JP6288539B1 - ラミネート用接着剤組成物、積層体、及び二次電池 - Google Patents

ラミネート用接着剤組成物、積層体、及び二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6288539B1
JP6288539B1 JP2017559894A JP2017559894A JP6288539B1 JP 6288539 B1 JP6288539 B1 JP 6288539B1 JP 2017559894 A JP2017559894 A JP 2017559894A JP 2017559894 A JP2017559894 A JP 2017559894A JP 6288539 B1 JP6288539 B1 JP 6288539B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
laminate
adhesive composition
mass
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017559894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017221801A1 (ja
Inventor
英美 中村
英美 中村
高年 松尾
高年 松尾
神山 達哉
達哉 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6288539B1 publication Critical patent/JP6288539B1/ja
Publication of JPWO2017221801A1 publication Critical patent/JPWO2017221801A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/26Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

積層体の金属層とプラスチック層との接着性に優れ、低温養生でも耐電解液性を兼ね備え、その保持率が高く、経時で層間剥離を生じることがないラミネート積層体用接着剤組成物、その製造方法、該接着剤組成物を用いた接着剤を使用した積層体、及び二次電池を提供する。変性ポリオレフィン樹脂(A)、非晶性ポリオレフィン樹脂(B)、及び硬化剤(C)を含有するラミネート用接着剤組成物において、非晶性ポリオレフィン樹脂(B)の含有量が、変性ポリオレフィン樹脂(A)と非晶性ポリオレフィン樹脂(B)の固形分の合計質量に対して、0.1質量%以上20質量%未満である、ラミネート用接着剤組成物による。

Description

本発明は、ラミネート用接着剤組成物、積層体、及び二次電池に関する。
リチウムイオン電池に代表される二次電池は、正極、負極およびその間に、電解液等を封入した構成をとっている。また、正極と負極の電気を外部に取り出すためのリード線を封入するための封入袋として、アルミニウム箔等の金属箔や金属蒸着層とプラスチックを貼り合わせた積層体が使用される。
この積層体には、二次電池として求められる耐湿性、耐熱性、耐溶剤性、耐久性等が求められるが、特に、電解質に溶解しない耐電解質性を低温硬化によって得ることが難しく、解決すべき技術的な課題となっている。
例えば、特許文献1においては、積層体の最内層にマレイン酸変性ポリオレフィン樹脂を使用し、ヒートシール部を同様のマレイン酸変性ポリオレフィン樹脂で構成することにより、密封信頼性を向上させた封入袋が提案されている。マレイン酸変性ポリオレフィン樹脂は金属との接着性およびヒートシール性に優れるため、一般的には接着性樹脂として使用されている。しかし上記のような電池の封止フィルムとして使用すると、高温での積層直後には優れた接着力を示すが、耐電解質性が低く、経時で層間剥離を生じ、封止フィルムとして使用することができない。
特許文献2には、金属層と金属層の表面に形成された表面処理層と表面処理層上に形成されたカルボン酸基またはその誘導体で変性されたポリオレフィンからなる接着性樹脂層を含む電池電解液封止フィルム用積層体または電池電極部保護フィルム用積層体について記載されている。
特許文献3には、(A)酸無水物基、カルボキシル基およびカルボン酸金属塩からなる群から選ばれた少なくとも1種の官能基を有するポリオレフィン系樹脂および(B)エポキシ基を2個以上有し、かつ分子量が3000以下であるエポキシ化植物油からなり、(A)成分100質量部に対する(B)成分の配合量が0.01〜5質量部である接着性樹脂組成物について記載されている。
特許文献4には、酸変性ポリオレフィン樹脂(A)及びポリウレタン樹脂(B)を含有し、(A)100質量部に対して、(B)が0.5〜100質量部であることを特徴とする二次電池電極用バインダー用樹脂組成物について記載されている。
特開平9−283101号公報 WO2001/017043号公報 特開平08−193148号公報 特開2010−277959号公報
従来の技術においては、二次電池積層体用接着剤として、酸基を含有するポリオレフィン樹脂を使用する特許が多数出願されている。
