JP5659558B2 - 超接合半導体装置の製造方法 - Google Patents

超接合半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5659558B2
JP5659558B2 JP2010116561A JP2010116561A JP5659558B2 JP 5659558 B2 JP5659558 B2 JP 5659558B2 JP 2010116561 A JP2010116561 A JP 2010116561A JP 2010116561 A JP2010116561 A JP 2010116561A JP 5659558 B2 JP5659558 B2 JP 5659558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
layer
conductivity type
forming
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010116561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011243866A (ja
Inventor
貴行 島藤
貴行 島藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2010116561A priority Critical patent/JP5659558B2/ja
Priority to CN201110143919.2A priority patent/CN102254827B/zh
Priority to US13/111,481 priority patent/US8476134B2/en
Publication of JP2011243866A publication Critical patent/JP2011243866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5659558B2 publication Critical patent/JP5659558B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は超接合(スーパージャンクション:SJと略記することがある)半導体装置の製造方法に関する。特にはトレンチゲート構造を有する超接合MOS型半導体装置に関する。なお、以下の説明ではドリフト層に並列pn層からなる超接合構造を有する半導体装置を超接合半導体装置とする。
図5(a)に前述の超接合MOS型半導体装置をトレンチゲート型超接合MOSFETとした場合の半導体基板の要部断面図を示す。このトレンチゲート型超接合MOSFETは、nシリコン半導体基板101上に、該基板の主面に垂直方向に長い列状のp型領域102とn型領域103であって平行方向には交互に隣接するように構成される並列pn層104をドリフト層として備える。さらにこのトレンチゲート型超接合MOSFETは、前記n型領域103の上部に底部を有するトレンチゲート105と前記並列pn層104上に接し前記トレンチゲート105間に挟まれるp型チャネル領域106とを備える。またさらに該p型チャネル領域106と前記トレンチゲート105側壁にはnソース領域107と該nソース領域107に挟まれるpコンタクト領域108を備えることによりトレンチゲート型超接合MOSFET100となる。
このトレンチゲート型超接合MOSFET100を製造する際、通常は、高濃度のnシリコン半導体基板101上に全面p型エピタキシャル層を成長させ、このp型エピタキシャル層の表面から、nシリコン半導体基板101に達する深さの第3トレンチ(並列pn層104を形成するためのトレンチ)を複数形成し、n型エピタキシャル層を埋め込みn型領域103とする。複数の第3トレンチ間に残ったp型エピタキシャル層はp型領域102となる。隣接するp型領域102とn型領域103が繰り返される層構成が超接合半導体装置のドリフト層に特有の超接合構造である並列pn層104となる。この並列pn層104の各n型領域103内の表面からn型領域103の幅より狭い第2トレンチ(トレンチゲートを形成するためのトレンチ)をそれぞれ形成する。この第2トレンチ内にゲート絶縁膜を介して低抵抗の多結晶シリコンなどのゲート電極を埋め込むことによりトレンチゲート構造とする。次に、基板表層にp型チャネル領域106を前記第2トレンチより浅い深さで形成し、さらにこのp型チャネル領域106の表層にpコンタクト領域108を形成する。さらにそのpコンタクト領域108の表層であって、第2トレンチ側壁に接する位置にnソース領域107を形成する。このように、トレンチゲート105の形成用前記第2トレンチの幅は、前記n型領域103の形成用の前記第3トレンチの幅より狭い幅にされる。この場合、トレンチゲート105の底部に接触している前記n型領域103では、トレンチゲート105の幅より広くなっている部分の幅がトレンチゲート105の幅の両側でほぼ同一であることが適正な配置となる。しかし、このように層の配置構成では、特に、並列pn層を多段エピタキシャル法により形成する場合、適正な配置を示す図5(b)と、ずれた配置を示す図5(c)に示すように、容易にずれが生じ易い。また、適正な配置からずれるとオン抵抗が増加するということが問題とされる。
このようなずれに起因する問題を解決するために、並列pn層104のn型領域103を形成するための第3トレンチ用マスクとトレンチゲートを形成するための第2トレンチ用マスクを同一の酸化膜マスクにすることにより、ずれを無くす半導体装置の製造方法が提案されている(特許文献1、2)。
特開2009−200300号公報 特開2003−124464号公報
しかしながら、前述したような第3トレンチと第2トレンチの幅を同一にする構成では、必然的に並列pn層104のp型領域102がトレンチゲートに接する構成になるので、接する部分のp型領域102にもチャネルが形成され、チャネル長が長くなり、オン抵抗が上昇することになる。このオン抵抗上昇を回避するためには、図6に示すように、前記p型領域102とトレンチゲート105側壁とが接する部分にイオン注入および熱拡散によりn型バッファ領域109を形成する構成が必要となる。ところが、前記n型バッファ領域109は拡散により拡がって隣のn型バッファ領域109同士で重なり易い。このn型バッファ領域109が重なると並列pn層104のp型領域102がpチャネル領域106と分離されて、電位的にフローティング状態となり、耐圧が不安定になる場合が生じる。また、並列pn層104のピッチの微細化の妨げとなる等の問題点が指摘されている。
そこで、第2トレンチの幅と第3トレンチの幅を同一にすることに起因する問題を回避するためには、従来のように第3トレンチ用マスクの幅を第2トレンチ用マスクの幅より広くする構成を必要とするが、単に広くするだけでは、前述のようにマスク合わせずれの問題を解消できない。すなわち、図5(c)に示すように、この場合、トレンチゲート用第2トレンチを形成する際に用いられるマスクが前記適正な位置からずれると、前述のようにトレンチゲートのトレンチの両側でn型領域103の幅が同一で無くなり、片方が極端に狭くなるもしくは無くなる場合が生じる。その結果、チャネル抵抗の増加またはjFET抵抗が増加し、オン抵抗が増加する可能性がある。従来の構成でマスク合わせずれを無くすには、n型領域103の幅を決定する際に、所定のマスク合わせずれを考慮に入れ、その分より広くしなければならない。そうすると、並列pn層104のn型領域103の幅は、表面の第2トレンチの寸法ルールに縛られ、並列pn層104の微細化の弊害となる。
本発明は、以上述べた点に鑑みてなされたものであり、本発明の第1の目的は、並列pn層の第1導電型領域とトレンチゲート用第2トレンチとの相互位置のずれを無くすことであり、第2の目的は、たとえ、トレンチゲート用第2トレンチの位置が前記第1導電型領域の幅を超える前記ずれがあってもオン抵抗の増大を抑制することができ、並列pn層の微細化に対する障害にならない超接合半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
前記本発明の目的は、高不純物濃度の第1導電型半導体基板上に、第1導電型半導体領域と第2導電型半導体領域とを主面に垂直方向には列状で、平行方向には交互に隣接する並列pn層をエピタキシャル成長により形成し、該並列pn層の前記第1導電型半導体領域内の表層に所定の深さの第1トレンチを形成した後、該第1トレンチの内面にゲート絶縁膜を介してゲート電極を埋め込む工程を有する超接合半導体装置の製造方法において、前記第1トレンチの内面に第1導電型薄層を形成し、該第1導電型薄層の内面をトレンチゲート用第2トレンチとし、該第2トレンチの内面に前記ゲート絶縁膜を介してゲート電極を埋め込む工程と、前記第1導電型薄層および前記第2導電型半導体領域に、前記並列pn層の表面から前記第2トレンチの深さよりも浅い深さで且つ前記ゲート絶縁膜に接するように第2導電型チャネル領域を形成する工程と、該第2導電型チャネル領域の表面層に前記ゲート絶縁膜に接する第1導電型ソース領域を形成する工程と、前記第2導電型チャネル領域の表面層に第2導電型コンタクト領域を形成する工程とを有する超接合半導体装置の製造方法とすることにより、達成することができる。
前記並列pn層は、同一pn層パターンの複数回の繰り返しエピタキシャル成長による多段エピタキシャル法により形成することが好ましい。また、前記pn層は、高不純物濃度の第1導電型半導体基板上に所要の厚さの第2導電型エピタキシャル層を形成後、表面から前記第1導電型半導体基板に達する深さの第1導電型半導体領域形成用第3トレンチを複数形成する工程と、該第3トレンチに第1導電型エピタキシャル層を埋め込む工程と、前記第1導電型エピタキシャル層に機械的研磨を行う工程と、を有することで形成され、前記機械的研磨後に前記第1導電型エピタキシャル層を所定の高さにエッチングを行って前記第1トレンチを形成する工程を行ってもよい。また、高不純物濃度の第1導電型半導体基板上に所要の厚さの第2導電型エピタキシャル層を形成する工程と、前記第2導電型エピタキシャル層の表面から前記第1導電型半導体基板に達する深さの第3トレンチを複数形成する工程と、前記第3トレンチの底部から第1導電型エピタキシャル層を選択的にエピタキシャル成長させ、該エピタキシャル成長を所定の高さでストップさせることにより前記所定の深さの前記第1トレンチを形成することも好ましい。さらに、前記第3トレンチ形成用絶縁膜マスクと前記第1トレンチ形成用絶縁膜マスクが同一の絶縁膜マスクを用いることが望ましい。

前記並列pn層を多段エピタキシャル法により形成する際に、前記第2トレンチの幅を前記並列pn層の第1導電型半導体領域の幅以下とすることが望ましい。また、前記超接合半導体装置が超接合MOSFETであることも好ましい。

本発明によれば、並列pn層の第1導電型領域とトレンチゲート用第2トレンチとの相互位置のずれを無くすことができ、または、たとえ、トレンチゲート用第2トレンチの位置が前記第1導電型領域の幅を超える前記ずれがあってもオン抵抗の増大を抑制することができ、並列pn層の微細化に対する障害にならない超接合半導体装置の製造方法を提供することができる。
本発明の実施例1にかかるトレンチゲート型SJ−MOSFETの製造工程を示す並列pn層部分の拡大断面図である。 本発明の実施例2にかかるトレンチゲート型SJ−MOSFETの異なる製造工程を示す並列pn層部分の拡大断面図である。 本発明の実施例3にかかるトレンチゲート型SJ−MOSFETのさらに異なる製造工程を示す並列pn層部分の拡大断面図である。 本発明の実施例4にかかるトレンチゲート型SJ−MOSFETの並列pn層の拡大断面図である。 本発明にかかるトレンチゲート型SJ−MOSFET製造工程の断面図である。 本発明にかかるトレンチゲート型SJ−MOSFET製造工程の断面図である。 本発明にかかるトレンチゲート型SJ−MOSFET製造工程の断面図である。
以下、本発明にかかる超接合半導体装置の製造方法の実施例について、図面を参照して詳細に説明する。本発明はその要旨を超えない限り、以下に説明する実施例の記載に限定されるものではない。
本発明にかかるトレンチゲート型超接合MOSFETの製造方法の実施例1について、図1を参照して詳細に説明する。実施例1は超接合構造として、トレンチ埋め込みエピタキシャル成長により並列pn層を形成する工程を備えるトレンチゲート型超接合MOSFETの製造方法にかかる例である。
まず、nシリコン半導体基板1上に、p型シリコン半導体層2をエピタキシャル成長により形成する(図1(a))。p型シリコン半導体層2の表層に、絶縁膜、たとえば、酸化膜を堆積し、所要のパターンに形成した酸化膜マスク3を用いて並列pn層用第3トレンチ4を前記nシリコン半導体基板1に達する深さに形成する(図1(b))。酸化膜マスク3の直下に残ったp型シリコン半導体層2をp型領域2aとする。第3トレンチ4内にn型シリコン半導体層5をエピタキシャル成長により埋め込む(図1(c))。酸化膜マスク3より上側に堆積したn型シリコン半導体層5をCMP(Chemcal Mechanical Polishing)研磨して除去する。酸化膜マスク3を残したまま、n型シリコン半導体層5をオーバーエッチングして、p型領域2aより高さの低いn型領域5aを形成し、p型領域2aとn型領域5aからなる並列pn層6を形成する(図1(d))。このとき、n型領域5aの高さがp型領域2aの高さより低い空間部分を第1トレンチ7とする。第1トレンチ7の底面および側壁に同じ厚さとなるようにn型シリコン半導体薄層5bをエピタキシャル成長により形成する。このn型シリコン半導体薄層5bの内側空間部分を第2トレンチ8とする(図1(e))。前記第1トレンチ7と第2トレンチ8との相互位置はマスク合わせ無しに自己整合的に形成されるので、少なくともマスク合わせずれは生じないことがこの方法の特徴である。この第2トレンチ8内にゲート酸化膜9を成長させ、低抵抗の多結晶シリコンなどを埋め込むことによりゲート電極10を形成し、トレンチゲート14を構成する(図1(f))。ついで、図1(g)に示すように、トレンチゲート14に挟まれる並列pn層の表層にp型チャネル領域11を形成し、さらにその表層にnソース領域12とpコンタクト領域13を形成する。以上により、図1に示す実施例1のトレンチゲート型超接合MOSFETが製造される。
実施例1に記載のトレンチゲート型超接合MOSFETの製造方法によれば、並列pn層のn型領域5aとトレンチゲート用第1トレンチ7とは同一の酸化膜マスクを用いることができるので、自己整合的に相互に適正配列され、相互位置のずれを無くすことができる。
実施例2は超接合構造として、多段エピタキシャル成長法により並列pn層を形成する工程を備えるトレンチゲート型超接合MOSFETの製造方法にかかる例であり、図2を参照して説明する。
多段エピタキシャル成長法は、nシリコン半導体基板上に、基板の主面に垂直方向に長い列状のp型領域とn型領域とを主面に平行方向では交互に隣接させて並列させてなる並列pn層を形成するように、エピタキシャル成長と選択的イオン注入の工程を複数回繰り返して所要の厚みに積み重ねてドリフト層とする方法であり、既によく知られた方法である。
この多段エピタキシャル成長法による並列pn層28の形成方法として、まずnシリコン半導体基板21上にp型シリコン半導体層22をエピタキシャル成長させる(図2(a))。p型シリコン半導体層22の表層に、図示しないスクリーン酸化膜形成、所定のレジストパターン24をイオン注入マスクとして形成し、レジスト開口部から選択的イオン注入によってn型イオン注入層25を形成する(図2(b))。レジストパターン24およびスクリーン酸化膜(図示せず)を除去する(図2(c))。図2(a)〜図2(c)の工程を複数回繰り返して、繰り返しごとに形成されるp型領域26aとn型イオン注入層25の同じ領域同士を同位置に積み重ねて耐圧上の必要な厚さにする(図2(d))。レジストパターン24の除去後、熱拡散してp型領域26aとn型領域27からなる並列pn層28を形成する。再度レジストパターン24を形成してエッチングマスクとし第1トレンチ7を形成する(図2(e))。このとき、レジストパターン24の開口部の幅をn型領域27の幅より小さくする。以降は実施例1と同様に、第1トレンチ7の底面および側壁に同じ厚さとなるようにn型シリコン半導体薄層5bをエピタキシャル成長させつつ、第2トレンチ8を残す(図2(f))。この後は、実施例1と同様なので図示しないが、この第2トレンチ8内にゲート酸化膜を成長させ、低抵抗の多結晶シリコンなどをゲート電極に埋め込み、トレンチゲートを形成する。続いてp型チャネル領域(p型ボディ領域)を形成し、その表面にソースnコンタクト領域とpコンタクト領域を形成することでトレンチゲート型超接合MOSFETができる。実施例2によれば、n型領域27の領域内に第1トレンチ7が形成されれば、自己整合的にトレンチゲートが適正位置に配列することができる。ただし、多段エピタキシャル法による並列pn層の形成の場合は、第1トレンチ7を形成するためのエッチングマスクとして、レジストパターン24を前記並列pn層の形成後に再度形成するので、パターン合わせずれが生じ易いが、本発明によれば、たとえ、パターン合わせずれが生じても、オン抵抗の増大などの悪影響を抑制することができる。以下、その理由について詳細に説明する。
図7は、従来(a)と本発明の実施例2にかかる場合(b)のトレンチゲート型超接合MOSFETの製造方法に関し、並列pn層28とトレンチゲート14との相対位置がずれた場合の影響について比較して説明する。たとえば、図7(a)に示すように、並列pn層28を構成するp型領域27とn型領域26がそれぞれ1.4μm幅で、トレンチゲート14の幅が0.7μm幅とする。この従来構成では、本来トレンチゲート14がn型領域27の上部中央に配置されることが適正配置である。しかし、図7(a)のように、トレンチゲート14とn型領域27の相互位置に関し、0.35μmマスク合わせずれが生じ、その結果、トレンチゲート14の底部が並列pn層28のp型領域27とn型領域26の境界のpn接合に接しているとする。この場合、トレンチゲート14に接するp型領域27にもチャネルが生じるので、その部分のチャネル長が長くなりオン抵抗が増加する問題が生じる。
一方、本発明の実施例2にかかる図7(b)では、レジストパターン24の再形成と再パターニングなどの原因で、前述と同様にトレンチゲート14とn型領域26の相互位置について、たとえ0.35μm以上のマスク合わせずれが生じても、必ずn型シリコン半導体薄層5bがトレンチゲート14の底部とn型領域26またはp型領域27との間に残るので、従来のようにチャネル長が長くなることはない。従って、オン抵抗も大きくならない。その結果、実施例2のトレンチゲート型超接合MOSFETの製造方法によれば、最大、並列pn層28のn型領域26の幅に相当するマスク合わせずれの大きさまで、トレンチゲート14とn型領域26の相互位置ずれを許容できるという効果が得られる。
以上、説明した実施例2によれば、トレンチゲート14の幅を、並列pn層のn型領域の幅より狭くするとともに、トレンチゲートをn型領域の内側の中心に配置させることが容易になる。また、原則的にはマスク合わせずれが無いので、マスク合わせずれによるオン抵抗の上昇を抑えることができる。また、マスクずれがあっても、オン抵抗の増加を抑制することができる。さらにまた、p型領域の幅を限界まで微細化することが可能とできる。
実施例3では超接合構造として、実施例1とは異なるトレンチ埋め込みエピタキシャル成長により並列pn層を形成する工程を備えるトレンチゲート型超接合MOSFETの製造方法について図3を用いて説明する。
実施例3は、前記実施例1において、図1(b)と同じ図3(b)に示す並列pn層形成用第3トレンチ4内にn型シリコン半導体層をエピタキシャル成長により埋め込む際に、シランなどのシリコン源ガスを用いたプラズマCVDによりエピタキシャル層を、底面から選択的に優先的に成長させて、図3(c)に示すように第1トレンチ7を残して所定の高さで成長をストップさせてn型領域5cを形成する方法である。図3(d)以降の説明は図1(e)以降の説明と同じであるから省略する。実施例3でも実施例1と同様に、並列pn層のn型領域5cとトレンチゲート用第1トレンチ7とは、同一の酸化膜マスクを用いることができるので、自己整合的に相互に適正配列され、相互位置のずれを無くすことができる。
以下、前述の実施例1とは異なるトレンチ埋め込みエピタキシャル成長により並列pn層を形成する工程について、詳細に説明する。前記並列pn層形成用第3トレンチ4の側壁の結晶面方位を、ファセットを形成する方位とし、プラズマCVD装置内に、前述のシランを用いるプラズマCVDとはさらに異なり、ジクロロシランガスとエッチングガスを同時に供給しながら、あるいは交互に繰り返し供給しながら、前記図3に示すように第3トレンチ4の底部から選択的にエピタキシャル成長を行い、第1トレンチ7を残して所定の高さでエピタキシャル成長をストップさせてn型領域5cとする方法としてもよい。
この場合には、ファセットの形成によりトレンチ側壁が安定化するとともに、エッチングガスにより第3トレンチ4の側壁でのエピタキシャル成長が抑制されるので、第3トレンチ4側壁でのエピタキシャル成長速度が、第3トレンチ4底面での成長速度よりも遅くなる。また、エッチング時のキャリアガスの圧を低く設定すれば、第3トレンチ4の底部と開口部付近とでエッチングガス濃度がほぼ同じになるので、第3トレンチ4全体でエッチングが同じ速度で進み、かつファセットを形成しながら第3トレンチ4内面が平滑化される。従って、第3トレンチ4内部を結晶品質の高いエピタキシャル層を第1トレンチ7を残すように成長させて所定の高さまで埋めることができる。また、わずかに混入されているエッチングガスによるエッチング効果によって、第3トレンチ4の開口部におけるエピタキシャル成長速度が遅くなるので、第3トレンチ4の底部におけるエピタキシャル成長速度を相対的に速めることができる。従って、第3トレンチ4内を底部から順にn型シリコン半導体層5cにより埋められるので、底部から所定の高さになったら、成長ガスをストップしてエッチングガスのみにして側壁のシリコン層を除去した後、その上の空間を第1トレンチ7として残すことができる。また、エッチングガスの混入により、膜厚の均一性も高くなる。
以上説明した実施例1〜3に記載のトレンチゲート型超接合MOSFETの製造方法によれば、図4の並列pn層部分の拡大断面図に示すように、並列pn層のn型領域5aの幅からトレンチゲート14をはみ出さず、その内側に入るような配置に自己整合的に形成することができる。この並列pn層とトレンチゲート14の配置をずれがないように形成することのメリットに関して、さらに以下詳細に説明する。
第1トレンチ7の幅を、図4(a)と(b)に示すように、1.4μmから0.7μmと狭くしても、ゲート酸化膜9をたとえば0.1μmとし、第1トレンチ7内面に形成するn型シリコン半導体薄層5bの厚さを0.35から0.1μmに薄くし、0.5μm幅のゲート電極を0.3μm幅に狭くすれば、内側に納めることができる。
従来の製造方法では、マスク合わせずれを考慮に入れる必要があるので、第1トレンチ7とトレンチゲートの幅の差の2分の1である幅aの値0.35μmを小さくできなかった。その結果、第1トレンチ7の幅を1.4μmから0.7μmに薄くするとトレンチゲートを確保する余地が無く不可能であった。また、従来はソースコンタクト部分(隣接するトレンチゲート間の距離)の最小寸法は、幅aが0.35μm以上であって、並列pn層のp型領域幅+2×幅aとする必要があった。その結果、ゲート電極の幅を0.5μmから0.3μmにしても、第1トレンチ7の幅は1.2μm以下にはできない。本発明の製造方法であれば表面のコンタクトルールに制限されること以外を除いては、並列pn層のp型領域2aの幅はコンタクト幅Cにまで微細化することも可能となる。具体的には並列pn層のn型領域5aの幅をたとえば0.7μm、コンタクト幅Cをたとえば従来のp層幅と同じ1.4μmとすると2.8μmピッチが2.1μmまで微細化が可能となる。
1、21 nシリコン半導体基板
2、22 p型シリコン半導体層
2a、26 p型領域
3 酸化膜マスク
4 第3トレンチ
5 n型シリコン半導体層
5a、5c、27 n型領域
5b n型シリコン半導体薄層
6、28 並列pn層
7 第1トレンチ
8 第2トレンチ
9 ゲート酸化膜
10 ゲート電極
11 p型チャネル領域
12 nソース領域
13 pコンタクト領域
14 トレンチゲート
24 レジストパターン
25 イオン注入層

Claims (7)

  1. 高不純物濃度の第1導電型半導体基板上に、
    第1導電型半導体領域と第2導電型半導体領域とを主面に垂直方向には列状で、平行方向には交互に隣接する並列pn層をエピタキシャル成長により形成し、
    該並列pn層の前記第1導電型半導体領域内の表層に所定の深さの第1トレンチを形成した後、
    該第1トレンチの内面にゲート絶縁膜を介してゲート電極を埋め込む工程を有する超接合半導体装置の製造方法において、
    前記第1トレンチの内面に第1導電型薄層を形成し、該第1導電型薄層の内面をトレンチゲート用第2トレンチとし、該第2トレンチの内面に前記ゲート絶縁膜を介してゲート電極を埋め込む工程と、
    前記第1導電型薄層および前記第2導電型半導体領域に、前記並列pn層の表面から前記第2トレンチの深さよりも浅い深さで且つ前記ゲート絶縁膜に接するように第2導電型チャネル領域を形成する工程と、
    前記第2導電型チャネル領域の表面層に第2導電型コンタクト領域を形成する工程と、
    を有することを特徴とする超接合半導体装置の製造方法。
  2. 前記並列pn層を、同一pn層パターンの複数回の繰り返しエピタキシャル成長による多段エピタキシャル法により形成することを特徴とする請求項1記載の超接合半導体装置の製造方法。
  3. 前記pn層は、
    高不純物濃度の第1導電型半導体基板上に所要の厚さの第2導電型エピタキシャル層を形成後、表面から前記第1導電型半導体基板に達する深さの第1導電型半導体領域形成用第3トレンチを複数形成する工程と、
    該第3トレンチに第1導電型エピタキシャル層を埋め込む工程と、
    前記第1導電型エピタキシャル層に機械的研磨を行う工程と、を有し、
    前記機械的研磨後に前記第1導電型エピタキシャル層を所定の高さにエッチングを行って前記第1トレンチを形成する工程を有することを特徴とする請求項1記載の超接合半導体
    装置の製造方法。
  4. 高不純物濃度の第1導電型半導体基板上に所要の厚さの第2導電型エピタキシャル層を形成する工程と、
    前記第2導電型エピタキシャル層の表面から前記第1導電型半導体基板に達する深さの第3トレンチを複数形成する工程と、
    前記第3トレンチの底部から第1導電型エピタキシャル層を選択的にエピタキシャル成長させ、該エピタキシャル成長を所定の高さでストップさせることにより所定の深さの第1トレンチを形成する工程と、
    前記第1トレンチの内面に第1導電型薄層を形成する工程と、
    該第1導電型薄層の内面をトレンチゲート用第2トレンチとし、該第2トレンチの内面に前記ゲート絶縁膜を介してゲート電極を埋め込む工程と、
    を有することを特徴とする超接合半導体装置の製造方法。
  5. 前記第3トレンチ形成用絶縁膜マスクと前記第1トレンチ形成用絶縁膜マスクが同一の絶縁膜マスクを用いることを特徴とする請求項3または4に記載の超接合半導体装置の製造方法。
  6. 前記第2トレンチの幅は、前記並列pn層の第1導電型半導体領域の幅以下とすることを特徴とする請求項2記載の超接合半導体装置の製造方法。
  7. 超接合半導体装置が超接合MOSFETであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の超接合半導体装置の製造方法。
JP2010116561A 2010-05-20 2010-05-20 超接合半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5659558B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010116561A JP5659558B2 (ja) 2010-05-20 2010-05-20 超接合半導体装置の製造方法
CN201110143919.2A CN102254827B (zh) 2010-05-20 2011-05-19 制造超结半导体器件的方法
US13/111,481 US8476134B2 (en) 2010-05-20 2011-05-19 Method of manufacturing super-junction semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010116561A JP5659558B2 (ja) 2010-05-20 2010-05-20 超接合半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011243866A JP2011243866A (ja) 2011-12-01
JP5659558B2 true JP5659558B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=44972823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010116561A Expired - Fee Related JP5659558B2 (ja) 2010-05-20 2010-05-20 超接合半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8476134B2 (ja)
JP (1) JP5659558B2 (ja)
CN (1) CN102254827B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI470699B (zh) * 2011-12-16 2015-01-21 茂達電子股份有限公司 具有超級介面之溝槽型功率電晶體元件及其製作方法
CN103489785A (zh) * 2013-09-03 2014-01-01 上海恺创电子有限公司 超级结半导体器件的元胞结构和工艺实现方法
CN104112670B (zh) * 2014-06-27 2017-07-11 杭州士兰集成电路有限公司 一种半导体器件及其制作方法
CN105702739B (zh) * 2016-05-04 2019-04-23 深圳尚阳通科技有限公司 屏蔽栅沟槽mosfet器件及其制造方法
CN109216467B (zh) * 2017-07-03 2021-01-05 无锡华润上华科技有限公司 Jfet器件及其制造方法
CN107910374A (zh) * 2017-12-13 2018-04-13 深圳市晶特智造科技有限公司 超结器件及其制造方法
CN109713029B (zh) * 2018-12-14 2021-08-03 无锡紫光微电子有限公司 一种改善反向恢复特性的多次外延超结器件制作方法
CN109686781B (zh) * 2018-12-14 2021-08-03 无锡紫光微电子有限公司 一种多次外延的超结器件制作方法
JP7263178B2 (ja) * 2019-08-02 2023-04-24 株式会社東芝 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
JP7319501B2 (ja) * 2019-10-09 2023-08-02 株式会社東芝 基板の製造方法、半導体装置の製造方法、基板及び半導体装置
CN113990757B (zh) * 2021-10-27 2024-03-26 电子科技大学 一种mos器件结构及制造方法
CN117476468B (zh) * 2023-12-26 2024-03-22 北京智芯微电子科技有限公司 超结结构及其制造方法、超结半导体器件和半导体结构

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3899231B2 (ja) * 2000-12-18 2007-03-28 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
JP3973395B2 (ja) * 2001-10-16 2007-09-12 株式会社豊田中央研究所 半導体装置とその製造方法
JP3743395B2 (ja) * 2002-06-03 2006-02-08 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2004342660A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7368777B2 (en) * 2003-12-30 2008-05-06 Fairchild Semiconductor Corporation Accumulation device with charge balance structure and method of forming the same
JP2007012977A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Toshiba Corp 半導体装置
JP5201307B2 (ja) 2005-12-22 2013-06-05 富士電機株式会社 半導体装置
KR100731141B1 (ko) * 2005-12-29 2007-06-22 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체소자 및 그의 제조방법
JP5217158B2 (ja) * 2006-01-31 2013-06-19 株式会社デンソー 半導体装置
JP5135759B2 (ja) * 2006-10-19 2013-02-06 富士電機株式会社 超接合半導体装置の製造方法
JP2009087998A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP4793390B2 (ja) * 2008-02-13 2011-10-12 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
EP2091083A3 (en) * 2008-02-13 2009-10-14 Denso Corporation Silicon carbide semiconductor device including a deep layer
JP5298565B2 (ja) * 2008-02-22 2013-09-25 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US8067800B2 (en) * 2009-12-28 2011-11-29 Force Mos Technology Co., Ltd. Super-junction trench MOSFET with resurf step oxide and the method to make the same
JP2011216587A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110287598A1 (en) 2011-11-24
CN102254827A (zh) 2011-11-23
CN102254827B (zh) 2015-11-25
JP2011243866A (ja) 2011-12-01
US8476134B2 (en) 2013-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5659558B2 (ja) 超接合半導体装置の製造方法
JP4453671B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
KR101718216B1 (ko) 적층형 게이트 올 어라운드 finfet 및 그 형성 방법
JP5217257B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6341074B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4860929B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100969851B1 (ko) 수퍼 정션 구조를 가지는 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP5103118B2 (ja) 半導体ウエハおよびその製造方法
JP5298565B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006066421A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2013120931A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2016042738A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2007173319A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
WO2011013364A1 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2024023969A (ja) 炭化珪素基板
JP5775650B1 (ja) 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
TW201826529A (zh) 半導體裝置及半導體裝置之製造方法
US20150295024A1 (en) Semiconductor device having super-junction structures and fabrication thereof
JP2024007385A (ja) 半導体素子
JP4491307B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5719899B2 (ja) 半導体装置
JP2012195541A (ja) 半導体基板および半導体装置の製造方法
JP2010027680A (ja) 半導体装置および半導体装置に製造方法
JP5152139B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2011071233A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5659558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees