JP5664836B2 - ラミネート用接着剤、これを用いた積層体及び二次電池 - Google Patents

ラミネート用接着剤、これを用いた積層体及び二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5664836B2
JP5664836B2 JP2014538434A JP2014538434A JP5664836B2 JP 5664836 B2 JP5664836 B2 JP 5664836B2 JP 2014538434 A JP2014538434 A JP 2014538434A JP 2014538434 A JP2014538434 A JP 2014538434A JP 5664836 B2 JP5664836 B2 JP 5664836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
resin
epoxy resin
modified
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014538434A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014050686A1 (ja
Inventor
高年 松尾
高年 松尾
真実 木村
真実 木村
神山 達哉
達哉 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Priority to JP2014538434A priority Critical patent/JP5664836B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5664836B2 publication Critical patent/JP5664836B2/ja
Publication of JPWO2014050686A1 publication Critical patent/JPWO2014050686A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4063Mixtures of compounds of group C08G18/62 with other macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/26Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、ラミネート用接着剤、これを用いた積層体及び二次電池に関するものである。
リチウムイオン電池に代表される二次電池は、正極、負極の間に、電解液等を封入した構成をとっている。また、正極と負極の電気を外部に取り出すためのリード線を封入するための封入袋として、アルミニウム箔等の金属箔や金属蒸着層とプラスチックを貼り合わせた積層体が使用される。
この積層体には、二次電池として求められる物性、防湿性、密封性、耐突き刺し性、絶縁性、耐熱・耐寒性、耐腐食性が求められるが、特に、電解質に溶解しない耐電解質性が必須である。
このため、従来技術においては、積層体の最内層にマレイン酸変性ポリオレフィン樹脂を使用し、ヒートシール部を同様のマレイン酸変性ポリオレフィン樹脂で構成することにより、密封信頼性を向上させた封入袋が提案されている(例えば、特許文献1〜4参照)。一般的に、マレイン酸変性ポリオレフィン樹脂は、金属との接着性およびヒートシール性に優れるため、接着性樹脂として頻繁に使用されている。しかし上記のような電池用封止フィルムとして使用する場合、積層直後には優れた接着力を示すが、耐電解質性が低く、経時で層間剥離を生じ、封止フィルムとして使用することができない。
特開平9−283101号公報 国際公開WO01/017043 特開平8−193148号公報 特開2010−277959
従って、本発明の目的は、上記の問題点を解決するため、金属層とプラスチック層との接着性に優れ、防湿性、耐熱性、絶縁性、耐久性等を満足し、更に、耐電解質性を兼ね備え、経時で層間剥離を生じることがないラミネート用接着剤組成物、それを使用した積層体、および二次電池を得ることにある。
本発明者は、上記の問題点を解決するため、鋭意検討の結果、オレフィン樹脂と後述するリン酸変性化合物とを組み合わせることで、接着性および耐電解質性を大幅に向上できることを見出し、本発明を完成させた。即ち、本発明は、樹脂成分として、酸基を有するポリオレフィン樹脂(A)、リン酸変性樹脂(B)、及びエポキシ樹脂(C)からなり、各成分の配合割合が前記ポリオレフィン樹脂(A)100重量部に対して、リン酸変性化合物(B)を0.1〜30重量部の割合、エポキシ樹脂(C)を0.1〜30重量部の割合であることを特徴とする、一次又は二次電池の電解液封止フィルムに用いるラミネート用接着剤組成物を提供する。
本発明の接着剤組成物は、アルミニウム箔等の金属層とプラスチック層との間に使用することで、優れた接着性を発現する。その結果、本接着剤を使用した積層体は、良好な耐湿性、耐熱性、耐溶剤性、耐久性等を発揮できる。また、その積層体を二次電池用積層体として用いた場合、プロピレンカーボネートやエチレンカーボネートといった電解質に対して、優れた耐性を有する為、経時での層間剥離を生じることがない。
本発明のラミネート用接着剤組成物は、樹脂成分として、酸基を有するポリオレフィン樹脂(A)、リン酸変性樹脂(B)、及びエポキシ樹脂(C)からなる。
本発明で用いるポリオレフィン樹脂(A)としては、例えば、炭素数2〜8のオレフィンの単独重合体や共重合体、炭素数2〜8のオレフィンと他のモノマーとの共重合体を挙げることができる。具体的には、例えば、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン樹脂などのポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリ(1−ブテン)、ポリ4−メチルペンテン、ポリビニルシクロヘキサン、ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン)、エチレン・プロピレンブロック共重合体、エチレン・プロピレンランダム共重合体、エチレン・ブテン−1共重合体、エチレン・4−メチル−1−ペンテン共重合体、エチレン・へキセン共重合体などのα―オレフィン共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・メチルメタクリレート共重合体、エチレン・酢酸ビニル・メチルメタクリレート共重合体、アイオノマー樹脂などを挙げることができる。更に、これらポリオレフィンを塩素化した塩素化ポリオレフィンも使用することができる。
本発明で用いるポリオレフィン樹脂(A)は、上記のとおり、種々のタイプが使用可能であるが、特に、ポリオレフィン樹脂カルボキシル基を導入した変性ポリオレフィン樹脂がより好ましい。更に、これらの変性ポリオレフィン樹脂のうち、金属層の密着性がより向上し、耐電解質性に優れることから、1〜200mgKOH/gの酸価を有する変性ポリオレフィン樹脂(以下、酸変性ポリオレフィン樹脂と記すがより好ましい。
酸変性ポリオレフィン樹脂とは、分子中にカルボキシル基や無水カルボン酸基を有するポリオレフィン樹脂であり、ポリオレフィンを不飽和カルボン酸またはその誘導体で変性し、合成される。この変性方法としては、グラフト変性や共重合化を用いることができる。
酸変性ポリオレフィン樹脂は、少なくとも1つの重合可能なエチレン性不飽和カルボン酸またはその誘導体を、変性前のポリオレフィン樹脂にグラフト変性あるいは共重合化したグラフト変性ポリオレフィンである。変性前のポリオレフィン樹脂としては上述のポリオレフィン樹脂が挙げられるが、その中でもプロピレンの単独重合体、プロピレンとα−オレフィンとの共重合体、エチレンの単独重合体、およびエチレンとα−オレフィンとの共重合体等が好ましい。これらは1種単独で使用することもできるし、2種以上を組み合わせて使用することもできる。
変性前のポリオレフィン樹脂にグラフト変性あるいは共重合化するエチレン性不飽和カルボン酸またはその誘導体としては、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、無水マレイン酸、4−メチルシクロヘキセ−4−エン−1,2−ジカルボン酸無水物、ビシクロ[2.2.2]オクト−5−エン−2,3−ジカルボン酸無水物、1,2,3,4,5,8,9,10−オクタヒドロナフタレン−2,3−ジカルボン酸無水物、2−オクタ−1,3−ジケトスピロ[4.4]ノン−7−エン、ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボン酸無水物、マレオピマル酸、テトラヒドロフタル酸無水物、メチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボン酸無水物、メチル―ノルボルネン−5−エン−2,3−ジカルボン酸無水物、ノルボルン−5−エン−2,3−ジカルボン酸無水物などをあげることができる。好ましくは無水マレイン酸が使用される。これらは単独で、あるいは2種以上併用して使用することができる。
エチレン性不飽和カルボン酸またはその誘導体から選ばれるグラフトモノマーを変性前のポリオレフィン樹脂にグラフトさせるには、種々の方法を採用することができる。例えば、ポリオレフィン樹脂を溶融し、そこにグラフトモノマーを添加してグラフト反応させる方法、ポリオレフィン樹脂を溶媒に溶解して溶液とし、そこにグラフトモノマーを添加してグラフト反応させる方法、有機溶剤に溶解したポリオレフィン樹脂と、前記不飽和カルボン酸等とを混合し、前記ポリオレフィン樹脂の軟化温度または融点以上の温度で加熱し溶融状態にてラジカル重合と水素引き抜き反応を同時に行う方法等が挙げられる。いずれの場合にも前記グラフトモノマーを効率よくグラフト共重合させるためには、ラジカル開始剤の存在下にグラフト反応を実施することが好ましい。グラフト反応は、通常60〜350℃の条件で行われる。ラジカル開始剤の使用割合は変性前のポリオレフィン樹脂100重量部に対して、通常0.001〜1重量部の範囲である。
ラジカル開始剤としては、有機ペルオキシドが好ましく、例えばベンゾイルペルオキシド、ジクロルベンゾイルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、ジ−tert−ブチルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ペルオキシドベンゾエート)ヘキシン―3、1,4−ビス(tert−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、ラウロイルペルオキシド、tert−ブチルペルアセテート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3、2,5−ジメチル―2.5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサン、tert−ブチルペルベンゾエート、tert−ブチルペルフェニルアセテート、tert−ブチルペルイソブチレート、tert−ブチルペル―sec−オクトエート、tert−ブチルペルピバレート、クミルペルピバレートおよびtert−ブチルペルジエチルアセテートなどがあげられる。その他アゾ化合物、例えばアゾビスイソブチロニトリル、ジメチルアゾイソブチレートなどを用いることもできる。
これらのラジカル開始剤は、グラフト反応のプロセスにより最適なものが選定されるべきであるが、通常ジクミルペルオキシド、ジ−tert−ブチルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサン、1,4−ビス(tert−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン等のジアルキルペルオキシドが好ましく用いられる。
これらの酸変性ポリオレフィン樹脂としては、例えば、無水マレイン酸変性ポリプロピレン、エチレン-(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エステル−無水マレイン酸三元共重合体、またはエチレン−メタクリル酸エステル−無水マレイン酸三元共重合体が挙げられる。具体的には、三菱化学(株)製「モディック」、三井化学(株)製「アドマー」、「ユニストール」、東洋化成(株)製「トーヨータック」、三洋化成(株)製「ユーメックス」、日本ポリエチレン(株)製「レクスパールEAA」「レクスパールET」、ダウ・ケミカル(株)製「プリマコール」、三井・デュポンポリケミカル製「ニュクレル」、アルケマ製「ボンダイン」として市販されている。
本発明に用いられるリン酸変性樹脂(B)としては、下記一般式(1)、(2)、及び(3)からなる群から選ばれる1種以上の樹脂、および後述する合成例2で得られるリン酸変性エポキシ樹脂(b−2)が挙げられる
Figure 0005664836

(式中のR、R、R、R、R、Rは、それぞれ独立に、数平均分子量350〜3000のエポキシ樹脂の残基及び/又は変性エポキシ樹脂の残基である。
前記一般式(1)、(2)及び(3)で表わされる樹脂は、燐原子に結合した水酸基を有する化合物をエポキシ樹脂で変性したリン酸変性エポキシ樹脂(B−Ep)である。
前記リン酸変性エポキシ樹脂(B−Ep)は、エポキシ樹脂(B1)と燐原子に結合した水酸基を有する化合物(B2)、必要に応じて炭素数が3〜5であるモノカルボン酸(B3)とを反応させることにより得られる。
エポキシ樹脂(B1)としては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、グリセリン、ジグリセリン、ソルビトール、スピログリコールもしくは水添ビスフェノールA等の脂肪族ポリオールジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂が挙げられる。
更に、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、ビスフェノールAD等のジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂やフェノールノボラック樹脂やクレゾールノボラック樹脂のグリシジルエールであるノボラック型エポキシ樹脂等の芳香族エポキシ樹脂;芳香族系ポリヒドロキシ化合物のエチレンオキシドもしくはプロピレンオキシド付加体等のポリオール類のジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂が挙げられる。
更に、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールもしくはポリテトラメチレングリコール等のポリエーテルポリオールのポリグリシジルエーテル型エポキシ樹脂;ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキシルカルボキシレート等の環状脂肪族型ポリエポキシ樹脂が挙げられる。
更に、プロパントリカルボン酸、ブタンテトラカルボン酸、アジピン酸、フタル酸、テレフタル酸もしくはトリメリット酸等のポリカルボン酸のポリグリシジルエステル型エポキシ樹脂;ブタジエン、ヘキサジエン、オクタジエン、ドデカジエン、シクロオクタジエン、α−ピネンもしくはビニルシクロヘキセン等の炭化水素系ジエンのビスエポキシ樹脂が挙げられる。
更に、ポリブタジエンもしくはポリイソプレン等のジエンポリマーのエポキシ樹脂;あるいは、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタン、テトラグリシジルビスアミノメチルシクロヘキサン、ジグリシジルアニリンもしくはテトラグリシジルメタキシリレンジアミン等のグリシジルアミン型エポキシ樹脂、または、トリアジンもしくはヒダントインの如き、各種の複素環を含有するエポキシ樹脂などが挙げられる。
これらの中でも、ビスフェノールA型エポキシ樹脂等の芳香族エポキシ樹脂を用いると、密着性および耐食性が良好なことから好ましい。
具体例として、ビスフェノールA型エポキシ樹脂としては、DIC(株)製「EPICLON 850、860、1050、1055、2055」、三菱化学(株)製「jER 828、834、1001、1002、1004、1007」等が挙げられる。
燐原子に結合した水酸基をする化合物(B2)としては、特に限定されるものではなく、燐原子上に少なくとも1個の水酸基を有するものであればよいが、例えば、下記一般式(5)で表わされる化合物が挙げられる。
Figure 0005664836
(一般式(5)中、R13、R14は、それぞれ同一又は別個に炭素原子1〜12のアルキル基、アルケニル基、ベンジル基または水酸基を表す)一般式(6)で表わされる構造を有するなかで、特に、密着性および作業性に優れることからリン酸が好ましい。
炭素数が3〜5であるモノカルボン酸(B3)としては、例えば、プロピオン酸、乳酸、酪酸、吉草酸等の飽和カルボン酸類やアクリル酸、メタクリル酸、ビニル酢酸、クロトン酸、チグリン酸、3,3−ジメチルアクリル酸またはペンテン酸等のエチレン性不飽和モノカルボン酸類が挙げられる。
これらの中でも、得られるリン酸変性エポキシ樹脂の安定性の観点から、エチレン性不飽和モノカルボン酸が好ましく、アクリル酸および/またはメタクリル酸が特に好ましい。
エポキシ樹脂(B1)と燐原子に結合した水酸基を有する化合物(B2)との反応は、特に条件が制限されるものではなく、両者を無触媒化に常温で緩やかに反応させて目的物を得ることができる。しかし、特に、溶媒及び触媒の存在下または不存在下で50〜200℃好ましくは、80〜140℃で反応させ、リン酸変性エポキシ樹脂(B−Ep)を得ることがより好ましい。
この際、エポキシ樹脂(B1)中に存在するエポキシ基の1.0モルに対し、燐原子に結合した水酸基を有する化合物(B2)中の水酸基のモル数の合計が、0.9〜1.0モルとなるような比率であることが、得られるリン変性エポキシ樹脂(B−Ep)の安定性が良好となることから好ましい。
また、モノカルボン酸を併用する場合においては、前記エポキシ樹脂(B1)中に存在するエポキシ基の1.0モルに対し、カルボン酸中のカルボキシル基のモル数と燐原子に結合した水酸基を有する化合物中の燐原子に結合した水酸基のモル数の合計が、0.9〜1.0モルとなるように調整することが好ましい。
モノカルボン酸を併用する場合、リン酸変性エポキシ樹脂(B−Ep)を製造する方法としては、例えば、下記の(1)〜(3)の方法が挙げられる。
下記の方法では、必要に応じて、有機溶媒、触媒等を用いてもよい。
(1)エポキシ樹脂(B1)と炭素数が3〜5のモノカルボン酸(B3)と燐原子に結合した水酸基を有する化合物(B2)とを一括で仕込んで反応させる方法。
(2)前記エポキシ樹脂と前記カルボン酸とを反応させ、次いで前記リン化合物を反応させる方法
(3)前記エポキシ樹脂と前記リン化合物を反応させ、次いで、前記カルボン酸とを反応させる方法
これらの中でも、前記(2)の方法が、反応効率の点から好ましい。また、前記触媒としては、トリフェニルホスフィンやアミン化合物等のエポキシ基と酸との反応に用いられる物質を用いることが好ましい。
前記一般式(4)、(5)で表わされる化合物は、燐原子に結合した水酸基を有する化合物を2価の水酸基含有化合物で変性したリン酸変性エステル化合物(B−Es)である。
本発明のラミネート用接着剤組成物では、金属層およびプラスチック層への密着性が両立することから接着性により優れ、更に、接着剤の貯蔵安定性および作業性の観点から、ポリオレフィン樹脂(A)100重量部に対して、リン酸変性化合物(B)を0.1〜30重量部の割合で配合することが好ましい。
本発明に用いるエポキシ樹脂(C)としては、前記のリン酸変性エポキシ樹脂(B−Ep)を製造する際に用いるエポキシ樹脂(B1)を用いることができる。
特に、エポキシ樹脂(C)は、接着性および耐電解質性が向上することから、酸変性ポリオレフィン樹脂と組み合わせて使うことがより好ましい。これは、架橋密度が高くなり、電解質の浸透を抑制するためであると考える。
本発明のラミネート用接着剤組成物では、接着性および耐電解質性と耐ブロッキング性を両立できることから、ポリオレフィン樹脂(A)100重量部に対して、エポキシ樹脂(C)を0.1〜30重量部の割合で配合することがより好ましい。
本発明のラミネート用接着剤組成物に用いる有機溶剤としては、前記のポリオレフィン樹脂(A)、リン酸変性化合物(B)が溶解あるいは分散できれば特に限定されないが、例えば、酢酸メチル、酢酸ブチル、酢酸ブチル等のエステル系溶剤;アセトン、メチルケチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類等が挙げられる。これらの中でも乾燥性、作業性に優れることから、エステル系溶剤が好ましい。
本発明のラミネート用接着剤組成物は、必要に応じての他の添加剤などを含有させてもよい。添加剤としては、フィルムやコーティング膜などを形成する樹脂組成物に一般に使用されている添加剤などが挙げられる。添加剤としては、例えば、レベリング剤;コロイド状シリカ、アルミナゾルなどの無機微粒子;ポリメチルメタクリレート系の有機微粒子;消泡剤;タレ性防止剤;シランカップリング剤;粘性調整剤;紫外線吸収剤;金属不活性化剤;過酸化物分解剤;難燃剤;補強剤;可塑剤;潤滑剤;防錆剤;蛍光性増白剤;無機系熱線吸収剤;防炎剤;帯電防止剤;脱水剤などが挙げられる。
本発明の積層体は、本発明のラミネート用接着剤組成物を、アルミニウム箔等の金属層とポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンシート、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステルなどの1種または数種のプラスチック層とを張り合わせて得られるものである。
そして、本発明のラミネート用接着剤組成物は、例えば、エステル系溶剤、ケトン系溶剤、芳香族系炭化水素、脂肪族炭化水素、脂環族炭化水素等の適当な溶剤または分散剤に任意の割合で溶解/分散させて、ロールコート法、グラビアコート法、バーコート法等の周知の塗布方法を用いて金属箔に塗布、乾燥することにより接着層を形成することができる。
本発明のラミネート用接着剤組成物の乾燥塗布重量は0.5〜20.0g/mの範囲内が好ましい。0.5g/mを下回ると連続均一塗布性に難点が生じ、一方、20.0g/m2を越えると塗布後における溶剤離脱性も低下し、作業性が著しく低下する上に残留溶剤の問題が生じる。
前記金属箔の一方に本発明のラミネート用接着剤組成物を塗工後、プラスチック層を重ねてドライラミネーション(乾式積層法)により貼り合わせることで、本発明の積層体が得られる。ラミネートロールの温度は室温〜60℃程度、圧力は、10〜300kg/cm2程度が好ましい。
また、本発明の積層体は、作成後エージングを行うことが好ましい。エージング条件は、室温〜100℃で、12〜240時間の間であり、この間に接着強度が生じる。
本発明の積層体は、一次または二次電池の電解液封止フィルムまたは電極部保護フィルムとして使用できるが、この場合プラスチック層側に極性有機溶媒および/または塩類等と接触させて使用する。特に極性有機溶媒および塩を含む非水電解質と接触させる状態で使用することにより、特に非水電解質電池、固体電池等の二次電池電解液封止フィルムまたは二次電池電極部保護フィルムとして好適に使用することができる。この場合、プラスチック層が対向するように折り重ねてヒートシールすることにより、電池用封止袋として使用することができる。本発明で用いている接着剤はヒートシール性に優れるため、非水電解質の漏洩を防止し、電池として長期使用が可能になる。
前記極性有機溶媒としては、非プロトン性の極性溶媒、例えばアルキルカーボネート、エステル、ケトンなどがあげられる。具体的には、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、1,2−ジメトキシエタン、テトラハイドロフラン、2−メチルテトラハイドロフラン、1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン、メチルフォーメート、4−メチル−1,3−ジオキソメチルフォーメート、メチルアセテート、メチルプロピオネートなどが挙げられる。
塩としては、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩があげられる。電池用としてはLiPF、LiBF、Li−イミド等のリチウム塩が一般的に使用される。
非水電解質は環状炭酸エステル、鎖状炭酸エステル、それらの混合物等の非プロトン性極性有機溶媒に前記アルカリ金属塩が0.5〜3mmol溶解したものである。
本発明の積層体は前記極性溶媒および/または塩類、特にそれらの混合物である非水電解質と接触する状態で使用しても金属層、接着層、プラスチック層の層間剥離を生じることなく、長期にわたって使用することができる。
本発明の電池は前記積層体からなる電池電解液封止フィルムまたは電池電極部保護フィルムを有する電池である。本発明の電池は、上記フィルムが層間剥離を生じず、しかも非水電解質の漏洩を防止することができるので、電池として長期間安定して使用することができる。
以上の通り、本発明の積層体は、金属層とプラスチック層との接着力に優れるとともに極性有機溶媒または塩に対する耐久力に優れ、非水電解質等と接触しても層間剥離を生じることがない。このため、このような積層体を電池電解液封止フィルムまたは電池電極部保護フィルムとして用いた電池、および二次電池電解液封止フィルムまたは二次電池電極部保護フィルムとして用いた二次電池は、長期間安定して使用することができる。
以下、実施例および比較例を挙げて、本発明を詳細に説明する。
合成例1(リン酸変性エポキシ樹脂(B)の合成例)
エピクロルヒドリンとビスフェノールAより製造された「EPICLON850」(DIC(株)製、エポキシ当量185)600部、ビスフェノールA250部から水酸化ナトリウムを触媒とし常法によりエポキシ当量900のエポキシ樹脂を得た。キシレン/エチレングリコールモノブチルエーテル/1−ブチルアルコールをそれぞれ400/200/200部に溶解後80℃で89%リン酸24部を少量ずつ滴下し、10時間反応させ、粘度の変化がないことを確認したのち、エチレングリコールモノブチルエーテルで不揮発分が50%となるよう調整した後、粘度(25℃)がWのリン酸変性エポキシ樹脂(b−1)を得た。
合成例2(リン酸変性エポキシ樹脂(B)の合成例)
攪拌機、温度計、還流冷却器および窒素ガス導入管を備えた反応容器に「jER 1001」(三菱化学(株)製BPA型エポキシ樹脂 エポキシ当量475)545.5部と、ジエチレングリコールジメチルエーテル259.0部とを仕込んで、加熱溶解させながら、80℃まで昇温した。溶解後、80℃にてアクリル酸59.7部を仕込み、続いてジブチルヒドロキシトルエン0.6部、トリフェニルホスフィン2.4部を仕込み、110℃まで1時間かけて昇温しながら撹拌した。110℃で3時間保持して反応を続行せしめて、酸価が1.0mgKOH/g以下となった所で、80℃にまで下げて、85%リン酸12.1部およびジエチレングリコールジメチルエーテル70.2部からなる混合物を、1時間かけて連続滴下した。滴下終了後も引き続いて、80℃で4時間反応させ、次いで、ジエチレングリコールジメチルエーテル50.5部仕込むことにより、不揮発分が64.0%で、かつ、酸価が9.0なる、リン酸変性エポキシ樹脂(b−2)の溶液を得た。
(実施例1)
酸変性ポリオレフィン樹脂「ユニストール P−401」(固形分酸価55mgKOH/g 加熱残分8%、三井化学(株)製)100重量部に対してリン酸変性エポキシ樹脂(b−1)を2.0重量部、エポキシ樹脂「デナコール EX−321」(エポキシ当量140 不揮発分100% ナガセケムテック(株)製)を1.0重量部の割合で混合分散させ、接着剤とした。
前記接着剤を、バーコーターを用いて塗布量5.0g/m(固形分)となるように厚さ50μmのアルミ箔に塗布し、その後希釈溶剤を揮発させ乾燥した。接着剤が塗布されたアルミ箔の接着剤面と、厚さ70μmのCPP(無延伸ポリプロピレン)フィルム(東レ(株)製「ZK93KM」)とを、ラミネートロール温度は室温、圧力30kg/cm、速度20m/分の条件下でラミネートし、アルミ箔/接着層/CPPフィルム(無延伸ポリプロピレンフィルム)の層構成を有する積層体を作成した。次いで、この複合フィルムを60℃/3日間のエージングを行い、接着剤の硬化を行って、本発明の積層体1を得た。
その他の接着剤を表1のとおりに配合し、実施例1と同様に接着剤を作成した。更に積層体1と同様の作成方法により各積層体を作成した。
各例で得られた積層体において、接着性能ならびに耐電解質性を評価し、表1にその結果を示した。なお、各性能試験の条件は以下のとおりである。
接着強度:(株)エー・アンド・ディー製テンシロン試験において、試料を15mm幅にカットし、180°剥離強度を測定した。
耐電解質性A:積層体をエチレンカーボネートに40℃30日間浸漬させ、浸漬前後の接着強度の保持率から以下のとおりに評価を実施した。
○:90%以上、△:90〜70%、×:70%以下
耐電解質性B:積層体をプロピルカーボネートに40℃30日間浸漬させ、浸漬前後の接着強度の保持率から以下のとおりに評価を実施した。
○:90%以上、△:90〜70%、×:70%以下
比較例として、表2のとおりに配合し、実施例と同様にして積層体を作成した。さらに、その積層体を用い、接着強度、耐電解質性を評価した。
Figure 0005664836
Figure 0005664836
ユニストール P−401(三井化学(株)製)酸変性ポリオレフィン樹脂
固形分酸価55mgKOH/g 加熱残分8%
ユニストール P−902(三井化学(株)製)酸変性ポリオレフィン樹脂
固形分酸価55mgKOH/g 加熱残分22%
ユニストール P−901(三井化学(株)製)水酸基変性ポリオレフィン樹脂 固形分水酸基価50mgKOH/g 加熱残分22%
デナコール EX−321(ナガセケムテックス(株)製)エポキシ樹脂 エポキシ当量140 不揮発分100%
EPICLON 860(DIC(株)製)ビスフェノールA型エポキシ樹脂 エポキシ当量240 不揮発分100%
タケネート D−101(三井武田ケミカル(株)製)HDIアダクト体 NCO%13 不揮発分75%

Claims (5)

  1. 樹脂成分として、酸基を有するポリオレフィン樹脂(A)、リン酸変性樹脂(B)、及びエポキシ樹脂(C)からなり、各成分の配合割合が前記ポリオレフィン樹脂(A)100重量部に対して、リン酸変性樹脂(B)を0.1〜30重量部の割合、エポキシ樹脂(C)を0.1〜30重量部の割合であることを特徴とする、一次又は二次電池の電解液封止フィルムに用いるラミネート用接着剤組成物。
  2. 前記酸基を有するポリオレフィン樹脂(A)が、1〜200mgKOH/gの酸価を有するものである請求項1記載のラミネート用接着剤組成物。
  3. 前記リン酸変性樹脂(B)が、下記一般式(1)、(2)、及び(3)からなる群から選ばれる1種以上の化合物である請求項1記載のラミネート用接着剤組成物。
    (式中のR、R、R、R、R、Rは、それぞれ独立に、数平均分子量350〜3000のエポキシ樹脂の残基及び/又は変性エポキシ樹脂の残基である。
    Figure 0005664836
  4. 請求項1〜のいずれか1つに記載のラミネート用接着剤組成物を、金属層とポリオレフィン樹脂層との間に使用した積層体。
  5. 請求項記載の積層体を含む二次電池。
JP2014538434A 2012-09-25 2013-09-19 ラミネート用接着剤、これを用いた積層体及び二次電池 Active JP5664836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014538434A JP5664836B2 (ja) 2012-09-25 2013-09-19 ラミネート用接着剤、これを用いた積層体及び二次電池

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012210867 2012-09-25
JP2012210867 2012-09-25
JP2014538434A JP5664836B2 (ja) 2012-09-25 2013-09-19 ラミネート用接着剤、これを用いた積層体及び二次電池
PCT/JP2013/075263 WO2014050686A1 (ja) 2012-09-25 2013-09-19 ラミネート用接着剤、これを用いた積層体及び二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5664836B2 true JP5664836B2 (ja) 2015-02-04
JPWO2014050686A1 JPWO2014050686A1 (ja) 2016-08-22

Family

ID=50388091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014538434A Active JP5664836B2 (ja) 2012-09-25 2013-09-19 ラミネート用接着剤、これを用いた積層体及び二次電池

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5664836B2 (ja)
KR (1) KR101603933B1 (ja)
CN (1) CN104662114B (ja)
TW (1) TWI579358B (ja)
WO (1) WO2014050686A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017036352A (ja) * 2015-08-06 2017-02-16 藤森工業株式会社 接着性樹脂組成物、接着剤の製造方法、接着剤、接着性積層体、及び積層体
WO2017126520A1 (ja) 2016-01-21 2017-07-27 三井化学株式会社 組成物、積層体、包材、電池ケース用包材および電池
CN113583596A (zh) * 2021-07-29 2021-11-02 四川大学 一种阻燃型聚烯烃系粘合剂组合物及其制备方法
JP7488715B2 (ja) 2020-08-04 2024-05-22 マクセル株式会社 金属-ゴム複合部材及びその製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5700166B1 (ja) 2014-08-01 2015-04-15 東洋インキScホールディングス株式会社 接着剤組成物、積層体、蓄電デバイス用包装材、蓄電デバイス用容器および蓄電デバイス
KR101925264B1 (ko) * 2014-09-17 2018-12-04 디아이씨 가부시끼가이샤 라미네이트용 접착제, 그것을 사용한 적층체 및 이차 전지
WO2016142974A1 (ja) 2015-03-06 2016-09-15 日本電気株式会社 近接サービス通信のための装置及び方法
JP5900680B1 (ja) 2015-03-25 2016-04-06 東洋インキScホールディングス株式会社 接着剤組成物、積層体、蓄電デバイス用包装材、蓄電デバイス用容器および蓄電デバイス
CN113871764A (zh) * 2015-06-10 2021-12-31 凸版印刷株式会社 二次电池用外装构件
US20180248156A1 (en) * 2015-08-28 2018-08-30 Dic Corporation Laminating adhesive, multilayer film, and secondary battery produced by using the same
CN106541641A (zh) * 2015-09-17 2017-03-29 藤森工业株式会社 电池外装用层叠体、电池外装体以及电池
JP6768362B2 (ja) * 2015-09-17 2020-10-14 藤森工業株式会社 電池外装用積層体、電池外装用積層体の製造方法、電池外装体及び電池
CN106549118B (zh) * 2015-09-17 2020-04-28 藤森工业株式会社 电池外装用层叠体、电池外装用层叠体的制造方法、电池外装体以及电池
CN108140837A (zh) * 2015-10-16 2018-06-08 三菱化学株式会社 二次电池电极用粘合剂树脂、使用其的二次电池电极用粘合剂树脂组合物、二次电池电极用浆料、二次电池用电极以及二次电池
JP6902827B2 (ja) * 2016-02-08 2021-07-14 藤森工業株式会社 接着性樹脂組成物、被着体接着方法、及び接着性樹脂フィルム
JP6850539B2 (ja) * 2016-02-25 2021-03-31 藤森工業株式会社 電池外装用積層体、電池外装体及び電池
JP6826370B2 (ja) * 2016-03-18 2021-02-03 藤森工業株式会社 樹脂被覆金属積層体の製造方法及び電池外装体の製造方法
JP6264518B1 (ja) * 2016-08-10 2018-01-24 東洋紡株式会社 ポリオレフィン系接着剤組成物
CN109563385B (zh) * 2016-08-10 2021-06-11 东洋纺株式会社 聚烯烃系粘合剂组合物
JP6353991B1 (ja) * 2016-09-07 2018-07-04 リンテック株式会社 接着剤組成物、封止シート、及び封止体
JP6911635B2 (ja) * 2017-08-24 2021-07-28 東洋インキScホールディングス株式会社 接着剤組成物および積層体
JP6642778B2 (ja) * 2017-10-04 2020-02-12 Dic株式会社 接着剤、積層体、電池用部材及び電池
TWI785173B (zh) * 2017-12-26 2022-12-01 日商迪愛生股份有限公司 接著劑、積層體、電池用包裝材料及電池
KR101996883B1 (ko) * 2018-03-14 2019-07-08 (주)이지켐 무봉제형 보호복 및 이의 제조방법
CN114450827B (zh) * 2019-09-26 2023-12-01 东洋纺株式会社 燃料电池用接合体、和层叠体
KR102522216B1 (ko) * 2020-09-04 2023-04-18 율촌화학 주식회사 프라이머층 조성물, 이를 이용한 이차전지 파우치 필름 및 그 제조 방법
CN114262579B (zh) * 2021-12-30 2023-11-24 江苏睿捷新材料科技有限公司 金属复合膜及其应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11166166A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Dainippon Ink & Chem Inc プラスチックフィルムラミネート鋼板用接着剤組成物
JP2004269679A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Toyo Ink Mfg Co Ltd 接着剤及び前記接着剤の製造方法並びにプラスチックフィルムラミネート鋼板
JP2004339384A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd 接着剤及び該接着剤を用いてなるプラスチックフィルムラミネート鋼板
JP2008192451A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Sony Corp リード用シーラントフィルム及び非水電解質電池