しかしながら、酸基を含有するだけのポリオレフィン樹脂のみでは、高温エージング及び押出しラミネートなどの工程に因ってオレフィンシートへの密着性に優れるが、金属層への接着性が不足する。その結果、積層体用接着剤としての接着強度が不十分である。さらに、二次電池に使用される際には、耐電解質性についても不十分であり、経時での層間剥離を生じてしまう等の問題点があった。
そこで、本発明の課題は、積層体の金属層とプラスチック層との接着性に優れ、低温養生でも耐電解液性を兼ね備え、その保持率が高く、経時で層間剥離を生じることがないラミネート積層体用接着剤組成物、該接着剤組成物を用いた接着剤を使用した積層体、及び二次電池を提供することにある。
本発明者らは検討を行った結果、変性ポリオレフィン樹脂(A)、非晶性ポリオレフィン樹脂(B)、及び硬化剤(C)を含有するラミネート用接着剤組成物において、
非晶性ポリオレフィン樹脂(B)の含有量が、変性ポリオレフィン樹脂(A)と非晶性ポリオレフィン樹脂(B)の固形分の合計質量に対して、0.1質量%以上20質量%未満である、ラミネート用接着剤組成物により、上記課題を解決した。
本発明によれば、積層体の金属層とプラスチック層との接着性に優れ、低温養生でも耐電解液性を兼ね備え、その保持率が高く、経時で層間剥離を生じることがないラミネート積層体用接着剤組成物、該接着剤組成物を用いた接着剤を使用した積層体、及び二次電池を提供することができる。
上記課題を解決するため、本発明は以下の項目から構成される。
1.変性ポリオレフィン樹脂(A)、非晶性ポリオレフィン樹脂(B)、及び硬化剤(C)を含有するラミネート用接着剤組成物において、
非晶性ポリオレフィン樹脂(B)の含有量が、変性ポリオレフィン樹脂(A)と非晶性ポリオレフィン樹脂(B)の固形分の合計質量に対して、0.1質量%以上20質量%未満である、ラミネート用接着剤組成物、
2.硬化剤(C)が、エポキシ化合物、ポリイソシアネート、カルボジイミド、オキサゾリン、及びアミノ樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種以上を含む1.に記載のラミネート用接着剤組成物、
3.エポキシ化合物が、エポキシ基を1分子中に2つ以上、且つ水酸基を1分子中に1つ以上有し、重量平均分子量が3000以下である2.に記載のラミネート用接着剤組成物、
4.更に、熱可塑性エラストマー、粘着付与剤、触媒、燐酸化合物、反応性エラストマー、又はシランカップリング剤が添加された1.〜3.の何れかに記載のラミネート用接着剤組成物、
5.金属層とポリオレフィン樹脂層を有する積層体において、1.〜4.の何れかに記載のラミネート用接着剤組成物を、金属層とポリオレフィン樹脂層の接着剤として用いた積層体、
6.5.に記載の積層体を電解液封止フィルム又は電極部保護フィルムとして用いた二次電池。
(変性ポリオレフィン樹脂(A)
本発明では、本発明の課題を解決し得る限り、結晶性を有するポリオレフィン樹脂であれば、特に制限なく用いることができる。
本発明では、特にポリオレフィン樹脂に種々の官能基(例えば、カルボキシル基、水酸基等)を導入した変性ポリオレフィン樹脂が好ましい。更に、これらの変性ポリオレフィン樹脂のうち、金属層の密着性がより向上し、耐電解液性に優れることから、1〜200mgKOH/gの酸価を有する変性ポリオレフィン樹脂(以下、酸変性ポリオレフィン樹脂と記す)及び/または1〜200mgKOH/gの水酸基価を有する変性ポリオレフィン樹脂(以下、水酸基変性ポリオレフィン樹脂と記す)がより好ましい。
また、融点は、60〜100℃であるものが好ましい。
酸変性ポリオレフィン樹脂とは、分子中にカルボキシル基や無水カルボン酸基を有するポリオレフィン樹脂であり、ポリオレフィンを不飽和カルボン酸またはその誘導体で変性し、合成される。この変性方法としては、グラフト変性や共重合化を用いることができる。
酸変性ポリオレフィン樹脂は、少なくとも1つの重合可能なエチレン性不飽和カルボン酸またはその誘導体を、変性前のポリオレフィン樹脂にグラフト変性あるいは共重合化したグラフト変性ポリオレフィンである。変性前のポリオレフィン樹脂としては上述のポリオレフィン樹脂が挙げられるが、その中でもプロピレンの単独重合体、プロピレンとα−オレフィンとの共重合体、等が好ましい。これらは1種単独で使用することもできるし、2種以上を組み合わせて使用することもできる。
変性前のポリオレフィン樹脂にグラフト変性あるいは共重合化するエチレン性不飽和カルボン酸またはその誘導体としては、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、無水マレイン酸、4−メチルシクロヘキセ−4−エン−1,2−ジカルボン酸無水物、ビシクロ[2.2.2]オクト−5−エン−2,3−ジカルボン酸無水物、1,2,3,4,5,8,9,10−オクタヒドロナフタレン−2,3−ジカルボン酸無水物、2−オクタ−1,3−ジケトスピロ[4.4]ノン−7−エン、ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボン酸無水物、マレオピマル酸、テトラヒドロフタル酸無水物、メチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボン酸無水物、メチル−ノルボルナン−5−エン−2,3−ジカルボン酸無水物、ノルボルナン−5−エン−2,3−ジカルボン酸無水物などをあげることができる。好ましくは無水マレイン酸が使用される。これらは単独で、あるいは2種以上併用して使用することができる。
