JP5593363B2 - 医薬組成物 - Google Patents

医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5593363B2
JP5593363B2 JP2012221657A JP2012221657A JP5593363B2 JP 5593363 B2 JP5593363 B2 JP 5593363B2 JP 2012221657 A JP2012221657 A JP 2012221657A JP 2012221657 A JP2012221657 A JP 2012221657A JP 5593363 B2 JP5593363 B2 JP 5593363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
salt
pyrrol
methyl
methylmethanamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012221657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013047239A (ja
Inventor
恭大 平石
宗夫 野々村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41327301&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5593363(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2012221657A priority Critical patent/JP5593363B2/ja
Publication of JP2013047239A publication Critical patent/JP2013047239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5593363B2 publication Critical patent/JP5593363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2853Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyethylene oxide, poloxamers, poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2866Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分に賦形剤および酸性化合物を含有する安定化された医薬組成物および安定化方法に関する。
さらに本発明は、医薬活性成分、酸化チタン、可塑剤および鎖状有機酸を含有する光照射時の安定性が向上された固形製剤および安定化方法に関する。
(発明の背景)
「1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分」は種々の疾患に対する医薬活性成分として広く用いられている。例えば、特許文献1には、消化性潰瘍、胃炎、逆流性食道炎等の治療及び予防剤として、下式で表される化合物またはその塩が記載されている。
[式中、rは、ベンゼン環もしくは複素環と縮合していてもよい単環式含窒素複素環基を示し、該ベンゼン環もしくは複素環と縮合していてもよい単環式含窒素複素環基は任意に置換基を有していてもよく、rは、置換されていてもよいC6−14アリール基、置換されていてもよいチエニル基または置換されていてもよいピリジル基を、rおよびrは、それぞれ水素原子を示すか、あるいはrおよびrの一方が水素原子を、他方が置換されていてもよい低級アルキル基、アシル基、ハロゲン原子、シアノ基またはニトロ基を、rは、アルキル基を示す。]
特許文献2には、消化性潰瘍、胃炎、逆流性食道炎等の治療及び予防剤として、下式で表される化合物またはその塩、またはそのプロドラッグを含有してなるプロトンポンプ阻害剤(PPI)が記載されている。
[式中、ZおよびWは、同一または異なって、結合手または主鎖が原子数1ないし20のスペーサーを、rは置換されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を、r、rおよびrは、同一または異なって、水素原子、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよいチエニル基、置換されていてもよいベンゾ[b]チエニル基、置換されていてもよいフリル基、置換されていてもよいピリジル基、置換されていてもよいピラゾリル基、置換されていてもよいピリミジニル基、アシル基、ハロゲン原子、シアノ基またはニトロ基を、r10およびr11は、同一または異なって、水素原子または置換されていてもよい炭化水素基を示す。]
特許文献3には、インドリン化合物を含有する安定化された医薬組成物の活性成分として、N−(1−オクチル−5−カルボキシメチル−4、6−ジメチルインドリン−7−イル)−2、2−ジメチルプロパンアミド(下式)又はその薬理上許容される塩が記載されている。
特許文献4には、化合物の経口使用のための改善された製剤として、下記式で示される少なくともa)3−[(2−{[4−(ヘキシルオキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ]−メチル}−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニル)−ピリジン−2−イル−アミノ]−プロピオン酸エチル又は薬剤的に許容されるその塩の1つ及びb)20℃で1g/250mlよりも大きい水溶性を有する1つ以上の薬剤的に許容される有機酸を含む経口投与用医薬組成物が記載されている。
一方、医薬組成物における医薬活性成分の安定化剤について、特許文献5には、ポリミキシン系抗生物質の有機酸塩を含有する水性溶液に(安定化剤として)カルボン酸(有機酸)を配合した医薬用水性溶液剤が開示されている。
又、非特許文献1には、非水溶媒中でペプチド(P66)を安定化するためにHCl、TFA、HPO等を配合し、ペプチドを酸性化することが記載されている。
他にも、特許文献6にはプロトンポンプアンタゴニスト(アシッドポンプアンタゴニスト、APA)とAPAを安定化する1つ以上の塩基性賦形剤を含む医薬組成物が、特許文献7には可逆性PPIを含む医薬組成物で、APAが1つ以上の塩基性賦形剤(炭酸塩、マグネシウム塩等)で安定化された徐放性の医薬組成物が、それぞれ記載されている。
特許文献8には、a)紫外線によりフリーラジカルを発生しうる遮光剤、およびb)フリーラジカル消去剤を含有する被覆剤で被覆してなる安定化された医薬製剤が開示されている。また、紫外線によりフリーラジカルを発生しうる遮光剤として酸化チタンなどの金属酸化物が記載されており、フリーラジカル消去剤として、例えば安息香酸等の有機酸が記載されている。
また、非特許文献2には、酸化チタンの光触媒反応の原理が記載されており、光触媒の一種である酸化チタンに380nm以下の波長の光が当たると、光触媒表面に吸着した種々の物質が酸化・還元されるというホンダ・フジシマ効果について解説されている。
国際公開第2007/026916号パンフレット 国際公開第2006/036024号パンフレット 特開2005−263788号公報 特開2007−056018号公報 特開平3−44333号公報(特許第2844351号) 国際公開第2004/089342号パンフレット 国際公開第2006/037766号パンフレット 特開平11−147819号公報
International Journal of Pharmaceutics (Volume 351, Issues 1−2, 3 March 2008, Pages 1−7), "Stabilization of a polypeptide in non−aqueous solvents" 酸化チタン(物性と応用技術): 清野学著 技報堂出版
本発明の目的は、1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分を医薬組成物の活性成分として使用するための安定化された医薬組成物および安定化方法を提供することにある。
本発明のさらなる目的は、医薬活性成分を医薬組成物の固形活性成分として使用するための、光照射時の医薬活性成分の安定性が向上した固形製剤およびその安定化方法を提供することにある。
本発明者らは、医薬組成物の安定化について鋭意探索した結果、1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分を含有する医薬組成物中に、酸性化合物(例、特定の有機酸)を添加することにより、医薬組成物(医薬活性成分)の安定性がさらに増すことを見出し、本発明の第一発明を完成するに至った。また、医薬組成物の光安定化について鋭意探索した結果、医薬活性成分を含む固形製剤中に、酸化チタンと鎖状有機酸を添加することにより、医薬活性成分の光照射時の安定性が向上することを見出し、第二発明を完成するに至った。
即ち、本発明の第一発明は、
〔1〕1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分、賦形剤および酸性化合物を含有する安定化された医薬組成物、
〔2〕酸性化合物が、有機酸またはその塩である上記〔1〕の医薬組成物、
〔3〕1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分のpKa値が、有機酸またはその塩のpKa値よりも高い上記〔2〕の医薬組成物、
〔4〕1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分が、有機酸塩である上記〔1〕の医薬組成物、
〔5〕賦形剤が、水に溶解または分散させた状態におけるpHが4.5以上の賦形剤である上記〔1〕の医薬組成物、
〔6〕賦形剤が、マンニトール、クロスカルメロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、結晶セルロース、乳糖、白糖、澱粉、コーンスターチ、酸化チタン(TiO)および軽質無水ケイ酸からなる群より選択される何れか1種以上である上記〔1〕の医薬組成物、
〔7〕1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分が、不飽和カルボン酸塩である上記〔1〕の医薬組成物、
〔8〕有機酸が、アジピン酸、アスコルビン酸、安息香酸、オレイン酸、コハク酸、酢酸、酒石酸、ソルビン酸、フマル酸、乳酸、マレイン酸、マロン酸、クエン酸およびリンゴ酸からなる群より選択される何れか1種以上である上記〔2〕の医薬組成物、
〔9〕1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分が、式
[式中、Rは有機残基を、Rは水素原子または置換基を有していてもよい炭化水素基を示す]
で表される化合物またはその塩である上記〔1〕の医薬組成物、
〔10〕1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分が、式
[式中、XおよびYは、同一または異なって、結合手または主鎖が原子数1ないし20のスペーサーを、Rは置換されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を、R、RおよびRは、同一または異なって、水素原子、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよいチエニル基、置換されていてもよいベンゾ[b]チエニル基、置換されていてもよいフリル基、置換されていてもよいピリジル基、置換されていてもよいピラゾリル基、置換されていてもよいピリミジニル基、アシル基、ハロゲン原子、シアノ基またはニトロ基を、Rは、水素原子または置換されていてもよい炭化水素基を示す]
で表される化合物またはその塩である上記〔1〕の医薬組成物、
〔11〕1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分が、1−{5−(2−フルオロフェニル)−1−[(6−メチルピリジン−3−イル)スルホニル]−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、1−[4−フルオロ−5−フェニル−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、N−メチル−1−[5−(4−メチル−3−チエニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、1−[5−(2−フルオロフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、N−メチル−1−[5−(2−メチルフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、または1−[4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩である上記〔1〕の医薬組成物、
〔12〕固形製剤である上記〔1〕の医薬組成物、および
〔13〕1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分および賦形剤を含有する医薬組成物に、酸性化合物を配合させることを特徴とする医薬組成物の安定化方法に関する。
また、本発明の第二発明は、
〔14〕医薬活性成分、酸化チタン、可塑剤および鎖状有機酸を含有する光照射時の安定性が向上された固形製剤、
〔15〕可塑剤が、次式で示される上記〔14〕の固形製剤、
HOCH(CHOCHCHOH
(n=2〜870の整数)
〔16〕可塑剤が、ポリエチレングリコール(PEG)である上記〔14〕の固形製剤、〔17〕鎖状有機酸が、水に溶解又は分散させた状態におけるpHが6.0以下の鎖状有機酸である上記〔14〕の固形製剤、
〔18〕鎖状有機酸が、水に溶解又は分散させた状態におけるプロトン錯体の酸解離指数(pKa)が4.0以下の鎖状有機酸である、上記〔14〕の固形製剤、
〔19〕鎖状有機酸が、アジピン酸、オレイン酸、コハク酸、酢酸、酒石酸、ソルビン酸、フマル酸、乳酸、マレイン酸、マロン酸、クエン酸およびリンゴ酸からなる群より選択される何れか1種以上である上記〔14〕の固形製剤、
〔20〕鎖状有機酸の含有量(%)が、0.01〜50重量%である上記〔14〕の固形製剤、
〔21〕医薬活性成分が、式
[式中、XおよびYは、同一または異なって、結合手または主鎖が原子数1ないし20のスペーサーを、Rは置換されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を、R、RおよびRは、同一または異なって、水素原子、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよいチエニル基、置換されていてもよいベンゾ[b]チエニル基、置換されていてもよいフリル基、置換されていてもよいピリジル基、置換されていてもよいピラゾリル基、置換されていてもよいピリミジニル基、アシル基、ハロゲン原子、シアノ基またはニトロ基を、Rは、水素原子または置換されていてもよい炭化水素基を示す]
で表される化合物またはその塩である上記〔14〕の固形製剤、
〔22〕医薬活性成分が、1−{5−(2−フルオロフェニル)−1−[(6−メチルピリジン−3−イル)スルホニル]−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、1−[4−フルオロ−5−フェニル−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、N−メチル−1−[5−(4−メチル−3−チエニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、1−[5−(2−フルオロフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、N−メチル−1−[5−(2−メチルフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、または1−[4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩である上記〔14〕の固形製剤、および
〔23〕医薬活性成分、酸化チタンおよび可塑剤を含有する固形製剤に、鎖状有機酸を配合させることを特徴とする光照射時における固形製剤の安定化方法に関する。
本発明の第一発明によれば、1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分を含有する安定化された医薬組成物が提供される。具体的には、医薬組成物中における(1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の)医薬活性成分の分解生成物の発生が抑えられるので、より安定な医薬組成物が提供される。さらに本発明によれば、密栓状態/開栓状態にかかわらず医薬活性成分の分解生成物の発生が抑えられるので、保存安定性にも優れた医薬組成物を提供することができる。
また、本発明の第二発明によれば、光照射に対する医薬活性成分の安定性が向上した固形製剤が提供される。具体的には、固形製剤中に含まれる医薬活性成分が光照射された場合に、遮光に加えて、分解生成物の増加を抑制することにより、光照射に対して安定な固形製剤を提供することができる。
(発明の詳細な説明)
最初に本発明の第一発明について、具体的な実施形態により詳細に説明する。
本発明の第一発明に係る医薬組成物は、1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分(第一の成分)および賦形剤(第二の成分)を含有する医薬組成物に、酸性化合物(第三の成分)を配合させること、即ち、少なくとも1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分、賦形剤および酸性化合物を含有することを特徴とする。
[1.1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分(第一の成分)]
本発明に係る医薬組成物における第一の成分である「1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分」としては、下式で表される化合物またはその塩を例示することができる。尚、下式(A1)で表される化合物またはその塩に、アミド基を有する化合物またはその塩は含まれない。
[式中、Rは有機残基を、Rは水素原子または置換基を有していてもよい炭化水素基を示す。]
式(A1)中、Rで示される「有機残基」は、炭素原子を1ないし700個有する1価の基であり、炭素原子の他に、水素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原子またはハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等)等を含んでいてもよい。「有機残基」としては、例えば、置換基を有していてもよい炭化水素基を示す。ここで、「置換基を有していもよい炭化水素基」としては、後記R40で示される「置換されていてもよい炭化水素基」と同様の基が挙げられる。該炭化水素基が2つ以上置換基を有する場合には一緒になって環を形成してもよい。
式(A1)中、Rで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」としては、例えば、以下に詳述する下記(A2)で示される化合物のRで示される「置換されていてもよい炭化水素基」と同様のものが挙げられる。
式(A1)で示される1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分として、より好ましいものとしては、下式(A1’)で表される化合物またはその塩を例示することができる。
[式中、Rは有機残基を、Yは結合手または主鎖が原子数1ないし20のスペーサーを示す。]
上記式(A1’)中、Rで示される「有機残基」は、上記と同意義を示す。
上記式(A1’)中、Yで示される「主鎖が原子数1ないし20のスペーサー」としては、下記(A2)で示される化合物のYと同様のものが挙げられる。
上記1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分のうち、好ましいものとしては、例えば、下式(A2)で表されるWO2006/036024に開示の化合物またはその塩を例示することができる。
[式中、XおよびYは、同一または異なって、結合手または主鎖が原子数1ないし20のスペーサーを、Rは置換されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を、R、RおよびRは、同一または異なって、水素原子、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよいチエニル基、置換されていてもよいベンゾ[b]チエニル基、置換されていてもよいフリル基、置換されていてもよいピリジル基、置換されていてもよいピラゾリル基、置換されていてもよいピリミジニル基、アシル基、ハロゲン原子、シアノ基またはニトロ基を、Rは、水素原子または置換されていてもよい炭化水素基を示す。]
式(A2)中、XまたはYで示される「主鎖の原子数1ないし20のスペーサー」とは、主鎖の原子が1ないし20個連なっている2価の基を意味する。ここで、「主鎖の原子数」は、主鎖の原子が最小となるように数えるものとする。
「主鎖の原子数1ないし20のスペーサー」としては、例えば、
−O−;
−S−;
−CO−;
−SO−;
−SO−;
−NR40−(R40は水素原子、置換されていてもよい炭化水素基、置換(例えば、ハロゲン化)されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル、置換(例えば、ハロゲン化)されていてもよいC1−6アルキルスルホニルを示す);および
置換基を有していてもよい2価のC1−6脂肪族炭化水素基
から選ばれる1ないし5個(好ましくは1ないし3個)の基を連結して形成し得る2価の基などが挙げられる。
40で示される「置換されていてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」としては、例えば、鎖状または環状炭化水素基(例、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル等)が挙げられる。このうち、炭素数1ないし16個の鎖状または環状炭化水素基等が好ましい。
「アルキル」としては、例えば、C1−6アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)等が挙げられる。
「アルケニル」としては、例えば、C2−6アルケニル(例えば、ビニル、アリル、イソプロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−メチル−2−プロペニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル等)等が挙げられる。
「アルキニル」としては、例えば、C2−6アルキニル(例えば、エチニル、プロパルギル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−ヘキシニル等)等が挙げられる。
「シクロアルキル」としては、例えば、C3−7シクロアルキル(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等)等が挙げられる。
「アリール」としては、例えば、C6−14アリール(例えば、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、2−ビフェニリル、3−ビフェニリル、4−ビフェニリル、2−アンスリル等)等が挙げられる。
「アラルキル」としては、例えば、C7−16アラルキル(例えば、ベンジル、フェネチル、ジフェニルメチル、1−ナフチルメチル、2−ナフチルメチル、2,2−ジフェニルエチル、3−フェニルプロピル、4−フェニルブチル、5−フェニルペンチル等のフェニル−C1−6アルキル、ナフチル−C1−6アルキルまたはジフェニル−C1−4アルキル等)等が挙げられる。
上記炭化水素基がアルキル、アルケニルまたはアルキニルの場合、(1)ハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等)、(2)ニトロ、(3)シアノ、(4)ヒドロキシ、(5)1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)を有していてもよいC1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、フルオロメトキシ等)、(6)C6−14アリールオキシ(例、フェニルオキシ、ナフチルオキシ等)、(7)C7−16アラルキルオキシ(例、ベンジルオキシ、フェネチルオキシ、ジフェニルメチルオキシ、1−ナフチルメチルオキシ、2−ナフチルメチルオキシ、2,2−ジフェニルエチルオキシ、3−フェニルプロピルオキシ、4−フェニルブチルオキシ、5−フェニルペンチルオキシ等)、(8)メルカプト、(9)1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)を有していてもよいC1−6アルキルチオ(例、メチルチオ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、4,4,4−トリフルオロブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオ等)、(10)C6−14アリールチオ(例、フェニルチオ、ナフチルチオ等)、(11)C7−16アラルキルチオ(例、ベンジルチオ、フェネチルチオ、ジフェニルメチルチオ、1−ナフチルメチルチオ、2−ナフチルメチルチオ、2,2−ジフェニルエチルチオ、3−フェニルプロピルチオ、4−フェニルブチルチオ、5−フェニルペンチルチオ等)(12)アミノ、(13)モノ−C1−6アルキルアミノ(例、メチルアミノ、エチルアミノ等)、(14)モノ−C6−14アリールアミノ(例、フェニルアミノ、1−ナフチルアミノ、2−ナフチルアミノ等)、(15)モノ−C7−16アラルキルアミノ(例、ベンジルアミノ等)、(16)ジ−C1−6アルキルアミノ(例、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ等)、(17)ジ−C6−14アリールアミノ(例、ジフェニルアミノ等)、(18)ジ−C7−16アラルキルアミノ(例、ジベンジルアミノ等)、(19)ホルミル、(20)C1−6アルキル−カルボニル(例、アセチル、プロピオニル等)、(21)C6−14アリール−カルボニル(例、ベンゾイル、1−ナフトイル、2−ナフトイル等)、(22)カルボキシル、(23)C1−6アルコキシ−カルボニル(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル等)、(24)C6−14アリールオキシ−カルボニル(例、フェノキシカルボニル等)、(25)カルバモイル、(26)チオカルバモイル、(27)モノ−C1−6アルキル−カルバモイル(例、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル等)、(28)ジ−C1−6アルキル−カルバモイル(例、ジメチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル、エチルメチルカルバモイル等)、(29)C6−14アリール−カルバモイル(例、フェニルカルバモイル、1−ナフチルカルバモイル、2−ナフチルカルバモイル等)、(30)C1−6アルキルスルホニル(例、メチルスルホニル、エチルスルホニル等)、(31)C6−14アリールスルホニル(例、フェニルスルホニル、1−ナフチルスルホニル、2−ナフチルスルホニル等)、(32)C1−6アルキルスルフィニル(例、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル等)、(33)C6−14アリールスルフィニル(例、フェニルスルフィニル、1−ナフチルスルフィニル、2−ナフチルスルフィニル等)、(34)ホルミルアミノ、(35)C1−6アルキル−カルボニルアミノ(例、アセチルアミノ等)、(36)C6−14アリール−カルボニルアミノ(例、ベンゾイルアミノ、ナフトイルアミノ等)、(37)C1−6アルコキシ−カルボニルアミノ(例、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、プロポキシカルボニルアミノ、ブトキシカルボニルアミノ等)、(38)C1−6アルキルスルホニルアミノ(例、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ等)、(39)C6−14アリールスルホニルアミノ(例、フェニルスルホニルアミノ、2−ナフチルスルホニルアミノ、1−ナフチルスルホニルアミノ等)、(40)C1−6アルキル−カルボニルオキシ(例、アセトキシ、プロピオニルオキシ等)、(41)C6−14アリール−カルボニルオキシ(例、ベンゾイルオキシ、ナフチルカルボニルオキシ等)、(42)C1−6アルコキシ−カルボニルオキシ(例、メトキシカルボニルオキシ、エトキシカルボニルオキシ、プロポキシカルボニルオキシ、ブトキシカルボニルオキシ等)、(43)モノ−C1−6アルキル−カルバモイルオキシ(例、メチルカルバモイルオキシ、エチルカルバモイルオキシ等)、(44)ジ−C1−6アルキル−カルバモイルオキシ(例、ジメチルカルバモイルオキシ、ジエチルカルバモイルオキシ等)、(45)C6−14アリール−カルバモイルオキシ(例、フェニルカルバモイルオキシ、ナフチルカルバモイルオキシ等)、(46)1個の窒素原子と炭素原子以外に、窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選ばれる1または2種のヘテロ原子を1ないし4個含んでいてもよい5ないし7員飽和環状アミノ(例、ピロリジン−1−イル、ピペリジノ、ピペラジン−1−イル、モルホリノ、チオモルホリノ、ヘキサヒドロアゼピン−1−イル等)、(47)炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選ばれる1または2種のヘテロ原子を1ないし4個含む5ないし10員芳香族複素環基(例、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−キノリル、3−キノリル、4−キノリル、5−キノリル、8−キノリル、1−イソキノリル、3−イソキノリル、4−イソキノリル、5−イソキノリル、1−インドリル、2−インドリル、3−インドリル、2−ベンゾチアゾリル、2−ベンゾ[b]チエニル、3−ベンゾ[b]チエニル、2−ベンゾ[b]フラニル、3−ベンゾ[b]フラニル等)、(48)C1−3アルキレンジオキシ(例、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ等)、および(49)C3−7シクロアルキル(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等)(以下、置換基群Aとする)等から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい。該置換基は、置換可能な位置に1ないし4個の置換基を有していてもよく、このような置換基としては、置換基群Aにおける置換基と同様のものが挙げられる。
また、上記炭化水素基がシクロアルキル、アリールまたはアラルキルである場合、(1)ハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等)、(2)ニトロ、(3)シアノ、(4)ヒドロキシ、(5)1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)を有していてもよいC1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、フルオロメトキシ等)、(6)C6−14アリールオキシ(例、フェニルオキシ、ナフチルオキシ等)、(7)C7−16アラルキルオキシ(例、ベンジルオキシ、フェネチルオキシ、ジフェニルメチルオキシ、1−ナフチルメチルオキシ、2−ナフチルメチルオキシ、2,2−ジフェニルエチルオキシ、3−フェニルプロピルオキシ、4−フェニルブチルオキシ、5−フェニルペンチルオキシ等)、(8)メルカプト、(9)1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)を有していてもよいC1−6アルキルチオ(例、メチルチオ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、4,4,4−トリフルオロブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオ等)、(10)C6−14アリールチオ(例、フェニルチオ、ナフチルチオ等)、(11)C7−16アラルキルチオ(例、ベンジルチオ、フェネチルチオ、ジフェニルメチルチオ、1−ナフチルメチルチオ、2−ナフチルメチルチオ、2,2−ジフェニルエチルチオ、3−フェニルプロピルチオ、4−フェニルブチルチオ、5−フェニルペンチルチオ等)、(12)アミノ、(13)モノ−C1−6アルキルアミノ(例、メチルアミノ、エチルアミノ等)、(14)モノ−C6−14アリールアミノ(例、フェニルアミノ、1−ナフチルアミノ、2−ナフチルアミノ等)、(15)モノ−C7−16アラルキルアミノ(例、ベンジルアミノ等)、(16)ジ−C1−6アルキルアミノ(例、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ等)、(17)ジ−C6−14アリールアミノ(例、ジフェニルアミノ等)、(18)ジ−C7−16アラルキルアミノ(例、ジベンジルアミノ等)、(19)ホルミル、(20)C1−6アルキル−カルボニル(例、アセチル、プロピオニル等)、(21)C6−14アリール−カルボニル(例、ベンゾイル、1−ナフトイル、2−ナフトイル等)、(22)カルボキシル、(23)C1−6アルコキシ−カルボニル(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル等)、(24)C6−14アリールオキシ−カルボニル(例、フェノキシカルボニル等)、(25)カルバモイル、(26)チオカルバモイル、(27)モノ−C1−6アルキル−カルバモイル(例、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル等)、(28)ジ−C1−6アルキル−カルバモイル(例、ジメチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル、エチルメチルカルバモイル等)、(29)C6−14アリール−カルバモイル(例、フェニルカルバモイル、1−ナフチルカルバモイル、2−ナフチルカルバモイル等)、(30)1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)を有していてもよいC1−6アルキルスルホニル(例、メチルスルホニル、エチルスルホニル、トリフルオロメチルスルホニル等)、(31)C6−14アリールスルホニル(例、フェニルスルホニル、1−ナフチルスルホニル、2−ナフチルスルホニル等)、(32)C1−6アルキルスルフィニル(例、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル等)、(33)C6−14アリールスルフィニル(例、フェニルスルフィニル、1−ナフチルスルフィニル、2−ナフチルスルフィニル等)、(34)ホルミルアミノ、(35)C1−6アルキル−カルボニルアミノ(例、アセチルアミノ等)、(36)C6−14アリール−カルボニルアミノ(例、ベンゾイルアミノ、ナフトイルアミノ等)、(37)C1−6アルコキシ−カルボニルアミノ(例、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、プロポキシカルボニルアミノ、ブトキシカルボニルアミノ等)、(38)C1−6アルキルスルホニルアミノ(例、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ等)、(39)C6−14アリールスルホニルアミノ(例、フェニルスルホニルアミノ、2−ナフチルスルホニルアミノ、1−ナフチルスルホニルアミノ等)、(40)C1−6アルキル−カルボニルオキシ(例、アセトキシ、プロピオニルオキシ等)、(41)C6−14アリール−カルボニルオキシ(例、ベンゾイルオキシ、ナフチルカルボニルオキシ等)、(42)C1−6アルコキシ−カルボニルオキシ(例、メトキシカルボニルオキシ、エトキシカルボニルオキシ、プロポキシカルボニルオキシ、ブトキシカルボニルオキシ等)、(43)モノ−C1−6アルキル−カルバモイルオキシ(例、メチルカルバモイルオキシ、エチルカルバモイルオキシ等)、(44)ジ−C1−6アルキル−カルバモイルオキシ(例、ジメチルカルバモイルオキシ、ジエチルカルバモイルオキシ等)、(45)C6−14アリール−カルバモイルオキシ(例、フェニルカルバモイルオキシ、ナフチルカルバモイルオキシ等)、(46)1個の窒素原子と炭素原子以外に、窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選ばれる1または2種のヘテロ原子を1ないし4個含んでいてもよい5ないし7員飽和環状アミノ(例、ピロリジン−1−イル、ピペリジノ、ピペラジン−1−イル、モルホリノ、チオモルホリノ、ヘキサヒドロアゼピン−1−イル等)、(47)炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選ばれる1または2種のヘテロ原子を1ないし4個含む5ないし10員芳香族複素環基(例、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−キノリル、3−キノリル、4−キノリル、5−キノリル、8−キノリル、1−イソキノリル、3−イソキノリル、4−イソキノリル、5−イソキノリル、1−インドリル、2−インドリル、3−インドリル、2−ベンゾチアゾリル、2−ベンゾ[b]チエニル、3−ベンゾ[b]チエニル、2−ベンゾ[b]フラニル、3−ベンゾ[b]フラニル等)、(48)C1−3アルキレンジオキシ(例、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ等)、(49)C3−7シクロアルキル(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等)、(50)1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)あるいはヒドロキシ基を有していてもよいC1−6アルキル基(例、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル等)、(51)1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)を有していてもよいC2−6アルケニル基(例、アリル、イソプロペニル、イソブテニル、1−メチルアリル、2−ペンテニル、2−ヘキセニル等)、(52)C2−6アルキニル基(例、プロパルギル、2−ブチニル、3−ブチニル、3−ペンチニル、3−ヘキシニル等)、(53)モノ−C3−7シクロアルキル−カルバモイル(例、シクロプロピルカルバモイル、シクロブチルカルバモイル等)、および(54)炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選ばれる1または2種のヘテロ原子を1ないし4個含む5ないし10員複素環−カルボニル(例、4−モルホリノカルボニル等)(以下、置換基群Bとする)等から選ばれる1ないし5個(好ましくは1ないし3個)の置換基で置換されていてもよい。
なお、本願明細書において「置換されていてもよい炭化水素基」における置換基としてオキソ基は包含しない。
40で示される「ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル」としては、例えば、1ないし5個、好ましくは1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子など)を置換可能な位置に有していてもよいC1−6アルキル−カルボニルなどが挙げられる。具体例としては、例えば、アセチル、モノクロロアセチル、トリフルオロアセチル、トリクロロアセチル、プロパノイル、ブタノイル、ペンタノイル、ヘキサノイルなどが挙げられる。
40で示される「ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキルスルホニル」としては、例えば、1ないし5個、好ましくは1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子など)を置換可能な位置に有していてもよいC1−6アルキルスルホニルなどが挙げられる。具体例としては、例えば、メチルスルホニル、ジフルオロメチルスルホニル、トリフルオロメチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、ブチルスルホニル、4,4,4−トリフルオロブチルスルホニル、sec−ブチルスルホニル、tert−ブチルスルホニル、ペンチルスルホニル、ヘキシルスルホニルなどが挙げられる。
前記「置換基を有していてもよい2価のC1−6脂肪族炭化水素基」における「2価のC1−6脂肪族炭化水素基」としては、アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基が挙げられ、例えば、
(1)C1−6アルキレン(例えば、−CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−CH(CH)−、−C(CH−、−(CH(CH))−、−(CHC(CH−、−(CHC(CH−など);
(2)C2−6アルケニレン(例えば、−CH=CH−、−CH−CH=CH−、−CH=CH−CH−、−CH=CH−CH−CH−、−C(CH−CH=CH−、−CH−CH=CH−CH−、−CH−CH−CH=CH−、−CH=CH−CH=CH−、−CH=CH−CH−CH−CH−など);
(3)C2−6アルキニレン(例えば、−C≡C−、−CH−C≡C−、−CH−C≡C−CH−CH−など)などが挙げられる。
「置換基を有していてもよい2価のC1−6脂肪族炭化水素基」における「置換基」としては、例えば、前記R40で示される「置換されていてもよい炭化水素基」におけるアルキル、アルケニルまたはアルキニルの置換基として例示した置換基と同様の基が挙げられ、特に、ハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)、ヒドロキシなどが好ましい。該「置換基」の数は、例えば、1ないし5個、好ましくは1ないし3個である。
「主鎖の原子数1ないし20のスペーサー」の好適な例としては、
(1)置換されていてもよいアルキレン基:
具体的には、1ないし3個の置換基(好ましくは、ハロゲン原子、ヒドロキシなど)を有していてもよいC1−20アルキレン(例えば、−CH−、−(CH−、−(CH−、−CH(OH)−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−CHCH−、−C(CH−、−CH(CF)−、−(CH(CH))−、−(CF−、−(CHC(CH−、−(CHC(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH10−、−(CH11−、−(CH12−、−(CH13−、−(CH14−、−(CH15−、−(CH16−、−(CH17−、−(CH18−、−(CH19−、−(CH20−など);
(2)置換されていてもよいアルケニレン基:
具体的には、1ないし3個の置換基(好ましくは、ハロゲン原子、ヒドロキシなど)を有していてもよいC2−20アルケニレン(例えば、−CH=CH−、−CH−CH=CH−、−CH=CH−CH−、−CH=CH−CH−CH−、−CH−CF=CH−、−C(CH−CH=CH−、−CH−CH=CH−CH−、−CH−CH−CH=CH−、−CH=CH−CH=CH−、−CH=CH−CH−CH−CH−など);
(3)置換されていてもよいアルキニレン基:
具体的には、1ないし3個の置換基(好ましくは、ハロゲン原子、ヒドロキシなど)を有していてもよいC2−20アルキニレン(例えば、−C≡C−、−CH−C≡C−、−CH−C≡C−CH−CH−など);
(4)−(CHw1aO(CHw2a−、−(CHw1aS(CHw2a−、−(CHw1aCO(CHw2a−、−(CHw1aSO(CHw2a−、−(CHw1aSO(CHw2a−、−(CHw1aNR40(CHw2a−;
(5)−(CHw3aCO−、−(CHw3aCONR40(CHw4a−、−(CHw3aNR40CO(CHw4a−、−(CHw3aSONR40(CHw4a−、−(CHw3aNR40SO(CHw4a−、−(CHw3aCOO(CHw4a−;
(6)−(CHw5aNR40CONR40b(CHw6a−;
(R40は前記と同意義を;R40bはR40と同意義を;w1aおよびw2aは0ないし19の整数を、かつw1a+w2aが0ないし19を;w3aおよびw4aは0ないし18の整数を、かつw3a+w4aが0ないし18を;w5aおよびw6aは0ないし17の整数を、かつw5a+w6aが0ないし17を示す)などが挙げられる。
前記した「主鎖の原子数1ないし20のスペーサー」のなかでも、以下のような「主鎖の原子数1ないし8のスペーサー」が好ましい。
(1)1ないし3個の置換基(好ましくは、ハロゲン原子、ヒドロキシなど)を有していてもよいC1−8アルキレン(例えば、−CH−、−(CH−、−(CH−、−CH(OH)−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−CHCH−、−C(CH−、−CH(CF)−、−(CH(CH))−、−(CF−、−(CHC(CH−、−(CHC(CH−など);
(2)1ないし3個の置換基(好ましくは、ハロゲン原子、ヒドロキシなど)を有していてもよいC2−8アルケニレン(例えば、−CH=CH−、−CH−CH=CH−、−CH=CH−CH−、−CH=CH−CH−CH−、−CH−CF=CH−、−C(CH−CH=CH−、−CH−CH=CH−CH−、−CH−CH−CH=CH−、−CH=CH−CH=CH−、−CH=CH−CH−CH−CH−など);
(3)1ないし3個の置換基(好ましくは、ハロゲン原子、ヒドロキシなど)を有していてもよいC2−8アルキニレン(例えば、−C≡C−、−CH−C≡C−、−CH−C≡C−CH−CH−など);
(4)−(CHw1O(CHw2−、−(CHw1S(CHw2−、−(CHw1CO(CHw2−、−(CHw1SO(CHw2−、−(CHw1SO(CHw2−、−(CHw1NR40(CHw2−;
(5)−(CHw3CO−、−(CHw3CONR40(CHw4−、−(CHw3NR40CO(CHw4−、−(CHw3SONR40(CHw4−、−(CHw3NR40SOCHw4−、−(CHw3COO(CHw4−;
(6)−(CHw5NR40CONR40b(CHw6−;
(R40は前記と同意義を;R40bはR40と同意義を;w1およびw2は0ないし5の整数を、かつw1+w2が0ないし7を;w3およびw4は0ないし4の整数を、かつw3+w4が0ないし6を;w5およびw6は0ないし3の整数を、かつw5+w6が0ないし5を示す)などが挙げられる。
「主鎖の原子数1ないし20のスペーサー」は、好ましくは下記(1)〜(6)である。
(1)−SO−;
(2)−SO−N(R)−(Rは水素原子または置換されていてもよい炭化水素基を示す)、ここでRにおける「置換されていてもよい炭化水素基」としては、前記R40における「置換されていてもよい炭化水素基」と同様の基が挙げられる;
(3)−N(R)−SO−(Rは水素原子または置換されていてもよい炭化水素基を示す)、ここでRにおける「置換されていてもよい炭化水素基」としては、前記R40における「置換されていてもよい炭化水素基」と同様の基が挙げられる;
(4)−N(R)−(Rは水素原子または置換されていてもよい炭化水素基を示す)、ここでRにおける「置換されていてもよい炭化水素基」としては、前記R40における「置換されていてもよい炭化水素基」と同様の基が挙げられる;
(5)−O−;
(6)置換されていてもよいアルキレン基、好ましくは、1ないし3個の置換基(好ましくは、ハロゲン原子、ヒドロキシなど)を有していてもよいC1−8アルキレン(例えば、−CH−、−(CH−、−(CH−、−CH(OH)−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−CHCH−、−C(CH−、−CH(CF)−、−(CH(CH))−、−(CF−、−(CHC(CH−、−(CHC(CH−など)。
式(A2)において、Xは、−SO−、−SO−N(R)−(Rは前記と同意義を示す)、−N(R)−SO−(Rは前記と同意義を示す)、−N(R)−(Rは前記と同意義を示す)または−O−が好ましい。とりわけ−SO−が好ましい。
一方、Yは、結合手またはC1―8アルキレン(例えば、−CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−CHCH−、−C(CH−、−(CH(CH))−、−(CHC(CH−、−(CHC(CH−など)が好ましい。
前記式(A2)中、Rは、置換されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を示す。
該「置換されていてもよい炭化水素基」としては、前記R40で示される「置換されていてもよい炭化水素基」と同様の基が挙げられる。
該「置換されていてもよい複素環基」の「複素環基」としては、例えば、窒素原子(オキシド化されていてもよい)、酸素原子、硫黄原子(モノまたはジオキシド化されていてもよい)などのヘテロ原子を1ないし4個含む3〜8員複素環基(好ましくは5〜6員複素環基)、または窒素原子(オキシド化されていてもよい)、酸素原子、硫黄原子(モノまたはジオキシド化されていてもよい)などのヘテロ原子を1ないし4個含む3〜8員複素環基(好ましくは5〜6員複素環基)とベンゼン環または窒素原子(オキシド化されていてもよい)、酸素原子、硫黄原子(モノまたはジオキシド化されていてもよい)などのヘテロ原子を1ないし4個含む3〜8員複素環基(好ましくは5〜6員複素環基)とが縮合して形成する基、好ましくは該5〜6員複素環基と窒素原子(オキシド化されていてもよい)、酸素原子、硫黄原子(モノまたはジオキシド化されていてもよい)などのヘテロ原子を1ないし4個含んでいてもよい5〜6員環とが縮合して形成する基が挙げられる。
具体的には、アジリジニル(例、1−または2−アジリジニル)、アジリニル(例、1−または2−アジリニル)、アゼチル(例、2−、3−または4−アゼチル)、アゼチジニル(例、1−、2−または3−アゼチジニル)、パーヒドロアゼピニル(例、1−、2−、3−または4−パーヒドロアゼピニル)、パーヒドロアゾシニル(例、1−、2−、3−、4−または5−パーヒドロアゾシニル)、ピロリル(例、1−、2−または3−ピロリル)、ピラゾリル(例、1−、3−、4−または5−ピラゾリル)、イミダゾリル(例、1−、2−、4−または5−イミダゾリル)、トリアゾリル(例、1,2,3−トリアゾール−1−、4−または−5−イル、1,2,4−トリアゾール−1−、3−、4−または5−イル)、テトラゾリル(例、テトラゾール−1−、2−または5−イル)、フリル(例、2−または3−フリル)、チエニル(例、2−または3−チエニル)、硫黄原子が酸化されたチエニル(例、2−または3−チエニル−1,1−ジオキシド)、オキサゾリル(例、2−、4−または5−オキサゾリル)、イソキサゾリル(例、3−、4−または5−イソキサゾリル)、オキサジアゾリル(例、1,2,3−オキサジアゾール−4−または5−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−または5−イル、1,2,5−オキサジアゾール−3−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)、チアゾリル(例、2−、4−または5−チアゾリル)、イソチアゾリル(例、3−、4−または5−イソチアゾリル)、チアジアゾリル(例、1,2,3−チアジアゾール−4−または5−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−または5−イル、1,2,5−チアジアゾール−3−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−イル)、ピロリジニル(例、1−、2−または3−ピロリジニル)、ピリジル(例、2−、3−または4−ピリジル)、窒素原子が酸化されたピリジル(例、2−、3−または4−ピリジル−N−オキシド)、ピリダジニル(例、3−または4−ピリダジニル)、窒素原子の一方または両方が酸化されたピリダジニル(例、3−、4−、5−または6−ピリダジニル−N−オキシド)、ピリミジニル(例、2−、4−または5−ピリミジニル)、窒素原子の一方または両方が酸化されたピリミジニル(例、2−、4−、5−または6−ピリミジニル−N−オキシド)、ピラジニル、ピペリジニル(例、1−、2−、3−または4−ピペリジニル)、ピペラジニル(例、1−または2−ピペラジニル)、インドリル(例、3H−インドール−2−、3−、4−、5−、6−または7−イル)、ピラニル(例、2−、3−または4−ピラニル)、チオピラニル(例、2−、3−または4−チオピラニル)、硫黄原子が酸化されたチオピラニル(例、2−、3−または4−チオピラニル−1,1−ジオキシド)、モルホリニル(例、2−、3−または4−モルホリニル)、チオモルホリニル、キノリル(例、2−、3−、4−、5−、6−、7−または8−キノリル)、イソキノリル、ピリド〔2,3−d〕ピリミジニル(例、ピリド〔2,3−d〕ピリミジン−2−イル)、1,5−、1,6−、1,7−、1,8−、2,6−または2,7−ナフチリジニルなどのナフチリジニル(例、1,5−ナフチリジン−2−または3−イル)、チエノ〔2,3−d〕ピリジル(例、チエノ〔2,3−d〕ピリジン−3−イル)、ピラジノキノリル(例、ピラジノ〔2,3−d〕キノリン−2−イル)、クロメニル(例、2H−クロメン−2−または3−イル)、2−ベンゾ[b]チエニル、3−ベンゾ[b]チエニル、2−ベンゾ[b]フラニル、3−ベンゾ[b]フラニル、2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラニル、2,1,3−ベンゾチアジアゾリル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−または−6−イル、1,3−ベンゾチアゾール−6−イル、1,1−ジオキシド−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾチエン−6−イル、1−ベンゾチエニルなどが用いられる。
該複素環基の「置換基」としては、上記置換基群Bから選ばれる置換基と同様の置換基が挙げられる。該置換基の数は1ないし5個、好ましくは1ないし3個である。
としては、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアラルキル基、置換されていてもよいチエニル基または置換されていてもよいピリジル基が好ましく、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアラルキル基または置換されていてもよいピリジル基がより好ましく、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいピリジル基が特に好ましい。
具体的には、Rは、
[1]C1−6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)、
[2](i)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、(ii)ヒドロキシ、(iii)シアノ、(iv)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)、(v)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等)および(vi)フェニルから選ばれる1〜5個(好ましくは1〜3個)の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル等)、
[3](無置換の)チエニル基、または
[4](無置換の)ピリジル基
が好ましく、中でも、ハロゲン、ヒドロキシおよびC1−6アルキルから選ばれる1〜5個(好ましくは1〜3個)の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル等)、(無置換の)ピリジル基が特に好ましい。
前記式(A2)中、R、RおよびRは、同一または異なって、水素原子、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよいチエニル基、置換されていてもよいベンゾ[b]チエニル基、置換されていてもよいフリル基、置換されていてもよいピリジル基、置換されていてもよいピラゾリル基、置換されていてもよいピリミジニル基、アシル基、ハロゲン原子、シアノ基またはニトロ基を示すが、好ましくは、水素原子または置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよいチエニル基、置換されていてもよいベンゾ[b]チエニル基、置換されていてもよいフリル基、置換されていてもよいピリジル基、アシル基、ハロゲン原子、シアノ基またはニトロ基である。
、RおよびRで示される「置換されていてもよい炭化水素基」としては、前記R40で示される「置換されていてもよい炭化水素基」と同様の基が挙げられる。
、RおよびRで示される「置換されていてもよいチエニル基」の「チエニル基」としては、2−または3−チエニルが挙げられる。
該チエニル基の「置換基」としては、上記置換基群Bから選ばれる置換基と同様の置換基が挙げられる。該置換基の数は1ないし3個である。
、RおよびRで示される「置換されていてもよいベンゾ[b]チエニル基」の「ベンゾ[b]チエニル基」としては、2−または3−ベンゾ[b]チエニルが挙げられる。
該ベンゾ[b]チエニル基の「置換基」としては、上記置換基群Bから選ばれる置換基と同様の置換基が挙げられる。該置換基の数は1ないし5個、好ましくは1ないし3個である。
、RおよびRで示される「置換されていてもよいフリル基」の「フリル基」としては、2−または3−フリルが挙げられる。
該フリル基の「置換基」としては、上記置換基群Bから選ばれる置換基と同様の置換基が挙げられる。該置換基の数は1ないし3個である。
、RおよびRで示される「置換されていてもよいピリジル基」の「ピリジル基」としては、2−,3−または4−ピリジルが挙げられる。
該ピリジル基の「置換基」としては、上記置換基群Bから選ばれる置換基と同様の置換基が挙げられる。該置換基の数は1ないし3個である。
、RおよびRで示される「置換されていてもよいピラゾリル基」の「ピラゾリル基」としては、3−または4−ピラゾリルが挙げられる。
該ピラゾリル基の「置換基」としては、上記置換基群Bから選ばれる置換基と同様の置換基が挙げられる。該置換基の数は1ないし3個である。
、RおよびRで示される「置換されていてもよいピリミジニル基」の「ピリミジニル基」としては、2−,4−または5−ピリミジニルが挙げられる。
該ピリミジニル基の「置換基」としては、上記置換基群Bから選ばれる置換基と同様の置換基が挙げられる。該置換基の数は1ないし3個である。
、RおよびRで示される「アシル基」としては、有機カルボン酸から誘導される炭素数1ないし20のアシル基が挙げられる。例えば、C1−7アルカノイル基(例、ホルミル;アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ペンタノイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル等のC1−6アルキル−カルボニル等)、C6−14アリール−カルボニル基(例、ベンゾイル、ナフタレンカルボニル等)、C1−6アルコキシ−カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル等)、C6−14アリールオキシ−カルボニル基(例、フェノキシカルボニル基)、C7−19アラルキル−カルボニル基(例、ベンジルカルボニル、フェネチルカルボニル、フェニルプロピルカルボニルなどのフェニル−C1−4アルキルカルボニル、ベンズヒドリルカルボニル、ナフチルエチルカルボニルなどのナフチル−C1−4アルキルカルボニル等)、C7−19アラルキルオキシ−カルボニル基(例、ベンジルオキシカルボニルなどのフェニル−C1−4アルキルオキシカルボニル等)、5もしくは6員複素環カルボニル基またはその縮合した複素環カルボニル基(例、2−または3−ピロリルカルボニルなどのピロリルカルボニル;3−、4−または5−ピラゾリルカルボニルなどのピラゾリルカルボニル;2−、4−または5−イミダゾリルカルボニルなどのイミダゾリルカルボニル;1,2,3−トリアゾール−4−イルカルボニル、1,2,4−トリアゾール−3−イルカルボニルなどのトリアゾリルカルボニル;1H−または2H−テトラゾール−5−イルカルボニルなどのテトラゾリルカルボニル;2−または3−フリルカルボニルなどのフリルカルボニル;2−または3−チエニルカルボニルなどのチエニルカルボニル;2−、4−または5−オキサゾリルカルボニルなどのオキサゾリルカルボニル;3−、4−または5−イソキサゾリルカルボニルなどのイソキサゾリルカルボニル;1,2,3−オキサジアゾール−4−または5−イルカルボニル、1,2,4−オキサジアゾール−3−または5−イルカルボニル、1,2,5−オキサジアゾール−3−または4−イルカルボニル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イルカルボニルなどのオキサジアゾリルカルボニル;2−、4−または5−チアゾリルカルボニルなどのチアゾリルカルボニル;3−、4−または5−イソチアゾリルカルボニルなどのイソチアゾリルカルボニル;1,2,3−チアジアゾール−4−または5−イルカルボニル、1,2,4−チアジアゾール−3−または5−イルカルボニル、1,2,5−チアジアゾール−3−または4−イルカルボニル、1,3,4−チアジアゾール−2−イルカルボニルなどのチアジアゾリルカルボニル;2−または3−ピロリジニルカルボニルなどのピロリジニルカルボニル;2−、3−または4−ピリジルカルボニルなどのピリジルカルボニル;2−、3−または4−ピリジル−N−オキシドカルボニルなどの窒素原子が酸化されたピリジルカルボニル;3−または4−ピリダジニルカルボニルなどのピリダジニルカルボニル;3−、4−、5−または6−ピリダジニル−N−オキシドカルボニルなどの1個または両方の窒素原子が酸化されたピリダジニルカルボニル;2−、4−または5−ピリミジニルカルボニルなどのピリミジニルカルボニル;2−、4−、5−または6−ピリミジニル−N−オキシドカルボニルなどの1個または両方の窒素原子が酸化されたピリミジニルカルボニル;ピラジニルカルボニル;2−、3−または4−ピペリジニルカルボニルなどのピペリジニルカルボニル;ピペラジニルカルボニル;3H−インドール−2−または3−イルカルボニルなどのインドリルカルボニル;2−、3−または4−ピラニルカルボニルなどのピラニルカルボニル;2−、3−または4−チオピラニルカルボニルなどのチオピラニルカルボニル;3−、4−、5−、6−、7−または8−キノリルカルボニルなどのキノリルカルボニル;イソキノリルカルボニル;ピリド〔2,3−d〕ピリミジニルカルボニル(例、ピリド〔2,3−d〕ピリミジン−2−イルカルボニル);1,5−、1,6−、1,7−、1,8−、2,6−または2,7−ナフチリジニルカルボニルなどのナフチリジニルカルボニル(例、1,5−ナフチリジン−2−または3−イルカルボニル);チエノ〔2,3−d〕ピリジルカルボニル(例、チエノ〔2,3−d〕ピリジン−3−イルカルボニル);ピラジノキノリルカルボニル(例、ピラジノ〔2,3−b〕キノリン−2−イルカルボニル);5もしくは6員複素環−カルボニル基(例、クロメニルカルボニル(例、2H−クロメン−2−または3−イルカルボニル等)等の窒素原子(オキシド化されていてもよい)、酸素原子、硫黄原子(モノまたはジオキシド化されていてもよい)などのヘテロ原子を1ないし4個含む5もしくは6員複素環−カルボニル基)、5もしくは6員複素環−アセチル基(例、2−ピロリルアセチル、3−イミダゾリルアセチル、5−イソオキサゾリルアセチル等の窒素原子(オキシド化されていてもよい)、酸素原子、硫黄原子(モノまたはジオキシド化されていてもよい)などのヘテロ原子を1ないし4個含む5もしくは6員複素環−アセチル基)等が用いられる。
アシル基の置換基に関し、例えば、上記アシル基が、アルカノイル基またはアルコキシ−カルボニル基の場合、該アシル基は1〜3個のアルキルチオ基(例、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ等のC1−4アルキルチオなど)、ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、tert−ブトキシ、n−ヘキシルオキシ等のC1−6アルコキシなど)、ニトロ基、アルコキシ−カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル等のC1−6アルコキシ−カルボニルなど)、アルキルアミノ基(例、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、n−ブチルアミノ、tert−ブチルアミノ、n−ペンチルアミノ、n−ヘキシルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチルエチルアミノ、ジ−(n−プロピル)アミノ、ジ−(n−ブチル)アミノ等のモノ−もしくはジ−C1−6アルキルアミノなど)、アルコキシイミノ基(例、メトキシイミノ、エトキシイミノ、n−プロポキシイミノ、tert−ブトキシイミノ、n−ヘキシルオキシ−イミノ等のC1−6アルコキシイミノなど)またはヒドロキシイミノで置換されていてもよい。
また、上記アシル基がアリール−カルボニル基、アリールオキシ−カルボニル基、アラルキル−カルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基、5もしくは6員複素環−カルボニル基または5もしくは6員複素環−アセチル基の場合、1〜5個(好ましくは1〜3個)のアルキル基(例、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシルなどのC1−6アルキル、シクロヘキシルなどのC3−6シクロアルキルなど)、アルケニル基(例、アリル、イソプロペニル、イソブテニル、1−メチルアリル、2−ペンテニル、2−ヘキセニルなどのC2−6アルケニルなど)、アルキニル基(例、プロパルギル、2−ブチニル、3−ブチニル、3−ペンチニル、3−ヘキシニルなどのC2−6アルキニルなど)、アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、tert−ブトキシ、n−ヘキシルオキシなどのC1−6アルコキシなど)、アシル基[例、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ペンタノイル、ヘキサノイル、ヘプタノイルなどのC1−7アルカノイル;ベンゾイル、ナフタレンカルボニルなどのC6−14アリール−カルボニル;メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニルなどのC1−6アルコキシ−カルボニル;フェノキシカルボニルなどのC6−14アリールオキシ−カルボニル;フェニル−C1−4アルキル−カルボニル(例、ベンジルカルボニル、フェネチルカルボニル、フェニルプロピルカルボニルなど)などのC7−19アラルキル−カルボニル;フェニル−C1−4アルキルオキシ−カルボニル(例、ベンジルオキシカルボニルなど)などのC7−19アラルキルオキシ−カルボニルなど]、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、スルファモイル、メルカプト、ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、またはアルキルチオ基(メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソブチルチオなどのC1−4アルキルチオなど)で置換されていてもよい。
、RおよびRで示される「ハロゲン原子」としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
としては、水素原子、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよいチエニル基、置換されていてもよいベンゾ[b]チエニル基、置換されていてもよいフリル基、置換されていてもよいピリジル基、置換されていてもよいピラゾリル基または置換されていてもよいピリミジニル基が好ましく、なかでも水素原子、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよいチエニル基、置換されていてもよいベンゾ[b]チエニル基、置換されていてもよいフリル基または置換されていてもよいピリジル基が好ましく、水素原子、置換されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよいピリジル基がより好ましく、特に、水素原子、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいピリジル基が好ましい。
具体的には、Rとしては、
[1]水素原子、
[2](i)ハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)、(ii)シアノ、(iii)C1−6アルキル(例えば、メチル、エチル等)またはアセチルで1または2個置換されていてもよいアミノ、(iv)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)、(v)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等)、(vi)フェノキシ、(vii)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルキルチオ(例、メチルチオ、エチルチオ等)、(viii)アセチルおよび(ix)アミノカルボニルから選ばれる1〜5個(好ましくは1〜3個)の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル基)、または
[3]ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、C1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ等)およびC1−6アルキル(例、メチル、エチル、n−プロピル、イソブチル等)から選ばれる1〜3個の置換基(好ましくは1〜3個のC1−6アルコキシ)で置換されていてもよい、チエニル基、ベンゾ[b]チエニル基、フリル基、ピリジル基、ピラゾリル基またはピリミジニル基〔なかでも1〜3個のC1−6アルコキシで置換されていてもよい、チエニル基、ベンゾ[b]チエニル基、フリル基またはピリジル基が好ましい〕が好ましく、特に、
[1](i)水素原子または(ii)ハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル基)、
[2]ハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)で1〜3個置換されていてもよいピリジル基が好ましい。
およびRとしては、同一または異なって、水素原子または置換されていてもよい炭化水素基、アシル基、ハロゲン原子、シアノ基またはニトロ基が好ましい。
中でも、水素原子、C1−6アルキル基(例、メチル、エチル、n−プロピル、イソブチル等)、C6−14アリール基(例、フェニル等)、C1−6アルキル−カルボニル基(例、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ペンタノイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル等)、ハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)、シアノ基またはニトロ基が好ましく、特に、水素原子、C1−6アルキル基(例、メチル、エチル、n−プロピル、イソブチル等)、C1−6アルキル−カルボニル基(例、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ペンタノイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル等)、ハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)、シアノ基またはニトロ基が好ましい。
前記式(A2)中、Rは、水素原子または置換されていてもよい炭化水素基を示す。
で示される「置換されていてもよい炭化水素基」としては、前記R40で示される「置換されていてもよい炭化水素基」と同様の基が挙げられる。
としては、特に、C1−6アルキル基(例、メチル、エチル、n−プロピル、イソブチル等)が好ましい。
上記式(A2)で表される化合物が、光学異性体、立体異性体、位置異性体、回転異性体等の異性体を有する場合には、いずれか一方の異性体も混合物も化合物(A2)に包含される。例えば、化合物(A2)に光学異性体が存在する場合には、ラセミ体から分割された光学異性体も化合物(A2)に包含される。これらの異性体は、自体公知の合成手法、分離手法(濃縮、溶媒抽出、カラムクロマトグラフィー、再結晶など)によりそれぞれを単品として得ることができる。
化合物(A2)は、結晶であってもよく、結晶形が単一であっても結晶形混合物であっても化合物(A2)に包含される。結晶は、自体公知の結晶化法を適用して、結晶化することによって製造することができる。
化合物(A2)は、溶媒和物(例えば、水和物等)であっても、無溶媒和物であってもよく、いずれも化合物(A2)に包含される。
同位元素(例、H、14C、35S、125Iなど)などで標識された化合物も、化合物(A2)に包含される。
上記式(A2)で表される化合物は、例えば、WO2006/036024に記載の方法に従って製造することができる。
また、1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分の好ましいものとしては、下式(A3)で表されるWO2007/026916に開示の化合物またはその塩も例示することができる。
[式中、R1aは、ベンゼン環もしくは複素環と縮合していてもよい単環式含窒素複素環基を示し、該ベンゼン環もしくは複素環と縮合していてもよい単環式含窒素複素環基は任意に置換基を有していてもよく、R2aは、置換されていてもよいC6−14アリール基、置換されていてもよいチエニル基または置換されていてもよいピリジル基を、R3aおよびR4aは、それぞれ水素原子を示すか、あるいはR3aおよびR4aの一方が水素原子を、他方が置換されていてもよい低級アルキル基、アシル基、ハロゲン原子、シアノ基またはニトロ基を、R5aは、アルキル基を示す。]
式(A3)中、R1aで示される「ベンゼン環もしくは複素環と縮合していてもよい単環式含窒素複素環基」としては、
(1)単環式含窒素複素環基、または
(2)式
で表される縮合環基(式中、環Aは単環式含窒素複素環基を、環Bはベンゼン環もしくは複素環を示し、aおよびbは橋頭の環構成原子(例、炭素原子、窒素原子など)を示し、
は単結合または二重結合を示す。なお、式(A3)における−SO−基への結合手は、橋頭の環構成原子aおよびb以外の環Aを構成する原子(環原子)に有する。)が挙げられる。
ここで、環Aは、環Aを構成する原子(環原子)として、窒素原子を少なくとも1個(好ましくは1ないし4個、さらに好ましくは1ないし2個)含んでいればよく、橋頭の環構成原子aおよびbの一方または両方だけが窒素原子であってもよい。
「ベンゼン環もしくは複素環と縮合していてもよい単環式含窒素複素環基」は任意に置換基を有していてもよく、該置換基は環Aおよび環Bのいずれに有していてもよい。
「ベンゼン環もしくは複素環と縮合していてもよい単環式含窒素複素環基」および上記環Aにおける「単環式含窒素複素環基」としては、例えば、環を構成する原子(環原子)として窒素原子を少なくとも1個(好ましくは1ないし4個、さらに好ましくは1ないし2個)含む芳香族単環式含窒素複素環基、飽和あるいは不飽和の非芳香族単環式含窒素複素環基(脂肪族単環式含窒素複素環基)等が挙げられる。
該「芳香族単環式含窒素複素環基」としては、例えば、ピロリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル(1H−イミダゾール−1−イル、1H−イミダゾール−4−イル等)、ピラゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、フラザニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル(1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル等)、テトラゾリル、ピリジル(2−、3−又は4−ピリジル等)、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル等の芳香族単環式含窒素複素環基およびそのN−オキシド体等が挙げられ、なかでも、5〜6員の芳香族単環式含窒素複素環基が好ましく、中でもチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニルが好ましく、とりわけ、ピリジルが好ましい。
「飽和あるいは不飽和の非芳香族単環式含窒素複素環基」としては、上記した「芳香族単環式含窒素複素環基」の部分還元体(例、イミダゾリニル、テトラヒドロピリミジニルなど)の他、例えば、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジル(2−、3−又は4−ピペリジル)、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル(1−ピペラジニル等)、ホモピペラジニル等が挙げられ、なかでも、5〜6員の非芳香族単環式含窒素複素環基が好ましい。
単環式含窒素複素環基と縮合していてもよい「複素環」としては、例えば、芳香族複素環または非芳香族複素環があげられる。
「芳香族複素環」としては、例えば、フラン環、チオフェン環、ピロール環、オキサゾール環、イソオキサゾール環、チアゾール環、イソチアゾール環、イミダゾール環、ピラゾール環、1,2,3−オキサジアゾール環、1,2,4−オキサジアゾール環、1,3,4−オキサジアゾール環、フラザン環、1,2,3−チアジアゾール環、1,2,4−チアジアゾール環、1,3,4−チアジアゾール環、1,2,3−トリアゾール環、1,2,4−トリアゾール環、テトラゾール環、ピリジン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環、トリアジン環等の5または6員の芳香族単環式複素環、および、例えば、ベンゾフラン環、イソベンゾフラン環、ベンゾ〔b〕チオフェン環、インドール環、イソインドール環、1H−インダゾール環、ベンズインダゾール環、ベンゾオキサゾール環、1,2−ベンゾイソオキサゾール環、ベンゾチアゾール環、ベンゾピラン環、1,2−ベンゾイソチアゾール環、1H−ベンゾトリアゾール環、キノリン環、イソキノリン環、シンノリン環、キナゾリン環、キノキサリン環、フタラジン環、ナフチリジン環、プリン環、プテリジン環、カルバゾール環、α−カルボリン環、β−カルボリン環、γ−カルボリン環、アクリジン環、フェノキサジン環、フェノチアジン環、フェナジン環、フェノキサチイン環、チアントレン環、フェナントリジン環、フェナントロン環、インドリジン環、ピロロ〔1,2−b〕ピリダジン環、ピラゾロ〔1,5−a〕ピリジン環、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン環、イミダゾ〔1,5−a〕ピリジン環、イミダゾ〔1,2−b〕ピリダジン環、イミダゾ〔1,2−a〕ピリミジン環、1,2,4−トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン環、1,2,4−トリアゾロ〔4,3−b〕ピリダジン環等の8ないし12員の芳香族縮合複素環(好ましくは、前記した5または6員の芳香族単環式複素環がベンゼン環と縮合した複素環または前記した5または6員の芳香族単環式複素環の同一または異なった複素環2個が縮合した複素環、より好ましくは前記した5または6員の芳香族単環式複素環基がベンゼン環と縮合した複素環、好ましくはイミダゾピリミジニル等)等があげられる。
「非芳香族複素環」としては、例えば、オキシラン環、アゼチジン環、オキセタン環、チエタン環、ピロリジン環、テトラヒドロフラン環、チオラン環、ピペリジン環、テトラヒドロピラン環、モルホリン環、チオモルホリン環、ピペラジン環、3−ヘキサヒドロシクロペンタ〔c〕ピロ−ル環、ホモピペリジン環、ホモピペラジン環等の3ないし8員の飽和あるいは不飽和の非芳香族複素環等、あるいはジヒドロピリジン環、ジヒドロピリミジン環、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン環、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン環などのように前記した芳香族単環式複素環又は芳香族縮合複素環の一部又は全部の二重結合が飽和した非芳香族複素環等があげられる。
ベンゼン環もしくは複素環と縮合した単環式含窒素複素環基として好ましいものとしては、例えば、2−または3−インドリル、1−または3−イソインドリル、1H−インダゾール−3−イル、2−ベンズイミダゾリル、2−ベンゾオキサゾリル、3−ベンゾイソオキサゾリル、2−ベンゾチアゾリル、3−ベンゾイソチアゾリル、2−、3−または4−キノリル、1−、3−または4−イソキノリル、3−または4−シンノリニル、2−または4−キナゾリニル、2−または3−キノキサリニル、1−または4−フタラジニル、ナフチリジニル、プリニル、プテリジニル、1,7−フェナントロリン−2−、3−または4−イル、1−、2−または3−インドリジニル、ピロロ〔1,2−b〕ピリダジニル、ピラゾロ〔1,5−a〕ピリジル、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジル、イミダゾ〔1,2−b〕ピラゾリル、イミダゾ〔1,5−a〕ピリジル、イミダゾ〔4,5−c〕ピリジル、ピラゾロ〔1,5−a〕ピリミジニル、ピラゾロ〔1,5−c〕ピリミジニル、ピラゾロ〔3,4−d〕ピリミジニル、イミダゾ〔1,2−b〕ピリダジニル、イミダゾ〔1,5−b〕ピリダジニル、ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジル、イミダゾ〔1,2−a〕ピリミジニル、1,2,4−トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジル、1,2,4−トリアゾロ〔4,3−b〕ピリダジニル、〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,2−a〕ピリダジニル、〔1,2,3〕トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミジニル、〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−c〕ピリミジニル、〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−a〕ピリジル、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジル、ピラゾロ〔5,1−b〕チアゾリル、ピロロ〔2,1−f〕〔1,2,4〕トリアジニル、ピロロ〔1,2−b〕ピリダジニル、ピロロ〔2,3−d〕ピリミジニル、ピロロ〔2,3−b〕ピリジル、チエノ〔3,2−b〕ピリミジニル、チエノ〔2,3−b〕ピリジル、チエノ〔2,3−c〕ピリジル、チエノ〔3,2−b〕ピリジル、チエノ〔3,2−c〕ピリジル、ピリド〔2,3−b〕ピラジル、ピリド〔3,4−b〕ピラジル、ピリド2,3−d〕ピリミジニル、ピリド〔3,2−d〕ピリミジニル、ピリド〔4,3−d〕ピリミジニル等の8〜16員(好ましくは、8〜12員)の芳香族二環性縮合含窒素複素環基などの芳香族縮合含窒素複素環基などが挙げられる。該芳香族縮合含窒素複素環としては、ピリジン環が前記した5または6員の芳香族単環式含窒素複素環1〜2個(好ましくは、1個)またはベンゼン環1〜2個(好ましくは、1個)と縮合した縮合ピリジン(ただし、ベンゼン環と縮合する場合、ピリジン環に結合手を有する。)、およびピリミジン環が前記した5または6員の芳香族単環式含窒素複素環1〜2個(好ましくは、1個)またはベンゼン環1〜2個(好ましくは、1個)と縮合した縮合ピリミジン(ただし、ベンゼン環と縮合する場合、ピリミジン環に結合手を有する。)等が好ましい。
該「非芳香族含窒素複素環」としては、例えば、アゼチジン、ピロリジン、イミダゾリジン、チアゾリジン、オキサゾリジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、ピペラジン等の3〜8員(好ましくは5〜6員)の飽和あるいは不飽和(好ましくは飽和)の非芳香族含窒素複素環(脂肪族含窒素複素環)等、あるいは1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンなどのように前記した芳香族単環式含窒素複素環又は芳香族縮合含窒素複素環の一部又は全部の二重結合が飽和した非芳香族含窒素複素環等が挙げられる。
「ベンゼン環もしくは複素環と縮合していてもよい単環式含窒素複素環基」としては、上記したものの中でも、5または6員の芳香族単環式含窒素複素環基が好ましく、中でもピリジル(例、2−、3−または4−ピリジル等)、ピリミジニル(例、2−、4−または5−ピリミジニル等)またはピリダジニル(例、3−または4−ピリダジニル等)などの6員芳香族含窒素複素環基が好ましく、ピリジルが特に好ましい。
該「ベンゼン環もしくは複素環と縮合していてもよい単環式含窒素複素環基」の有していてもよい置換基としては、例えば、上記置換基群Aの置換基、および(50)1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)を有していてもよいC1−6アルキル基(例、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル等)、(51)1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)を有していてもよいC2−6アルケニル基(例、アリル、イソプロペニル、イソブテニル、1−メチルアリル、2−ペンテニル、2−ヘキセニル等)、(52)C2−6アルキニル基(例、プロパルギル、2−ブチニル、3−ブチニル、3−ペンチニル、3−ヘキシニル等)、(53)ヒドロキシで1〜3個置換されたC1−6アルキル基(例、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル等)等が挙げられる。
該置換基は置換可能な位置に有していてよく、置換基の数は1ないし5個、好ましくは1ないし3個である。
2aで示される「置換されていてもよいC6−14アリール基」における「C6−14アリール基」としては、例えば、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、2−ビフェニリル、3−ビフェニリル、4−ビフェニリル、2−アンスリル等が挙げられる。
該「C6−14アリール基」の有していてもよい置換基としては、前記R1aで示される「ベンゼン環もしくは複素環と縮合していてもよい単環式含窒素複素環基」が有していてもよい置換基と同様の基が挙げられる。
該置換基の数は1ないし5個、好ましくは1ないし3個である。
2aで示される「置換されていてもよいチエニル基」における「チエニル基」としては、2−または3−チエニルが挙げられる。
該「チエニル基」の有していてもよい置換基としては、前記R1aで示される「ベンゼン環もしくは複素環と縮合していてもよい単環式含窒素複素環基」が有していてもよい置換基と同様の基が挙げられる。
該置換基の数は1ないし4個、好ましくは1ないし3個である。
2aで示される「置換されていてもよいピリジル基」における「ピリジル基」としては、2−、3−または4−ピリジル、あるいはビピリジル(例えば、2,3’−ビピリジン−5−イル)が挙げられる。
該「ピリジル基」の有していてもよい置換基としては、前記R1aで示される「ベンゼン環もしくは複素環と縮合していてもよい単環式含窒素複素環基」が有していてもよい置換基と同様の基が挙げられる。
該置換基の数は1ないし4個、好ましくは1ないし3個である。
3aおよびR4aで示される「置換されていてもよい低級アルキル基」における「低級アルキル基」としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチルなどのC1−4アルキル基等が挙げられる。
該「低級アルキル基」の有していてもよい置換基としては、例えば、上記置換基群Aの置換基等が挙げられる。
置換基の数は1ないし3個である。
3aおよびR4aで示される「アシル基」としては、例えば、上記式(A2)のR、RおよびRで示される「アシル基」として例示したものと同様のアシル基が挙げられる。
3aおよびR4aで示される「ハロゲン原子」としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
5aで示される「アルキル基」としては、例えば、C1−6アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)等が挙げられる。
1aとしては、(i)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、(ii)ヒドロキシ、(iii)シアノ、(iv)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)、(v)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等)、(vi)C1−6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)で置換されていてもよいアミノ基、(vii)オキソおよび(viii)C1−6アルコキシ−カルボニル(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル等)から選ばれる1〜3個の置換基で置換されていてもよい「ベンゼン環もしくは複素環と縮合していてもよい単環式含窒素複素環基」(例えば、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニルなどの5〜6員の芳香族単環式含窒素複素環基など)が好ましい。
中でもR1aとしては、(i)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、(ii)ヒドロキシ、(iii)シアノ、(iv)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)、(v)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等)、(vi)C1−6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)で置換されていてもよいアミノ基および(vii)オキソから選ばれる1〜3個の置換基で置換されていてもよい「ベンゼン環もしくは複素環と縮合していてもよい単環式含窒素複素環基」(例えば、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニルなどの5〜6員の芳香族単環式含窒素複素環基など)が好ましい。
1aとしては、特に、(i)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、(ii)ヒドロキシ、(iii)シアノ、(iv)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)、(v)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等)および(vi)C1−6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)で置換されていてもよいアミノ基から選ばれる1〜3個の置換基で置換されていてもよい6員含窒素芳香族複素環基(例えば、ピリジル基(例、2−、3−または4−ピリジル等)、ピリミジニル基(例、2−、4−または5−ピリミジニル等)、ピリダジニル基(例、3−または4−ピリダジニル等)等)が好ましく、(i)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)および(ii)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等)から選ばれる1〜3個の置換基で置換されていてもよいピリジル基が特に好ましい。
2aとしては、
[1](i)ハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、(ii)シアノ、(iii)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)、(iv)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等)、(v)アセチル、(vi)C3−7シクロアルキル(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等)、(vii)C1−6アルキルスルホニル(例、メチルスルホニル、エチルスルホニル等)、(viii)ヒドロキシで1〜3個置換されたC1−6アルキル基(例、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル等)、(ix)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルキルチオ(例、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオ等)および(x)C1−6アルキルスルフィニル(例、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル等)から選ばれる1〜5個(好ましくは1〜3個)の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル基)、
[2](i)ハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、(ii)シアノ、(iii)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)、(iv)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等)および(v)アセチルから選ばれる1〜3個の置換基で置換されていてもよいチエニル基、または
[3](i)ハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、(ii)シアノ、(iii)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよい低級(具体的にはC1−6)アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)、(iv)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等)、(v)アシル(例えば、アセチル)、(vi)ニトロおよび(vii)アミノから選ばれる1〜4個の置換基で置換されていてもよいピリジル基が好ましい。
中でもR2aとしては、
[1](i)ハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、(ii)シアノ、(iii)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)、(iv)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等)および(v)アセチルから選ばれる1〜5個(好ましくは1〜3個)の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル基)、
[2](i)ハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、(ii)シアノ、(iii)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)、(iv)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等)および(v)アセチルから選ばれる1〜3個の置換基で置換されていてもよいチエニル基、または
[3](i)ハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、(ii)シアノ、(iii)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよい低級(具体的にはC1−6)アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)、(iv)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等)、(v)アシル(例えば、アセチル)、(vi)ニトロおよび(vii)アミノから選ばれる1〜4個の置換基で置換されていてもよいピリジル基が好ましく、
2aとしては、特に、
[1](i)ハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)および(ii)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)から選ばれる1〜5個(好ましくは1〜3個)の置換基で置換されていてもよいフェニル基、
[2](i)ハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)および(ii)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)から選ばれる1〜3個の置換基で置換されていてもよいチエニル基、または
[3](i)ハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)および(ii)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよい低級(具体的にはC1−6)アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)から選ばれる1〜4個の置換基で置換されていてもよいピリジル基が好ましい。
上記した中でも、R2aの好ましい態様は、[1](i)ハロゲン原子および(ii)ハロゲン原子で1〜5個置換されていてもよいC1−6アルキルから選ばれる1〜5個の置換基で置換されていてもよいフェニル基、あるいは[2]低級(C1−6)アルキル、ハロゲン原子、アルコキシ(C1−6アルコキシ)、シアノ、アシル(例、アセチル)、ニトロおよびアミノから選ばれる1〜4個の置換基で置換されていてもよいピリジル基などである。
2aとしては、フェニル基、2−フルオロフェニル基、2−メチルフェニル基、2−フルオロピリジン−3−イル基、3−フルオロピリジン−4−イル基、2−クロロピリジン−3−イル基、6−クロロピリジン−3−イル基、4−メチルピリジン−3−イル基、2−メチルピリジン−3−イル基、3−メチルピリジン−2−イル基、2−トリフルオロメチルピリジン−3−イル基、6’−クロロ−2,3’−ビピリジン−5−イル基が特に好ましい。
3aおよびR4aとしては、それぞれ水素原子を示すか、あるいはR3aおよびR4aの一方が水素原子を、他方がC1−6アルキル基(例、メチル、エチル、n−プロピル、イソブチル等)、C1−6アルキル−カルボニル基(例、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ペンタノイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル等)、ハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、シアノ基またはニトロ基が好ましく、特に、R3aおよびR4aの両者がともに水素原子を示す化合物が好ましい。
5aで表される「アルキル」としては、メチルまたはエチルが好ましく、特にメチルが好ましい。
上記したR1a〜R5aの置換基の好ましい態様は任意に組み合わせて、化合物(A3)の好ましい態様とすることができる。
化合物(A3)の中で好ましい化合物は、例えば、
1aが、
(i)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、(ii)ヒドロキシ、(iii)シアノ、(iv)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)、(v)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等)、(vi)C1−6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)で置換されていてもよいアミノ基および(vii)C1−6アルコキシ−カルボニル(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル等)から選ばれる1〜3個の置換基で置換されていてもよい5〜6員の芳香族単環式含窒素複素環基(例えば、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニルなど)またはイミダゾ[1,2−a]ピリミジニル基;
2aが、
[1](i)ハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、(ii)シアノ、(iii)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)、(iv)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等)、(v)アセチル、(vi)C3−7シクロアルキル(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等)、(vii)C1−6アルキルスルホニル(例、メチルスルホニル、エチルスルホニル等)、(viii)ヒドロキシで1〜3個置換されたC1−6アルキル基(例、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル等)、(ix)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルキルチオ(例、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオ等)および(x)C1−6アルキルスルフィニル(例、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル等)から選ばれる1〜5個(好ましくは1〜3個)の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル基)、
[2](i)ハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、(ii)シアノ、(iii)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)、(iv)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等)および(v)アセチルから選ばれる1〜3個の置換基で置換されていてもよいチエニル基、
[3](i)ハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、(ii)シアノ、(iii)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよい低級(具体的にはC1−6)アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)、(iv)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等)、(v)アシル(例えば、アセチル)、(vi)ニトロおよび(vii)アミノから選ばれる1〜4個の置換基で置換されていてもよいピリジル基、または
[4]ハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜3個置換されていてもよいビピリジル基;
3aおよびR4aが、それぞれ水素原子を示すか、あるいはR3aおよびR4aの一方が水素原子を、他方がC1−6アルキル基(例、メチル、エチル、n−プロピル、イソブチル等)、C1−6アルキル−カルボニル基(例、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ペンタノイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル等)、ハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、シアノ基またはニトロ基;
5aがメチルまたはエチルである化合物であり、
特に好ましい化合物は、
1aが、
(i)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)および(ii)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等)から選ばれる1〜3個の置換基で置換されていてもよいピリジル基、
2aが、
[1](i)ハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)および(ii)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)から選ばれる1〜5個(好ましくは1〜3個)の置換基で置換されていてもよいフェニル基、
[2](i)ハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)および(ii)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよいC1−6アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)から選ばれる1〜3個の置換基で置換されていてもよいチエニル基、または
[3](i)ハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)および(ii)ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で1〜5個(好ましくは1〜3個)置換されていてもよい低級(具体的にはC1−6)アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)から選ばれる1〜4個の置換基で置換されていてもよいピリジル基、
3aおよびR4aがそれぞれ水素原子、R5aがメチルである化合物である。
上記式(A3)で表される化合物が、光学異性体、立体異性体、位置異性体、回転異性体等の異性体を有する場合には、いずれか一方の異性体も混合物も化合物(A3)に包含される。例えば、化合物(A3)に光学異性体が存在する場合には、ラセミ体から分割された光学異性体も化合物(A3)に包含される。これらの異性体は、自体公知の合成手法、分離手法(濃縮、溶媒抽出、カラムクロマトグラフィー、再結晶など)によりそれぞれを単品として得ることができる。
化合物(A3)は、結晶であってもよく、結晶形が単一であっても結晶形混合物であっても化合物(A3)に包含される。結晶は、自体公知の結晶化法を適用して、結晶化することによって製造することができる。
化合物(A3)は、溶媒和物(例えば、水和物等)であっても、無溶媒和物であってもよく、いずれも化合物(A3)に包含される。
同位元素(例、H、14C、35S、125Iなど)などで標識された化合物も、化合物(A3)に包含される。
上記式(A3)で表される化合物は、例えば、WO2007/026916に記載の方法により製造することができる。
また、1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分の好ましいものとしては、下式(A4)で表されるWO2008/108380に開示の化合物またはその塩も例示することができる。
[式中、R1bは置換されていてもよい環状基を、R2bは置換基を、R3bは置換されていてもよいアルキル基、アシル基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、ハロゲン原子、シアノ基またはニトロ基を、R4bおよびR5bはそれぞれ水素原子、置換されていてもよいアルキル基、アシル基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、ハロゲン原子、シアノ基またはニトロ基を、R6bおよびR6b’はそれぞれ水素原子またはアルキル基を、nは0〜3の整数を示す。]
式(A4)中、R1bで示される「置換されていてもよい環状基」としては、置換されていてもよい、アリール基、脂環式炭化水素基もしくは複素環基が挙げられる。
1bで示される「置換されていてもよいアリール基」におけるアリール基としては、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、2−ビフェニリル、3−ビフェニリル、4−ビフェニリル、2−アンスリル等のC6−14アリール基が挙げられる。
該アリール基の置換基としては、(1)ハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等)、(2)ニトロ、(3)シアノ、(4)ヒドロキシ、(5)1ないし5個(好ましくは1ないし3個)のハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)を有していてもよいC1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、フルオロメトキシ等)、(6)C6−14アリールオキシ(例、フェニルオキシ、ナフチルオキシ等)、(7)C7−16アラルキルオキシ(例、ベンジルオキシ、フェネチルオキシ、ジフェニルメチルオキシ、1−ナフチルメチルオキシ、2−ナフチルメチルオキシ、2,2−ジフェニルエチルオキシ、3−フェニルプロピルオキシ、4−フェニルブチルオキシ、5−フェニルペンチルオキシ等)、(8)メルカプト、(9)1ないし5個(好ましくは1ないし3個)のハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)を有していてもよいC1−6アルキルチオ(例、メチルチオ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、4,4,4−トリフルオロブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオ等)、(10)C6−14アリールチオ(例、フェニルチオ、ナフチルチオ等)、(11)C7−16アラルキルチオ(例、ベンジルチオ、フェネチルチオ、ジフェニルメチルチオ、1−ナフチルメチルチオ、2−ナフチルメチルチオ、2,2−ジフェニルエチルチオ、3−フェニルプロピルチオ、4−フェニルブチルチオ、5−フェニルペンチルチオ等)、(12)アミノ、(13)モノ−C1−6アルキルアミノ(例、メチルアミノ、エチルアミノ等)、(14)モノ−C6−14アリールアミノ(例、フェニルアミノ、1−ナフチルアミノ、2−ナフチルアミノ等)、(15)モノ−C7−16アラルキルアミノ(例、ベンジルアミノ等)、(16)ジ−C1−6アルキルアミノ(例、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ等)、(17)ジ−C6−14アリールアミノ(例、ジフェニルアミノ等)、(18)ジ−C7−16アラルキルアミノ(例、ジベンジルアミノ等)、(19)ホルミル、(20)C1−6アルキル−カルボニル(例、アセチル、プロピオニル等)、(21)C6−14アリール−カルボニル(例、ベンゾイル、1−ナフトイル、2−ナフトイル等)、(22)カルボキシル、(23)C1−6アルコキシ−カルボニル(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル等)、(24)C6−14アリールオキシ−カルボニル(例、フェノキシカルボニル等)、(25)カルバモイル、(26)チオカルバモイル、(27)ヒドロキシで置換されていてもよいモノ−C1−6アルキル−カルバモイル(例、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、2−ヒドロキシエチルカルバモイル等。好ましくは、モノ−C1−6アルキル−カルバモイル)、(28)ジ−C1−6アルキル−カルバモイル(例、ジメチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル、エチルメチルカルバモイル等)、(29)C6−14アリール−カルバモイル(例、フェニルカルバモイル、1−ナフチルカルバモイル、2−ナフチルカルバモイル等)、(30)C1−6アルキルスルホニル(例、メチルスルホニル、エチルスルホニル等)、(31)C6−14アリールスルホニル(例、フェニルスルホニル、1−ナフチルスルホニル、2−ナフチルスルホニル等)、(32)C1−6アルキルスルフィニル(例、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル等)、(33)C6−14アリールスルフィニル(例、フェニルスルフィニル、1−ナフチルスルフィニル、2−ナフチルスルフィニル等)、(34)ホルミルアミノ、(35)C1−6アルキル−カルボニルアミノ(例、アセチルアミノ等)、(36)C6−14アリール−カルボニルアミノ(例、ベンゾイルアミノ、ナフトイルアミノ等)、(37)C1−6アルコキシ−カルボニルアミノ(例、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、プロポキシカルボニルアミノ、ブトキシカルボニルアミノ等)、(38)C1−6アルキルスルホニルアミノ(例、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ等)、(39)C6−14アリールスルホニルアミノ(例、フェニルスルホニルアミノ、2−ナフチルスルホニルアミノ、1−ナフチルスルホニルアミノ等)、(40)C1−6アルキル−カルボニルオキシ(例、アセトキシ、プロピオニルオキシ等)、(41)C6−14アリール−カルボニルオキシ(例、ベンゾイルオキシ、ナフチルカルボニルオキシ等)、(42)C1−6アルコキシ−カルボニルオキシ(例、メトキシカルボニルオキシ、エトキシカルボニルオキシ、プロポキシカルボニルオキシ、ブトキシカルボニルオキシ等)、(43)モノ−C1−6アルキル−カルバモイルオキシ(例、メチルカルバモイルオキシ、エチルカルバモイルオキシ等)、(44)ジ−C1−6アルキル−カルバモイルオキシ(例、ジメチルカルバモイルオキシ、ジエチルカルバモイルオキシ等)、(45)C6−14アリール−カルバモイルオキシ(例、フェニルカルバモイルオキシ、ナフチルカルバモイルオキシ等)、(46)1個の窒素原子と炭素原子以外に、窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選ばれる1または2種のヘテロ原子を1ないし4個含んでいてもよい5ないし7員飽和環状アミノ(例、ピロリジン−1−イル、ピペリジノ、ピペラジン−1−イル、モルホリノ、チオモルホリノ、ヘキサヒドロアゼピン−1−イル等)、(47)1ないし3個のC1−6アルキル基(例、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル等)で置換されていてもよい、炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選ばれる1または2種のヘテロ原子を1ないし4個含む5ないし10員芳香族複素環基(例、2−チエニル、3−チエニル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−キノリル、3−キノリル、4−キノリル、5−キノリル、8−キノリル、1−イソキノリル、3−イソキノリル、4−イソキノリル、5−イソキノリル、1−インドリル、2−インドリル、3−インドリル、2−ベンゾチアゾリル、2−ベンゾ[b]チエニル、3−ベンゾ[b]チエニル、2−ベンゾ[b]フラニル、3−ベンゾ[b]フラニル等)、(48)C1−3アルキレンジオキシ(例、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ等)、(49)C3−7シクロアルキル(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等)、(50)1ないし5個(好ましくは1ないし3個)のハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)またはヒドロキシを有していてもよいC1−6アルキル基(例、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル、ヒドロキシメチル等。好ましくは1ないし5個(好ましくは1ないし3個)のハロゲン原子を有していてもよいC1−6アルキル基)、(51)1ないし5個(好ましくは1ないし3個)のハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)を有していてもよいC2−6アルケニル基(例、アリル、イソプロペニル、イソブテニル、1−メチルアリル、2−ペンテニル、2−ヘキセニル等)、(52)C2−6アルキニル基(例、プロパルギル、2−ブチニル、3−ブチニル、3−ペンチニル、3−ヘキシニル等)、(53)1ないし5個(好ましくは1ないし3個)のハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)を有していてもよいC6−14アリール基(例、フェニル等)、(54)1ないし5個(好ましくは1ないし3個)のハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)を有していてもよいC7−16アラルキル(例、ベンジル、フェネチル等)、(55)オキソ(以下、置換基群Cとする)等が挙げられる。
該置換基は置換可能な位置に有していてよく、置換基の数は1ないし5個、好ましくは1ないし3個である。
1bで示される「置換されていてもよい脂環式炭化水素基」における脂環式炭化水素基としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、パーヒドロナフチル、パーヒドロアントラニル、ビシクロ[2,2,1]ヘプチル等のC3−14シクロアルキル基(好ましくはC3−7シクロアルキル基)、シクロプロペニル、シクロブテン−1−または3−イル、シクロペンテン−1−、3−または4−イル、シクロヘキセン−1−または3−イル等のC3−14シクロアルケニル基(好ましくはC3−7シクロアルケニル基)等が挙げられる。
該脂環式炭化水素基の置換基としては、上記置換基群Cから選ばれる置換基と同様のものが挙げられる。該置換基は置換可能な位置に有していてよく、置換基の数は1ないし5個、好ましくは1ないし3個である。
1bで示される「置換されていてもよい複素環基」における複素環基としては、オキシラニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフリル、チオラニル、ピペリジル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ホモモルホリニル、ホモピペラジニル等の窒素原子、酸素原子、硫黄原子等のヘテロ原子を1〜3個含む4〜7員非芳香族複素環基(好ましくは、4〜6員非芳香族複素環基)や、ピロリル(例、1−、2−または3−ピロリル)、ピラゾリル(例、1−、3−、4−または5−ピラゾリル)、イミダゾリル(例、1−、2−、4−または5−イミダゾリル)、トリアゾリル(例、1,2,3−トリアゾール−4−イル、1,2,3−トリアゾール−1−イル、1,2,3−トリアゾール−5−イル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、1,2,4−トリアゾール−5−イル)、テトラゾリル(例、テトラゾール−1−、2−または5−イル)、フリル(例、2−または3−フリル)、チエニル(例、2−または3−チエニル)、オキサゾリル(例、2−、4−または5−オキサゾリル)、イソキサゾリル(例、3−、4−または5−イソキサゾリル)、オキサジアゾリル(例、1,2,3−オキサジアゾール−4−または5−イル,1,2,4−オキサジアゾール−3−または5−イル、1,2,5−オキサジアゾール−3−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)、チアゾリル(例、2−、4−または5−チアゾリル)、イソチアゾリル(例、3−、4−または5−イソチアゾリル)、チアジアゾリル(例、1,2,3−チアジアゾール−4−または5−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−または5−イル、1,2,5−チアジアゾール−3−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−イル)、ピリジル(例、1−、2−、3−または4−ピリジル)、ピリダジニル(例、1−、3−または4−ピリダジニル)、ピリミジニル(例、1−、2−、4−または5−ピリミジニル)、ピラジニル(例、1−または2−ピラジニル)、ベンゾフリル(例、2−または3−ベンゾフリル)、ベンゾチエニル(例、2−または3−ベンゾチエニル)、イソインドリル(例、1−または3−イソインドリル)、ベンズイミダゾリル(例、2−ベンズイミダゾリル)、ベンゾオキサゾリル(例、2−ベンゾオキサゾリル)、ベンゾイソオキサゾリル(例、3−ベンゾイソオキサゾリル)、ベンゾチアゾリル(例、2−ベンゾチアゾリル)、ベンゾイソチアゾリル(例、3−ベンゾイソチアゾリル)、シンノリニル(例、3−または4−シンノリニル)、キナゾリニル(例、2−または4−キナゾリニル)、キノキサリニル(例、2−または3−キノキサリニル)、フタラジニル(例、1−または4−フタラジニル)、プテリジニル、インドリル(例、3H−インドール−2−、3−、4−、5−、6−または7−イル)、キノリル(例、3−、4−、5−、6−、7−または8−キノリル)、イソキノリル(例、1−、3−または4−イソキノリル)、ピリド〔2,3−d〕ピリミジニル(例、ピリド〔2,3−d〕ピリミジン−2−イル)、1,5−、1,6−、1,7−、1,8−、2,6−または2,7−ナフチリジニルなどのナフチリジニル(例、1,5−ナフチリジン−2−または3−イル)、チエノ〔2,3−d〕ピリジル(例、チエノ〔2,3−d〕ピリジン−3−イル)、ピラジノキノリル(例、ピラジノ〔2,3−d〕キノリン−2−イル)、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジル、イミダゾ〔2,1−b〕チアゾリル、イミダゾ〔1,2−a〕ピリミジニル、イミダゾ〔1,2−b〕ピリダジニル、イミダゾ〔1,2−a〕イミダゾリル、イミダゾ〔2,1−b〕(1.3.4)チアジアゾリル、ピラゾロ〔1,5−a〕ピリミジニル、ピラゾロ〔5,1−b〕チアゾリルまたはピラゾロ〔1,5−a〕ピリジルなどのヘテロアリール基(好ましくは、5〜6員芳香族複素環基またはその縮合環基)が挙げられる。
該複素環基の置換基としては、上記置換基群Cから選ばれる置換基と同様のものが挙げられる。該置換基は置換可能な位置に有していてよく、置換基の数は1ないし5個、好ましくは1ないし3個である。
1b は、好ましくは、「置換されていてもよい、アリール基もしくはヘテロアリール基」である。
2bの「置換基」としては、電子求引性基、電子供与基が挙げられ、特に電子求引性基が好ましい。
該電子求引性基としては、例えば、ハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、シアノ基、アシル基、ハロゲノアルキル基(例、フルオロメチル、クロロメチル、ブロモメチル、ヨードメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル等のハロゲノ(C1−3)アルキル基等)などが挙げられる。
前記「アシル基」としては、置換されていてもよいカルボン酸、置換されていてもよいオキシカルボン酸、置換されていてもよいスルホン酸、置換されていてもよいスルフィン酸等から由来するアシル基等が挙げられ、例えば、式−S(O)−R7b(式中、pは1または2を、R7bは、水酸基、置換基を有していてもよい炭化水素基または置換基を有していてもよい複素環基を示す)で表される基、式−COOR8b(R8bは水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基または置換基を有していてもよい複素環基を示す)で表される基、式−CONR9b10b(式中、R9bおよびR10bは同一または異なって、水素原子または置換基を有していてもよい炭化水素基または置換基を有していてもよい複素環基を示す)で表される基、式−SONH−R11b(R11bは水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基または置換基を有していてもよい複素環基を示す)で表される基または式−CO−R12b(R12bは水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基または置換基を有していてもよい複素環基を示す)で表される基などが挙げられる。
7b、R8b、R9b、R10b、R11bまたはR12bにおける「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」としては、例えば、鎖状または環状炭化水素基(例、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル等)が挙げられる。このうち、炭素数1ないし16個の鎖状または環状炭化水素基等が好ましい。
「アルキル」としては、例えば、C1−6アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)等が挙げられる。
「アルケニル」としては、例えば、C2−6アルケニル(例えば、ビニル、アリル、イソプロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−メチル−2−プロペニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル等)等が挙げられる。
「アルキニル」としては、例えば、C2−6アルキニル(例えば、エチニル、プロパルギル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−ヘキシニル等)等が挙げられる。
「シクロアルキル」としては、例えば、C3−7シクロアルキル(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等)等が挙げられる。
「アリール」としては、例えば、C6−14アリール(例えば、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、2−ビフェニリル、3−ビフェニリル、4−ビフェニリル、2−アンスリル等)等が挙げられる。
「アラルキル」としては、例えば、C7−16アラルキル(例えば、ベンジル、フェネチル、ジフェニルメチル、1−ナフチルメチル、2−ナフチルメチル、2,2−ジフェニルエチル、3−フェニルプロピル、4−フェニルブチル、5−フェニルペンチル等のフェニル−C1−6アルキル、ナフチル−C1−6アルキルまたはジフェニル−C1−4アルキル等)等が挙げられる。
上記R7b、R8b、R9b、R10b、R11bまたはR12bにおける「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」が、アルキル、アルケニルまたはアルキニルの場合、(1)ハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等)、(2)ニトロ、(3)シアノ、(4)ヒドロキシ、(5)1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)を有していてもよいC1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、フルオロメトキシ等)、(6)C6−14アリールオキシ(例、フェニルオキシ、ナフチルオキシ等)、(7)C7−16アラルキルオキシ(例、ベンジルオキシ、フェネチルオキシ、ジフェニルメチルオキシ、1−ナフチルメチルオキシ、2−ナフチルメチルオキシ、2,2−ジフェニルエチルオキシ、3−フェニルプロピルオキシ、4−フェニルブチルオキシ、5−フェニルペンチルオキシ等)、(8)メルカプト、(9)1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)を有していてもよいC1−6アルキルチオ(例、メチルチオ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、4,4,4−トリフルオロブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオ等)、(10)C6−14アリールチオ(例、フェニルチオ、ナフチルチオ等)、(11)C7−16アラルキルチオ(例、ベンジルチオ、フェネチルチオ、ジフェニルメチルチオ、1−ナフチルメチルチオ、2−ナフチルメチルチオ、2,2−ジフェニルエチルチオ、3−フェニルプロピルチオ、4−フェニルブチルチオ、5−フェニルペンチルチオ等)、(12)アミノ、(13)モノ−C1−6アルキルアミノ(例、メチルアミノ、エチルアミノ等)、(14)モノ−C6−14アリールアミノ(例、フェニルアミノ、1−ナフチルアミノ、2−ナフチルアミノ等)、(15)モノ−C7−16アラルキルアミノ(例、ベンジルアミノ等)、(16)ジ−C1−6アルキルアミノ(例、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ等)、(17)ジ−C6−14アリールアミノ(例、ジフェニルアミノ等)、(18)ジ−C7−16アラルキルアミノ(例、ジベンジルアミノ等)、(19)ホルミル、(20)C1−6アルキル−カルボニル(例、アセチル、プロピオニル等)、(21)C6−14アリール−カルボニル(例、ベンゾイル、1−ナフトイル、2−ナフトイル等)、(22)カルボキシル、(23)C1−6アルコキシ−カルボニル(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル等)、(24)C6−14アリールオキシ−カルボニル(例、フェノキシカルボニル等)、(25)カルバモイル、(26)チオカルバモイル、(27)モノ−C1−6アルキル−カルバモイル(例、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル等)、(28)ジ−C1−6アルキル−カルバモイル(例、ジメチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル、エチルメチルカルバモイル等)、(29)C6−14アリール−カルバモイル(例、フェニルカルバモイル、1−ナフチルカルバモイル、2−ナフチルカルバモイル等)、(30)C1−6アルキルスルホニル(例、メチルスルホニル、エチルスルホニル等)、(31)C6−14アリールスルホニル(例、フェニルスルホニル、1−ナフチルスルホニル、2−ナフチルスルホニル等)、(32)C1−6アルキルスルフィニル(例、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル等)、(33)C6−14アリールスルフィニル(例、フェニルスルフィニル、1−ナフチルスルフィニル、2−ナフチルスルフィニル等)、(34)ホルミルアミノ、(35)C1−6アルキル−カルボニルアミノ(例、アセチルアミノ等)、(36)C6−14アリール−カルボニルアミノ(例、ベンゾイルアミノ、ナフトイルアミノ等)、(37)C1−6アルコキシ−カルボニルアミノ(例、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、プロポキシカルボニルアミノ、ブトキシカルボニルアミノ等)、(38)C1−6アルキルスルホニルアミノ(例、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ等)、(39)C6−14アリールスルホニルアミノ(例、フェニルスルホニルアミノ、2−ナフチルスルホニルアミノ、1−ナフチルスルホニルアミノ等)、(40)C1−6アルキル−カルボニルオキシ(例、アセトキシ、プロピオニルオキシ等)、(41)C6−14アリール−カルボニルオキシ(例、ベンゾイルオキシ、ナフチルカルボニルオキシ等)、(42)C1−6アルコキシ−カルボニルオキシ(例、メトキシカルボニルオキシ、エトキシカルボニルオキシ、プロポキシカルボニルオキシ、ブトキシカルボニルオキシ等)、(43)モノ−C1−6アルキル−カルバモイルオキシ(例、メチルカルバモイルオキシ、エチルカルバモイルオキシ等)、(44)ジ−C1−6アルキル−カルバモイルオキシ(例、ジメチルカルバモイルオキシ、ジエチルカルバモイルオキシ等)、(45)C6−14アリール−カルバモイルオキシ(例、フェニルカルバモイルオキシ、ナフチルカルバモイルオキシ等)、(46)1個の窒素原子と炭素原子以外に、窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選ばれる1または2種のヘテロ原子を1ないし4個含んでいてもよい5ないし7員飽和環状アミノ(例、ピロリジン−1−イル、ピペリジノ、ピペラジン−1−イル、モルホリノ、チオモルホリノ、ヘキサヒドロアゼピン−1−イル等)、(47)炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選ばれる1または2種のヘテロ原子を1ないし4個含む5ないし10員芳香族複素環基(例、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−キノリル、3−キノリル、4−キノリル、5−キノリル、8−キノリル、1−イソキノリル、3−イソキノリル、4−イソキノリル、5−イソキノリル、1−インドリル、2−インドリル、3−インドリル、2−ベンゾチアゾリル、2−ベンゾ[b]チエニル、3−ベンゾ[b]チエニル、2−ベンゾ[b]フラニル、3−ベンゾ[b]フラニル等)、(48)C1−3アルキレンジオキシ(例、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ等)、および(49)C3−7シクロアルキル(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等)等から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい。
また、R7b、R8b、R9b、R10b、R11bまたはR12bにおける「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」が、シクロアルキル、アリールまたはアラルキルである場合、(1)ハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等)、(2)ニトロ、(3)シアノ、(4)ヒドロキシ、(5)1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)を有していてもよいC1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、フルオロメトキシ等)、(6)C6−14アリールオキシ(例、フェニルオキシ、ナフチルオキシ等)、(7)C7−16アラルキルオキシ(例、ベンジルオキシ、フェネチルオキシ、ジフェニルメチルオキシ、1−ナフチルメチルオキシ、2−ナフチルメチルオキシ、2,2−ジフェニルエチルオキシ、3−フェニルプロピルオキシ、4−フェニルブチルオキシ、5−フェニルペンチルオキシ等)、(8)メルカプト、(9)1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)を有していてもよいC1−6アルキルチオ(例、メチルチオ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、4,4,4−トリフルオロブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオ等)、(10)C6−14アリールチオ(例、フェニルチオ、ナフチルチオ等)、(11)C7−16アラルキルチオ(例、ベンジルチオ、フェネチルチオ、ジフェニルメチルチオ、1−ナフチルメチルチオ、2−ナフチルメチルチオ、2,2−ジフェニルエチルチオ、3−フェニルプロピルチオ、4−フェニルブチルチオ、5−フェニルペンチルチオ等)、(12)アミノ、(13)モノ−C1−6アルキルアミノ(例、メチルアミノ、エチルアミノ等)、(14)モノ−C6−14アリールアミノ(例、フェニルアミノ、1−ナフチルアミノ、2−ナフチルアミノ等)、(15)モノ−C7−16アラルキルアミノ(例、ベンジルアミノ等)、(16)ジ−C1−6アルキルアミノ(例、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ等)、(17)ジ−C6−14アリールアミノ(例、ジフェニルアミノ等)、(18)ジ−C7−16アラルキルアミノ(例、ジベンジルアミノ等)、(19)ホルミル、(20)C1−6アルキル−カルボニル(例、アセチル、プロピオニル等)、(21)C6−14アリール−カルボニル(例、ベンゾイル、1−ナフトイル、2−ナフトイル等)、(22)カルボキシル、(23)C1−6アルコキシ−カルボニル(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル等)、(24)C6−14アリールオキシ−カルボニル(例、フェノキシカルボニル等)、(25)カルバモイル、(26)チオカルバモイル、(27)モノ−C1−6アルキル−カルバモイル(例、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル等)、(28)ジ−C1−6アルキル−カルバモイル(例、ジメチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル、エチルメチルカルバモイル等)、(29)C6−14アリール−カルバモイル(例、フェニルカルバモイル、1−ナフチルカルバモイル、2−ナフチルカルバモイル等)、(30)1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)を有していてもよいC1−6アルキルスルホニル(例、メチルスルホニル、エチルスルホニル、トリフルオロメチルスルホニル等)、(31)C6−14アリールスルホニル(例、フェニルスルホニル、1−ナフチルスルホニル、2−ナフチルスルホニル等)、(32)C1−6アルキルスルフィニル(例、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル等)、(33)C6−14アリールスルフィニル(例、フェニルスルフィニル、1−ナフチルスルフィニル、2−ナフチルスルフィニル等)、(34)ホルミルアミノ、(35)C1−6アルキル−カルボニルアミノ(例、アセチルアミノ等)、(36)C6−14アリール−カルボニルアミノ(例、ベンゾイルアミノ、ナフトイルアミノ等)、(37)C1−6アルコキシ−カルボニルアミノ(例、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、プロポキシカルボニルアミノ、ブトキシカルボニルアミノ等)、(38)C1−6アルキルスルホニルアミノ(例、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ等)、(39)C6−14アリールスルホニルアミノ(例、フェニルスルホニルアミノ、2−ナフチルスルホニルアミノ、1−ナフチルスルホニルアミノ等)、(40)C1−6アルキル−カルボニルオキシ(例、アセトキシ、プロピオニルオキシ等)、(41)C6−14アリール−カルボニルオキシ(例、ベンゾイルオキシ、ナフチルカルボニルオキシ等)、(42)C1−6アルコキシ−カルボニルオキシ(例、メトキシカルボニルオキシ、エトキシカルボニルオキシ、プロポキシカルボニルオキシ、ブトキシカルボニルオキシ等)、(43)モノ−C1−6アルキル−カルバモイルオキシ(例、メチルカルバモイルオキシ、エチルカルバモイルオキシ等)、(44)ジ−C1−6アルキル−カルバモイルオキシ(例、ジメチルカルバモイルオキシ、ジエチルカルバモイルオキシ等)、(45)C6−14アリール−カルバモイルオキシ(例、フェニルカルバモイルオキシ、ナフチルカルバモイルオキシ等)、(46)1個の窒素原子と炭素原子以外に、窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選ばれる1または2種のヘテロ原子を1ないし4個含んでいてもよい5ないし7員飽和環状アミノ(例、ピロリジン−1−イル、ピペリジノ、ピペラジン−1−イル、モルホリノ、チオモルホリノ、ヘキサヒドロアゼピン−1−イル等)、(47)炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選ばれる1または2種のヘテロ原子を1ないし4個含む5ないし10員芳香族複素環基(例、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−キノリル、3−キノリル、4−キノリル、5−キノリル、8−キノリル、1−イソキノリル、3−イソキノリル、4−イソキノリル、5−イソキノリル、1−インドリル、2−インドリル、3−インドリル、2−ベンゾチアゾリル、2−ベンゾ[b]チエニル、3−ベンゾ[b]チエニル、2−ベンゾ[b]フラニル、3−ベンゾ[b]フラニル等)、(48)C1−3アルキレンジオキシ(例、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ等)、(49)C3−7シクロアルキル(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等)、(50)1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)あるいはヒドロキシ基を有していてもよいC1−6アルキル基(例、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル等)、(51)1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)を有していてもよいC2−6アルケニル基(例、アリル、イソプロペニル、イソブテニル、1−メチルアリル、2−ペンテニル、2−ヘキセニル等)、(52)C2−6アルキニル基(例、プロパルギル、2−ブチニル、3−ブチニル、3−ペンチニル、3−ヘキシニル等)、(53)モノ−C3−7シクロアルキル−カルバモイル(例、シクロプロピルカルバモイル、シクロブチルカルバモイル等)、および(54)炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選ばれる1または2種のヘテロ原子を1ないし4個含む5ないし10員複素環−カルボニル(例、4−モルホリノカルボニル等)(以下、置換基群Dとする)等から選ばれる1ないし5個(好ましくは1ないし3個)の置換基で置換されていてもよい。
7b、R8b、R9b、R10b、R11bまたはR12bにおける「置換基を有していてもよい複素環基」の「複素環基」としては、例えば、窒素原子(オキシド化されていてもよい)、酸素原子、硫黄原子(モノまたはジオキシド化されていてもよい)などのヘテロ原子を1ないし4個含む3〜8員複素環基(好ましくは5〜6員複素環基)、または窒素原子(オキシド化されていてもよい)、酸素原子、硫黄原子(モノまたはジオキシド化されていてもよい)などのヘテロ原子を1ないし4個含む38員複素環基(好ましくは5〜6員複素環基)とベンゼン環または窒素原子(オキシド化されていてもよい)、酸素原子、硫黄原子(モノまたはジオキシド化されていてもよい)などのヘテロ原子を1ないし4個含む3〜8員複素環基(好ましくは5〜6員複素環基)とが縮合して形成する基、好ましくは該5〜6員複素環基と窒素原子(オキシド化されていてもよい)、酸素原子、硫黄原子(モノまたはジオキシド化されていてもよい)などのヘテロ原子を1ないし4個含んでいてもよい5〜6員環とが縮合して形成する基が挙げられる。
具体的には、アジリジニル(例、1−または2−アジリジニル)、アジリニル(例、1−または2−アジリニル)、アゼチル(例、2−、3−または4−アゼチル)、アゼチジニル(例、1−、2−または3−アゼチジニル)、パーヒドロアゼピニル(例、1−、2−、3−または4−パーヒドロアゼピニル)、パーヒドロアゾシニル(例、1−、2−、3−、4−または5−パーヒドロアゾシニル)、ピロリル(例、1−、2−または3−ピロリル)、ピラゾリル(例、1−、3−、4−または5−ピラゾリル)、イミダゾリル(例、1−、2−、4−または5−イミダゾリル)、トリアゾリル(例、1,2,3−トリアゾール−1−、4−または−5−イル、1,2,4−トリアゾール−1−、3−、4−または5−イル)、テトラゾリル(例、テトラゾール−1−、2−または5−イル)、フリル(例、2−または3−フリル)、チエニル(例、2−または3−チエニル)、硫黄原子が酸化されたチエニル(例、2−または3−チエニル−1,1−ジオキシド)、オキサゾリル(例、2−、4−または5−オキサゾリル)、イソキサゾリル(例、3−、4−または5−イソキサゾリル)、オキサジアゾリル(例、1,2,3−オキサジアゾール−4−または5−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−または5−イル、1,2,5−オキサジアゾール−3−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)、チアゾリル(例、2−,4−または5−チアゾリル),イソチアゾリル(例、3−,4−または5−イソチアゾリル)、チアジアゾリル(例、1,2,3−チアジアゾール−4−または5−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−または5−イル、1,2,5−チアジアゾール−3−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−イル)、ピロリジニル(例、1−、2−または3−ピロリジニル)、ピリジル(例、2−、3−または4−ピリジル)、窒素原子が酸化されたピリジル(例、2−、3−または4−ピリジル−N−オキシド)、ピリダジニル(例、3−または4−ピリダジニル)、窒素原子の一方または両方が酸化されたピリダジニル(例、3−、4−、5−または6−ピリダジニル−N−オキシド)、ピリミジニル(例、2−、4−または5−ピリミジニル)、窒素原子の一方または両方が酸化されたピリミジニル(例、2−、4−、5−または6−ピリミジニル−N−オキシド)、ピラジニル,ピペリジニル(例、1−、2−、3−または4−ピペリジニル)、ピペラジニル(例、1−または2−ピペラジニル)、インドリル(例、3H−インドール−2−、3−、4−、5−、6−または7−イル)、ピラニル(例、2−、3−または4−ピラニル)、チオピラニル(例、2−,3−または4−チオピラニル)、硫黄原子が酸化されたチオピラニル(例、2−、3−または4−チオピラニル−1,1−ジオキシド)、モルホリニル(例、2−、3−または4−モルホリニル)、チオモルホリニル、キノリル(例、2−、3−、4−、5−、6−、7−または8−キノリル)、イソキノリル、ピリド〔2,3−d〕ピリミジニル(例、ピリド〔2,3−d〕ピリミジン−2−イル)、1,5−、1,6−、1,7−、1,8−、2,6−または2,7−ナフチリジニルなどのナフチリジニル(例、1,5−ナフチリジン−2−または3−イル)、チエノ〔2,3−d〕ピリジル(例、チエノ〔2,3−d〕ピリジン−3−イル)、ピラジノキノリル(例、ピラジノ〔2,3−d〕キノリン−2−イル)、クロメニル(例、2H−クロメン−2−または3−イル)、2−ベンゾ[b]チエニル、3−ベンゾ[b]チエニル、2−ベンゾ[b]フラニル、3−ベンゾ[b]フラニルなどが用いられる。
該複素環基の「置換基」としては、上記置換基群Dから選ばれる置換基と同様の置換基が挙げられる。該置換基の数は1ないし5個、好ましくは1ないし3個である。
電子求引性基としては、上記した中でも、ハロゲン原子、シアノ基、アシル基またはトリフルオロメチル基が好ましい。
該電子供与基としては、C1−6アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)、C1−6アルキルチオ基(例、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオ等)、C1−6アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等)および式−NR13b14b(式中、R13bおよびR14bは同一または異なって、水素原子またはアルキル基を示す)で表される基などが挙げられる。R13bおよびR14bにおけるアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等のC1−6アルキル基が挙げられ、特にC1−3アルキル基が好ましい。
電子供与基としては、上記した中でも、C1−3アルキル、C1−3アルキルチオ、および式−NR13b14b(式中の記号は前記と同意義を示す)で表される基が好ましい。
2bの「置換基」としては、前記した中でも例えば原子数が7個以下の比較的低分子量の電子求引性基あるいは電子供与基が好ましい。
式(A4)中、R3bは置換されていてもよいアルキル基、アシル基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、ハロゲン原子、シアノ基またはニトロ基を示す。好ましいR3bは、ハロゲンで置換されていてもよいアルキル基、アシル基、ハロゲン原子、シアノ基またはニトロ基である。
4bおよびR5bはそれぞれ水素原子、置換されていてもよいアルキル基、アシル基、置換されていてもよいヒドロキシ基、置換されていてもよいアミノ基、ハロゲン原子、シアノ基またはニトロ基を示す。好ましいR4bおよびR5bはそれぞれ水素原子、ハロゲンで置換されていてもよいアルキル基、アシル基、ハロゲン原子、シアノ基またはニトロ基である。
3b、R4bまたはR5bで示される「置換されていてもよいアルキル基」における「アルキル基」としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等のC1−6アルキル基が挙げられる。該アルキル基が有していてもよい置換基としては、上記R7b、R8b、R9b、R10b、R11bまたはR12bにおける「炭化水素基」がアルキル、アルケニルまたはアルキニルの場合に有していてもよい置換基と同様のものが挙げられる。該置換基の数は1〜5個、好ましくは1〜3個である。
3b、R4bまたはR5bのアルキル基の好ましい置換基としてはハロゲン(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)が挙げられる。置換基としてのハロゲン原子の数は1〜5個、好ましくは1〜3個である。
3b、R4bまたはR5bで示される「アシル基」としては、有機カルボン酸から誘導される炭素数1ないし20のアシル基が挙げられる。例えば、C1−7アルカノイル基(例、ホルミル;アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ペンタノイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル等のC1−6アルキル−カルボニル等)、C6−14アリール−カルボニル基(例、ベンゾイル、ナフタレンカルボニル等)、C1−6アルコキシ−カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル等)、C6−14アリールオキシ−カルボニル基(例、フェノキシカルボニル基)、C7−19アラルキル−カルボニル基(例、ベンジルカルボニル、フェネチルカルボニル、フェニルプロピルカルボニルなどのフェニル−C1−4アルキルカルボニル、ベンズヒドリルカルボニル、ナフチルエチルカルボニルなどのナフチル−C1−4アルキルカルボニル等)、C7−19アラルキルオキシ−カルボニル基(例、ベンジルオキシカルボニルなどのフェニル−C1−4アルキルオキシカルボニル等)、5もしくは6員複素環カルボニル基またはその縮合した複素環カルボニル基(例、2−または3−ピロリルカルボニルなどのピロリルカルボニル;3−、4−または5−ピラゾリルカルボニルなどのピラゾリルカルボニル;2−、4−または5−イミダゾリルカルボニルなどのイミダゾリルカルボニル;1,2,3−トリアゾール−4−イルカルボニル、1,2,4−トリアゾール−3−イルカルボニルなどのトリアゾリルカルボニル;1H−または2H−テトラゾール−5−イルカルボニルなどのテトラゾリルカルボニル;2−または3−フリルカルボニルなどのフリルカルボニル;2−または3−チエニルカルボニルなどのチエニルカルボニル;2−、4−または5−オキサゾリルカルボニルなどのオキサゾリルカルボニル;3−、4−または5−イソキサゾリルカルボニルなどのイソキサゾリルカルボニル;1,2,3−オキサジアゾール−4−または5−イルカルボニル、1,2,4−オキサジアゾール−3−または5−イルカルボニル、1,2,5−オキサジアゾール−3−または4−イルカルボニル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イルカルボニルなどのオキサジアゾリルカルボニル;2−、4−または5−チアゾリルカルボニルなどのチアゾリルカルボニル;3−、4−または5−イソチアゾリルカルボニルなどのイソチアゾリルカルボニル;1,2,3−チアジアゾール−4−または5−イルカルボニル、1,2,4−チアジアゾール−3−または5−イルカルボニル、1,2,5−チアジアゾール−3−または4−イルカルボニル、1,3,4−チアジアゾール−2−イルカルボニルなどのチアジアゾリルカルボニル;2−または3−ピロリジニルカルボニルなどのピロリジニルカルボニル;2−、3−または4−ピリジルカルボニルなどのピリジルカルボニル;2−、3−または4−ピリジル−N−オキシドカルボニルなどの窒素原子が酸化されたピリジルカルボニル;3−または4−ピリダジニルカルボニルなどのピリダジニルカルボニル;3−、4−、5−または6−ピリダジニル−N−オキシドカルボニルなどの1個または両方の窒素原子が酸化されたピリダジニル;2−、4−または5−ピリミジニルカルボニルなどのピリミジニルカルボニル;2−、4−、5−または6−ピリミジニル−N−オキシドカルボニルなどの1個または両方の窒素原子が酸化されたピリミジニルカルボニル;ピラジニルカルボニル;2−、3−または4−ピペリジニルカルボニルなどのピペリジニルカルボニル;ピペラジニルカルボニル;3H−インドール−2−または3−イルカルボニルなどのインドリルカルボニル;2−、3−または4−ピラニルカルボニルなどのピラニルカルボニル;2−、3−または4−チオピラニルカルボニルなどのチオピラニルカルボニル;3−、4−、5−、6−、7−または8−キノリルカルボニルなどのキノリルカルボニル;イソキノリルカルボニル;ピリド〔2,3−d〕ピリミジニルカルボニル(例、ピリド〔2,3−d〕ピリミジン−2−イルカルボニル);1,5−、1,6−、1,7−、1,8−、2,6−または2,7−ナフチリジニルカルボニルなどのナフチリジニルカルボニル(例、1,5−ナフチリジン−2−または3−イルカルボニル);チエノ〔2,3−d〕ピリジルカルボニル(例、チエノ〔2,3−d〕ピリジン−3−イルカルボニル);ピラジノキノリルカルボニル(例、ピラジノ〔2,3−b〕キノリン−2−イルカルボニル);5もしくは6員複素環−カルボニル基(例、クロメニルカルボニル(例、2H−クロメン−2−または3−イルカルボニル等)等の窒素原子(オキシド化されていてもよい)、酸素原子、硫黄原子(モノまたはジオキシド化されていてもよい)などのヘテロ原子を1ないし4個含む5もしくは6員複素環−カルボニル基)、5もしくは6員複素環−アセチル基(例、2−ピロリルアセチル、3−イミダゾリルアセチル、5−イソオキサゾリルアセチル等の窒素原子(オキシド化されていてもよい)、酸素原子、硫黄原子(モノまたはジオキシド化されていてもよい)などのヘテロ原子を1ないし4個含む5もしくは6員複素環−アセチル基)等が用いられる。
アシル基の置換基に関し、例えば、上記アシル基が、アルカノイル基またはアルコキシ−カルボニル基の場合、該アシル基は1〜3個のアルキルチオ基(例、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ等のC1−4アルキルチオなど)、ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、tert−ブトキシ、n−ヘキシルオキシ等のC1−6アルコキシなど)、ニトロ基、アルコキシ−カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル等のC1−6アルコキシ−カルボニルなど)、アルキルアミノ基(例、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、n−ブチルアミノ、tert−ブチルアミノ、n−ペンチルアミノ、n−ヘキシルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチルエチルアミノ、ジ−(n−プロピル)アミノ、ジ−(n−ブチル)アミノ等のモノ−もしくはジ−C1−6アルキルアミノなど)、アルコキシイミノ基(例、メトキシイミノ、エトキシイミノ、n−プロポキシイミノ、tert−ブトキシイミノ、n−ヘキシルオキシ−イミノ等のC1−6アルコキシイミノなど)またはヒドロキシイミノで置換されていてもよい。
また、上記アシル基がアリール−カルボニル基、アリールオキシ−カルボニル基、アラルキル−カルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基、5もしくは6員複素環−カルボニル基または5もしくは6員複素環−アセチル基の場合、1〜5個(好ましくは1〜3個)のアルキル基(例、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシルなどのC1−6アルキル、シクロヘキシルなどのC3−6シクロアルキルなど)、アルケニル基(例、アリル、イソプロペニル、イソブテニル、1−メチルアリル、2−ペンテニル、2−ヘキセニルなどのC2−6アルケニルなど)、アルキニル基(例、プロパルギル、2−ブチニル、3−ブチニル、3−ペンチニル、3−ヘキシニルなどのC2−6アルキニルなど)、アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、tert−ブトキシ、n−ヘキシルオキシなどのC1−6アルコキシなど)、アシル基[例、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ペンタノイル、ヘキサノイル、ヘプタノイルなどのC1−7アルカノイル;ベンゾイル、ナフタレンカルボニルなどのC6−14アリール−カルボニル;メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニルなどのC1−6アルコキシ−カルボニル;フェノキシカルボニルなどのC6−14アリールオキシ−カルボニル;フェニル−C1−4アルキル−カルボニル(例、ベンジルカルボニル、フェネチルカルボニル、フェニルプロピルカルボニルなど)などのC7−19アラルキル−カルボニル;フェニル−C1−4アルキルオキシ−カルボニル(例、ベンジルオキシカルボニルなど)などのC7−19アラルキルオキシ−カルボニルなど]、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、スルファモイル、メルカプト、ハロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、またはアルキルチオ基(メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソブチルチオなどのC1−4アルキルチオなど)で置換されていてもよい。
3b、R4bまたはR5bで示される「置換されていてもよいヒドロキシ基」としては、−OR16b(R16bは水素原子、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい複素環基またはアシル基を示す。)で表される基を挙げることができる。
16bにおける「置換されていてもよい炭化水素基」としては、上記R7b、R8b、R9b、R10b、R11bまたはR12bにおける「置換されていてもよい炭化水素基」と同様の基が挙げられる。
16bにおける「置換されていてもよい複素環基」としては、上記R7b、R8b、R9b、R10b、R11bまたはR12bにおける「置換されていてもよい複素環基」と同様の基が挙げられる。
16bにおける「アシル基」としては、上記R2bの「置換基」として例示した「アシル基」と同様のものが挙げられる。
3b、R4bまたはR5bで示される「置換されていてもよいアミノ基」としては、−NR17b18b(R17bおよびR18bは、それぞれ、水素原子、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい複素環基またはアシル基を示す。)で表される基を挙げることができる。
17bまたはR18bにおける「置換されていてもよい炭化水素基」としては、上記R7b、R8b、R9b、R10b、R11bまたはR12bにおける「置換されていてもよい炭化水素基」と同様の基が挙げられる。
17bまたはR18bにおける「置換されていてもよい複素環基」としては、上記R7b、R8b、R9b、R10b、R11bまたはR12bにおける「置換されていてもよい複素環基」と同様の基が挙げられる。
17bまたはR18bにおける「置換されていてもよいアシル基」としては、上記R2bの「置換基」として例示した「アシル基」と同様のものが挙げられる。
3b、R4bまたはR5bで示される「ハロゲン原子」としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。
式(A4)において、R3bはピリジン環の置換可能な位置に任意に有していてもよい。該置換基R3bの数(すなわちn)は0〜3個である。nが2もしくは3であるとき、それぞれのRは同一であってもよく、異なっていてもよい。
好ましいnは0である。
好ましいR4bおよびR5bは、同一または異なって水素原子またはハロゲン原子である。
6bまたはR6b’で示される「アルキル基」としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等のC1−6アルキル基が挙げられ、C1−3アルキル基が好ましく、特にメチルが好ましい。
式(A4)における部分構造:
の好ましい態様は、
(R6bは、アルキル基を示す。)である。
上記式(A4)で表される化合物が、光学異性体、立体異性体、位置異性体、回転異性体等の異性体を有する場合には、いずれか一方の異性体も混合物も化合物(A4)に包含される。例えば、化合物(A4)に光学異性体が存在する場合には、ラセミ体から分割された光学異性体も化合物(A4)に包含される。これらの異性体は、自体公知の合成手法、分離手法(濃縮、溶媒抽出、カラムクロマトグラフィー、再結晶など)によりそれぞれを単品として得ることができる。
化合物(A4)は、結晶であってもよく、結晶形が単一であっても結晶形混合物であっても化合物(A4)に包含される。結晶は、自体公知の結晶化法を適用して、結晶化することによって製造することができる。
化合物(A4)は、溶媒和物(例えば、水和物等)であっても、無溶媒和物であってもよく、いずれも化合物(A4)に包含される。
同位元素(例、H、14C、35S、125Iなど)などで標識された化合物も、化合物(A4)に包含される。
上記式(A4)で表せる化合物は、例えば、WO2008/108380に記載の方法により製造することができる。
本発明の医薬組成物において、1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分として、好ましいものとしては、以下の化合物があげられる。
N−メチル−1−{1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}メタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[1−(メチルスルホニル)−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−2−メチル−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{5−(4−フルオロフェニル)−1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−{5−(3−メチルフェニル)−1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1H−ピロール−3−イル}メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−{5−(3−フルオロフェニル)−1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1H−ピロール−3−イル}メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−{1−[(2−メチルフェニル)スルホニル]−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−(5−フェニル−1−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}−1H−ピロール−3−イル)メタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(4−フルオロ−2−メチルフェニル)スルホニル]−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N,N−ジメチル−1−(5−フェニル−1−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}−1H−ピロール−3−イル)メタンアミンまたはその塩、
1−[5−(4−フルオロフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[5−(2−メチルフェニル)−1−(4−メチルフェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
1−{5−(4−フルオロフェニル)−1−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−(5−(4−フルオロフェニル)−1−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[1−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−5−(4−メトキシフェニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−5−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−{1−(4−メチルフェニル)スルホニル}−5−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピロール−3−イル}メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[2−メチル−5−フェニル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
1−{5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[1−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−5−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[1−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−5−(2−ナフチル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
3−{1−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−2−イル}アニリンまたはその塩、
1−{1−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−5−ピリジン−3−イル−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−{4−メチル−1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}メタンアミンまたはその塩、
3−{4−[(メチルアミノ)メチル]−1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1H−ピロール−2−イル}ベンゾニトリルまたはその塩、
4−{4−[(メチルアミノ)メチル]−1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1H−ピロール−2−イル}ベンゾニトリルまたはその塩、
N−メチル−1−[1−(フェニルスルホニル)−5−(3−チエニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[5−フェニル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−5−(3−チエニル)−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(3−クロロフェニル)スルホニル]−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[1−[(3−クロロフェニル)スルホニル]−5−(3−チエニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[1−[(3−クロロフェニル)スルホニル]−5−(4−フルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(3,4−ジフルオロフェニル)スルホニル]−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[1−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イルスルホニル)−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[1−(ブチルスルホニル)−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(4−イソプロポキシフェニル)スルホニル]−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(3−メトキシフェニル)スルホニル]−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
3−({4−[(メチルアミノ)メチル]−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)ベンゾニトリルまたはその塩、
N−メチル−1−[5−フェニル−1−(3−チエニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
1−[5−(3−フリル)−1−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(2,5−ジクロロ−3−チエニル)スルホニル]−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−(2−クロロ−5−フェニル−1−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(3−クロロフェニル)スルホニル]−2−メチル−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−(5−フェニル−1−{[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]スルホニル}−1H−ピロール−3−イル)メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[5−フェニル−1−(2−チエニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[2−メチル−1−(フェニルスルホニル)−5−(3−チエニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
1−[5−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N−エチル−1−[5−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メチルアミンまたはその塩、
1−[2,4−ジメチル−5−フェニル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[5−フェニル−1−(フェニルスルホニル)−4−プロピル−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
1−[4,5−ジフェニル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[2−クロロ−5−フェニル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[2−フルオロ−5−フェニル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[2−クロロ−4−フルオロ−5−フェニル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[4−フルオロ−5−フェニル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−{2−メチル−1−[(3−メチルフェニル)スルホニル]−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[1−(2−メチルピリミジン−5−イルスルホニル)−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−{4−メチル−[1−(3−メチルフェニル)スルホニル]−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}メタンアミンまたはその塩、
1−{[1−(4−フルオロフェニル)スルホニル]−4−メチル−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[2−メチル−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
1−[4−クロロ−2−メチル−5−フェニル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[5−ブチル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[5−シクロヘキシル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[5−シクロプロピル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−(1−{[3−(メチルスルホニル)フェニル]スルホニル}−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル)メタンアミンまたはその塩、
1−(1−{[3−(エチルスルホニル)フェニル]スルホニル}−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[1−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルスルホニル)−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
2−({4−[(メチルアミノ)メチル]−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)ベンゾニトリルまたはその塩、
4−({4−[(メチルアミノ)メチル]−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)ベンゾニトリルまたはその塩、
2−({4−[(メチルアミノ)メチル]−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)安息香酸メチルまたはその塩、
2−({4−[(メチルアミノ)メチル]−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)安息香酸メチルまたはその塩、
3−({4−[(メチルアミノ)メチル]−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)安息香酸メチルまたはその塩、
3−({4−[(メチルアミノ)メチル]−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)安息香酸メチルまたはその塩、
2−クロロ−4−({4−[(メチルアミノ)メチル]−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)ベンゾニトリルまたはその塩、
[1−(1,3−ベンゾチアゾール−6−イルスルホニル)−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(1,1−ジオキシド−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾチエン−6−イル)スルホニル]−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[1−(1−ベンゾチエン−2−イルスルホニル)−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−(1−{[4−(メチルスルホニル)フェニル]スルホニル}−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル)メタンアミンまたはその塩、
1−[3−({4−[(メチルアミノ)メチル]−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)フェニル]エタノンまたはその塩、
N−メチル−1−{1−[(3−ニトロフェニル)スルホニル]−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[5−フェニル−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(6−メトキシピリジン−3−イル)スルホニル]−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[1−(4−メチルアミノピリジン−3−イルスルホニル)−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[1−(2−メチルアミノピリジン−3−イルスルホニル)−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[1−(2−メチルアミノピリミジン−5−イルスルホニル)−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
1−[5−(2−フルオロフェニル)−1−{[3−(メチルスルホニル)フェニル]スルホニル}−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[1−{[3−(エチルスルホニル)フェニル]スルホニル}−5−(2−フルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
2−{[2−(2−フルオロフェニル)−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−1−イル]スルホニル}ベンゾニトリルまたはその塩、
4−{[2−(2−フルオロフェニル)−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−1−イル]スルホニル}ベンゾニトリルまたはその塩、
1−{5−(2−フルオロフェニル)−1−[(2−フルオロフェニル)スルホニル]−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[5−(2−フルオロフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−(1−{[3−(メチルスルホニル)フェニル]スルホニル}−5−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピロール−3−イル)メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−{1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−5−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピロール−3−イル}メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[5−(2−メチルフェニル)−1−{[3−(メチルスルホニル)フェニル]スルホニル}−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[1−(フェニルスルホニル)−5−(ピリジン−2−イル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(3,4−ジフルオロフェニル)スルホニル]−5−(ピリジン−2−イル)−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[1−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イルスルホニル)−4−メチル−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(2,5−ジメトキシフェニル)スルホニル]−4−メチル−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[1−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルスルホニル)−4−メチル−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−(1−{[3−(メチルスルホニル)フェニル]スルホニル}−4−メチル−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−{4−メチル−5−フェニル−1−(3−チエニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル}メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[4−メチル−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[4−メチル−1−(ピリジン−2−イルスルホニル)−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−イル)スルホニル]−4−メチル−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル]−4−メチル−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル]−4−メチル−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)スルホニル]−4−メチル−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
[5−(2−フルオロフェニル)−4−メチル−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N−メチル−[2−メチル−1−(フェニルスルホニル)−5−(3−ピリジル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−[2−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[4−メチル−1−(フェニルスルホニル)−5−(3−チエニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
1−[5−フェニル−1−({4−[(トリフルオロメチル)スルホニル]フェニル}スルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[5−フェニル−1−({3−[(トリフルオロメチル)スルホニル]フェニル}スルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[5−(2−フルオロフェニル)−1−({3−[(トリフルオロメチル)スルホニル]フェニル}スルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[4−メチル−5−フェニル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(3−クロロフェニル)スルホニル]−4−メチル−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
5−({4−[(メチルアミノ)メチル]−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)ピリミジン−2−アミンまたはその塩、
1−[(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−6−イルスルホニル)−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[1−(ピリダジン−3−イルスルホニル)−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
N,N−ジメチル−1−[5−フェニル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
N,N−ジメチル−1−[5−フェニル−1−(3−チエニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
N,N−ジメチル−1−{5−フェニル−1−(3−ピリジンスルホニル)−1H−ピロール−3−イル}メタンアミンまたはその塩、
1−[4−エチル−5−フェニル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[4−イソプロピル−5−フェニル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
2−({4−[(メチルアミノ)メチル]−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)安息香酸またはその塩、
3−({4−[(メチルアミノ)メチル]−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)安息香酸またはその塩、
3−({4−[(メチルアミノ)メチル]−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)ベンズアミドまたはその塩、
N−シクロプロピル−3−({4−[(メチルアミノ)メチル]−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)ベンズアミドまたはその塩、
N−メチル−3−({4−[(メチルアミノ)メチル]−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)ベンズアミドまたはその塩、
N,N−ジメチル−3−({4−[(メチルアミノ)メチル]−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)ベンズアミドまたはその塩、
N−メチル−1−(1−{[3−(モルホリン−4−イルカルボニル)フェニル]スルホニル}−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル)メタンアミンまたはその塩、
2−[3−({4−[(メチルアミノ)メチル]−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)フェニル]プロパン−2−オールまたはその塩、
2−フルオロ−4−({4−[(メチルアミノ)メチル]−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)ベンゾニトリルまたはその塩、
N−メチル−1−(5−フェニル−1−{[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]スルホニル}−1H−ピロール−3−イル)メタンアミンまたはその塩、
2−({4−[(メチルアミノ)メチル]−2−(ピリジン−3−イル)−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)ベンゾニトリルまたはその塩、
N−メチル−1−(1−{[3−(メチルスルホニル)フェニル]スルホニル}−5−(3−チエニル)−1H−ピロール−3−イル)メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−(1−{[3−(メチルスルホニル)フェニル]スルホニル}−5−(ピリジン−3−イル)−1H−ピロール−3−イル)メタンアミンまたはその塩、
1−[1−(2−クロロピリジン−3−イルスルホニル)−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[1−(5−メチル−3−ピリジンスルホニル)−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
5−({4−[(メチルアミノ)メチル]−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)ピリジン−2−オールまたはその塩、
5−({4−[(メチルアミノ)メチル]−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)ピリジン−2−カルボニトリルまたはその塩
N−メチル−1−{1−[(6−メチルピリジン−3−イル)スルホニル]−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−5−(3−チエニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
1−[5−(4−フルオロフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[5−(2−メチルフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
1−[5−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[5−(4−メチル−3−チエニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
3−[4−[(メチルアミノ)メチル]−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−2−イル]ベンゾニトリルまたはその塩、
1−[5−(2−クロロフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[5−(2,5−ジフルオロフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[5−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[5−(3−フルオロフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[1−(フェニルスルホニル)−5−(ピリミジン−5−イル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[1−(フェニルスルホニル)−5−(ピリジン−3−イル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
{1−[5−(2−フルオロフェニル)−2−メチル−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
2,2,2−トリフルオロ−N−({1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}メチル)エタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−{1−[6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イルスルホニル]−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−{1−[2−(メチルアミノ)ピリジン−3−イルスルホニル]−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−{1−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−3−イルスルホニル]−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[2−メチル−5−フェニル−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[1−(2−メチルピリミジン−5−イルスルホニル)−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル]−メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[4−メチル−5−フェニル−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[4−メチル−5−フェニル−1−(ピリジン−2−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[5−フェニル−1−(ピリダジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−(5−フェニル−1−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]スルホニル}−1H−ピロール−3−イル)メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−{1−[(2−メチルピリジン−3−イル)スルホニル]−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}メタンアミンまたはその塩、
1−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[5−(4−シクロヘキシルフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[4−フルオロ−5−フェニル−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[4−フルオロ−5−フェニル−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[4−フルオロ−5−フェニル−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{5−(2−フルオロフェニル)−1−[(6−メチルピリジン−3−イル)スルホニル]−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[5−(2−フルオロフェニル)−1−(ピリジン−2−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{5−(2−フルオロフェニル)−1−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル]−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[5−(2−メチルフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
1−[4−クロロ−5−(2−フルオロフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[4−フルオロ−5−(2−フルオロフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[4−フルオロ−5−(2−メチルフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[2−クロロ−5−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[2−クロロ−5−(2−フルオロフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(5−ブロモピリジン−3−イル)スルホニル]−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
5−({4−[(メチルアミノ)メチル]−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)ニコチノニトリルまたはその塩、
5−({4−[(メチルアミノ)メチル]−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)ニコチン酸メチルまたはその塩、
N−メチル−1−{1−[(5−メチルピリジン−3−イル)スルホニル]−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル}メタンアミンまたはその塩、
1−[5−(2,4−ジメチルフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−{5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル}メタンアミンまたはその塩、
(2−{4−[(メチルアミノ)メチル]−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−2−イル}フェニル)メタノールまたはその塩、
N−メチル−1−[5−(4−メチル−3−チエニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−(5−フェニル−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル)メタンアミンまたはその塩、
1−[5−メシチル−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−{5−[2−(メチルチオ)フェニル]−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル}メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−{5−[2−(メチルスルホニル)フェニル]−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル}メタンアミンまたはその塩、
2−{4−[(メチルアミノ)メチル]−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−2−イル}ベンゾニトリルまたはその塩、
1−[5−(2,6−ジメチルフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−{5−[2−(メチルスルフィニル)フェニル]−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル}メタンアミンまたはその塩、
2−(2−フルオロフェニル)−4−[(メチルアミノ)メチル]−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボニトリルまたはその塩、
5−(2−フルオロフェニル)−3−[(メチルアミノ)メチル]−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−2−カルボニトリルまたはその塩、
4−{4−[(メチルアミノ)メチル]−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−2−イル}ベンゾニトリルまたはその塩、
4−フルオロ−3−{4−[(メチルアミノ)メチル]−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−2−イル}ベンゾニトリルまたはその塩、
1−[5−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−(2−フルオロ−3−{4−[(メチルアミノ)メチル]−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−2−イル}フェニル)エタノンまたはその塩、
1−[5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[5−(3−フルオロピリジン−4−イル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[5−(2−クロロピリジン−3−イル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[5−(6−クロロピリジン−3−イル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[5−(6’−クロロ−2,3’−ビピリジン−5−イル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−[(6−メトキシピリジン−3−イル)スルホニル]−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
(2−フルオロ−3−{4−[(メチルアミノ)メチル]−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−2−イル}フェニル)メタノールまたはその塩、
1−(2−フルオロ−3−{4−[(メチルアミノ)メチル]−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−2−イル}フェニル)エタノールまたはその塩、
1−[5−(2−フルオロ−3−メトキシフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[5−(2−フルオロ−6−メトキシフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{5−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[5−(4−メチルピリジン−3−イル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[5−(2−メチルピリジン−3−イル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
1−{5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−[(6−メチルピリジン−3−イル)スルホニル]−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[4−クロロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−5−(2−チエニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[5−(3−メチルピリジン−2−イル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
2−フルオロ−3−{4−[(メチルアミノ)メチル]−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−2−イル}ベンゾニトリルまたはその塩、
4−{4−[(メチルアミノ)メチル]−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−2−イル}チオフェン−3−カルボニトリルまたはその塩、
1−[5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(2−フルオロフェニル)スルホニル]−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−(2−フリルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−(5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−{[3−(メチルスルホニル)フェニル]スルホニル}−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−(2−チエニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルスルホニル)−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−(4−クロロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−{[3−(メチルスルホニル)フェニル]スルホニル}−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{5−(2−クロロピリジン−3−イル)−1−[(6−メチルピリジン−3−イル)スルホニル]−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
3−{1−[(3−フルオロフェニル)スルホニル]−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−2−イル}ピリジン−2−カルボニトリルまたはその塩、
1−{5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−[(3−メトキシフェニル)スルホニル]−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(3−フルオロフェニル)スルホニル]−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[5−(2−フルオロ−6−メチルピリジン−3−イル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
3−{4−[(メチルアミノ)メチル]−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−2−イル}ピリジン−2−カルボニトリルまたはその塩、
1−[5−(2−クロロピリジン−3−イル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
3−{4−[(メチルアミノ)メチル]−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−2−イル}ピリジン−2−カルボニトリルまたはその塩、
1−[5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−(3−チエニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
3−({2−(2−フルオロピリジン−3−イル)−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)ベンゾニトリルまたはその塩、
1−[3−({2−(2−フルオロピリジン−3−イル)−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)フェニル]エタノンまたはその塩、
1−{1−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(2,3−ジフルオロフェニル)スルホニル]−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(3,4−ジフルオロフェニル)スルホニル]−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(3−フルオロ−4−メチルフェニル)スルホニル]−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(2,5−ジフルオロフェニル)スルホニル]−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−4−メチル−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−4−メチル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{4−フルオロ−1−(フェニルスルホニル)−5−[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{4−フルオロ−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−5−[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[5−(2−クロロピリジン−3−イル)−4−フルオロ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
3−[3−フルオロ−4−[(メチルアミノ)メチル]−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−2−イル]ピリジン−2−カルボニトリルまたはその塩、
1−{4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−[(3−メトキシフェニル)スルホニル]−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{4−フルオロ−1−[(3−フルオロフェニル)スルホニル]−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{5−(2−クロロピリジン−3−イル)−4−フルオロ−1−[(3−メトキシフェニル)スルホニル]−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[5−(2−クロロピリジン−3−イル)−4−フルオロ−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{5−(2−クロロピリジン−3−イル)−4−フルオロ−1−[(3−フルオロフェニル)スルホニル]−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
3−({2−(2−クロロピリジン−3−イル)−3−フルオロ−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)ベンゾニトリルまたはその塩、
3−{3−フルオロ−1−[(3−メトキシフェニル)スルホニル]−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−2−イル}ピリジン−2−カルボニトリルまたはその塩、
3−{3−フルオロ−1−[(3−フルオロフェニル)スルホニル]−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−2−イル}ピリジン−2−カルボニトリルまたはその塩、
3−{1−[(3−シアノフェニル)スルホニル]−3−フルオロ−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−2−イル}ピリジン−2−カルボニトリルまたはその塩、
3−[3−フルオロ−4−[(メチルアミノ)メチル]−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−2−イル]ピリジン−2−カルボニトリルまたはその塩、
3−({3−フルオロ−2−(2−フルオロピリジン−3−イル)−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)ベンゾニトリルまたはその塩、
1−(4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−{[3−(メチルスルホニル)フェニル]スルホニル}−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
3−({3−フルオロ−2−(2−フルオロピリジン−3−イル)−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)−N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミドまたはその塩、
[3−({3−フルオロ−2−(2−フルオロピリジン−3−イル)−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)フェニル]メタノールまたはその塩、
3−({3−フルオロ−2−(2−フルオロピリジン−3−イル)−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)ベンジルアセテートまたはその塩、
1−[4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−(3−フリルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−(3−フリルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−({3−[(メチルスルホニル)メチル]フェニル}スルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−(4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−{[3−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]スルホニル}−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
3−({2−(2−クロロピリジン−3−イル)−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)ベンゾニトリルまたはその塩、
1−[1−(シクロヘキシルスルホニル)−4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−(ピペリジン−1−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)スルホニル]−4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{4−クロロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル]−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−(2−チエニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−(2−フリルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−(3−チエニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル]−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
5−({3−フルオロ−2−(2−フルオロピリジン−3−イル)−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)−2−フランカルボン酸メチルまたはその塩、
[5−({3−フルオロ−2−(2−フルオロピリジン−3−イル)−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)−2−フリル]メタノールまたはその塩、
[5−({3−フルオロ−2−(2−フルオロピリジン−3−イル)−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)−2−フリル]メチルアセテートまたはその塩、
1−[4−フルオロ−1−{[5−(フルオロメチル)−2−フリル]スルホニル}−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
5−({3−フルオロ−2−(2−フルオロピリジン−3−イル)−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)−2−フルアミドまたはその塩、
5−({3−フルオロ−2−(2−フルオロピリジン−3−イル)−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)−2−フロニトリルまたはその塩、
1−[1−{[5−(ジフルオロメチル)−2−フリル]スルホニル}−4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[5−({3−フルオロ−2−(2−フルオロピリジン−3−イル)−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)−2−フリル]エタノールまたはその塩、
1−[5−({3−フルオロ−2−(2−フルオロピリジン−3−イル)−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)−2−フリル]エタノンまたはその塩、
1−{4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−[(2−メチルフラン−3−イル)スルホニル]−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[1−[(5−クロロ−2−チエニル)スルホニル]−4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[1−[(5−ブロモ−2−チエニル)スルホニル]−4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[1−[(4−ブロモ−3−チエニル)スルホニル]−4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
4−({3−フルオロ−2−(2−フルオロピリジン−3−イル)−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)チオフェン−3−カルボニトリルまたはその塩、
3−({3−フルオロ−2−(2−フルオロピリジン−3−イル)−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)チオフェン−2−カルボン酸メチルまたはその塩、
1−{5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−[(5−イソキサゾール−5−イル−2−チエニル)スルホニル]−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル]−4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{1−[(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル]−4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[1−{[1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]スルホニル}−4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)スルホニル]−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−(1,3−チアゾール−2−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−[(6−メトキシピリジン−3−イル)スルホニル]−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−(ピリジン−2−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[1−[(2−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]−4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
2−({3−フルオロ−2−(2−フルオロピリジン−3−イル)−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)ベンゾニトリルまたはその塩、
4−({3−フルオロ−2−(2−フルオロピリジン−3−イル)−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)フェノールまたはその塩、
1−[4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−(モルホリン−4−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−(ピロリジン−1−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−(1,3−チアゾール−2−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
3−{1−(2−フリルスルホニル)−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−2−イル}ピリジン−2−カルボニトリルまたはその塩、
3−{1−(3−フリルスルホニル)−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−2−イル}ピリジン−2−カルボニトリルまたはその塩、
3−[4−[(メチルアミノ)メチル]−1−(2−チエニルスルホニル)−1H−ピロール−2−イル]ピリジン−2−カルボニトリルまたはその塩、
3−[4−[(メチルアミノ)メチル]−1−(3−チエニルスルホニル)−1H−ピロール−2−イル]ピリジン−2−カルボニトリルまたはその塩、
3−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)スルホニル]−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−2−イル}ピリジン−2−カルボニトリルまたはその塩、
3−{1−[(2,4−ジフルオロフェニル)スルホニル]−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−2−イル}ピリジン−2−カルボニトリルまたはその塩、
3−{4−[(メチルアミノ)メチル]−1−[(2−メチルフェニル)スルホニル]−1H−ピロール−2−イル}ピリジン−2−カルボニトリルまたはその塩、
3−{1−[(2−クロロフェニル)スルホニル]−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−2−イル}ピリジン−2−カルボニトリルまたはその塩、
3−{1−[(2−フルオロフェニル)スルホニル]−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−2−イル}ピリジン−2−カルボニトリルまたはその塩、
3−{1−[(2−シアノフェニル)スルホニル]−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−2−イル}ピリジン−2−カルボニトリルまたはその塩、
3−{1−[(6−メトキシピリジン−3−イル)スルホニル]−4−[(メチルアミノ)メチル]−1H−ピロール−2−イル}ピリジン−2−カルボニトリルまたはその塩、
1−メチル−3−{4−[(メチルアミノ)メチル]−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−2−イル}ピリジン−2(1H)−オンまたはその塩、
3−{4−[(ジメチルアミノ)メチル]−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−2−イル}−1−メチルピリジン−2(1H)−オンまたはその塩、
3−[4−[(メチルアミノ)メチル]−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−2−イル]ピリジン−2(1H)−オンまたはその塩、
1−{4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−[(6−フルオロピリジン−2−イル)スルホニル]−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−[(6−メトキシピリジン−2−イル)スルホニル]−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−[(6−メチルピリジン−2−イル)スルホニル]−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩。
また、以下の表1−1〜1−4に記載の化合物またはその塩も本発明の医薬組成物において、1級または2級アミノ基を有する医薬活性成分として、好ましい。
中でも好ましくは、以下の化合物である。
N−メチル−1−[1−(フェニルスルホニル)−5−(3−チエニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[5−フェニル−1−(3−チエニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−(1−{[3−(メチルスルホニル)フェニル]スルホニル}−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル)メタンアミンまたはその塩、
1−[1−(1−ベンゾチエン−2−イルスルホニル)−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[5−(2−フルオロフェニル)−1−{[3−(メチルスルホニル)フェニル]スルホニル}−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{5−(2−フルオロフェニル)−1−[(2−フルオロフェニル)スルホニル]−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N−メチル−3−({4−[(メチルアミノ)メチル]−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル}スルホニル)ベンズアミドまたはその塩、
1−{5−(2−フルオロフェニル)−1−[(6−メチルピリジン−3−イル)スルホニル]−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[4−フルオロ−5−フェニル−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[5−(4−メチル−3−チエニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
1−[5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[5−(2−フルオロフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[5−(2−メチルフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
1−[5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[5−(2−クロロピリジン−3−イル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
3−{4−[(メチルアミノ)メチル]−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−2−イル}ピリジン−2−カルボニトリルまたはその塩、あるいは
1−{1−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−(3−フリルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−{4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−[(2−メチルフラン−3−イル)スルホニル]−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[1−{[1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]スルホニル}−4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−(ピリジン−2−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩。
本発明の医薬組成物において、1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分として、中でもさらに好ましいものとしては、
1−{5−(2−フルオロフェニル)−1−[(6−メチルピリジン−3−イル)スルホニル]−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[4−フルオロ−5−フェニル−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[5−(4−メチル−3−チエニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
1−[5−(2−フルオロフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[5−(2−メチルフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
または1−[4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩
が挙げられ、より好ましくは、
1−{5−(2−フルオロフェニル)−1−[(6−メチルピリジン−3−イル)スルホニル]−1H−ピロール−3−イル}−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
1−[4−フルオロ−5−フェニル−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
N−メチル−1−[5−(4−メチル−3−チエニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩、
1−[5−(2−フルオロフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、
またはN−メチル−1−[5−(2−メチルフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩
である。
上記「1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分」の塩としては、例えば、金属塩、アンモニウム塩、有機塩基との塩、無機酸との塩、有機酸との塩、塩基性または酸性アミノ酸との塩等が挙げられる。
金属塩の好適な例としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩、バリウム塩等のアルカリ土類金属塩;アルミニウム塩等が挙げられる。有機塩基との塩の好適な例としては、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、2,6−ルチジン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン等との塩が挙げられる。無機酸との塩の好適な例としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸等との塩が挙げられる。有機酸との塩の好適な例としては、例えば、アジピン酸、アスコルビン酸、安息香酸、オレイン酸、コハク酸、酢酸、酒石酸、ソルビン酸、フマル酸、乳酸、マレイン酸、マロン酸、無水クエン酸、無水マレイン酸、フタル酸、無水フタル酸、リンゴ酸、ギ酸、トリフルオロ酢酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等との塩が挙げられる。塩基性アミノ酸との塩の好適な例としては、例えば、アルギニン、リジン、オルニチン等との塩が挙げられ、酸性アミノ酸との塩の好適な例としては、例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸等との塩が挙げられる。
なかでも、本発明の医薬組成物においては、有機酸との塩が好ましい。このような1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分の有機酸との塩としては、例えば、アジピン酸、アスコルビン酸、安息香酸、オレイン酸、コハク酸、酢酸、酒石酸、ソルビン酸、フマル酸、乳酸、マレイン酸、マロン酸、無水クエン酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、リンゴ酸との塩等が挙げられる。また、有機酸塩の中でも、不飽和カルボン酸との塩が特に好ましく用いられる。このような不飽和カルボン酸との塩としては、例えば、フマル酸、ソルビン酸、マレイン酸、オレイン酸、コハク酸、酒石酸との塩等が挙げられ、なかでもフマル酸、コハク酸、酒石酸との塩等が好ましい。
本発明に係る医薬組成物全体(少なくとも1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分、賦形剤および酸性化合物を含有する医薬組成物)における「1級または2級アミノ基を有する医薬活性成分またはその塩」の含有量(%)としては、0.1〜80%であるのが望ましく、0.1〜60%であるのがさらに望ましく、0.1〜50%であれば尚のこと望ましい(本明細書中、「%」は特記しない限り重量パーセントを示す。)
[2.賦形剤(第二の成分)]
本発明に係る医薬組成物の第二の成分である「賦形剤」には、水に溶解または分散させた状態におけるpHが4.5以上の賦形剤が好ましく用いられる。
このような賦形剤として、マンニトール、クロスカルメロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、結晶セルロース、乳糖、白糖、澱粉、コーンスターチ、酸化チタン(TiO)、軽質無水ケイ酸等を例示することができる。これらの賦形剤は、単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。なかでも賦形剤としては、マンニトール、ヒドロキシプロピルセルロース、結晶セルロースが好ましい。
本発明に係る医薬組成物全体における賦形剤の含有量(%)としては、20〜99.8%であるのが望ましく、40〜99.8%であるのがさらに望ましく、50〜99.8%であれば尚のこと望ましい。
本発明に係る医薬組成物において「1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分またはその塩」(「医薬活性成分」と略す)に対する「賦形剤」の配合比率は、医薬活性成分:賦形剤=1:0.25〜1:998であるのが望ましく、1:0.67〜1:998であるのがさらに望ましく、1:1〜1:998であれば尚のこと望ましい。上記の配合比率は重量比である。
[3.酸性化合物(第三の成分)]
ここで、酸性化合物なる用語は、通常の意味で用いられるが、具体的には、例えば、化合物のpKa(酸解離定数の逆数の対数)の値によって定義することができる。「酸性化合物」とは、6.5以下(好ましくは5.5以下)のpKaを示す部分構造を有する化合物をいう。本発明に用いられる酸性化合物としては、常温(15〜25℃)で固体であるもの、液体であるもののどちらを用いてもよい。上記の「pKaを示す部分構造」とは、Hを放出する部分構造を指す。
上記「1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分(第一の成分)」は「求核性が高い1級または2級アミノ基」を有する。したがって、賦形剤中に微量の塩基性成分が含まれていると、その塩基性成分が塩基触媒となり、例えばフマル酸などの、α又はβ−不飽和カルボニル化合物へのマイケル付加(電子吸引性置換基と共役関係にある共役系の端の炭素に起こる求核付加反応)が起こる可能性が高いなどの問題が考えられる。
賦形剤に含まれ、塩基触媒になる可能性がある上記塩基性化合物として、例えばアルカリ金属の炭酸水素塩(例、炭酸水素ナトリウム等)、アルカリ金属の炭酸塩(例、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等)、アルカリ土類金属の炭酸塩(例、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム等)などの金属の炭酸塩;アルカリ金属のリン酸水素二塩(例、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素二カリウム等)などのリン酸水素二塩;ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウムなどのケイ酸塩;酸化マグネシウムなどの金属酸化物;水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムなどの金属水酸化物;クエン酸ナトリウムなどのクエン酸塩;dl−およびl−酒石酸ナトリウムなどの酒石酸塩;パントテン酸カルシウムなどのパントテン酸塩などの塩基性を示す塩、酸化物または水酸化物が挙げられる。
そこで、本発明の医薬組成物には、安定化剤を添加する。当該安定化剤は、1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分におけるアミノ基による、α又はβ−不飽和カルボニル化合物への反応を防止することにより、医薬組成物を安定化させる。当該安定化剤としては、Hを放出することにより、1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分のアミノ基をプロトネーションできる酸性化合物であればいかなる物質でもよいが、好ましくは有機酸またはその塩(中でも有機酸)である。
具体的には、本発明の医薬組成物では、1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分(第一の成分)および賦形剤(第二の成分)を含有する医薬組成物に、酸性化合物(第三の成分)を安定化剤として配合させることを特徴とする。
本発明で用いられる「酸性化合物」としては、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸等の無機酸、または上記「1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分の有機酸との塩」の説明で例示した有機酸と同様のものを用いることができ、特に望ましいものとしては、アジピン酸、アスコルビン酸、安息香酸、オレイン酸、コハク酸、酢酸、酒石酸、ソルビン酸、フマル酸、乳酸、マレイン酸、マロン酸、無水クエン酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、リンゴ酸等の可食性の有機酸を例示することができる。また、ギ酸、トリフルオロ酢酸、フタル酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などの有機酸も、医薬組成物を安定化する目的で用いることができる。
有機酸は塩であってもよく、有機酸の塩としては、アスコルビン酸ナトリウム、フマル酸ナトリウム、または上記「1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分の有機との塩」で例示される塩と同様のものが挙げられ、中でも上記「1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分の有機酸との塩」で例示される塩と同様のものが好ましい。加えて上記したそれぞれの有機酸と同様の有機酸の塩が好ましい。
これらの有機酸またはその塩は、単独で用いてもよいし、2種以上同時に用いてもよい。また、上記「1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分の有機酸との塩」に用いられる有機酸と、安定化剤として用いられる有機酸とは、同じであっても、異なっていてもよい。
上記「1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分の有機酸との塩」に用いられる有機酸として好ましくは、フマル酸、マロン酸、無水クエン酸、無水マレイン酸、コハク酸、酒石酸であり、より好ましくは、フマル酸、無水クエン酸、コハク酸、酒石酸であり、さらに好ましくは、フマル酸、コハク酸、酒石酸である。
賦形剤または酸性化合物のpHについては次の条件下で測定する。すなわち、25℃で、1%w/vの賦形剤を水中に溶解または分散して得た水溶液または分散液について、市販のpHメーターを用いて測定する。
本発明の医薬組成物においては、「1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分」のpKa値が、配合する「有機酸またはその塩」のpKa値よりも高いことが、医薬組成物の安定化のために好ましい。
特に「1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分」のpKa値と「有機酸」のpKa値との差が、4以上であるのが望ましく、5以上であるのがさらに望ましく、6以上であれば尚のこと望ましい。
例えば、医薬活性成分が式(A2)である場合、酸性化合物として「有機酸」を用いることが好ましい。「有機酸」としては、アジピン酸、アスコルビン酸、安息香酸、オレイン酸、コハク酸、酢酸、酒石酸、ソルビン酸、フマル酸、乳酸、マレイン酸、マロン酸、クエン酸、リンゴ酸等の可食性の有機酸を例示することができる。また、ギ酸、トリフルオロ酢酸、フタル酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などの有機酸も、医薬組成物を安定化する目的で用いることができる。なかでも、特にフマル酸が好ましい。
本発明の医薬組成物全体における酸性化合物の含有量(%)としては、0.1〜20%(より好ましくは0.1〜19%)であるのが望ましく、1〜10%であるのがさらに望ましく、2〜10%であれば尚のこと望ましい。別の態様としては、0.01〜50%であり、好ましくは、0.05〜19%、さらに好ましくは、0.1〜10%である。
本発明に係る医薬組成物において、「1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分」(「医薬活性成分」と略す)に対する「酸性化合物」の配合比率は、医薬活性成分:酸性化合物=1:0.00125〜1:200であるのが望ましく、1:0.0167〜1:200であるのがさらに望ましく、1:0.04〜1:100であれば尚のこと望ましい。
本発明に係る医薬組成物において、「賦形剤」に対する「酸性化合物」の配合比率は、賦形剤:酸性化合物=1:0.0001〜1:1であるのが望ましく、1:0.01〜1:0.5であるのがさらに望ましく、1:0.02〜1:0.2であれば尚のこと望ましい。
本発明の医薬組成物を製造する際において、「酸性化合物」は、造粒工程または混合工程で粉末として配合してもよい。また、造粒工程で結合液中に、またはフィルムコーティング工程でフィルムコーティング液中に溶解または分散させ噴霧することもできる。
上記「結合液」とは、結合剤を溶かして水溶液としたものである。該「結合剤」としては、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、結晶セルロース、デンプン、ポリビニルピロリドン、アラビアゴム末、ゼラチン、プルラン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース等が挙げられる。
上記「フィルムコーティング液」とは、例えばフィルムコーティング用高分子を溶媒に溶解または懸濁させることにより調製される。該フィルムコーティング液には、さらに、例えば着色剤(好ましくは、三二酸化鉄や黄色三二酸化鉄)、遮光剤(好ましくは、酸化チタン)などを配合してもよい。該「フィルムコーティング用高分子」としては、例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、アクリル樹脂(メタアクリル酸−アクリル酸コポリマー、アミノアルキルメタアクリレートコポリマー等)、シェラック、ポリビニルアセテートフタレート、アラビアゴム、セルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、カルボキシメチルエチルセルロースなどが挙げられる。該「溶媒」としては、例えば水、アルコール類(例、エタノール、イソプロピルアルコール、n−プロピルアルコール、メタノールなど)、アセトン、酢酸エチル、ジクロロメタン、クロロホルム、ヘキサン、トルエン、ヘプタンなどが挙げられる。該「フィルムコーティング用高分子」の使用量は、固形製剤の種類に応じ選択すればよく、例えば固形製剤が錠剤の場合、錠剤の約0.5〜10重量%である。噴霧温度は、通常25〜80℃、噴霧時間は、通常5分〜24時間であり、乾燥条件は、通常、30〜80℃で、約1分〜24時間である。本発明のフィルムコーティング層は、本発明の固形製剤(このましくは錠剤、さらに好ましくは楕円または円形錠剤)100重量部に対して、通常、1〜10重量部、好ましくは2〜6重量部の割合で形成される。
本発明の医薬組成物が、より安定した医薬組成物として用いられる為には、ICHガイドラインに即して、医薬組成物全体における(医薬活性成分の)分解生成物の含有量が、1日に投与される医薬活性成分が<1mgの場合、1.0%あるいは1日総摂取量5μgのいずれか低い方の値を超えない、1日に投与される医薬活性成分が1mg〜10mgの場合、0.5%あるいは1日総摂取量20μgのいずれか低い方の値を超えない、1日に投与される医薬活性成分が>10mg〜2gの場合、0.2%あるいは1日総摂取量2mgのいずれか低い方の値を超えない、1日に投与される医薬活性成分が>2gの場合、0.10%を超えないのが望ましく、1日に投与される医薬活性成分が<10mgの場合、1.0%あるいは1日総摂取量50μgのいずれか低い方の値を超えない、1日に投与される医薬活性成分が10mg〜100mgの場合、0.5%あるいは1日総摂取量200μgのいずれか低い方の値を超えない、1日に投与される医薬活性成分が>100mg〜2gの場合、0.2%あるいは1日総摂取量3mgのいずれか低い方の値を超えない、1日に投与される医薬活性成分が>2gの場合、0.15%を超えないのがさらに望ましい。
医薬品がメーカーから市場に出た後の保管環境は、コントロールが難しい。従って、医薬品の品質を維持するためには、あらゆる温湿度条件下(60℃、40℃、75%RH、30℃、65%RH等)および包装形態(開栓状態、密栓状態等)において、分解生成物の含有量が少ないことが好ましい。
本発明の医薬組成物は、あらゆる条件下(60℃、40℃、75%RH、30℃、65%RH等)において、分解生成物の含有量が少なく、開栓状態(Open bottle)と密栓状態(Closed bottle)においても、分解生成物の含有量が少ない。
このことから、本発明の医薬組成物は、あらゆる条件下で保存安定性を保持することができ、高品質を維持することができる。
本発明の医薬組成物は、毒性が低く、そのままあるいは自体公知の方法に従って、薬理学的に許容される担体を混合した医薬組成物、例えば、錠剤(素錠、糖衣錠、フィルムコーティング錠等)、散剤、顆粒剤、カプセル剤(ソフトカプセルを含む)、口腔内崩壊錠、液剤、注射剤、坐剤、徐放剤、貼布剤等の製剤として、経口的または非経口的(例、局所、直腸、静脈投与等)に安全に投与することができる。本発明の医薬組成物は、錠剤、顆粒剤、カプセル剤等の経口剤として、好適に投与される。中でも錠剤、カプセル剤等の固形製剤が好ましく、錠剤の中でもとりわけ糖衣錠、フィルムコーティング錠等の固形製剤、特にフィルムコーティング錠が好ましい。
本発明の医薬組成物の製造に用いられてもよい薬理学的に許容される担体としては、製剤素材として慣用の各種有機あるいは無機担体物質が挙げられ、例えば、固形製剤における充填剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤、水溶性高分子、塩基性無機塩;液状製剤における溶剤、溶解補助剤、懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤、無痛化剤等が挙げられる。また、必要に応じて、通常の防腐剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤、発泡剤、香料等の添加物を用いることもできる。
該「滑沢剤」としては、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ショ糖脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール、タルク、ステアリン酸等が挙げられる。
該「結合剤」としては、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、結晶セルロース、デンプン、ポリビニルピロリドン、アラビアゴム末、ゼラチン、プルラン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース等が挙げられる。
該「崩壊剤」としては、(1)クロスポビドン、(2)クロスカルメロースナトリウム(FMC−旭化成)、カルメロースカルシウム(五徳薬品)等のスーパー崩壊剤と称される崩壊剤、(3)カルボキシメチルスターチナトリウム(例、松谷化学(株)製)、(4)低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(例、信越化学(株)製)、(5)コーンスターチ等が挙げられる。該「クロスポビドン」としては、ポリビニルポリピロリドン(PVPP)、1−ビニル−2−ピロリジノンホモポリマーと称されているものも含め、1−エテニル−2−ピロリジノンホモポリマーという化学名を有し架橋されている重合物のいずれであってもよく、具体例としては、コリドンCL(BASF社製)、ポリプラスドンXL(ISP社製)、ポリプラスドンXL−10(ISP社製)、ポリプラスドンINF−10(ISP社製)等である。
該「水溶性高分子」としては、例えば、エタノール可溶性水溶性高分子〔例えば、ヒドロキシプロピルセルロース(以下、HPCと記載することがある)等のセルロース誘導体、ポリビニルピロリドン等〕、エタノール不溶性水溶性高分子〔例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(以下、HPMCと記載することがある)、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム等のセルロース誘導体、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、アルギン酸ナトリウム、グアーガム等〕等が挙げられる。
該「塩基性無機塩」としては、例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウムおよび/またはカルシウムの塩基性無機塩が挙げられる。好ましくはマグネシウムおよび/またはカルシウムの塩基性無機塩である。さらに好ましくはマグネシウムの塩基性無機塩である。該ナトリウムの塩基性無機塩としては、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム等が挙げられる。該カリウムの塩基性無機塩としては、例えば、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム等が挙げられる。該マグネシウムの塩基性無機塩としては、例えば、重質炭酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、メタ珪酸アルミン酸マグネシウム、珪酸マグネシウム、アルミン酸マグネシウム、合成ヒドロタルサイト〔MgAl(OH)16CO・4HO〕および水酸化アルミナ・マグネシウム、好ましくは、重質炭酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム等が挙げられる。該カルシウムの塩基性無機塩としては、例えば、沈降炭酸カルシウム、水酸化カルシウム等が挙げられる。
該「溶剤」としては、例えば、注射用水、アルコール、プロピレングリコール、マクロゴール、ゴマ油、トウモロコシ油、オリーブ油等が挙げられる。
該「溶解補助剤」としては、例えば、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、安息香酸ベンジル、エタノール、トリスアミノメタン、コレステロール、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム等が挙げられる。
該「懸濁化剤」としては、例えば、ステアリルトリエタノールアミン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸、レシチン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、モノステアリン酸グリセリン等の界面活性剤;例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等の親水性高分子等が挙げられる。
該「等張化剤」としては、例えば、ブドウ糖、D−ソルビトール、塩化ナトリウム、グリセリン、D−マンニトール等が挙げられる。
該「緩衝剤」としては、例えば、リン酸塩、酢酸塩、炭酸塩、クエン酸塩等の緩衝液等が挙げられる。
該「無痛化剤」としては、例えば、ベンジルアルコール等が挙げられる。
該「防腐剤」としては、例えば、パラオキシ安息香酸エステル類、クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、デヒドロ酢酸、ソルビン酸等が挙げられる。
該「抗酸化剤」としては、例えば、亜硫酸塩、アスコルビン酸、α−トコフェロール等が挙げられる。
該「着色剤」としては、例えば、食用黄色5号、食用赤色2号、食用青色2号等の食用色素;食用レーキ色素、ベンガラ、黄色三二酸化鉄等が挙げられる。
該「甘味剤」としては、例えば、サッカリンナトリウム、グリチルリチン酸二カリウム、アスパルテーム、ステビア、ソーマチン等が挙げられる。
該「発泡剤」としては、例えば、重曹等が挙げられる。
該「香料」としては、合成物および天然物のいずれでもよく、例えば、レモン、ライム、オレンジ、メントール、ストロベリーの香料等が挙げられる。
本発明の医薬組成物は、酸味剤を有していなくてもよい。
本発明の医薬組成物は、例えば上記第一〜第三の成分を含む造粒末に、必要により結合剤、崩壊剤、滑沢剤などの薬理学的に許容される担体を添加し、得られた混合物を自体公知の方法に従い打錠し(裸錠(コア)の調製)、次いで必要により、味のマスキング、腸溶性あるいは持続性の目的のため自体公知の方法でコーティングすることにより、経口投与製剤(フィルムコート錠)とすることができる。
本発明の医薬組成物を例えば口腔内崩壊錠とする場合、上記第一〜第三の成分を含む組成物を自体公知の方法に従い打錠し、製造することができる。さらに、結晶セルロースおよび乳糖を含有する核を、本発明の医薬組成物で被覆し、さらに自体公知の方法で腸溶性被覆層を設けることにより細粒を得、得られた細粒と添加剤とを混合し、成形する方法によって製造することができる。
なかでも、フィルムコート錠とすることがより好ましい。
また、酸性化合物含有コア材料と医薬活性成分含有層とは分離層により分離しなくてもよい。
上記「腸溶性被覆層」としては、例えば、セルロースアセテートフタレート(CAP)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシメチルセルロースアセテートサクシネート、メタアクリル酸共重合体〔例えば、オイドラギット(Eudragit)L30D−55(商品名;レーム社製)、コリコートMAE30DP(商品名;BASF社製)、ポリキッドPA30(商品名;三洋化成社製)等〕、カルボキシメチルエチルセルロース、セラック等の水系腸溶性高分子基剤;メタアクリル酸共重合体〔例えば、オイドラギットNE30D(商品名)、オイドラギットRL30D(商品名)、オイドラギットRS30D(商品名)等〕等の徐放性基剤;水溶性高分子;クエン酸トリエチル、ポリエチレングリコール、アセチル化モノグリセリド、トリアセチン、ヒマシ油等の可塑剤等の一種または二種以上混合したもの等からなる層が挙げられる。
上記「添加剤」としては、例えば、水溶性糖アルコール(例、ソルビトール、マンニトールおよびマルチトール、還元澱粉糖化物、キシリトール、還元パラチノース、エリスリトール等)、結晶セルロース(例、セオラスKG 801、アビセルPH 101、アビセルPH 102、アビセルPH 301、アビセルPH 302、アビセルRC−591(結晶セルロース・カルメロースナトリウム)等)、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(例、LH−22、LH−32、LH−23、LH−33(信越化学(株))およびこれらの混合物等)等が挙げられ、さらに結合剤、発泡剤、甘味剤、香料、滑沢剤、着色剤、安定化剤、賦形剤、崩壊剤等も用いられる。
本発明の医薬組成物は、保存安定性に優れている。特に、本発明の医薬組成物が、医薬活性成分として上記式(A2)または(A3)で表される化合物を含む場合、このような医薬組成物は、哺乳動物(例、ヒト、サル、ヒツジ、ウシ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス等)において、消化性潰瘍(例、胃潰瘍、手術後ストレスによる胃潰瘍、十二指腸潰瘍、吻合部潰瘍、非ステロイド系抗炎症剤に起因する潰瘍等);ゾリンジャー・エリソン(Zollinger−Ellison)症候群;胃炎;びらん性食道炎;びらん性逆流性食道炎などの逆流性食道炎;非びらん性胃食道逆流症あるいは食道炎を伴わない胃食道逆流症などの症候性胃食道逆流症(symptomatic gastroesophageal reflux disease (symptomatic GERD));機能性ディスペプシア(functional dyspepsia);Barrett食道;胃癌(インターロイキン−1の遺伝子多型によるインターロイキン−1βの産生促進に伴う胃癌を含む);胃MALTリンパ腫;胃酸過多;消化性潰瘍、急性
ストレス潰瘍、出血性胃炎または侵襲ストレス(例、手術後に集中管理を必要とする大手術や集中治療を必要とする脳血管障害、頭部外傷、多臓器不全、広範囲熱傷から起こるストレス)等による上部消化管出血;気道疾患(airway disorders);喘息(asthma)等の治療および予防、麻酔前投与、ヘリコバクター・ピロリ除菌あるいは除菌の補助等に有用である。
このような本発明の医薬組成物の投与量は、投与対象、投与ルート、疾患等によっても異なるが、例えば、抗潰瘍剤として、成人(60kg)に対し経口的に投与する場合、医薬活性成分として約0.5〜約1500mg/日、好ましくは約5〜約150mg/日となるような量で投与することが好ましい。本発明の医薬組成物は、1日1回または2〜3回に分けて投与してもよい。
本発明の医薬組成物は、1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分の活性が損なわれない限り、さらに他の活性成分と併用してもよい。
該「他の活性成分」としては、例えば、抗ヘリコバクター・ピロリ活性物質、イミダゾール系化合物、ビスマス塩、キノロン系化合物等が挙げられる。
該「抗ヘリコバクター・ピロリ活性物質」としては、例えば、ペニシリン系抗生物質(例、アモキシシリン、ベンジルペニシリン、ピペラシリン(piperacillin)、メシリナム、アンピシリン(ampicillin)、テモシリン(temocillin)、バカンピシリン(bacampicillin)、アスポキシリン(aspoxicillin)、スルタミシリン(sultamicillin)、レナンピシリン(lenampicillin)等)、セフェム系抗生物質(例、セフィキシム、セファクロル等)、マクロライド系抗生物質(例、エリスロマイシン、クラリスロマイシン、ロキシスロマイシン(roxithromycin)、ロキタマイシン(rokitamycin)、フルリスロマイシン(flurithromycin)、テリスロマイシン(telithromycin)等)、テトラサイクリン系抗生物質(例、テトラサイクリン、ミノサイクリン、ストレプトマイシン等)、アミノグリコシド系抗生物質(例、ゲンタマイシン、アミカシン等)、イミペネム等が挙げられる。中でも、ペニシリン系抗生物質、マクロライド系抗生物質等が好ましい。
該「イミダゾール系化合物」としては、例えば、メトロニダゾール(metronidazole)、ミコナゾール等が挙げられる。
該「ビスマス塩」としては、例えば、ビスマス酢酸塩、ビスマスクエン酸塩、ビスマス次サリチル酸塩(bithmuth subsalicylate)等が挙げられる。
該「キノロン系化合物」としては、例えば、オフロキサシン、シプロキサシン等が挙げられる。
とりわけ、ヘリコバクター・ピロリ除菌のためには、医薬活性成分が上記(A2)、(A3)または(A4)で表される化合物である本発明の医薬組成物と、ペニシリン系抗生物質(例、アモキシシリン等)およびエリスロマイシン系抗生物質(例、クラリスロマイシン等)とが好ましく用いられる。ヘリコバクター・ピロリ除菌を目的として、本発明の医薬組成物は単独で抗H.pylori作用(静菌作用あるいは除菌作用)を有するが、その胃内pHの調節作用等によって他の抗生物質の抗菌作用を増強でき、併用する抗生物質の作用に基づく除菌効果の補助的な作用も演じる。
また、本発明の医薬組成物は消化管運動促進薬、下部食道括約筋に作用する薬物(例、一過性下部食道括約筋弛緩抑制剤等)、ClC−2チャンネル開口薬(ClC−2 channel opener)(腸液分泌促進薬)、ヒスタミンH2受容体拮抗薬、制酸薬、鎮静薬、健胃消化薬あるいは非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)と併用しても良い。
該「消化管運動促進薬」としては、例えば、ドンペリドン、メトクロプラミド、モサプリド、イトプリド、テガセロッド等が挙げられる。
該「下部食道括約筋に作用する薬物」としては、例えば、バクロフェンやその光学活性体などのGABA−B受容体作動薬等が挙げられる。
該「ClC−2チャンネル開口薬(腸液分泌促進薬)」としては、ルビプロストン等が挙げられる。
該「ヒスタミンH2受容体拮抗薬」としては、シメチジン、ラニチジン、ファモチジン、ロキサチジン、ニザチジン、ラフチジン(lafutidine)等が挙げられる。
該「制酸薬」としては、炭酸水素ナトリウム、水酸化アルミニウム等が挙げられる。
該「鎮静薬」としては、ジアゼパム、クロルジアゼポキシド等が挙げられる。
該「健胃消化薬」としては、ゲンチアナ、センブリ、ジアスターゼ等が挙げられる。
該「非ステロイド性抗炎症剤」としては、例えば、アスピリン、インドメタシン、イブプロフェン、メフェナミン酸、ジクロフェナク、エトドラク、ピロキシカム、セレコシブ等が挙げられる。
本発明の医薬組成物はまた、以下の薬剤と併用しても良い。
(i)プロトンポンプ阻害薬、例、オメプラゾール(omeprazole)、エソメプラゾール(esomeprazole)、パントプラゾール(pantoprazole)、ラベプラゾール(rabeprazole)、テナトプラゾール(tenatoprazole)、イラプラゾール(ilaprazole)およびランソプラゾール(lansoprazole);
(ii)経口制酸合剤、例、Maalox(登録商標)、Aludrox(登録商標)およびGaviscon(登録商標);
(iii)粘膜保護剤、例、ポラプレジンク(polaprezinc)、エカベトナトリウム(ecabet sodium)、レバミピド(rebamipide)、テプレノン(teprenone)、セトラキサート(cetraxate)、スクラルファート(sucralfate)、クロロフィリン銅(chloropylline−copper)およびプラウノトール(plaunotol);
(iv)抗ガストリン剤、例、抗ガストリンワクチン、イトリグルミド(itriglumide)およびZ−360;
(v)5−HTアンタゴニスト、例、ドラセトロン(dolasetron)、パロノセトロン(palonosetron)、アロセトロン(alosetron)、アザセトロン(azasetron)、ラモセトロン(ramosetron)、ミトラザピン(mitrazapine)、グラニセトロン(granisetron)、トロピセトロン(tropisetron)、E−3620、オンダンセトロン(ondansetron)およびインジセトロン(indisetron);
(vi)5−HTアゴニスト、例、テガセロド(tegaserod)、モサプリド(mosapride)、シニタプリド(cinitapride)およびオキシトリプタン(oxtriptan);
(vii)緩下剤、例、Trifyba(登録商標)、Fybogel(登録商標)、Konsyl(登録商標)、Isogel(登録商標)、Regulan(登録商標)、Celevac(登録商標)およびNormacol(登録商標);
(viii)GABAアゴニスト、例、バクロフェン(baclofen)およびAZD−3355;
(ix)GABAアンタゴニスト、例、GAS−360およびSGS−742;
(x)カルシウムチャネルブロッカー、例、アラニジピン(aranidipine)、ラシジピン(lacidipine)、ファロジピン(falodipine)、アゼルニジピン(azelnidipine)、クリニジピン(clinidipine)、ロメリジン(lomerizine)、ジルチアゼム(diltiazem)、ガロパミル(gallopamil)、エフォニジピン(efonidipine)、ニソルピジン(nisoldipine)、アムロジピン(amlodipine)、レルカニジピン(lercanidipine)、ベバントロール(bevantolol)、ニカルジピン(nicardipine)、イスラジピン(isradipine)、ベニジピン(benidipine)、ベラパミル(verapamil)、ニトレンジピン(nitrendipine)、バルニジピン(barnidipine)、プロパフェノン(propafenone)、マニジピン(manidipine)、ベプリジル(bepridil)、ニフェジピン(nifedipine)、ニルバジピン(nilvadipine)、ニモジピン(nimodipine)およびファスジル(fasudil);
(xi)ドーパミンアンタゴニスト、例、メトクロプラミド(metoclopramide)、ドンペリドン(domperidone)およびレボスルピリド(levosulpiride);
(xii)タキキニン(NK)アンタゴニスト、特に、NK−3、NK−2およびNK−1アンタゴニスト、例、ネパズタント(nepadutant)、サレズタント(saredutant)、タルネタント(talnetant)、(αR,9R)−7−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−8,9,10,11−テトラヒドロ−9−メチル−5−(4−メチルフェニル)−7H−[1,4]ジアゾシノ[2,1−g][1,7]ナフチリジン−6,13−ジオン(TAK−637)、5−[(2R,3S)−2−[(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ−3−(4−フルオロフェニル)−4−モルホリニル]メチル]−1,2−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン(MK−869)、ラネピタント(lanepitant)、ダピタント(dapitant)および3−[[2−メトキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチルアミノ]−2−フェニル−ピペリジン(2S,3S);
(xiii)一酸化窒素シンターゼ阻害薬、例、GW−274150、ティラルギニン(tilarginine)、P54、グアニジオエチルジスルフィド(guanidioethyldisulfide)およびニトロフルビプロフェン(nitroflurbiprofen);
(xiv)バニロイドレセプター1アンタゴニスト、例、AMG−517およびGW−705498;
(xv)グレリンアゴニスト、例、カプロモレリン(capromorelin)およびTZP−101;
(xvi)AchE放出刺激剤、例、Z−338およびKW−5092;
(xvii)不眠症治療剤(etizolam, zopiclone, triazolam, zolpidem, ramelteon, indiplon etc.)、
(xviii)カリウムイオン競合型酸分泌抑制剤(P−CAB)、
(xix)メラトニン作動薬、
(xx)メラトニン、等。
上記(i)〜(xx)の薬剤は、本発明の医薬組成物に配合して併用してもよいし、または、上記(i)〜(xx)の薬剤と本発明の医薬組成物とを別々に製剤化し、同一対象に対して同時にまたは時間差を置いて投与してもよい。
次に本発明の第二発明について、具体的な実施形態により詳細に説明する。
本発明の第二の発明に係る固形製剤は、医薬活性成分、酸化チタン、可塑剤および鎖状有機酸を含有するものであり、光照射時の安定性が向上された固形製剤であることを特徴とする。
光照射に対して不安定な医薬活性成分を製剤化する場合、製剤の光安定性を確保するために、フィルムコーティング剤(被覆剤ともいう)とともに、遮光を目的として酸化チタン(TiO)を用いるのが一般的である。しかしながら、TiOは、高い屈折率による遮光機能を有する反面、光照射時の正孔生成に起因する強力な酸化作用も有する。その原因として、1)紫外線により被覆剤中の酸化チタンがフリーラジカルを発生すること、2)フリーラジカルによって薬物や被覆剤中のポリエチレングリコール等のアルコール類が分解すること、3)被覆剤中でポリエチレングリコール等のアルコール類の分解物、例えばホルムアルデヒド、アセトアルデヒドなどのアルデヒド類、ギ酸などの酸や、過酸化物がさらに薬物の分解を引き起こすものと推定されている。したがって、製剤の光安定性向上のためにはTiOの遮光性を生かしつつ、その強力な酸化作用による分解生成物の生成を抑制することが必要である。従来から、分解生成物の増加を抑制する手段として、フィルムコーティングと裸錠(コア錠)の間に中間層をコーティングする方法や、フィルムコーティング成分から可塑剤であるPEGを抜くといった方法が一般的に採用される。しかしながら、これらの方法では、フィルムコーティング時の製造性が低下して、フィルムコーティング錠の仕上がり外観に影響することがある。
本発明者らは、固形製剤中(コア部分、フィルム部分のどちらでもよい)に鎖状有機酸を添加することにより、フィルムコート時の製造性を低下させることなく、光照射時の分解生成物を抑制する効果を見出した。
以下に、本発明の光安定性が向上された固形製剤について説明する。
[医薬活性成分(成分I)]
本発明で用いられる医薬活性成分の形状としては、固形状、粉状、結晶状、油状、溶液状など何れのものでもよく、またその薬効にも特に制限はなく、例えば滋養強壮保健薬、解熱鎮痛消炎薬、向精神薬、抗不安薬、抗うつ薬、催眠鎮静薬、鎮痙薬、中枢神経作用薬、脳代謝改善剤、脳循環改善剤、抗てんかん剤、交感神経興奮剤、胃腸薬、制酸剤、抗潰瘍剤、鎮咳去痰剤、鎮吐剤、呼吸促進剤、気管支拡張剤、抗アレルギー薬、歯科口腔用薬、抗ヒスタミン剤、強心剤、不整脈用剤、利尿薬、血圧降下剤、血管収縮薬、冠血管拡張薬、末梢血管拡張薬、高脂血症用剤、利胆剤、抗生物質、化学療法剤、糖尿病用剤、骨粗しょう症用剤、抗リウマチ薬、骨格筋弛緩薬、ホルモン剤、アルカロイド系麻薬、サルファ剤、痛風治療薬、血液凝固阻止剤、抗悪性腫瘍剤、アルツハイマー病治療薬、カリウムイオン競合型酸分泌抑制剤などから選ばれた1種または2種以上の成分が用いられる。
滋養強壮保健薬としては、例えばビタミンA、ビタミンD、ビタミンE(酢酸d−α−トコフェロールなど)、ビタミンB1(ジベンゾイルチアミン、フルスルチアミン塩酸塩など)、ビタミンB2(酪酸リボフラビンなど)、ビタミンB6(塩酸ピリドキシンなど)、ビタミンC(アスコルビン酸、L−アスコルビン酸ナトリウムなど)、ビタミンB12(酢酸ヒドロキソコバラミン、シアノコバラミンなど)のビタミン、カルシウム、マグネシウム、鉄などのミネラル、タンパク、アミノ酸、オリゴ糖、生薬などが挙げられる。
解熱鎮痛消炎薬としては、例えばアスピリン、アセトアミノフェン、エテンザミド、イブプロフェン、塩酸ジフェンヒドラミン、dl−マレイン酸クロルフェニラミン、リン酸ジヒドロコデイン、ノスカピン、塩酸メチルエフェドリン、塩酸フェニルプロパノールアミン、カフェイン、無水カフェイン、セラペプターゼ、塩化リゾチーム、トルフェナム酸、メフェナム酸、ジクロフェナクナトリウム、フルフェナム酸、サリチルアミド、アミノピリン、ケトプロフェン、インドメタシン、ブコローム、ペンタゾシンなどが挙げられる。
向精神薬としては、例えばクロルプロマジン、レセルピンなどが挙げられる。
抗不安薬としては、例えばアルプラゾラム、クロルジアゼポキシド、ジアゼパムなどが挙げられる。
抗うつ薬としては、例えばイミプラミン、塩酸マプロチリン、アンフェタミンなどが挙げられる。
催眠鎮静薬としては、例えばエスタゾラム、ニトラゼパム、ジアゼパム、ペルラピン、フェノバルビタールナトリウムなどが挙げられる。
鎮痙薬には、例えば臭化水素酸スコポラミン、塩酸ジフェンヒドラミン、塩酸パパベリン、塩酸メクリジン、ジメンヒドリナートなどが挙げられる。
中枢神経作用薬としては、例えばシチコリンなどが挙げられる。
脳代謝改善剤としては、例えば塩酸メクロフェニキセートなどが挙げられる。
脳循環改善剤としては、例えばビンポセチンなどが挙げられる。
抗てんかん剤としては、例えばフェニトイン、カルバマゼピンなどが挙げられる。
交感神経興奮剤としては、例えば塩酸イソプロテレノールなどが挙げられる。
胃腸薬には、例えばジアスターゼ、含糖ペプシン、ロートエキス、セルラーゼAP3、リパーゼAP、ケイヒ油などの健胃消化剤、塩化ベルベリン、耐性乳酸菌、ビフィズス菌などの整腸剤などが挙げられる。
制酸剤としては、例えば炭酸マグネシウム、炭酸水素ナトリウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、合成ヒドロタルサイト、沈降炭酸カルシウム、酸化マグネシウムなどが挙げられる。
抗潰瘍剤としては、例えばランソプラゾール、オメプラゾール、ラベプラゾール、パントプラゾール、イラプラゾール、テナトプラゾール、ファモチジン、シメチジン、塩酸ラニチジンなどが挙げられる。
鎮咳去痰剤としては、例えば塩酸クロペラスチン、臭化水素酸デキストロメトルファン、テオフィリン、グァヤコールスルホン酸カリウム、グアイフェネシン、リン酸コデインなどが挙げられる。
鎮吐剤としては、例えば塩酸ジフェニドール、メトクロプラミドなどが挙げられる。
呼吸促進剤としては、例えば酒石酸レバロルファンなどが挙げられる。
気管支拡張剤としては、例えばテオフィリン、硫酸サルブタモールなどが挙げられる。
抗アレルギー薬としては、例えばアンレキサノクス、セラトロダストなどが挙げられる。
歯科口腔用薬としては、例えばオキシテトラサイクリン、トリアムシノロンアセトニド、塩酸クロルヘキシジン、リドカインなどが挙げられる。
抗ヒスタミン剤としては、例えば塩酸ジフェンヒドラミン、プロメタジン、塩酸イソチペンジル、dl−マレイン酸クロルフェニラミンなどが挙げられる。
強心剤としては、例えばカフェイン、ジゴキシンなどが挙げられる。
不整脈用剤としては、例えば塩酸プロカインアミド、塩酸プロプラノロール、ピンドロールなどが挙げられる。
利尿薬としては、例えばイソソルビド、フロセミド、HCTZなどのチアシド剤などが挙げられる。
血圧降下剤としては、例えば塩酸デラプリル、カプトプリル、臭化ヘキサメトニウム、塩酸ヒドララジン、塩酸ラベタロール、塩酸マニジピン、カンデサルタンシレキセチル、メチルドパ、ロサルタン、バルサルタン、エポサルタン、イルベサルタン、タソサルタン、テルミサルタンなどが挙げられる。
血管収縮剤としては、例えば塩酸フェニレフリンなどが挙げられる。
冠血管拡張剤としては、例えば塩酸カルボクロメン、モルシドミン、塩酸ベラパミルなどが挙げられる。
末梢血管拡張薬としては、例えばシンナリジンなどが挙げられる。
高脂血症用剤としては、例えばセリバスタチンナトリウム、シンバスタチン、プラバスタチンナトリウムなどが挙げられる。
利胆剤としては、例えばデヒドロコール酸、トレピブトンなどが挙げられる。
抗生物質には、例えばセファレキシン、セファクロル、アモキシシリン、塩酸ピブメシリナム、塩酸セフォチアムヘキセチル、セファドロキシル、セフィキシム、セフジトレンピボキシル、セフテラムピボキシル、セフポドキシミプロキセチル、塩酸セフォチアム、塩酸セファゾプラン、塩酸セフメノキシム、セフスロジンナトリウムなどのセフェム系、アンピシリン、シクラシリン、スルベニシリンナトリウム、ナリジクス酸、エノキサシンなどの合成抗菌剤、カルモナムナトリウムなどのモノバクタム系、ペネム系及びカルバペネム系抗生物質などが挙げられる。
化学療法剤としては、例えばスルファメチゾール、塩酸スルファメチゾール、チアゾスルホンなどが挙げられる。
糖尿病用剤としては、例えばトルブタミド、塩酸ピオグリタゾン、ボグリボース、グリベンクラミド、トログリダゾン、マレイン酸ロシグリタゾン、アカルボース、ミグリトール、エミグリテートなどが挙げられる。
骨粗しょう症用剤としては、例えばイプリフラボンなどが挙げられる。
骨格筋弛緩薬としては、例えばメトカルバモールなどが挙げられる。
抗リウマチ薬としては、例えばメソトレキセート、ブシラミンなどが挙げられる。
ホルモン剤としては、例えばリオチロニンナトリウム、リン酸デキサメタゾンナトリウム、プレドニゾロン、オキセンドロン、酢酸リュープロレリンなどが挙げられる。
アルカロイド系麻薬として、例えばアヘン、塩酸モルヒネ、トコン、塩酸オキシコドン、塩酸アヘンアルカロイド、塩酸コカインなどが挙げられる。
サルファ剤としては、例えばスルファミン、スルフィソミジン、スルファメチゾールなどが挙げられる。
痛風治療薬としては、例えばアロプリノール、コルヒチンなどが挙げられる。
血液凝固阻止剤としては、例えばジクマロールなどが挙げられる。
抗悪性腫瘍剤としては、例えば5−フルオロウラシル、ウラシル、マイトマイシンなどが挙げられる。
アルツハイマー病治療薬としては、例えばイデベノン、ビンポセチンなどが挙げられる。
カリウムイオン競合型酸分泌抑制剤(P−CAB)としては、上記式(A1)、式(A2)、式(A3)または式(A4)で表される化合物などが挙げられる。
前記した医薬活性成分の中でも、本発明の効果を特に享受できる医薬活性成分は、光照射に不安定な医薬活性成分である。例えば、「光照射に対して不安定な医薬活性成分」に属する、上記式(A1)、式(A2)、式(A3)または式(A4)で示される医薬活性成分に対して、本発明は特に有効である。すなわち、本発明は、式(A1)、式(A2)、式(A3)または式(A4)で示される医薬活性成分の、光照射に対する安定性の向上に顕著な効果を有している。
[酸化チタン(成分II)]
本発明において、酸化チタンは光に対して優れた遮光性能を有する。本発明で用いる酸化チタンの粒子径は、通常、約0.01〜約1.5μm、好ましくは約0.1〜約0.7μmである。酸化チタンをフィルムコート錠などの被覆剤中に混合する場合、酸化チタンの含量は、医薬製剤の遮光という目的を達成し得る量であればよく、被覆剤中、約5〜約30重量%が好ましく、約5〜約20重量%がより好ましい。
[可塑剤(成分III)]
本発明で用いる「可塑剤」としては、通常、医薬製剤中に用いられる可塑剤が挙げられる。具体的には、例えばクエン酸トリエチル、中鎖脂肪酸トリグリセリド、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチル、トリアセチン(トリアセチルグリセリン)、ブチルフタリルブチルグリコレート、グリセリルカプリル酸エステル等のエステル類;グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等のアルコール類等が挙げられる。可塑剤としては、化学式[HOCH(CHOCHCHOH (n=2〜870の整数)]の化合物が好ましく、特にポリエチレングリコール(PEG)が好ましい。実際に可塑剤として用いるPEGとしては、例えば、マクロゴール(三洋化成工業(株)製)が挙げられる。PEGの平均分子量は特に限定されないが、平均分子量が小さくなると吸湿性が高くなるため、平均分子量200以上が好ましく、さらに好ましくは、平均分子量200〜20000である。PEGをフィルムコート錠などの被覆剤中に混合する場合、PEGの含量は、被覆剤中、約5〜約30重量%が好ましく、とりわけ、約10〜25重量%、より好ましくは、約10〜約20重量%が好ましい。
[鎖状有機酸(成分IV)]
本発明の固形製剤において酸化チタンは遮光のために用いる。しかしながら、上述のように、酸化チタンは強力な酸化作用を有するため、光に対して不安定な薬物の製剤化に際し、酸化チタンなどの遮光剤とポリエチレングリコールなどの可塑剤とを含む被覆剤を、薬物含有錠剤に被覆すると、得られるフィルムコーティング錠が、被覆処理を行う前の錠剤よりも、光に対する安定性において劣ることが知られている。本発明は、例えば、フィルムコーティング剤等の固形製剤中に、酸化チタンと共に有機酸、中でも鎖状有機酸を添加することにより、フィルムコート時の製造性を低下させること無く、光照射時の分解物の生成を効果的に抑制するというものである。鎖状有機酸としては、アジピン酸、オレイン酸、コハク酸、酢酸、酒石酸、ソルビン酸、フマル酸、乳酸、マレイン酸、マロン酸、クエン酸およびリンゴ酸などが挙げられる。これらの有機酸は単独で用いてもよいし、2種以上を同時に用いてもよい。鎖状有機酸は、水に溶解または分散させた状態において、pHが6.0以下であるものが好ましい。鎖状有機酸として好ましくは、フマル酸、クエン酸、コハク酸、酒石酸であり、さらに好ましくは、フマル酸、コハク酸、酒石酸である。
鎖状有機酸のpHについては次の条件下で測定する。すなわち、25℃で、1%w/vの測定対象物を水中に溶解または分散して得た水溶液または分散液について、市販のpHメーターを用いて測定する。
本発明の医薬組成物全体における鎖状有機酸の含有量(%)としては、0.1〜20%(より好ましくは0.1〜19%)であるのが望ましく、1〜10%であるのがさらに望ましく、2〜10%であれば尚のこと望ましい。別の態様としては、0.01〜50%であり、好ましくは、0.05〜19%、さらに好ましくは、0.1〜10%である。
本発明の医薬組成物を製造する際において、「鎖状有機酸」は、造粒工程または混合工程で粉末として配合してもよい。また、造粒工程で結合液中に、またはフィルムコーティング工程でフィルムコーティング液中に溶解または分散させ噴霧することもできる。
本発明の医薬活性成分を含む固形製剤は、毒性が低く、そのままあるいは自体公知の方法に従って、薬理学的に許容される担体を混合した医薬組成物からなる錠剤(素錠、糖衣錠、フィルムコーティング錠等)、散剤、顆粒剤、カプセル剤(ソフトカプセルを含む)、口腔内崩壊錠、坐剤、徐放剤などの固形製剤として、経口的または非経口的(例、局所、直腸、静脈投与等)に安全に投与することができる。本発明の医薬組成物は、錠剤、顆粒剤、カプセル剤等の経口剤として、好適に投与される。中でも錠剤、カプセル剤が好ましく、錠剤の中でもとりわけ糖衣錠、フィルムコーティング錠が好ましい。
本発明の医薬組成物の製造に用いられてもよい薬理学的に許容される担体としては、第一の発明で例示したものと同様のものが挙げられる。
なお、本発明の医薬組成物は、酸味剤を有していなくてもよい。
次に、本発明の一実施形態として、上記で説明した医薬活性成分、酸化チタン、可塑剤および鎖状有機酸を含有する固形製剤を、フィルムコーティング錠に適用した例を以下に説明する。なお、フィルムコーティング錠は医薬活性成分を含有する裸錠(コア)を下記のフィルムコーティング用高分子からなるフィルムコーティング層で被覆したものである。通常、医薬活性成分はコアに含まれるが、酸化チタン、鎖状有機酸、可塑剤は、コア及びフィルムコーティング層のいずれか一方または両方に含まれていてもよい。なかでも、酸化チタン、可塑剤は、フィルムコーティング層に含まれるのが好ましい。また、鎖状有機酸を含有するコア材料と医薬活性成分含有層は、分離層により分離されていなくてもよい。
固形製剤(好ましくは錠剤、さらに好ましくは楕円または円形錠剤)に、フィルムコーティング液を噴霧し、必要に応じ乾燥する。該「フィルムコーティング液」は、例えばフィルムコーティング用高分子を溶媒に溶解または懸濁させることにより調製される。該フィルムコーティング液には、さらに、例えば着色剤(好ましくは、三二酸化鉄や黄色三二酸化鉄)、遮光剤(好ましくは、酸化チタン)などを配合してもよい。該「フィルムコーティング用高分子」としては、例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、アクリル樹脂(メタアクリル酸−アクリル酸コポリマー、アミノアルキルメタアクリレートコポリマー等)、シェラック、ポリビニルアセテートフタレート、アラビアゴム、セルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、カルボキシメチルエチルセルロースなどが挙げられる。該「溶媒」としては、例えば水、アルコール類(例、エタノール、イソプロピルアルコール、n−プロピルアルコール、メタノールなど)、アセトン、酢酸エチル、ジクロロメタン、クロロホルム、ヘキサン、トルエン、ヘプタンなどが挙げられる。該「フィルムコーティング用高分子」の使用量は、固形製剤の種類に応じ選択すればよく、例えば固形製剤が錠剤の場合、錠剤の約0.5〜10重量%である。噴霧温度は、通常25〜80℃、噴霧時間は、通常5分〜24時間であり、乾燥条件は、通常、30〜80℃で、約1分〜24時間である。本発明のフィルムコーティング層は、本発明の固形製剤(好ましくは、錠剤、さらに好ましくは楕円または円形錠剤)100重量部に対して、通常、1〜10重量部、好ましくは2〜6重量部の割合で形成される。
本発明の医薬組成物は、上記成分Iおよび成分IVに、必要により賦形剤を加えた造粒末に、必要によりさらに結合剤、崩壊剤、滑沢剤などを添加し、得られた混合物を自体公知の方法に従い打錠し、次いで必要により、味のマスキング、腸溶性あるいは持続性の目的のため自体公知の方法でコーティングすることにより、経口投与(フィルムコート錠)とすることができる。
本発明の医薬組成物の素錠は、上記成分I(医薬活性成分)に賦形剤、上記成分IV(鎖状有機酸)を加え混合させ、必要により結合剤を加え、得られた造粒末を整粒した後、必要により崩壊剤、必要により滑沢剤を加えて混合し、得られた混合末を打錠することで得られる。得られた素錠を自体公知の方法でコーティングすることにより、本発明の医薬組成物のフィルムコート錠とすることができる。
結合剤は、溶解させた水溶液をスプレーすること等で加えることができる。
自体公知の方法でのコーティングとは、分散機やプロペラ攪拌機を用いてコーティング液を別途調整後、フィルムコーティング機に仕込んだ錠剤にスプレーし、コーティングすることなどがあげられる。
上記「賦形剤」、「結合剤」、「崩壊剤」、「滑沢剤」とは、それぞれ、上記の第一発明の例示で挙げられたものと同様のものが挙げられる。
本発明の医薬組成物は、光照射時における安定性に優れている。本発明の医薬組成物は、上記の第一の発明で記載されたものと同様に用いることができる。
本発明の医薬組成物は、第一の発明と第二の発明の特徴の両方を含んでいてもよい。
以下、比較例、実施例および実験例を挙げて本発明についてさらに詳細に説明するが、これらは本発明を限定するものではない。なお、実施例として記載された処方において活性成分以外の成分(添加物)は薬局方適合品・医薬品添加物規格適合品を用いた。なお、以下の実施例および比較例において、製剤添加剤(例、乳糖、D−マンニトール、ヒドロキシプロピルセルロース、クロスポビドン、ステアリン酸マグネシウム、結晶セルロース)としては、日本薬局方第15改正あるいは医薬品添加物規格2003適合品を用いた。
なお特記しない限り、以下の%は重量%を示す。
最初に、1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分、賦形剤および酸性化合物を含有する本発明の第一の発明に係る医薬組成物について、安定性の評価を行った結果を実施例1〜44および比較例1〜6により説明する。
比較例1(サンプル1)
1−[5−(2−フルオロフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンのフマル酸塩(以下、化合物Aという)を含有する素錠(裸錠)を表2−1に示す組成比で次のように製造した。
すなわち、化合物A24.491g、マンニトール4350.0g、および結晶セルロース540.0gを流動造粒乾燥機(パウレック製 FD−5S型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース162.0gを溶解した水溶液2700.0gをスプレーして、造粒末を得た。得られた造粒末4568.0gをパワーミル(昭和化学機械工作所製P−3型)を通し、整粒末とした。整粒末4230.0g、クロスカルメロースナトリウム225.0g、およびステアリン酸マグネシウム45.007gをタンブラー混合機(昭和化学機械工作所製、TM−15S型)に入れ、混合し、混合末を得た。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト12HUK)を用いて、1錠300mg、9mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得た。
比較例2(サンプル2)
比較例1で得られた素錠(裸錠)(サンプル1)3300.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−500型)に入れ、表2−2に示す組成比のフィルムコーティング液1372.0gをスプレーし、1錠約312mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をガラスビンに入れ、密栓して60℃条件下で2週間、および40℃、75%RH条件下で2ヶ月または6ヶ月間保存した。フィルムコート錠をガラスビンに入れ、開栓状態で40℃、75%RH条件下で6ヶ月間保存した。
実施例1(サンプル3)
化合物Aを含有する素錠(裸錠)を表3に示す組成比で次のように製造した。
すなわち、化合物A4.01g、マンニトール722.6g、および結晶セルロース90.6gを流動造粒乾燥機(パウレック製、LAB−1型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース27.0gおよびフマル酸2.4gを溶解した水溶液452.4gをスプレーして、造粒末を得た。得られた造粒末を16M(1000μm)篩で篩過し、整粒末とした。整粒末564.3gにクロスカルメロースナトリウム30.00g、およびステアリン酸マグネシウム6.000gを加え袋混合し、混合末を得た。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト19K)を用いて、1錠300mg、9mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得た。得られた素錠(裸錠)の一部を保存測定用として使用した。すなわち、素錠(裸錠)をガラスビンに入れ、密栓して60℃条件下で2週間保存した。
実施例2(サンプル4)
化合物Aを含有する素錠(裸錠)を表4に示す組成比で次のように製造した。
すなわち、化合物A4.01g、マンニトール635.2g、結晶セルロース90.0g、およびフマル酸90.1gを流動造粒乾燥機(パウレック製、LAB−1型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース27.0gを溶解した水溶液450.0gをスプレーして、造粒末を得た。得られた造粒末を16M(1000μm)篩で篩過し、整粒末とした。整粒末564.2gにクロスカルメロースナトリウム30.00g、およびステアリン酸マグネシウム6.000gを加え袋混合し、混合末を得た。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト19K)を用いて、1錠300mg、9mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得た。得られた素錠(裸錠)の一部を保存測定用として使用した。すなわち、素錠(裸錠)をガラスビンに入れ、密栓して60℃条件下で2週間保存した。
実施例3(サンプル5)
化合物Aを含有する素錠(裸錠)を表5に示す組成比で次のように製造した。
すなわち、化合物A4.01g、マンニトール635.0g、結晶セルロース90.0g、およびフマル酸87.7gを流動造粒乾燥機(パウレック製、LAB−1型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース27.0gおよびフマル酸2.4gを溶解した水溶液452.4gをスプレーして、造粒末を得た。得られた造粒末を16M(1000μm)篩で篩過し、整粒末とした。整粒末564.1gにクロスカルメロースナトリウム30.20g、およびステアリン酸マグネシウム6.000gを加え袋混合し、混合末を得た。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト19K)を用いて、1錠300mg、9mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得た。素錠(裸錠)をガラスビンに入れ、密栓して60℃条件下で2週間保存した。
実施例4(サンプル6)
化合物Aを含有する素錠(裸錠)を表6に示す組成比で次のように製造した。
すなわち、化合物A2.6719g、マンニトール481.8g、結晶セルロース60.0g、およびフマル酸1.61gを流動造粒乾燥機(パウレック製、LAB−1型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース18.0gを溶解した水溶液300.0gをスプレーして、造粒末を得た。得られた造粒末を16M(1000μm)篩で篩過し、整粒末とした。整粒末507.8gにクロスカルメロースナトリウム27.00g、およびステアリン酸マグネシウム5.4000gを加え袋混合し、混合末を得た。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト19K)を用いて、1錠300mg、9mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得た。
実施例5(サンプル7)
化合物Aを含有する素錠(裸錠)を表7に示す組成比で次のように製造した。
すなわち、化合物A2.6724g、マンニトール480.3g、結晶セルロース60.0g、およびフマル酸3.01gを流動造粒乾燥機(パウレック製、LAB−1型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース18.0gを溶解した水溶液300.0gをスプレーして、造粒末を得た。得られた造粒末を16M(1000μm)篩で篩過し、整粒末とした。整粒末507.9gにクロスカルメロースナトリウム27.00g、およびステアリン酸マグネシウム5.4000gを加え袋混合し、混合末を得た。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト19K)を用いて、1錠300mg、9mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得た。
実施例6(サンプル8)
化合物Aを含有する素錠(裸錠)を表8に示す組成比で次のように製造した。
すなわち、化合物A2.6721g、マンニトール477.3g、結晶セルロース60.0g、およびフマル酸6.01gを流動造粒乾燥機(パウレック製、LAB−1型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース18.0gを溶解した水溶液300.0gをスプレーして、造粒末を得た。得られた造粒末を16M(1000μm)篩で篩過し、整粒末とした。整粒末507.7gにクロスカルメロースナトリウム27.00g、およびステアリン酸マグネシウム5.4000gを加え袋混合し、混合末を得た。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト19K)を用いて、1錠300mg、9mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得た。
実施例7(サンプル9)
化合物Aを含有する素錠(裸錠)を表9に示す組成比で次のように製造した。
すなわち、化合物A2.6715g、マンニトール469.3g、結晶セルロース60.0g、およびフマル酸14.00gを流動造粒乾燥機(パウレック製、LAB−1型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース18.0gを溶解した水溶液300.0gをスプレーして、造粒末を得た。得られた造粒末を16M(1000μm)篩で篩過し、整粒末とした。整粒末507.5gにクロスカルメロースナトリウム27.00g、およびステアリン酸マグネシウム5.4000gを加え袋混合し、混合末を得た。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト19K)を用いて、1錠300mg、9mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得た。
実施例8(サンプル10)
化合物Aを含有する素錠(裸錠)を表10に示す組成比で次のように製造した。
すなわち、化合物A20.04g、マンニトール451.0g、結晶セルロース60.0g、およびフマル酸15.0gを流動造粒乾燥機(パウレック製、LAB−1型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース18.0gを溶解した水溶液300.0gをスプレーして、造粒末を得た。得られた造粒末を16M(1000μm)篩で篩過し、整粒末とした。整粒末526.4gにクロスカルメロースナトリウム28.00g、およびステアリン酸マグネシウム5.60gを加え袋混合し、混合末を得た。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト19K)を用いて、1錠200mg、8mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得た。
実施例9(サンプル11)
化合物Aを含有する素錠(裸錠)を表11に示す組成比で次のように製造した。
すなわち、化合物A80.16g、マンニトール390.9g、結晶セルロース60.0g、およびフマル酸15.0gを流動造粒乾燥機(パウレック製、LAB−1型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース18.0gを溶解した水溶液300.0gをスプレーして、造粒末を得た。得られた造粒末を16M(1000μm)篩で篩過し、整粒末とした。整粒末526.4gにクロスカルメロースナトリウム28.00g、およびステアリン酸マグネシウム5.60gを加え袋混合し、混合末を得た。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト19K)を用いて、1錠200mg、8mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得た。
実施例10(サンプル12)
化合物Aを含有する素錠(裸錠)を表12に示す組成比で次のように製造した。
すなわち、化合物A160.32g、マンニトール310.7g、結晶セルロース60.6g、およびフマル酸15.0gを流動造粒乾燥機(パウレック製、LAB−1型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース18.0gを溶解した水溶液300.0gをスプレーして、造粒末を得た。得られた造粒末を16M(1000μm)篩で篩過し、整粒末とした。整粒末526.4gにクロスカルメロースナトリウム28.00g、およびステアリン酸マグネシウム5.60gを加え袋混合し、混合末を得た。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト19K)を用いて、1錠200mg、8mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得た。
実施例11(サンプル13)
化合物Aを含有する素錠(裸錠)を表13に示す組成比で次のように製造した。
すなわち、化合物A160.32g、マンニトール265.7g、結晶セルロース60.0g、およびフマル酸60.0gを流動造粒乾燥機(パウレック製、LAB−1型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース18.0gを溶解した水溶液300.0gをスプレーして、造粒末を得た。得られた造粒末を16M(1000μm)篩で篩過し、整粒末とした。整粒末526.4gにクロスカルメロースナトリウム28.00g、およびステアリン酸マグネシウム5.60gを加え袋混合し、混合末を得た。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト19K)を用いて、1錠200mg、8mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得た。
実施例12(サンプル14)
化合物Aを含有する素錠(裸錠)を表14に示す組成比で次のように製造した。
すなわち、化合物A80.890g、マンニトール4065.0g、結晶セルロース528.0g、およびフマル酸132.0gを流動造粒乾燥機(パウレック製、FD−5S型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース158.4gを溶解した水溶液2640.0gをスプレーして、造粒末を得た。得られた造粒末4550.0gをパワーミル(昭和化学機械工作所製P−3型)を通し、整粒末とした。整粒末4239.0g、クロスカルメロースナトリウム225.5g、およびステアリン酸マグネシウム45.10gをタンブラー混合機(昭和化学機械工作所製、TM−15S型)に入れ、混合し、混合末を得た。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト12HUK)を用いて、1錠220mg、8mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得た。
実施例13(サンプル15)
化合物Aを含有する素錠(裸錠)を表15に示す組成比で次のように製造した。
すなわち、化合物A161.8g、マンニトール3984.0g、結晶セルロース528.0g、およびフマル酸132.0gを流動造粒乾燥機(パウレック製、FD−5S型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース158.4gを溶解した水溶液2640.0gをスプレーして、造粒末を得た。得られた造粒末4550.0gをパワーミル(昭和化学機械工作所製P−3型)を通し、整粒末とした。整粒末4239.0g、クロスカルメロースナトリウム225.5g、およびステアリン酸マグネシウム45.1gをタンブラー混合機(昭和化学機械工作所製、TM−15S型)に入れ、混合し、混合末を得た。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト12HUK)を用いて、1錠220mg、8mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得た。
実施例14(サンプル16)
化合物Aを含有する素錠(裸錠)を表16に示す組成比で次のように製造した。
すなわち、化合物A323.5g、マンニトール3824.0g、結晶セルロース528.0g、およびフマル酸132.0gを流動造粒乾燥機(パウレック製、FD−5S型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース158.4gを溶解した水溶液2640.0gをスプレーして、造粒末を得た。得られた造粒末4550.0gをパワーミル(昭和化学機械工作所製P−3型)を通し、整粒末とした。整粒末4239.0g、クロスカルメロースナトリウム225.5g、およびステアリン酸マグネシウム45.1gをタンブラー混合機(昭和化学機械工作所製、TM−15S型)に入れ、混合し、混合末を得た。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト12HUK)を用いて、1錠220mg、8mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得た。
実施例15(サンプル17)
化合物Aを含有する素錠(裸錠)を表17に示す組成比で次のように製造した。
すなわち、化合物A647.1g、マンニトール3504.0g、結晶セルロース528.0g、およびフマル酸132.0gを流動造粒乾燥機(パウレック製、FD−5S型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース158.4gを溶解した水溶液2640.0gをスプレーして、造粒末を得た。得られた造粒末4550.0gをパワーミル(昭和化学機械工作所製P−3型)を通し、整粒末とした。整粒末4239.0g、クロスカルメロースナトリウム225.5g、およびステアリン酸マグネシウム45.1gをタンブラー混合機(昭和化学機械工作所製、TM−15S型)に入れ、混合し、混合末を得た。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト12HUK)を用いて、1錠220mg、8mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得た。
実施例16(サンプル18)
実施例1で得られた素錠(裸錠)(サンプル3)299.95gをフィルムコーティング機(フロイント産業製、HCT−MINI型)に入れ、表18に示す組成比のフィルムコーティング液を136.9gスプレーし、1錠約312mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をガラスビンに入れ、密栓して60℃条件下で2週間、および40℃、75%RH条件下で2ヶ月または6ヶ月間保存した。フィルムコート錠をガラスビンに入れ、開栓状態で40℃、75%RH条件下で2ヶ月または6ヶ月間保存した。
実施例17(サンプル19)
実施例2で得られた素錠(裸錠)(サンプル4)250.0gをフィルムコーティング機(フロイント産業製、HCT−MINI型)に入れ、表19に示す組成比のフィルムコーティング液を103.1gスプレーし、1錠約312mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をガラスビンに入れ、密栓して60℃条件下で2週間、および40℃、75%RH条件下で2ヶ月または6ヶ月間保存した。フィルムコート錠をガラスビンに入れ、開栓状態で40℃、75%RH条件下で2ヶ月または6ヶ月間保存した。
実施例18(サンプル20)
実施例3で得られた素錠(裸錠)(サンプル5)300.0gをフィルムコーティング機(フロイント産業製、HCT−MINI型)に入れ、表20に示す組成比のフィルムコーティング液を126.6gスプレーし、1錠約312mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をガラスビンに入れ、密栓して60℃条件下で2週間、および40℃、75%RH条件下で2ヶ月または6ヶ月間保存した。フィルムコート錠をガラスビンに入れ、開栓状態で40℃、75%RH条件下で2ヶ月または6ヶ月間保存した。
実施例19(サンプル21)
実施例4で得られた素錠(裸錠)(サンプル6)300.0gをフィルムコーティング機(フロイント産業製、HCT−MINI型)に入れ、表21に示す組成比のフィルムコーティング液を145.0gスプレーし、1錠約312mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をガラスビンに入れ、密栓して60℃条件下で2週間、および40℃、75%RH条件下で2ヶ月または6ヶ月間保存した。フィルムコート錠をガラスビンに入れ、開栓状態で40℃、75%RH条件下で2ヶ月または6ヶ月間保存した。
実施例20(サンプル22)
実施例5で得られた素錠(裸錠)(サンプル7)300.1gをフィルムコーティング機(フロイント産業製、HCT−MINI型)に入れ、表22に示す組成比のフィルムコーティング液を143.5gスプレーし、1錠約312mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をガラスビンに入れ、密栓して60℃条件下で2週間、および40℃、75%RH条件下で2ヶ月または6ヶ月間保存した。フィルムコート錠をガラスビンに入れ、開栓状態で40℃、75%RH条件下で2ヶ月または6ヶ月間保存した。
実施例21(サンプル23)
実施例6で得られた素錠(裸錠)(サンプル8)300.1gをフィルムコーティング機(フロイント産業製、HCT−MINI型)に入れ、表23に示す組成比のフィルムコーティング液を158.3gスプレーし、1錠約312mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をガラスビンに入れ、密栓して60℃条件下で2週間、および40℃、75%RH条件下で2ヶ月または6ヶ月間保存した。フィルムコート錠をガラスビンに入れ、開栓状態で40℃、75%RH条件下で2ヶ月または6ヶ月間保存した。
実施例22(サンプル24)
実施例7で得られた素錠(裸錠)(サンプル9)300.0gをフィルムコーティング機(フロイント産業製、HCT−MINI型)に入れ、表24に示す組成比のフィルムコーティング液を138.1gスプレーし、1錠約312mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をガラスビンに入れ、密栓して60℃条件下で2週間、および40℃、75%RH条件下で2ヶ月または6ヶ月間保存した。フィルムコート錠をガラスビンに入れ、開栓状態で40℃、75%RH条件下で2ヶ月または6ヶ月間保存した。
実施例23(サンプル25)
実施例8で得られた素錠(裸錠)(サンプル10)350.1gをフィルムコーティング機(フロイント産業製、HCT−MINI型)に入れ、表25に示す組成比のフィルムコーティング液を192.0gスプレーし、1錠約209mgのフィルムコート錠を得た
。得られたフィルムコート錠をガラスビンに入れ、密栓して60℃条件下で2週間、および40℃、75%RH条件下で2ヶ月間保存した。フィルムコート錠をガラスビンに入れ、開栓状態で40℃、75%RH条件下で2ヶ月間保存した。
実施例24(サンプル26)
実施例9で得られた素錠(裸錠)(サンプル11)350.0gをフィルムコーティング機(フロイント産業製、HCT−MINI型)に入れ、表26に示す組成比のフィルムコーティング液を182.3gスプレーし、1錠約209mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をガラスビンに入れ、密栓して60℃条件下で2週間、および40℃、75%RH条件下で2ヶ月間保存した。フィルムコート錠をガラスビンに入れ、開栓状態で40℃、75%RH条件下で2ヶ月間保存した。
実施例25(サンプル27)
実施例10で得られた素錠(裸錠)(サンプル12)350.1gをフィルムコーティング機(フロイント産業製、HCT−MINI型)に入れ、表27に示す組成比のフィルムコーティング液を189.0gスプレーし、1錠約209mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をガラスビンに入れ、密栓して60℃条件下で2週間、および40℃、75%RH条件下で2ヶ月間保存した。フィルムコート錠をガラスビンに入れ、開栓状態で40℃、75%RH条件下で2ヶ月間保存した。
実施例26(サンプル28)
実施例11で得られた素錠(裸錠)(サンプル13)240.1gをフィルムコーティング機(フロイント産業製、HCT−MINI型)に入れ、表28に示す組成比のフィルムコーティング液を126.3gスプレーし、1錠約209mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をガラスビンに入れ、密栓して60℃条件下で2週間、および40℃、75%RH条件下で2ヶ月間保存した。フィルムコート錠をガラスビンに入れ、開栓状態で40℃、75%RH条件下で2ヶ月間保存した。
実施例27(サンプル29)
実施例12で得られた素錠(裸錠)(サンプル14)3300.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−500型)に入れ、表29に示す組成比のフィルムコーティング液を1480.9gスプレーし、1錠約229mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をガラスビンに入れ、密栓または開栓状態で40℃、75%RH条件下で2ヶ月間保存した。
実施例28(サンプル30)
実施例13で得られた素錠(裸錠)(サンプル15)3300.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−500型)に入れ、表30に示す組成比のフィルムコーティング液を1501.0gスプレーし、1錠約229mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をガラスビンに入れ、密栓または開栓状態で40℃、75%RH条件下で2ヶ月間保存した。
実施例29(サンプル31)
実施例14で得られた素錠(裸錠)(サンプル16)3300.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−500型)に入れ、表31に示す組成比のフィルムコーティング液を1514.0gスプレーし、1錠約229mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をガラスビンに入れ、密栓または開栓状態で40℃、75%RH条件下で2ヶ月間保存した。
実施例30(サンプル32)
実施例15で得られた素錠(裸錠)(サンプル17)3300.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−500型)に入れ、表32に示す組成比のフィルムコーティング液を1374.0gスプレーし、1錠約229mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をガラスビンに入れ、密栓または開栓状態で40℃、75%RH条件下で2ヶ月間保存した。
比較例3(サンプル33)
N−メチル−1−[5−(2−メチルフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミン のフマル酸塩(以下、化合物Bという)を含有する素錠(裸錠)を表33に示す組成比で次のように製造した。
すなわち、化合物B2.680g、マンニトール483.320gおよび結晶セルロース60.0gを流動造粒乾燥機(パウレック製、LAB−1型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース18.0gを溶解した水溶液300.0gをスプレーして、造粒末を得た。得られた造粒末を16M(1000μm)篩で篩過し、整粒末とした。整粒末507.6gにクロスカルメロースナトリウム27.00g、およびステアリン酸マグネシウム5.400gを加え袋混合し、混合末を得た。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト19K)を用いて、1錠300mg、9mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得た。
比較例4(サンプル34)
比較例3で得られた素錠(裸錠)(サンプル33)200.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−200型)に入れ、表34に示す組成比のフィルムコーティング液を96.8gスプレーし、1錠約312mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をガラスビンに入れ、密栓して40℃、75%RH条件下で2ヶ月間保存した。フィルムコート錠をガラスビンに入れ、開栓状態で40℃、75%RH条件下で2ヶ月間保存した。
実施例31(サンプル35)
化合物Bを含有する素錠(裸錠)を表35に示す組成比で次のように製造した。
すなわち、化合物B24.54g、マンニトール4223.0g、結晶セルロース540.0g、およびフマル酸126.0gを流動造粒乾燥機(パウレック製、FD−5S型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース162.0gを溶解した水溶液2700.0gをスプレーして、造粒末を得た。得られた造粒末4568.0gをパワーミル(昭和化学機械工作所製P−3型)を通し、整粒末とした。整粒末4230.0g、クロスカルメロースナトリウム225.0g、およびステアリン酸マグネシウム45.00gをタンブラー混合機(昭和化学機械工作所製、TM−15S型)に入れ、混合し、混合末を得た。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト12HUK)を用いて、1錠300mg、9mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得た。
実施例32(サンプル36)
実施例31で得られた素錠(裸錠)(サンプル35)3300.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−500型)に入れ、表34に示す組成比のフィルムコーティング液を1432.0gスプレーし、1錠約312mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をガラスビンに入れ、密栓して40℃、75%RH条件下で2ヶ月間保存した。フィルムコート錠をガラスビンに入れ、開栓状態で40℃、75%RH条件下で2ヶ月間保存した。
実施例33(サンプル37)
化合物Bを含有する素錠(裸錠)を表36に示す組成比で次のように製造した。
すなわち、化合物B5.360g、マンニトール479.2gおよび結晶セルロース60.00gを流動造粒乾燥機(パウレック製、LAB−1型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース18.0gおよびフマル酸0.60gを溶解した水溶液301.4gをスプレーして、造粒末を得た。得られた造粒末を16M(1000μm)篩で篩過し、整粒末とした。整粒末465.3gにクロスカルメロースナトリウム24.75g、およびステアリン酸マグネシウム4.950gを加え袋混合し、混合末を得た。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト19K)を用いて、1錠150mg、7mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得た。
実施例34(サンプル38)
実施例33で得られた素錠(裸錠)(サンプル37)180.3gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−200型)に入れ、表37に示す組成比のフィルムコーティング液を75.0gスプレーし、1錠約156.1mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をガラスビンに入れ、密栓して40℃、75%RH条件下で2ヶ月間保存した。フィルムコート錠をガラスビンに入れ、開栓状態で40℃、75%RH条件下で2ヶ月間保存した。
実施例35(サンプル39)
化合物Bを含有する素錠(裸錠)を表38に示す組成比で次のように製造した。
すなわち、化合物B24.54g、マンニトール4223.0g、結晶セルロース540.0g、およびフマル酸126.0gを流動造粒乾燥機(パウレック製 FD−5S型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース162.0gを溶解した水溶液2700.0gをスプレーして、造粒末を得た。得られた造粒末4568.0gをパワーミル(昭和化学機械工作所製P−3型)を通し、整粒末とした。整粒末4230.0g、クロスカルメロースナトリウム225.0g、およびステアリン酸マグネシウム45.00gをタンブラー混合機(昭和化学機械工作所製、TM−15S型)に入れ、混合し、混合末を得た。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト12HUK)を用いて、1錠150mg、7mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得た。
実施例36(サンプル40)
実施例35で得られた素錠(裸錠)(サンプル39)3300.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−500型)に入れ、表34に示す組成比のフィルムコーティング液を1470.0gスプレーし、1錠約156mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をガラスビンに入れ、密栓して40℃、75%RH条件下で2ヶ月間保存した。フィルムコート錠をガラスビンに入れ、開栓状態で40℃、75%RH条件下で2ヶ月間保存した。
実施例37(サンプル41)
化合物Bを含有する素錠(裸錠)を表39に示す組成比で次のように製造した。
すなわち、化合物B245.4g、マンニトール4003.0g、結晶セルロース540.0g、およびフマル酸126.0gを流動造粒乾燥機(パウレック製 FD−5S型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース162.0gを溶解した水溶液2700.0gをスプレーして、造粒末を得た。得られた造粒末4568.0gをパワーミル(昭和化学機械工作所製P−3型)を通し、整粒末とした。整粒末4230.0g、クロスカルメロースナトリウム225.0g、およびステアリン酸マグネシウム45.00gをタンブラー混合機(昭和化学機械工作所製、TM−15S型)に入れ、混合し、混合末を得た。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト12HUK)を用いて、1錠300mg、9mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得た。
実施例38(サンプル42)
実施例37で得られた素錠(裸錠)(サンプル41)3300.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−500型)に入れ、表34に示す組成比のフィルムコーティング液を1425.0gスプレーし、1錠約312mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をガラスビンに入れ、密栓して40℃、75%RH条件下で2ヶ月間保存した。フィルムコート錠をガラスビンに入れ、開栓状態で40℃、75%RH条件下で2ヶ月間保存した。
実施例39(サンプル43)
化合物Bを含有する素錠(裸錠)を表40に示す組成比で次のように製造した。
すなわち、化合物B981.5g、マンニトール3267.0g、結晶セルロース540.0g、およびフマル酸126.0gを流動造粒乾燥機(パウレック製、FD−5S型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース162.0gを溶解した水溶液2700.0gをスプレーして、造粒末を得た。得られた造粒末4568.0gをパワーミル(昭和化学機械工作所製P−3型)を通し、整粒末とした。整粒末4230.0g、クロスカルメロースナトリウム225.0g、およびステアリン酸マグネシウム45.00gをタンブラー混合機(昭和化学機械工作所製、TM−15S型)に入れ、混合し、混合末を得た。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト12HUK)を用いて、1錠300mg、9mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得た。
実施例40(サンプル44)
実施例39で得られた素錠(裸錠)(サンプル43)3300.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−500型)に入れ、表34に示す組成比のフィルムコーティング液を1417.2gスプレーし、1錠約312mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をガラスビンに入れ、密栓して40℃、75%RH条件下で2ヶ月間保存した。フィルムコート錠をガラスビンに入れ、開栓状態で40℃、75%RH条件下で2ヶ月間保存した。
比較例5(サンプル45)
1−[4−フルオロ−5−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンのフマル酸塩(以下、化合物Cという)を含有する素錠(裸錠)を表41に示す組成比で次のように製造した。
すなわち、化合物C2.318g、マンニトール483.7gおよび結晶セルロース60.0gを流動層乾燥機(パウレック製、LAB−1型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース18.0gを溶解した水溶液300.0gをスプレーして、造粒末を得た。得られた造粒末を16M(1000μm)篩で篩過し、整粒末とした。整粒末507.6gにクロスカルメロースナトリウム27.0gおよびステアリン酸マグネシウム5.40gを加え袋混合し、混合末を得た。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト19K)を用いて、1錠300mg、9mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得た。
比較例6(サンプル46)
比較例5で得られた素錠(裸錠)(サンプル45)200.0gをフィルムコーティング機(フロイント産業製、ハイコーターミニ型)に入れ、表42に示す組成比のフィルムコーティング液を136.3gスプレーし、1錠約312mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をガラス瓶に入れ、密栓して40℃、75%RH条件下で1ヶ月間保存した。フィルムコート錠をガラス瓶に入れ、開栓状態で40℃、75%RH条件下で1ヶ月間保存した。
実施例41(サンプル47)
化合物Cを含有する素錠(裸錠)を表43に示す組成比で次のように製造した。
すなわち、化合物C2.318g、マンニトール482.082gおよび結晶セルロース60gを流動造粒乾燥機(パウレック製、LAB−1型)に入れ、予熱混合し、酒石酸1.60gおよびヒドロキシプロピルセルロース18.0gを溶解した水溶液300.0gをスプレーして、造粒末を得た。得られた造粒末を16M(1000μm)篩で篩過し、整粒末とした。整粒末451.2g、クロスカルメロースナトリウム24.08g、およびステアリン酸マグネシウム4.81gを加え袋混合し、混合末を得た。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト19K)を用いて、1錠300mg、9mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得た。
実施例42(サンプル48)
実施例41で得られた素錠(裸錠)(サンプル47)200.23gをフィルムコーティング機(フロイント産業製、ハイコーターミニ型)に入れ、表42に示す組成比のフィルムコーティング液を101.7gスプレーし、1錠約312mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をガラス瓶に入れ、密栓して40℃、75%RH条件下で1ヶ月間保存した。
実施例43(サンプル49)
化合物Cを含有する素錠(裸錠)を表44に示す組成比で次のように製造した。
すなわち、化合物C6.954g、マンニトール477.4gおよび結晶セルロース60gを流動造粒乾燥機(パウレック製、LAB−1型)に入れ、予熱混合し、酒石酸1.60gおよびヒドロキシプロピルセルロース18.0gを溶解した水溶液300.0gをスプレーして、造粒末を得た。得られた造粒末を16M(1000μm)篩で篩過し、整粒末とした。整粒末376.0g、クロスカルメロースナトリウム20.00g、およびステアリン酸マグネシウム4.00gを加え袋混合し、混合末を得た。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト19K)を用いて、1錠100mg、6mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得た。
実施例44(サンプル50)
実施例43で得られた素錠(裸錠)(サンプル49)280.03gをフィルムコーティング機(フロイント産業製、ハイコーターミニ型)に入れ、表42に示す組成比のフィルムコーティング液を115.4gスプレーし、1錠約104mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をガラス瓶に入れ、密栓して40℃、75%RH条件下で1ヶ月間保存した。フィルムコート錠をガラスビンに入れ、開栓状態で40℃、75%RH条件下で1ヶ月間保存した。
実験例1(分解生成物の測定方法)
保存前(イニシャル)と保存後の、比較例2および実施例16〜30のフィルムコート錠、ならびに実施例1〜3の素錠について、化合物Aの分解生成物U−6(相対保持時間:約0.70)およびその他の分解生成物の生成をそれぞれ調べた。分解生成物の測定は錠剤を0.05mol/Lリン酸/MeCN混液(19:1)又は水/MeCN混液(19:1)で抽出しHPLC法で行った。HPLCの試験条件を次に示した。
検出器 :紫外吸光光度計(測定波長:230nm)
カラム :CAPCELL PAK C18 MGII、3μm、4.6mm i.d.×150mm (資生堂製)
カラム温度 :25℃付近の一定温度
移動相A :0.05mol/Lリン酸ナトリウム緩衝液(pH6.0)/アセトニトリル混液(95:5)
移動相B :0.05mol/Lリン酸ナトリウム緩衝液(pH6.0)/アセトニトリル混液(40:60)
移動相の送液 :移動相A及び移動相Bの混合比を次のように変えて濃度勾配制御した。
実験結果1
保存前および60℃、2週間保存後の分解生成物を測定し、総分解生成物および有機酸が配合されてない場合に顕著に増加したU−6の結果を表46に示した。
実験結果2
保存前および40℃、75%RH、2ヶ月保存後の分解生成物を測定し、総分解生成物および有機酸が配合されてない場合に顕著に増加したU−6の結果を表47に示した。
実験結果3
保存前および40℃、75%RH、6ヶ月保存後の分解生成物を測定し、総分解生成物および有機酸が配合されてない場合に顕著に増加したU−6の結果を表48に示した。
有機酸を添加することで保存条件および保存形態に関わらず、分解生成物U−6の増加が抑制された。特に有機酸を添加していない場合に顕著に増加する分解生成物U−6の増加が顕著に抑制された。
造粒時のフマル酸の添加方法として水に溶解・分散しスプレーする液添加、粉末として有機酸を添加する粉添加および液添加と粉添加を併用した場合、いずれの添加方法でもU−6は顕著に抑制された。
錠剤中の有機酸濃度が高くなるに従い分解生成物の増加が抑制された。有機酸濃度が1%以上では顕著にU−6の増加が抑制された。2%以上ではさらに顕著に抑制された。
有機酸を添加することで、素錠(裸錠)とフィルムコート錠ともに顕著な分解生成物の生成抑制効果が認められ、素錠(裸錠)とフィルムコート錠で増加量に差はなかった。
有機酸を添加することで、化合物Aの濃度に関わらず、分解生成物の生成抑制効果が認められた。
実験例2(分解生成物の測定方法)
比較例4における、保存前(イニシャル)と保存後のフィルムコート錠(サンプル34)について、化合物Bの分解生成物U−1(相対保持時間:約0.75)およびその他の分解生成物の生成をそれぞれ調べた。分解生成物の測定は錠剤を水/MeCN混液(1:3)で抽出し、HPLC法で行なった。HPLCの試験条件を次に示した。
検出器 :紫外吸光光度計(測定波長:230nm)
カラム :CAPCELL PAK C18 MGII、3μm、4.6mm i.d.×100mm(資生堂製)
カラム温度 :40℃付近の一定温度
移動相A :0.05mol/Lリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)/アセトニトリル混液(9:1)
移動相B :0.05mol/Lリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)/アセトニトリル混液(2:3)
移動相の送液 :移動相A及び移動相Bの混合比を次のように変えて濃度勾配制御した。
実験例3(分解生成物の測定方法)
実施例32、34、36、38および40における、保存前(イニシャル)と保存後のフィルムコート錠について、化合物Bの分解生成物U−1(相対保持時間:約0.75)およびその他の分解生成物の生成をそれぞれ調べた。分解生成物の測定は錠剤を水/MeCN混液(1:3)で抽出し、HPLC法で行なった。HPLCの試験条件を次に示した。
検出器 :紫外吸光光度計(測定波長:230nm)
カラム :CAPCELL PAK C18 MGII、3μm、4.6mm i.d.×100mm(資生堂製)
カラム温度 :40℃付近の一定温度
移動相A :0.03mol/Lリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)/アセトニトリル混液(9:1)
移動相B :0.03mol/Lリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)/アセトニトリル混液(2:3)
移動相の送液 :移動相A及び移動相Bの混合比は、表49と同様にして、濃度勾配制御した。
実験結果4
保存前および密栓または開栓状態で40℃、75%RH条件下で2ヶ月間保存後の分解生成物を測定し、総分解生成物および有機酸が配合されてない場合に顕著に増加したU−1の結果を表50に示した。
有機酸を添加することで保存条件および保存形態に関わらず、分解生成物U−1の増加が抑制された。特に有機酸を添加していない場合に顕著に増加する分解生成物U−1の増加が顕著に抑制された。
造粒時のフマル酸の添加方法として水に溶解・分散しスプレーする液添加、粉末として有機酸を添加する粉添加および液添加と粉添加を併用した場合、いずれの添加方法でもU−1は顕著に抑制された。
有機酸を添加することで、化合物Bの濃度に関わらず、分解生成物の生成抑制効果が認められた。
実験例4(分解生成物の測定方法)
比較例6、実施例42および44における、保存前(イニシャル)と保存後のフィルムコート錠について、化合物Cの分解生成物をそれぞれ調べた。分解生成物U−2(相対保持時間:約0.6)、分解生成物U−3(相対保持時間:約0.8)およびその他の分解生成物の測定は、錠剤を0.02mol/Lリン酸塩緩衝液(pH7.0)/アセトニトリル混液(2:1)で抽出し、HPLC法で行なった。HPLCの試験条件を次に示した。
検出器 :紫外吸光光度計(測定波長:230nm)
カラム :Zorbax Eclipse XDB−C18、5μm、4.6mm i.d.×150mm(Agilent社製)
カラム温度 :25℃付近の一定温度
移動相A : 0.02mol/Lリン酸塩緩衝液(pH7.0)/アセトニトリル混液(19:1)
移動相B :アセトニトリル/0.02mol/Lリン酸塩緩衝液(pH7.0)混液(3:2)
移動相の送液 :移動相A及び移動相Bの混合比を次のように変えて濃度勾配制御した。
実験結果5
保存前およびガラス瓶密栓状態で40℃、75%RH条件下で1ヶ月間保存後の分解生成物を測定し、総分解生成物および有機酸が配合されてない場合に顕著に増加したU−2およびU−3の量を表52に示した。
有機酸を添加することで、保存条件および保存形態に関わらず、分解生成物U−2およびU−3の増加が抑制された。特に有機酸を添加していない場合に顕著に増加する分解生成物U−2およびU−3の増加が顕著に抑制された。
有機酸を添加することで、化合物Cの濃度に関わらず、分解生成物の生成抑制効果が認められた。
次に、本発明の第二の発明に係る、医薬活性成分、酸化チタン、可塑剤および鎖状有機酸を含有する本発明の固形製剤について、光照射時の安定性の評価を行った結果を実施例45〜71および比較例7〜9により説明する。
実施例45(サンプル51)
1−[5−(2−フルオロフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンのフマル酸塩(以下、化合物Aという)を含有する素錠(裸錠)を表53に示す組成比で次のように製造した。
すなわち、化合物A24.340g、マンニトール4350.2g、および結晶セルロース540.1gを流動造粒乾燥機(パウレック製、FD−5S型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース162.1gを溶解した水溶液2700.0gをスプレーして、造粒末を得た。得られた造粒末4568.1gをパワーミル(昭和化学機械工作所製、P−3型)を通し、整粒末(Batch 1)とした。
化合物A24.341g、マンニトール4350.0g、および結晶セルロース540.0gを流動造粒乾燥機(パウレック製、FD−5S型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース162.0gを溶解した水溶液2700.0gをスプレーして、造粒末を得た。得られた造粒末4568.1gをパワーミル(昭和化学機械工作所製、P−3型)を通し、整粒末(Batch 2)とした。
整粒末(Batch1とBatch2)8460.0g、クロスカルメロースナトリウム450.0g、およびステアリン酸マグネシウム90.007gをタンブラー混合機(昭和化学機械工作所製、TM−60S型)に入れ、混合し、混合末を得た。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、AQUARIUS 08242L2JI)を用いて、1錠300mg、9mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得た。
実施例46(サンプル52)
実施例45で得られた素錠(裸錠)(サンプル51)30.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−200型)に入れ、表54に示す組成比のフィルムコーティング液を65.9gスプレーし、1錠約312mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をプラスチックシャーレ(新和科学社製、45サンプルカップ)にならべ、キセノンフェードメーター(スガ試験機社製、SX75)にて120万Lux・hrのキセノン光を照射した。
実施例47(サンプル53)
実施例45で得られた素錠(裸錠)(サンプル51)30.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−200型)に入れ、表55に示す組成比のフィルムコーティング液を66.2gスプレーし、1錠約312mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をプラスチックシャーレ(新和科学社製、45サンプルカップ)にならべ、アルミフォイルで遮光したサンプルおよび遮光していない暴露サンプルにて120万Lux・hrのキセノン光を照射した。
実施例48(サンプル54)
実施例45で得られた素錠(裸錠)(サンプル51)30.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−200型)に入れ、表56に示す組成比のフィルムコーティング液を75.1gスプレーし、1錠約312mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をプラスチックシャーレ(新和科学社製、45サンプルカップ)にならべ、キセノンフェードメーター(スガ試験機社製、SX75)にて120万Lux・hrのキセノン光を照射した。
実施例49(サンプル55)
化合物Aを含有する素錠(裸錠)を表57に示す組成比で次のように製造した。
すなわち、化合物A2.4074g、マンニトール432.3g、結晶セルロース54.0g、およびフマル酸2.70gを流動造粒乾燥機(パウレック製、LAB−1型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース16.2gを溶解した水溶液270.0gをスプレーして、造粒末を得た。得られた造粒末を16M(1000μm)篩で篩過し、整粒末とした。整粒末423.0gにクロスカルメロースナトリウム22.50g、およびステアリン酸マグネシウム4.5011gを加え袋混合し、混合末を得た。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト19K)を用いて、1錠300mg、9mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得た。
実施例50(サンプル56)
化合物Aを含有する素錠(裸錠)を表58に示す組成比で次のように製造した。
すなわち、化合物A2.4080g、マンニトール429.6g、結晶セルロース54.0g、およびフマル酸5.40gを流動造粒乾燥機(パウレック製、LAB−1型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース16.2gを溶解した水溶液270.0gをスプレーして、造粒末を得た。得られた造粒末を16M(1000μm)篩で篩過し、整粒末とした。整粒末423.0gにクロスカルメロースナトリウム22.50g、およびステアリン酸マグネシウム4.5012gを加え袋混合し、混合末を得た。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト19K)を用いて、1錠300mg、9mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得た。
実施例51(サンプル57)
化合物Aを含有する素錠(裸錠)を表59に示す組成比で次のように製造した。
すなわち、化合物A2.4095g、マンニトール422.4g、結晶セルロース54.0g、およびフマル酸12.60gを流動造粒乾燥機(パウレック製、LAB−1型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース16.2gを溶解した水溶液270.0gをスプレーして、造粒末を得た。得られた造粒末を16M(1000μm)篩で篩過し、整粒末とした。整粒末423.0gにクロスカルメロースナトリウム22.50g、およびステアリン酸マグネシウム4.5017gを加え袋混合し、混合末を得た。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト19K)を用いて、1錠300mg、9mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得た。
実施例52(サンプル58)
実施例49で得られた素錠(裸錠)(サンプル55)100.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−200型)に入れ、表60に示す組成比のフィルムコーティング液を49.2gスプレーし、1錠約312mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をプラスチックシャーレ(新和科学社製、45サンプルカップ)にならべ、キセノンフェードメーター(スガ試験機社製、SX75)にて120万Lux・hrのキセノン光を照射した。
実施例53(サンプル59)
実施例50で得られた素錠(裸錠)(サンプル56)100.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−200型)に入れ、表61に示す組成比のフィルムコーティング液を61.4gスプレーし、1錠約312mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をプラスチックシャーレ(新和科学社製、45サンプルカップ)にならべ、キセノンフェードメーター(スガ試験機社製、SX75)にて120万Lux・hrのキセノン光を照射した。
実施例54(サンプル60)
実施例51で得られた素錠(裸錠)(サンプル57)100.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−200型)に入れ、表62に示す組成比のフィルムコーティング液を59.5gスプレーし、1錠約312mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をプラスチックシャーレ(新和科学社製、45サンプルカップ)にならべ、キセノンフェードメーター(スガ試験機社製、SX75)にて120万Lux・hrのキセノン光を照射した。
比較例7(サンプル61)
化合物Aを含有する素錠(裸錠)を表63に示す組成比で次のように製造した。
すなわち、化合物A24.491g、マンニトール4350.0g、および結晶セルロース540.0gを流動造粒乾燥機(パウレック製、FD−5S型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース162.0gを溶解した水溶液2700.0gをスプレーして、造粒末を得た。得られた造粒末4568.0gをパワーミル(昭和化学機械工作所製、P−3型)を通し、整粒末とした。整粒末4230.0g、クロスカルメロースナトリウム225.0g、およびステアリン酸マグネシウム45.007gをタンブラー混合機(昭和化学機械工作所製、TM−15S型)に入れ、混合し、混合末を得た。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト12HUK)を用いて、1錠300mg、9mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得た。
比較例8(サンプル62)
比較例7で得られた素錠(裸錠)(サンプル61)3300.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−500型)に入れ、表64に示す組成比のフィルムコーティング液1372.0gをスプレーし、1錠約312mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をプラスチックシャーレ(新和科学社製、45サンプルカップ)にならべ、キセノンフェードメーター(スガ試験機社製、SX75)にて120万Lux・hrのキセノン光を照射した。
実施例55(サンプル63)
化合物Aを含有する素錠(裸錠)を表65に示す組成比で次のように製造する。
すなわち、化合物A641.28g、マンニトール3503.52g、フマル酸132.0gおよび結晶セルロース528.0gを流動造粒乾燥機(パウレック製、FD−5S型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース158.4gを溶解した水溶液2640.0gをスプレーして、造粒末を得る。得られた造粒末4653.0gをパワーミル(昭和化学機械工作所製、P−3型)を通し、整粒末とする。整粒末4342.8gにクロスカルメロースナトリウム231.0g、およびステアリン酸マグネシウム46.2gをタンブラー混合機(昭和化学機械工作所製、TM−15S型)に入れ、混合し、混合末を得る。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト12HUK)を用いて、1錠110mg、6.5mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得る。得られた素錠(裸錠)3300.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−500型)に入れ、表66に示す組成比のフィルムコーティング液を1380gスプレーし、1錠約114.4mgのフィルムコート錠を得る。
実施例56(サンプル64)
化合物Aを含有する素錠(裸錠)を表67に示す組成比で次のように製造する。
すなわち、化合物A641.28g、マンニトール3503.52g、フマル酸132.0gおよび結晶セルロース528.0gを流動造粒乾燥機(パウレック製、FD−5S型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース158.4gを溶解した水溶液2640.0gをスプレーして、造粒末を得る。得られた造粒末4653.0gをパワーミル(昭和化学機械工作所製、P−3型)を通し、整粒末とする。整粒末4342.8gにクロスカルメロースナトリウム231.0g、およびステアリン酸マグネシウム46.2gをタンブラー混合機(昭和化学機械工作所製、TM−15S型)に入れ、混合し、混合末を得る。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト12HUK)を用いて、1錠165mg、7mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得る。得られた素錠(裸錠)3300.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−500型)に入れ、表66に示す組成比のフィルムコーティング液を1380gスプレーし、1錠約171.6mgのフィルムコート錠を得る。
実施例57(サンプル65)
化合物Aを含有する素錠(裸錠)を表68に示す組成比で次のように製造する。
すなわち、化合物A641.28g、マンニトール3503.52g、フマル酸132.0gおよび結晶セルロース528.0gを流動造粒乾燥機(パウレック製、FD−5S型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース158.4gを溶解した水溶液2640.0gをスプレーして、造粒末を得る。得られた造粒末4653.0gをパワーミル(昭和化学機械工作所製、P−3型)を通し、整粒末とする。整粒末4342.8gにクロスカルメロースナトリウム231.0g、およびステアリン酸マグネシウム46.2gをタンブラー混合機(昭和化学機械工作所製、TM−15S型)に入れ、混合し、混合末を得る。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト12HUK)を用いて、1錠330mg、9.5mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得る。得られた素錠(裸錠)3300.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−500型)に入れ、表66に示す組成比のフィルムコーティング液を1380gスプレーし、1錠約343.2mgのフィルムコート錠を得る。
実施例58(サンプル66)
化合物Aを含有する素錠(裸錠)を表69に示す組成比で次のように製造する。
すなわち、化合物A641.28g、マンニトール3503.52g、フマル酸132.0gおよび結晶セルロース528.0gを流動造粒乾燥機(パウレック製、FD−5S型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース158.4gを溶解した水溶液2640.0gをスプレーして、造粒末を得る。得られた造粒末4653.0gをパワーミル(昭和化学機械工作所製、P−3型)を通し、整粒末とする。整粒末4342.8gにクロスカルメロースナトリウム231.0g、およびステアリン酸マグネシウム46.2gをタンブラー混合機(昭和化学機械工作所製、TM−15S型)に入れ、混合し、混合末を得る。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト12HUK)を用いて、1錠440mg、14×8mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得る。得られた素錠(裸錠)3300.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−500型)に入れ、表66に示す組成比のフィルムコーティング液を1380gスプレーし、1錠約457.6mgのフィルムコート錠を得る。
実施例59(サンプル67)
化合物Aを含有する素錠(裸錠)を表70に示す組成比で次のように製造する。
すなわち、化合物A881.76g、マンニトール3263.04g、フマル酸132.0gおよび結晶セルロース528.0gを流動造粒乾燥機(パウレック製、FD−5S型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース158.4gを溶解した水溶液2640.0gをスプレーして、造粒末を得る。得られた造粒末4653.0gをパワーミル(昭和化学機械工作所製、P−3型)を通し、整粒末とする。整粒末4342.8gにクロスカルメロースナトリウム231.0g、およびステアリン酸マグネシウム46.2gをタンブラー混合機(昭和化学機械工作所製、TM−15S型)に入れ、混合し、混合末を得る。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト12HUK)を用いて、1錠120mg、6.5mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得る。得られた素錠(裸錠)3300.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−500型)に入れ、表66に示す組成比のフィルムコーティング液を1380gスプレーし、1錠約124.8mgのフィルムコート錠を得る。
実施例60(サンプル68)
化合物Aを含有する素錠(裸錠)を表71に示す組成比で次のように製造する。
すなわち、化合物A881.76g、マンニトール3263.04g、フマル酸132.0gおよび結晶セルロース528.0gを流動造粒乾燥機(パウレック製、FD−5S型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース158.4gを溶解した水溶液2640.0gをスプレーして、造粒末を得る。得られた造粒末4653.0gをパワーミル(昭和化学機械工作所製、P−3型)を通し、整粒末とする。整粒末4342.8gにクロスカルメロースナトリウム231.0g、およびステアリン酸マグネシウム46.2gをタンブラー混合機(昭和化学機械工作所製、TM−15S型)に入れ、混合し、混合末を得る。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト12HUK)を用いて、1錠160mg、7mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得る。 得られた素錠(裸錠)3300.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−500型)に入れ、表66に示す組成比のフィルムコーティング液を1380gスプレーし、1錠約166.4mgのフィルムコート錠を得る。
実施例61(サンプル69)
化合物Aを含有する素錠(裸錠)を表72に示す組成比で次のように製造する。
すなわち、化合物A881.76g、マンニトール3263.04g、フマル酸132.0gおよび結晶セルロース528.0gを流動造粒乾燥機(パウレック製、FD−5S型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース158.4gを溶解した水溶液2640.0gをスプレーして、造粒末を得る。得られた造粒末4653.0gをパワーミル(昭和化学機械工作所製、P−3型)を通し、整粒末とする。整粒末4342.8gにクロスカルメロースナトリウム231.0g、およびステアリン酸マグネシウム46.2gをタンブラー混合機(昭和化学機械工作所製、TM−15S型)に入れ、混合し、混合末を得る。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト12HUK)を用いて、1錠240mg、8mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得る。得られた素錠(裸錠)3300.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−500型)に入れ、表66に示す組成比のフィルムコーティング液を1380gスプレーし、1錠約249.6mgのフィルムコート錠を得る。
実施例62(サンプル70)
化合物Aを含有する素錠(裸錠)を表73に示す組成比で次のように製造する。
すなわち、化合物A881.76g、マンニトール3263.04g、フマル酸132.0gおよび結晶セルロース528.0gを流動造粒乾燥機(パウレック製、FD−5S型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース158.4gを溶解した水溶液2640.0gをスプレーして、造粒末を得る。得られた造粒末4653.0gをパワーミル(昭和化学機械工作所製、P−3型)を通し、整粒末とする。整粒末4342.8gにクロスカルメロースナトリウム231.0g、およびステアリン酸マグネシウム46.2gをタンブラー混合機(昭和化学機械工作所製、TM−15S型)に入れ、混合し、混合末を得る。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト12HUK)を用いて、1錠320mg、9.5mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得る。得られた素錠(裸錠)3300.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−500型)に入れ、表66に示す組成比のフィルムコーティング液を1380gスプレーし、1錠約332.8mgのフィルムコート錠を得る。
実施例63(サンプル71)
化合物Aを含有する素錠(裸錠)を表74に示す組成比で次のように製造する。
すなわち、化合物A961.92g、マンニトール3182.88g、フマル酸132.0gおよび結晶セルロース528.0gを流動造粒乾燥機(パウレック製、FD−5S型)に入れ、予熱混合し、ヒドロキシプロピルセルロース158.4gを溶解した水溶液2640.0gをスプレーして、造粒末を得る。得られた造粒末4653.0gをパワーミル(昭和化学機械工作所製、P−3型)を通し、整粒末とする。整粒末4342.8gにクロスカルメロースナトリウム231.0g、およびステアリン酸マグネシウム46.2gをタンブラー混合機(昭和化学機械工作所製、TM−15S型)に入れ、混合し、混合末を得る。混合末をロータリー打錠機(菊水製作所製、コレクト12HUK)を用いて、1錠220mg、8mmφの杵で打錠し、素錠(裸錠)を得る。得られた素錠(裸錠)3300.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−500型)に入れ、表66に示す組成比のフィルムコーティング液を1380gスプレーし、1錠約228.8mgのフィルムコート錠を得る。
実施例64(サンプル72)
実施例12で得られた素錠(裸錠)(サンプル14)3300.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−500型)に入れ、表29に示す組成比のフィルムコーティング液を1480.9gスプレーし、1錠約229mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をフェードメーター(スガ試験機社製、SX75)にて、120万Lux・hrのキセノン光を照射した。
実施例65(サンプル73)
実施例13で得られた素錠(裸錠)(サンプル15)3300.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−500型)に入れ、表30に示す組成比のフィルムコーティング液を1501.0gスプレーし、1錠約229mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をフェードメーター(スガ試験機社製、SX75)にて、120万Lux・hrのキセノン光を照射した。
実施例66(サンプル74)
実施例14で得られた素錠(裸錠)(サンプル16)3300.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−500型)に入れ、表31に示す組成比のフィルムコーティング液を1514.0gスプレーし、1錠約229mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をフェードメーター(スガ試験機社製、SX75)にて、120万Lux・hrのキセノン光を照射した。
実施例67(サンプル75)
実施例15で得られた素錠(裸錠)(サンプル17)3300.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−500型)に入れ、表32に示す組成比のフィルムコーティング液を1374.0gスプレーし、1錠約229mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をフェードメーター(スガ試験機社製、SX75)にて、120万Lux・hrのキセノン光を照射した。
比較例9(サンプル76)
比較例3で得られた素錠(裸錠)(サンプル33)200.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−200型)に入れ、表34に示す組成比のフィルムコーティング液を96.8gスプレーし、1錠約312mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をフェードメーター(スガ試験機社製、SX75)にて120万Lux・hrのキセノン光を照射した。
実施例68(サンプル77)
実施例31で得られた素錠(裸錠)(サンプル35)3300.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−500型)に入れ、表34に示す組成比のフィルムコーティング液を1432.0gスプレーし、1錠約312mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をフェードメーター(スガ試験機社製、SX75)にて120万Lux・hrのキセノン光を照射した。
実施例69(サンプル78)
実施例35で得られた素錠(裸錠)(サンプル39)3300.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−500型)に入れ、表37に示す組成比のフィルムコーティング液を1470.0gスプレーし、1錠約156mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をフェードメーター(スガ試験機社製、SX75)にて120万Lux・hrのキセノン光を照射した。
実施例70(サンプル79)
実施例37で得られた素錠(裸錠)(サンプル41)3300.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−500型)に入れ、表37に示す組成比のフィルムコーティング液を1425.0gスプレーし、1錠約312mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をフェードメーター(スガ試験機社製、SX75)にて120万Lux・hrのキセノン光を照射した。
実施例71(サンプル80)
実施例39で得られた素錠(裸錠)(サンプル43)3300.0gをフィルムコーティング機(パウレック製、DRC−500型)に入れ、表37に示す組成比のフィルムコーティング液を1417.2gスプレーし、1錠約312mgのフィルムコート錠を得た。得られたフィルムコート錠をフェードメーター(スガ試験機社製、SX75)にて120万Lux・hrのキセノン光を照射した。
実験例5(分解生成物の測定方法)
実施例46〜48、実施例52〜54、実施例64〜67および比較例8における、キセノン光照射前およびキセノン光照射後のフィルムコート錠について、化合物Aの分解生成物の生成をそれぞれ調べた。分解生成物U−6の測定は錠剤を0.05mol/Lリン酸/MeCN混液(19:1)又は水/MeCN混液(19:1)で抽出しHPLC法で行った。HPLCの試験条件を次に示した。
検出器 :紫外吸光光度計(測定波長:230nm)
カラム :CAPCELL PAK C18 MGII、3μm、4.6mm i.d.×150mm (資生堂製)
カラム温度 :25℃付近の一定温度
移動相A :0.05mol/Lリン酸ナトリウム緩衝液(pH6.0)/アセトニトリル混液(95:5)
移動相B :0.05mol/Lリン酸ナトリウム緩衝液(pH6.0)/アセトニトリル混液(40:60)
移動相の送液 :移動相A及び移動相Bの混合比を次のように変えて濃度勾配制御した。
実験結果6
キセノン光照射前およびキセノン光照射後の化合物Aの分解生成物U−6(相対保持時間:約0.7)およびその他の分解生成物を測定し、その総分解生成物の結果を表76に示した。
フィルムコート成分にPEGを配合した場合でも、有機酸を添加することで、光照射後の分解生成物の生成が抑制された。
有機酸の添加方法として、素錠部分に添加した場合であっても、フィルム部分に添加した場合であっても、分解生成物の抑制効果が観察された。素錠部分に添加した場合では、2.3%以上では顕著に抑制された。フィルム部分に添加した場合では、4.7%以上で顕著に抑制された。
フィルムコート成分にPEGを配合した場合でも、有機酸を添加することにより、PEGを配合しない場合と同等以上の安定化が達成できた。
有機酸を添加することにより分解生成物の生成を抑制できることから、光照射後の外観変化も抑制できることが充分に考えられ、光安定性に優れる品質の高い医薬組成物を提供することができる。
実験例6(分解生成物の測定方法)
比較例9で得られたフィルムコート錠(サンプル76)における、キセノン光照射前およびキセノン光照射後のフィルムコート錠について、化合物Bの総分解生成物の生成をそれぞれ調べた。分解生成物の測定は錠剤を水/MeCN混液(1:3)で抽出しHPLC法で行った。HPLCの試験条件を次に示した。
検出器 :紫外吸光光度計(測定波長:230nm)
カラム :CAPCELL PAK C18 MGII、3μm、4.6mm i.d.×100mm(資生堂製)
カラム温度 :40℃付近の一定温度
移動相A :0.05mol/Lリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)/アセトニトリル混液(9:1)
移動相B :0.05mol/Lリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)/アセトニトリル混液(2:3)
移動相の送液 :移動相A及び移動相Bの混合比を次のように変えて濃度勾配制御した。
実験例7(分解生成物の測定方法)
実施例68〜71で得られたフィルムコート錠(サンプル77、78、79および80)における、キセノン光照射前およびキセノン光照射後のフィルムコート錠について、化合物Bの総分解生成物の生成をそれぞれ調べた。分解生成物の測定は錠剤を水/MeCN混液(1:3)で抽出し、HPLC法で行なった。HPLCの試験条件を次に示した。
検出器 :紫外吸光光度計(測定波長:230nm)
カラム :CAPCELL PAK C18 MGII、3μm、4.6mm i.d.×100mm(資生堂製)
カラム温度 :40℃付近の一定温度
移動相A :0.03mol/Lリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)/アセトニトリル混液(9:1)
移動相B:0.03mol/Lリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)/アセトニトリル混液(2:3)
移動相の送液:移動相A及び移動相Bの混合比を次のように変えて濃度勾配制御した。
実験結果7
キセノン光照射前およびキセノン光照射後のフィルムコート錠の分解生成物を測定し、総分解生成物の結果を表79に示した。
有機酸を添加することにより分解生成物の生成を抑制できることから、光照射後の外観変化も抑制できることが充分に考えられ、光安定性に優れる品質の高い医薬組成物を提供することができる。
本発明の第一発明によれば、1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の医薬活性成分を含有する安定化された医薬組成物が提供される。具体的には、医薬組成物中における(1級または2級アミノ基を有する非ペプチド性の)医薬活性成分の分解生成物の発生が抑えられるので、より安定な医薬組成物が提供される。さらに本発明によれば、密栓状態/開栓状態にかかわらず医薬活性成分の分解生成物の発生が抑えられるので、保存安定性にも優れた医薬組成物を提供することができる。また、本発明の第二発明によれば、光照射に対する医薬活性成分の安定性が向上した固形製剤が提供される。具体的には、固形製剤中に含まれる医薬活性成分が光照射された場合に、遮光に加えて、分解生成物の増加を抑制することにより、光照射に対して安定な固形製剤を提供することができる。
本出願は、日本で出願された特願2008−194219を基礎としており、その内容は本明細書にすべて包含される。

Claims (7)

  1. 医薬活性成分、酸化チタン、可塑剤および鎖状有機酸を含有する光照射時の安定性が向上された固形製剤であって、
    該医薬活性成分が1−[5−(2−フルオロフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、あるいはN−メチル−1−[5−(2−メチルフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩であり、
    鎖状有機酸がフマル酸である、固形製剤。
  2. 可塑剤が、次式で示される請求項1記載の固形製剤。
    HOCH(CHOCHCHOH
    (n=2〜870の整数)
  3. 可塑剤が、ポリエチレングリコール(PEG)である請求項1記載の固形製剤。
  4. 鎖状有機酸の含有量(%)が、0.01〜50重量%である請求項1記載の固形製剤。
  5. 医薬活性成分が、1−[5−(2−フルオロフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩である請求項1記載の固形製剤。
  6. 1−[5−(2−フルオロフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、酸化チタン、可塑剤ならびにフマル酸を含有する光照射時の安定性が向上された固形製剤。
  7. 医薬活性成分、酸化チタンおよび可塑剤を含有する固形製剤に、鎖状有機酸を配合させることを特徴とする光照射時における固形製剤の安定化方法であって、
    該医薬活性成分が1−[5−(2−フルオロフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩、あるいはN−メチル−1−[5−(2−メチルフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタンアミンまたはその塩であり、
    鎖状有機酸がフマル酸である、方法。
JP2012221657A 2008-07-28 2012-10-03 医薬組成物 Active JP5593363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012221657A JP5593363B2 (ja) 2008-07-28 2012-10-03 医薬組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008194219 2008-07-28
JP2008194219 2008-07-28
JP2012221657A JP5593363B2 (ja) 2008-07-28 2012-10-03 医薬組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011504079A Division JP5295356B2 (ja) 2008-07-28 2009-07-27 医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013047239A JP2013047239A (ja) 2013-03-07
JP5593363B2 true JP5593363B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=41327301

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011504079A Active JP5295356B2 (ja) 2008-07-28 2009-07-27 医薬組成物
JP2012221657A Active JP5593363B2 (ja) 2008-07-28 2012-10-03 医薬組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011504079A Active JP5295356B2 (ja) 2008-07-28 2009-07-27 医薬組成物

Country Status (29)

Country Link
US (2) US9186411B2 (ja)
EP (2) EP2564833B1 (ja)
JP (2) JP5295356B2 (ja)
KR (1) KR20110042334A (ja)
CN (3) CN104784180A (ja)
AR (1) AR072842A1 (ja)
AU (1) AU2009277443A1 (ja)
BR (1) BRPI0916689A2 (ja)
CA (2) CA2732243C (ja)
CL (1) CL2011000170A1 (ja)
CO (1) CO6290638A2 (ja)
CR (1) CR20110110A (ja)
DO (2) DOP2011000033A (ja)
EA (2) EA201170272A1 (ja)
EC (1) ECSP11010855A (ja)
ES (2) ES2660962T3 (ja)
GE (2) GEP20146122B (ja)
IL (2) IL210735A0 (ja)
MA (1) MA32556B1 (ja)
MX (1) MX2011000757A (ja)
MY (2) MY169461A (ja)
NZ (2) NZ602592A (ja)
PE (3) PE20110591A1 (ja)
SG (1) SG186685A1 (ja)
TW (2) TW201010992A (ja)
UA (1) UA103332C2 (ja)
UY (1) UY32008A (ja)
WO (1) WO2010013823A2 (ja)
ZA (1) ZA201101198B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013122260A1 (en) 2012-02-15 2013-08-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited Tablet
WO2014003199A1 (en) 2012-06-27 2014-01-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited Liquid preparations of amines and organic acids stabilized by salts
DK2898886T3 (en) 2012-09-19 2017-03-27 Taiho Pharmaceutical Co Ltd PHARMACEUTICAL COMPOSITION FOR ORAL ADMINISTRATION WITH IMPROVED ELUTION AND / OR ABSORPTION
EP2968695A1 (en) * 2013-03-14 2016-01-20 Allergan, Inc. Polymer system for securing implants in syringe needles
CN105330647A (zh) * 2014-08-14 2016-02-17 江苏柯菲平医药股份有限公司 吡咯磺酰类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN105985278A (zh) * 2015-01-27 2016-10-05 江苏柯菲平医药股份有限公司 吡咯磺酰类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
MA41850A (fr) 2015-03-31 2018-02-06 Takeda Pharmaceuticals Co Nouvelles utilisations pharmaceutiques
TWI710379B (zh) 2015-07-30 2020-11-21 日商武田藥品工業股份有限公司 錠劑
CN105106203B (zh) * 2015-08-17 2019-04-05 江苏豪森药业集团有限公司 富马酸沃诺拉赞的药物组合物及其制备方法
CN105030725B (zh) * 2015-08-26 2019-12-10 迪沙药业集团有限公司 一种富马酸沃诺拉赞肠溶组合物及其制备方法
CN105030720B (zh) * 2015-08-26 2019-12-10 迪沙药业集团有限公司 一种富马酸沃诺拉赞肠溶片及其制备方法
CN107224438B (zh) * 2016-03-25 2021-04-06 江苏豪森药业集团有限公司 富马酸沃诺拉赞药物组合物
US11331316B2 (en) * 2016-10-12 2022-05-17 Intra-Cellular Therapies, Inc. Amorphous solid dispersions
CN106580903B (zh) * 2016-11-17 2019-12-13 江苏豪森药业集团有限公司 罗红霉素缓释药物组合物
CN106860852A (zh) * 2017-02-17 2017-06-20 王清华 一种用于结合治疗胃病的粘液西药
CN110662534A (zh) 2017-05-31 2020-01-07 勃林格殷格翰国际有限公司 包含(e)-4-(2-(氨基甲基)-3-氟烯丙基氧基)-n-叔丁基苯甲酰胺的药物组合物和药物剂型,其制备方法、治疗方法及用途
BR112020000318A2 (pt) 2017-07-10 2020-07-14 Takeda Pharmaceutical Company Limited preparação
CN108558831B (zh) * 2018-06-08 2021-07-27 上海璃道医药科技有限公司 取代吡咯-4-烷基胺类化合物及其用途
CN109288722B (zh) * 2018-11-09 2021-03-30 伯德创研(广州)生物科技有限公司 一种变色修正肤色的粉底及其制备方法
CN110538153B (zh) * 2019-09-26 2022-04-26 扬子江药业集团四川海蓉药业有限公司 一种高稳定性、快速释放的固体制剂及其制备方法
CN111973565A (zh) * 2020-07-07 2020-11-24 南京海纳医药科技股份有限公司 一种含有富马酸沃诺拉赞的片剂及其溶出度测定方法
CN111943932B (zh) * 2020-08-06 2023-07-14 四川国康药业有限公司 一种可以治疗消化性溃疡的3-吡啶磺酰-1-n-杂吡咯衍生物及其制备方法和用途
CN114853728B (zh) * 2022-05-07 2023-11-07 四川制药制剂有限公司 一种富马酸伏诺拉生片及其制备方法
CN115364065B (zh) * 2022-08-23 2024-03-15 宁波高新区美诺华医药创新研究院有限公司 富马酸伏诺拉生片
CN117462507B (zh) * 2023-12-28 2024-03-15 山东齐都药业有限公司 富马酸伏诺拉生药物组合物及其制备方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2844351B2 (ja) 1989-07-13 1999-01-06 株式会社科薬 安定なポリミキシン系抗生物質水性溶液
US5422362A (en) 1993-07-29 1995-06-06 Quadra Logic Technologies, Inc. Method to inhibit restenosis
TW483763B (en) 1994-09-02 2002-04-21 Astra Ab Pharmaceutical composition comprising of ramipril and dihydropyridine compound
FR2745500B1 (fr) 1996-03-04 1998-04-03 Synthelabo Formulations pharmaceutiques a liberation prolongee contenant de la mizolastine
US5834503A (en) 1996-06-14 1998-11-10 Qlt Phototherapeutics, Inc. Methods to treat arterial plaque
FR2752162B1 (fr) 1996-08-07 1998-11-06 Jouveinal Lab Comprime de maleate de trimebutine pellicule
ATE241341T1 (de) * 1997-09-10 2003-06-15 Takeda Chemical Industries Ltd Stabilisierte pharmazeutische zusammensetzung
JP4730985B2 (ja) 1997-09-10 2011-07-20 武田薬品工業株式会社 安定化された医薬製剤
GB9800526D0 (en) * 1998-01-12 1998-03-11 Ciba Geigy Ag Organic compounds
US5962488A (en) * 1998-04-08 1999-10-05 Roberts Laboratories, Inc. Stable pharmaceutical formulations for treating internal bowel syndrome containing isoxazole derivatives
TWI289557B (en) * 1999-06-17 2007-11-11 Takeda Chemical Industries Ltd A crystal of a hydrate of (R)-2-[[[3-methyl-4-(2,2,2-trifluoroethoxy)-2-pyridyl]methyl]sulfinyl]-1H-benzimidazole
EP1270577B1 (en) 2000-03-23 2006-12-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited Furoisoquinoline derivatives, process for producing the same and use thereof
JPWO2003011296A1 (ja) * 2001-07-30 2004-11-18 三菱ウェルファーマ株式会社 アミノベンゼンスルホン酸誘導体を活性成分とする医薬品製剤
JP4394443B2 (ja) * 2001-10-17 2010-01-06 久光製薬株式会社 経皮吸収型製剤
WO2003074076A2 (en) * 2002-02-28 2003-09-12 The Penn State Research Foundation Periocular drug delivery for diabetic retinopathy
CA2476054C (en) 2002-03-07 2011-11-08 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Pharmaceutical composition for the oral administration of 3-[(2-{[4-(hexyloxycarbonylamino-imino-methyl)-phenylamino)-methyl}-1-methyl-1h-benzimidazol-5-carbonyl)-pyridin-2-yl-amino)-propionic acid ethyl ester and the salts thereof
US6818662B2 (en) 2002-05-28 2004-11-16 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Pharmaceutical composition
DE10233108A1 (de) * 2002-07-20 2004-01-29 Krewel Meuselbach Gmbh Retardiertes Schmerzmittel enthaltend Tilidin und ein Lichtschutzmittel
US20040224020A1 (en) * 2002-12-18 2004-11-11 Schoenhard Grant L. Oral dosage forms with therapeutically active agents in controlled release cores and immediate release gelatin capsule coats
TW200503783A (en) 2003-04-11 2005-02-01 Altana Pharma Ag Oral pharmaceutical preparation for proton pump antagonists
CA2531564C (en) 2003-07-18 2016-01-19 Santarus, Inc. Pharmaceutical composition for inhibiting acid secretion
DE10337697A1 (de) 2003-08-16 2005-03-24 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Tablette enthaltend 3-[(2-{[4-(Hexyloxycarbonylamino-imino-methyl)-phenyl-amino]-methyl}-1-methyl-1H-benzimidazol-5-carbonyl)-pyridin-2-yl-amino]-propionsäure-ethylester oder dessen Salze
JP2005263788A (ja) * 2004-02-17 2005-09-29 Sankyo Co Ltd インドリン化合物を含有する安定化された医薬組成物
WO2005094812A1 (ja) * 2004-04-01 2005-10-13 Ajinomoto Co., Inc. ナテグリニド含有製剤
JP2006001912A (ja) 2004-06-21 2006-01-05 Chugai Pharmaceut Co Ltd タンパク質製剤の安定化方法
CA2582777A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited Proton pump inhibitors
JP2008515787A (ja) 2004-10-05 2008-05-15 ニコメッド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング プロトンポンプアンタゴニストと塩基性賦形剤とを含有する経口医薬調剤
JP5188181B2 (ja) * 2005-08-25 2013-04-24 協和発酵バイオ株式会社 血中アルコール濃度上昇抑制用組成物
ME00610B (me) * 2005-08-30 2011-12-20 Takeda Pharmaceuticals Co 1 –heterociklilsulfonil, 2 –aminometil, 5– (hetero–) aril supstituisan 1–h–pirol derivati kao inhibitori lučenja kiseline
BRPI0620788A2 (pt) 2005-12-28 2011-11-22 Takeda Pharmaceutical preparação sólida
CN101516367A (zh) * 2006-09-15 2009-08-26 安斯泰来制药有限公司 对光稳定的雷莫司琼的固态医药组合物
JP5074052B2 (ja) 2007-02-13 2012-11-14 有限会社愛和ライト 遊技機
US8933105B2 (en) 2007-02-28 2015-01-13 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyrrole compounds
WO2009041447A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Takeda Pharmaceutical Company Limited 5員複素環化合物
WO2009041705A2 (en) 2007-09-28 2009-04-02 Takeda Pharmaceutical Company Limited 5-membered heterocyclic compounds as proton pump inhibitors
WO2009066746A1 (ja) 2007-11-22 2009-05-28 The University Of Tokyo 組織癒着防止材および関節拘縮防止材

Also Published As

Publication number Publication date
GEP20146166B (en) 2014-09-25
CN104784180A (zh) 2015-07-22
EP2564833B1 (en) 2017-12-20
CA2732243C (en) 2016-11-29
PE20141585A1 (es) 2014-11-13
NZ591344A (en) 2013-03-28
JP2011529445A (ja) 2011-12-08
JP5295356B2 (ja) 2013-09-18
SG186685A1 (en) 2013-01-30
CL2011000170A1 (es) 2011-06-10
PE20140977A1 (es) 2014-08-20
TW201431552A (zh) 2014-08-16
EP2309985B1 (en) 2018-03-14
IL210735A0 (en) 2011-03-31
CR20110110A (es) 2011-04-28
AR072842A1 (es) 2010-09-22
PE20110591A1 (es) 2011-09-15
MA32556B1 (fr) 2011-08-01
AU2009277443A1 (en) 2010-02-04
EA201170272A1 (ru) 2011-10-31
CO6290638A2 (es) 2011-06-20
BRPI0916689A2 (pt) 2015-11-17
CA2936400A1 (en) 2010-02-04
UY32008A (es) 2010-02-26
US20130261156A1 (en) 2013-10-03
CA2936400C (en) 2018-03-27
NZ602592A (en) 2014-01-31
MY156305A (en) 2016-01-29
WO2010013823A3 (en) 2010-04-15
EP2564833A1 (en) 2013-03-06
WO2010013823A2 (en) 2010-02-04
KR20110042334A (ko) 2011-04-26
EP2309985A2 (en) 2011-04-20
CN102164581A (zh) 2011-08-24
TW201010992A (en) 2010-03-16
ES2660962T3 (es) 2018-03-26
ES2669592T3 (es) 2018-05-28
DOP2013000172A (es) 2013-11-15
EA201201451A1 (ru) 2013-07-30
US9186411B2 (en) 2015-11-17
MY169461A (en) 2019-04-11
JP2013047239A (ja) 2013-03-07
DOP2011000033A (es) 2011-04-15
US20110124687A1 (en) 2011-05-26
IL228817A0 (en) 2013-12-31
CA2732243A1 (en) 2010-02-04
UA103332C2 (ru) 2013-10-10
CN102743330A (zh) 2012-10-24
CN102743330B (zh) 2016-03-23
GEP20146122B (en) 2014-07-25
MX2011000757A (es) 2011-02-24
ZA201101198B (en) 2012-05-30
ECSP11010855A (es) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5593363B2 (ja) 医薬組成物
US10370357B2 (en) Method for producing sulfonyl chloride compound
CA2877619C (en) Liquid preparations of amines and organic acids stabilized by salts
ES2593582T3 (es) Formulación de comprimido recubierto y método

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5593363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250