JP5701519B2 - リチウムイオン二次電池電極用バインダー、これら電極用バインダーを用いて得られるスラリー、これらスラリーを用いて得られる電極およびこれら電極を用いて得られるリチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池電極用バインダー、これら電極用バインダーを用いて得られるスラリー、これらスラリーを用いて得られる電極およびこれら電極を用いて得られるリチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5701519B2
JP5701519B2 JP2010115807A JP2010115807A JP5701519B2 JP 5701519 B2 JP5701519 B2 JP 5701519B2 JP 2010115807 A JP2010115807 A JP 2010115807A JP 2010115807 A JP2010115807 A JP 2010115807A JP 5701519 B2 JP5701519 B2 JP 5701519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium ion
ion secondary
secondary battery
electrode
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010115807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011243464A (ja
Inventor
充 花崎
充 花崎
一成 深瀬
一成 深瀬
内田 二朗
二朗 内田
安孝 河野
安孝 河野
悠佳 筑後
悠佳 筑後
航 石口
航 石口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Envision AESC Energy Devices Ltd
Original Assignee
Showa Denko KK
NEC Energy Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, NEC Energy Devices Ltd filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2010115807A priority Critical patent/JP5701519B2/ja
Priority to PCT/JP2011/059406 priority patent/WO2011145419A1/ja
Priority to CN201180024863.7A priority patent/CN102934269B/zh
Priority to KR1020127033061A priority patent/KR101504812B1/ko
Priority to US13/698,455 priority patent/US9147882B2/en
Publication of JP2011243464A publication Critical patent/JP2011243464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5701519B2 publication Critical patent/JP5701519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池電極用バインダー、これらバインダーと活物質からなるリチウムイオン二次電池電極用スラリー、これらスラリーを用いたリチウムイオン二次電池用電極、およびこれら電極を用いたリチウムイオン二次電池に関するものである。
近年、ノートパソコン、携帯電話、電動工具、電子・通信機器の小型化、軽量化の面からリチウムイオン二次電池が注目されており、最近では環境車両適用の観点から電気自動車、ハイブリッド自動車用のリチウムイオン二次電池、特に高電圧、高容量、高エネルギー密度化したリチウムイオン二次電池が強く求められてきている。
リチウムイオン二次電池は、コバルト酸リチウム等の金属酸化物を活物質とした正極と黒鉛等の炭素材料を活物質とした負極およびカーボネート類を中心した電解液溶剤から構成されており、リチウムイオンが正極と負極間を移動する事により電池の充放電が行われる二次電池である。より詳細には、正極では金属酸化物とバインダーから成るスラリーをアルミ箔などの正極集電体表面に正極層を形成させ、負極では黒鉛とバインダーから成るスラリーを銅箔などの負極集電体表面に負極層を形成させる事により得られる。従って各バインダーは、活物質同士および活物質と集電体を結着させ、集電体からの活物質の剥離を防止させる役割がある。
従来、活物質を集電体に結着させるバインダーとして、電解液に対する樹脂自体の耐膨潤性が高いため、有機溶剤系のN−メチロールピロリドン(NMP)を溶剤としたポリフッ化ビニリデン(PVDF)が用いられ、工業的に多くの機種に使用されてきた。しかしながら、このバインダーは活物質同士および活物質と集電体との結着性が低く、実際に使用するには多量のバインダーを必要とし、結果としてリチウムイオン二次電池の容量、エネルギー密度が低下する欠点がある。またバインダーに高価な有機溶剤であるNMPを使用しているため、最終製品の価格およびスラリーまたは集電体作成時の作業環境保全にも問題があった。
これらの問題を解決する方法として、増粘剤としてカルボキシメチルセルロース(CMC)を併用したスチレン−ブタジエンゴム(SBR)系の水分散体が提案されている(例えば、特許文献1〜3参照)。このSBR系分散体は、水分散体であるため安価で、また作業環境保全の観点から有利であり、また活物質同士および活物質と集電体との結着性が良好な事から、水系のリチウムイオン二次電池電極用バインダーとして幅広い用途に使用されてきた。しかしながら、このバインダーは、機械的安定性が低く、また、電解液溶剤に対する耐膨潤性が低いという問題があった。さらには、このバインダーは、高温下で使用されるリチウムイオン二次電池では充放電サイクル特性が低下する問題があった。
この高温での充放電サイクル特性の低下を防ぐため、特許文献4ではエチレン性不飽和カルボン酸エステルおよびエチレン性不飽和カルボン酸由来の単量体から成るバインダーが提案されている。しかし、このバインダーは、活物質同士の結着性が劣り、活物質と集電体との密着力が著しく低下する問題があった。また、特許文献5ではα,β−不飽和ニトリル化合物、および(メタ)アクリル酸エステル由来の単量体からなるバインダーと、共役ジエン由来の単量体からなるバインダーを混合してなるバインダーが提案されている。しかしながら、このバインダー組成物の充放電高温サイクル特性は高いものの、活物質同士の密着性に問題があった。
これまで検討されてきた前述の様な方法で得られる水分散タイプのバインダーでは、活物質同士および活物質と集電体との結着性が良好で充放電高温サイクル特性を兼ね備えたリチウムイオン二次電池電極用バインダーは見当たらず、現状では環境問題を抱えながらもPVDFや、充放電高温サイクル特性の点で問題を抱えながらもCMCを増粘剤として用いたSBRの使用が中心となっている。
特開平5−74461号公報 特開平6−150906号公報 特開平8−250123号公報 特開2000−195521号公報 特開2006−269386号公報
本発明は、水分散系で活物質同士および活物質と集電体との結着性が良好で充放電高温サイクル特性を兼ね備えたリチウムイオン二次電池電極用バインダー、これらバインダーを用いたスラリー、これらスラリーを用いた電極、これら電極を用いたリチウムイオン二次電池を提供する事を目的とする。
本発明者らは、水分散系で活物質同士および活物質と集電体との結着性が良好で充放電高温サイクル特性を兼ね備えたリチウムイオン二次電池電極用バインダー、これらバインダーを用いたスラリー、これらスラリーを用いた電極、これら電極を用いたリチウムイオン二次電池を得る事を目的として鋭意検討を重ねた結果、特定量のスチレンとエチレン性不飽和カルボン酸エステルとエチレン性不飽和カルボン酸および内部架橋剤を必須成分として含有するエチレン性不飽和単量体を界面活性剤の存在下、乳化重合して得られるガラス転移温度が30℃以下で、60℃電解液に対する乾燥皮膜の耐膨潤率が300%以下の水性エマルジョンを樹脂成分とするリチウムイオン二次電池電極用バインダー、これら電極用バインダーを用いて得られるスラリー、これらスラリーを用いて得られる電極およびこれら電極を用いて得られるリチウムイオン二次電池が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、全エチレン性不飽和単量体に対して15〜70質量%のスチレンとエチレン性不飽和カルボン酸エステルとエチレン性不飽和カルボン酸および内部架橋剤を必須成分として含有するエチレン性不飽和単量体を界面活性剤の存在下、乳化重合して得られるガラス転移温度が30℃以下のリチウムイオン二次電池電極用バインダーに関するものである。
本発明のリチウムイオン二次電池電極用バインダーは、60℃電解液に対する乾燥皮膜の耐膨潤率が300%以下であることが好ましい。
エチレン性不飽和カルボン酸は、全エチレン性不飽和単量体に対して1〜10質量%含有することが好ましい。
内部架橋剤は、全エチレン性不飽和単量体に対して0.1〜5質量%含有することが好ましい。
本発明は、リチウムイオン二次電池電極用バインダーと活物質を用いて得られるリチウムイオン二次電池電極用スラリーに関する。
本発明は、リチウムイオン二次電池電極用バインダーと活物質およびカルボキシメチルセルロースを用いて得られるリチウムイオン二次電池電極用スラリーに関する。
本発明は、リチウムイオン二次電池電極用スラリーを用いて得られるリチウムイオン二次電池用電極に関する。
本発明は、リチウムイオン二次電池用電極を用いて得られるリチウムイオン二次電池に関する。
本発明によれば、リチウム二次電池の電極作成時のバインダーに、特定量のスチレンとエチレン性不飽和カルボン酸エステルとエチレン性不飽和カルボン酸および内部架橋剤を必須成分として含有するエチレン性不飽和単量体を界面活性剤の存在下、乳化重合して得られるガラス転移温度が30℃以下で、60℃電解液に対する乾燥皮膜の耐膨潤率が300%以下の水性エマルジョンを電極用のバインダーに用いることにより、水分散系で活物質同士および活物質と集電体との結着性が良好で充放電高温サイクル特性を兼ね備えたリチウムイオン二次電池電極用バインダーを提供することができる。
本発明の実施の形態にかかるリチウムイオン電池の正極の構成を表わす図である。 本発明の実施の形態にかかるリチウムイオン電池の負極の構成を表わす図である。 本発明の実施の形態にかかるリチウムイオン電池の積層後の電池要素の構成を表わす断面図である。 本発明の実施の形態にかかるリチウムイオン電池の電池前駆体の構成を表わす図である。
以下、本発明を構成する成分につき詳細に説明する。
本発明によるリチウムイオン二次電池電極用バインダーは、水性媒質中、スチレンとエチレン性不飽和カルボン酸エステルとエチレン性不飽和カルボン酸および内部架橋剤を必須成分として含有するエチレン性不飽和単量体を界面活性剤の存在下、乳化重合することで得られる。
本発明に用いられるスチレンを必須成分とする理由は、活物質同士の結着性を発現させるためである。特に活物質として黒鉛等の炭素材料を用いた場合、より一層その効果を発現する事が出来る。スチレンの使用量としては全エチレン性不飽和単量体に対して15〜70質量%であり、好ましくは、30〜60質量%である。スチレンの使用量が15質量%未満では、活物質同士の結着に劣り、活物質と集電体の密着力が著しく低下する。一方、スチレン使用量が70質量%を超えるとバインダーのガラス転移温度(Tg)が増大し、活物質を含むスラリーの塗布から得られた電極に割れが発生し好ましくない。
本発明に用いられるエチレン性不飽和カルボン酸エステルとしては、例えば、ヒドロキシ基、グリシジル基などの極性基を有するエチレン性不飽和カルボン酸エステルが挙げられ、これらは得られるバインダーの乳化重合安定性または機械的安定性を向上させる目的で用いられる。具体的には、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル等の(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシアルキル、アクリル酸グリシジル等が挙げられる。これらの中でも、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチルが好ましい。
極性基を有するエチレン性不飽和カルボン酸エステルの使用量としては、全エチレン性不飽和単量体に対して0.1〜10質量%であり、好ましくは、0.5〜5質量%である。極性基を有するエチレン性不飽和カルボン酸の使用量が0.1質量%未満では、乳化重合安定性または機械的安定性が低下し、また、電解液に対する乾燥皮膜の耐膨潤性が低下する傾向にあり、10質量%を超えると、活物質同士および活物質と集電体との結着性が低下する傾向がある。
その他のエチレン性不飽和カルボン酸エステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸iso−ブチル、(メタ)アクリル酸tert−ブチル、(メタ)アクリル酸n−ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸イソボロニル、(メタ)アクリル酸ベンジル等の(メタ)アクリル酸エステル類、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等が挙げられる。これらの中でも、乳化重合の容易さや耐久性の観点から、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸イソボロニルが好ましい。
その他のエチレン性不飽和カルボン酸エステルの使用量としては、全エチレン性不飽和単量体に対して25〜85質量%であり、好ましくは、30〜80質量%である。エチレン性不飽和カルボン酸エステルの使用量が25質量%未満では、得られる電極の柔軟性や耐熱性が低下する傾向にあり、85質量%を超えると、活物質同士および活物質と集電体との結着性が低下する傾向がある。
また、本発明の特性を損なわない範囲で、少なくとも1つの重合可能なエチレン性不飽和基を有し、且つ、アミド基、ニトリル基などの極性基を有する化合物を用いることができる。例えば、(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロニトリル等が挙げられる。
本発明に用いられるエチレン性不飽和カルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸等の不飽和モノカルボン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等の不飽和ジカルボン酸またはこれら不飽和ジカルボン酸のハーフエステル等が挙げられ、これらの中でも、アクリル酸、イタコン酸が好ましい。これらのエチレン性不飽和カルボン酸は1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
エチレン性不飽和カルボン酸の使用量としては、全エチレン性不飽和単量体に対して1〜10質量%であり、好ましくは、1〜5質量%である。エチレン性不飽和カルボン酸の使用量が1質量%未満では、乳化重合安定性または機械的安定性が低下する、または、得られる電極の耐熱性が低下する傾向にあり、10質量%を超えると、活物質同士および活物質と集電体との結着性が低下する傾向がある。
さらに、得られるリチウムイオン二次電池電極用バインダー乾燥皮膜の電解液溶剤に対する耐膨潤性をより向上させるために、内部架橋剤が用いられる。内部架橋剤とは、少なくとも1つのエチレン性不飽和結合を有し、且つ、他の官能基と反応性を有する反応性基を有するもの、或いは、2つ以上のエチレン性不飽和結合を有するものであればよい。内部架橋剤としては、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリアリルシアヌレート等の不飽和基を2個以上有する架橋性多官能単量体、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ−メタクリオキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリオキシプロピルトリエトキシシラン等のシランカップリング剤等が挙げられ、これらの中でも、ジビニルベンゼンが好ましい。これらの内部架橋剤は1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
内部架橋剤の使用量としては、全エチレン性不飽和単量体に対して0.1〜5質量%であり、好ましくは、0.1〜3質量%である。エチレン性不飽和カルボン酸の使用量が0.1質量%未満では、電解液に対する乾燥皮膜の耐膨潤性が低下する傾向にあり、5質量%を超えると、乳化重合安定性が低下し、また、活物質と集電体の密着力が低下する傾向にある。
また、分子量を調整するためにメルカプタン、チオグリコール酸及びそのエステル、β−メルカプトプロピオン酸及びそのエステルなどを用いてもよい。
本発明のリチウム二次電池用バインダーのTgは、30℃以下である必要がある。Tgが30℃を超えると活物質を含むスラリーの塗布から得られた電極に割れが発生し、好ましくない。
さらに、本発明のリチウム二次電池用バインダーは、60℃のプロピレンカーボネート、ジエチルカーボネート系電解液溶剤に対する乾燥皮膜の耐膨潤率が、300%以下であり、好ましくは、5%〜200%である。60℃の電解液に対する乾燥皮膜の耐膨潤率が300%を超える場合は高温時の充放電高温サイクル特性が低下し、好ましくない。
本発明の乳化重合の際に用いられる界面活性剤としては、通常のアニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤が用いられる。アニオン性界面活性剤としては、例えば、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、脂肪酸塩等が挙げられ、ノニオン界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン多環フィニルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸アステル等が挙げられる。これらは1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
界面活性剤は、反応性であれば特に制限されるものではないが、より好ましい界面活性剤として、以下の式(1):
Figure 0005701519
(式中、Rはアルキル基、nは10〜40の整数である)で表わされる界面活性剤、式(2):
Figure 0005701519
(式中、nは10〜12の整数、mは10〜40の整数である)で表わされる界面活性剤、式(3):
Figure 0005701519
(式中、Rはアルキル基、MはNHまたはNaである)で表わされる界面活性剤、及び式(4):
Figure 0005701519
(式中、Rはアルキル基、MはNaである)で表わされる界面活性剤が挙げられる。
界面活性剤の使用量としては、好ましくは全エチレン性不飽和単量体に対して0.3〜3質量%である。界面活性剤の使用量が0.3質量%未満では、乳化重合が困難であり仮に乳化重合が可能であっても重合安定性に問題があり、また得られた水性エマルジョンの粒子系が大きくなり樹脂エマルジョンの沈降が発生し好ましくない。また界面活性剤の使用量が3質量%を超える場合は、活物質と集電体の密着力が著しく低下し好ましくない。
乳化重合の際に用いられるラジカル重合開始剤としては公知慣用のものであればよく、例えば、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過酸化水素、t−ブチルハイドロパーオキサイド等が挙げられる。また、必要に応じて、これらの重合開始剤を重亜硫酸ナトリウム、ロンガリット、アスコルビン酸等の還元剤と併用してレドックス重合としてもよい。
本発明の水性エマルジョンの乳化重合法としては、一括して仕込む重合方法、各成分を連続供給しながら重合する方法などが適用される。重合は通常30〜90℃の温度で攪拌下に行われる。尚本発明において共重合したエチレン性不飽和カルボン酸を重合中または重合終了後に塩基性物質を加えてpHを調整する事により、乳化重合時の重合安定性、機械的安定性、化学的安定性を向上させることができる。
この場合に使用される塩基性物質としては、アンモニア、トリエチルアミン、エタノールアミン、苛性ソーダ等を使用する事ができる。これらは1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
つぎに、本発明のリチウムイオン二次電池電極用スラリーについて詳述する。本発明のリチウムイオン二次電池電極用スラリーは、リチウムイオン二次電池電極用バインダーと活物質を、水、又は、水と親水性の高い溶媒との混合物に分散または溶解させたものである。スラリーの調製は、例えば、リチウムイオン二次電池電極用バインダーを溶媒に分散、溶解または混練させた後に、その他の添加剤と活物質を加えて、さらに、分散、溶解または混練する方法があげられる。