エチレン性不飽和カルボン酸またはその誘導体から選ばれるグラフトモノマーを変性前のポリオレフィン樹脂にグラフトさせるには、種々の方法を採用することができる。 例えば、ポリオレフィン樹脂を溶融し、そこにグラフトモノマーを添加してグラフト反応させる方法、ポリオレフィン樹脂を溶媒に溶解して溶液とし、そこにグラフトモノマーを添加してグラフト反応させる方法、有機溶剤に溶解したポリオレフィン樹脂と、前記不飽和カルボン酸等とを混合し、前記ポリオレフィン樹脂の軟化温度または融点以上の温度で加熱し溶融状態にてラジカル重合と水素引き抜き反応を同時に行う方法等が挙げられる。いずれの場合にも前記グラフトモノマーを効率よくグラフト共重合させるためには、ラジカル開始剤の存在下にグラフト反応を実施することが好ましい。グラフト反応は、通常60〜350℃の条件で行われる。ラジカル開始剤の使用割合は変性前のポリオレフィン樹脂100質量部に対して、通常0.001〜1質量部の範囲である。
本発明の変性ポリオレフィン樹脂(A)としては、例えば、以下の炭素数2〜8のオレフィンの共重合体、炭素数2〜8のオレフィンと他のモノマーとの共重合体を前記のように変性したものを挙げることができる。
具体的には、例えば、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン樹脂などのポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリ(1−ブテン)、ポリ4−メチルペンテン、ポリビニルシクロヘキサン、ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン)、エチレン・プロピレンブロック共重合体、エチレン・プロピレンランダム共重合体、エチレン・ブテン−1共重合体、エチレン・4−メチル−1−ペンテン共重合体、エチレン・へキセン共重合体などのα−オレフィン共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・メチルメタクリレート共重合体、エチレン・酢酸ビニル・メチルメタクリレート共重合体、アイオノマー樹脂などを挙げることができる。更に、これらポリオレフィンを塩素化した塩素化ポリオレフィンも使用することができる。
本発明で用いられる酸変性ポリオレフィン樹脂としては、例えば、無水マレイン酸変性ポリプロピレン、エチレン-(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エステル−無水マレイン酸三元共重合体、またはエチレン−メタクリル酸エステル−無水マレイン酸三元共重合体が挙げられる。具体的には、三菱化学(株)製「モディック」、三井化学(株)製「アドマー」、「ユニストール」、東洋紡(株)製「トーヨータック」、三洋化成(株)製「ユーメックス」、日本ポリエチレン(株)製「レクスパールEAA」「レクスパールET」、ダウ・ケミカル(株)製「プリマコール」、三井・デュポンポリケミカル製「ニュクレル」、アルケマ製「ボンダイン」として市販されている。
水酸基変性ポリオレフィン樹脂は、分子中に水酸基を有するポリオレフィン樹脂であり、ポリオレフィンを後述する水酸基含有(メタ)アクリル酸エステル、あるいは、水酸基含有ビニルエーテルでグラフト変性あるいは共重合化して合成する。変性前のポリオレフィン樹脂や変性方法は、酸変性ポリオレフィン樹脂の場合と同様である。
前記水酸基含有(メタ)アクリル酸エステルとしては、(メタ)アクリル酸ヒドロキエチル;(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸グリセロール;ラクトン変性(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ポリエチレングリコール、(メタ)アクリル酸ポリプロピレングリコール等が挙げられ、前記水酸基含有ビニルエーテルとしては、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル等が挙げられる。
(非晶性ポリオレフィン樹脂(B))
本発明では、本発明の課題を解決し得る限り、特に制限なく非晶性のポリオレフィン樹脂を用いることができる。
このようなオレフィン樹脂としては、非晶性であることが好ましく、具体的には、APEL(環状オレフィンコポリマー/三井化学社製)、TOPAS(環状オレフィンコポリマー/Polyplastics社製)、ゼオノア(シクロオレフィンコポリマー/日本ゼオン社製)、ARTON(環状オレフィンコポリマー/JSR社製)、アサヒメルト(非晶性ポリアルファオレフィン/旭化学合成社製)、RT(非晶性ポリアルファオレフィン/KFケミカル社製)等のポリオレフィン樹脂を挙げることができる。
本発明の接着剤は、ラジカル開始剤を用いることができるが、好ましい開始剤として、イミダゾール系ラジカル開始剤を挙げることができるが、これらに限られない。
例えば、トリフェニルフォスフィン、1,8−ジアザビシクロ(5.4.0)ウンデセン−7(DBU)−フェノール塩、DBU−オクチル酸塩等を挙げることができる。
(硬化剤(C))
本発明で用いられる硬化剤(C)は、エポキシ化合物、ポリイソシアネート、カルボジイミド、オキサゾリン、及びメラミン樹脂から選ばれる硬化剤を挙げることができる。好ましい硬化剤の含有量としては、変性ポリオレフィン樹脂(A)と変性ポリオレフィン樹脂(B)の固形分の合計の質量に対する硬化剤(C)の質量%(硬化剤(C)の質量/(変性ポリオレフィン樹脂(A)の質量+変性ポリオレフィン樹脂(B)の質量))が、0.5〜5(質量%)の範囲である条件を満たすことを挙げることができる。 0.5質量%未満の場合には、耐電解液性が劣る結果となり、5質量%を超えると初期強度並びに耐電解液性が劣り、本発明の課題を解決することができない。
本発明の硬化剤としては、エポキシ化合物が特に好ましい。
例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、グリセリン、ジグリセリン、ソルビトール、スピログリコールもしくは水添ビスフェノールA等のポリオールのジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂が挙げられる。
更に、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、ビスフェノールAD等のジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂やフェノールノボラック樹脂やクレゾールノボラック樹脂のグリシジルエーテルであるノボラック型エポキシ樹脂等の芳香族エポキシ樹脂;芳香族系ポリヒドロキシ化合物のエチレンオキシドもしくはプロピレンオキシド付加体等のポリオール類のジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂が挙げられる。
更に、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールもしくはポリテトラメチレングリコール等のポリエーテルポリオールのポリグリシジルエーテル型エポキシ樹脂;ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキシルカルボキシレート等の環状脂肪族型ポリエポキシ樹脂が挙げられる。
更に、プロパントリカルボン酸、ブタンテトラカルボン酸、アジピン酸、フタル酸、テレフタル酸もしくはトリメリット酸等のポリカルボン酸のポリグリシジルエステル型エポキシ樹脂;ブタジエン、ヘキサジエン、オクタジエン、ドデカジエン、シクロオクタジエン、α−ピネンもしくはビニルシクロヘキセン等の炭化水素系ジエンのビスエポキシ樹脂が挙げられる。
更に、ポリブタジエンもしくはポリイソプレン等のジエンポリマーのエポキシ樹脂;あるいは、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタン、テトラグリシジルビスアミノメチルシクロヘキサン、ジグリシジルアニリンもしくはテトラグリシジルメタキシリレンジアミン等のグリシジルアミン型エポキシ樹脂、または、トリアジンもしくはヒダントインの如き、各種の複素環を含有するエポキシ樹脂などが挙げられる。
これらの中でも、ビスフェノールA型エポキシ樹脂等の芳香族エポキシ樹脂を用いると、密着性及び耐食性が良好なことから好ましい。
具体例として、ビスフェノールA型エポキシ樹脂としては、DIC(株)製「EPICLON 850、860、1050、1055、2055」、三菱化学(株)製「jER828、834、1001、1002、1004、1007」等が挙げられる。
また、エポキシ基を1分子中に2つ以上、且つ水酸基を1分子中に1つ以上有し、重量平均分子量が3000以下であるエポキシ化合物を必須の成分とする、エポキシ樹脂であってもよい。
ポリイソシアネートとしては、周知のジイソシアネート及びこれらから誘導された多化合物を好ましく用いることができる。
例えば、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ビス(4−イソシアネートシクロヘキシル)メタン、若しくは水添加ジフェニルメタンジイソシアネート等のジイソシアネート及びこれらから誘導された化合物、即ち、前記ジイソシアネートのイソシアヌレート体、アダクト体、ビウレット型、ウレトジオン体、アロファネート体、イソシアネート残基を有するプレポリマー(ジイソシアネートとポリオールから得られる低重合体)、若しくはこれらの複合体等があげられ、また、上記イソシアネート化合物の一部のイソシアネート基をイソシアネート基と反応性を有する化合物で反応させて得られる化合物を、硬化剤として使用しても良い。
イソシアネート基と反応性を有する化合物としては、ブチルアミン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、2−エチルヘキシルアミン、ジブチルアミン、エチレンジアミン、ベンジルアミン、アニリン等のアミノ基を含有する化合物類:メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、ヘキサノール、オクタノール、2−エチルヘキシルアルコール、ドデシルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ベンジルアルコール、フェノール等の水酸基を含有する化合物類:アリルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールグリシジルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル等のエポキシ基を有する化合物類:酢酸、ブタン酸、ヘキサン酸、オクタン酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、フタル酸等のカルボン酸を含有する化合物等が挙げられる。
カルボジイミドとしては、N,N’−ジ−o−トルイルカルボジイミド、N,N’−ジフェニルカルボジイミド、N,N’−ジ−2,6−ジメチルフェニルカルボジイミド、N,N’―ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)カルボジイミド、N,N’−ジオクチルデシルカルボジイミド、N−トリイル−N’−シクロヘキシルカルボジイミド、N,N’−ジ−2,2−tert.−ブチルフェニルカルボジイミド、N−トリイル−N’−フェニルカルボジイミド、N,N’−ジ−p−アミノフェニルカルボジイミド、N,N’−ジ−p−ヒドロキシフェニルカルボジイミド、N,N’−ジ−シクロヘキシルカルボジイミド、N,N’−ジ−p−トルイルカルボジイミド等が挙げられる。
オキサゾリンとしては、2−オキサゾリン、2−メチル−2−オキサゾリン、2−フェニル−2−オキサゾリン、2,5−ジメチル−2−オキサゾリン、2,4−ジフェニル−2−オキサゾリンなどのモノオキサゾリン化合物、2,2’−(1,3−フェニレン)−ビス(2−オキサゾリン)、2,2’−(1,2−エチレン)−ビス(2−オキサゾリン)、2,2’−(1,4ブチレン)−ビス(2−オキサゾリン)、2,2’−(1,4−フェニレン)−ビス(2−オキサゾリン)などが挙げられる。
アミノ樹脂としては、メラミン樹脂、ベンゾグアンミン樹脂、尿素樹脂等が挙げられる。
(その他の添加剤)
本発明では、その他の添加剤として、公知慣用の熱可塑性エラストマー、粘着付与剤、触媒、燐酸化合物、反応性エラストマー、又はシランカップリング剤を用いることができる。これらの添加剤の含有量は、本発明の接着剤の機能を損なわない範囲内で適宜調整して用いることができる。
(積層体)
本発明の積層体は、本発明のラミネート用接着剤組成物を、アルミニウム箔等の金属層とポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンシート、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステルなどの1種または数種のプラスチック層とを張り合わせて得られるものである。
そして、本発明のラミネート用接着剤組成物は、例えば、エステル系溶剤、ケトン系溶剤、芳香族系炭化水素、脂肪族炭化水素、脂環族炭化水素等の適当な溶剤または分散剤に任意の割合で溶解/分散させて、ロールコート法、グラビアコート法、バーコート法等の周知の塗布方法を用いて金属箔に塗布、乾燥することにより接着層を形成することができる。
本発明のラミネート用接着剤組成物の乾燥塗布重量は0.5〜20.0g/mの範囲内が好ましい。0.5g/mを下回ると塗布された膜厚の均一性に難点が生じ、一方、20.0g/mを越えると塗布後における溶剤離脱性も低下し、作業性が著しく低下する上に残留溶剤の問題が生じる。
前記金属箔の一方に本発明のラミネート用接着剤組成物を塗工後、プラスチック層を重ねてドライラミネーション(乾式積層法)により貼り合わせることで、本発明の積層体が得られる。ラミネートロールの温度は室温〜120℃程度、圧力は、3〜300kg/cm程度が好ましい。
また、本発明の積層体は、作製後エージングを行うことが好ましい。エージング条件は、好ましい温度は25〜80℃、時間は12〜240時間であり、この間に接着強度が生じる。
(二次電池)
本発明の積層体は、一次または二次電池の電解液封止フィルムまたは電極部保護フィルムとして使用できるが、この場合プラスチック層側に極性有機溶媒及び/または塩類等と接触させて使用する。特に極性有機溶媒及び塩を含む非水電解質と接触させる状態で使用することにより、特に非水電解質電池、固体電池等の二次電池電解液封止フィルムまたは二次電池電極部保護フィルムとして好適に使用することができる。この場合、プラスチック層が対向するように折り重ねてヒートシールすることにより、電池用封止袋として使用することができる。本発明で用いる接着剤はヒートシール性に優れるため、非水電解質の漏洩を防止し、電池として長期使用が可能になる。
前記極性有機溶媒としては、非プロトン性の極性溶媒、例えばアルキルカーボネート、エステル、ケトンなどが挙げられる。具体的には、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、1,2−ジメトキシエタン、テトラハイドロフラン、2−メチルテトラハイドロフラン、1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン、メチルフォーメート、4−メチル−1,3−ジオキソメチルフォーメート、メチルアセテート、メチルプロピオネートなどが挙げられる。
塩としては、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩が挙げられる。電池用としてはLiPF、LiBF、Li−イミド等のリチウム塩が一般的に使用される。
非水電解質は環状炭酸エステル、鎖状炭酸エステル、それらの混合物等の非プロトン性極性有機溶媒に前記アルカリ金属塩が0.5〜3mmoL溶解したものである。
本発明の積層体は前記極性溶媒及び/または塩類、特にそれらの混合物である非水電解質と接触する状態で使用しても金属層、接着層、プラスチック層の層間剥離を生じることなく、長期にわたって使用することができる。
本発明の電池は前記積層体からなる電池電解液封止フィルムまたは電池電極部保護フィルムを有する電池である。本発明の電池は、上記フィルムが層間剥離を生じず、しかも非水電解質の漏洩を防止することができるので、電池として長期間安定して使用することができる。
以上の通り、本発明の積層体は、金属層とプラスチック層との接着力に優れるとともに極性有機溶媒または塩に対する耐久力に優れ、非水電解質等と接触しても層間剥離を生じることがない。このため、このような積層体を電池電解液封止フィルムまたは電池電極部保護フィルムとして用いた電池、及び二次電池電解液封止フィルムまたは二次電池電極部保護フィルムとして用いた二次電池は、長期間安定して使用することができる。
以下、実施例により、具体的に本発明を説明する。表記「部」は、質量部を示す。
(実施例1)
ハードレンNS−2002を100部、TOPAS5013S−04を0.4部、キュアゾール1B2MZを0.01部、トリフェニルフォスフィン0.01部、FTR−8120 0.2部、エピクロンN−695 0.2部に不揮発分が20%なるようにトルエンを加えて良く攪拌し、アルミフォイルにバーコーターで5g/m(dry)塗布し、80℃−1分乾燥させた後、CPPフィルム(ポリオレフィンフィルム「ZK−93KM」70μm(東レフィルム加工(株)製))と100℃で貼り合せて塗工物(積層体1)を作製した。該積層体1を70℃−5日エージングさせた後に初期接着強度を測定した。
(実施例2)〜(実施例7)
表1に記載した成分の配合以外は、実施例1と同様に接着剤を作製した。更に積層体1と同様の作製方法により各実施例における積層体を作製した。
各例で得られた積層体において、接着性能、耐電解液性(保持率)を評価し、表1にその結果を示す。なお、各試験の条件は以下のとおりである。
(初期接着強度の測定)
(株)エー・アンド・ディー製テンシロン試験において、試料を15mm幅にカットし、180°剥離強度(N/15mm)を測定した。
(耐電解液性の保持率)
積層体を電解液「エチレンカーボネート:エチルメチルカーボネート:ジメチルカーボネート=1:1:1(wt%)+LiPF:1moL+ビニレンカーボネート:1wt%」に85℃−7日間浸漬させ、浸漬前後の接着強度の保持率から以下のとおりに評価を実施した。
○:60%以上、△:60〜50%、×:50%以下
−:測定不能
Figure 0006288539
・ハードレン NS−2002(東洋紡社製)変性ポリオレフィン樹脂 不揮発分20% 融点69.7℃
・TOPAS 5013S−04(ポリプラスチックス社製)非晶性ポリオレフィン樹脂 不揮発分100% Tg134℃
・TOPAS 8007F−04(ポリプラスチックス社製)非晶性ポリオレフィン樹脂 不揮発分100% Tg78℃
・RT2304(REXtac,LLC社製)非晶性ポリオレフィン樹脂 不揮発分100% Tg−29℃
・RT2715(REXtac,LLC社製)非晶性ポリオレフィン樹脂 不揮発分100% Tg−23℃
・キュアゾール 1B2MZ(四国化成工業株式会社製)イミダゾール 不揮発分100%
・FTR−8120(三井化学社製)粘着付与剤 不揮発分100%
・デナコール EX−321(ナガセケムテックス株式会社製)脂肪族エポキシ樹脂
エポキシ当量140 不揮発分100%
・エピクロン N−695(DIC株式会社製)ノボラック型エポキシ樹脂
エポキシ当量215 不揮発分100%
(比較例1)〜(比較例5)
比較例として、表2のとおりに配合した以外は、実施例と同様にして積層体を作製し、その積層体を用いて、初期接着強度、耐電解液性(保持率)を評価した。
結果を表2に示す。
Figure 0006288539
以上の結果から、本発明の接着剤組成物は、アルミニウム箔等の金属層と極性の低いオレフィンシートとの間に使用することで、低温でのエージングでも優れた接着性を発現した。
また、その積層体を二次電池用積層体として用いた場合、プロピレンカーボネートやエチレンカーボネートといった溶媒や六フッ化燐酸リチウムのような電解質に対して、優れた耐性を有する為、経時での層間剥離を生じることがなかった。
以上の結果から、本発明の構成要件を満たすラミネート用接着剤組成物は、積層体の金属層とプラスチック層との接着性に優れ、低温養生でも耐電解液性を兼ね備え、その保持率が高いラミネート用接着剤組成物であることが明らかである。
本発明のラミネート用接着剤を用いて得られる積層体は耐電解液性を兼ね備えて経時で層間剥離を生じることがないことから、二次電池用の積層体として好適に用いることができる。

Claims (6)

  1. 結晶性変性ポリオレフィン樹脂(A)、非晶性ポリオレフィン樹脂(B)、及び硬化剤(C)を含有するラミネート用接着剤組成物において、前記非晶性ポリオレフィン樹脂(B)の含有量が、前記結晶性変性ポリオレフィン樹脂(A)と前記非晶性ポリオレフィン樹脂(B)の固形分の合計質量に対して、0.1質量%以上質量%以下である、ラミネート用接着剤組成物。
  2. 前記硬化剤(C)がエポキシ化合物、ポリイソシアネート、カルボジイミド、オキサゾリン、及びアミノ樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種以上を含む請求項1に記載のラミネート用接着剤組成物。
  3. 前記エポキシ化合物が、エポキシ基を1分子中に2つ以上、且つ水酸基を1分子中に1つ以上有し、重量平均分子量が3000以下である請求項2に記載のラミネート用接着剤組成物。
  4. 更に、熱可塑性エラストマー、粘着付与剤、触媒、燐酸化合物、反応性エラストマー、及びシランカップリング剤からなる群から選ばれる少なくとも1種が添加された請求項1〜3の何れかに記載のラミネート用接着剤組成物。
  5. 金属層とポリオレフィン樹脂層を有する積層体において、請求項1〜4の何れかに記載のラミネート用接着剤組成物を金属層とポリオレフィン樹脂層の接着剤として用いた積層体。
  6. 請求項5に記載の積層体を電解液封止フィルム又は電極部保護フィルムとして用いた二次電池。
JP2017559894A 2016-06-24 2017-06-15 ラミネート用接着剤組成物、積層体、及び二次電池 Active JP6288539B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016125565 2016-06-24
JP2016125565 2016-06-24
PCT/JP2017/022075 WO2017221801A1 (ja) 2016-06-24 2017-06-15 ラミネート用接着剤組成物、積層体、及び二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6288539B1 true JP6288539B1 (ja) 2018-03-07
JPWO2017221801A1 JPWO2017221801A1 (ja) 2018-06-21

Family

ID=60784714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017559894A Active JP6288539B1 (ja) 2016-06-24 2017-06-15 ラミネート用接着剤組成物、積層体、及び二次電池

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6288539B1 (ja)
CN (1) CN108473836B (ja)
TW (1) TWI725203B (ja)
WO (1) WO2017221801A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020100687A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 Dic株式会社 接着剤、積層体、電池用部材及び電池

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210009865A1 (en) * 2018-03-07 2021-01-14 Toagosei Co., Ltd. Adhesive composition, and adhesive layer-equipped layered product using same
JP7093533B2 (ja) * 2018-06-04 2022-06-30 協立化学産業株式会社 熱溶融性接着剤組成物、電極積層体の製造方法及び電極積層体を備える二次電池
JP7310298B2 (ja) * 2018-06-15 2023-07-19 Dic株式会社 接着剤、積層体、電池用包装材及び電池
TW202000835A (zh) * 2018-06-15 2020-01-01 日商Dic股份有限公司 接著劑、層疊體、電池用包裝材、電池用容器及電池
JP7275774B2 (ja) * 2019-04-02 2023-05-18 Dic株式会社 接着剤、積層体、電池用包装材及び電池
EP3960444A4 (en) * 2019-04-26 2022-12-28 Nitto Denko Corporation ADHESIVE AND ADHESIVE TAPE
EP4288285A1 (en) * 2021-02-08 2023-12-13 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Polyolefin composition for functional films
EP4297972A1 (en) * 2021-02-26 2024-01-03 Basell Polyolefine GmbH Printing platform for extrusion additive manufacturing
CN114156576A (zh) * 2021-11-26 2022-03-08 江苏睿捷新材料科技有限公司 一种耐电解液锂离子电池装置用外包装材料及电池

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014238978A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 大日本印刷株式会社 電池用包装材料
WO2016031342A1 (ja) * 2014-08-27 2016-03-03 東洋紡株式会社 低誘電接着剤組成物
JP2016035035A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 東洋インキScホールディングス株式会社 接着剤組成物、積層体、蓄電デバイス用包装材、蓄電デバイス用容器および蓄電デバイス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014238978A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 大日本印刷株式会社 電池用包装材料
JP2016035035A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 東洋インキScホールディングス株式会社 接着剤組成物、積層体、蓄電デバイス用包装材、蓄電デバイス用容器および蓄電デバイス
WO2016031342A1 (ja) * 2014-08-27 2016-03-03 東洋紡株式会社 低誘電接着剤組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020100687A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 Dic株式会社 接着剤、積層体、電池用部材及び電池
JP7188055B2 (ja) 2018-12-20 2022-12-13 Dic株式会社 接着剤、積層体、電池用部材及び電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017221801A1 (ja) 2017-12-28
JPWO2017221801A1 (ja) 2018-06-21
TW201818584A (zh) 2018-05-16
TWI725203B (zh) 2021-04-21
CN108473836A (zh) 2018-08-31
CN108473836B (zh) 2021-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6288539B1 (ja) ラミネート用接着剤組成物、積層体、及び二次電池
JP5875029B1 (ja) ラミネート用接着剤、それを用いた積層体、及び二次電池
JP6143147B1 (ja) ラミネート用接着剤、多層フィルム、及びこれを用いた二次電池
CN108368402B (zh) 层压用粘接剂组合物、层叠体和二次电池
JP5664836B2 (ja) ラミネート用接着剤、これを用いた積層体及び二次電池
JP6825677B2 (ja) 接着剤、積層体、電池用包装材及び電池
WO2016075975A1 (ja) ラミネート用接着剤、それを用いた積層体、及び二次電池
TW201710074A (zh) 鋰離子電池用包裝材料
JP6083493B1 (ja) ラミネート用接着剤、それを用いた積層体、及び二次電池
TWI701862B (zh) 積層用接著劑、使用其之積層體與其製造方法、及二次電池與其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180124

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6288539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250