JP5634001B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5634001B2
JP5634001B2 JP2007085852A JP2007085852A JP5634001B2 JP 5634001 B2 JP5634001 B2 JP 5634001B2 JP 2007085852 A JP2007085852 A JP 2007085852A JP 2007085852 A JP2007085852 A JP 2007085852A JP 5634001 B2 JP5634001 B2 JP 5634001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
breakdown voltage
transistor
trench
transistor region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007085852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008244341A (ja
Inventor
和孝 眞鍋
和孝 眞鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PS4 Luxco SARL
Original Assignee
PS4 Luxco SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PS4 Luxco SARL filed Critical PS4 Luxco SARL
Priority to JP2007085852A priority Critical patent/JP5634001B2/ja
Priority to US12/076,952 priority patent/US7611947B2/en
Publication of JP2008244341A publication Critical patent/JP2008244341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5634001B2 publication Critical patent/JP5634001B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823456MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different shapes, lengths or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823412MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823418MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823481MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/09Manufacture or treatment with simultaneous manufacture of the peripheral circuit region and memory cells

Description

本発明は、半導体基板上に溝型トランジスタとプレーナ型トランジスタとを有する半導体装置において、各トランジスタのエクステンション領域を形成する技術に関する。
例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)における周辺回路トランジスタにおいて、一部の回路で通常のNMOSトランジスタに比較して高耐圧のNMOSトランジスタを必要とする場合、セルトランジスタと高耐圧NMOSトランジスタのエクステンション領域(拡張領域)を同一のフォトリソグラフィ工程において形成することが一般的な手法の一つとされる。
しかし、前記セルトランジスタに溝型トランジスタを採用した場合のN領域形成方法は、溝とゲートパターンの目合わせ位置ズレが生じることがあることから、ゲートエッジに対してセルフアライメント手法でエクステンション領域を形成するよりも、ゲート材料を成膜後、そのゲート材料膜上からイオン注入して形成する方が好ましいと考えられる。この場合、同一のフォトリソグラフィ工程で溝型トランジスタのチャネル領域へのイオン注入も可能な利点があると考えられる。
しかしながら、この方法を用いた場合、上述のセルトランジスタと高耐圧のNMOSトランジスタのエクステンション領域を同一のフォトリソグラフィ工程において形成することが、不可能になるため、高耐圧NMOSのエクステンション領域形成のためのフォトリソグラフィ工程が別途必要となり、コストが高くなるという不具合があった。
以上の状況を図3〜図5を基に説明する。なお、簡略化のため、ここでは、セルトランジスタ領域と高耐圧NMOS領域と高耐圧ではない通常NMOS領域にある各々一つのトランジスタを隣接させて図示するが、一般的に存在すると考えられるPMOS領域などは図示しない。また、上部絶縁膜、コンタクト、ならびに上部配線等も一般的手法で形成することになるため、簡略化し図示しないで説明する。
図3に示す如く半導体基板101に素子分離領域102、103、104、105が形成され、各素子が分離絶縁される。なお、ここでは、左からセルトランジスタ領域106と高耐圧NMOS領域107と高耐圧ではない通常NMOS領域108を示してある。次に前記セル領域106には溝型のトランジスタを構成するための溝部113が素子分離領域102、103に挟まれるようにフォトリソグラフィ技術およびドライエッチング技術などを用いて形成されている。
その後、前記溝部113の内部側を含む半導体基板101表面に一般的な酸化法などによりゲート絶縁膜110が形成され、更にその上にゲート材料層111がCVD成膜法などにより形成されている。なお、前記溝部113の内部は、ゲート絶縁膜110を介してゲート材料層111が充填された状態になる。
この状態から図3に示す如くセル領域106を除いた領域をフォトレジスト膜117で覆い隠した後、セル領域106に対して基板上から矢印Aに示す如くイオン注入することにより、素子分離領域102、103の間の領域において前記溝部113の両側部分にN型の拡散層118が形成される。
次に、図4に示す如く前記フォトレジスト膜117を除去してからゲート材料層111をフォトリソグラフィ技術を用いて目的の形状にパターニングし、セル領域106にゲート電極120を形成し、高耐圧NMOS領域107にゲート電極121を形成し、通常NMOS領域108にゲート電極122を形成した後、セル領域106と高耐圧NMOS領域107とをフォトレジスト膜123で覆い、通常NMOS領域108に対して基板上から矢印Bに示す如くイオン注入を行ってゲート電極122の両側の半導体基板101の表面部分にN拡散層125を形成し、高耐圧型ではない通常耐圧型のNMOSトランジスタ部126を形成する。なお、N拡散層125を形成する際、一般にHalo(Pocket)注入を施してP 型拡散層領域125aを形成することが多い。
次に、図5に示す如くフォトレジスト膜123を除去した後、基板上のセル領域106および通常NMOS領域108をフォトレジスト膜127で覆い、基板上から矢印Cに示す如くイオン注入を行ってN拡散層129を形成し高耐圧NMOS領域107の高耐圧NMOSトランジスタ部130を形成している。
この後、図示していないが、ゲート側壁にサイドウォールを形成し、セルトランジスタ以外のNMOSのソースドレインにN拡散層を形成することが、一般的である。
図3〜図5に示す工程によれば、セル領域106と高耐圧のNMOS領域107のエクステンション領域を同一工程で形成することが、不可能になるため、図5に示すような高耐圧NMOS領域107のエクステンション領域すなわちN拡散層129形成のためのフォトリソグラフィ工程が別途必要となり、製造コストが高くなるという不具合があった。
ところで、NMOSトランジスタとPMOSトランジスタを備えたCMOSトランジスタ構造において、製造工程数を削減できる方法の一例として、基板上に第1、第2の半導体薄膜を形成し、少なくとも前記第1の半導体薄膜に不純物を注入して第1、第2の半導体素子を形成する方法において、第1、第2の半導体薄膜上に電極形成用金属膜を成膜し、パターニングにより第1の半導体素子の電極および前記第2の半導体素子の半導体薄膜を覆う不純物注入マスクを形成し、前記第1の半導体薄膜に第1導電型の不純物を注入した後、第2の半導体薄膜上を覆う不純物注入マスクを再度パターニングして第2の半導体素子の電極を形成し、該電極をマスクとして前記第1、第2の半導体薄膜に第2導電型の不純物を低濃度で注入するする方法が知られている。(特許文献1参照)
また、接合リーク電流の製造歩留まり低下を回避する目的で、NMOSFET領域のLDD(Lightly Doped Drain)構造を形成するために、フォトレジスト層を介しイオン注入を行うが、その際、SRAM(Static Random Access Memory)回路のMMOSFET領域の素子分離層の周辺領域にも同時イオン注入を行い、補助注入領域を形成することにより、素子分離膜近傍でソースドレイン拡散層を厚くすることができる構造が知られている。(特許文献2参照)
更に、NMOSトランジスタとPMOSトランジスタを同一基板に有する半導体装置を製造するに際し、ゲート絶縁膜を介して半導体基板上のゲート電極膜のエッチング加工によって除去される各除去領域に不純物イオン組成を等しくあるいは近似した状態に注入し、その後に当該除去領域をエッチング加工して除去し、所定パターンのゲート電極を形成する技術が知られている。(特許文献3参照)
特開2004−281746号公報 特開2001−332634号公報 特開平11−17024号公報
先に説明した図3〜図5に示す工程においては、セル領域106に設ける溝型トランジスタへのイオン注入工程と、高耐圧NMOS領域107に設ける高耐圧トランジスタへのイオン注入工程と、通常NMOS領域に設けるトランジスタへのイオン注入工程をそれぞれ個別のフォトリソグラフィ工程にて行うために、従来に比較して高耐圧NMOS領域へのイオン注入工程のためのフォトレジスト膜を設けるフォトリソグラフィ工程が別途必要となり、工程数の増加により製造コストが高くなるという不具合があった。
また、先に説明した特許文献1〜3に記載された技術を適用しても、先の図3〜図5を基に説明した製造工程の簡略化には寄与しない問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、高耐圧NMOSトランジスタのゲートエッジと高耐圧NMOSトランジスタのイオン注入で形成されるエクステンション領域の位置関係をセルフアライン構造とせず、溝型セルトランジスタと高耐圧NMOSトランジスタのエクステンション領域のイオン注入工程を同一のフォトリソグラフィ工程中において行えるようにしたので、工程の簡略化をなしえ、製造コストの増加を防止できる技術の提供を目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板に少なくとも溝型トランジスタと高耐圧トランジスタと通常耐圧トランジスタを設けてなる半導体装置の製造方法において、半導体基板表面に素子分離層を設けた後、前記溝型トランジスタ領域に溝を形成し、その後に前記溝内を含む半導体基板上にゲート絶縁膜とゲート材料層を形成した後、前記溝型トランジスタ領域と、前記高耐圧トランジスタ領域のエクステンション領域形成部とを露出させたフォトレジスト層を前記半導体基板上に形成しイオン注入を行って各領域のエクステンション領域を形成した後、前記通常耐圧トランジスタ領域を露出させたフォトレジスト層を前記半導体基板上に形成し前記通常耐圧トランジスタ領域にイオン注入を行って該領域のエクステンション領域を形成することを特徴とする。
本発明は、前記通常耐圧トランジスタ領域と前記高耐圧トランジスタ領域のチャネル部とをフォトレジスト層で覆った後、エクステンション領域形成用のイオン注入を行うことを特徴とする。
本発明は、前記溝型セルトランジスタ領域と前記高耐圧トランジスタ領域にエクステンション領域を形成した後、前記ゲート絶縁膜と前記ゲート材料層をパターニングして目的の形状とすることを特徴とする。
以上説明したように本発明によれば、高耐圧トランジスタ領域に形成する高耐圧トランジスタを形成する場合、ゲートエッジとエクステンション領域の位置関係をセルフアライン構造とせず、溝型トランジスタ領域と、前記高耐圧トランジスタ領域のエクステンション領域形成部とを露出させたフォトレジスト層を前記半導体基板上に形成しイオン注入を行って各領域のエクステンション領域を形成したので、溝型トランジスタ領域のエクステンション領域にイオン注入する際、高耐圧トランジスタ領域のエクステンション領域にもイオン注入できることになるため、セルフアライン構造を用いる場合のフォトリソグラフィ法よりもフォトリソグラフィ工程を削減することができ、工程の簡略化をなし得る。従って半導体装置の製造コスト削減に寄与する。
以下、本発明の一実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について、図面を参照して説明する。
図1と図2は、本発明に係る半導体装置の製造方法を説明するための図である。ここでは、DRAMを例にとって説明する。まず、P型半導体基板1の表面にSTI(Shallow Trench Isolation)法などにより、例えば深さ250nmの素子分離層2、3、4、5を形成する。なお、図中左からセルトランジスタ領域6、高耐圧トランジスタ領域(高耐圧NMOS領域)7、通常耐圧トランジスタ領域(通常NMOS領域)8を示す。また、簡略化のため、セルトランジスタ領域と高耐圧NMOS領域と高耐圧ではない通常NMOS領域にある各々一つのトランジスタを隣接させて図示するが、一般的に存在すると考えられるPMOS領域や、通常は一方のセルトランジスタと対となって記載されるもう片方のセルトランジスタなどは、図示しない。
この後、溝型セルトランジスタ領域6に例えば深さ200nmの溝型セル形成のための溝10を形成する。次にトランジスタ領域7、8の基板表面に適宜チャネル注入を行った後、熱酸化法などに方法により半導体基板1の表面部分にゲート絶縁膜13を形成する。なお、溝10の内面部分にもゲート絶縁膜13を形成する。
この後、セルトランジスタ領域6に例えば深さ200nmの溝型セルトランジスタ形成のための溝10をフォトリソグラフィ技術およびドライエッチング技術などを用いて形成する。次にトランジスタ領域7、8の基板表面に適宜チャネル注入を行った後、熱酸化法などに方法により溝10の内面部分を含む半導体基板1の表面部分にゲート絶縁膜13を形成する。
次いで、ゲート絶縁膜13上に、例えば、厚さ100nm、濃度2×1020/cmのリンドープポリシリコンからなるゲート材料層14を成膜する。ここでゲート材料層14は溝10の内部も埋めるように形成する。
この後、フォトリソグラフィ技術を用いて通常耐圧トランジスタ領域8の全体と高耐圧トランジスタ領域7のチャネル領域15のみをフォトレジスト層16で覆う。換言すると、少なくとも溝型セルトランジスタ領域6と高耐圧トランジスタ領域7のエクステンション領域となるべき部分(エクステンション領域形成部)を除いた領域にフォトレジスト層16を形成する。なお、図1では溝型セルトランジスタ領域6の全体と、高耐圧トランジスタ領域7のチャネル領域15を除いた部分の全体を開放し、その他の部分をフォトレジスト層16で覆っているが、フォトレジスト層16で覆うことなく開放しておくのは、溝型セルトランジスタ領域6のうち、溝型セルトランジスタのエクステンション領域形成部と、高耐圧トランジスタ領域のエクステンション領域形成部であるので、これらの部分以外を全てフォトレジスト層で覆っても良い。図1ではこの概念の中において、通常耐圧トランジスタ領域8の全体と高耐圧トランジスタ領域7のチャネル領域15のみをフォトレジスト層16で覆った例を示している。
前記フォトレジスト層16を形成したならば、次に、溝型セルトランジスタ領域6に設ける溝型トランジスタのVt制御用のボロン(B)を図1矢印Dに示す如く例えば、70KeVで5×1012/cmの条件で注入した後、例えば、リン(P)を80KeVで5×1012/cmの条件で注入し、溝型セルトランジスタ領域6のエクステンション領域17を形成する。ここで高耐圧トランジスタ領域7においても、同時にエクステンション領域(N領域)18を形成することができる。この工程においては1つの工程により溝型セルトランジスタ領域6と高耐圧トランジスタ領域7の両方にエクステンション領域17、18を形成することができる。
なお、本実施形態において前記のボロン注入は、高耐圧トランジスタ領域7では、P型半導体基板1の不純物濃度を濃くする方向のみに作用するので、半導体基板1には特に影響を与えない。この状態を図1中の符号19に示す。
なお、本実施形態において、例えば、高耐圧トランジスタとは、アンチヒューズを破壊するために高電圧で駆動させるトランジスタを意味し、通常耐圧トランジスタとは、その他一般に用いられるトランジスタを意味する。また、一般にセルトランジスタのゲートはNMOSトランスファゲートとなるので外部電圧より比較的高い電圧が用いられるのであるが、このセルトランジスタのゲートを駆動するためのトランジスタを本発明で言うところの高耐圧トランジスタとしても良い。その他、場合に応じて複数の組合せが可能であるのは言うまでも無い。
次に、所望のパターンになるように前記ゲート材料層14をパターニングしてゲート電極14a、14b、14cとしたのち、フォトリソグラフィ技術を用いて通常耐圧トランジスタ領域8のみを露出させたフォトレジスト層20を形成し、通常耐圧トランジスタ領域8に基板1上から図2の矢印Eに示すようにイオン注入を行って、通常耐圧トランジスタ領域8にエクステンション領域21を形成する。なお、ここで、一般に用いられるHalo(Pocket)注入も施してP型拡散層領域21aも形成する。
この後の工程は、ゲート側壁にサイドウォールを形成し、セルトランジスタ以外のNMOSのソースドレインにN拡散層を形成したり、上部絶縁膜、コンタクト、上部配線などを適宜形成し、図6に示す半導体装置の一例構造を得ることができる。
図6に示す半導体装置の一例構造において、先の実施形態で説明した構成要素と同じ要素には同一の符号を付して説明を簡略化する。
この例の構造において、半導体基板1上に形成されているゲート電極14a、14b、14cを覆って第1の層間絶縁膜31が形成され、その上に第2の層間絶縁膜32と第3の層間絶縁膜33が積層されるとともに、ゲート電極14aのエクステンション領域17、17に第1の層間絶縁膜31を上下に貫通するコンタクトプラグ34、35が形成され、一方のコンタクトプラグ34が第2の層間絶縁膜上に形成されたビット配線などの配線部36に延長接続され、他方のコンタクトプラグ35が第3の層間絶縁膜33上に設けられている容量部37に延長接続されている。この例の構造において容量部37は、例えば、下部電極38と容量絶縁膜39と上部電極40からなるキャパシタ構造とされている。
また、前記ゲート電極14bのエクステンション領域18、18は、第1と第2の層間絶縁膜31、32を貫通したコンタクトプラグ41、42により第2の層間絶縁膜32上に形成された配線部45、46に接続され、前記ゲート電極14cのエクステンション領域21、21は、第1と第2の層間絶縁膜31、32を貫通したコンタクトプラグ47、48により第2の層間絶縁膜32上に形成された配線部49、50に接続されている。
この一例構造の半導体装置にあっては、ビット配線となる配線部36の電位と、ワード配線の一部となるゲート電極の電位の上下に応じて変化する容量部37の電荷量に応じてメモリ動作を行うことができるように構成されている。
なお、これまでの実施形態では説明を簡略化するために、DRAMにおいてPMOS基板にNMOS領域を形成する場合のみ説明を行ったが、DRAMにかかわらず他の製品においても図1と図2の説明方法と同様に半導体装置の製造を行うことができるのは勿論である。また、NMOS基板にPMOS領域を形成する場合も注入するイオン種を変えることで、同様に半導体装置の製造を行うことができるのは言うまでも無い。
本発明の活用例として、溝型トランジスタを有する半導体装置が挙げられる。
本発明の半導体装置の製造方法の一例を説明するためのもので、半導体基板上に素子分離層を形成して、通常耐圧トランジスタ領域と高耐圧トランジスタ領域のチャネル領域を覆ってその他の領域にイオン注入している状態を示す断面模式図。 本発明の半導体装置の製造方法の一例を示すもので、溝型セルトランジスタ領域と高耐圧トランジスタ領域をフォトレジスト層で覆い、残りの通常耐圧トランジスタ領域にイオン注入している状態を示す断面模式図。 従来方法の一例を説明するためのもので、溝型セルトランジスタセル領域以外の部分をフォトレジスト層で覆い、溝型セルトランジスタセル領域にイオン注入している状態を示す断面模式図。 従来方法の一例を説明するためのもので、通常耐圧トランジスタ領域以外の部分をフォトレジスト層で覆い、通常耐圧トランジスタ領域にイオン注入している状態を示す断面模式図。 従来方法の一例を説明するためのもので、溝型セルトランジスタセル領域と通常耐圧トランジスタ領域をフォトレジスト層で覆い、高耐圧トランジスタ領域にイオン注入している状態を示す断面模式図。 本発明の半導体装置の製造方法による半導体装置の一例を示すもので、適宜配線などを施した状態を示す断面模式図。
符号の説明
1…半導体基板、 2、3、4、5…素子分離層、 6…溝型セルトランジスタ領域、7…高耐圧トランジスタ領域、8…通常耐圧トランジスタ領域、10…溝、13…ゲート絶縁膜、14…ゲート材料層、14a、b、c…ゲート電極、16、20…フォトレジスト層、17、18…エクステンション領域、






Claims (3)

  1. 半導体基板に溝型トランジスタと高耐圧トランジスタと通常耐圧トランジスタを設けてなる半導体装置の製造方法において、半導体基板表面に素子分離層を設け、次いで前記溝型トランジスタ領域に溝を形成し、その後に前記溝内を含む半導体基板上にゲート絶縁膜とゲート材料層を形成した後、前記溝型トランジスタ領域のエクステンション領域形成部の前記ゲート材料層と前記高耐圧トランジスタ領域のエクステンション領域形成部の前記ゲート材料層を露出させたフォトレジスト層を前記半導体基板上に形成し、前記溝型トランジスタ領域の半導体基板表面と前記高耐圧トランジスタ領域の半導体基板表面にイオン注入を行って各領域のエクステンション領域を形成した後、ゲート材料層を所望のパターンにパターニングし各々のゲート電極を形成し、前記溝型トランジスタ領域と高耐圧トランジスタ領域とをフォトレジスト層で覆って前記通常耐圧トランジスタ領域に前記ゲート材料層を介してイオン注入を行って該領域のエクステンション領域を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記通常耐圧トランジスタ領域と前記高耐圧トランジスタ領域のチャネル部とをフォトレジスト層で覆った後、エクステンション領域形成用のイオン注入を行うことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記溝型セルトランジスタ領域と前記高耐圧トランジスタ領域にエクステンション領域を形成した後、前記ゲート絶縁膜と前記ゲート材料層をパターニングして目的の形状とすることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
JP2007085852A 2007-03-28 2007-03-28 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5634001B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007085852A JP5634001B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 半導体装置の製造方法
US12/076,952 US7611947B2 (en) 2007-03-28 2008-03-25 Method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007085852A JP5634001B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008244341A JP2008244341A (ja) 2008-10-09
JP5634001B2 true JP5634001B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=39915271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007085852A Expired - Fee Related JP5634001B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7611947B2 (ja)
JP (1) JP5634001B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5050329B2 (ja) * 2005-08-26 2012-10-17 サンケン電気株式会社 トレンチ構造半導体装置及びその製造方法
US7829939B1 (en) * 2009-04-20 2010-11-09 International Business Machines Corporation MOSFET including epitaxial halo region
US8377756B1 (en) 2011-07-26 2013-02-19 General Electric Company Silicon-carbide MOSFET cell structure and method for forming same
US9111861B2 (en) 2012-02-06 2015-08-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of fabricating a semiconductor structure with ion-implanted conductive layer
US8969955B2 (en) * 2012-06-01 2015-03-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Power MOSFET and methods for forming the same
US8896060B2 (en) 2012-06-01 2014-11-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Trench power MOSFET
US8933507B2 (en) * 2012-07-10 2015-01-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Metal/polysilicon gate trench power mosfet
KR102316160B1 (ko) 2014-12-22 2021-10-26 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 이를 제조하는 방법
JP7139683B2 (ja) * 2018-05-17 2022-09-21 富士電機株式会社 半導体集積回路及びその製造方法
US11502181B2 (en) * 2019-11-08 2022-11-15 Nanya Technology Corporation Semiconductor device and method for fabricating the same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1117024A (ja) 1997-06-25 1999-01-22 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP4477197B2 (ja) 2000-05-18 2010-06-09 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2004281746A (ja) 2003-03-17 2004-10-07 Casio Comput Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006013450A (ja) * 2004-05-27 2006-01-12 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100752661B1 (ko) * 2005-04-09 2007-08-29 삼성전자주식회사 수직 방향의 게이트 전극을 갖는 전계효과 트랜지스터 및그 제조 방법
JP2006310695A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP4648286B2 (ja) * 2006-11-06 2011-03-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
KR100836766B1 (ko) * 2007-01-22 2008-06-10 삼성전자주식회사 고전압 반도체 소자의 제조방법 및 이를 이용한 고전압반도체 소자

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008244341A (ja) 2008-10-09
US20090053880A1 (en) 2009-02-26
US7611947B2 (en) 2009-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5634001B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4773169B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4850174B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4928825B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5023190A (en) CMOS processes
US7348235B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2006059880A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004214379A (ja) 半導体装置、ダイナミック型半導体記憶装置及び半導体装置の製造方法
JP2008244009A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20080179676A1 (en) Semiconductor memory device
JP4671459B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100388585B1 (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US5913122A (en) Method of making high breakdown voltage twin well device with source/drain regions widely spaced from FOX regions
JP2007027622A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1084045A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US7432199B2 (en) Method of fabricating semiconductor device having reduced contact resistance
JP2000164819A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH11284146A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US20100038696A1 (en) Semiconductor Device and Method for Making Same
JP2011129811A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2008016705A (ja) 半導体装置の製造方法
US20100127311A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2000260989A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3970689B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20060135237A (ko) Nand형 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100216

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130905

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131211

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140905

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141014

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees