JP5625105B2 - 自動変速機の制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5625105B2
JP5625105B2 JP2013507225A JP2013507225A JP5625105B2 JP 5625105 B2 JP5625105 B2 JP 5625105B2 JP 2013507225 A JP2013507225 A JP 2013507225A JP 2013507225 A JP2013507225 A JP 2013507225A JP 5625105 B2 JP5625105 B2 JP 5625105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
oil
range signal
select lever
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013507225A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012132534A1 (ja
Inventor
史貴 永島
史貴 永島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
JATCO Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, JATCO Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2012132534A1 publication Critical patent/JPWO2012132534A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5625105B2 publication Critical patent/JP5625105B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • F16H59/105Range selector apparatus comprising levers consisting of electrical switches or sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1284Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is a sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/04Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes
    • F16H9/12Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members
    • F16H9/16Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts
    • F16H9/18Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts only one flange of each pulley being adjustable

Description

本発明は自動変速機の制御装置に関するものである。
従来、Dレンジ信号を出力する領域の一部と、Nレンジ位置を出力する領域の一部とが重なるインヒビタスイッチを有するものが、JP6−147316Aに開示されている。
上記の発明では、セレクトレバーが例えばNレンジからDレンジへ操作されると、NレンジとDレンジとの中間位置においては、インヒビタスイッチは、Nレンジ信号とDレンジ信号とを出力する。そして、セレクトレバーの操作量が増加し、セレクトレバーがDレンジとなった後に、インヒビタスイッチはDレンジのみを出力し、これに応じた変速制御が実行される。
インヒビタスイッチのNレンジ信号の接点がショートした場合には、インヒビタスイッチからNレンジ信号が常に出力される。したがって、セレクトレバーがDレンジに位置している場合であっても、インヒビタスイッチはDレンジ信号とNレンジ信号とを出力する。
上記の発明では、このような場合に、インヒビタスイッチからの出力信号に応じて変速制御を適切に実行することができず、車両の走行性が悪くなる、と言った問題点がある。
本発明はこのような問題点を解決するために発明されたもので、インヒビタスイッチからの信号が異常であった場合に、車両の走行性が悪化させないことを目的とする。
本発明のある態様に係る自動変速機の制御装置は、油が供給されて締結することによって回転を伝達し、油が排出されて解放することによって回転の伝達を遮断する摩擦締結要素を備える自動変速機を制御する自動変速機の制御装置である。自動変速機の制御装置は、セレクトレバーと機械的に連結し、セレクトレバーの操作位置に応じて摩擦締結要素に油を給排する第1油圧制御部と、セレクトレバーの操作位置に応じたレンジ信号を出力するレンジ信号出力部と、レンジ信号に基づいて、レンジ信号出力部の異常を判定する異常判定部と、第1油圧制御部と直列に配置され、レンジ信号に応じて摩擦締結要素に前記油を給排する第2油圧制御部とを備える。第1油圧制御部は、セレクトレバーが、走行レンジ、および走行レンジと走行レンジに隣接する非走行レンジとの間にある場合に摩擦締結要素に油を供給可能となる油路を形成し、セレクトレバーが、非走行レンジにある場合に摩擦締結要素から油を排出するように油路を形成する。異常判定部は、レンジ信号出力部から走行レンジ非走行レンジとの中間位置に対応するレンジ信号が異常判定時間継続して出力された場合には、レンジ信号出力部が出力するレンジ信号が異常であると判定し、異常であると判定した後に、レンジ信号出力部から走行レンジ信号のみが出力された場合には、異常判定を取り消し、異常であると判定した後に、レンジ信号出力部から非走行レンジ信号のみが出力された場合には、異常判定を維持する。第2油圧制御部は、異常判定部によって異常であると判定され場合、または走行レンジ信号のみが出力されている場合には、摩擦締結要素に油を供給可能となる油路を形成し、走行レンジ非走行レンジとの中間位置に対応するレンジ信号が出力される時間が異常判定時間よりも短い場合、または非走行レンジ信号のみが出力されている場合には、摩擦締結要素から油が排出される油路を形成する。