JP2011256339A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Sanyo Chem Ind Ltd 金属ラミネート用接着剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4652534B2 (ja) * 2000-07-24 2011-03-16 日鉄住金鋼板株式会社 ポリオレフィン樹脂シートラミネート金属板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11166166A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Dainippon Ink & Chem Inc プラスチックフィルムラミネート鋼板用接着剤組成物
JP2004269679A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Toyo Ink Mfg Co Ltd 接着剤及び前記接着剤の製造方法並びにプラスチックフィルムラミネート鋼板
JP2004339384A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd 接着剤及び該接着剤を用いてなるプラスチックフィルムラミネート鋼板
JP2008192451A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Sony Corp リード用シーラントフィルム及び非水電解質電池
JP2011256339A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Sanyo Chem Ind Ltd 金属ラミネート用接着剤

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017036352A (ja) * 2015-08-06 2017-02-16 藤森工業株式会社 接着性樹脂組成物、接着剤の製造方法、接着剤、接着性積層体、及び積層体
WO2017037524A1 (ja) * 2015-08-06 2017-03-09 藤森工業株式会社 接着性樹脂組成物、接着剤の製造方法、接着剤、接着性積層体、及び積層体
WO2017126520A1 (ja) 2016-01-21 2017-07-27 三井化学株式会社 組成物、積層体、包材、電池ケース用包材および電池
KR20180087365A (ko) 2016-01-21 2018-08-01 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 조성물, 적층체, 포재, 전지 케이스용 포재 및 전지
US11038230B2 (en) 2016-01-21 2021-06-15 Mitsui Chemicals, Inc. Composition, laminate, packaging material, battery case packaging material, and battery
JP7488715B2 (ja) 2020-08-04 2024-05-22 マクセル株式会社 金属-ゴム複合部材及びその製造方法
CN113583596A (zh) * 2021-07-29 2021-11-02 四川大学 一种阻燃型聚烯烃系粘合剂组合物及其制备方法
CN113583596B (zh) * 2021-07-29 2022-03-25 四川大学 一种阻燃型聚烯烃系粘合剂组合物及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150042290A (ko) 2015-04-20
TWI579358B (zh) 2017-04-21
JPWO2014050686A1 (ja) 2016-08-22
TW201425512A (zh) 2014-07-01
CN104662114B (zh) 2016-08-10
KR101603933B1 (ko) 2016-03-16
CN104662114A (zh) 2015-05-27
WO2014050686A1 (ja) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5664836B2 (ja) ラミネート用接着剤、これを用いた積層体及び二次電池
JP5875029B1 (ja) ラミネート用接着剤、それを用いた積層体、及び二次電池
JP6143147B1 (ja) ラミネート用接着剤、多層フィルム、及びこれを用いた二次電池
JP6288539B1 (ja) ラミネート用接着剤組成物、積層体、及び二次電池
TW201610048A (zh) 聚烯烴系接著劑組成物
CN108368402B (zh) 层压用粘接剂组合物、层叠体和二次电池
JP6642778B2 (ja) 接着剤、積層体、電池用部材及び電池
WO2016075975A1 (ja) ラミネート用接着剤、それを用いた積層体、及び二次電池
JP2020100687A (ja) 接着剤、積層体、電池用部材及び電池
CN109563385B (zh) 聚烯烃系粘合剂组合物
JP6083493B1 (ja) ラミネート用接着剤、それを用いた積層体、及び二次電池
TWI701862B (zh) 積層用接著劑、使用其之積層體與其製造方法、及二次電池與其製造方法
KR20190035748A (ko) 폴리올레핀계 접착제 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5664836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250