、ウェスタンブロット方法を使用して生成されたシクロオキシゲナーゼ−2(cyclooxygenase-2;COX−2)の量を定量した。対照群を100にして濃度計で測定した値との比較値を下記表21に示す。この際、対照群は、実施例1の高麗人参の実抽出物を処理せずに培養した無処理群である。
上記表21の結果から明らかなように、本発明による実施例1の高麗人参の実抽出物は、炎症反応誘発因子であるLPSで誘導されたシクロオキシゲナーゼ−2の生合成を濃度依存的に減少させて炎症反応を抑制することによって、皮膚トラブルを緩和させることができる効能を示す。
7)抗炎症効果:LPS(Lipopolysaccharide)で誘導された腫瘍怪死因子アルファ(TNF−α)の生合成抑制効果
ヒト角質形成細胞を10個の濃度で12ウェル培養プレートに培養し、LPSで処理した。その後、実施例1の高麗人参の実抽出物1pp、10ppm及び100ppmを含む培地に交替した。6−24時間培養した後に細胞を収穫して、ELISA(Pharmingen 555212)方法を使用して生成された腫瘍怪死因子アルファ(TNF−α)の量を定量した。対照群を100にして測定した値との比較値を表22に示す。この時対照群は、実施例1の高麗人参の実抽出物を処理せずに培養した無処理群である。
上記表22の結果から分かるように、本発明による実施例1の高麗人参の実抽出物は、炎症誘発因子LPSによる腫瘍怪死因子アルファ(TNF−α)の生合成を濃度依存的に減少させて、これにより発生することができる炎症反応を抑制し、皮膚トラブルの改善に寄与することができた。
8)大食細胞(macrophages)に対してLPSで誘導させたNO(酸化窒素)抑制効果
本発明による高麗人参の実抽出物の抗炎症効果を調べるために、大食細胞に対してLPSで誘導させたNO(酸化窒素)抑制実験を行った。
10%濃度の血清を添加した培地で5%CO条件の下に大食細胞(raw 264.7 cell)を培養した。96ウェル培養プレートで2×10個の濃度で成長するようにし、LPS(1μg/mL)で刺激した後、実施例1の高麗人参の実抽出物と紅参抽出物をそれぞれ処理して、37℃で1時間保管した後、NO生成程度を測定し、LPSで誘導させたNOを阻害する効果を比較した。NO生成量の測定は、Griess反応法(Minghetti, L. et al., 1991, Glia 19.152-160)を利用し、その結果を図5に示す。
図5の結果から明らかなように、本発明による実施例1の高麗人参の実抽出物は、炎症誘発因子(Cytokine)としてのNO生成を効果的に抑制し、その効果が紅参抽出物より顕著に優れていた。したがって、本発明による実施例1の高麗人参の実抽出物は、炎症反応調節による皮膚トラブルによる損傷傷を治癒し、しわ生成を抑制する効果に寄与するものと期待される。
9)にきび及び皮膚トラブル改善効果
実験に参加した人員は、平常時ににきびを含めた皮膚トラブルがひどい女性10名であり、恒温恒湿室で顔をせっけんで水洗した後、30分間適応させ、にきび個数及び炎症が同伴された個数を比較して、皮膚トラブル程度を測定した。
上記被試験者に実施例2及び比較例2の栄養クリームをそれぞれ4週間使用するようにした後、にきび及び皮膚トラブル程度を比較し、その結果を下記表23に示す。
上記表23の結果から明らかなように、本発明による実施例1の高麗人参の実抽出物を含む実施例2を4週間塗布した結果、既存のにきび個数の減少及び炎症同伴トラブルの改善効果が現われた。
[試験例6]皮膚血色改善効果
1)高麗人参の実抽出物のHUVEC(Humanum bilical vein endothelial cell)でのNO生成能