この態様によると、インヒビタスイッチからの信号が異常であった場合でも、車両の走行性を向上することができる。
図1は本実施形態の自動変速機の制御装置を有する車両の概略構成図である。 図2はセレクトレバーの操作によるマニュアルバルブの油圧発生可能領域と、インヒビタスイッチの導通領域とを示す図である。 図3は本実施形態におけるインヒビタスイッチの異常復帰制御を説明するフローチャートである。
以下において、本発明の実施形態について図を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態の自動変速機の制御装置を有する車両の概略構成図である。
車両は、エンジン1と、トルクコンバータ2と、無段変速機3と、コントローラ4とを備える。
無段変速機3は、前後進切換機構5と、バリエータ6と、マニュアルバルブ7と、ソレノイド8とを備える。
前後進切換機構5は、マニュアルバルブ7、ソレノイド8を介して給排される油によって前進クラッチまたは後進クラッチの締結状態を切り替える。
バリエータ6は、プライマリプーリ10と、セカンダリプーリ11と、プライマリプーリ10とセカンダリプーリ11とに掛け回されたベルト12とを備える。
エンジン1で発生した回転が、トルクコンバータ2、無段変速機3、駆動輪(図示せず)の順に伝達されて、車両は走行する。
マニュアルバルブ7は、セレクトレバー13と機械的に連結しており、セレクトレバー13の操作に基づいて油路を形成して、前後進切換機構5に油を給排する。マニュアルバルブ7は、セレクトレバー13が走行レンジ(DレンジまたはRレンジ)、および走行レンジと走行レンジに隣接する非走行レンジ(NレンジまたはPレンジ)との中間位置において、前後進切換機構5に油を供給するように油路を形成する。マニュアルバルブ7は、セレクトレバー13が非走行レンジにある場合には、前後進切換機構5から油を排出するように油路を形成する。
ソレノイド8は、インヒビタスイッチ14が出力する信号に基づいて油路を形成して、前後進切換機構5に油を給排する。ソレノイド8は、マニュアルバルブ7と直列に配置されている。直列に配置とは、前後進切換機構5に油を供給する場合に、油の流れ方向に沿ってマニュアルバルブ7とソレノイド8とが配置されることを言う。そのため、マニュアルバルブ7が前後進切換機構5に油を供給するように油路を形成し、さらにソレノイド8が前後進切換機構5に油を供給するように油路を形成している場合に、マニュアルバルブ7、ソレノイド8を通って前後進切換機構5に油が供給される。一方、マニュアルバルブ7、またはソレノイド8のいずれか一方が、油を前後進切換機構5に供給するように油路を形成している場合であっても、もう一方が、油を前後進切換機構5から排出するように油路を形成している場合には、前後進切換機構5から油が排出される。
インヒビタスイッチ14は、セレクトレバー13の位置に応じてレンジ信号を出力する。一例としては、インヒビタスイッチ14は、セレクトレバー13がDレンジとなる位置にディテントされている場合には、Dレンジ信号を出力する。
さらに、インヒビタスイッチ14は、セレクトレバー13が走行レンジと走行レンジに隣接する非走行レンジとの中間位置にある場合、つまり走行レンジのディテント位置と非走行レンジのディテント位置との間にある場合には、中間位置に対応する信号として走行レンジ信号と非走行レンジ信号とを出力する。一例としては、セレクトレバー13がNレンジからDレンジに操作された場合には、セレクトレバー13がNレンジとなるディテント位置からDレンジとなるディテント位置までの間は、インヒビタスイッチ14は、Nレンジ信号とDレンジ信号とを出力する。
また、インヒビタスイッチ14は、各レンジ信号を出力するための接点がショートした場合にも中間位置に対応する信号を出力する。一例としては、セレクトレバー13がDレンジに位置する場合に、Nレンジの接点がショートした場合である。
コントローラ4は、CPU、ROM、RAMなどから構成されている。CPUがROMに格納したプログラムを読み出すことで、無段変速機3の機能が発揮される。
コントローラ4は、インヒビタスイッチ14の信号に基づいて、ソレノイド8を制御し、前後進切換機構5に油を給排する。
ここで、セレクトレバー13がNレンジからDレンジへ操作される場合を一例として、図2を用いながら前後進切換機構5における油の給排について説明する。図2は、セレクトレバー13の操作によるマニュアルバルブ7の油圧発生可能領域と、インヒビタスイッチ14の導通領域とを示す図である。マニュアルバルブ7が油圧発生可能領域となると、マニュアルバルブ7は前後進切換機構5に油を供給するように油路を形成する。インヒビタスイッチ14は、各導通領域では導通領域に対応する信号を出力する。
セレクトレバー13がNレンジにディテントされている場合には、マニュアルバルブ7は前進クラッチから油を排出するように油路を形成している。また、インヒビタスイッチ14はNレンジ信号のみを出力しており、ソレノイド8は前進クラッチから油を排出するように油路を形成している。
