JP5708493B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5708493B2
JP5708493B2 JP2011540372A JP2011540372A JP5708493B2 JP 5708493 B2 JP5708493 B2 JP 5708493B2 JP 2011540372 A JP2011540372 A JP 2011540372A JP 2011540372 A JP2011540372 A JP 2011540372A JP 5708493 B2 JP5708493 B2 JP 5708493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphene layer
film
semiconductor device
catalyst
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011540372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011058651A1 (ja
Inventor
大雄 近藤
大雄 近藤
佐藤 信太郎
信太郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2011058651A1 publication Critical patent/JPWO2011058651A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5708493B2 publication Critical patent/JP5708493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66015Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising semiconducting carbon, e.g. diamond, diamond-like carbon, graphene
    • H01L29/66037Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising semiconducting carbon, e.g. diamond, diamond-like carbon, graphene the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66045Field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02178Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing aluminium, e.g. Al2O3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02181Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing hafnium, e.g. HfO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02491Conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02502Layer structure consisting of two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02527Carbon, e.g. diamond-like carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • H01L21/02645Seed materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0405Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising semiconducting carbon, e.g. diamond, diamond-like carbon
    • H01L21/0425Making electrodes
    • H01L21/043Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53276Conductive materials containing carbon, e.g. fullerenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1606Graphene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66015Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising semiconducting carbon, e.g. diamond, diamond-like carbon, graphene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • H01L29/78648Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78684Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising semiconductor materials of Group IV not being silicon, or alloys including an element of the group IV, e.g. Ge, SiN alloys, SiC alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に関する。
近年、電界効果トランジスタのチャネルの材料としてグラフェンが注目されている。また、グラフェンは半導体装置の配線の材料としても注目されている。これは、グラフェンはシリコンよりも数桁高い電子移動度を有し、更に、高い電流密度耐性を有しているからである。そこで、一部にグラフェンを用いたチャネル及び/又は配線を含む半導体装置の製造方法について種々の検討が行われている。
例えば、グラファイトから接着テープ等を用いてグラフェンを剥ぎ取り、これを所望の位置に貼り付ける方法が知られている。しかしながら、この方法では、微細な半導体装置を製造することが極めて困難である。また、処理に多大な時間が必要とされる。
また、炭化シリコン(SiC)基板からシリコンを昇華させることによりグラフェンを作製する方法もある。しかしながら、シリコンの昇華には1200℃以上での加熱が必要であるため、シリコン酸化膜等を含む半導体装置の製造にこの方法を採用することはできない。
更に、触媒金属上に化学気相成長法等によりグラフェンを成長させる方法も知られている。しかしながら、この方法では、導体である触媒金属とグラフェンが接しているため、グラフェンをチャネルとして用いることができない。
特開平7―2508号公報 特開平8−260150号公報 特開平9−31757号公報
Appl. Phys. Lett.77 (2000) 531
本発明は、グラフェンを用いながら容易に製造することができる半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
半導体装置の製造方法の一態様では、絶縁体上に触媒膜を形成し、前記触媒膜を起点としてグラフェン層を成長させ、前記グラフェン層に接する導電膜を前記絶縁体上に形成する。更に、前記触媒膜を除去し、前記絶縁体と前記グラフェン層との間にゲート絶縁膜を形成し、前記グラフェン層との間で前記ゲート絶縁膜を挟む位置にバックゲート電極を形成する。なお、グラフェン(graphene)は、グラファイト(graphite)の基本単位であり、グラファイトは互いに積層された複数のグラフェンから構成されている。
図1は、第1の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 図2は、図1に示す構造の一部の透過型電子顕微鏡写真を示す図である。 図3は、図2の一部を拡大して示す図である。 図4Aは、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図4Bは、図4Aに引き続き、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図4Cは、図4Bに引き続き、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図4Dは、図4Cに引き続き、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図4Eは、図4Dに引き続き、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図4Fは、図4Eに引き続き、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図4Gは、図4Fに引き続き、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図5は、第2の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 図6Aは、第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図6Bは、図6Aに引き続き、第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図6Cは、図6Bに引き続き、第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図6Dは、図6Cに引き続き、第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図6Eは、図6Dに引き続き、第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図6Fは、図6Eに引き続き、第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図7は、第3の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 図8Aは、第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図8Bは、図8Aに引き続き、第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図8Cは、図8Bに引き続き、第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図9は、第4の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 図10Aは、第4の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図10Bは、図10Aに引き続き、第4の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図10Cは、図10Bに引き続き、第4の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図11は、触媒膜の厚さとグラフェン層の厚さとの関係を示すグラフである。 図12は、アセチレンの濃度とグラフェン層の厚さとの関係 図13は、アセチレン濃度を500ppm程度とした場合に形成されたグラフェン層の透過型電子顕微鏡写真を示す図である。 図14は、アセチレン濃度を5000ppm程度とした場合に形成されたグラフェン層の透過型電子顕微鏡写真を示す図である。 図15は、図13及び図14に示すグラフェン層のラマン分光法により測定したGバンド及びDバンドのスペクトルを示す図である。 図16は、図13のグラフェン層よりも成長時間を短縮した場合に形成されたグラフェン層の透過型電子顕微鏡写真を示す図である。 図17は、2層程度のグラフェンからなるグラフェン層の透過型電子顕微鏡写真を示す図である。 図18は、グラフェン層の電流密度耐性を示すグラフである。 図19は、第5の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 図20Aは、第5の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図20Bは、図20Aに引き続き、第5の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図20Cは、図20Bに引き続き、第5の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図20Dは、図20Cに引き続き、第5の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図20Eは、図20Dに引き続き、第5の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図21は、第6の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 図22Aは、第6の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図22Bは、図22Aに引き続き、第6の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図22Cは、図22Bに引き続き、第6の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図22Dは、図22Cに引き続き、第6の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図22Eは、図22Dに引き続き、第6の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図22Fは、図22Eに引き続き、第6の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図22Gは、図22Fに引き続き、第6の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図22Hは、図22Gに引き続き、第6の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図22Iは、図22Hに引き続き、第6の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図22Jは、図22Iに引き続き、第6の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図23は、グラフェン層、金属膜及びグラフェン層の積層構造体の透過型電子顕微鏡写真を示す図である。 図24Aは、第7の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図24Bは、図24Aに引き続き、第7の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図24Cは、図24Bに引き続き、第7の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図24Dは、図24Cに引き続き、第7の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図24Eは、図24Dに引き続き、第7の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。
以下、実施形態について、添付の図面を参照して具体的に説明する。
(第1の実施形態)
先ず、第1の実施形態について説明する。図1は、第1の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。
第1の実施形態では、図1に示すように、シリコン層1a上にシリコン酸化膜1bが形成され、その上に、2つの電極4が形成されている。また、2つ電極4の間にグラフェン層3が懸架されている。グラフェン層3は、1層又は2層以上のグラフェンを含んでいる。更に、グラフェン層3を取り囲む絶縁膜5が形成されている。絶縁膜5の材料としては、酸化ハフニウム、酸化アルミニウム、酸化シリコン、酸化チタン等が挙げられる。絶縁膜5によりグラフェン層3とシリコン酸化膜1bとの間の隙間が埋め込まれている。また、絶縁膜5によりグラフェン層3の上面が覆われている。そして、絶縁膜5のグラフェン層3の上面上に位置する部分の上にトップゲート電極7が形成されている。更に、シリコン層1aの裏面にバックゲート電極6が形成されている。
このように構成された第1の実施形態では、バックゲート電極6の電位及びトップゲート電極7の電位に応じてグラフェン層3のフェルミ準位が変化する。また、グラフェン層3は絶縁膜5により覆われており、2つの電極4の間を流れる電流の経路はグラフェン層3のみである。従って、グラフェン層3がチャネルとして機能し、2つの電極4がソース電極及びドレイン電極として機能する。なお、ゲート電圧による電界効果を有効に作用させるためには、グラフェン層3に含まれるグラフェンの層数は1〜10層程度であることが好ましい。図2に、図1に示す構造の一部の透過型電子顕微鏡(TEM)写真を示し、図3に、図2の一部を拡大して示す。
なお、バックゲート電極6及び7の一方が省略されていてもよい。
次に、第1の実施形態に係る半導体装置を製造する方法について説明する。図4A乃至図4Gは、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
先ず、図4Aに示すように、基板1上に触媒膜2を形成する。基板1としては、例えば、シリコン層1aの表面にシリコン酸化膜1bが形成され、裏面にシリコン酸化膜1cが形成されたものを用いる。シリコン酸化膜1b及び1cは、例えば熱酸化により形成されている。触媒膜2としては、例えば厚さが200nm程度の鉄(Fe)膜をリフトオフ法により形成する。つまり、触媒膜2を形成する予定の領域を開口するレジスト膜をシリコン酸化膜1b上に形成し、例えばスパッタリング法により触媒膜を堆積する。このようなレジスト膜の形成では、例えばフォトリソグラフィ技術又は電子ビームリソグラフィ技術を採用することができる。そして、レジスト膜をその上の触媒膜と共に除去する。この結果、触媒膜2がシリコン酸化膜1b上に残存する。スパッタリング法により触媒膜の形成条件は特に限定されないが、例えば出力を100Wとし、スパッタリングレートを1Å/秒とする。また、スパッタリング法に代えて、電子ビーム蒸着法又は分子線エピタキシー(MBE:molecular
beam epitaxy)法を用いてもよい。触媒膜2として、酸化鉄(FeO及びFe)、塩化鉄(FeCl)、及びコバルト鉄(CoFe)等の鉄を含む化合物又は合金の膜を形成してもよい。また、触媒膜2として、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、白金(Pt)、金(Au)、又は銅(Cu)の膜を形成してもよく、Ni、Co、Pt、Au、Cuを含む化合物又は合金の膜を形成してもよい。触媒膜2の厚さは特に限定されないが、50nm〜1000nmであることが好ましく、100nm〜500nmであることがより好ましい。
次いで、図4Bに示すように、触媒膜2上にグラフェン層3を形成する。グラフェン層3の形成は、例えば真空槽内で熱CVD(chemical vapor deposition)法により行う。この場合、例えば、基板1の温度を650℃程度に設定し、原料ガスであるアセチレン及びアルゴンの混合ガスの総圧力を1kPa程度に設定する。アセチレンの分圧の全圧に対する割合は、例えば0.001%〜10%程度とするが、成長させようとするグラフェン層3の厚さ及び成長条件等に応じて調整することが好ましい。また、グラフェン層3の形成を、ホットフィラメントCVD法、リモートプラズマCVD法、又はプラズマCVD法等により行ってもよい。また、原料ガスとして、エチレン、メタン、エタン等の炭化水素ガス又はエタノール等のアルコールを用いてもよく、原料ガスに、微量の水又は酸素等の酸化系ガスを加えてもよい。また、基板1の温度は、例えば300℃〜800℃とするが、触媒膜2の種類及び厚さ、並びに原料ガスの種類等に応じて調整することが好ましい。触媒膜2としてFe膜を用い、原料ガスとしてアセチレンを用いる場合、基板1の温度は550℃〜700℃程度とすることが好ましい。
その後、図4Cに示すように、シリコン酸化膜1b上にグラフェン層3の端部の上面及び側面を覆う2個の電極4を形成する。電極4としては、例えば厚さが10nm程度のチタン(Ti)膜及びその上に位置する厚さが200nm程度のAu膜の積層体をリフトオフ法により形成する。なお、レジスト膜の形成では、例えばフォトリソグラフィ技術又は電子ビームリソグラフィ技術を採用することができる。
続いて、図4Dに示すように、触媒膜2を除去する。グラフェン層3の両端部が側方から電極4により保持されているため、グラフェン層3は電極4間に懸架される。なお、触媒膜2は、例えば塩酸、塩化鉄水溶液、又はフッ酸等を用いたウェット処理により除去することができる。触媒膜2として厚さが10nm〜500nm程度のFe膜が形成されている場合、濃度が9体積%の塩酸を用いると、30分程度で触媒膜2の除去が完了する。
次いで、図4Eに示すように、グラフェン層3の露出面を覆う絶縁膜5を形成する。絶縁膜5の材料として酸化ハフニウム又は酸化アルミニウムを用いる場合、例えば原子層堆積法(ALD法)によりグラフェン層3を覆うように絶縁膜5を堆積させることができる。絶縁膜5の材料として酸化ハフニウムを用いる場合、原料として例えばテトラキスジメチルアミノハフニウム(TDMAH)を用い、250℃の温度で絶縁膜5を形成することができる。絶縁膜5の材料として酸化アルミニウムを用いる場合、原料としてトリメチルアルミニウムを用い、300℃の温度で絶縁膜5を形成することができる。絶縁膜5の材料として酸化シリコンを用いる場合、例えばSOG(spin on glass)溶液をスピンコート法で塗布し、窒素雰囲気で500℃程度でアニールすることにより絶縁膜5を形成することができる。
その後、図4Fに示すように、シリコン酸化膜1cを除去する。シリコン酸化膜1cは、例えばシリコン層1aよりも上方をレジスト膜(例えば東京応化工業社の「TSMR−V50」)で保護した上で、バッファードフッ酸等を用いて除去することができる。この処理時間は5分間程度である。続いて、シリコン層1aの裏面にバックゲート電極6を形成する。バックゲート電極6としては、例えば厚さが10nm程度のTi膜及びその上に位置する厚さが100nm程度のAu膜の積層体を電子ビーム蒸着法により形成する。
次いで、図4Gに示すように、絶縁膜5のグラフェン層3の上面を覆う部分上にトップゲート電極7を形成する。トップゲート電極7としては、例えば厚さが10nm程度のTi膜及びその上に位置する厚さが100nm程度のAu膜の積層体をリフトオフ法により形成する。なお、レジスト膜の形成では、例えばフォトリソグラフィ技術又は電子ビームリソグラフィ技術を採用することができる。Ti膜及びAu膜の堆積は、例えば電子ビーム蒸着法により行う。
このようにして、第1の実施形態に係る半導体装置を製造することができる。
この製造方法では、触媒膜2上にグラフェン層3を形成しているが、触媒膜2を適切に除去しているため、グラフェン層3を確実にチャネルとして機能させることができる。
なお、図2及び図3にTEM写真を示す試料は、このような製造方法に倣って作製したものである。具体的には、触媒膜2として厚さが200nmのFe膜を用い、グラフェン層3の形成時に、アセチレン及びアルゴンの混合ガスの総圧力を1kPaとし、基板1の温度を650℃とした。
また、触媒膜2として、Fe膜に代えてCo膜を用いる場合、Co膜は下地膜として機能する窒化チタンチタンナイトライド(TiN)膜上に形成することが好ましい。この場合、例えば、Co膜の厚さは1nm〜100nm程度とし、TiN膜の厚さは0.1nm〜50nm程度とする。Co膜及びTiN膜は、スパッタリング法等により形成することができる。そして、グラフェン層3の形成を、熱CVD法により、基板1の温度を510℃に設定して30分間行うと、グラフェン層3の厚さは21nm程度となる。このように、Co膜を用いる場合には、Fe膜を用いる場合よりも低温でグラフェン層3を成長させることが可能である。従って、層間絶縁膜等の熱に弱い部分の損傷を抑制することができる。
なお、下地膜として、チタン(Ti)、チタンシリサイド(TiSi)、タンタル(Ta)、アルミニウム(Al)、バナジウム(V)、モリブデン(Mo)、及びニオブ(Nb)の少なくとも1種を含む金属、窒化物、酸化物、炭化物、及び合金の膜を用いてもよい。
また、下地膜は触媒膜2と共に、酸処理等により除去すればよい。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。図5は、第2の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。
第2の実施形態では、図5に示すように、2つ電極4の間にグラフェン層12が懸架されている。また、グラフェン層12の上面及び側面が電極4に接する部分の下方には、グラフェン層13及びその上に位置する金属膜11が形成されている。グラフェン層13の下面はシリコン酸化膜1bの上面に接し、金属膜11の上面はグラフェン層12の下面に接している。グラフェン層12及び13は、夫々、1層又は2層以上のグラフェンを含んでいる。金属膜11は、下から順にCo膜、窒化チタン(TiN)膜及びCo膜が積層された積層体である。そして、2つの電極4の間でグラフェン層12を覆う絶縁膜5が形成されている。他の構成は第1の実施形態と同様である。
このような第2の実施形態では、グラフェン層12及び13を第1の実施形態のグラフェン層3よりも低温で形成することができる。従って、熱に弱い層間絶縁膜等の損傷を抑制することができる。
次に、第2の実施形態に係る半導体装置を製造する方法について説明する。図6A乃至図6Fは、第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
先ず、図6Aに示すように、基板1のシリコン酸化膜1b上に、所定の平面形状の金属膜11を形成する。即ち、例えば、厚さが4.3nmのCo膜11a、厚さが2.5nmのTiN膜11b、厚さが4.3nmのCo膜11cをこの順でスパッタリング法等により形成する。Co膜11a及び11cの厚さは1nm〜10nm程度でもよく、TiN膜11bの厚さは0.1nm〜10nm程度でもよい。
次いで、図6Bに示すように、例えば熱CVD法により、金属膜11上にグラフェン層12を形成し、金属膜11とシリコン酸化膜1bとの間にグラフェン層13を形成する。このとき、金属膜11が触媒膜として機能する。基板1の温度を450℃に設定した場合、15分間の処理で厚さが15nm程度のグラフェン層12及び13が得られる。
その後、図6Cに示すように、シリコン酸化膜1b上にグラフェン層12の上面、並びにグラフェン層12、金属膜11及びグラフェン層13の端部の側面を覆う2個の電極4を形成する。
続いて、図6Dに示すように、金属膜11を除去する。グラフェン層12の両端部が側方から電極4により保持されているため、グラフェン層12は電極4間に懸架される。なお、金属膜11は、第1の実施形態の触媒膜2と同様に、例えば塩酸、塩化鉄水溶液、又はフッ酸等を用いたウェット処理により除去することができる。
次いで、図6Eに示すように、グラフェン層13の電極4間に位置する部分を除去する。この除去は、例えば超音波洗浄により行うことができる。グラフェン層13とシリコン酸化膜1bとの間の密着性が低いため、容易にグラフェン層13の一部を除去することができる。グラフェン層12がチャネルには厚すぎる場合には、酸素プラズマによるアッシング又は酸素雰囲気中での加熱処理によりグラフェン層12を薄化する。アッシングの条件としては、例えば出力を200W、酸素流量を50ml/分、処理時間を1分間〜5分間程度とする。処理時間はグラフェン層12の厚さ及び質によって調整することが好ましい。
その後、図6Fに示すように、第1の実施形態と同様にして、絶縁膜5の形成、バックゲート電極6の形成及びトップゲート電極7の形成等を行う。
このようにして、第2の実施形態に係る半導体装置を製造することができる。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。図7は、第3の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。
第3の実施形態では、図7に示すように、2つの電極4の間にグラフェン層12は懸架されておらず、グラフェン層13の下部が2つの電極4の間に延在している。また、絶縁膜5はグラフェン層13の上面及び側面を覆っている。他の構成は第2の実施形態と同様である。
このような第3の実施形態でも、グラフェン層12及び13を第1の実施形態のグラフェン層3よりも低温で形成することができる。従って、熱に弱い層間絶縁膜等の損傷を抑制することができる。
次に、第3の実施形態に係る半導体装置を製造する方法について説明する。図8A乃至図8Cは、第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
先ず、第2の実施形態と同様にして、基板1のシリコン酸化膜1b上に金属膜11を形成する(図6A参照)。次いで、図8Aに示すように、第2の実施形態と同様にして、グラフェン層12及び13を形成する。
その後、チャネルとなる部分を開口するマスクを用いてグラフェン層12及び金属膜11の加工を行うことにより、図8Bに示すように、グラフェン層13の一部を露出する。グラフェン層12の加工としては、例えば、アッシング(酸素プラズマ処理)又は酸素雰囲気中での加熱を行う。金属膜11の加工としては、例えば塩酸、塩化鉄水溶液、又はフッ酸等を用いた酸処理を行う。
続いて、グラフェン層12及び金属膜11の加工で用いたマスクをそのまま用いて、図8Cに示すように、グラフェン層13を薄化する。グラフェン層13の薄化では、例えばアッシングを行う。
次いで、第2の実施形態と同様にして、電極4の形成、絶縁膜5の形成、バックゲート電極6の形成及びトップゲート電極7の形成等を行う。
このようにして、第3の実施形態に係る半導体装置を製造することができる。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態について説明する。図9は、第4の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。
第4の実施形態では、図9に示すように、シリコン酸化膜1b上に2つの触媒膜22が形成され、触媒膜22の上にグラフェン層24が形成されている。触媒膜22は、例えばFe膜である。グラフェン層24は、1層又は2層以上のグラフェンを含んでいる。更に、グラフェン層24及び触媒膜22の積層体を覆うように電極4が形成され、2つ電極4の間にグラフェン層23が懸架されている。更に、グラフェン層23を取り囲む絶縁膜5が形成されている。絶縁膜5によりグラフェン層23とシリコン酸化膜1bとの間の隙間が埋め込まれている。また、絶縁膜5によりグラフェン層23の上面が覆われている。そして、絶縁膜5のグラフェン層23の上面上に位置する部分の上にトップゲート電極7が形成されている。更に、シリコン層1aの裏面にバックゲート電極6が形成されている。