ヒトの血管内皮細胞には、eNOS(endothelial nitric oxide synthase)が存在し、その活性が増加するものであって、NO(酸化窒素)を生成させて血管を拡張させ、血行を促進する役目をする。ヒトの血管内皮細胞を培養した後、高麗人参の実抽出物(図6)と一般紅参抽出物(図7)を培地に処理して生成されるNOの量を比較した。すなわち、血管内皮細胞は、ゼラチンコーティングされた24ウェル培養プレートで2.5×10細胞/ウェルの密度で付着させた後、成長培地で24時間培養した。血管内皮細胞は、本発明による実施例1の高麗人参の実抽出物と、紅参抽出物を処理した群と、無処理群を12時間前処理した。内皮細胞は、37℃でFBS無しM199培地に10μmol/L DAF−FMジアセテート(diacetate;Molecular Probe, OR)で30分間処理した。血管内皮細胞は、FBS無しM199培地で3回洗浄した後、平行板フローチャンバ(parallel plate flow chamber)に入れ、水銀ランプから分離した光で刺激した。刺激(Excitation)波長は、488nmであり、NOが結合されたDAFは、515nmで蛍光を示す。写真は、共焦点レーザー顕微鏡(Atto Bioscience, USA)で取り、蛍光の明るさは、イメージ−プロプラスv4.5ソフトウェア(Media Cybernetics, SanDiego, CA, USA)で分析し、無処理群に対する蛍光の強度としてNO生成程度を比較した。
図6及び図7の結果から明らかなように、本発明による実施例1の高麗人参の実抽出物は、無処理群に対して500〜1300%のNO生成程度を示し、一般紅参抽出物は、100〜200%のNO生成程度を示す(同一の濃度比較50〜100μg/mL)。したがって、本発明による実施例1の高麗人参の実抽出物は、紅参抽出物に比べて顕著に優れた血管内皮細胞でのNO生成能を示す。実施例1の高麗人参の実抽出物の上記のような優れたNO(酸化窒素)生成能は、毛細血管を拡張させ、血液循環を促進させることによって、皮膚に営養分を円滑に供給し、皮膚老化を抑制させ、皮膚の血色を改善させることができる効能に寄与する。
2)ヒト皮膚(顔)の血色改善効果
本発明の高麗人参の実抽出物を含有する組成物に対して皮膚での血液循環促進効果を評価するために、LDPI(Laser Doppler Perfusion Imager)を利用して皮膚での血液循環程度を測定した。LDPIは、皮膚での血液循環を測定する機器として広く知られており、現在も使用されている機器であって、皮膚の毛細血管で血液の速度及び量だけでなく、小動脈と小静脈での流れまで測定することができる非常に敏感な機器である。
恒温恒湿室で顔をせっけんで水洗した後、30分間適応させ、LDPIと皮膚温度測定器具であるIR(Infrad)カメラを利用して初期値を測定した。実験に参加した人員は、平常時に手足が冷たい女性20名であり、LDPIで額の下の部分の初期血流量を測定し、IRカメラを利用して額、目の下及び頬の皮膚温度初期値を測定した。
実施例2を1週間被試験者に使用するようにした後、血流量と皮膚温度を初期測定値と比較し、その結果を下記表24及び表25に示す。
上記のように、本発明による高麗人参の実抽出物を含有する実施例2を使用した結果、被試験者の顔で末梢血液循環改善効果によって血色が改善することを確認することができ、これは、窮極的に本発明による高麗人参の実抽出物を含有する場合、皮膚の営養分を効果的に伝達し、皮膚老化を抑制し、遅延させるのに寄与することができることを示唆する。
[参考例1]副睾丸脂肪組職の分離
Sprague−Dawley(以下、SDという)系雄性白色ねずみの副睾丸脂肪組職を分離した後、はさみで細く切断し、0.1%コラゲナーゼ(in DMEM without phenol red)を加えた。その後、37℃で2時間培養した後、濾過して、脂肪細胞を得た。
[試験例7]雄性SDねずみの脂肪細胞内の中性脂肪分解促進効能評価
雄性SD白色ねずみの脂肪細胞内の中性脂肪分解促進効能を評価するために、上記参考例1の方法で分離した脂肪細胞を利用して実験を行った。
脂肪細胞に脂肪酸無し0.5%牛血清アルブミン(bovine serum albumin;BAS)を含む無色のDMEM(Dulbecos modified eagles medium)を添加した後、それぞれ実験に使用した。グリセロールの定量は、米国シグマ社(St. Louis, Mo, U.S.A)から購入したGPO−trinderキットを利用した発色反応法で行い、ELISA readerを利用して540nmで吸光度を測定した。
対照群は、試験物質や比較物質を添加しない培地のみを使用し、実施例1の高麗人参の実抽出物と比較例3の紅参抽出物をそれぞれ10ppm、100ppm及び200ppmずつ添加した。脂肪は、加水分解されれば、脂肪酸とグリセロールに分解されるので、脂肪分解程度は、脂肪細胞から培養液中に遊離されたグリセロールの濃度を測定することによって判断し、その結果値は、対照群を100にしたとき、その他の値を換算して求めた。その結果を図8に示す。
図8から明らかなように、高麗人参の実抽出物を各濃度別に処理したとき、脂肪酸分解効果は、対照群より高麗人参の実抽出物を10ppm処理した群は約1.3倍、100ppm処理した群は約3倍、200ppm処理した群は約3.3倍程度脂肪分解効果が高く現われた。また、高麗人参の実抽出物を処理した場合が紅参抽出物を処理した場合よりも高い脂肪分解効果の結果を示す。
[試験例8]動物の脂質代謝に及ぶ効果
本発明の組成物が高脂肪食餌で誘導された肥満動物の脂質代謝に及ぶ影響を調査するために、雄性SD白色ねずみをモデルに選定して実験した。
高脂肪食餌で誘導される肥満に対して高麗人参の実抽出物がどのように影響を及ぼすかを調べるために、6週齢のねずみを一週間適応させ、実験群当たり10匹ずつ完全に任意に配置した。実験群は、下記表26のように、正常脂肪食餌群、高脂肪食餌群、高脂肪食餌群+高麗人参の実抽出物0.5%添加、高脂肪食餌群+高麗人参の実抽出物1%添加、高脂肪食餌群+高麗人参の実抽出物1.5%添加する群に分け、対照群である紅参抽出物を添加する食餌群の場合も、上記と同様に群を分けた。
実験食餌は、8週間給与し、実験食餌は、下記表27の成分に基づいて調剤した。この際、実験食餌は、AIN−93G精製飼料を基本にして脂肪が全体熱量の36%に調整された高脂肪食餌(食餌のうち18%)で調剤し、正常脂肪食餌は、脂肪が全体熱量の17%となるようにした(食餌のうち7%)。
実験食餌給与期間中に週当り3回ずつ食餌摂取量と体重を測定し、実験食餌給与期間終了後に最終的に体重を測定した。実験食餌による体重変化の結果は、表28及び図9に示す。
表28から明らかなように、実験開始前には、各実験群の体重の差異はなく、食餌摂取量も群間の有意的差異はなかった。しかし、図9に示されたように、食餌摂取後、体重変化量を確認した結果、正常食餌群の場合、408.2±20.1であり、対照群である高脂肪食餌群は557.2±17.5であって、正常食餌群より体重が増加した。これより、高麗人参の実抽出物食餌群0.5%、1.0%、1.5%の体重は、それぞれ512.3±20.4、475.2±10.7、420.9±16.8であって、高麗人参の実抽出物食餌群では体重増加が有意的に含量によって小さく現われることが分かった(P0.05)。また、紅参抽出物食餌群0.5%、1.0%、1.5%の体重は、それぞれ539.7±15.2、502.1±16.8、465.1±17.2であって、体重増加が高脂肪食餌群より小さく現われたが、紅参抽出物食餌群より高麗人参の実抽出物食餌群において体重増加がさらに小さく現われた。これから、高麗人参の実抽出物が紅参抽出物より体重増加防止にさらに効果的であり、高麗人参の実抽出物が肥満予防及び改善に役立つことができることが分かる。
[試験例9]副睾丸脂肪重さの測定
上記試験例8の実験群1〜8に対して8週間の食餌が終わった後、犠牲して副睾丸脂肪を摘出した。摘出された副睾丸脂肪は、生理食塩水で洗浄した後、濾過紙上で軽く水分を除去し、重さを測定し、結果は図10に示す。
図10の結果から、実験期間に高麗人参の実抽出物を取った食餌群は、高脂肪食餌のみをした食餌群に比べて副睾丸脂肪の重さが小さく現われ、濃度別に、有意的に重さが小さく現われ、紅参抽出物より高麗人参の実抽出物の体脂肪量の増加抑制効果があることが分かる。
[試験例10]CPT−1に対する発現測定
上記試験例8の実験群2〜8に対して8週間の食餌が終わった後、犠牲して肝を摘出した。摘出した肝組織を均質化させた後、フェノールとグアニジイソチオシアネートの混合溶液からなるトリゾール(TRIZOL、Life Technologies社, grand Island, NYU, USA)を使用してRNAを抽出した。このように得られた全体RNAからCPT−1mRNAの発現程度をRT−PCRで測定し、これを濃度測定で定量し、図11及び図12に示す。
図12から確認することができるように、高脂肪食餌群に比べて高麗人参の実抽出物を取った食餌群においてCPT−1発現が増加し、写真濃度が高く現われ、高麗人参の実抽出物の濃度に比例して有意的に増加する傾向を示すことが分かる。
以下、上記組成物の剤形例を説明するが、これは、本発明を限定しようとするものではなく、ただ具体的に説明するためのものである。
[剤形例1]柔軟化粧水(スキンローション)
[剤形例2]栄養化粧水(ミルクローション)
[剤形例3]マッサージクリーム
[剤形例4]パック
[剤形例5]注射剤
実施例1の高麗人参の実抽出物50mg、適量の注射用滅菌蒸留水、適量のpH調節剤を混合し、通常の注射剤の製造方法によって1アンプル当たり(2mL)上記の成分含量で製造した。
[剤形例6]液剤
実施例1の高麗人参の実抽出物100mg、異性化糖10g、マンニトル5g、適量の精製水を混合し、通常の液剤の製造方法によって精製水にそれぞれの成分を加えて溶解させ、レモン香料を適量加えた後、上記の成分を混合した後、精製水を加えて全体を100mLに調節した後、茶色の瓶に充填して滅菌させて液剤を製造した。
[剤形例7]軟質カプセル剤
実施例1の高麗人参の実抽出物50mg、L−カルニチン80〜140mg、大豆油180mg、パム油2mg、植物性硬化油8mg、蜜蝋4mg及びレシチン6mgを混合し、通常の方法によって1カプセル当たり400mgずつ充填して軟質カプセルを製造した。
[剤形例8]錠剤
実施例1の高麗人参の実抽出物50mg、ガラクトオリゴ糖200mg、乳糖60mg及び麦芽糖140mgを混合し、流動層乾燥器を利用して顆粒した後、糖エステル6mgを添加し、打錠機で打錠して錠剤を製造した。
[剤形例9]顆粒剤
実施例1の高麗人参の実抽出物50mg、無水結晶葡萄糖250mg及び澱粉550mgを混合し、流動層顆粒機を使用して顆粒に成形した後、袋に充填した。
[剤形例10]ドリンク剤
実施例1の高麗人参の実抽出物50mg、葡萄糖10g、クエン酸0.6g及び液状オリゴ糖25gを混合した後、精製水300mLを加えて各瓶に200mLずつ充填した。瓶に充填した後、130℃で4〜5秒間殺菌して飲み物を製造した。

Claims (3)

  1. 1)高麗人参の実から種子を除去して得られた果肉と果皮を乾燥する段階と、
    2)上記段階1)の乾燥物に水またはエタノールを加えて還流抽出した後、濾過して減圧濃縮する段階と、
    を含み得られた高麗人参の実抽出物を有効成分として含有する抗炎症用皮膚外用剤組成物。
  2. 上記皮膚外用剤組成物は、化粧料であることを特徴とする請求項1に記載の抗炎症用皮膚外用剤組成物。
  3. 上記化粧料は、柔軟化粧水、収斂化粧水、栄養化粧水、栄養クリーム、マッサージクリーム、エッセンス、アイクリーム、アイエッセンス、クレンジングクリーム、クレンジングフォーム、クレンジングウォーター、パック、パウダー、ボディーローション、ボディークリーム、ボディーオイル及びボディーエッセンスよりなる群から選択される剤形を有するものであることを特徴とする請求項に記載の抗炎症用皮膚外用剤組成物。
JP2010510228A 2007-05-31 2008-05-30 高麗人参の実抽出物を含有する皮膚外用剤組成物 Active JP5734648B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0053097 2007-05-31
KR1020070053097A KR20080105470A (ko) 2007-05-31 2007-05-31 인삼 열매 추출물을 함유하는 비만 예방 및 개선용 식품조성물
PCT/KR2008/003069 WO2008147148A1 (en) 2007-05-31 2008-05-30 Composition of skin external application containing ginseng fruit extracts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010528109A JP2010528109A (ja) 2010-08-19
JP5734648B2 true JP5734648B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=40075289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010510228A Active JP5734648B2 (ja) 2007-05-31 2008-05-30 高麗人参の実抽出物を含有する皮膚外用剤組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8877264B2 (ja)
EP (1) EP2150131B1 (ja)
JP (1) JP5734648B2 (ja)
KR (1) KR20080105470A (ja)
CN (2) CN101686728B (ja)
HK (1) HK1177688A1 (ja)
WO (1) WO2008147148A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101705290B1 (ko) * 2009-12-31 2017-02-10 (주)아모레퍼시픽 인삼 열매 추출물을 함유하는 슬리밍용 피부 외용제 조성물
JP2012140360A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Kracie Home Products Ltd 抗酸化剤、化粧料、飲食品組成物及び医薬品組成物
JP5835894B2 (ja) * 2010-12-29 2015-12-24 クラシエホームプロダクツ株式会社 チロシナーゼ活性阻害剤、メラニン産生抑制剤及び美白剤、並びにこれらを含有する化粧料、飲食品組成物及び医薬品組成物
JP2012140377A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 Kracie Home Products Ltd チロシナーゼ活性阻害剤、メラニン産生抑制剤及び美白剤、並びにこれらを含有する化粧料、飲食品組成物及び医薬品組成物
JP2012144462A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Kao Corp プロスタグランジン産生抑制剤
KR20140040721A (ko) * 2011-04-21 2014-04-03 마리 케이 인코포레이티드 식물 추출물을 포함하는 국소 스킨 케어 제형
JP5926507B2 (ja) * 2011-06-23 2016-05-25 バイオランド・リミテッド マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤の製造方法、エラスターゼ阻害剤の製造方法、ヒアルロニダーゼ阻害剤の製造方法及びシワ防止用皮膚外用剤の製造方法
JP5926506B2 (ja) * 2011-06-23 2016-05-25 バイオランド・リミテッド コラーゲン産生促進剤の製造方法、mmp−1阻害剤の製造方法及び皮膚外用組成物の製造方法
JP5850488B2 (ja) * 2011-08-30 2016-02-03 日本メナード化粧品株式会社 ニキビ改善剤
CN104093406B (zh) * 2011-10-18 2018-09-14 株式会社爱茉莉太平洋 包含丁香脂素的sirt1活化剂
JP2015508815A (ja) * 2012-02-29 2015-03-23 エイボン プロダクツ インコーポレーテッド Cpt−1調節剤及びその組成物としてのスターフルーツ抽出物の使用
WO2013130446A1 (en) * 2012-02-29 2013-09-06 Avon Products, Inc. Use of cpt-1 modulators and compositions thereof
CN102579298B (zh) * 2012-03-19 2013-07-31 邱芳萍 雪蛤胶原蛋白肽肌原润肤水及其制作方法
KR101877801B1 (ko) * 2012-07-05 2018-07-13 (주)아모레퍼시픽 수경재배 인삼 유래 진세노사이드 f2를 함유하는 피부 외용제 조성물
US9345659B2 (en) 2012-12-11 2016-05-24 Avon Products, Inc. Use of melicope extracts to improve conditions caused by excess lipids
CN103207276A (zh) * 2012-12-31 2013-07-17 北京天辰空间生物医药研发有限公司 一种测定CoQ10抑制紫外光B辐射损伤的方法
KR102200012B1 (ko) * 2013-04-02 2021-01-08 (주)아모레퍼시픽 인삼열매 추출물을 포함하는 뇌 활성화 조성물
CN104870003A (zh) * 2013-04-02 2015-08-26 株式会社爱茉莉太平洋 含有人参果提取物的用于改善女性健康和生活质量的组合物
KR102249706B1 (ko) * 2013-04-03 2021-05-10 (주)아모레퍼시픽 인삼열매 추출물을 포함하는 수명 연장용 조성물
KR102024572B1 (ko) * 2013-04-24 2019-09-24 (주)아모레퍼시픽 진세노사이드 Rf를 함유하는 피부 외용제 조성물
WO2015005554A1 (ko) * 2013-07-11 2015-01-15 (주)아모레퍼시픽 발모 및 육모 촉진용 조성물
KR102167789B1 (ko) * 2013-11-18 2020-10-19 대한민국 인삼 성숙열매 추출물을 포함하는 비만 예방 및 치료용 약학적 조성물
US20170281988A1 (en) * 2014-04-22 2017-10-05 Infinitus (China) Company Ltd. Skin Care and Cosmetic Composition
JP6927660B2 (ja) * 2015-08-21 2021-09-01 共栄化学工業株式会社 皮膚外用組成物、及び経口組成物
KR102451839B1 (ko) * 2015-10-30 2022-10-11 (주)아모레퍼시픽 진세노사이드를 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
EP3402501A4 (en) * 2016-01-15 2019-08-21 ISP Investments LLC BIOACTIVE COMPOSITIONS FROM THE GINSENGPLFANZE (PANAX SPP.) AND METHOD FOR THE PRODUCTION AND USE THEREOF
KR101816401B1 (ko) 2016-05-16 2018-01-08 주식회사 한국인삼공사 인삼열매 추출물의 정제 분획물을 포함하는 항산화용 조성물
CN106860173A (zh) * 2017-03-25 2017-06-20 广州市聚吉科绿色化学共性技术研究院有限公司 一种水润清爽眼影慕斯
KR20190003316A (ko) * 2017-06-30 2019-01-09 주식회사 엑소코바이오 지방줄기세포 유래의 엑소좀 및/또는 세포외 소포체를 유효성분으로 포함하는 조성물의 피부염 개선 용도
KR20190012337A (ko) * 2017-07-27 2019-02-11 주식회사 바이오리더스 두유 발효물을 함유하는 항산화 및 아토피 개선용 화장료 조성물
KR102394647B1 (ko) * 2018-08-29 2022-05-09 (주)아모레퍼시픽 인삼 세포 파쇄물을 포함하는 피부 탄력 증진용 또는 피부 주름 개선용 조성물
KR20210003473A (ko) * 2019-07-02 2021-01-12 (주)아모레퍼시픽 헵타히드록시플라반을 유효성분으로 포함하는 피부 탄력 증진 또는 피부 주름 개선용 조성물
CN111514074B (zh) * 2020-06-03 2023-01-10 广州智尚生物科技有限公司 一种亮泽肌肤的组合物及其应用

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2695561B1 (fr) * 1992-09-17 1994-12-02 Lvmh Rech Gie Composition cosmétique ou dermatologique contenant au moins une saponine de type ginsenoside, et ses applications, notamment pour le soin des cheveux.