セレクトレバー13がNレンジのディテント位置からDレンジのディテント位置まで移動している場合、つまり、セレクトレバー13がNレンジとDレンジとの中間位置を移動している途中において、マニュアルバルブ7は前進クラッチに油を供給するように油路を形成する。なお、マニュアルバルブ7は、セレクトレバー13がDレンジのディテント位置に近づくにつれて、徐々に開いていき、前進クラッチに単位時間当たりに供給可能な油が多くなる。インヒビタスイッチ14はNレンジ信号とDレンジ信号とを出力しており、この場合、コントローラ4はインヒビタスイッチ14からの信号をNレンジ信号として処理し、ソレノイド8は前進クラッチから油を排出するように油路を形成している。そのため、前進クラッチには油は供給されず、前進クラッチは解放されている。
セレクトレバー13がDレンジのディテント位置となると、インヒビタスイッチ14はDレンジ信号のみを出力し、ソレノイド8は徐々に前進クラッチに油を供給するように油路を形成する。これによって、前進クラッチには徐々に油が供給され、前進クラッチは締結する。
次に本実施形態におけるインヒビタスイッチの異常復帰制御について図3のフローチャートを用いて説明する。
ステップS100では、コントローラ4は、インヒビタスイッチ14から、中間位置に対応する信号を受信しているかどうか判定する。具体的には、コントローラ4は、インヒビタスイッチ14から、走行レンジ信号および非走行レンジ信号の2つの信号を受信しているかどうか判定する。ここでは、走行レンジ信号をDレンジ信号、非走行レンジ信号をNレンジ信号として説明するが、走行レンジ信号がRレンジ信号である場合も同様の制御を行う。コントローラ4は、2つの信号を受信している場合にはステップS101へ進み、いずれか一方の信号、またはどちらの信号も受信していない場合にはステップS108へ進む。
ステップS101では、コントローラ4は、2つの信号を受信していることを示すタイマをインクリメントする。コントローラ4は前回の値に「1」を加算する。なお、タイマの初期値は「0」である。
ステップS102では、コントローラ4は、タイマと所定時間とを比較する。そして、コントローラ4は、タイマが所定時間よりも小さい場合にはステップS100へ戻り上記制御を繰り返す。また、コントローラ4は、タイマが所定時間以上となるとステップS103へ進む。所定時間は、インヒビタスイッチ14またはセレクトレバー13が異常であると判定可能な異常判定時間であり、予め設定されている。インヒビタスイッチ14またはセレクトレバー13が異常とは、走行レンジ信号および非走行レンジ信号の2つの信号が通常時よりも長い時間継続して出力されていることを意味する。例えばインヒビタスイッチ14で各レンジ信号を出力するための接点がショートして、本来ならば出力しない信号をインヒビタスイッチ14が出力している場合や、肘などがセレクトレバー13に当たり、セレクトレバー13が本来ディテントされない位置(各レンジの中間位置)に保持されている場合などである。
ステップS103では、コントローラ4は、インヒビタスイッチ14からの信号が異常であると判定する。
ステップS104では、コントローラ4は、フェールセーフ制御を行う。具体的には、コントローラ4は、インヒビタスイッチ14の信号をDレンジ信号として処理する。これによって、ソレノイド8は前進クラッチに油を供給するように油路を形成する。フェールセーフ制御を実行している場合には、セレクトレバー13の操作位置によって前進クラッチの締結状態が変更される。セレクトレバー13の操作位置がDレンジ、およびDレンジとNレンジとの中間位置である場合に、マニュアルバルブ7は前進クラッチに油を供給するように油路を形成するので、セレクトレバー13の操作位置がDレンジである場合には確実にマニュアルバルブ7は前進クラッチに油を供給するように油路を形成でき、前進クラッチは締結され、車両を走行させることができる。一方、セレクトレバー13の操作位置がNレンジである場合には、マニュアルバルブ7は前進クラッチから油を排出するように油路を形成するので、前進クラッチは解放され、車両を停車させることができる。
ステップS105では、コントローラ4は、インヒビタスイッチ14から、Dレンジ信号およびNレンジ信号の2つの信号を受信しているかどうか判定する。コントローラ4は、インヒビタスイッチ14から2つの信号を受信している場合には、ステップS104へ戻り上記制御を繰り返す。また、コントローラ4は、2つの信号を受信していない場合には、ステップS106へ進む。
ステップS106では、コントローラ4は、インヒビタスイッチ14からNレンジの単一信号を受信しているかどうか判定する。コントローラ4は、Dレンジ信号のみを受信している場合には、ステップS107へ進み、Nレンジ信号のみを受信している場合には、ステップS104へ戻り、上記制御を繰り返す。
ステップS107では、コントローラ4は、フェールセーフ制御を中止し、正常復帰し、インヒビタスイッチ14から受信しているDレンジ信号に合わせて制御を行う。
ステップS108では、コントローラ4は、タイマの値をリセットする。インヒビタスイッチ14から2つの信号が出力され、所定時間内にDレンジまたはNレンジの信号が出力された場合には、コントローラ4は、通常のセレクトレバー13の操作であると判定する。
本発明の実施形態の効果について説明する。
インヒビタスイッチ14からDレンジ信号およびNレンジ信号が所定時間以上継続して出力され、インヒビタスイッチ14からの信号が異常であると判定され、フェールセーフ制御が実行された後に、インヒビタスイッチ14からNレンジ信号のみが出力された場合には、フェールセーフ制御を継続する。これによって、例えばインヒビタスイッチ14のNレンジの接点がショートして、インヒビタスイッチ14からDレンジ信号とNレンジ信号とが所定時間以上継続して出力されてフェールセーフ制御が開始された後に、セレクトレバー13がNレンジに操作され、インヒビタスイッチ14が故障しているにもかかわらず、フェールセーフ制御が中止されることを防ぐことができる。
本実施形態を用いずに上記状態でフェールセーフ制御が中止され、再びセレクトレバーがNレンジからDレンジへ操作されると、インヒビタスイッチからNレンジ信号およびDレンジ信号が出力される。しかし、2つの信号が所定時間継続して出力されるまでは、ソレノイドは前進クラッチに油を供給しないので、その間車両を走行させることができない。