このように構成された第4の実施形態では、グラフェン層24を配線の一部として用いることができるため、配線抵抗を低減することができる。また、詳細は後述するが、第1〜第3の実施形態と比較して短時間で製造することが可能である。
次に、第4の実施形態に係る半導体装置を製造する方法について説明する。図10A乃至図10Cは、第4の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
先ず、図10Aに示すように、基板1上に触媒膜21及び触媒膜22を形成する。触媒膜21は、チャネルを形成する予定の領域に形成し、触媒膜22は、ソース又はドレインを形成する予定の領域に形成する。触媒膜21及び22は、いずれもリフトオフ用により形成することができ、どちらを先に形成してもよい。触媒膜21及び22の材料としては、触媒膜2と同様のものを用いることができる。触媒膜21及び22の厚さは、例えば50nm程度以下とし、触媒膜21の厚さは、触媒膜22の厚さよりも薄くする。これは、後述のように、触媒膜22に触媒膜21を凝集させるためである。例えば、触媒膜21の厚さを30nm程度とし、触媒膜22の厚さを50nm程度とする。
次いで、図10Bに示すように、触媒膜21上にグラフェン層23を形成し、触媒膜22上にグラフェン層24を形成する。グラフェン層23及び24の形成過程で、触媒膜21は触媒膜22に凝集される。このため、グラフェン層23下から触媒膜21が消失し、触媒膜22が厚くなる。なお、グラフェン層23及び24の形成をCVD法により行う場合、触媒膜21及び22が互いに同様の材料から構成されているため、初期段階において、触媒膜21及び22の境界において、これらの表面がなだらかになり、厚さの相違に伴う段差が消失する。従って、これらの表面から成長するグラフェン層23及び24は、互いに物理的及び電気的に連続したものとなる。
その後、図10Cに示すように、グラフェン層23の端部の上面及び側面を覆い、更にグラフェン層24及び触媒膜22の積層体を覆う2個の電極4を形成する。
続いて、第1の実施形態と同様にして、絶縁膜5の形成、バックゲート電極6の形成及びトップゲート電極7の形成等を行う。
このようにして、第4の実施形態に係る半導体装置を製造することができる。
このような製造方法では、触媒膜21が触媒膜22に凝集されるため、酸処理等による触媒膜21の除去を行う必要がない。従って、第1〜第3の実施形態と比較して短時間で製造することができる。
なお、第1〜第4の実施形態では、グラフェン層が電界効果トランジスタのチャネルに用いられているが、グラフェン層のサイズを調整すれば、グラフェン層を配線に用いることも可能である。ここで、グラフェン層の厚さの制御について説明する。
本願発明者は、触媒膜の厚さとグラフェン層の厚さとの関係を実験により求めた。この結果を図11に示す。この実験では、ホットフィラメントCVD法により触媒膜としてのFe膜上にグラフェン層を成長させた。また、アセチレン及びアルゴンの混合ガス(総圧力:1kPa)を用い、基板温度を620℃とし、成長時間を60分間とした。また、混合ガスの流量は200sccmとし、希釈ガスとしてはアルゴンガスのみを用い、混合ガス中のアセチレン濃度は10体積%とした。更に、シリコン層の表面に厚さが350nmの熱酸化膜が形成された基板を用いた。ホットフィラメントの温度をパイロメータにより計測したところ、グラフェン層の成長中の温度は1000℃程度であった。成長には真空槽を用い、成長ガスの導入前にターボ分子ポンプ等で真空槽内を1×10−2Pa以下の高真空にし、真空槽内の水分等の除去を行った。図11に示すように、触媒膜の厚さを厚くするほど、薄いグラフェン層が形成されることが明らかになった。例えば、触媒膜の厚さを50nm程度とすれば、厚さが80nm程度のグラフェン層が得られ、触媒膜の厚さを200nm程度とすれば、厚さが6nm程度のグラフェン層が得られた。
なお、ホットフィラメントCVD法でグラフェン層を成長させる場合、必要に応じて、水素及び/又はオゾン等による装置内清浄化、並びにベークアウトによる真空度の向上等を行うことが好ましい。ホットフィラメントCVD法は、基板の上方に配置された直径が数ミリ程度の金属配線に電流を流し1000℃程度に加熱することで原料の分解及び基板加熱を行う成長方法である。また、ホットフィラメントCVD法は、基板全体への熱の影響を抑えることが好ましい低温成長に適している。これは、主として触媒膜の表面を加熱するからである。
本願発明者は、原料ガスとしてのアセチレン(C)の濃度とグラフェン層の厚さとの関係を実験により求めた。この結果を図12に示す。この実験では、熱CVD法により触媒膜としてのFe膜上にグラフェン層を成長させた。また、アセチレン及びアルゴンの混合ガス(総圧力:1kPa)を用い、基板温度を650℃とし、触媒膜(Fe膜)の厚さを200nmとし、成長時間を20分間とした。アセチレンの濃度はアルゴンを用いた希釈によって調整した。また、混合ガスの流量は1000sccmとし、希釈ガスとしてはアルゴンガスのみを用いた。更に、シリコン層の表面に厚さが350nmの熱酸化膜が形成された基板を用いた。成長には真空槽を用い、成長ガスの導入前にターボ分子ポンプ等で真空槽内を1×10−2Pa以下の高真空にし、真空槽内の水分等の除去を行った。図12に示すように、アセチレン濃度を厚くするほど、厚いグラフェン層が形成されることが明らかになった。例えば、アセチレン濃度を5000ppm程度とすれば、厚さが110nm程度のグラフェン層が得られ、アセチレン濃度を500ppm程度とすれば、厚さが59nm程度のグラフェン層が得られた。
なお、熱CVD法でグラフェン層を成長させる場合も、必要に応じて、水素及び/又はオゾン等による装置内清浄化、並びにベークアウトによる真空度の向上等を行うことが好ましい。更に、ロードロックを利用して、直接成長炉内を大気開放しない方法により真空度の向上を図ることも可能である。熱CVD法は、大面積ウェハの処理に適している。これは、ホットフィラメントCVD法とは異なり、基板の上方に加熱源及びプラズマ源がなく、ホットフィラメントCVD法よりも温度均一性が良好だからである。
図13に、アセチレン濃度を500ppm程度とした場合に形成されたグラフェン層のTEM写真を示し、図14に、アセチレン濃度を5000ppm程度とした場合に形成されたグラフェン層のTEM写真を示す。また、図15に、図13及び図14に示すグラフェン層のラマン分光法により測定したGバンド及びDバンドのスペクトルを示す。図15中の実線(a)が図13のグラフェン層のGバンド及びDバンドのスペクトルを示し、破線(b)が図14のグラフェン層のGバンド及びDバンドのスペクトルを示す。GバンドとDバンドとの比(G/D比)はグラフェン層の質及びドメインサイズを反映し、G/D比が高いほどグラフェン層の質が良好であるといえる。図15に示すように、図13のグラフェン層のG/D比は34.1であり、図14のグラフェン層のG/D比は37.6であり、いずれも良好であることを示している。また、触媒膜から成長させた他のグラフェン層のG/D比も20〜40程度と高かった。このことから、比較的低温においても高品質なグラフェン層を成長させることが可能であるといえる。
図16に、図13のグラフェン層よりも成長時間を短縮した場合に形成されたグラフェン層のTEM写真を示す図である。図16に示すグラフェン層は成長時間を5分間としたことを除き、図13に示すグラフェン層と同じ条件で成長させた。図16に示すグラフェン層の厚さは32nm程度である。図16に示すグラフェン層の成長時間は図13に示すグラフェン層の1/4であるが、厚さは1/2以上である。このことから、グラフェン層の厚さは成長時間に応じて厚くなると考えられるが、成長時間に比例するとはいえない。実際には、成長時間が5分間〜20分間の間でグラフェン層の成長が飽和したと予想される。
なお、グラフェン層を電界効果トランジスタのチャネルに用いる場合、グラフェン層に含まれるグラフェンの層数は少ないことが好ましく、具体的には1層〜10層の範囲にあることが好ましい。本願発明者が、触媒膜(Fe膜)の厚さを500nm、成長時間を1分間、アセチレンの濃度を2ppmとしてグラフェン層を成長させたところ、図17に示すように、2層程度のグラフェンからなるグラフェン層が得られた。なお、他の条件は、図13、図14に示すグラフェン層の成長条件(基板温度:650℃、総圧力:1kPa等)と同一とした。このようなグラフェン層はチャネルに好適である。なお、グラフェン層を厚めに形成した後に、アッシング等によりグラフェン層を薄くしてチャネルとして用いてもよい。
一方、グラフェン層を半導体装置の配線に用いる場合、グラフェン層の厚さは数nm程度あれば十分である。本願発明者が、厚さが7nm程度のグラフェン層の電流密度耐性を測定したところ、図18に示す結果が得られた。この実験では、1×10A/cmという高い密度で電流をグラフェン層に流し、その抵抗の変化を観察した。この結果、図18に示すように、100時間以上電流を流し続けても抵抗がほとんど上昇しなかった。このことから、7nm程度のグラフェン層でも十分に配線として機能し得るといえる。
(第5の実施形態)
次に、第5の実施形態について説明する。図19は、第5の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。
第5の実施形態では、図19に示すように、シリコン層1a、シリコン酸化膜1b及びシリコン酸化膜1cを含む基板1上に2つの導電層54が形成されている。また、2つ導電層54の間にグラフェン層53が懸架されている。グラフェン層53は、複数のグラフェンを含んでいる。更に、グラフェン層53を取り囲む絶縁膜55が形成されている。絶縁膜55によりグラフェン層53とシリコン酸化膜51bとの間の隙間が埋め込まれている。また、絶縁膜55によりグラフェン層53の上面が覆われている。絶縁膜5の材料としては、酸化ハフニウム、酸化アルミニウム、酸化シリコン等が挙げられる。
このように構成された第5の実施形態では、グラフェン層53が配線として機能し、導電層54が、他の配線とグラフェン層53との間の接続部として機能する。グラフェンからなる配線では、金属配線で生じるようなマイグレーションが生じることがない。このため、高い信頼性を確保しやすい。
次に、第5の実施形態に係る半導体装置を製造する方法について説明する。図20A乃至図20Eは、第5の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
先ず、図20Aに示すように、基板1上に触媒膜52を形成する。触媒膜22としては、例えば、触媒膜2と同様の材料からなるものを用いる。
次いで、図20Bに示すように、触媒膜22上にグラフェン層53を形成する。グラフェン層53の形成は、例えば真空槽内で熱CVD法、ホットフィラメントCVD法、リモートプラズマCVD法、又はプラズマCVD法等により行う。
その後、図20Cに示すように、シリコン酸化膜1b上にグラフェン層53の端部の上面及び側面を覆う2個の導電層54を形成する。導電層54としては、例えば電極4と同様のものを形成する。
続いて、図20Dに示すように、触媒膜22を除去する。グラフェン層53の両端部が側方から導電層54により保持されているため、グラフェン層53は導電層54間に懸架される。なお、触媒膜52は、例えば塩酸、塩化鉄水溶液、又はフッ酸を用いたウェット処理により除去することができる。
次いで、図20Eに示すように、グラフェン層53の露出面を覆う絶縁膜55を形成する。絶縁膜55の材料として酸化ハフニウム又は酸化アルミニウムを用いる場合、例えばALD法によりグラフェン層53を覆うように絶縁膜55を堆積させることができる。絶縁膜55の材料として酸化ハフニウムを用いる場合、原料としては例えばTDMAHを用い、250℃の温度で絶縁膜55を形成することができる。絶縁膜55の材料として酸化アルミニウムを用いる場合、原料としてトリメチルアルミニウムを用い、300℃の温度で絶縁膜55を形成することができる。絶縁膜55の材料として酸化シリコンを用いる場合、例えばSOG溶液をスピンコート法で塗布し、窒素雰囲気で500℃程度でアニールすることにより絶縁膜55を形成することができる。
このようにして、第5の実施形態に係る半導体装置を製造することができる。
(第6の実施形態)
次に、第6の実施形態について説明する。図21は、第6の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。
第6の実施形態では、基板1のシリコン酸化膜1b上にグラフェン層63が配線の一部として形成され、グラフェン層63の一部上に金属膜61及びグラフェン層62がこの順で積層されている。そして、グラフェン層62、金属膜61及びグラフェン層63を覆う層間絶縁膜64がシリコン酸化膜1b上に形成されている。金属膜61としては、例えば金属膜11と同様のものが用いられ、グラフェン層62及び63は複数のグラフェンを含んでいる。層間絶縁膜64としては、例えばTEOS(tetraethylorthosilicate)を原料として用いたシリコン酸化膜又は低誘電率膜等が用いられる。層間絶縁膜64には、一部のグラフェン層62を露出する開口部64aが形成されており、開口部64a内に導電材65が埋め込まれている。導電材65としては、導電膜、カーボンナノチューブの束又は複数のグラフェンを含むグラフェン層等が形成されている。この導電膜の材料としては、例えば、銅、チタン、チタンシリサイド、チタンナイトライド、チタンカーバイド、タンタル、タンタルナイトライド、アルミニウム、タングステン、バナジウム、ニオブ、モリブデン、コバルト、ニッケル、鉄、金、及び白金等が挙げられる。
層間絶縁膜64上に導電材65と接するグラフェン層68が配線の一部として形成され、グラフェン層68の一部上に金属膜66及びグラフェン層67がこの順で積層されている。そして、グラフェン層67、金属膜66及びグラフェン層68を覆う層間絶縁膜69が層間絶縁膜64上に形成されている。金属膜66としては、例えば金属膜11と同様のものが用いられ、グラフェン層67及び68は複数のグラフェンを含んでいる。層間絶縁膜69としては、例えばTEOSを原料として用いたシリコン酸化膜又は低誘電率膜等が用いられる。
第6の実施形態では、このようにして、多層配線が構成されている。第6の実施形態では、多層配線にグラフェン層が用いられている。このため、マイグレーションを抑制して高い信頼性を確保することができる。
なお、基板1に相当する部分に、多層配線構造又はトランジスタ構造等が設けられていてもよい。
次に、第6の実施形態に係る半導体装置を製造する方法について説明する。図22A乃至図22Jは、第6の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
先ず、図22Aに示すように、基板1のシリコン酸化膜1b上に、所定の平面形状の金属膜61を形成する。
次いで、図22Bに示すように、例えば熱CVD法により、金属膜61上にグラフェン層62を形成し、金属膜61とシリコン酸化膜1bとの間にグラフェン層63を形成する。このとき、金属膜61が触媒膜として機能する。
その後、マスクを用いてグラフェン層62及び金属膜61の加工を行うことにより、図22Cに示すように、グラフェン層63の一部を露出する。グラフェン層62の加工としては、例えば、アッシング(酸素プラズマ処理)又は酸素雰囲気中での加熱を行う。金属膜61の加工としては、例えば塩酸、塩化鉄水溶液、又はフッ酸等を用いた酸処理を行う。
続いて、図22Dに示すように、グラフェン層62、金属膜61及びグラフェン層63を覆う層間絶縁膜64をCVD法又はスピンコート法等によりシリコン酸化膜1b上に形成する。
次いで、図22Eに示すように、一部のグラフェン層62を露出する開口部64aを層間絶縁膜64に形成する。
その後、図22Fに示すように、開口部64a内に導電材65を形成する。
続いて、図22Gに示すように、層間絶縁膜64上に、所定の平面形状の金属膜66を形成する。
次いで、図22Hに示すように、例えば熱CVD法により、金属膜66上にグラフェン層67を形成し、金属膜66と層間絶縁膜64及び導電材65との間にグラフェン層68を形成する。このとき、金属膜66が触媒膜として機能する。
その後、マスクを用いてグラフェン層67及び金属膜66の加工を行うことにより、図22Iに示すように、グラフェン層68の一部を露出する。グラフェン層67の加工としては、例えば、アッシング(酸素プラズマ処理)又は酸素雰囲気中での加熱を行う。金属膜66の加工としては、例えば塩酸、塩化鉄水溶液、又はフッ酸等を用いた酸処理を行う。
続いて、グラフェン層67、金属膜66及びグラフェン層65を覆う層間絶縁膜69をCVD法又はスピンコート法等により層間絶縁膜64上に形成する。
その後、同様の処理を繰り返すことにより、多層配線を形成することができる。図23に、グラフェン層62、金属膜61及びグラフェン層63のような積層構造体のTEM写真を示す。グラフェン層67、金属膜66及びグラフェン層68の積層体も同様な構造を有する。
なお、本実施形態では、金属膜61、グラフェン層62、金属膜66、及びグラフェン層67の一部が除去されているが、これらの加工を行わなくてもよい。また、グラフェン層63及び/又はグラフェン層68の加工を行ってもよい。また、層間絶縁膜64及び69をフッ酸等を用いた処理により除去して、エアギャップ配線を形成してもよい。
(第7の実施形態)
次に、第7の実施形態について説明する。第7の実施形態では、電界効果トランジスタ及び配線を並行して形成する。図24A乃至図24Eは、第7の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
先ず、図24Aに示すように、基板1のシリコン酸化膜1b上の電界効果トランジスタを形成する予定の領域及び配線を形成する予定の領域に触媒膜32を形成する。触媒膜32としては、触媒膜2と同様のものを形成する。
次いで、図24Bに示すように、触媒膜32上にグラフェン層33を形成する。グラフェン層33の形成は、グラフェン層3の形成と同様にして行う。
その後、図24Cに示すように、電界効果トランジスタのソース電極若しくはドレイン電極、又は配線の接続部になる部分に導電膜34を形成する。導電膜34としては、電極4と同様のものを形成する。
続いて、図24Dに示すように、触媒膜32を除去する。触媒膜32の除去は、触媒膜2の除去と同様にして行う。
次いで、グラフェン層33のうち、電界効果トランジスタのチャネルとして用いる部分を薄化する。この薄化は、例えばアッシング(酸素プラズマ処理)又は熱酸化により行う。
その後、グラフェン層33を覆う絶縁膜の形成、バックゲート電極の形成、トップゲート電極の形成、層間絶縁膜の形成、及び上層配線の形成等を行い、半導体装置を完成させる。
このような第7の実施形態によれば、電界効果トランジスタと配線とがシームレスで接続される。このため、これらの間に接触抵抗がほとんど存在せず、良好な特性を得ることができる。また、複数の電界効果トランジスタ間の特性をより均一にすることも可能である。
なお、グラフェン層を配線として用いる場合には、必ずしもグラフェン層が絶縁膜に覆われている必要はない。
また、これらの実施形態では、絶縁膜として、シリコン酸化膜、ハフニウム酸化膜、アルミニウム酸化膜に代えて、ジルコニウム酸化膜、チタン酸化膜、タンタル酸化膜等を用いてもよい。
また、グラフェン層が必ずしも絶縁膜により覆われている必要はなく、その周囲が真空状態になっていてもよく、また、その周囲に気体又は液体が封入されていてもよい。
また、これらの半導体装置の用途は特に限定されず、例えば、無線基地局用ハイパワーアンプ、携帯電話基地局用ハイパワーアンプ、サーバ用半導体素子、パーソナルコンピュータ用半導体素子、車載集積回路(IC)、及び電気自動車のモータ駆動用トランジスタとして用いることができる。
以下、本発明の諸態様を付記としてまとめて記載する。
(付記1)
絶縁体上に触媒膜を形成する工程と、
前記触媒膜を起点としてグラフェン層を成長させる工程と、
前記グラフェン層に接する導電膜を前記絶縁体上に形成する工程と、
を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記2)
前記触媒膜を除去する工程と、
前記グラフェン層上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜上にトップゲート電極を形成する工程と、
を含むことを特徴とする付記1に記載の半導体装置の製造方法。
(付記3)
前記触媒膜を除去する工程と、
前記絶縁体と前記グラフェン層との間にゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記グラフェン層との間で前記ゲート絶縁膜を挟む位置にバックゲート電極を形成する工程と、
を含むことを特徴とする付記1に記載の半導体装置の製造方法。
(付記4)
前記グラフェン層を薄化する工程を含むことを特徴とする付記1に記載の半導体装置の製造方法。
(付記5)
前記触媒膜を除去する工程と、
前記グラフェン層の前記導電膜の一方に位置する第1の部分を前記導電膜の他方に位置する第2の部分よりも薄化する工程と、
前記第1の部分上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜上にトップゲート電極を形成する工程と、
を含むことを特徴とする付記1に記載の半導体装置の製造方法。
(付記6)
前記触媒膜を除去する工程と、
前記グラフェン層の前記導電膜の一方に位置する第1の部分を前記導電膜の他方に位置する第2の部分よりも薄化する工程と、
前記絶縁体と前記前記第1の部分との間にゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の部分との間で前記ゲート絶縁膜を挟む位置にバックゲート電極を形成する工程と、
を含むことを特徴とする付記1に記載の半導体装置の製造方法。
(付記7)
前記グラフェン層を前記触媒膜の上面及び下面の両方から成長させることを特徴とする付記1に記載の半導体装置の製造方法。
(付記8)
前記触媒膜を除去する工程と、
前記グラフェン層の前記触媒膜の上面又は下面の一方から成長した部分の一部を除去する工程と、
前記グラフェン層の前記触媒膜の上面又は下面の他方から成長した部分上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜上にトップゲート電極を形成する工程と、
を含むことを特徴とする付記7に記載の半導体装置の製造方法。
(付記9)
前記触媒膜を除去する工程と、
前記グラフェン層の前記触媒膜の上面又は下面の一方から成長した部分の一部を除去する工程と、
前記絶縁体と前記グラフェン層の前記触媒膜の上面又は下面の他方から成長した部分との間にゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記グラフェン層との間で前記ゲート絶縁膜を挟む位置にバックゲート電極を形成する工程と、
を含むことを特徴とする付記7に記載の半導体装置の製造方法。
(付記10)
ソース電極及びドレイン電極と、
前記ソース電極及び前記ドレイン電極により懸架されたグラフェン層を含むチャネルと、
前記グラフェン層のバンド構造を変化させるゲート電極と、
前記ゲート電極と前記チャネルとの間に形成されたゲート絶縁膜と、
を有することを特徴とする半導体装置。
(付記11)
前記ソース電極及び前記ドレイン電極は絶縁体上に形成されており、
前記チャネルは前記絶縁体から離間して形成されていることを特徴とする付記10に記載の半導体装置。
(付記12)
前記グラフェン層は前記ソース電極及び前記ドレイン電極よりも前記チャネルから離間する方向に延びており、
前記チャネルは、前記グラフェン層の前記ソース電極及び前記ドレイン電極よりも前記チャネルから離間する方向に延びた部分よりも薄いことを特徴とする付記10に記載の半導体装置。
(付記13)
2個の導電膜と、
前記2個の導電膜により懸架されたグラフェン層を含む配線と、
を有することを特徴とする半導体装置。
(付記14)
前記2個の導電膜は絶縁体上に形成されており、
前記配線は前記絶縁体から離間して形成されていることを特徴とする付記13に記載の半導体装置。
本発明は、グラフェン層を含む半導体装置及びその製造方法に関する産業に好適である。

Claims (12)

  1. 絶縁体上に触媒膜を形成する工程と、
    前記触媒膜を起点としてグラフェン層を成長させる工程と、
    前記グラフェン層に接する導電膜を前記絶縁体上に形成する工程と、
    前記触媒膜を除去する工程と、
    前記絶縁体と前記グラフェン層との間にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記グラフェン層との間で前記ゲート絶縁膜を挟む位置にバックゲート電極を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記導電膜を形成する工程は、前記グラフェン層に接するソース電極及びドレイン電極を形成する工程を有し、
    前記グラフェン層のうちで前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に位置する部分を薄化する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 絶縁体上に触媒膜を形成する工程と、
    前記触媒膜を起点としてグラフェン層を成長させる工程と、
    前記グラフェン層に接する導電膜を前記絶縁体上に形成する工程と、
    前記触媒膜を除去する工程と、
    前記グラフェン層の前記導電膜の一方に位置する第1の部分を前記導電膜の他方に位置する第2の部分よりも薄化する工程と、
    前記第1の部分上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上にトップゲート電極を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 絶縁体上に触媒膜を形成する工程と、
    前記触媒膜を起点としてグラフェン層を成長させる工程と、
    前記グラフェン層に接する導電膜を前記絶縁体上に形成する工程と、
    前記触媒膜を除去する工程と、
    前記グラフェン層の前記導電膜の一方に位置する第1の部分を前記導電膜の他方に位置する第2の部分よりも薄化する工程と、
    前記絶縁体と前記第1の部分との間にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1の部分との間で前記ゲート絶縁膜を挟む位置にバックゲート電極を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 絶縁体上に触媒膜を形成する工程と、
    前記触媒膜を起点としてグラフェン層を成長させる工程と、
    前記グラフェン層に接する導電膜を前記絶縁体上に形成する工程と、
    を含む、前記グラフェン層をチャネル材料に用いた電界効果トランジスタを有する半導体装置の製造方法であって
    前記グラフェン層を前記触媒膜の上面及び下面の両方から成長させることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 前記触媒膜を除去する工程と、
    前記グラフェン層の前記触媒膜の上面又は下面の一方から成長した部分の一部を除去する工程と、
    前記グラフェン層の前記触媒膜の上面又は下面の他方から成長した部分上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上にトップゲート電極を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記触媒膜を除去する工程と、
    前記グラフェン層の前記触媒膜の下面から成長した部分の一部を除去する工程と、
    前記絶縁体と前記グラフェン層の前記触媒膜の上面から成長した部分との間にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記グラフェン層との間で前記ゲート絶縁膜を挟む位置にバックゲート電極を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 絶縁体上に触媒膜を形成する工程と、
    前記触媒膜を起点としてグラフェン層を成長させる工程と、
    前記グラフェン層に接する導電膜を前記絶縁体上に形成する工程と、
    を含む、前記グラフェン層を配線材料に用いた半導体装置の製造方法であって、
    前記グラフェン層を前記触媒膜の上面及び下面の両方から成長させることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 前記触媒膜を形成する工程は、
    第1のCo膜を形成する工程と、
    前記第1のCo膜上にTiN膜を形成する工程と、
    前記TiN膜上に第2のCo膜を形成する工程と、
    を有することを特徴とする請求項5乃至のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 絶縁体上に形成されたソース電極及びドレイン電極と、
    前記ソース電極及び前記ドレイン電極に接続されたグラフェン層を含むチャネルと、
    前記絶縁体と前記グラフェン層との間で、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の側方に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記グラフェン層との間で前記ゲート絶縁膜を挟む位置に形成されたバックゲート電極と、
    前記ソース電極と前記ドレイン電極との間で前記グラフェン層上に形成された第2のゲート絶縁膜と、
    前記第2のゲート絶縁膜上に形成されたトップゲート電極と、
    を有することを特徴とする半導体装置。
  11. 導電膜と、
    前記導電膜に接続されたグラフェン層と、
    前記グラフェン層の前記導電膜の一方に位置する第1の部分上に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成されたトップゲート電極と、
    を有し、
    前記グラフェン層の前記第1の部分は、前記グラフェン層の前記導電膜の他方に位置する第2の部分よりも薄いことを特徴とする半導体装置。
  12. 絶縁体上に形成された導電膜と、
    前記導電膜に接続されたグラフェン層と、
    前記グラフェン層の前記導電膜の一方に位置する第1の部分と前記絶縁体との間に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記第1の部分との間で前記ゲート絶縁膜を挟む位置に形成されたバックゲート電極と、
    を有し、
    前記グラフェン層の前記第1の部分は、前記グラフェン層の前記導電膜の他方に位置する第2の部分よりも薄いことを特徴とする半導体装置。
JP2011540372A 2009-11-13 2009-11-13 半導体装置及びその製造方法 Active JP5708493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/069383 WO2011058651A1 (ja) 2009-11-13 2009-11-13 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011058651A1 JPWO2011058651A1 (ja) 2013-03-28
JP5708493B2 true JP5708493B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=43991329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011540372A Active JP5708493B2 (ja) 2009-11-13 2009-11-13 半導体装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US8932904B2 (ja)
EP (2) EP2500947B1 (ja)
JP (1) JP5708493B2 (ja)
CN (1) CN102598277B (ja)
WO (1) WO2011058651A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101251020B1 (ko) * 2010-03-09 2013-04-03 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 그라펜의 제조 방법, 이를 포함하는 투명 전극, 활성층, 이를 구비한 표시소자, 전자소자, 광전소자, 태양전지 및 염료감응 태양전지
EP2602830A4 (en) * 2010-08-05 2017-03-22 Fujitsu Limited Method for manufacturing semiconductor device and method for growing graphene
JP2012144415A (ja) * 2010-12-21 2012-08-02 Meijo Univ グラフェン素材の製造方法及びグラフェン素材
KR101813176B1 (ko) * 2011-04-07 2017-12-29 삼성전자주식회사 그래핀 전자 소자 및 제조방법
KR101813179B1 (ko) * 2011-06-10 2017-12-29 삼성전자주식회사 복층의 게이트 절연층을 구비한 그래핀 전자 소자
KR101878751B1 (ko) * 2011-06-27 2018-07-17 삼성전자주식회사 그래핀 구조체 및 그 제조방법과, 그래핀 소자 및 그 제조방법
JP5857659B2 (ja) * 2011-11-17 2016-02-10 株式会社デンソー 半導体素子の製造方法
JP5978600B2 (ja) * 2011-11-21 2016-08-24 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US8633055B2 (en) * 2011-12-13 2014-01-21 International Business Machines Corporation Graphene field effect transistor
JP5870758B2 (ja) * 2012-02-28 2016-03-01 富士通株式会社 電子デバイス及びその製造方法
JP5668009B2 (ja) * 2012-03-26 2015-02-12 株式会社東芝 配線及び半導体装置
CN103359719B (zh) * 2012-04-05 2015-01-21 清华大学 石墨烯纳米窄带的制备方法
CN103377887B (zh) * 2012-04-24 2016-03-16 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 场效应晶体管及其制作方法
JP5910294B2 (ja) * 2012-05-10 2016-04-27 富士通株式会社 電子装置及び積層構造体の製造方法
CN103531618B (zh) * 2012-07-05 2016-06-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种双栅鳍型场效应晶体管及其制造方法
US8519450B1 (en) * 2012-08-17 2013-08-27 International Business Machines Corporation Graphene-based non-volatile memory
JP5972735B2 (ja) * 2012-09-21 2016-08-17 株式会社東芝 半導体装置
JP6201322B2 (ja) * 2013-01-18 2017-09-27 富士通株式会社 電子デバイス及びその製造方法、並びに基板構造及びその製造方法
JP6195266B2 (ja) 2013-05-01 2017-09-13 富士通株式会社 電子装置の製造方法
SG11201510807VA (en) * 2013-05-01 2016-02-26 Koninkl Philips Nv Method of manufacturing a partially freestanding graphene crystal film and device comprising such a film
CN103745994A (zh) * 2013-12-24 2014-04-23 上海新傲科技股份有限公司 采用石墨烯的场效应晶体管及其制备方法
WO2015126139A1 (en) * 2014-02-19 2015-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Wiring structure and electronic device employing the same
WO2015191089A1 (en) * 2014-06-13 2015-12-17 Intel Corporation Graphene fluorination for integration of graphene with insulators and devices
CN104300008B (zh) * 2014-10-30 2017-06-30 京东方科技集团股份有限公司 一种电极结构、薄膜晶体管、阵列基板及显示面板
DE102014222749B3 (de) * 2014-11-07 2015-12-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung einer Kontaktstruktur zwischen einem Kantenabschnitt eines 2D-Materials und einem Metall
US9508801B2 (en) * 2015-01-08 2016-11-29 International Business Machines Corporation Stacked graphene field-effect transistor
KR102455433B1 (ko) * 2015-07-03 2022-10-17 삼성전자주식회사 수직 정렬된 2차원 물질을 포함하는 소자 및 수직 정렬된 2차원 물질의 형성방법
US20170090278A1 (en) * 2015-09-30 2017-03-30 G-Force Nanotechnology Ltd. Euv pellicle film and manufacturing method thereof
FR3045826A1 (fr) * 2015-12-17 2017-06-23 Commissariat Energie Atomique Supports amplificateurs de contraste utilisant un materiau bidimensionnel
JP6666168B2 (ja) * 2016-02-26 2020-03-13 住友電気工業株式会社 電子装置およびその製造方法
US11222959B1 (en) * 2016-05-20 2022-01-11 Hrl Laboratories, Llc Metal oxide semiconductor field effect transistor and method of manufacturing same
CN107887333B (zh) * 2016-09-30 2020-07-31 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 半导体装置及其制造方法
US10153159B1 (en) * 2017-11-30 2018-12-11 International Business Machines Corporation Source and drain formation using self-aligned processes
US10256306B1 (en) * 2017-11-30 2019-04-09 International Business Machines Corporation Vertically integrated multispectral imaging sensor with graphene as electrode and diffusion barrier
SE541523C2 (en) 2018-04-03 2019-10-29 Graphensic Ab Electrical contacts for low dimensional materials
US10580886B2 (en) 2018-05-29 2020-03-03 International Business Machines Corporation Increased source and drain contact edge width in two-dimensional material field effect transistors by directed self-assembly
US10593798B2 (en) 2018-08-05 2020-03-17 International Business Machines Corporation Vertical transistor with one atomic layer gate length
US10586864B2 (en) * 2018-08-05 2020-03-10 International Business Machines Corporation Vertical transistor with one-dimensional edge contacts
CN109979995A (zh) * 2019-04-10 2019-07-05 电子科技大学 一种新型的栅极抽取和注入场效应晶体管结构
JP7476724B2 (ja) 2020-08-24 2024-05-01 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN112538611B (zh) * 2020-12-02 2022-07-22 北海惠科光电技术有限公司 石墨烯碳纳米管复合膜及其制备方法以及薄膜晶体管阵列

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023669A1 (fr) * 2006-08-21 2008-02-28 Fujitsu Limited Nanomatériau carboné semi-conducteur du type n, son procédé de production et procédé de fabrication d'un dispositif semi-conducteur