活物質としては、リチウム等をドープ/脱ドープ可能な炭素質材料であればよく、例えば、ポリアセチレン、ポリピロール等の導電性ポリマー、あるいはコークス、石油コークス、ピッチコークス、石炭コークス等のコークス類、ポリマー炭、カーボンファイバー、アセチレンブラック等のカーボンブラック、熱分解炭素類、ガラス状炭素、有機高分子材料を真空中又は不活性ガス中にて500℃以上で焼結した有機高分子材料焼結体、炭素繊維等が挙げられる。これらの中でも、体積当たりのエネルギー密度が大きい点から、熱分解炭素類、コークス類、カーボンブラック、ガラス状炭素、有機高分子材料焼結体、炭素繊維が好ましい。
本発明の電極は、リチウムイオン二次電池電極用スラリーを、集電体上に塗布し、乾燥することにより製造される。本発明のスラリーの塗布方法は、一般的な方法を用いることができ、例えば、リバースロール法、ダイレクトロール法、ドクターブレード法、ナイフ法、エクストルージョン法、カーテン法、グラビア法、バー法、ディップ法およびスクイーズ法をあげることができる。これらの中でも、リチウムイオン二次電池電極用スラリーの粘性等の諸物性及び乾燥性に合わせて、塗布方法を選定することで良好な塗布層の表面状態を得ることが可能となる点で、ドクターブレード法、ナイフ法、又はエクストルージョン法が好ましい。
リチウムイオン二次電池電極用スラリーの集電体への塗布は、集電体の片面に施しても、両面に施してもよく、集電体の両面に塗布する場合は、片面ずつ逐次でも、両面同時に塗布してもよい。また、集電体の表面に連続して、或いは、間欠で塗布しても良い。塗布層の厚さ、長さや幅は、電池の大きさに応じて、適宜、決定することができる。
本発明のスラリーの乾燥方法は、一般的な方法を用いることができる。特に、熱風、真空、赤外線、遠赤外線、電子線および低温風を単独あるいは組み合わせて用いることが好ましい。乾燥温度は80〜350℃の範囲が好ましく、特に100〜250℃の範囲が好ましい。
本発明の電極の製造に用いられる集電体としては、鉄、銅、アルミニウム、ニッケル、ステンレスなどの金属性のものであれば、特に限定されない。また、集電体の形状についても、特に限定されないが、通常、厚さ0.001〜0.5mmのシート状のものを用いることが好ましい。本発明の電極は、必要に応じてプレスすることができる。プレスの方法としては、一般的な方法を用いることができるが、特に金型プレス法やカレンダープレス法が好ましい。プレス圧は、特に限定されないが、0.2〜3t/cmが好ましい。
本発明の電池は、本発明の正極および/または負極電極と電解液、必要に応じてセパレータ等の部品を用い、公知の方法にしたがって製造される。電極は、積層体や捲回体が使用できる。外装体としては、金属外装体やアルミラミネート外装体が適宜、使用できる。電池の形状は、コイン型、ボタン型、シート型、円筒型、角型、扁平型など、いずれの形状であってもよい。電池の電解液中の電解質としては、公知のリチウム塩がいずれも使用でき、活物質の種類に応じて選択すればよい。例えば、LiClO、LiBF、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiB10Cl10、LiAlCl、LiCl、LiBr、LiB(C、CFSOLi、CHSOLi、LiCFSO、LiCSO、Li(CFSON、低級脂肪酸カルボン酸リチウムなどがあげられる。
電解質を溶解する溶媒としては、電解質を溶解させる液体として通常用いられるものであれば特に限定されるものではなく、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、メチルエチルカーボネート(MEC)、ビニレンカーボネート(VC)などのカーボネート類;γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトンなどのラクトン類;トリメトキシメタン、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、2−エトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフランなどのエーテル類;ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類;1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソランなどのオキソラン類;アセトニトリル、ニトロメタン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミドなどの含窒素類;ギ酸メチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの有機酸エステル類;リン酸トリエステルやジグライム類;トリグライム類;スルホラン、メチルスルホランなどのスルホラン類;3−メチル−2−オキサゾリジノンなどのオキサゾリジノン類;1,3−プロパンスルトン、1,4−ブタンスルトン、ナフタスルトンなどのスルトン類;等が挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
以下に実施例および比較例を示して本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。なお、実施例および比較例中の「部」および「%」は、特に断りのない場合はそれぞれ質量部、質量%を示す。実施例および比較例で得られたリチウムイオン二次電池電極用バインダー、これら電極用バインダーを用いて得られる電池の物性および性能評価試験は以下の方法により行った。
(不揮発分)
直径5cmのアルミ皿に樹脂を約1g秤量し、105℃で1時間乾燥させ、残分を秤量することで算出した。
(粘度)
ブルックフィールド型回転粘度計を用いて、液温23℃、回転数10rpm、No.2またはNo.3ローターにて測定した。
(乾燥皮膜の耐膨潤率試験)
得られたポリマーエマルジョンを23℃、50%RH下で7日間乾燥させた後、60℃、12h真空乾燥し、乾燥皮膜を作成した。乾燥皮膜をプロピレンカーボネート/ジエチルカーボネート(質量比で1:1)電解液溶媒に60℃、12日浸漬させ、耐膨潤率を測定した。
Figure 0005701519
(集電体剥離強度試験)
集電体である銅箔に下記で得られた電極用スラリーをWet150μm/m塗布し、60℃、30分加熱乾燥後、続いて120℃、1h真空乾燥し、23℃、50%RH下で24時間放置した物を試験片とした。剥離強度試験は、試験片塗装面とSUS板とを両面テープを用いて貼り合わせ、180°剥離を実施した(剥離幅25mm、剥離速度100mm/min)。
(充放電高温サイクル特性)
電池のサイクル試験は、CC−CV充電(上限電圧4.2V、電流1C、CV時間1.5時間、CC放電(下限電圧3.0V、電流1C)とし、いずれも60℃で実施した。容量維持率は、1サイクル目の放電容量に対する500サイクル目の放電容量の割合とした。
(水性エマルジョンAの合成)
冷却管、温度計、攪拌機、滴下ロートを有するセパラブルフラスコに、イオン交換水160部およびアニオン性界面活性剤(三洋化成工業株式会社製、エレミノールJS−20(前記式(4)の構造式からなる化合物)、40%品)2部を仕込み、75℃に昇温した。予めエレミノールJS−20を10部、ハイテノール08E(ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、第一工業製薬株式会社製)2部、スチレン250部、アクリル酸2−エチルヘキシル220部、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル10部、ジビニルベンゼン1.5部、アクリル酸(80%品)15部、およびイオン交換水395部からなるモノマー乳化物を3時間かけて滴下した。同時に重合開始剤として過硫酸カリウム2部をイオン交換水50部に溶解したものを3時間かけて80℃で滴下重合した。滴下終了後、2時間熟成後冷却し、アンモニア水4.5部を添加して水性エマルジョンAを得た。得られた水性エマルジョンAの不揮発分は45.5%、粘度3000mPa・s、pH6.5であった。
(水性エマルジョンBの合成)
界面活性剤としてエレミノールJS−20の代わりに、アニオン性界面活性剤(株式会社ADEKA製、アデカリアソープSR−10(前記式(1)の構造式からなる化合物))に変えた以外は水性エマルジョンAの合成と同様な操作を行った。得られた水性エマルジョンBの不揮発分は45.4%、粘度3200mPa・s、pH6.6であった。
(水性エマルジョンCの合成)
スチレン250部およびアクリル酸2−エチルヘキシル220部を、スチレン100部およびアクリル酸2−エチルヘキシル370部に変えた以外は水性エマルジョンAの合成と同様な操作を行った。得られた水性エマルジョンCの不揮発分は44.8%、粘度2800mPa・s、pH6.4であった。
(水性エマルジョンDの合成)
スチレン250部およびアクリル酸2−エチルヘキシル220部を、スチレン320部およびアクリル酸2−エチルヘキシル150部に変えた以外は水性エマルジョンAの合成と同様な操作を行った。得られた水性エマルジョンDの不揮発分は44.9%、粘度2900mPa・s、pH6.5であった。
(水性エマルジョンEの合成)
アクリル酸(80%品)15部を、アクリル酸(80%品)25部に変えた以外は水性エマルジョンAの合成と同様な操作を行った。得られた水性エマルジョンEの不揮発分は45.3%、粘度6500mPa・s、pH6.2であった。
(水性エマルジョンFの合成)
アクリル酸(80%品)15部を、イタコン酸12部に変えた以外は水性エマルジョンAの合成と同様な操作を行った。得られた水性エマルジョンFの不揮発分は45.0%、粘度1050mPa・s、pH6.2であった。
(水性エマルジョンGの合成)
スチレン250部およびアクリル酸2−エチルヘキシル220部を、スチレン250部およびアクリル酸ブチル220部に変えた以外は水性エマルジョンAの合成と同様な操作を行った。得られた水性エマルジョンGの不揮発分は45.5%、粘度4200mPa・s、pH6.4であった。
(水性エマルジョンHの合成)
スチレン250部およびアクリル酸2−エチルヘキシル220部を、スチレン60部およびアクリル酸2−エチルヘキシル410部に変えた以外は水性エマルジョンAの合成と同様な操作を行った。得られた水性エマルジョンHの不揮発分は44.5%、粘度2500mPa・s、pH6.4であった。
(水性エマルジョンIの合成)
スチレン250部およびアクリル酸2−エチルヘキシル220部を、スチレン370部およびアクリル酸2−エチルヘキシル100部に変えた以外は水性エマルジョンAの合成と同様な操作を行った。得られた水性エマルジョンIの不揮発分は44.8%、粘度3500mPa・s、pH6.5であった。
(水性エマルジョンJの合成)
アクリル酸15部を、アクリル酸未使用に変えた以外は水性エマルジョンAの合成と同様な操作を行った。得られた水性エマルジョンJの不揮発分は45.1%、粘度850mPa・s、pH7.4であった。
(水性エマルジョンKの合成)
ジビニルベンゼン1.5部を、ジビニルベンゼン未使用に変えた以外は水性エマルジョンAの合成と同様な操作を行った。得られた水性エマルジョンKの不揮発分は45.0%、粘度3000mPa・s、pH6.5であった。
以下、本発明バインダを用い作製したリチウムイオン二次電池について実施例により図面を参照して詳細に説明するが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
先ず、図1により正極の作製について説明する。LiMnを85質量%、導電補助剤としてアセチレンブラックを7質量%、バインダーとしてポリフッ化ビニリデン8質量%とを混合したものに、N−メチルピロリドンを加えてさらに混合して正極スラリーを作製した。これをドクターブレード法により集電体となる厚さ20μmのAl箔2の両面にロールプレス処理後の厚さが160μmになるように塗布し、120℃で5分乾燥、プレス工程を経て正極活物質塗布部3を形成した。なお、両端部にはいずれの面にも正極活物質が塗布されていない正極活物質非塗布部4を設け、一方の正極活物質非塗布部4に正極導電タブ5を設け正極1とした。
図2により負極の作製について説明する。黒鉛90質量%、導電補助剤としてアセチレンブラックを1質量%、バインダーとして水性エマルジョンAを2質量%と増粘剤としてカルボキシルメチルセルロース(以下CMCと表記)を水に溶解させたCMC溶液1質量%とを混合し、さらに水を加えて混合して負極スラリーを作製した。これを集電体となる厚さ10μmのCu箔7の両面にロールプレス処理後の厚さが120μmとなるように塗布し、100℃で5分乾燥、プレス工程を経て負極活物質塗布部8を形成した。なお、両端部の一方の端面には負極活物質が塗布されていない負極活物質非塗布部9を設け、負極導電タブ10を取り付け負極6とした。
図3により電池要素の作製について説明する。負極6(図2)の上に膜厚25μm、気孔率55%の親水処理を施したポリプロピレン微多孔膜の微多孔膜からなるセパレータ11を切断し重ねる。さらに正極1(図1)、切断されたセパレータ11、負極6(図2)の順で重ね、素子(図3)を形成した。
図4により電池前駆体の作製について説明する。素子(図3)をエンボス加工したラミネート外装体12に収容し、正極導電タブ5と負極導電タブ10を引き出し、ラミネート外装体12を、注液部13を残して熱融着を行い、電池パックを作製した。
図4の電池前駆体の注液部13より、LiPFの1.0mol/L(リットル)エチレンカーボネート(EC)/ジエチルカーボネート(DEC)=30/70(体積比)電解液を注液し真空含浸を行い、注液部分を熱融着し電池を得た。
バインダー、スラリーおよびこれらを用いて作製したリチウムイオン二次電池の評価結果を表1に示した。
(実施例2〜7)
水性エマルジョンB〜Gを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、リチウムイオン二次電池電極用スラリーを得た。評価結果を表1に示した。
(比較例1)
水性エマルジョンAの代わりに、水性エマルジョンHを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、リチウムイオン二次電池電極用スラリーを得た。評価結果を表1に示した。
(比較例2〜4)
水性エマルジョンAの代わりに、水性エマルジョンI〜Kを用いた以外は比較例1と同様の操作を行い、リチウムイオン二次電池電極用スラリーを得た。評価結果を表1に示した。
Figure 0005701519
実施例1〜7と比較例1〜4との比較から、本発明のリチウムイオン二次電池電極用スラリーは、乾燥皮膜の耐膨潤率に優れており、このスラリーを用いることにより、集電体剥離強度、充放電高温サイクル特性に優れたリチウムイオン二次電池が得られることがわかる。
1 正極
2 Al箔
3 正極活物質塗布部
4 正極活物質非塗布部
5 正極導電タブ
6 負極
7 Cu箔
8 負極活物質塗布部
9 負極活物質非塗布部
10 負極導電タブ
11 セパレータ
12 ラミネート外装体
13 注液部

Claims (7)

  1. 全エチレン性不飽和単量体に対して15〜70質量%のスチレン、0.1〜10質量%の極性基を有するエチレン性不飽和カルボン酸エステル、25〜80質量%のその他のエチレン性不飽和カルボン酸エステル、エチレン性不飽和カルボン酸および、全エチレン性不飽和単量体に対して0.1〜3質量%の内部架橋剤を必須成分として含有するエチレン性不飽和単量体を界面活性剤の存在下、乳化重合して得られるガラス転移温度が30℃以下のリチウムイオン二次電池電極用バインダー。
  2. 60℃電解液に対する乾燥皮膜の耐膨潤率が300%以下である請求項1記載のリチウムイオン二次電池電極用バインダー。
  3. エチレン性不飽和カルボン酸が、全エチレン性不飽和単量体に対して1〜10質量%含有することを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池電極用バインダー。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池電極用バインダーと活物質を用いて得られるリチウムイオン二次電池電極用スラリー。
  5. 請求項1〜3のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池電極用バインダーと活物質およびカルボキシメチルセルロースを用いて得られるリチウムイオン二次電池電極用スラリー。
  6. 請求項4又は5に記載のリチウムイオン二次電池電極用スラリーを用いて得られるリチウムイオン二次電池用電極。
  7. 請求項6に記載のリチウムイオン二次電池用電極を用いて得られるリチウムイオン二次電池。
JP2010115807A 2010-05-19 2010-05-19 リチウムイオン二次電池電極用バインダー、これら電極用バインダーを用いて得られるスラリー、これらスラリーを用いて得られる電極およびこれら電極を用いて得られるリチウムイオン二次電池 Active JP5701519B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010115807A JP5701519B2 (ja) 2010-05-19 2010-05-19 リチウムイオン二次電池電極用バインダー、これら電極用バインダーを用いて得られるスラリー、これらスラリーを用いて得られる電極およびこれら電極を用いて得られるリチウムイオン二次電池
PCT/JP2011/059406 WO2011145419A1 (ja) 2010-05-19 2011-04-15 リチウムイオン二次電池電極用バインダー、これら電極用バインダーを用いて得られるスラリー、これらスラリーを用いて得られる電極およびこれら電極を用いて得られるリチウムイオン二次電池
CN201180024863.7A CN102934269B (zh) 2010-05-19 2011-04-15 锂离子二次电池电极用粘结剂、使用这些电极用粘结剂得到的浆料、使用这些浆料得到的电极及使用这些电极得到的锂离子二次电池
KR1020127033061A KR101504812B1 (ko) 2010-05-19 2011-04-15 리튬 이온 이차 전지 전극용 바인더, 이들 전극용 바인더를 사용하여 얻어지는 슬러리, 이들 슬러리를 사용하여 얻어지는 전극 및 이들 전극을 사용하여 얻어지는 리튬 이온 이차 전지
US13/698,455 US9147882B2 (en) 2010-05-19 2011-04-15 Binder for lithium ion secondary battery electrode, slurry obtained using the binder for electrode, electrode obtained using the slurry, and lithium ion secondary battery using the electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010115807A JP5701519B2 (ja) 2010-05-19 2010-05-19 リチウムイオン二次電池電極用バインダー、これら電極用バインダーを用いて得られるスラリー、これらスラリーを用いて得られる電極およびこれら電極を用いて得られるリチウムイオン二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011243464A JP2011243464A (ja) 2011-12-01
JP5701519B2 true JP5701519B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=44991534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010115807A Active JP5701519B2 (ja) 2010-05-19 2010-05-19 リチウムイオン二次電池電極用バインダー、これら電極用バインダーを用いて得られるスラリー、これらスラリーを用いて得られる電極およびこれら電極を用いて得られるリチウムイオン二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9147882B2 (ja)
JP (1) JP5701519B2 (ja)
KR (1) KR101504812B1 (ja)
CN (1) CN102934269B (ja)
WO (1) WO2011145419A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6188150B2 (ja) * 2011-11-09 2017-08-30 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン二次電池用負極、その製造方法およびリチウムイオン二次電池
WO2013080938A1 (ja) * 2011-11-29 2013-06-06 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池用電極、リチウムイオン二次電池及びスラリー組成物、並びにリチウムイオン二次電池用電極の製造方法
JP5900111B2 (ja) * 2012-03-30 2016-04-06 東洋インキScホールディングス株式会社 二次電池電極形成用組成物、二次電池電極、及び二次電池
JPWO2014024823A1 (ja) * 2012-08-08 2016-07-25 昭和電工株式会社 スラリー及びリチウムイオン電池用負極
KR102156702B1 (ko) * 2012-11-09 2020-09-16 제온 코포레이션 리튬 이온 이차 전지 부극용 슬러리 조성물, 리튬 이온 이차 전지용 부극 및 그 제조 방법, 그리고 리튬 이온 이차 전지
WO2014112618A1 (ja) * 2013-01-21 2014-07-24 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池電極用バインダー、スラリー、電極、及びリチウムイオン二次電池
JP2016042408A (ja) * 2013-01-23 2016-03-31 昭和電工株式会社 リチウム二次電池電極用バインダーの製造方法及びリチウム二次電池電極用バインダー
EP2960968B1 (en) * 2013-02-19 2017-12-20 Zeon Corporation Slurry composition for positive electrodes of lithium ion secondary batteries, method for producing positive electrode for lithium ion secondary batteries, positive electrode for lithium ion secondary batteries, and lithium ion secondary battery
WO2015045522A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 昭和電工株式会社 非水系電池電極用バインダー組成物、非水系電池電極用スラリー、非水系電池電極及び非水系電池
US10131042B2 (en) 2013-10-21 2018-11-20 Milwaukee Electric Tool Corporation Adapter for power tool devices
WO2015119084A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池電極形成用組成物、リチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池、並びにリチウムイオン二次電池電極形成用組成物の製造方法
WO2015163302A1 (ja) * 2014-04-21 2015-10-29 和光純薬工業株式会社 リチウム電池用結着剤
US11552297B2 (en) * 2014-06-04 2023-01-10 Zeon Corporation Binder composition for lithium ion secondary battery electrode-use, slurry composition for lithium ion secondary battery electrode-use, electrode for lithium ion secondary battery-use, and lithium ion secondary battery
CN104362348A (zh) * 2014-11-06 2015-02-18 东莞新能源科技有限公司 一种负极电极膜及应用了该电极膜的锂离子电池
KR101988789B1 (ko) 2015-06-12 2019-06-12 쇼와 덴코 가부시키가이샤 비수계 전지 전극용 바인더용 조성물, 비수계 전지 전극용 바인더, 비수계 전지 전극용 조성물, 비수계 전지 전극, 및 비수계 전지
WO2017026345A1 (ja) 2015-08-11 2017-02-16 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池の正極用スラリー、リチウムイオン二次電池の正極用スラリーを用いて得られるリチウムイオン二次電池用正極およびその製造方法、並びに、リチウムイオン二次電池用正極を備えたリチウムイオン二次電池およびその製造方法
WO2017047607A1 (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池及びその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池用負極の製造方法および評価方法
KR20180063077A (ko) * 2015-09-30 2018-06-11 니폰 제온 가부시키가이샤 비수계 이차 전지 전극용 바인더 조성물, 비수계 이차 전지 전극용 슬러리 조성물, 비수계 이차 전지용 전극, 및 비수계 이차 전지
JP6645101B2 (ja) * 2015-09-30 2020-02-12 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池
KR102132547B1 (ko) 2016-01-13 2020-07-09 쇼와 덴코 가부시키가이샤 이차 전지 전극용 수계 바인더 조성물, 이차 전지 전극용 슬러리, 바인더, 이차 전지 전극 및 이차 전지
CN107868160B (zh) * 2016-09-22 2021-04-02 南京工业大学 一种锂离子二次电池负极用粘结剂的组成及其制备方法
JP7100958B2 (ja) * 2016-12-21 2022-07-14 Fdk株式会社 ラミネート型蓄電素子の電極板、ラミネート型蓄電素子、ラミネート型蓄電素子用電極板の製造方法
US11773246B2 (en) 2017-03-28 2023-10-03 Toagosei Co. Ltd. Binder for nonaqueous electrolyte secondary battery electrode
JP7243968B2 (ja) 2017-12-26 2023-03-22 株式会社レゾナック 非水系電池電極用バインダー、非水系電池電極用スラリー、非水系電池電極、及び非水系電池
CN108417836B (zh) * 2018-01-31 2021-05-04 闽南师范大学 一种锂离子电池的电极粘结剂及其制备方法
JP7347218B2 (ja) 2018-02-09 2023-09-20 株式会社レゾナック 非水系電池電極用スラリー、並びに非水系電池電極及び非水系電池の製造方法
KR102260940B1 (ko) * 2019-11-15 2021-06-04 아라까와 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 리튬이온전지용 도전성 탄소재료 분산제, 리튬이온전지 전극용 슬러리, 리튬이온전지용 전극 및 리튬이온전지
CN114560973B (zh) * 2021-01-29 2023-05-16 深圳市研一新材料有限责任公司 一种锂离子电池正极水性粘结剂及其制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3101775B2 (ja) 1991-09-13 2000-10-23 旭化成工業株式会社 二次電池負極
JPH06150906A (ja) 1992-11-02 1994-05-31 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水系二次電池
JPH08250123A (ja) 1995-03-07 1996-09-27 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 電池電極形成用水系バインダー
JP3710826B2 (ja) * 1996-10-01 2005-10-26 日本ゼオン株式会社 ポリマー分散組成物
JPH10279608A (ja) * 1997-04-03 1998-10-20 Nippon Zeon Co Ltd ポリマー、それを用いた電池用バインダー、電極およびリチウム二次電池
JP4281118B2 (ja) * 1997-11-14 2009-06-17 日本ゼオン株式会社 電池用バインダー組成物、電池電極用スラリー、リチウム二次電池用電極およびリチウム二次電池
JP4438104B2 (ja) * 1998-03-31 2010-03-24 日本ゼオン株式会社 二次電池用バインダー組成物、電池電極用スラリー、電池用電極および二次電池
KR100566183B1 (ko) * 1998-06-09 2006-03-29 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 2차 전지용 음극, 2차 전지용 음극판 및 그것을 이용한 2차 전지
JP4389282B2 (ja) 1998-12-28 2009-12-24 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物およびその利用
JP4433509B2 (ja) 1999-04-15 2010-03-17 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物及びその利用
JP2002231251A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Nippon Zeon Co Ltd リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物およびリチウムイオン二次電池
US7033698B2 (en) * 2002-11-08 2006-04-25 The Gillette Company Flexible cathodes
JP4501857B2 (ja) * 2003-03-18 2010-07-14 日本ゼオン株式会社 電気二重層キャパシタ電極用バインダー組成物
JP5077510B2 (ja) * 2005-03-15 2012-11-21 Jsr株式会社 二次電池負極用バインダー組成物、二次電池負極用スラリー、及び二次電池負極
JP4904709B2 (ja) 2005-03-25 2012-03-28 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池正極用バインダー組成物、およびその利用
JP4985404B2 (ja) * 2005-09-16 2012-07-25 日本ゼオン株式会社 電気化学素子電極の製造方法、電気化学素子電極材料及び電気化学素子電極
JP5449327B2 (ja) * 2009-04-03 2014-03-19 東洋インキScホールディングス株式会社 非水系二次電池電極用バインダー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN102934269A (zh) 2013-02-13
US9147882B2 (en) 2015-09-29
KR20130040206A (ko) 2013-04-23
US20130119318A1 (en) 2013-05-16
JP2011243464A (ja) 2011-12-01
CN102934269B (zh) 2016-08-24
KR101504812B1 (ko) 2015-03-20
WO2011145419A1 (ja) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5701519B2 (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダー、これら電極用バインダーを用いて得られるスラリー、これらスラリーを用いて得られる電極およびこれら電極を用いて得られるリチウムイオン二次電池
TWI683470B (zh) 鋰離子蓄電池之正極用糊料、使用該糊料而得之正極及其製造方法、使用該正極而成之鋰離子蓄電池及其製造方法
JP7323003B2 (ja) 二次電池電極用水系バインダー組成物、二次電池電極用スラリー、バインダー、二次電池電極、および二次電池
KR100642082B1 (ko) 리튬이온 2차전지 전극용 바인더 조성물 및 그 이용
WO2012111425A1 (ja) 電池電極用バインダーを用いて得られるスラリー、これらスラリーを用いて得られる電極およびこれら電極を用いて得られるリチウムイオン二次電池
JP2016042408A (ja) リチウム二次電池電極用バインダーの製造方法及びリチウム二次電池電極用バインダー
TWI710160B (zh) 非水系電池電極用黏合劑、非水系電池電極用漿料、非水系電池電極及非水系電池
JP7347218B2 (ja) 非水系電池電極用スラリー、並びに非水系電池電極及び非水系電池の製造方法
JP7272272B2 (ja) 非水系電池電極用スラリーの製造方法
TWI637551B (zh) 能量裝置電極用黏結樹脂材料、能量裝置電極及能量裝置
JP7384223B2 (ja) 電極バインダー用共重合体、電極バインダー樹脂組成物、及び非水系二次電池電極
JP6679142B2 (ja) リチウムイオン二次電池電極形成用組成物、リチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池、並びにリチウムイオン二次電池電極形成用組成物の製造方法
WO2022097683A1 (ja) 共重合体、非水系二次電池電極用バインダー、及び非水系二次電池電極用スラリー
WO2024034574A1 (ja) 非水系二次電池用バインダー重合体、非水系二次電池用バインダー組成物および非水系二次電池電極
WO2024062954A1 (ja) 複合粒子、非水系二次電池用バインダー組成物および非水系二次電池電極
WO2023127300A1 (ja) 非水系二次電池用バインダー重合体、非水系二次電池用バインダー組成物および非水系二次電池電極
WO2023120066A1 (ja) 非水系二次電池用電極バインダー共重合体、非水系二次電池用電極バインダー樹脂組成物、及び非水系二次電池電極
KR20230124923A (ko) 비수계 이차 전지 전극 결합제, 비수계 이차 전지 전극 결합제 조성물, 및 비수계 이차 전지 전극

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140527

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5701519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250