JPH07267977A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 I T Bi S:Kk オタネ人参の果実エキスよりなる配糖体及びその製造方法並びにこれを用いた健康食品とその製造方法
JP3154034B2 (ja) * 1994-06-02 2001-04-09 株式会社アイ・ティ・ビ・エス 健康アイスクリーム及びその製造方法
JP3019954B2 (ja) * 1996-03-19 2000-03-15 株式会社アルソア本社 コーティング材およびこれを用いた加工食品
CN1170573A (zh) * 1996-07-12 1998-01-21 武黔英 生物信息嫩肤剂
CN1115140C (zh) * 1996-07-20 2003-07-23 李相俊 含褐色化葡萄和人参组合物的化妆品
CN1087929C (zh) * 1998-08-18 2002-07-24 马军 增白美容护肤霜
US6238672B1 (en) * 1999-04-23 2001-05-29 E. Excel International Inc. Dietary supplements containing dehydrated cactus fruit juice and ginseng berry juice
MY124001A (en) * 1999-04-23 2006-06-30 E Excel Int Dietary supplements containing dehydrated cactus fruit juice and ginseng berry juice
US6524626B2 (en) * 1999-04-23 2003-02-25 E Excel International, Inc. Ginseng berry topical products
JP4008192B2 (ja) * 2000-05-31 2007-11-14 独立行政法人科学技術振興機構 ジンセノサイドRb1からなる皮膚組織再生促進剤
EP1295893A4 (en) * 2000-05-31 2005-10-26 Japan Science & Tech Agency GINSENOSIDES FOR PROMOTING SKIN WEBERENEGENERATION
US20020136785A1 (en) * 2000-11-07 2002-09-26 Chun-Su Yuan Ginseng berry extracts and pharmaceutical compositions from ginseng berry for the treatment of type 2 diabetes and obesity
JP4549625B2 (ja) 2002-01-05 2010-09-22 株式會社アモーレパシフィック 人参サポニン代謝産物を有効成分とする微細乳化粒子及びその製造方法、並びにこれを含有する皮膚老化防止用の化粧料組成物
DE20201550U1 (de) * 2002-01-28 2002-05-29 Berg Ernes Elme Körperpflegemittel
JP3604667B2 (ja) * 2002-02-08 2004-12-22 有限会社 野路 健康増進および美容・ダイエット効果を有するアイスクリームおよびその製造方法
JP2003313107A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Osaka Yakuhin Kenkyusho:Kk 高麗人参サポニン類を含有する化粧料組成物
ATE377415T1 (de) * 2002-04-30 2007-11-15 Cognis Ip Man Gmbh Mikrokapseln mit anti-aknewirkstoffen
JP3952388B2 (ja) * 2002-07-05 2007-08-01 株式会社 アイ・ティ・ビ・エス オタネ人参糖衣錠の製造方法
AU2003256104A1 (en) * 2002-08-14 2004-03-03 Bionutrigen Co., Ltd Powder or extracts of plant leaves with anti-obesity effects and anti-obesity food comprising them
KR100549193B1 (ko) 2002-10-23 2006-02-02 (주)바이오뉴트리젠 인삼 및 폴리페놀계 물질 또는 바이오플라보노이드계 물질을 포함하는 식물의 분말 또는 추출물을 포함하는 항비만용 식품
JP4719465B2 (ja) * 2002-09-04 2011-07-06 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. インスリン感受性増強剤およびペプチド画分を含む栄養補給用および治療用組成物
MXPA05003285A (es) * 2002-09-28 2005-07-05 Boehringer Ingelheim Int Metodo de potenciacion de las habilidades cognitas.
EP1457209A1 (en) * 2003-03-12 2004-09-15 Pharmaton S.A. Composition for the enhancement of cognitive skills comprising Panax ginseng and Paullinia cupana extracts
CN1440691A (zh) * 2002-12-19 2003-09-10 钟惠伦 一种人参果露饮品及其制备方法
KR20050038463A (ko) * 2003-10-22 2005-04-27 주식회사 코리아나화장품 진세노사이드 Rg3을 함유하는 화장료 조성물
JP2005306806A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Nikko Chemical Co Ltd コラーゲン合成促進剤及び抗老化用化粧料
JP2006069967A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Yukihiro Hirose 白髪抑制用組成物およびそれを含有する化粧料及び飲食タイプの化粧料
WO2006115307A1 (en) * 2005-04-26 2006-11-02 Ko, Boong-Kyung Method of extracting ginsengnoside rg2m, pharmaceutical composition including ginsengnoside rg2, and uses thereof
KR100706111B1 (ko) * 2005-07-12 2007-04-12 고성권 비타민 씨를 이용한 인삼 제제 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2150131A1 (en) 2010-02-10
US20100189821A1 (en) 2010-07-29
EP2150131A4 (en) 2010-07-21
EP2150131B1 (en) 2014-05-07
CN102895144A (zh) 2013-01-30
HK1177688A1 (en) 2013-08-30
WO2008147148A1 (en) 2008-12-04
CN102895144B (zh) 2014-10-08
US8877264B2 (en) 2014-11-04
KR20080105470A (ko) 2008-12-04
JP2010528109A (ja) 2010-08-19
CN101686728A (zh) 2010-03-31
CN101686728B (zh) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5734648B2 (ja) 高麗人参の実抽出物を含有する皮膚外用剤組成物
JP5628797B2 (ja) 人参の花または人参の種子抽出物を含有する皮膚外用剤組成物
KR101438367B1 (ko) 인삼 열매 추출물을 함유하는 피부 외용제 조성물
KR101550917B1 (ko) 인삼씨 추출물을 함유하는 피부 외용제 조성물
KR101695002B1 (ko) 프로판노이드 유도체를 함유하는 피부 외용제 조성물
US20190209631A1 (en) Lipid Extract of Passiflora Seeds
KR101707522B1 (ko) 인삼 꽃 추출물을 함유하는 피부 외용제 조성물
US20130101689A1 (en) Composition containing paper mulberry extracts
JP5746687B2 (ja) ヒノキ多糖体を含有する皮膚外用剤組成物
KR20210056984A (ko) 피부 개선용 조성물
KR101427573B1 (ko) 인삼 열매 추출물을 유효성분으로 함유하는 여드름 피부 개선용 화장료 조성물
KR100887631B1 (ko) 인삼 열매 추출물을 함유하는 피부 외용제 조성물
KR101757790B1 (ko) 황숙종 인삼 추출물을 함유하는 피부 외용제 조성물
KR101934564B1 (ko) 발아 녹차씨 추출물을 함유하는 피부 외용제 조성물
KR101427574B1 (ko) 인삼 열매 추출물을 유효성분으로 함유하는 항염증용 화장료 조성물
KR101415997B1 (ko) 인삼 열매 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 미백용 화장료 조성물
JP4585227B2 (ja) 痩身用キット
JP2019202967A (ja) 抗老化用組成物、抗老化用皮膚化粧料および抗老化用飲食品
KR101427575B1 (ko) 인삼 열매 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 혈색 개선용 화장료 조성물
Gupta et al. Original Research Article Effect of Amla (Emblica officinalis) on Various Physiological and Biochemical Parameters of Metabolic Syndrome
KR20170137554A (ko) 복합 생약 추출물을 포함하는 피부 개선용 조성물
KR20170025351A (ko) 피부 개선용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141020

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5734648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250