JP2009143761A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Fujitsu Ltd グラフェンシートの製造方法、半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2009164432A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法、半導体装置および配線構造体
JP2009234815A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fujitsu Ltd グラフェンシート系材料の処理方法及び装置
JP2009252798A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Mitsumi Electric Co Ltd カーボンナノチューブ電界効果トランジスタおよびその製造方法
WO2011021715A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 日本電気株式会社 基板、基板の製造方法、半導体素子および半導体素子の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3000035B2 (ja) 1993-03-24 2000-01-17 科学技術振興事業団 グラファイト薄膜の形成方法
JP3044683B2 (ja) 1995-03-17 2000-05-22 科学技術振興事業団 グラファイト層の形成方法、該方法によって形成されたグラファイト層を有するx線光学素子及びx線光学素子の製造方法
DE69623550T2 (de) 1995-07-10 2003-01-09 Japan Res Dev Corp Verfahren zur Herstellung von Graphitfasern
JP2973352B2 (ja) 1995-07-10 1999-11-08 科学技術振興事業団 グラファイトファイバーの作成方法
US7619257B2 (en) * 2006-02-16 2009-11-17 Alcatel-Lucent Usa Inc. Devices including graphene layers epitaxially grown on single crystal substrates
US7968885B2 (en) * 2007-08-07 2011-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
JP5244364B2 (ja) * 2007-10-16 2013-07-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及びその作製方法
JP5284978B2 (ja) * 2007-11-14 2013-09-11 パナソニック株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
CN101464871A (zh) 2007-12-21 2009-06-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 报表查询配置系统及方法
US10164135B2 (en) * 2009-08-07 2018-12-25 Guardian Glass, LLC Electronic device including graphene-based layer(s), and/or method or making the same
US8614435B2 (en) * 2009-11-03 2013-12-24 International Business Machines Corporation Utilization of organic buffer layer to fabricate high performance carbon nanoelectronic devices
US8105928B2 (en) * 2009-11-04 2012-01-31 International Business Machines Corporation Graphene based switching device having a tunable bandgap
KR101813176B1 (ko) * 2011-04-07 2017-12-29 삼성전자주식회사 그래핀 전자 소자 및 제조방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023669A1 (fr) * 2006-08-21 2008-02-28 Fujitsu Limited Nanomatériau carboné semi-conducteur du type n, son procédé de production et procédé de fabrication d'un dispositif semi-conducteur
JP2009143761A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Fujitsu Ltd グラフェンシートの製造方法、半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2009164432A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法、半導体装置および配線構造体
JP2009234815A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fujitsu Ltd グラフェンシート系材料の処理方法及び装置
JP2009252798A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Mitsumi Electric Co Ltd カーボンナノチューブ電界効果トランジスタおよびその製造方法
WO2011021715A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 日本電気株式会社 基板、基板の製造方法、半導体素子および半導体素子の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7015000255; Seyoung Kim et al.: 'Realization of a high mobility dual-gated graphene field-effect transistor with Al2O3 dielectric' Applied Physics Letters Volume 94, Issue 6, 20090212, PP.062107 *

Also Published As

Publication number Publication date
US8932904B2 (en) 2015-01-13
CN102598277B (zh) 2015-07-08
US20120199815A1 (en) 2012-08-09
EP2500947A1 (en) 2012-09-19
JPWO2011058651A1 (ja) 2013-03-28
US9865699B2 (en) 2018-01-09
EP3379579B1 (en) 2021-03-24
EP3379579A1 (en) 2018-09-26
US9385209B2 (en) 2016-07-05
US20150137076A1 (en) 2015-05-21
EP2500947A4 (en) 2013-09-04
EP2500947B1 (en) 2018-10-24
CN102598277A (zh) 2012-07-18
US20160284813A1 (en) 2016-09-29
WO2011058651A1 (ja) 2011-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5708493B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5109648B2 (ja) 層状炭素構造体の製造方法および半導体装置の製造方法
JP5590125B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US9362364B2 (en) Transfer-free batch fabrication of single layer graphene devices
US8482126B2 (en) Semiconductor device
JP6323113B2 (ja) 接続構造及びその製造方法、半導体装置
JP6268419B2 (ja) 電子装置及びその製造方法
JP2009143761A (ja) グラフェンシートの製造方法、半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2009144902A1 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2012212877A (ja) 電子デバイス及びその製造方法
JP5671896B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2015060419A1 (ja) グラフェン膜の製造方法
JP6666168B2 (ja) 電子装置およびその製造方法
JP2013110246A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2017163042A (ja) 半導体装置、リボン状の薄膜の製造方法及び半導体装置の製造方法
CN104934300B (zh) 半导体装置及其制造方法
JP2013021149A (ja) グラフェンの合成方法並びに半導体装置及びその製造方法
TWI594307B (zh) 全密封真空奈米碳管場效電晶體及其製造方法
JP2022163995A (ja) グラフェン積層体とその作製方法
JP5293126B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5708493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150