JP5679626B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5679626B2
JP5679626B2 JP2008176958A JP2008176958A JP5679626B2 JP 5679626 B2 JP5679626 B2 JP 5679626B2 JP 2008176958 A JP2008176958 A JP 2008176958A JP 2008176958 A JP2008176958 A JP 2008176958A JP 5679626 B2 JP5679626 B2 JP 5679626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
stress
semiconductor
semiconductor device
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008176958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010016296A (ja
Inventor
伸二郎 加藤
伸二郎 加藤
小山内 潤
潤 小山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2008176958A priority Critical patent/JP5679626B2/ja
Priority to US12/459,372 priority patent/US8933541B2/en
Priority to TW98122423A priority patent/TWI471922B/zh
Priority to KR1020090061068A priority patent/KR101599901B1/ko
Priority to CN200910159707.6A priority patent/CN101626018B/zh
Publication of JP2010016296A publication Critical patent/JP2010016296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5679626B2 publication Critical patent/JP5679626B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/585Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries comprising conductive layers or plates or strips or rods or rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

本発明は、半導体装置のパッケージ工程における特性変化を抑制する半導体装置に関する。
ウェハー上に形成された半導体装置は、ダイシング工程を経てチップ状に切り分けられ、パッケージに実装されるが、パッケージ工程の際に、樹脂の封入や加熱処理を経ることにより、半導体チップがパッケージから応力を受け、パッケージ実装後に測定される半導体装置にソリを生ずることがある。そのために測定されたその特性がウェハー上で測定された半導体装置の電気特性からずれてしまうことがある。応力を緩和するという方法については、これまでにウェハー状態での応力を緩和するために、スクライブ領域に溝を作る方法などが考えられており、特許文献1のように公開されている。
特開2003−332270号公報
しかしながら、上記のような方法は、ウェハー状態では応力緩和の効果はあるものの、ダイシング工程を経た後のチップ状態での応力緩和は望めず、課題となっている。本発明は、パッケージ工程における半導体チップへの応力を緩和し、パッケージ工程前後での特性変化が小さい半導体装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明では以下のような手段を講じた。
半導体基板上に形成された応力を受けたくない素子領域と、応力を受けたくない素子領域の周囲に設けられた緩衝領域と、緩衝領域の周囲に設けられた半導体素子形成領域とからなる半導体装置とした。
また、応力を受けたくない素子領域は、半導体装置のほぼ中央に配置されている半導体装置とした。
また、緩衝領域は、溝と、溝に埋め込まれた充填物や空洞からなり、溝深さを応力を受けたくない素子領域の深さや前記半導体素子形成領域の深さよりも深い半導体装置とした。
さらには、充填物のヤング率は、前記半導体基板のヤング率よりも小さい物質で構成される半導体装置とした。
ウェハー上に形成された半導体装置の特性とパッケージ後の半導体装置の特性との差は、パッケージ工程において半導体チップを封入するために用いられる樹脂がその後の熱処理により、熱膨張や熱収縮し、半導体チップに引っ張り応力、或は圧縮応力を与え、素子にピエゾ抵抗などの付加的な抵抗が加算されることにより生じる。本発明では、回路上、特に精度が要求される素子の周囲に緩衝領域を形成することにより、緩衝領域がパッケージからの応力を吸収し、パッケージ工程前後での半導体装置の特性の変化を抑制することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置100の平面図である。図1において、半導体装置100は、応力を受けても特性上問題のない半導体素子形成領域1と、スクライブ領域2と、特に精度が要求されパッケージ工程における応力を受けたくない素子領域3と応力を緩和させるための緩衝領域8から構成されている。例えば、カレントミラー回路は、対を形成するPチャネルMOSトランジスタ間で同一な電流が流れることを利用して、2つの電流経路の電流が等しくなるように働くことを利用した回路であるが、このような対をなすトランジスタはその特性が大きく違わないことが必要であり、上述の応力を受けたくない素子領域3に形成されることが望ましい。
本発明の第1の実施形態では、応力によって特性が変化しやすい素子は応力を受けたくない領域3に、応力によって特性が変化しにくい素子は半導体素子形成領域1の2つの領域に分けて配置を行い、かつ、応力を受けたくない素子領域3をチップの中央に配置して、その周囲に緩衝領域8を形成し、更にその周囲に半導体素子形成領域1を設けている。これは、応力を受けたくない素子領域3は半導体装置100の周辺よりも中央に配置したほうが応力の影響を受けにくいからである。
図2は、図1に示す半導体装置のA−A線における断面図である。半導体基板10表面には応力を受けたくない素子領域3と半導体素子形成領域1が形成され、これらの間には緩衝領域8が設けられている。緩衝領域8は半導体基板10の表面から内部に掘られた溝5と、溝5の中の充填物4又は空洞9とから構成されている。溝5の中にはヤング率の小さな充填物4が埋め込まれている。シリコンのヤング率は110GPa程度であるが、溝5に埋め込む物質のヤング率はシリコンよりも小さいものが望ましく、ポリイミド、エポキシ樹脂、ゴム、シリコン樹脂等の柔らかいものが適当である。因みに、ポリイミドのヤング率は3〜5GPa、エポキシ樹脂のヤング率は2.6〜3GPa、ゴムのヤング率は0.01〜0.1GPaである。
また、溝5の深さは半導体素子形成領域1や応力を受けたくない素子領域3の素子形成深さよりも深いことが望ましい。また、溝5は半導体基板を貫通し、その中の充填物4によって応力を受けたくない素子領域3が周囲の半導体素子形成領域1に接着する構造であっても良い。なお、半導体装置の最表面にある膜は保護膜6であって、これもまた充填物4同様に柔らかい物質であることが望ましい。また、応力を受けたくない素子領域3の中の素子と周囲の半導体素子形成領域1の中の素子とは(図示していない)配線によって電気的に接続されているが、その接続配線は溝5内の充填物4の表面を横切るように配置されている。溝5の中に充填物4が無く空洞9の場合でも保護膜6裏面に接続配線を形成することで電気的に接続することが可能である。
以上のような構成とすることで、パッケージ工程で被覆される封止樹脂から半導体装置が受ける応力は緩衝領域8の歪みとして吸収されるため、半導体装置が応力によってソリを生じることが抑制される。それゆえ、応力を受けたくない素子領域3に配置した素子の特性変化を抑制することができる。
図3は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置100の平面図である。半導体装置100は、応力を受けても問題のない半導体素子形成領域1と、スクライブ領域2と、特に精度が要求される素子でパッケージ工程での応力を受けたくない素子領域3と、応力を緩和させるための緩衝領域8と、支持領域7から構成されている。
第2の実施形態でも、第1の実施形態と同様に、応力を受けたくない素子領域3は半導体装置100の中央に配置され、周囲の半導体形成領域1とは緩衝領域8を介して縁切りされている。但し、応力を受けたくない領域3と応力を受けても構わない半導体素子形成領域1をつなぐ支持領域7を設けている。支持領域7には緩衝領域8を設けていない。応力を受けたくない素子領域3が緩衝領域8によって周囲全てを囲まれている場合は、応力を受けたくない素子領域3と応力を受けても問題無い素子領域1を電気的に接続する接続配線は緩衝領域8を横切って形成されるが、半導体装置が大きな応力を受けて溝4が大きく伸縮した場合には緩衝領域8上の接続配線が伸縮に耐え切れず断線に至る可能性があるが、第2の実施形態では支持領域7を有するため、両方の素子領域を接続する配線は支持領域7を通るため応力による伸縮の影響を受けない。第2の実施形態は第1の実施形態に比べると信頼性の高い構造である。図3では、支持領域7は一箇所しか設けられていない例を示したが、複数の支持領域7を有する構造であっても良い。
図4は本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の断面図である。図2と異なるのは充填物4を半導体基板10の表面にも残した点である。この場合、半導体装置100は支持領域7を有し、(図示しない)接続配線は支持領域7上に設けられることになる。この実施形態からも明らかなように充填物4は保護膜形成時に溝5に埋め込んでも良い。
図5は本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の断面図である。溝5の幅が10〜30μm程度とした場合は充填物4を溝5の中に完全充填する必要もなく、隙間を保護膜6で埋めることでも良い。また、溝5の幅が30〜100μmとなった場合は、図6に示すように溝5の内壁面を充填物4と保護膜6で保護し、かつ、その内側には筒状の空洞9が設けられている構成であっても良い。
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の平面図である。 図1に示す半導体装置のA−A線における断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の断面図である。 溝の幅が10〜30μmの場合の本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の断面図である。 溝の幅が30〜100μmの場合の本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の断面図である。
符号の説明
1 半導体素子形成領域
2 スクライブ領域
3 応力を受けたくない素子領域
4 充填物
5 溝
6 保護膜
7 支持領域
8 緩衝領域
9 空洞
10 半導体基板
100 半導体装置

Claims (2)

  1. 半導体基板上のほぼ中央に配置された、対を成すMOSトランジスタを流れる等しい電流が応力によりずれてしまうカレントミラー回路が形成された素子領域と、
    前記素子領域の周囲全体に設けられた、溝と前記溝に埋め込まれた充填物とからなる緩衝領域と、
    前記緩衝領域の周囲に設けられた半導体素子形成領域と、
    前記充填物表面を横切り、前記素子領域の中の素子と前記半導体素子形成領域の中の素子とを接続する配線と、からなり、
    前記溝の深さは、前記素子領域の深さおよび前記半導体素子形成領域の深さよりも深く、
    前記充填物のヤング率は、前記半導体基板のヤング率よりも小さいことを特徴とする半導体装置。
  2. 半導体基板上に形成された、対を成すMOSトランジスタを流れる等しい電流が応力によりずれてしまうカレントミラー回路が形成された素子領域と、
    前記素子領域の周囲全体に設けられた、溝と前記溝に埋め込まれた充填物とからなる緩衝領域と、
    前記緩衝領域の周囲に設けられた半導体素子形成領域と、
    前記充填物表面を横切り、前記素子領域の中の素子と前記半導体素子形成領域の中の素子とを接続する配線と、からなり、
    前記充填物のヤング率は、前記半導体基板のヤング率よりも小さいことを特徴とする半導体装置。
JP2008176958A 2008-07-07 2008-07-07 半導体装置 Expired - Fee Related JP5679626B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008176958A JP5679626B2 (ja) 2008-07-07 2008-07-07 半導体装置
US12/459,372 US8933541B2 (en) 2008-07-07 2009-06-30 Semiconductor device
TW98122423A TWI471922B (zh) 2008-07-07 2009-07-02 半導體裝置
KR1020090061068A KR101599901B1 (ko) 2008-07-07 2009-07-06 반도체 장치
CN200910159707.6A CN101626018B (zh) 2008-07-07 2009-07-07 半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008176958A JP5679626B2 (ja) 2008-07-07 2008-07-07 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010016296A JP2010016296A (ja) 2010-01-21
JP5679626B2 true JP5679626B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=41463725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008176958A Expired - Fee Related JP5679626B2 (ja) 2008-07-07 2008-07-07 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8933541B2 (ja)
JP (1) JP5679626B2 (ja)
KR (1) KR101599901B1 (ja)
CN (1) CN101626018B (ja)
TW (1) TWI471922B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10680012B2 (en) 2018-09-18 2020-06-09 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9632622B2 (en) * 2009-07-16 2017-04-25 Apple Inc. Ground detection for touch sensitive device
TWI513452B (zh) * 2011-08-08 2015-12-21 Univ Ching Yun 精神狀態監控及警示方法及其裝置
US10522452B2 (en) * 2011-10-18 2019-12-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Packaging methods for semiconductor devices including forming trenches in workpiece to separate adjacent packaging substrates
US9466666B2 (en) 2012-05-03 2016-10-11 Analog Devices Global Localized strain relief for an integrated circuit
JP6154582B2 (ja) * 2012-06-14 2017-06-28 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9640456B2 (en) * 2013-03-15 2017-05-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Support structure for integrated circuitry
CN104051501B (zh) * 2013-03-15 2017-03-01 台湾积体电路制造股份有限公司 集成电路的支撑结构
WO2015037166A1 (ja) * 2013-09-11 2015-03-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
US9786609B2 (en) 2013-11-05 2017-10-10 Analog Devices Global Stress shield for integrated circuit package
US9887165B2 (en) * 2014-12-10 2018-02-06 Stmicroelectronics S.R.L. IC with insulating trench and related methods
US20170309577A1 (en) * 2016-04-25 2017-10-26 Infineon Technologies Ag Method of manufacturing semiconductor devices
TWI609468B (zh) 2017-01-16 2017-12-21 欣興電子股份有限公司 封裝體裝置及其製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123148A (en) * 1979-03-16 1980-09-22 Toshiba Corp Manufacturing method of semiconductor device
US4654120A (en) * 1985-10-31 1987-03-31 International Business Machines Corporation Method of making a planar trench semiconductor structure
US5098856A (en) * 1991-06-18 1992-03-24 International Business Machines Corporation Air-filled isolation trench with chemically vapor deposited silicon dioxide cap
JPH0837230A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置及びその製造方法
TW311242B (en) * 1996-12-12 1997-07-21 Winbond Electronics Corp Die seal structure with trench and manufacturing method thereof
DE19811604B4 (de) * 1997-03-18 2007-07-12 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki Halbleitervorrichtung
KR100297737B1 (ko) * 1998-09-24 2001-11-01 윤종용 반도체소자의 트렌치 소자 분리 방법
JP2000183149A (ja) * 1998-12-10 2000-06-30 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
US6690074B1 (en) * 1999-12-10 2004-02-10 Fillfactory Radiation resistant semiconductor device structure
JP4295927B2 (ja) * 2001-04-23 2009-07-15 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
FR2826179A1 (fr) * 2001-06-14 2002-12-20 St Microelectronics Sa Tranchee d'isolement profonde et procede de realisation
JP2003158205A (ja) * 2001-11-26 2003-05-30 Hitachi Ltd 半導体装置及び製造方法
JP2003174082A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6939736B2 (en) * 2003-07-31 2005-09-06 Texas Instruments Incorporated Ideal operational amplifier layout techniques for reducing package stress and configurations therefor
JP4340578B2 (ja) * 2004-04-09 2009-10-07 富士通株式会社 部品実装基板及び部品実装構造
JP5046529B2 (ja) * 2005-02-25 2012-10-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR20070057576A (ko) * 2005-12-02 2007-06-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 변형된 얕은 트렌치 소자 분리 형성 방법
JP4613852B2 (ja) * 2006-02-24 2011-01-19 ソニー株式会社 電子デバイス
KR101204663B1 (ko) * 2006-05-09 2012-11-26 에스케이하이닉스 주식회사 반도체소자의 리세스 게이트 전극 구조 및 그 형성방법
EP2065428B1 (en) * 2006-09-21 2013-04-03 JSR Corporation Method for forming a silicone resin
JP5431638B2 (ja) * 2006-10-27 2014-03-05 ローム株式会社 半導体集積回路
JP5132928B2 (ja) * 2006-12-25 2013-01-30 パナソニック株式会社 半導体装置
US7488659B2 (en) * 2007-03-28 2009-02-10 International Business Machines Corporation Structure and methods for stress concentrating spacer
JP2009032967A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10680012B2 (en) 2018-09-18 2020-06-09 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101626018A (zh) 2010-01-13
CN101626018B (zh) 2014-05-07
US8933541B2 (en) 2015-01-13
TW201009907A (en) 2010-03-01
TWI471922B (zh) 2015-02-01
KR20100005678A (ko) 2010-01-15
KR101599901B1 (ko) 2016-03-04
US20100001377A1 (en) 2010-01-07
JP2010016296A (ja) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5679626B2 (ja) 半導体装置
US8962389B2 (en) Microelectronic packages including patterned die attach material and methods for the fabrication thereof
KR102287698B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2009129953A (ja) 半導体装置
US7651891B1 (en) Integrated circuit package with stress reduction
US20100327421A1 (en) Ic package design with stress relief feature
KR102082714B1 (ko) 이미지 센싱 칩을 위한 패키징 방법 및 패키지 구조
TW202006907A (zh) 半導體裝置
US9786609B2 (en) Stress shield for integrated circuit package
JP4502204B2 (ja) 半導体装置
US9242856B2 (en) Microchip with blocking apparatus
JP5973461B2 (ja) 拡張型半導体チップ及び半導体装置
CN106206460B (zh) 晶片封装体及其制造方法
JP5574639B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9905536B2 (en) Semiconductor device
JP5157456B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4466057B2 (ja) 半導体装置
JP2007042702A (ja) 半導体装置
US11430765B2 (en) Semiconductor sensor package
TWI313899B (en) Chip package process
JP6315753B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2021044290A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2020047629A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20190070622A (ko) 2층 패턴형 cof 패키지용 필름
JPH0428254A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091108

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5679626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees