JP5615446B2 - 電気自動車用の充電インタフェース - Google Patents

電気自動車用の充電インタフェース Download PDF

Info

Publication number
JP5615446B2
JP5615446B2 JP2013541241A JP2013541241A JP5615446B2 JP 5615446 B2 JP5615446 B2 JP 5615446B2 JP 2013541241 A JP2013541241 A JP 2013541241A JP 2013541241 A JP2013541241 A JP 2013541241A JP 5615446 B2 JP5615446 B2 JP 5615446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
cover
charging interface
socket
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013541241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013544486A (ja
Inventor
タネベアガー フォルクマー
タネベアガー フォルクマー
ミルケ ラルフ
ミルケ ラルフ
パトゥシュカ スヴェン
パトゥシュカ スヴェン
ランゲ クラウス
ランゲ クラウス
ボイ アンドレアス
ボイ アンドレアス
ブアヌス オリヴァー
ブアヌス オリヴァー
イヂャク トアステン
イヂャク トアステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volkswagen AG
Original Assignee
Volkswagen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Volkswagen AG filed Critical Volkswagen AG
Publication of JP2013544486A publication Critical patent/JP2013544486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5615446B2 publication Critical patent/JP5615446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、請求項1、請求項5および請求項7の上位概念部にそれぞれ記載の、駆動用のトラクションバッテリ(駆動用蓄電池)を充電するための自動車、特に電気自動車(EV)用の充電インタフェース、すなわち、ボディ開口内に配置された充電ソケットと、前記ボディ開口をカバーする閉鎖装置とを備えた充電インタフェース、ならびに請求項9の上位概念部に記載の、このような充電インタフェースを備えた電気自動車に関する。
電気自動車では、車両に取り付けられた駆動用のトラクションバッテリを充電するために、車両が、電流線路を介して外部の電流供給部に接続される。この場合、充電過程はかなりの時間を要する。ジェネレータを備えた電気自動車の場合でも、時々、バッテリの充電のために車両を外部の電流源に接続することが必要となり得る。
このような充電インタフェースは、たとえば電気モータ式の駆動装置を備えた車両に関するドイツ連邦共和国特許出願公開第102007002025号明細書に記載されている。この充電インタフェースでは、ボディ側から手の届く、カバーによって閉鎖可能なボディ開口が設けられていて、このボディ開口内には、給油管片の代わりに充電ソケットが配置されている。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第19642687号明細書に基づき、ロック装置を備えた充電インタフェースが公知である。ロック装置を用いて、充電ソケット内に差し込まれた充電プラグが、取出し防止のためにロック可能となる。ロック装置により加えられる遮断作用は、旋回カバーによって加えることができる。この旋回カバーは閉鎖位置において、同時に充電ソケットをカバーするためにも働く。択一的に、このロック装置は、導入された充電プラグに直接に遮断作用を加えることができ、この場合、ロック装置は同時に、旋回カバーを閉鎖位置にロックするためにも使用される。たしかに、この公知の旋回カバーは、長い充電時間の間、雨や雪に対するある程度の保護を提供するが、しかしこの保護は十分であるとは云えない。
したがって、本発明の根底を成す課題は、自動車、特に電気自動車の充電インタフェースの防候性もしくは防雨雪性を改善することである。
この課題は、請求項1、請求項5および請求項7の特徴部にそれぞれ記載の特徴を有する自動車用の充電インタフェースならびに請求項9の特徴部に記載の特徴を有する自動車により解決される。本発明の有利な構成は、従属形式の各請求項に記載されている。
本発明による充電インタフェースの第1の実施態様では、トラクションバッテリを充電するための自動車、特に電気自動車用の充電インタフェースであって、ボディ開口内に配置された充電ソケットと、前記ボディ開口をカバーする閉鎖装置とを備えた充電インタフェースにおいて、前記充電ソケットが、前記ボディ開口の軸方向に移動可能であり、前記閉鎖装置の開放により、前記充電ソケットの移動が生ぜしめられる。これにより、充電装置の充電ソケットは外部影響因子に対して保護されている。
充電ソケットを移動させるためには、閉鎖装置が、充電ソケットと機械的に連結されていると有利である。別の連結形式も、もちろん可能である。すなわち、閉鎖装置の開放により、アクチェエータが作動させられるようになっていて、このアクチュエータが、充電ソケットを適当に移動させる。
充電ソケットが、車両内部にまで達する収容装置内に配置されており、閉鎖装置を開放することにより、充電ソケットはボディ表面の方向に移動させられ、これにより充電プラグの差込みが可能となると有利である。さらに、閉鎖装置を再閉鎖することにより、充電ソケットは、接続された充電プラグと共に、前記収容装置の内部へ、つまりいわば保護された充電位置へ運動させられるようになっている。閉鎖装置は、閉鎖された状態で充電プラグの充電ケーブルを収容するための切欠きを有すると、さらに有利である。バッテリの、かなりの時間を必要とする充電過程はその場合、雨雪等の天候や、充電過程を損なう外部要因から防護された環境で実行され得る。
さらに別の有利な実施態様では、当該充電インタフェースがベローズを有し、該ベローズは、当該充電インタフェースの閉鎖装置の開放された状態で、コンタクトする充電プラグに押し被されるようになっている。この場合、充電ソケットは移動可能であるか、または位置固定に配置されていてよい。この場合、車両は、充電インタフェースの開放された状態で充電され、ベローズにより、充電ソケットは差し込まれた充電プラグと共に、天候による外部影響因子に対して保護されている。
トラクションバッテリを充電するための自動車、特に電気自動車用の充電インタフェースであって、ボディ開口内に配置された充電ソケットと、前記ボディ開口をカバーする閉鎖装置とを備えた、本発明による充電インタフェースのさらに別の実施態様では、閉鎖装置が、2つの閉鎖ユニットから成る閉鎖カバーにより形成され、この場合、充電プラグをコンタクトするために閉鎖装置を開放することにより、第1の閉鎖ユニットがボディから進出旋回させられ、第2の閉鎖ユニットがボディ内へ進入旋回させられるようになっている。特に、上側の閉鎖ユニットが、ボディから進出旋回させられる。こうして、上側の閉鎖ユニットにより、かなりの時間を必要とする充電過程の、天候や、充電過程を損なう外部要因に対する保護が生ぜしめられる。
トラクションバッテリを備えた本発明による自動車、特に電気自動車は、前で述べた充電インタフェースを有する。
以下に、本発明の有利な実施形態を図面につき詳しく説明する。
本発明の第1実施形態による、閉鎖された充電インタフェースを示す図である。 第1実施形態の充電インタフェースを、閉鎖装置の開放時の状態で示す図である。 第1実施形態の充電インタフェースを、開放された状態で、差し込まれた充電プラグと共に示す図である。 第1実施形態の充電インタフェースを、差し込まれた充電プラグと共に、再び閉鎖された状態で示す図である。 本発明の第2実施形態による、閉鎖された充電インタフェースを示す図である。 第2実施形態による、開放された充電インタフェースを示す図である。 第2実施形態による充電インタフェースを、差し込まれた充電プラグと共に示す図である。 本発明の第3実施形態による、閉鎖された充電インタフェースを示す図である。 第3実施形態による、開放された充電インタフェースを、差し込まれた充電プラグと共に示す図である。 図3bに示した充電インタフェースの斜視図である。
図1aには、本発明による充電インタフェース1の第1実施形態が概略的に図示されている。車両(図示しない)のボディ2に配置された充電インタフェース1は、充電ソケット4を有していて、この充電ソケット4は、この充電ソケット4を、駆動用バッテリであるトラクションバッテリ(図示しない)に接続するための相応する内部の充電ケーブル5を備えている。この場合、充電ソケット4は、車両内部にまで達する収容装置6内に移動可能に配置されている。さらに、充電ソケット4は機械装置8によって、閉鎖装置として働くカバー7に結合されている。カバー7はボディ表面3と面一に整合している。このためには、収容装置6が、カバー7のボディ範囲においてホッパ状に拡幅されている。さらに、カバー7を収容するために、同じく車両ボディ2の内部にまで達する収容切欠き9が設けられている。
図1bには、充電インタフェース1が、開放過程中の状態で図示されている。カバー7を開放することにより、機械装置8によって充電ソケット4が、内部の充電ケーブル5と共に収容装置6の内部でボディ表面3の方向に運動させられる。言い換えれば、本実施形態では、充電ソケット4が内部の充電ケーブル5と共に、収容装置6の内部から外方に向かって引き出される。図1bから判るように、カバー7の開放によってこのカバー7は対応する収容切欠き9内に進入する。
図1cには、充電インタフェース1が、開放された状態で図示されている。カバー7が最大に開放された状態では、カバー7はその一部が収容切欠き9または収容スリット内に突入している。機械装置8はこのために相応して構成されていて、ジョイントを備えている。さらに、充電ソケット4は最大に引き出されていて、対応する外部の充電ケーブル11を有する充電プラグ10に結合され得る。
図1dには、充電インタフェース1が、差し込まれた充電プラグ10と共に充電過程中の状態で図示されている。カバー7を閉鎖することにより、充電ソケット4は接続された充電プラグ10と共に再び収容装置6内へ押し込まれ、カバー7は再びボディ表面3と面一に整合する。カバー7の下側の範囲に設けられた切欠き(図示しない)を通じて、外部の充電ケーブル11は外方へ向かって案内されて、位置固定される。充電ソケット4と、この充電ソケット4に接続された充電プラグ10とを、収容装置6の後側の範囲に配置することにより、充電ソケット4と充電プラグ10とは、外部影響因子に対して防護されている。また、場合によっては外部から雨または雪が侵入しても、侵入した雨または雪が、収容装置6の前側のホッパ状の範囲において再び外部へ流出し得るようになっているので、収容装置6の内側の範囲には到達し得ないことによっても、防候対策もしくは防雨雪対策が与えられている。さらに、付加的に別の適当なシール手段を講じることもできる。
図2aには、本発明による充電インタフェース1の第2実施形態が図示されている。この充電インタフェース1は、車両のボディ(図示しない)に配置された、内部の充電ケーブル5を備えた充電ソケット4と、ボディに配置されたカバー7とを有する。充電ソケット4は、閉じられた状態で押し縮められたベローズ12を有している。このベローズ12は充電ソケット4に配置されていてよい。
図2bに図示したようにカバー7を開放することによって、第1実施形態の場合と同様に、充電ソケット4を引き出すことができる。また、充電ソケット4を定位置固定のままにすることも可能である。矢印13は、ベローズ12が外方へ引き出されるときのベローズ12の運動方向を示している。
図2cには、充電インタフェース1が、開放された状態で、充電ソケット4に接続された、外部の充電ケーブル11を備えた充電プラグ10と共に側面図で図示されている。ベローズ12はこの場合、引き出されていて、充電ソケット4と、差し込まれた充電プラグ10との結合部をカバーしている。この場合、矢印13は、ベローズ12の引出し方向を示している。図示の実施形態では、充電ソケット4が、ほぼボディ表面3にまで引き出されている。
図3a、図3bおよび図3cには、本発明による充電インタフェース1の第3実施形態が図示されている。ボディ2に設けられた収容装置6内において、図3aには、充電インタフェース1が、充電ソケット4と共に、閉鎖された状態で図示されている。充電ソケット4の収容装置6は、カバー7を有しており、このカバー7は、閉鎖された状態では、ボディ表面3と面一に整合している。この場合、カバー7は分割されていて、上側のカバー部分14と、下側のカバー部分15とから成っており、両カバー部分14,15は、方向矢印16,17により概略的に描かれているように、互いに異なる方向に可動である。言い換えれば、上側のカバー部分14は、上方および外方に向かって開放のために運動させられ、それに対して、下側のカバー部分15は、内方に向かって収容装置6内へ進入旋回する。
図3bには、充電過程中の充電インタフェース1が、開放もしくは部分開放された状態で、充電ソケット4に接続された、外部の充電ケーブル11を備えた充電プラグ10と共に図示されている。この場合、充電プラグ10は上側のカバー部分14によって、雨または雪のような環境影響因子に対してカバーされる。
図3cには、充電状態の充電インタフェース1が、側方上部から見た斜視図で図示されている。カバー7の上側のカバー部分14は、1つのフロント部分18と、ほぼ三角形の2つの側方のサイド部分19,20とから成っており、これにより、充電インタフェース1は、差し込まれた充電プラグ10と共に、雨雪のような外部の気候影響因子に対して保護されている。
1 充電インタフェース
2 ボディ
3 ボディ表面
4 充電ソケット
5 内部の充電ケーブル
6 充電ソケットの収容装置
7 カバー
8 カバーと充電ソケットとの間の機械的な結合部
9 カバー用の収容切欠き
10 充電プラグ
11 外部の充電ケーブル
12 ベローズ
13 ベローズ運動の方向
14 上側のカバー部分
15 下側のカバー部分
16 上側のカバーの運動方向
17 下側のカバーの運動方向
18 フロント部分
19 サイド部分
20 サイド部分

Claims (5)

  1. トラクションバッテリを充電するための自動車、特に電気自動車用の充電インタフェース(1)であって、ボディ開口内に配置された充電ソケット(4)と、前記ボディ開口をカバーする閉鎖装置(7)とを備え、該閉鎖装置(7)が、ボディ表面と面一に整合している充電インタフェース(1)において、前記充電ソケット(4)が、前記ボディ開口の軸方向に移動可能であり、前記閉鎖装置(7)の開放により、前記充電ソケット(4)の移動が生ぜしめられ、前記充電ソケット(4)は、車両内部にまで達する収容装置(6)内に配置されており、前記閉鎖装置(7)を開放することにより、前記充電ソケット(4)はボディ表面(3)の方向に移動させられて、充電プラグ(10)の差込みを可能にし、前記閉鎖装置(7)を閉鎖することにより、前記充電ソケット(4)は、接続された該充電プラグ(10)と共に、前記収容装置(6)の内部へ運動させられるようになっていることを特徴とする、充電インタフェース。
  2. 前記閉鎖装置(7)は前記充電ソケット(4)と機械的に連結されている、請求項1記載の充電インタフェース。
  3. 前記閉鎖装置(7)は、閉鎖された状態で前記充電プラグ(10)の充電ケーブル(11)を収容するための切欠きを有する、請求項1または2記載の充電インタフェース。
  4. 前記閉鎖装置(7)は、閉鎖された状態でボディ(2)を面一にカバーするカバーによって形成されており、該カバーは、開放過程の間、該ボディ(2)に配置されたカバー収容部(9)内へもたらされるようになっている、請求項1からまでのいずれか1項記載の充電インタフェース。
  5. トラクションバッテリと、請求項1からまでのいずれか1項記載の充電インタフェース(1)とを備えた自動車、特に電気自動車。
JP2013541241A 2010-12-01 2011-11-28 電気自動車用の充電インタフェース Active JP5615446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010053137.5 2010-12-01
DE102010053137A DE102010053137A1 (de) 2010-12-01 2010-12-01 Ladeschnittstelle für ein Elektrofahrzeug
PCT/EP2011/005958 WO2012072227A2 (de) 2010-12-01 2011-11-28 Ladeschnittstelle für ein elektrofahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013544486A JP2013544486A (ja) 2013-12-12
JP5615446B2 true JP5615446B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=45464473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013541241A Active JP5615446B2 (ja) 2010-12-01 2011-11-28 電気自動車用の充電インタフェース

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9193270B2 (ja)
EP (1) EP2646277B1 (ja)
JP (1) JP5615446B2 (ja)
CN (1) CN103237678B8 (ja)
DE (1) DE102010053137A1 (ja)
WO (1) WO2012072227A2 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI121865B (fi) * 2010-02-26 2011-05-13 Valmet Automotive Oy Sähkökulkuneuvon latausjärjestely
JP2013053470A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Tokai Rika Co Ltd ロック装置
DE102011085692A1 (de) * 2011-11-03 2013-05-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Energieversorgungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug mit zumindest einem Elektroantrieb
DE102012009393B4 (de) 2012-05-11 2023-11-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Montageanordnung zum Einbau einer Ladesteckdose in eine Karosserie eines Fahrzeugs und Einbauverfahren
DE102012020710A1 (de) * 2012-10-23 2014-04-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit wenigstens einer Ladeeinrichtung zur Aufladung wenigstens eines elektrischen Energiespeichers
FR2998102B1 (fr) * 2012-11-15 2015-12-25 Schneider Electric Ind Sas Prise electrique femelle, notamment destinee a la charge de vehicules electriques
DE102014011843B4 (de) * 2014-08-08 2021-05-12 Audi Ag Ladeanschlussvorrichtung für einen Kraftwagen und Kraftwagen mit einer Ladeanschlussvorrichtung
CN104553851B (zh) * 2014-12-24 2017-11-17 北京新能源汽车股份有限公司 一种端面式充电线接入装置
CN104577431A (zh) * 2015-01-06 2015-04-29 饶涛 一种电动汽车充电插座的安全保护门
US9776521B2 (en) * 2015-03-24 2017-10-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and charging system for a vehicle
DE102015214713A1 (de) 2015-07-31 2017-02-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Schutz einer Ladeschnittstelle einer Traktionsbatterie eines Fahrzeugs
DE102015214714A1 (de) 2015-07-31 2017-02-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Schutz einer Ladeschnittstelle einer Traktionsbatterie eines Fahrzeugs
US20170259678A1 (en) * 2016-03-08 2017-09-14 Faraday&Future Inc. Electric vehicle charge port
CN106515460B (zh) * 2016-09-27 2023-12-15 宇通客车股份有限公司 一种受电弓充电系统、受电弓防护罩及车辆
DE102016223010A1 (de) * 2016-11-22 2018-05-24 Audi Ag Verschlusseinrichtung zum Verdecken und Freigeben einer Ladeschnittstelle eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
CN107742811B (zh) * 2017-11-09 2024-01-05 天津英捷利汽车技术有限责任公司 一种新型电动汽车充电口
JP2019093792A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 株式会社城南製作所 車両の充電口構造
DE102017222061A1 (de) * 2017-12-06 2019-01-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ladeklappenvorrichtung
CN108146266B (zh) * 2017-12-12 2021-04-09 吴盼婷 一种新能源汽车充电装置
DE102017130658A1 (de) * 2017-12-20 2019-06-27 Kiekert Ag Verriegelungsvorrichtung für eine elektrische Ladevorrichtung
DE102018203967A1 (de) * 2018-03-15 2019-09-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ladeanschlusselement eines Fahrzeugs
DE102018205001A1 (de) 2018-04-04 2019-10-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Ladeschnittstelle für ein Fahrzeug, Verfahren
JP7187828B2 (ja) * 2018-06-07 2022-12-13 三菱自動車工業株式会社 車両
CN110858688B (zh) * 2018-08-23 2021-04-20 福州明芳汽车部件工业有限公司 电动车充电口开闭机构
DE102018122681A1 (de) * 2018-09-17 2020-03-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Ladevorrichtung für ein elektrisches Kraftfahrzeug
CN109278575A (zh) * 2018-09-29 2019-01-29 江苏汇鑫新能源汽车科技有限公司 一种可延伸的新能源汽车充电接口
DE102018128972A1 (de) 2018-11-19 2020-05-20 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Klappe mit Öffnungsmechanismus
CN111422291B (zh) * 2018-12-21 2021-11-09 本田技研工业株式会社 跨骑型车辆
CN109624742A (zh) * 2018-12-21 2019-04-16 爱驰汽车有限公司 一种充电装置及汽车
DE102019104612A1 (de) * 2019-02-22 2020-08-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Verschlusseinrichtung und Kraftfahrzeug
CN109910663B (zh) * 2019-04-12 2021-06-22 国网江苏省电力有限公司宿迁供电分公司 一种防护型充电桩模拟器
US11325481B2 (en) * 2019-10-15 2022-05-10 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Cover assembly for service plug socket
DE102019216270A1 (de) * 2019-10-23 2021-04-29 Ford Global Technologies, Llc Ladeanordnung für ein Elektrofahrzeug
DE102019129898A1 (de) * 2019-11-06 2021-05-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ladeklappensystem und Kraftfahrzeug
DE202021001685U1 (de) 2021-05-07 2021-06-04 sauer product GmbH Fahrzeugklappe mit Öffnungs- und Schließvorrichtung
DE102021002425B4 (de) 2021-05-07 2023-12-21 sauer product GmbH Fahrzeugklappe mit Öffnungs- und Schließvorrichtung
JP7376545B2 (ja) 2021-09-21 2023-11-08 豊田合成株式会社 エネルギ補給口用部材の駆動装置
DE102021005753A1 (de) 2021-11-19 2023-05-25 sauer product GmbH Schwenkbare Fahrzeugklappe mit Öffnungs- und Schließvorrichtung
DE202021003556U1 (de) 2021-11-19 2022-01-13 sauer product GmbH Schwenkbare Fahrzeugklappe mit Öffnungs- und Schließvorrichtung
DE102022101394A1 (de) 2022-01-21 2023-07-27 Audi Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einer Ladeanschlusseinheit
DE102022201396A1 (de) * 2022-02-10 2023-08-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Ladesteckdose für ein Kraftfahrzeug, Verfahren zum Betreiben
DE102022104155A1 (de) 2022-02-22 2023-08-24 Valmet Automotive Oy Fahrzeug, insbesondere elektrisch antreibbares fahrzeug
DE102022004404B3 (de) 2022-11-16 2023-10-26 sauer product GmbH Ausschwenkbare Fahrzeugklappe mit Öffnungs- und Schließvorrichtung
DE202022002464U1 (de) 2022-11-16 2023-01-27 sauer product GmbH Ausschwenkbare Fahrzeugklappe mit Öffnungs- und Schließvorrichtung
DE102022004929B3 (de) 2022-12-30 2024-02-08 Mercedes-Benz Group AG Anschlussvorrichtung zum Laden einer Hochvoltbatterie eines Fahrzeuges

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2929067A1 (de) * 1979-07-18 1981-02-05 Helmut Stoeberl Batterieladeanschluss fuer elektromobile
DE3209007C1 (de) * 1982-03-12 1983-08-25 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Vorrichtung zum Betanken von Kraftfahrzeugen die sowohl mit Benzin als auch mit Flüssiggas zu betreiben sind
US5413493A (en) * 1993-01-15 1995-05-09 Hubbell Incorporated Electrical connector assembly, especially for electric vehicle
JPH06325819A (ja) * 1993-05-13 1994-11-25 Yazaki Corp 充電コネクタの防水構造
US5498948A (en) * 1994-10-14 1996-03-12 Delco Electornics Self-aligning inductive charger
DE19642687C2 (de) 1996-10-16 1999-08-05 Daimler Chrysler Ag Verriegelungsvorrichtung zur Absicherung einer Ladesteckdose
DE19816826A1 (de) * 1998-04-16 1999-10-21 Volkswagen Ag Abdeckung für eine Scheinwerferreinigungsanlage
JP2000139030A (ja) 1998-11-02 2000-05-16 Yasumasa Akazawa 車両用充電装置
DE10206080B4 (de) * 2001-02-14 2009-05-14 Bachmann Gmbh & Co. Kg Steckdosengehäuse zur Unterbringung von mindestens einer Steckdose
DE20120114U1 (de) * 2001-12-12 2002-03-14 Link Treasure Ltd Anschlußvorrichtung zum Aufladen elektrischer Fahrzeuge
CN2803824Y (zh) * 2004-12-31 2006-08-09 比亚迪股份有限公司 一种新型电动车充电接口
EP2703204B1 (en) * 2007-01-04 2014-09-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and vehicle
JP4835440B2 (ja) * 2007-01-04 2011-12-14 トヨタ自動車株式会社 電気接続部および給油接続部とハイブリッド車両との接続構造
DE102007002025A1 (de) 2007-01-13 2008-07-17 Daimler Ag Fahrzeug
JP4830953B2 (ja) * 2007-04-09 2011-12-07 トヨタ自動車株式会社 車両
JP4710885B2 (ja) * 2007-07-20 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 車両の充電口構造
JP4967966B2 (ja) * 2007-09-28 2012-07-04 三菱自動車工業株式会社 充電口構造
JP5119858B2 (ja) * 2007-10-26 2013-01-16 トヨタ自動車株式会社 車両用充電口構造
JP4872899B2 (ja) * 2007-12-13 2012-02-08 三菱自動車工業株式会社 充電コネクタの取付構造
JP4371167B2 (ja) * 2008-03-31 2009-11-25 三菱自動車工業株式会社 車両の接続用コードの支持構造
US7804274B2 (en) * 2008-07-21 2010-09-28 Coulomb Technologies, Inc. Vehicle charging station having a dual position locking door
JP2010148299A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Mitsubishi Motors Corp 充電口装置
JP2010166756A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Toyota Motor Corp 電動車両の充電口
US8317376B2 (en) * 2009-03-27 2012-11-27 Magna Mirrors Of America, Inc. Illuminated bezel of charge port for electric vehicle
CN201419685Y (zh) * 2009-05-26 2010-03-10 柳州五菱汽车工业有限公司 电动车充电插口装置
JP5018830B2 (ja) * 2009-06-11 2012-09-05 日産自動車株式会社 充電ポート用リッドの開閉構造
US7999665B2 (en) * 2009-08-18 2011-08-16 Ford Global Technologies, Llc Plug-in vehicle having a recharging port with a state of charge indicator
DE102009052366A1 (de) * 2009-11-07 2010-07-22 Daimler Ag Fahrzeug mit einem elektromotorischen Antrieb
US20110227531A1 (en) * 2010-03-21 2011-09-22 Joseph Rajakaruna Systems and methods for recharging an electric vehicle
US8482255B2 (en) * 2010-08-26 2013-07-09 Ford Global Technologies, Llc Method and system for charging an auxilary battery in a plug-in electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE102010053137A1 (de) 2012-06-06
US9193270B2 (en) 2015-11-24
WO2012072227A2 (de) 2012-06-07
EP2646277A2 (de) 2013-10-09
EP2646277B1 (de) 2020-04-15
CN103237678B8 (zh) 2016-07-20
WO2012072227A3 (de) 2013-01-17
US20130271079A1 (en) 2013-10-17
CN103237678A (zh) 2013-08-07
CN103237678B (zh) 2016-04-06
JP2013544486A (ja) 2013-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5615446B2 (ja) 電気自動車用の充電インタフェース
CN108357568B (zh) 用于机动车的充电连接装置
US10322635B2 (en) Charging apparatus for a vehicle that can be driven electrically
US9895985B2 (en) Charging inlet lid structure
US11345246B2 (en) Motor vehicle with an electric contacting unit
CN106458051A (zh) 包括借助充电电缆和外部电源可再充电的存储装置的车辆
US9751414B2 (en) Electric plug-in connection, in particular for electric vehicles
BR102017023031A2 (pt) unidade de tampa de carga
US20130196522A1 (en) Charge connector
KR20140138611A (ko) 작동 장치
CN104584335A (zh) 充电入口装置
JP2017210178A (ja) 車外給電装置
US20140065858A1 (en) Connector
US20220126684A1 (en) Charging Connection Device for a Vehicle
CN109616815A (zh) 用于为电动车辆进行充电的连接器
CN213619372U (zh) 汽车充电模块
US20110259661A1 (en) Sensor housing
KR20190072075A (ko) 전기 차량용 충전장치
JP6272957B2 (ja) 電動車両用車載充電器、その製造方法、およびそのような車載充電器を有する車両
JP5347944B2 (ja) 車両の充電口構造
DE102019007060A1 (de) Ladeeinrichtung zum elektrischen Anschließen an einen Ladeport eines Kraftfahrzeugs
JP5136448B2 (ja) 自動車用収納ボックス構造
JP6384269B2 (ja) 自動車用カバー
KR20210016167A (ko) 전기자동차용 충전 장치
CN204190063U (zh) 受电侧连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130805

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5615446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250