本実施形態では、フェールセーフ制御が継続されているので、ソレノイド8は前進クラッチに油を供給するように油路を形成している。そのため、車両を素早く走行させることができ、車両の走行性の悪化を抑制することができる。
インヒビタスイッチ14からNレンジ信号およびDレンジ信号が所定時間以上継続して出力された場合でも、その後インヒビタスイッチ14からDレンジ信号のみが出力された場合には、フェールセーフ制御を中止し、正常復帰する。これによって、例えばセレクトレバー13がゆっくりと操作された場合には、早期に正常復帰することができる。
セレクトレバーがNレンジとDレンジとの中間領域にある場合、すなわち、インヒビタスイッチがNレンジ信号とDレンジ信号とを出力している場合に、本実施形態を用いずに、Dレンジ信号として処理し、ソレノイドが前進クラッチに油を供給するように油路を形成したとする。この場合には、マニュアルバルブが前進クラッチから油を供給するように油路を形成しない位置でとどまっている場合には、ソレノイドは徐々に前進クラッチに油を供給するように油路を形成したとしても、油が前進クラッチに供給されない。その後、ソレノイドによる油路が完全に開いた状態となった後に、マニュアルバルブが前進クラッチから油を供給するように油路を形成する位置に移動すると、前進クラッチに油が急激に供給されて、前進クラッチが急締結するおそれがある。
本実施形態では、セレクトレバー13がNレンジとDレンジとの中間位置にある場合には、ソレノイド8は、前進クラッチから油を排出するように油路を形成する。そして、セレクトレバー13がDレンジにディテントされた後に、インヒビタスイッチ14からの信号に基づいてソレノイド8は前進クラッチに油を供給するように油路を形成し、前進クラッチに油が徐々に供給され、前進クラッチの油圧は徐々に大きくなる。そのため、前進クラッチの急激な締結を抑制することができ、運転者に与えるショックを低減することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
本実施形態では、自動変速機として無段変速機3を用いて説明したが、これに限られることはなく、有段変速機であってもよい。また、マニュアルバルブ7およびソレノイド8によって油を給排する摩擦締結要素は、前後進切換機構5に限られず、前進時に締結する摩擦締結要素、および後進時に締結する摩擦締結要素であってもよい。また、フェールセーフ制御では、所定の前進変速段を確立するように制御してもよい。
本実施形態では、インヒビタスイッチ14は、中間位置に対応する信号として走行レンジ信号および非走行レンジ信号を出力しているが、これに限られず、ゼロ信号または他の信号を出力してもよい。ゼロ信号とは、いずれのレンジ信号も出力されていない状態を言う。
本願は2011年3月25日に日本国特許庁に出願された特願2011−67465に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (1)

  1. 油が供給されて締結することによって回転を伝達し、前記油が排出されて解放することによって前記回転の伝達を遮断する摩擦締結要素を備える自動変速機を制御する自動変速機の制御装置であって、
    セレクトレバーと機械的に連結し、前記セレクトレバーの操作位置に応じて前記摩擦締結要素に油を給排する第1油圧制御手段と、
    前記セレクトレバーの操作位置に応じたレンジ信号を出力するレンジ信号出力手段と、
    前記レンジ信号に基づいて、前記レンジ信号出力手段の異常を判定する異常判定手段と、
    前記第1油圧制御手段と直列に配置され、前記レンジ信号に応じて前記摩擦締結要素に前記油を給排する第2油圧制御手段とを備え、
    前記第1油圧制御手段は、
    前記セレクトレバーが、走行レンジ、および前記走行レンジと前記走行レンジに隣接する非走行レンジとの間にある場合に前記摩擦締結要素に油を供給可能となる油路を形成し、
    前記セレクトレバーが、前記非走行レンジにある場合に前記摩擦締結要素から前記油を排出するように油路を形成し、
    前記異常判定手段は、
    前記レンジ信号出力手段から走行レンジ非走行レンジとの中間位置に対応するレンジ信号が異常判定時間継続して出力された場合には、前記レンジ信号出力手段が出力するレンジ信号が異常であると判定し、
    前記異常であると判定した後に、前記レンジ信号出力手段から走行レンジ信号のみが出力された場合には、異常判定を取り消し、
    前記異常であると判定した後に、前記レンジ信号出力手段から非走行レンジ信号のみが出力された場合には、異常判定を維持し、
    前記第2油圧制御手段は、
    前記異常判定手段によって異常であると判定され場合、または前記走行レンジ信号のみが出力されている場合には、前記摩擦締結要素に前記油を供給可能となる油路を形成し、
    前記走行レンジ前記非走行レンジとの中間位置に対応するレンジ信号が出力される時間が前記異常判定時間よりも短い場合、または前記非走行レンジ信号のみが出力されている場合には、前記摩擦締結要素から前記油が排出される油路を形成する自動変速機の制御装置。
JP2013507225A 2011-03-25 2012-01-31 自動変速機の制御装置 Expired - Fee Related JP5625105B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011067465 2011-03-25
JP2011067465 2011-03-25
PCT/JP2012/052052 WO2012132534A1 (ja) 2011-03-25 2012-01-31 自動変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012132534A1 JPWO2012132534A1 (ja) 2014-07-24
JP5625105B2 true JP5625105B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=46930301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013507225A Expired - Fee Related JP5625105B2 (ja) 2011-03-25 2012-01-31 自動変速機の制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9115806B2 (ja)
EP (1) EP2690322B1 (ja)
JP (1) JP5625105B2 (ja)
KR (1) KR101472246B1 (ja)
CN (1) CN103403401B (ja)
WO (1) WO2012132534A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6006884B2 (ja) * 2013-09-30 2016-10-12 ジヤトコ株式会社 油圧スイッチの故障判定装置
JP6160631B2 (ja) * 2015-01-13 2017-07-12 トヨタ自動車株式会社 ベルト式無段変速機の潤滑装置
JP6402203B2 (ja) * 2015-02-05 2018-10-10 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置及び自動変速機の制御方法
US10030810B2 (en) 2015-09-16 2018-07-24 Ford Global Technologies, Llc Pin bracket and valve assembly employing the same
EP3534044B1 (en) * 2016-12-01 2020-10-07 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddled vehicle
CN113983158B (zh) * 2021-10-15 2023-02-24 神龙汽车有限公司 一种旋钮式换挡器的换挡请求解析功能监控诊断方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004116605A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Jatco Ltd 自動変速機
JP2005344805A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Denso Corp 自動変速機用故障検出装置
JP2006105319A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Jatco Ltd 自動変速機のレンジ認識装置及び変速制御装置
JP2006300027A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Jatco Ltd 自動変速機の制御装置
JP2008075853A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Jatco Ltd 自動変速機の変速制御装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2755069B2 (ja) 1992-11-05 1998-05-20 三菱自動車エンジニアリング株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP3454035B2 (ja) * 1996-09-13 2003-10-06 日産自動車株式会社 無段変速機の制御装置
JP3940778B2 (ja) * 1998-12-17 2007-07-04 本田技研工業株式会社 自動変速機用セレクトレバーのポジションスイッチ
JP2002130460A (ja) * 2000-10-30 2002-05-09 Denso Corp 自動変速機の制御装置
JP2003294134A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Jatco Ltd 自動変速機のシフト位置検出装置
JP4356353B2 (ja) * 2002-12-27 2009-11-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ポジション判断装置、ポジション判断方法及びプログラム
JP4185785B2 (ja) * 2003-02-18 2008-11-26 ジヤトコ株式会社 自動変速機
JP2004263741A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Jatco Ltd 自動変速機のクラッチ締結制御装置
JP4581375B2 (ja) * 2003-10-31 2010-11-17 アイシン精機株式会社 シフトレバーの操作位置判断装置
CN100366956C (zh) * 2003-12-10 2008-02-06 株式会社电装 具有变速杆位置感应器的自动变速控制系统
JP2006046451A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Denso Corp 自動変速機の制御装置
JP4655707B2 (ja) * 2005-03-17 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 シフトポジションセンサの異常検出装置
JP2009058085A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toyota Motor Corp シフト制御装置
JP5151543B2 (ja) * 2008-02-26 2013-02-27 日産自動車株式会社 自動変速機の発進油圧制御装置
JP5463620B2 (ja) 2008-02-26 2014-04-09 日産自動車株式会社 自動変速機搭載車のシフトバイワイヤ故障時制御装置
US8204712B2 (en) * 2008-10-07 2012-06-19 Eaton Corporation Ternary sensor inputs
US8044787B2 (en) * 2008-10-07 2011-10-25 Eaton Corporation Discrete sensor inputs
KR101091622B1 (ko) * 2008-12-02 2011-12-08 기아자동차주식회사 자동차용 변속기의 레버포지션 통신 방법 및 장치
JP5359459B2 (ja) 2009-03-27 2013-12-04 トヨタ自動車株式会社 車両のシフト制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004116605A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Jatco Ltd 自動変速機
JP2005344805A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Denso Corp 自動変速機用故障検出装置
JP2006105319A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Jatco Ltd 自動変速機のレンジ認識装置及び変速制御装置
JP2006300027A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Jatco Ltd 自動変速機の制御装置
JP2008075853A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Jatco Ltd 自動変速機の変速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130338890A1 (en) 2013-12-19
KR20130129447A (ko) 2013-11-28
EP2690322A1 (en) 2014-01-29
US9115806B2 (en) 2015-08-25
CN103403401B (zh) 2015-08-12
JPWO2012132534A1 (ja) 2014-07-24
EP2690322A4 (en) 2015-07-01
WO2012132534A1 (ja) 2012-10-04
KR101472246B1 (ko) 2014-12-11
CN103403401A (zh) 2013-11-20
EP2690322B1 (en) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5625105B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP4344378B2 (ja) ベルト式無段変速機の油圧制御装置
WO2013031410A1 (ja) 車両制御装置
JP6554545B2 (ja) ベルト無段変速機及びその故障判断方法
JP6554546B2 (ja) ベルト無段変速機及びその故障判断方法
WO2018043056A1 (ja) 無段変速機の制御方法及び制御装置
JP4593500B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP2005291395A (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP2004116605A (ja) 自動変速機
JP6748786B2 (ja) 自動変速機のセレクトソレノイド弁異常診断装置および異常診断方法
JP6982516B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP5669941B2 (ja) 車両の制御装置
WO2012132542A1 (ja) 自動変速機の制御装置
JP6518331B2 (ja) 自動変速機の制御装置および自動変速機の制御方法
JP2019138320A (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
WO2017043338A1 (ja) ベルト無段変速機及びその故障判断方法
JP4875408B2 (ja) ベルト式無段変速機搭載車両の制御装置
JP6694286B2 (ja) 車両の制御装置、及び車両の制御方法
JP6725234B2 (ja) 車両の制御装置、及び車両の制御方法
JP2005163906A (ja) 無段変速機の制御装置
JP6412647B2 (ja) 変速機及び変速機の制御方法
JP5476525B2 (ja) 無段変速機
KR20170008259A (ko) 자동 변속기의 유압 제어 장치, 및 그 제어 방법
JPWO2019004166A1 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP4198657B2 (ja) 自動変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5625105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5625105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees