JP5553612B2 - マイクロニードルアレイ用アプリケータ - Google Patents

マイクロニードルアレイ用アプリケータ Download PDF

Info

Publication number
JP5553612B2
JP5553612B2 JP2009546449A JP2009546449A JP5553612B2 JP 5553612 B2 JP5553612 B2 JP 5553612B2 JP 2009546449 A JP2009546449 A JP 2009546449A JP 2009546449 A JP2009546449 A JP 2009546449A JP 5553612 B2 JP5553612 B2 JP 5553612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
applicator
skin
configuration
inner portion
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009546449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010516337A (ja
Inventor
ジョセフ シー. トラウトマン,
ロバート ウェイド ウォーシャム,
ダニール エフ. ベイラモフ,
ダニー リー バウアーズ,
スティーブン リチャード クレム,
パーミンダー シン,
Original Assignee
コリウム インターナショナル, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリウム インターナショナル, インコーポレイテッド filed Critical コリウム インターナショナル, インコーポレイテッド
Publication of JP2010516337A publication Critical patent/JP2010516337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5553612B2 publication Critical patent/JP5553612B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0023Drug applicators using microneedles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、米国仮特許出願第60/881,905号(2007年1月22日出願)に対する優先権を主張し、この出願は、本明細書に参考として援用される。
(技術分野)
本発明は、概して、マイクロニードル、またはマイクロプロジェクションもしくはマイクロプロトルージョンの同様のシステムを用いて実行される薬物送達および診断に関する。
(背景)
マイクロニードルのアレイは、例えば、1970年代に失効した特許文献1において、皮膚を通して薬物を投与する方法として提案された。マイクロニードルアレイは、通常の経皮投与が不適切である場合において、ヒトの皮膚および他の生体膜を通した薬物の通過を促進することができる。マイクロニードルアレイはまた、間質液等の生体膜の近傍に見られる流体をサンプリングするために使用されることができ、流体は、次いで、バイオマーカーの存在に対して試験される。
近年、マイクロニードルアレイの広範な使用を経済的に実現可能にする態様のマイクロニードルアレイを製造することがより実現可能になってきた。特許文献2は、マイクロニードルアレイを製造するいくつかの方法を開示している。例えば、アレイが十分安価である場合、それらは、使い捨てデバイスとして販売されてもよい。使い捨てデバイスは、以前の使用によってデバイスの完全性が低下する問題を回避するために、または各使用後にデバイスを再滅菌する潜在的必要性を回避するために、再利用可能なものよりも好ましい場合がある。
費用、完全性、および無菌性に加え、マイクロニードルアレイのさらなる課題は、活性剤の生物学的利用能である。静脈注射は、正確な分量の活性剤を循環系に送達する。皮下または筋肉注射は、正確な分量の活性剤を組織に送達するが、循環系に送達される活性剤の分量および活性成分が送達される速度は、周囲組織、循環系、および場合によっては他の要因の種類によって影響を受ける。薬物が経口で送達される時に、得られる血中濃度は、代謝および他の要因によって患者間で実質的な変動を示す場合があるが、例えば、代謝速度が上限を有するため、また経口製剤からの多くの薬物吸収の長い経験があるため、最小治療濃度は、ほとんどの患者に対して確実であることができる。薬物が経皮貼布によって未処理の皮膚に送達される時に、肝循環系のバイパスは、生物学的利用能への肝臓代謝の効果を減少させる可能性がある。一方、従来の経皮貼布の場合、皮膚透過性の差は、生物学的利用能の差をもたらすさらなる要因である。
マイクロニードルは、活性剤に対して皮膚の透過性を操作する。マイクロニードルの異なる用途によって作成された透過性増強の変更性は、皮膚を通した移動の速度、皮膚を通して移動した量、および生物学的利用能の変更をもたらす。マイクロニードルアレイの適用時の透過性増強の変動性は、異なる患者への適用に起因し得る。当然ながら、特定の患者集団において増強が小さいため、薬物投与がそれらの集団において治療効果のある投薬(例えば、適度な血中濃度)をもたらさない場合、特定の懸念が存在する。また、マイクロニードルアレイがどのように、またどこに適用されるかという詳細に応じて、一患者において増強が時に望ましくないほど小さい場合、他の時に増強がその患者において予想通りであったとしても、懸念が生じる可能性がある。
典型的なマイクロニードルアレイは、任意の形状、例えば、正方形、長方形、三角形、または円形であってもよい、特定の厚さの基部から突出するマイクロニードルを備える。マイクロニードル自体は、種々の形状を有してもよい。アレイが、手で皮膚に押し込まれることができる一方で、マイクロニードルアレイを適用されている状態に保持するために、または皮膚または他の生体膜へのマイクロニードルアレイの適用のプロセスを何からの方法で促進するために、種々のデバイスを使用することが提案されてきた。そのようなデバイスは、「アプリケータ」と広く呼ばれる場合がある。アプリケータは、例えば、マイクロニードルアレイが手で皮膚に押し込まれる時に生じる力、速度、および皮膚張力の変更を減少させることができる。力、速度、および皮膚張力の変更は、透過性増強の変更をもたらす可能性がある。
マイクロニードルアレイのいくつかの用途において、それらは、マイクロチャネルを形成するために皮膚または他の生体膜に適用され、次いで、程度の差はあるが即座に抜去されてもよい。他の用途においては、マイクロニードルアレイは、より長い期間にわたって定位置に保持されてもよい。アプリケータの設計は、必然的に、マイクロニードルが定位置にとどまると予想される時間に影響される可能性がある。
マイクロニードルアレイの使用時、特に、アレイが長期間定位置に保持される時に、薬剤物質を皮膚に輸送するためのデバイスが採用されてもよい。そのような非常に単純なデバイスは、例えば、基部と接触して保持される、液体または固体薬剤物質用のリザーバを備え、液体薬剤物質が基部の小開口を通して流動するか、または固体薬剤物質が使用される時は拡散による。薬剤物質の皮膚への送達に好適な別のデバイスは、特許文献3に記載される。回転式アプリケータは、特許文献4に記載されている。例えば、特許文献5、特許文献6、および特許文献7等に、アプリケータに関する開示がある。
米国特許第3,964,482号明細書 米国特許第6,451,240号明細書 米国特許出願公開第2005/0094526号明細書 米国特許出願公開第2004/0087992号明細書 米国特許第6,537,242号明細書 米国特許第6,743,211号明細書 米国特許第7,087,035号明細書
したがって、例えば、薬物送達のプロセスをユーザにとってより利用しやすいもの、および患者全般にわたって、また同一患者への異なる用途に対してより均一なものにする手助けをするために、マイクロニードルアレイでの使用に好適なアプリケータおよび関連したデバイスの必要性が、当技術分野において存在する。
本発明の一側面では、固体ディスクおよびそれを囲む環であってもよい、2つの実質的の同心である部分を有する、マイクロニードルアプリケータが提供される。アプリケータの内側部分の皮膚に面する側には、マイクロニードルアレイが位置する。アプリケータの外側部分は、皮膚に対して配置され、ある領域において皮膚に接触する。次いで、マイクロニードルアレイは、皮膚に向かって押される。
本発明の別の側面では、内側および外側部分を備える、マイクロプロジェクションアレイのためのアプリケータが提供される。マイクロプロジェクションアレイは、内側部分に取着するか、または内側部分と一体型になっている。外側部分は、皮膚に接触するための接触領域を備え、アプリケータの形状は、第1および第2の安定構成の間で変更されてもよい。内側および外側部分は、互いと一体型になってもよい。アプリケータの形状の変更は、マイクロプロジェクションを皮膚に押し込むために使用されてもよい。
本発明の別の側面では、マイクロニードルに対してある角度を成す細長い部材を備える、拡張マイクロニードルアレイが提供される。部材またはそれらの間の取着部は、ニードルにほぼ垂直なマイクロニードルのある程度の動きを可能にするのに十分可撓性である。使用時に皮膚からより離れた部材の端部は、それらが、マイクロニードルに伝達され得られる圧力で皮膚に向かって押されることによって、マイクロニードルが皮膚に押し込まれる際に離れることができるように配列される。
本発明の別の側面では、ラミネートは、突出によって貫通される皮膚の表面に固着する。ラミネートは皮膚よりも硬く、突出の長さよりも薄い。ラミネートは、突出がフィルムの孔を通過することを可能にするために穿孔されてもよい。ラミネートは連続的であってもよく、突出は、ラミネートおよび皮膚を貫通する。ラミネートは、それを皮膚に取着する接着剤を有するポリマーフィルムまたは織布または不織布であってもよい。ラミネートは、皮膚に適用されフィルムを形成する液体であってもよい。ラミネートは、全患者の皮膚の伸張性を正規化し、突出による皮膚の貫通への患者間の変更性の影響を減少させる。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
マイクロプロジェクションアレイのためのアプリケータであって、内側部分および外側部分を備え、
(a)該マイクロプロジェクションアレイは、該内側部分に取着するか、または該内側部分と一体になっており、
(b)該外側部分は、皮膚に接触するための接触領域を備え、
(c)該アプリケータの形状は、第1の安定構成と第2の安定構成との間で変更されてもよい、アプリケータ。
(項目2)
前記接触領域の少なくとも一部は、皮膚に接着するための接着剤で被覆される、項目1に記載のアプリケータ。
(項目3)
前記内側部分と外側部分とは、閉曲線で交わる、項目1に記載のアプリケータ。
(項目4)
前記内側部分と外側部分とが交わる前記曲線は、ほぼ円形である、項目3に記載のアプリケータ。
(項目5)
前記内側部分と外側部分とは、互いと一体である、項目1に記載のアプリケータ。
(項目6)
前記アプリケータの形状の変化は、平面内での前記外側部分の反転を含む、項目1に記載のアプリケータ。
(項目7)
前記アプリケータは、手動圧力によって前記第1の構成と第2の構成との間で切り替えられてもよい、項目1に記載のアプリケータ。
(項目8)
前記アプリケータは、該アプリケータを損傷することなく、少なくとも2回、前記第1構成と第2の構成との間で切り替えられてもよい、項目1に記載のアプリケータ。
(項目9)
前記アプリケータは、該アプリケータを損傷することなく、少なくとも10回、前記第1構成と第2の構成との間で切り替えられてもよい、項目7に記載のアプリケータ。
(項目10)
前記マイクロプロジェクションアレイは、複数のマイクロニードルを備える、項目1に記載のアプリケータ。
(項目11)
前記マイクロプロジェクションアレイは、単一の使用のために設計される、項目1に記載のアプリケータ。
(項目12)
前記内側部分もしくは前記外側部分、または両方は、テレフタル酸ポリエチレン、グリコール修飾テレフタル酸ポリエチレン、高衝撃ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレン、シリコーンゴム、ポリメチルメタクリレート、ポリビニルアルコール、アクリロニトリルブタジエンスチレン、エチレン酢酸ビニル、フェニレンオキシド、ポリスルホン、または天然ゴムから成る群より選択されるポリマーを含む、項目1に記載のアプリケータ。
(項目13)
前記内側部分もしくは前記外側部分、または両方は、金属を含む、項目1に記載のアプリケータ。
(項目14)
一方の安定構成からもう一方の安定構成への移行は、前記マイクロプロジェクションアレイを前記皮膚に押し込む、項目1に記載のアプリケータ。
(項目15)
前記マイクロプロジェクションアレイは、約0.01と20メートル/秒との間の速度で前記皮膚に衝突する、項目14に記載のアプリケータ。
(項目16)
前記マイクロプロジェクションアレイは、約0.1と10メートル/秒との間の速度で前記皮膚に衝突する、項目15に記載のアプリケータ。
(項目17)
薬剤物質を含む液体用のリザーバと、該リザーバから前記マイクロプロジェクションアレイの近傍に該液体を輸送するための1つ以上のチャネルとをさらに備える、項目1に記載のアプリケータ。
(項目18)
固体薬剤物質用のリザーバと、該固体薬剤物質が、該リザーバから前記マイクロプロジェクションアレイに拡散するための拡散経路とをさらに備える、項目1に記載のアプリケータ。
(項目19)
前記マイクロプロジェクションアレイを囲む前記皮膚は、前記アプリケータが前記第2の安定構成にある時に、該マイクロプロジェクションアレイのレベルの上方に引き上げられる、項目1に記載のアプリケータ。
(項目20)
閾値の力は、前記第1の安定構成から前記第2の安定構成に前記デバイスを移行させるために必要とされる、項目1に記載のアプリケータ。
(項目21)
前記閾値の力は、約0.1と約20lbfとの間である、項目20に記載のアプリケータ。
(項目22)
前記閾値の力は、約1lbfと約10lbfとの間である、項目20に記載のアプリケータ。
(項目23)
前記内側部分と噛合するか、または該内側部分に取着することが可能な、さらなる構造をさらに含み、該さらなる構造に付与される、該内側部分にほぼ垂直方向の圧力は、該内側部分に直接付与される圧力よりも、前記アプリケータの前記内側部分および外側部分に均一に広がる、項目1に記載のアプリケータ。
(項目24)
前記さらなる構造は、およそ、前記第1の安定構成における前記内側部分および外側部分の形状である、項目23に記載のアプリケータ。
(項目25)
前記アプリケータが前記第2の安定構成に接近するにつれて、該アプリケータの前記外側部分は、前記さらなる構造を圧迫し、該さらなる構造によって適所に保持される、項目23に記載のアプリケータ。
(項目26)
前記アプリケータの前記内側部分は、ほぼ平坦であり、前記外側部分は、ほぼ裁頭円錐形である、項目1に記載のアプリケータ。
(項目27)
前記内側部分は、前記アプリケータが使用される時に、前記皮膚に向かって突出する、項目1に記載のアプリケータ。
(項目28)
前記マイクロプロジェクションを含まない前記アプリケータの部分は、マイクロプロジェクションにほぼ平行な軸の回りの回転の下で対称的である、項目1に記載のアプリケータ。
(項目29)
前記接触領域の外側周縁は、前記アプリケータが前記第1の安定構成と第2の安定構成と間で変移する時に、大幅に拡大しない、項目1に記載のアプリケータ。
(項目30)
前記接着剤は、フィルムの形態であり、前記アプリケータは、前記第1の安定構成から前記第2の安定構成への変化時に、該フィルムのより多くに接触する、項目2に記載のアプリケータ。
(項目31)
内側部分および外側部分を備えるマイクロプロジェクションアレイのためのアプリケータであって、
(a)該マイクロプロジェクションアレイは、該内側部分に取着するか、または該内側部分と一体になっており、
(b)該外側部分は、皮膚に接触するために設計された接触領域を有し、
(c)該内側部分および外側部分は、互いと一体になっており、
(d)該内側部分と外側部分との相対位置は、第1の構成と第2の構成との間で変更されてもよく、該アプリケータは、該第2の構成にある時に該皮膚を引っ張る、アプリケータ。
(項目32)
患者における状態を試験するための方法であって、
(a)項目1に記載のアプリケータを採用して、該患者の皮膚にマイクロプロジェクションアレイを適用することと、
(b)該マイクロプロジェクションアレイによって該皮膚内に作成されたマイクロチャネルを使用して、体液を採取することと、
(c)該採取された体液中の1つ以上のバイオマーカーの存在を検出することと
を含む、方法。
(項目33)
活性剤を投与するための方法であって、
(a)項目1に記載のアプリケータを採用して、患者の皮膚にマイクロプロジェクションアレイを適用することと、
(b)該マイクロプロジェクションアレイによって該皮膚内に作成されたマイクロチャネルを使用して、該活性剤を皮膚を通過させることと
を含む、方法。
(項目34)
前記マイクロプロジェクションアレイは、ボーラス、徐放、パルス、または連続の薬物送達のうちの1つに使用される、項目33に記載の方法。
(項目35)
前記マイクロプロジェクションアレイは、緊急、間欠的、または長期の薬物送達のうちの1つに使用される、項目33に記載の方法。
(項目36)
前記活性剤は、500ダルトンを超える分子量を有する、項目33に記載の方法。
(項目37)
前記活性剤は、1000ダルトンを超える分子量を有する、項目36に記載の方法。
(項目38)
皮膚に接着剤を塗布するし、次いで、皮膚に塗布された該接着剤に前記アプリケータを接触させるステップをさらに含む、項目33に記載の方法。
(項目39)
接着剤は、前記皮膚に前記マイクロプロジェクションアレイを適用する前に、前記アプリケータの前記外側部分に塗布される、項目33に記載の方法。
(項目40)
薬剤物質を送達するための方法であって、
(a)ポリイミド−1、ビニルピロリドン、ポリビニルピロリドン、メタクリル酸ラウリルコポリマー、アルブミン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、コポリビドン、アクリレート、シアノアクリレート、ニトロセルロース、ピロキシリン、テレフタル酸ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン酢酸ビニル、ポリウレタン、およびポリフェニルメチルシロキサンから成る群より選択される、少なくとも1つのポリマーを含むラミネートで、皮膚のある領域を覆うことと、
(b)アレイのマイクロプロジェクションが、該皮膚を貫通し、薬剤物質が通過してもよい該皮膚内のチャネルを作成するように、該ラミネートによって覆われた該皮膚の領域の少なくとも一部を介してマイクロプロジェクションアレイを押すことと
を含む、方法。
(項目41)
マイクロニードルアレイであって、
(a)ほぼ同一方向を向くマイクロニードルと、
(b)該マイクロニードルに対してそれぞれある角度を成す細長い部材と
を備え、
該細長い部材またはそれらの間の取着部は、該マイクロニードルがニードルの軸にほぼ垂直の方向に移動することを可能にするのに十分可撓性であり、該マイクロニードルの該軸の方向とほぼ整合した方向のアレイへの圧力は、少なくとも部分的に、該マイクロニードルに伝達されるため、その方向の圧力は、皮膚に挿入される際にマイクロニードルを離れる方向に移動させることができる、マイクロニードル。
(項目42)
内側部分および外側部分を備えるマイクロプロジェクションアレイのためのアプリケータであって、
(a)該マイクロプロジェクションアレイは、該内側部分に取着するか、または該内側部分と一体になっており、
(b)該外側部分は、皮膚に接触するために設計された接触領域を備え、
(c)該内側部分と外側部分との相対位置は、第1の安定構成と第2の安定構成との間で変更されてもよく、該アプリケータは、該第1の安定構成に戻る前に実質的な期間の間、その状態のままである、アプリケータ。
(項目43)
前記アプリケータは、ラミネートを備え、その構成要素のうちの少なくとも1つは、反転構成への該アプリケータの移行に寄与する、項目42に記載のアプリケータ。
(項目44)
前記アプリケータは、前記第1の安定構成に戻る前に多大な期間にわたって、第2の構成でデバイスを保持する接着剤を含む、内側部分を備える、項目42に記載のアプリケータ。
(項目45)
マイクロプロジェクションアレイの位置を囲む皮膚を上方に引っ張ることによって、該マイクロプロジェクションアレイによる貫通を促進または維持するための方法。
(項目46)
前記引っ張ることは、(a)前記マイクロプロジェクションアレイが取着されるアプリケータ、および(b)該アプリケータの一部と皮膚との間の接着剤フィルムを用いて実行される、項目45に記載の方法。
図1Aは、上から見た、本発明の形状可変マイクロニードルアプリケータを図式的に示す(すなわち、マイクロニードルが突出する適用部分を見ている)。 図1Bは、下からの視点において、接着剤が取着されている同一アプリケータを図式的に示す。 図1Cは、幾分異なる斜視図において、接着剤が取着されていない同一アプリケータを図示する。 図2は、断面において、同様の形状可変マイクロニードルアプリケータを図式的に示す。 図3Aは、上から見た、本発明の異なる形状可変マイクロニードルアプリケータを図示する。 図3Bは、側面図において、同一アプリケータを図示する。 図3Cは、真下に見たように、また断面図において、同一アプリケータを図示する。 図4は、図1A〜1Cおよび図2のアプリケータのうちの1つが使用される時に、それらによって取られる形状を図式的に示す。 図5は、図1A〜1Cまたは図2の全体形状を有するアプリケータが、使用される時に取り得る、代替の一連の形状を図式的に示す。 図6は、図1A〜1Cまたは図2の全体形状を有するアプリケータが、使用される時に取り得る、別の一連の形状を図式的に示す。 図7A〜7Bは、本発明の代替形状可変マイクロニードルアプリケータを図式的に示す。 図7A〜7Bは、本発明の代替形状可変マイクロニードルアプリケータを図式的に示す。 図7Cは、適用される流体用の追加リザーバを備える図7A〜7Bのような用途を図式的に示す。 図7Dは、流体が通過してもよいチャネルを示す、マイクロニードルアレイの一部の概略拡大図である。 図8は、図1A〜1Cおよび2にあるような形状可変アプリケータに対する近似力変位曲線を図示する。 図9は、マイクロニードルに対してある角度を成す細長い部材を有する、拡張マイクロニードルアレイを図式的に示す。 図10は、マイクロニードルに対してある角度を成す細長い部材を有する、拡張マイクロニードルアレイの代替実施形態を図式的に示す。 図11は、マイクロニードルアレイが皮膚上で押し下げられる際に、皮膚を引っ張るための好適なデバイスの種類の動作を図式的に示す。 図12は、等角図において、図11に示される概念の特定の実施形態を図示する。 図13は、制御された方法で、二軸方向に皮膚を引っ張るための配列を図示する。 図14は、5人の被験者、ならびに5ミルおよび30ミルの2つの厚さのシリコーンゴムに対する二軸応力−ひずみ曲線を図示する。 図15(従来の技術)は、ヒトの皮膚の応力−ひずみ曲線の一般的な形態を図式的に示す。 図16Aは、分解図において、付加的構成要素を有する、図1A〜1Bと同様のアプリケータを図式的に示す。 図16Bは、分解されていない斜視図において、同一アプリケータを図式的に示す。 図17A〜17Bは、皮膚接着剤が取着された、図1A〜1Bと同様の本発明のアプリケータを図式的に示す。図17Aは上からの斜視図であり、図17Bは断面図である。 図17A〜17Bは、皮膚接着剤が取着された、図1A〜1Bと同様の本発明のアプリケータを図式的に示す。図17Aは上からの斜視図であり、図17Bは断面図である。 図18は、本発明のあるアプリケータに関連した、皮膚への塗布のための接着剤の考えられる形態を図式的に示す。 図19A〜19Bは、本発明のアプリケータのさらなる実施形態を図式的に示す。 図19A〜19Bは、本発明のアプリケータのさらなる実施形態を図式的に示す。
本発明を詳細に説明する前に、本発明は、特定の材料、またはデバイス構造、または幾何学形状に限定されず、そのようなものは変化してもよいことを理解されたい。また、本明細書で使用される用語は、特定の実施形態のみを説明する目的であり、限定することを意図しないことを理解されたい。
本明細書および添付の特許請求の範囲で使用されるように、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈が他に明確に指示しない限り、単数および複数両方の指示対象を含む。したがって、例えば「活性成分(an active ingredient)」への言及は、複数の活性成分および単一の活性成分を含み、「温度(a temperature)」への言及は、複数の温度および単一の温度を含む。
本願において、便宜上、マイクロニードルが貫通する生体膜として、「皮膚」への言及が行われる場合が多い。ほとんどまたはすべての場合において、同一の発明原理が、例えば、口腔内部または手術中に曝露される生体膜を覆うような、他の生体膜を貫通するマイクロニードルの使用に適用されることは、当業者によって理解されるであろう。
本願において、採用されているマイクロプロトルージョンまたはマイクロプロジェクションの種類として、「マイクロニードル」への言及が行われる。多くの場合、同一の発明原理が、皮膚または他の生体膜を貫通するための他のマイクロプロトルージョンまたはマイクロプロジェクションの使用に適用されることは、当業者によって理解されるであろう。他のマイクロプロトルージョンまたはマイクロプロジェクションは、例えば、米国特許第6,219,574号およびカナダ特許出願第2,226,718号に記載されるようなマイクロブレード、ならびに米国特許第6,652,478号に記載されるような鋭利なマイクロニードルを含んでもよい。
本発明のアプリケータの考察において、「下方」という用語は、マイクロプロトルージョンが皮膚に押し込まれる方向を説明するために使用される場合があり、「上方」は、反対の方向を説明するために使用される。しかしながら、マイクロプロトルージョンが、地球の重力の方向に対してある角度を成して、または地球の重力と反対でさえある方向で皮膚に押し込まれる場合に、アプリケータが使用されることができることを当業者は理解するであろう。
本発明での使用のためのマイクロニードルおよび他の突起のサイズは、製造技術および正確な適用に応じて変化する。しかしながら、一般に、使用されるマイクロニードルおよび他のマイクロプロトルージョンは、実際は、約20から約1000ミクロンまで、より好ましくは、約50から約750ミクロンまで、最も好ましくは、約100から約500ミクロンまでの長さを有すると想定され得る。マイクロプロトルージョンが、例えば、腿、腰、腕、または胴等の、ヒトの身体上のある好適な適用点において、皮膚の角質層を貫通するのに十分長いことが望ましい場合が多い。
本発明の目的のための「マイクロニードルアレイ」という用語は、マイクロニードルの二次元または三次元の配列を意味するように意図される。配列は、繰返し幾何学パターンに従って規則的であってもよく、または不規則的であってもよい。同様に、「マイクロプロジェクションアレイ」は、マイクロプロジェクションの二次元または三次元の配列を意味する。
本発明の一側面では、2つのほぼ同心の部分を有するマイクロニードルアプリケータが提供され、それは、例えば、中実のディスクおよびそれを囲む環であってもよい。アプリケータの内側部分の皮膚に面する側には、マイクロニードルアレイが位置する。アプリケータの外側部分は、皮膚に接して配置され、ある領域において皮膚に接触させる。次いで、マイクロニードルアレイは、皮膚に向かって押し付けられる。
前述のものについての特定の変形において、外側部材は、上方に移動する。外側部材が皮膚に接触する領域が接着剤または研磨剤を有することにより、皮膚から離れる方向への外側部材の移動は皮膚を引っ張り得る。
前述のものについての代替変形において、マイクロニードルアレイは、外側部材の位置より下に位置するように、十分下方に押し下げられ得る。外側部材は、この場合も同様に、皮膚に接触する接着剤または研磨剤を備え得る。
図1A〜1Cは、上記された同心の概念に対応する、例示的なアプリケータを図示する。図1Aは、上から見たアプリケータを図示する。中央部分または内側部分18があり、それと同心の外側部分26がある。外側部分は、最初に接触領域20において皮膚に接触する。内側部分18の上には、例えば、接着剤によって内側部分に取着される「ボタン」142がある。ボタンは、例えば、より厚いという理由から、アプリケータの内側部分お
よび外側部分よりも硬い場合がある。図1Bは、下から、すなわち、皮膚に近接した側から見たアプリケータを図示する。マイクロニードルアレイは、中央部分18の下面に取着される。加えて、接着剤27が、中央部分18の下面の一部に取着されてもよい。中央部分および外側部分は、好ましくは、互いに一体的に作成される。
図1Cは、幾分異なる斜視図において、接着剤27のない、図1A〜1Bのアプリケータを図式的に示す。アプリケータの外側部分26は、ほぼ円錐形(円錐台)の形状を有する。
図2は、横断面が非常に似ているアプリケータを図式的に示す。図2に図示されるアプリケータの内側部材18は、皮膚に向かって緩やかに突出する形状を有する。形状は、中央に、(図1A〜1Cのアプリケータと比較して)より緩やかに傾斜する凹部25を有する。この種の緩やかに傾斜する凹部は、内側部材に取り付けられたマイクロプロジェクションアレイによって、皮膚に付与される圧力におけるわずかな変更を可能にすることに対して有用である。
図3Aは、上記で見た本発明の異なる形状可変のマイクロニードルアプリケータを図示する。図3Bは、側面図が同一のアプリケータを図示する。図3Cは、真下に見たときの、かつ断面図が同一のアプリケータを図示する。図3A〜3Cのアプリケータは、デバイスの縁部の周囲にある8つの外向きの部材(例えば、114)の存在を除いて、図1A〜1Cのアプリケータと同様の形状を有し、デバイスのそれぞれがほぼ1/4の円筒形状を有することを理解できるであろう。
図4は、図1A〜1Cまたは2のアプリケータが使用される際に、使用よって受ける変形を図式的に示す。図4の異なるパネルはすべて、アプリケータおよびそれが適用される皮膚32の断面を示す。図に示すように、圧力がマイクロニードルアレイ28の上方に付与させられると、アプリケータは、弾性的に変形する。変形のある特定の点において、屈曲部34が形成される。マイクロニードルが皮膚に接近するにつれて、アプリケータの内側部分と外側部材との関係が反転し、外側部材は皮膚に向かうよりもむしろ離れる方向に、ある角度を成して延在するまで、変形が継続する。アプリケータの形状変化は、形状の変化がある時に皮膚がそれと共に移動する程度まで、皮膚の引っ張りを生じさせ得る。変形したアプリケータは、反転された構成で安定であるので、さらなる力が付与されるまでその構成のままであり得る。
図5は、図1A〜1Cまたは図2の全体形状を有するアプリケータが使用される時に取り得る、代替の一連の形状を図式的に示す。図5と図4との違いは、屈曲部34が異なる指向性を有することである。これによって、アプリケータの外側部分は、変形の進行の後半において皮膚と接触したままである。
図6は、図1A〜1Cまたは図2の全体形状を有するアプリケータが使用される時に取り得る、別の一連の形状を図式的に示す。図6と図4および5との違いは、図6に図示されるように、アプリケータにおいて2つの別々の屈曲部34および36があることである。2つ以上の屈曲部によって、アプリケータの外側部分は、変形の進行の後半において皮膚と接触したままである。
図4〜6の結果は、概して、外側部材の下面のある部分に塗布される接着剤を必要とすることが予想される。そのような種々の接着剤が採用されてもよい。例えば、PET(テレフタル酸ポリエチレン)キャリアを有するアクリレートを含有する3M1513等の単純な両面テープは、図17Aに図式的に示されるように、外側部材の下面の半径方向に外向きの部分を大きく覆うために、適切な形状に切断された場合に使用され得る。その図面において、図1Aと同様に、内側部材18および外側部材26、ならびにボタン142が図示されている。加えて、接着剤170が、皮膚接触領域20に接触してアプリケータの下部に示されている。下からの同一アプリケータの斜視図である図17Bにおいて、接着剤170が、図18におけるように区切られていることがわかる。
アプリケータの外側部材上での接着剤の配置の代替として、アプリケータが使用されて、例示的な図4〜6に図式的に示されるように形状を変化させる際に、アプリケータが皮膚に接触することが予想される領域の一部における皮膚上に、接着剤を配置することが可能である。接着剤は、例えば、図18に示されるように、172および174等の任意の放射状の切れ目を有する環状形状170を有してもよい。アプリケータは、マイクロニードルアレイが環状形状の接着剤170の隙間を通して皮膚に接近するように配置され得る。
代替実施形態では、マイクロニードルアレイは、図1A〜1Cおよび2のアプリケータに取着されていなくてもよい。代わりに、アレイが皮膚の上に配置され、次いで、アプリケータがアレイ上に配置され反転されてもよい。
図1A〜1Cおよび2のアプリケータの外側部材は、種々の形状を有してもよい。図2は、ほぼ直線の断面を有するような外側部材を図示する。しかしながら、横断面は、代替として、凸面または凹面であってもよい。
図16Aは、付加構造が備わっている、図1A〜1Cおよび2に関連するアプリケータを分解図を図式的に示す。図16Aにおいて、マイクロニードルアレイ154が見られる(ニードルは、図面においては見えない下側にある)。そのアレイは、接着剤152によってシェル148の中央ディスク146に取着される。シェル148の下には、シェルの下面に取着される皮膚接着剤150がある。中央ディスク146の上には、ボタンまたはスペーサ142を取着するために使用されるさらなる接着剤144があり、その上には、ガイド140が配置される。
ガイド140の目的は、ボタン142に直接圧力を付与させることと比較して、ヒトの皮膚または別の生体膜に適用される際に、シェル148の構成を反転させるために使用される圧力を均等に分散させることである。この荷重のより均等な分散は、シェル148が非対称的に曲がる可能性を減少させると考えられる。図16Aの実施形態では、ガイド140は、シェル148と同様の形態を有するが、反転されており、かつ幾分小さい。図16Bは、図16Aのアプリケータの分解されていない概略図である。ガイド140はまた、例えば、その縁部の周囲に親指および人差し指を使用する等、皮膚にマイクロプロジェクションアレイを適用する個人にとってより便利な異なる方法で、アプリケータが把持されることを可能にしてもよい。
ガイド140のさらなる目的は、アプリケータが構成を反転させる際に、シェル148の上方の動きを制限することであってもよい。これが達成されるようにガイドが設計されると、アプリケータの外側部分は、アプリケータが反転する際にガイドに接触する。そのような状況下のガイド140は、アプリケータの第2の安定構成を部分的に画定する役割を果たす。
図7A〜7Bは、上記の同心の概念の異なる具現化を図式的に示す。図7Aが、使用前のアプリケータを図示する一方で、図7Bは、使用時のアプリケータを図示する。図7Aにおいて、上のパネルがアプリケータの斜視図である一方で、下のパネルは断面である。図7Aからわかるように、アプリケータは、リング80の形状を有する基部を備える。リングの下側は、好適な接着剤で被覆されてもよい。その基部に取着されるか、または一体型になっているのは円筒形の本体82であり、ドーム84で覆われている。ドームの中央には、マイクロニードルのためのホルダ86があり、同様に、アプリケータの残りの部分と一体になっていてもよい。アプリケータは、皮膚の上に配置されるように設計され、リング80上の接着剤が皮膚に接着してもよい。一度アプリケータが皮膚の上に配置されると、圧力がホルダ86に付与され(例えば、指で)、図7Bに示されるようにアプリケータを反転させられる。反転を促進するために円筒形部材82を固定して保持することは、この適用中に有用であり得る。反転すると、ホルダ86は皮膚に接触し、マイクロニードルを皮膚に貫通させる。アプリケータはまた、図7Bに図式的に示されるように(正確な縮尺ではない)、反転位置において、ホルダ86がリング80よりもわずかに下になるように設計されてもよい。皮膚が接着剤によってリング80に接着することによって、ホルダ86がリングよりもわずかに下にくる傾向は、皮膚の緩やかなドーム形状の形成をもたらし得て、リングとホルダとの間の皮膚を引っ張る。そのような引っ張りは、マイクロニードルの皮膚への侵入を促進することができる。
代替として、上記のデバイスは、ホルダ86に取着されていないマイクロニードルアレイを適用するために使用されてもよい。代わりに、マイクロニードルアレイは、皮膚上または皮膚に向かって移動する際のホルダの経路に沿う任意の場所に配設されることができる。構成の変化の間、ホルダは、マイクロニードルアレイに力を付与させ、それを皮膚に押し込んでもよい。
図7A〜7Bのアプリケータが、リングよりもわずかに下にホルダ86を配置して図示されてきたが、使用時のホルダ86の正確な位置は、リングの高さに対して、必要に応じて調節されてもよいことが理解されるであろう。
図7Cにおいて、例えば、薬剤物質を含む液体のために使用されてもよいリザーバ87が備えている、図7A〜7Bのアプリケータが見られる。図7Cの図において、リザーバ87内に流体がある場合、流体が、マイクロニードルアレイによって作成された皮膚内のチャネルに向かって下方に流動することができるように、マイクロニードルアレイは、ホルダ86に取着されると下方に向いているニードルを有する。図7Dにおいて、マイクロニードルアレイの一部の図が見られる。アレイは、182等のマイクロニードルが突出する基部180を有する。基部は、87等のリザーバから、マイクロニードルアレイによって作成された皮膚内のチャネルへの液体の流動を可能にし得る、184および186等のチャネルを有する。代替として、薬剤物質が、使用条件下でアレイの基部を通して拡散することが可能である、184または186等のチャネルを有しないマイクロニードルアレイ、または薬剤物質を含有するか、もしくは薬剤物質で被覆されているマイクロニードルアレイを有し得る。
87等のリザーバは、皮膚への薬剤物質の輸送をもたらすための手動または自動装置(例えば、ポンプ装置)が備わっていてもよい。自動装置は、ボーラス、徐放、パルス、または連続薬物送達のためにプログラムされてもよい。また、マイクロプロジェクションが、リザーバに向かって、または分析装置に向かって、貫通および作成されたマイクロチャネルを有するような、皮膚からの体液の輸送をもたらすための装置があってもよい。そのような配列の実施例は、米国特許第6,591,124号に示されている。
上記に示されるアプリケータおよび同様の設計の他のアプリケータにおいて、アプリケータを一方の安定状態からもう一方の安定状態に変化させるために圧力が付与される際に、アプリケータは、ポテンシャルエネルギーを保持すると考えられる。反転時に、このポテンシャルエネルギーは、構成反転中のアプリケータの移動に対応する運動エネルギーに変換される。この運動エネルギーは、マイクロニードルアレイにある速度で皮膚を圧迫させ、マイクロニードルによる貫通を促進すると考えられる。
本発明のあるアプリケータの特徴である構成の反転は、付与される手動圧力、例えば、指によって達成されてもよい。代替として、構成の反転を達成するために好適な、てこの作用あるいは圧力の作用によって促進するツールが提供されてもよい。
図8は、図1A〜1C、2、および16A〜16Bにあるような形状可変アプリケータに対する、およその荷重−変位曲線を図示する。ここに、荷重(縦軸)は、(皮膚に向かって)ほぼ下向きにアプリケータに付与される。変位(横軸)は、下向きのアプリケータの中央部材の変位であり、ゼロの変位は、アプリケータの中央部材が、第1の安定位置(使用前の位置)にあることを示す。図8は、Raymond J.Roark and Warren C.Young, Formulas for Stress and Strain art.10.8(5th ed.1975)に示される、皿バネの挙動に対する近似式を使用して計算された。
図8からわかるように、最初に、増加荷重が付与されるにつれて、アプリケータの内側部分がほぼ線形の下方変位を呈する。次いで、アプリケータがその構成を反転させる点110に到達する。この点で、荷重は減少してもよく、アプリケータの中央部材は、下方に移動し続ける。アプリケータがその構成の変化を介して下方に進み続けるので、さらなる下方移動をもたらすためのさらなる荷重は必要なくなり、実際、アプリケータの中央部材は、下方に力を及ぼす。グラフの最も右側の部分では、アプリケータの中央部材の最大変位(点112)において、安定した構成が再び達成される。
一般的に、アプリケータに構成を変化させるために必要な閾値の力が存在する。そのような閾値の力は、約0.1lbf(約0.0449N)と約20lbf(約89N)との間、より一般的には、約1lbfと約10lbfとの間であってもよい。必要とされる力は、アプリケータのサイズによって決まってもよく、したがって、1アプリケータの面積当たりの力の単位、例えば、ニュートン毎平方センチメートルでより好適に表されてもよく、例えば、約0.01N/cmから20N/cm、より一般的には、0.1N/cmから10N/cmまでに及んでもよい。これらの図面の目的に対して、アプリケータの面積は、水平面上に突出して、うまく測定されてもよい。
アプリケータの設計および付与される力は、マイクロプロジェクションアレイが皮膚に衝突する速度に影響を及ぼし得る。そのような速度は、約0.01メートル毎秒(m/s)、約0.05m/s、約0.1m/s、約0.5m/s、または約1m/sよりも大きくてもよい。そのような速度は、約0.1m/s、約0.5m/s、約1m/s、約2m/s、約3m/s、約5m/s、約10m/s、または約20m/s未満であってもよい。
本発明のアプリケータは、必要とされる機械的特性、特に、構成を反転させる能力を有する種々の材料から作成されてもよい。構成を反転させる部材に好適であると考えられているポリマーは、テレフタル酸ポリエチレン(PET)、グリコール修飾テレフタル酸ポリエチレン(PETG)、高衝撃ポリスチレン(HIPS)、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレン、シリコーンゴム、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリビニルアルコール(PVA)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、エチレン酢酸ビニル(EVA)、フェニレンオキシド、ポリスルホン、または天然ゴムを含む。構成を反転させる部材はまた、ラミネート、バネ鋼または同様の合金、または複合材料、例えば、ある程度の形状記憶を示すように設計される複合材料から作成されてもよい。
アプリケータは、例えば、真空成形、圧縮成形、射出成形、鋳造、またはスタンピング等の種々の技術によって作成されてもよい。
例えば、アクリレート接着剤、合成ゴム接着剤、PIB(ポリイソブチレン)接着剤、シリコーン接着剤、およびウレタン等の種々の生体適合性接着剤は、皮膚へのアプリケータの取着に使用されてもよい。
例えば、シリコン炭化物、酸化アルミニウム、ダイヤモンド、キュービックジルコニウム、ガーネット、および立方晶窒化ホウ素を含む、種々の研磨剤も使用されてもよい。
マイクロニードルがアプリケータの内側に取着される場合、アプリケータは、マイクロニードルの先端を取扱い、配送、保管、および輸送の間の損傷から保護する。
上記に示されるアプリケータおよび同様の設計の他のアプリケータにおいて、アプリケータを一方の安定状態からもう一方の安定状態に変化させるために圧力が付与される際に、アプリケータは、機械的ヒューズとしての機能を果たすと考えられる。一旦閾値の力に到達すると、デバイスは急速に反転し、皮膚の上に懸架する力に蓄積されたポテンシャルエネルギーが、運動エネルギーに変換されることを可能にする。デバイスは、閾値の力が付与されるまで反転しないので、また一旦マイクロニードルアレイのホルダが外側部材を過ぎて屈折すると、圧力の作用中にデバイスに蓄積されたエネルギーは放出され、デバイスの部分が反転構成に到達するまでそれらの動きを加速するので、マイクロニードルアレイを保持するデバイスの部分は、マイクロニードルを皮膚に衝突させるのに役立ち得る。
アプリケータが反転する時に突然の音を立てることは、その音がマイクロニードルを挿入した患者または介護士に明確な可聴フィードバックを提供するという理由から、望ましくあり得る。いずれの場合にも、アプリケータの反転は、マイクロニードルを挿入した患者または介護士に明確な視覚フィードバックを提供する。例えば、薬物がマイクロニードル上に被覆されているか、またはマイクロニードルに含有されている場合に、アプリケータが反転した後に、薬物が分解するのに十分な時間を有するように、アプリケータは、皮膚内にマイクロニードルを保持する適所に残されてもよい。可聴フィードバックに加えて、またはその代わりに、色または透明度の変化もまた、視覚フィードバックを提供するために使用されてもよい。
アプリケータのいくつかの使用において、マイクロニードルアレイを皮膚に1回押し付けることが望ましくあり得る。他の使用において、例えば、マイクロニードルによって作成されたチャネルを通して、活性成分または他の液体を複数回、同一または異なる速度で皮膚に送達するために、アレイを皮膚に複数回押し付けることが望ましくあり得る。
本発明の別の側面では、マイクロニードルに対してある角度を成す細長い部材を備える、マイクロニードルアレイが提供される。複数の部材またはそれらの間の取着部は、ニードルに垂直なマイクロニードルのある程度の動きを可能にするのに十分可撓性である。使用時に皮膚からより離れた部材の端部は、それらが、マイクロニードルに伝達され、得られる圧力で皮膚に向かって押されることによって、マイクロニードルが皮膚に押し込まれる際に離れることができるように配列される。
図9は、マイクロニードルに対してある角度を成す細長い部材を有する、マイクロニードルアレイの例示的な実施形態を図示する。図面からわかるように、各マイクロニードルは、3つの他のマイクロニードルに接続される。したがって、例えば、マイクロニードル42は、マイクロニードル40、44、および46に接続される。隣接するマイクロニードルは、それらの隣接するマイクロニードルに対して、連結部によって制御される経路内を移動する。
図9において、ほぼ円錐形のマイクロニードルは、それらの裏面が、2つの異なる平面に位置するように配列される。図面において、例えば、マイクロニードル40、44、および46が、皮膚からより離れた平面内にそれらの裏面を有する一方で、マイクロニードル42および48は、皮膚により近接した平面内にそれらの裏面を有する。
図9からさらにわかるように、マイクロニードルに対してある角度を成す50等の細長い部材がある。マイクロニードルの基部は、連結部52等において細長い部材に接続される。
使用時に、図9に示される種類のマイクロニードルアレイは、皮膚からより離れたマイクロニードルの基部上に圧力を供する。この圧力は、基部が皮膚により近接した平面内に位置するマイクロニードルに伝達される。それらのマイクロニードルは、皮膚に圧入し、皮膚を貫通する。しかしながら、細長い部材もまた、その圧力の結果としてアレイを拡張および平坦化し、皮膚により近接したマイクロニードルを互いから離れるように広げ、こうして皮膚を引っ張る。次いで、皮膚からより離れたマイクロニードルは、皮膚を貫通してもよい。
図9に関連した別の実施形態では、皮膚に最も近接した平面上のマイクロニードルのみがあってもよい。別の実施形態では、皮膚に最も近接した平面内の連結部の端部は、マイクロニードルを有しなくてもよく、接着剤で被覆されてもよい。マイクロニードルは、皮膚からより離れた平面内にのみ見られる。代替として、皮膚に最も近接した平面内の連結部の端部がマイクロニードルを有しない場合、皮膚からより離れた平面上のニードルは、より近接した平面が皮膚に接触する前に皮膚に接触するために、より近接した平面内の連結部の端部を超えて延在してもよい。
図10は、ある角度を成す細長い部材の概念の変形例を図式的に示す。その図において、マイクロニードルの2つの主要な群60および62に分割される、マイクロニードルアレイが見られる。各主要な群は基部を有し、2つの基部は、64等の部材によって接合される。基部のそれぞれからは、66および68等の細長い部材が突出し、それぞれは、端部において少なくとも1つのマイクロニードルを有する。これらの細長い部材は可撓性であるか、または可撓的に基部に取着される。その結果、マイクロニードルアレイが皮膚に押し込まれる時に、皮膚に接触する第1のマイクロニードルは、66および68等の細長い部材の端部にあるマイクロニードルである。これらの細長い部材の可撓性または可撓性連結は、それらの端部が両方とも皮膚に向かって、かつマイクロニードル60および62の2つの群の基部から外向きに離れるように移動することを意味する。この外向きの動きは、マイクロニードルの大部分が接触する領域内の皮膚の引っ張りをもたらし、こうして、それらのマイクロニードルによって達成される透過増加において、さらなる均一性を促進する。
図10が極めて概略的であることは、当業者によって理解されるであろう。例えば、マイクロニードルは単純な直線として表されているが、当然ながら、それらは、文献に示されるような複雑な形状を有することができる。2つの主要な群60および62の基部から突出する細長い部材の正確な寸法、およびそれらの基部に対するそれらの正確な角度は、図10によって図示されることを意図しておらず、正確な縮尺ではない。
マイクロニードルの大部分を2つの主要な群に分割するよりもむしろ、それらは、それぞれ別々の基部を有するより多くのそのような群に分割されるが、基部のすべてまたは一部は合わせて接続されている、図10の代替が可能である。基部の相互接続のいくつかのパターンが採用されてもよい。主要な群のそれぞれにおけるマイクロニードルの数は、図10に図式的に示される数よりも多くても少なくてもよい。図10の細長い部材は、互いに反対の2つの方向のみを向いているが、アレイは、複数の非共線方向を向いている、例えば、ある基準に対して0、90、180、および270度の角度に向いている、細長い部材を有するように設計されてもよい。図10のマイクロニードルアレイの基部は、例えば、活性成分の通過のための孔を有してもよい。アレイは、活性剤用のリザーバを備えてもよく、または1つ以上の活性成分リザーバを含むアプリケータによって保持されてもよい。マイクロニードルの形状は、マイクロニードル形状に関して当技術分野において既知のものに従って異なってもよい。図10のアレイはまた、前述のような種々の技術、例えば、鋳造、成形、および型押しによって製造されてもよい。
本発明のさらに別の側面では、特定の作用圧力において変形する部材を有する、マイクロニードルアプリケータが提供される。この変形可能部材の使用は、圧力を作用している人物に視覚フィードバックを提供することによって、または変形によってさらなる圧力の作用を停止することによって達成される作用圧力の均一性の理由から、マイクロニードルアレイのより均一な適用を確実にするのに役立つ。例示的実施形態が、図19A〜19Bに図式的に示される。その実施形態における「ドーム」形状の部材190は、特定の再現可能な作用圧力において変形し、マイクロニードルアレイ192のより均一な適用を可能にするように設計される。
本発明のさらなる側面では、図1A〜C、2、および3A〜3Bのアプリケータのように必ずしも2つの安定構成を有するとは限らないが、皮膚へのマイクロニードルアレイの適用を促進する方法で、圧力下で形状を変化させるアプリケータが提供されてもよい。そのようなアプリケータは、例えば、一度マイクロニードルアレイを適用し、次いで、それを抜去することが望ましい場合に好適であり得る。そのような状況または他の状況において、マイクロニードルアレイが皮膚を貫通する適所にある間ずっと、アプリケータの形状を変化させる圧力を維持することが便利であり得る。
一般的原理は、接触領域と呼ぶ場合がある突出の領域において、少なくとも2つの反対の方向で皮膚と接触する、マイクロニードルアレイの基部またはマイクロニードルアレイを保持する部材からの突出を有することである。接触領域は、例えば、感圧接着剤で被覆されることによって皮膚を把持するように設計されてもよい。マイクロニードルアレイの基部が皮膚に接近させられる際に、突出は、それらに外向きに皮膚を押させる外向きの力を受ける。便利な配列は、これらの突出が、マイクロニードルアレイの基部に対して対称的に配列される配列である。例えば、4方向に作用する4つの突出、または6方向に作用する6つの突出があってもよい。
図11の概略断面において図示される例示的デバイスは、長手方向軸に対してある角度を成す(好ましくは、30〜60度)基部から放射状に延在する90等の2つ以上の脚部を有する基部98を備える。脚部は、それらが基部に接続される104等の点を中心として回転してもよい。各脚部のもう一方の端部は、皮膚102に接触する他の構成要素に接触するか、または他の構成要素に接続される。
使用時に、図11のデバイスは最初、その図面の上部に図示される形である。90等の脚部の端部における水平領域は、皮膚102に接触している。マイクロニードルアレイは、基部に取着されるか、または基部と一体になっている。次いで、下向きの圧力が付与される。それによって、マイクロニードルアレイが皮膚に向かって移動すると同時に、90等の脚部は外向きに移動する。脚部の水平端部とそれらの水平端部が接触する皮膚との間の好適な摩擦または接着によって、デバイスの外向きの移動は、皮膚の引っ張りをもたらすと予想される。
図11に従ったデバイスは、一旦単位長さ当たりの特定の力(好ましくは、5〜40g/mm、より好ましくは、5〜20g/mm、より好ましくは、5〜10g/mm)が皮膚の平面に沿って付与されると、各脚部の端部間の距離が減少することができるように設計されてもよい。この力は、二軸方向において測定され、測定のための特定の技術は、以下の実施例1に示される。望ましい力の範囲は、実際に、その応力−ひずみ関係が線形である範囲にそれを入れることなく、皮膚からしわおよび弛緩を取り除くような範囲であると考えられる。そのような曲線部、空気圧シリンダー、蛇腹部、コイルバネ、リーフスプリング、またはエラストマーバネ等の機構は、特定の荷重において脚部を屈折または変形させるために、脚部において使用されることができる。
図12は、図11に示される概念の特定の実施形態を概略等角図において図示する。図12において、4つの曲線脚部90、92、94、および96があることがわかる。各脚部は、皮膚に接着されてもよい平坦領域を有する。皮膚に向かったデバイスの内側部分98の圧力は、脚部90、92、94、および96を中央から離れて延在させる。皮膚への摩擦または接着によって、皮膚は、脚部が引き離される際に引っ張られる。図12の実施形態における4つの隅部(例えば、100)は、圧力がアプリケータに作用される際にそれらが離れ得るように切り込みが入っている。さらに、下方の圧力が除去された後しばらくの間、デバイスの内側部分98を皮膚に直接接触して保持するために、接着剤がデバイスの内側部分98に添加されることができる。
透過性に対するマイクロニードルの効果をより均一にし、患者間の変更性を減少させる代替手段として、皮膚ラミネートが使用されてもよい。ラミネートは、皮膚よりも硬く、ノードルの長さよりも薄くてもよい。ラミネートは、ニードルがラミネートの孔を通過することを可能にするために穿孔されてもよい。代替として、ラミネートは連続的であってもよく、ニードルはラミネートおよび皮膚を貫通する。ラミネートは、それを皮膚に取着する接着剤を有するポリマーフィルムまたは織布または不織布であってもよい。ラミネートは、皮膚に適用されフィルムを形成する液体であってもよい。
ラミネートはまた、皮膚の表面上の細菌が、突出によって皮膚内に作成された経路に入ることを防ぐのに役立ち得る。代替として、マイクロプロジェクションによって作成された経路を通じた細菌の侵入が問題である範囲内で、当該の活性剤と合わせて抗菌活性剤が投与されてもよい。ラミネートは、活性薬剤物質のリザーバとしての機能を果たしてもよい。
ラミネートは、例えば、ポリイミド−1、ビニルピロリドン(VP)、ポリビニルピロリドン(PVP)、メタクリル酸ラウリルコポリマー、アルブミン、HPMC(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、コポリビドン(Kollidon(登録商標)VA64)、アクリレート、シアノアクリレート、ニトロセルロース、ピロキシリン、ポリフェニルメチルシロキサン、テレフタル酸ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン酢酸ビニル、ポリウレタン、またはこれらの種類のポリマーの混合物を含んでもよい。
本発明のアプリケータにおいて、アプリケータにマイクロニードルアレイを取着するために、幅広い種類の機構が採用されてもよい。例えば、マイクロニードルアレイが、アプリケータ上の好適な受容部位を考慮して、定位置にはめ込むことが可能である。代替として、例えば、マイクロニードルアレイは、アプリケータに接着剤で取着されてもよい。マイクロニードルアレイは、アプリケータへのアレイの取着を促進するために好適な隆起部を有して製造されてもよい。マイクロニードルアレイは、アプリケータに溶接されてもよい。
本発明のアプリケータは、幅広い種類の薬剤物質に好適である。投与されてもよい好適な活性剤は、限定するものではなく例として、蘇生薬;鎮痛薬;抗関節炎薬;抗新生物薬を含む抗癌剤;抗コリン作用薬;抗けいれん剤;抗鬱剤;抗糖尿病薬;下痢止め薬;抗寄生虫剤;抗ヒスタミン剤;抗脂質異常症薬;抗高血圧薬;抗生物質、抗真菌薬、抗ウイルス薬、ならびに静菌性および殺菌性化合物等の抗感染症薬;抗炎症薬;抗片頭痛剤;制嘔吐剤;抗パーキンソン病薬;かゆみ止め薬;抗精神病薬;解熱剤;鎮痙薬;抗結核薬;抗潰瘍薬;抗不安薬;食欲抑制剤;注意力欠如障害および注意欠陥過活動性障害薬;カルシウムチャンネル遮断薬、抗狭心症薬、中枢神経系薬、ベータ遮断薬、および抗不整脈薬を含む心臓血管剤;腐食剤;中枢神経系刺激薬;充血除去剤を含む咳止め薬および風邪薬;サイトカイン;利尿薬;遺伝物質;漢方薬;ホルモン溶解薬;睡眠薬;血糖降下薬;免疫抑制剤;角質溶解薬;ロイコトリエン阻害剤;分裂抑制剤;筋肉弛緩剤;麻薬拮抗薬;ニコチン;ビタミン、必須アミノ酸、および脂肪酸等の栄養剤;抗緑内障薬等の点眼薬;麻酔薬などの痛み止め;副交感神経遮断薬;ペプチド薬;タンパク質分解酵素;精神刺激薬;抗ぜんそく薬等の呼吸器薬;鎮静剤;プロゲストゲン、エストロゲン、コルチコステロイド、アンドロゲン、および同化剤を含むステロイド;禁煙薬;交感神経様作用薬;組織治癒促進剤;精神安定剤;全身冠状動脈、末梢、および脳を含む血管拡張剤;発疱剤;およびそれらの組み合わせ等の幅広い種類の化合物を含む。
一般に、ある薬剤物質(例えば、ニトログリセリン)は、任意の特別な製剤の必要条件なしで皮膚を通して容易に輸送される。他の薬剤物質は、促進剤の助けを借りてのみ、かろうじて、また適用のための実用的サイズのシステムを用いて皮膚を通して輸送される。他の物質は、利用可能な促進剤を用いても経皮投与に好適ではなく、したがって、特に、マイクロニードルが作成することができるチャネルが有効である。そのような物質は、例えば、経口投与も選択可能ではないペプチド性物質または他の高分子物質を含む。
マイクロニードルアレイと共に使用されてもよいペプチドおよびタンパク質の実施例は、オキシトシン、バソプレシン、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)、上皮成長要因(EGF)、プロラクチン、黄体形成ホルモン、卵胞刺激ホルモン、ルリベリンもしくは黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH)、インスリン、ソマトスタチン、グルカゴン、インターフェロン、ガストリン、テトラガストリン、ペンタガストリン、ウロガストロン、セクレチン、カルシトニン、エンケファリン、エンドルフィン、キョートルフィン、タフトシン、サイモポイエチン、サイモシン、サイモスチムリン、胸腺液性因子、血清胸腺因子、腫瘍壊死因子、コロニー刺激因子、モチリン、ボンベシン、ダイノルフィン、ニューロテンシン、セルレイン、ブラジキニン、ウロキナーゼ、カリクレイン、サブスタンスPアナログおよびアンタゴニスト、アンジオテンシンII、神経成長因子、血液凝固因子VIIおよびIX、塩化リゾチーム、レニン、ブラジキニン、チロシジン、グラミシジン、成長ホルモン、メラニン細胞刺激ホルモン、甲状腺ホルモン放出ホルモン、甲状腺刺激ホルモン、副甲状腺ホルモン、パンクレオザイミン、コレシストキニン、ヒト胎盤性ラクトーゲン、ヒト絨毛性ゴナドトロピン、タンパク質合成刺激ペプチド、胃抑制ペプチド、血管活性腸管ペプチド、血小板由来成長因子、成長ホルモン放出因子、骨形態形成タンパク質、ならびにそれらの合成類似体および修飾体および薬理活性断片である。ペプチジル薬はまた、例えば、ブセレリン、デスロレリン、フェルチレリン、ゴセレリン、ヒストレリン、ロイプロリド(リュープロレリン)、ルトレリン、ナファレリン、トリプトレリン、およびその薬理活性塩等のLHRHの合成類似体を含む。
マイクロニードルアレイでの投与に好適な高分子活性剤はまた、抗体、DNA、RNA、アンチセンスオリゴヌクレオチド、リボソーム、およびビオチン等の酵素補因子、オリゴヌクレオチド、プラスミド、ならびに多糖類等の生体分子を含む。オリゴヌクレオチドは、DNAおよびRNA、他の天然オリゴヌクレオチド、非天然オリゴヌクレオチド、ならびにその任意の組み合わせおよび/または断片を含む。治療抗体は、Orthoclone OKT3、ReoPro、Rituxan、Zenapax、Remicade、Simulect、Synagis、Herceptin、Mylotarg、CroFab、DigiFab、Campath、およびZevalinを含む。
マイクロプロジェクションアレイは、種々のワクチンの送達のために有利に使用される。これらのワクチンは、例えば、炭疽菌、ジフテリア、A型肝炎、B型肝炎、b型インフルエンザ菌、ヒトパピローマ、インフルエンザ、日本脳炎、ライム病、麻疹、髄膜炎菌性および肺炎球菌性疾患、流行性耳下腺炎、百日咳、ポリオ、狂犬病、ロタウイルス、風疹、帯状疱疹、天然痘、破傷風、結核、腸チフス、水痘、ならびに黄熱に対する使用が米国で承認されているワクチンを含んでもよい。送達されているワクチンは、弱毒化生菌または死菌、弱毒化生ウイルス、サブユニットワクチン、共役ワクチン、合成ワクチン、ウイルスベクター、多糖類ワクチン、およびDNAワクチンを含むことができる。
さらに、マイクロプロジェクションアレイを用いて送達されてもよいワクチンは、鳥(世界的流行)インフルエンザウイルス、カンピロバクター種、クラミジア種、ボツリヌス菌、クロストリジウムディフィシレ、デング熱ウイルス、大腸菌、エボラウイルス、エプスタインバーウイルス、無莢膜型インフルエンザ菌、C型肝炎、E型肝炎、ヘルペス、帯状疱疹、HIV、リーシュマニア症、マラリア、髄膜炎菌血清型B、パラインフルエンザ、ブタクサアレルゲン、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)、リフトバレー熱ウイルス、SARS関連コロナウイルス、赤痢菌種、黄色ブドウ球菌、A群連鎖球菌(GAS)、B群連鎖球菌(GBS)、ダニ媒介脳炎、ベネズエラウマ脳炎、およびウエストナイルウイルスに対するワクチン(現在開発中であると考えられている)を含んでもよい。
薬剤物質を提供および適用するために、幅広い種類の機構が使用されてもよい。例えば、薬剤物質は、マイクロニードルアレイ上に被覆されてもよい。それは、例えば、基部に形成される小チャネルを介して、例えば、マイクロニードルアレイの基部を通して薬剤物質が皮膚に移動するリザーバ内に配置されてもよい。薬物リザーバは、マイクロニードルアレイを皮膚に押し付けるために使用されるボタンの一部であってもよい。
例えば、薬剤物質をリザーバから移動させるために、流体圧力が使用されてもよい。そのような流体圧力は、リザーバを囲む可撓性壁に対する手動または指の圧力によって生成されてもよい。流体圧力は、囲まれた領域におけるガスを生成する化学反応によって生成されてもよい。流体圧力は、代替として、例えば、血圧を測定するときに使用されるバルブポンプまたは電動ポンプ等のポンプによって生成されてもよい。代替として、薬剤物質をリザーバから皮膚に移動させる働きをする流体圧力を提供するために、圧縮空気または他の圧縮流体の外部源が使用されてもよい。以下に簡単に記載されるイオン導入および電気浸透もまた、薬剤物質を皮膚に輸送するために採用されてもよく、薬剤物質は、マイクロニードルアレイによって作成されたチャネルを用いてさらに貫通し得る。
適切な材料で製造された好適なマイクロニードルアレイによって、薬剤物質は、マイクロニードル自体の中で分解または懸濁してもよい。薬剤物質はまた、例えば、粉末などの固体であってもよく、使用プロセス中に、身体への伝達のために好適な液体と混合されてもよい。
リザーバが薬剤物質を保存するために使用される場合、リザーバは、幅広い種類の材料で製造されてもよい。例えば、単純に、薬剤物質が好適な液体溶液中に保存される、囲まれた領域であってもよい。溶液は、例えば、皮膚内に存在する部分的な潜在的に治癒するチャネルを用いた投与の条件下で、吸収を促進するように設計されてもよい。リザーバは、代替として、薬剤物質が位置し、それが外向きに、かつ皮膚に向かって拡散してもよいポリマーマトリクスであってもよい。ポリマーマトリクスの代わりに、リザーバは、例えば、薬剤物質を含む溶液が吸収してもよい不織布の材料または小さい寸法の材料を含み得る。リザーバはまた、例えば、ヒドロゲルを包含してもよい。
薬剤物質に加え、他の物質が薬剤物質と合わせてリザーバ内に含まれ、潜在的に活性薬剤物質と共に皮膚に輸送されることが意図されてもよい。そのような物質は、例えば、透過促進剤であってもよい。透過促進剤に関する情報は、例えば、Tapash K.Ghosh et al.,Transdermal and Topical Drug Delivery Systems chapter 11(Interpharm Press 1997)に見られる。
例示的な透過促進剤は、限定するものではなく例として、ジメチルスルホキシドおよびデシルメチルスルホキシド等のスルホキシド;ジエチレングリコールモノエチルエーテルおよびジエチレングリコールモノエチルエーテルおよびジエチレングリコールモノメチルエーテル等のエーテル;ラウリン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ベンザルコニウム、Poloxamer(231、182、184)、Tween(20、40、60、80)、およびレシチン等の界面活性剤;1−置換アザシクロヘプタン−2−オン、特に、1−n−ドデシルシクラザシクロヘプタン−2−オン;エタノール、プロパノール、オクタノール、デカノール、ベンジルアルコール等のアルコール;ラウリン酸、オレイン酸、およびバレリアン酸等の脂肪酸;ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、メチルプロピオナート、およびオレイン酸エチル等の脂肪酸エステル;プロピレングリコール、エチレングリコール、グリセロール、ブタンジオール、ポリエチレングリコール、およびポリエチレングリコールモノラウレート等のポリオールおよびそのエステル;尿素、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、2−ピロリドン、1−メチル−2−ピロリドン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、およびトリエタノールアミン等のアミドおよび他の窒素化合物;テルペン;アルカノン;および有機酸、特にサリチル酸およびサリチル酸塩、クエン酸、およびコハク酸;ならびにそれらの混合物を含む。
湿潤剤および粘度調整剤もまた、薬剤物質の製剤および/またはマイクロニードルアレイ自体に含まれてもよい。例示的な湿潤剤は、ドデシル硫酸ナトリウム、種々のグレードのTween、ソルビタン、ラウレス、ポリオキシエチレンモノステアレート、グリセリルトリアセテート、および種々のグレードPluronicsを含む。例示的な粘度調整剤は、セルロース由来ポリマーおよび糖類を含む。
薬剤物質と合わせて投与される他の物質は、マイクロニードルによって皮膚内に作成されたチャネルの治癒を遅延させるように設計される組成物を含んでもよい。その効果を有することが示されたある組成物は、米国特許出願公開第2002/0102292号に開示される。
薬剤物質は、マイクロニードルアレイを通した投与のための種々の他の方法で処方されてもよい。製剤のpHは、例えば、グリセロール緩衝剤、クエン酸緩衝剤、ホウ酸緩衝剤、リン酸緩衝剤、またはクエン酸リン酸緩衝剤等で制御されてもよい。例えば、薬剤物質を含む液体溶液によってマイクロニードルアレイの湿潤を促進する成分を製剤中に含むことは、便利であることがわかり得る。
製剤はまた、調合薬の保存期間を延長するために一般的に採用される薬剤を含んでもよい。例えば、抗菌剤が採用されてもよい。好適な抗菌剤は、典型的には、p−ヒドロキシ安息香酸のメチルおよびプロピルエステル(すなわち、メチルおよびプロピルパラベン)、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、イミド尿素、タンパク質(すなわち、リゾチーム)、銀塩、ならびにそれらの組み合わせから成る群より選択される。
劣化から製剤を保護するために採用される薬剤はまた、例えば、ペルオキシフリーラジカル捕捉剤である一次酸化防止剤、およびヒドロペルオキシドの分解を誘導し、したがって、ヒドロペルオキシドによる劣化から材料を保護する二次酸化防止剤等の酸化防止剤を含んでもよい。一次酸化防止剤の実施例は、テトラキス[メチレン(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナマート)]メタン(例えば、Ciba−Geigy Corp.,Hawthorne, NYからのIrganox(登録商標)1010)、および1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス[3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジル]ベンゼン(例えば、Ethyl Corp.からのEthanox(登録商標)330)である。二次酸化防止剤の実施例は、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)亜リン酸(例えば、Irgafos(登録商標)168、Ciba−Geigy Corp.)を含む。他の好適な酸化防止剤は、例えば、アスコルビン酸、アスコルビン酸パルミタート、酢酸トコフェロール、没食子酸プロピル、ブチルヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、Irganox(登録商標)E17(Ciba−Geigy)、Irganox(登録商標)1520D(Ciba−Geigy)、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ブチルプロパンジオエート、(Ciba−Geigy Corp.からTinuvin(登録商標)144として入手可能)、またはオクタデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナマート(オクタデシル3−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−4’−ヒドロキシフェニルとしても知られる)プロピオン酸)(Uniroyal Chemical Co.,Middlebury,CTからNaugard(登録商標)76として入手可能)、およびビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニルセバケート)(Ciba−Geigy Corp.からTinuvin(登録商標)765として入手可能)の組み合わせを含む。
ここで1つの薬剤物質について言及されてきたが、必然的に、2つ以上の薬剤物質が同時にもしくは並行して投与されるか、または交互に投与される併用療法のための、本発明のアプリケータとのマイクロニードルアレイの使用を妨げるものは何もない。
本発明のアプリケータは、例えば、挿入を促進するためにマイクロニードルアレイを振動させるための配列と有利に組み合わされてもよい。アレイは、例えば、手動で、または例えば、音叉の原理に基づいて作動するような手動的に作動する振動デバイスを用いて振動されてもよい。マイクロニードルアレイは、電気モータを用いて、または(通常、超音波振動数等の高振動数で)アプリケータあるいはアレイ自体のいずれかに連結されてもよい圧電変換器を用いて振動されてもよい。振動は、マイクロニードルアレイ挿入プロセス中に行われてもよく、代替として、振動は、例えば、薬剤物質の輸送速度の一時的な増加が望ましい時に、アレイによって作成されたチャネルの流動特性を向上させるために、マイクロニードルアレイが挿入された後に時々または一時的に行われてもよい。
本発明のアプリケータはまた、イオン導入での使用のために設計されてもよい。イオン導入は、患者の体内組織に当該の化合物を送達するために、または患者の体内組織から当該の化合物を抽出するために使用されてもよい、よく知られている非侵襲的技術である。実際は、電気回路を完成するために、2つのイオン導入電極が、体内組織、典型的には、皮膚または粘膜上に配置される。電極のうちの少なくとも1つが、活性イオン導入電極であると考えられる一方で、もう一方は、戻し電極、不活性電極、または不関電極と考えられてもよい。当該の化合物は、電流が組織を通して電極に作用される時に、浸透物として組織全体に活性電極で輸送される。化合物輸送は、直接電界効果(例えば、電気泳動)、間接電界効果(例えば、電気浸透)、電気的に誘発された細孔もしくは輸送経路形成(電気穿孔)、または前述のうちのいずれかの組み合わせの結果として行われてもよい。
本発明のアプリケータは、マイクロニードルアレイおよび関連したリザーバと合わせてパッケージ化され、少なくともアプリケータおよびアレイを備えるキットを形成してもよい。代替として、アプリケータは、いくつかのマイクロニードルアレイおよびリザーバが適用のために次々に挿入される、別々の再利用可能な実体であってもよい。そのような状況において、使用間にアプリケータを滅菌するための、例えば、無菌殺菌液で加圧滅菌または洗浄するための固定した手順があることが望ましくあり得る。
キットは、アレイ、またはアレイおよびアプリケータを無菌に維持するように設計されてもよい。注射製剤用のキットと同程度の無菌性が望ましくあり得る。有利には、キット構成要素のパッケージ化は、かなりの量の静脈注射用溶液をパッケージ化するために使用される種類の可撓性ポリ塩化ビニルまたはポリオレフィン熱可塑性物質で構成され得る。アレイおよび/またはアプリケータはまた、例えば、無菌ガラス栓、ラミネート加工したホイルポーチ、またはプラスチック容器等にパッケージ化され得る。無菌製剤およびそれらのパッケージの形成に関するさらなる情報については、Remington:the Science and Practice of Pharmacy (20th ed.,Alfonso R. Gennaro ed.,Lippincott Williams & Wilkins 2000),chapters 40 and 41を参照されたい。
アプリケータが構成を変化させ、複数のマイクロニードルアレイとの使用を目的とする場合、アプリケータは、例えば、最低約2回、約10回、約50回、または約100回、劣化なしで一方の構成からもう一方の構成に繰り返し前後に移動することが可能であることが望ましい。
(実施例1)
皮膚の平面内の力を望ましい値に制御するために、特定の設計のアプリケータが作用する力を測定することが可能なことが有用である。便利の方法は、以下の通りである。
機構は、4つの垂直方向に沿った二軸方向に制御された力を作用するために構成される。そのような機構は、図13に図示される。130等の4つの小さい金属シリンダーは、132等のひもによって重り(図示せず)に取着される。シリンダーはまた、134等の薄ポリマーフィルムに取着され、薄ポリマーフィルムは、被験者の皮膚に(例えば、接着剤によって)取着される。重りは、二軸である制御可能な張力を提供する働きをする。透明オーバレイ138は、ひずみをより容易に測定するために使用される。基部136は、被験者の腕を保持し、130等の金属シリンダーを重りに接続する132等のひもを(例えば、滑車で)導くために提供される。
図13にあるような器具を使用して、応力−ひずみ曲線が5人の被験者に対して測定され、図14に図示される結果をもたらした。ひずみは、試料の面積の平方根の変化を使用して、すなわち、(sqrt(最終面積)−sqrt(初期面積))/sqrt(初期面積)として計算される。図は、ヒトの皮膚に対する応力−ひずみ曲線の変更性に関する見解を示す。
応力−ひずみ曲線はまた、2つの厚さのシリコーンゴムに対して測定された。個の測定の目的は、シリコーンゴムをアプリケータの異なる形状に対する試験台として使用するために、シリコーンゴムの応力−ひずみ曲線を被験者の応力−ひずみ曲線に関連付けることであった。アプリケータは、それがヒトの皮膚であるかのようにシリコーンゴムに適用される。アプリケータによって作用された力は、それがシリコーンゴム上にもたらすひずみから推測されてもよい。
図14の応力−ひずみ曲線は、G.L.Wilkes et al.,“The biomechanical properties of skin,” CRC Critical Reviews in Bioengineering, 1:453−495(1973)から取られる、図15の一般化されたヒトの皮膚の応力−ひずみ曲線と比較されてもよい。図14の曲線は、おおよそ位相2に分類される図15の部分における、図15の一般化曲線の下の部分に対応する傾向がある。これは、マイクロニードルアレイを適用する目的で作動するための、応力−ひずみ曲線の特に望ましい領域であってもよい。
本発明がその好ましい特定の実施形態に関連して記載されてきたが、前述の説明は、本発明の範囲を限定することではなく、例示することを目的とすることを理解されたい。本発明の範囲内の他の側面、利点、および修正は、本発明が関係する当業者には明らかとなるであろう。
本明細書で言及されたすべての特許、特許出願、および刊行物は、全体として参照することによって本明細書に組み込まれる。しかしながら、明確な定義を含む特許、特許出願、および刊行物が参照することによって組み込まれる場合、それらの明確な定義は、本願の本文の残り、特に本願の請求項にではなく、それらが見られる組み込まれた特許、特許出願、および刊行物に適用されると理解されるべきである。

Claims (33)

  1. マイクロプロジェクションアレイのためのアプリケータであって、前記アプリケータは、
    内側部分および外側部分であって、前記外側部分は、前記内側部分と同心円状であり、かつ、前記内側部分と一体であり、前記外側部分は、皮膚に接触するための接触領域を含む、内側部分および外側部分と、
    マイクロプロジェクションアレイが取着されることが可能である前記内側部分の上の領域と
    を含み、
    前記内側部分に閾値の力が付与されると、前記アプリケータが第1の安定な構成から第2の安定な構成に反転可能であり、前記アプリケータは、さらなる力が前記アプリケータに付与されるまで前記第2の安定な構成において安定的にそのままの状態である、アプリケータ。
  2. 前記接触領域の少なくとも一部は、皮膚に接着するための接着剤で被覆されている、請求項1に記載のアプリケータ。
  3. 前記内側部分と外側部分とは、閉曲線で交わる、請求項1に記載のアプリケータ。
  4. 前記内側部分と外側部分とが交わる前記曲線は、ほぼ円形である、請求項3に記載のアプリケータ。
  5. 前記アプリケータは、手動圧力によって前記第1の構成と前記第2の構成との間で反転する、請求項1に記載のアプリケータ。
  6. 前記アプリケータは、前記アプリケータを損傷することなく、少なくとも2回、前記第1構成と前記第2の構成との間で反転可能である、請求項1に記載のアプリケータ。
  7. 前記アプリケータは、前記アプリケータを損傷することなく、少なくとも10回、前記第1構成と前記第2の構成との間で反転されることが可能である、請求項5に記載のアプリケータ。
  8. 前記マイクロプロジェクションアレイは、複数のマイクロニードルを含む、請求項1に記載のアプリケータ。
  9. 前記マイクロプロジェクションアレイは、単一の使用のために設計されている、請求項1に記載のアプリケータ。
  10. 前記内側部分もしくは前記外側部分、または、その両方は、テレフタル酸ポリエチレン、グリコール修飾テレフタル酸ポリエチレン、高衝撃ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレン、シリコーンゴム、ポリメチルメタクリレート、ポリビニルアルコール、アクリロニトリルブタジエンスチレン、エチレン酢酸ビニル、フェニレンオキシド、ポリスルホン、または、天然ゴムから成る群より選択されるポリマーを含む、請求項1に記載のアプリケータ。
  11. 前記内側部分もしくは前記外側部分、または、その両方は、金属を含む、請求項1に記載のアプリケータ。
  12. 一方の安定な構成からもう一方の安定な構成への移行は、前記マイクロプロジェクションアレイを前記皮膚に押し込む、請求項1に記載のアプリケータ。
  13. 前記マイクロプロジェクションアレイは、約0.01メートル/秒と約20メートル/秒との間の速度で前記皮膚に衝突する、請求項12に記載のアプリケータ。
  14. 前記マイクロプロジェクションアレイは、0.1メートル/秒と10メートル/秒との間の速度で前記皮膚に衝突する、請求項13に記載のアプリケータ。
  15. 前記アプリケータは、薬剤物質を含む液体用のリザーバと、前記リザーバから前記マイクロプロジェクションアレイの近傍に前記液体を輸送するための1つ以上のチャネルとをさらに含む、請求項1に記載のアプリケータ。
  16. 前記アプリケータは、固体薬剤物質用のリザーバと、前記固体薬剤物質が前記リザーバから前記マイクロプロジェクションアレイに拡散するための拡散経路とをさらに含む、請求項1に記載のアプリケータ。
  17. 前記マイクロプロジェクションアレイを囲む前記皮膚は、前記アプリケータが前記第2の安定な構成にある場合に、前記マイクロプロジェクションアレイのレベルの上方に引き上げられる、請求項1に記載のアプリケータ。
  18. 前記閾値の力は、約0.1 lbfと約20 lbfとの間である、請求項に記載のアプリケータ。
  19. 前記閾値の力は、約1 lbfと約10 lbfとの間である、請求項に記載のアプリケータ。
  20. 前記アプリケータは、前記内側部分と噛合するか、または、前記内側部分に取着することが可能なさらなる構造をさらに含み、前記さらなる構造に付与される、前記内側部分にほぼ垂直方向の圧力は、前記内側部分に直接付与される圧力よりも、前記アプリケータの前記内側部分および前記外側部分に均一に広がる、請求項1に記載のアプリケータ。
  21. 前記さらなる構造は、およそ、前記第1の安定な構成における前記内側部分および前記外側部分の形状である、請求項20に記載のアプリケータ。
  22. 前記アプリケータが前記第2の安定な構成に接近するにつれて、前記アプリケータの前記外側部分は、前記さらなる構造を圧迫し、前記さらなる構造によって適所に保持される、請求項20に記載のアプリケータ。
  23. 前記アプリケータの前記内側部分は、ほぼ平坦であり、前記外側部分は、ほぼ裁頭円錐形である、請求項1に記載のアプリケータ。
  24. 前記内側部分は、前記アプリケータが用いられる場合に、前記皮膚に向かって突出する形状を有している、請求項1に記載のアプリケータ。
  25. 前記マイクロプロジェクションを含まない前記アプリケータの部分は、マイクロプロジェクションにほぼ平行な軸の回りの回転の下で対称的である、請求項1に記載のアプリケータ。
  26. 前記接触領域の外側周縁は、前記アプリケータが前記第1の安定な構成と前記第2の安定な構成との間で変移する場合に、大幅に拡大しない、請求項1に記載のアプリケータ。
  27. 前記接着剤は、フィルムの形態であり、前記アプリケータは、前記第1の安定な構成から前記第2の安定な構成に変化する際に、前記フィルムのより多くに接触する、請求項2に記載のアプリケータ。
  28. マイクロプロジェクションアレイのためのアプリケータであって、
    前記アプリケータは、内側部分および外側部分を含み、
    (a)前記マイクロプロジェクションアレイは、前記内側部分に取着するか、または、前記内側部分と一体であり、
    (b)前記外側部分は、皮膚に接触するために設計された接触領域を有し、
    (c)前記内側部分および前記外側部分は、互いに一体であり、
    (d)前記内側部分と前記外側部分との相対位置は、閾値の力を前記内側部分に付与することによって第1の安定な構成と第2の安定な構成との間で反転されることが可能であり、前記アプリケータは、さらなる力が前記アプリケータに付与されるまで前記第2の構成においてそのままの状態である、アプリケータ。
  29. (a)前記マイクロプロジェクションアレイは、ほぼ同一方向を向く複数のマイクロニードルを含み、
    (b)前記アプリケータは、複数の細長い部材をさらに含み、前記複数の細長い部材のそれぞれは、前記複数のマイクロニードルに対してある角度を成しており、前記複数の細長い部材またはそれらの間の取着部は、前記複数のマイクロニードルがニードルの軸にほぼ垂直の方向に移動することを可能にするのに十分に可撓性であり、
    前記複数のマイクロニードルの前記軸の方向とほぼ整合した方向の前記アレイへの圧力は、少なくとも部分的に、前記複数のマイクロニードルに伝達され、その方向の圧力は、それらが皮膚に挿入されるにつれてマイクロニードルを離れる方向に移動させることが可能である、請求項1に記載のアプリケータ。
  30. マイクロプロジェクションアレイのためのアプリケータであって、
    前記アプリケータは、内側部分および外側部分を含み、
    (a)前記内側部分は、マイクロプロジェクションアレイを取着するための領域を含み、
    (b)前記外側部分は、皮膚に接触するために設計された接触領域を含み、
    (c)前記内側部分と前記外側部分との相対位置は、前記内側部分に閾値の力を付与することによって、第1の安定な構成と第2の安定な構成との間で反転されることが可能であり、前記アプリケータは、前記アプリケータを前記第1の安定な構成に戻すためにさらなる力が付与されるまで前記第2の安定な構成においてそのままの状態である、アプリケータ。
  31. 前記アプリケータは、ラミネートを含み、その構成要素のうちの少なくとも1つは、反転構成への前記アプリケータの移行にエネルギーを寄与する、請求項30に記載のアプリケータ。
  32. 前記アプリケータは、前記第1の安定な構成に戻る前に、実質的な期間にわたって、第2の構成において前記デバイスを保持する接着剤を含む内側部分を含む、請求項30に記載のアプリケータ。
  33. 前記アプリケータは、その第1の構成において皮膚に隣接して配置される場合に、前記接触領域が前記皮膚に接触することが可能なように前記外側部分が前記皮膚に向かって傾くような形状を有し、前記アプリケータは、その第2の構成において前記接触領域がもはや皮膚接触しないように前記外側部分が前記皮膚から離れるように延びるような形状を有する、請求項1、2830に記載のアプリケータ。
JP2009546449A 2007-01-22 2008-01-22 マイクロニードルアレイ用アプリケータ Active JP5553612B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88190507P 2007-01-22 2007-01-22
US60/881,905 2007-01-22
PCT/US2008/000824 WO2008091602A2 (en) 2007-01-22 2008-01-22 Applicators for microneedle arrays

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013157638A Division JP2013215621A (ja) 2007-01-22 2013-07-30 マイクロニードルアレイ用アプリケータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010516337A JP2010516337A (ja) 2010-05-20
JP5553612B2 true JP5553612B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=39523503

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009546449A Active JP5553612B2 (ja) 2007-01-22 2008-01-22 マイクロニードルアレイ用アプリケータ
JP2013157638A Withdrawn JP2013215621A (ja) 2007-01-22 2013-07-30 マイクロニードルアレイ用アプリケータ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013157638A Withdrawn JP2013215621A (ja) 2007-01-22 2013-07-30 マイクロニードルアレイ用アプリケータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8821446B2 (ja)
EP (1) EP2121111B1 (ja)
JP (2) JP5553612B2 (ja)
AU (1) AU2008209537B2 (ja)
CA (1) CA2676221C (ja)
WO (1) WO2008091602A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3403686A1 (en) 2017-05-15 2018-11-21 FUJIFILM Corporation Micro-needle array unit and container
WO2019216097A1 (ja) 2018-05-08 2019-11-14 富士フイルム株式会社 マイクロニードルアレイユニットの製造方法
WO2020090846A1 (ja) 2018-10-31 2020-05-07 富士フイルム株式会社 マイクロニードルアレイユニット
EP3725359A1 (en) 2019-04-17 2020-10-21 Fujifilm Corporation Storage container, microneedle unit, storage container group, and method of producing microneedle unit

Families Citing this family (137)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7828827B2 (en) 2002-05-24 2010-11-09 Corium International, Inc. Method of exfoliation of skin using closely-packed microstructures
GB0402131D0 (en) 2004-01-30 2004-03-03 Isis Innovation Delivery method
EP1737357B1 (en) 2004-03-24 2019-12-11 Corium, Inc. Transdermal delivery device
US8048089B2 (en) 2005-12-30 2011-11-01 Edge Systems Corporation Apparatus and methods for treating the skin
WO2014151104A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Edge Systems Llc Devices, systems and methods for treating the skin
WO2008079440A2 (en) 2006-07-10 2008-07-03 Medipacs, Inc. Super elastic epoxy hydrogel
AU2008209537B2 (en) 2007-01-22 2013-01-31 Corium Pharma Solutions, Inc. Applicators for microneedle arrays
CA2686093C (en) 2007-04-16 2018-05-08 Corium International, Inc. Solvent-cast microneedle arrays containing active
WO2009048607A1 (en) 2007-10-10 2009-04-16 Corium International, Inc. Vaccine delivery via microneedle arrays
JP2011505520A (ja) 2007-12-03 2011-02-24 メディパックス インコーポレイテッド 流体計量供給装置
WO2009079712A1 (en) 2007-12-24 2009-07-02 The University Of Queensland Coating method
WO2009088884A1 (en) 2008-01-04 2009-07-16 Edge Systems Corporation Apparatus and method for treating the skin
AU2009249610B2 (en) 2008-05-21 2014-01-16 Theraject, Inc. Method of manufacturing solid solution perforator patches and uses thereof
PT2384210T (pt) 2008-12-02 2017-11-20 Allergan Inc Dispositivo de injeção
JP5709137B2 (ja) * 2009-02-23 2015-04-30 株式会社 メドレックス 剣山型マイクロニードルのアプリケーター
US9295417B2 (en) 2011-04-29 2016-03-29 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and methods for collecting fluid from a subject
US20110105952A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Seventh Sense Biosystems, Inc. Relatively small devices applied to the skin, modular systems, and methods of use thereof
US9041541B2 (en) 2010-01-28 2015-05-26 Seventh Sense Biosystems, Inc. Monitoring or feedback systems and methods
US20110172510A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-14 Seventh Sense Biosystems, Inc. Rapid delivery and/or withdrawal of fluids
US9033898B2 (en) 2010-06-23 2015-05-19 Seventh Sense Biosystems, Inc. Sampling devices and methods involving relatively little pain
WO2010101620A2 (en) 2009-03-02 2010-09-10 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and methods for creating and using suction blisters or other pooled regions of fluid within the skin
WO2011005894A1 (en) * 2009-07-07 2011-01-13 Naya Touch, Inc. Dermal roller with therapeutic microstructures
US9238102B2 (en) 2009-09-10 2016-01-19 Medipacs, Inc. Low profile actuator and improved method of caregiver controlled administration of therapeutics
US8834423B2 (en) 2009-10-23 2014-09-16 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Dissolvable microneedle arrays for transdermal delivery to human skin
US8784368B2 (en) * 2009-11-13 2014-07-22 The Invention Science Fund I, Llc Device, system, and method for targeted delivery of anti-inflammatory medicaments to a mammalian subject
US8894630B2 (en) 2009-11-13 2014-11-25 The Invention Science Fund I, Llc Device, system, and method for targeted delivery of anti-inflammatory medicaments to a mammalian subject
US8439896B2 (en) * 2009-11-13 2013-05-14 The Invention Science Fund I, Llc Device, system, and method for targeted delivery of anti-inflammatory medicaments to a mammalian subject
CN103096970B (zh) * 2010-01-22 2016-10-26 株式会社医药处方 用于微针粘附皮肤贴剂的粘附贴剂辅助工具
US9500186B2 (en) 2010-02-01 2016-11-22 Medipacs, Inc. High surface area polymer actuator with gas mitigating components
WO2011105496A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 久光製薬株式会社 マイクロニードルデバイス
CA2798145C (en) 2010-05-04 2022-10-18 Corium International, Inc. Method and device for transdermal delivery of parathyroid hormone using a microprojection array
CN102971038B (zh) * 2010-05-04 2016-02-03 考里安国际公司 微针施加器
WO2011148995A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 久光製薬株式会社 微小突起付きアレイ
US9943673B2 (en) 2010-07-14 2018-04-17 Vaxxas Pty Limited Patch applying apparatus
EP2593014B1 (en) 2010-07-16 2015-11-04 Seventh Sense Biosystems, Inc. Low-pressure environment for fluid transfer devices
US20130158482A1 (en) 2010-07-26 2013-06-20 Seventh Sense Biosystems, Inc. Rapid delivery and/or receiving of fluids
US20120039809A1 (en) 2010-08-13 2012-02-16 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and techniques for monitoring subjects
EP2954916A3 (en) * 2010-08-13 2016-04-20 Seventh Sense Biosystems, Inc. Clinical and/or consumer techniques and devices
JP5937092B2 (ja) 2010-10-19 2016-06-22 トラスティーズ オブ タフツ カレッジ シルクフィブロインベースのマイクロニードルおよびその製造方法
US8668675B2 (en) 2010-11-03 2014-03-11 Flugen, Inc. Wearable drug delivery device having spring drive and sliding actuation mechanism
WO2012064802A1 (en) 2010-11-09 2012-05-18 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and interfaces for blood sampling
WO2012103257A2 (en) * 2011-01-25 2012-08-02 The Regents Of The University Of California Transcutaneous multimodal delivery systems
US20140052067A1 (en) 2011-03-18 2014-02-20 Universite Libre De Bruxelles Devices for puncturing for a human or animal body's membrane
WO2012149143A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Seventh Sense Biosystems, Inc. Delivering and/or receiving fluids
US20130158468A1 (en) 2011-12-19 2013-06-20 Seventh Sense Biosystems, Inc. Delivering and/or receiving material with respect to a subject surface
EP3236259A1 (en) 2011-04-29 2017-10-25 Seventh Sense Biosystems, Inc. Plasma or serum production and removal of fluids under reduced pressure
KR101314091B1 (ko) * 2011-07-26 2013-10-04 연세대학교 산학협력단 치료 부위내 경피 유전자 전달을 위한 일렉트로 마이크로니들 집적체 및 이의 제조방법
JP5921557B2 (ja) * 2011-09-16 2016-05-24 久光製薬株式会社 アプリケータ
US9474685B2 (en) * 2011-09-28 2016-10-25 Sure-Shot Medical Device Inc. Apparatus for localized dermatological treatment
JP6265740B2 (ja) 2011-10-06 2018-01-24 久光製薬株式会社 アプリケータ
US10010707B2 (en) 2011-10-12 2018-07-03 3M Innovative Properties Company Integrated microneedle array delivery system
WO2013055641A1 (en) * 2011-10-12 2013-04-18 3M Innovative Properties Company Integrated microneedle array delivery system
EP3881781B1 (en) 2011-10-12 2023-03-29 Vaxxas Pty Limited Delivery device
GB201119999D0 (en) 2011-11-20 2012-01-04 Glaxosmithkline Biolog Sa Vaccine
GB201120000D0 (en) 2011-11-20 2012-01-04 Glaxosmithkline Biolog Sa Vaccine
JP6273543B2 (ja) * 2011-12-26 2018-02-07 株式会社システック 中空針付薬液容器又はこれに薬液を入れた中空針付薬液入り容器、中空針付体液収集容器、これら容器を複数搭載した集積キャリヤ、集積キャリア集合体、連続注射装置、連続体液収集装置、及び、集積キャリヤの作成方法
US10000605B2 (en) 2012-03-14 2018-06-19 Medipacs, Inc. Smart polymer materials with excess reactive molecules
EP2841147A4 (en) * 2012-05-01 2016-04-13 Univ Pittsburgh MICRO-NEEDLES NETWORKS WITH CHARGED END FOR TRANSDERMAL INSERTION
EP2662110A1 (fr) * 2012-05-10 2013-11-13 Debiotech S.A. Dispositif et méthode pour l'insertion d'aiguilles
JP5903016B2 (ja) 2012-06-27 2016-04-13 コスメディ製薬株式会社 マイクロニードルパッチの保護離型シート
EP2906284B8 (en) * 2012-10-10 2021-01-20 Kindeva Drug Delivery L.P. Force-controlled applicator for applying a microneedle device to skin
WO2014059104A1 (en) * 2012-10-10 2014-04-17 3M Innovative Properties Company Applicator and method for applying a microneedle device to skin
US9789299B2 (en) 2012-11-16 2017-10-17 3M Innovative Properties Company Force-controlled applicator for applying a microneedle device to skin
US11052231B2 (en) 2012-12-21 2021-07-06 Corium, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent and methods of use
US10183156B2 (en) * 2013-02-28 2019-01-22 Sorrento Therapeutics, Inc. Transdermal drug delivery device
WO2014132239A1 (en) 2013-02-28 2014-09-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Drug delivery device
BR112015022253B1 (pt) 2013-03-12 2022-03-15 Corium, Inc Aplicador de microprojeções
JP2016514133A (ja) 2013-03-15 2016-05-19 コリウム インターナショナル, インコーポレイテッド ポリマーを含まない微細構造物を含むマイクロアレイ、製造方法および使用方法
KR102341601B1 (ko) 2013-03-15 2021-12-21 코리움, 인크. 치료제를 전달하기 위한 마이크로어레이 및 사용 방법
JP2016512754A (ja) 2013-03-15 2016-05-09 コリウム インターナショナル, インコーポレイテッド 治療剤の送達のためのマイクロアレイ、使用方法および製造方法
CA2903459C (en) 2013-03-15 2024-02-20 Corium International, Inc. Multiple impact microprojection applicators and methods of use
US20140350518A1 (en) 2013-05-23 2014-11-27 Allergan, Inc. Syringe extrusion accessory
US20140350516A1 (en) 2013-05-23 2014-11-27 Allergan, Inc. Mechanical syringe accessory
WO2015005143A1 (ja) 2013-07-11 2015-01-15 凸版印刷株式会社 マイクロニードルユニット
US20150038897A1 (en) * 2013-07-30 2015-02-05 Zosano Pharma, Inc. Low-Profile Microneedle Patch Applicator
EP3052181B1 (en) 2013-09-30 2022-07-27 Georgia Tech Research Corporation Microneedle patches and systems
WO2015111673A1 (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 凸版印刷株式会社 マイクロニードルユニット、および、マイクロニードルアセンブリー
JP6489025B2 (ja) * 2014-01-24 2019-03-27 凸版印刷株式会社 マイクロニードルユニット
WO2015115420A1 (ja) * 2014-01-29 2015-08-06 久光製薬株式会社 アプリケータ
CA3163792A1 (en) 2014-04-24 2015-10-29 Georgia Tech Research Corporation Microneedles and methods of manufacture thereof
US10029048B2 (en) 2014-05-13 2018-07-24 Allergan, Inc. High force injection devices
WO2016036866A1 (en) 2014-09-04 2016-03-10 Corium International, Inc. Microstructure array, methods of making, and methods of use
US10226585B2 (en) 2014-10-01 2019-03-12 Allergan, Inc. Devices for injection and dosing
EP4324414A3 (en) 2014-12-23 2024-05-01 HydraFacial LLC Devices and methods for treating the skin using a rollerball or a wicking member
US11147954B2 (en) 2015-02-02 2021-10-19 Vaxxas Pty Limited Microprojection array applicator and method
JPWO2016129184A1 (ja) * 2015-02-13 2017-04-27 株式会社 メドレックス マイクロニードルの穿刺装置及びマイクロニードルパッチの貼付装置
SG11201706680SA (en) 2015-03-10 2017-09-28 Allergan Pharmaceuticals Holdings (Ireland) Unlimited Company Multiple needle injector
US10792857B2 (en) 2015-03-13 2020-10-06 The University Of North Carolina At Chapel Hill Polymeric microneedles and rapid additive manufacturing of the same
WO2016149673A1 (en) 2015-03-18 2016-09-22 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Bioactive components conjugated to substrates of microneedle arrays
MA41818A (fr) 2015-03-27 2018-01-30 Leo Pharma As Timbre à micro-aiguilles pour administration d'un principe actif à la peau
WO2017004067A1 (en) 2015-06-29 2017-01-05 Corium International, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent, methods of use, and methods of making
CN107920948A (zh) * 2015-07-08 2018-04-17 边缘系统有限公司 用于促进毛发生长的装置、系统和方法
WO2017045031A1 (en) 2015-09-18 2017-03-23 Vaxxas Pty Limited Microprojection arrays with microprojections having large surface area profiles
US11684763B2 (en) 2015-10-16 2023-06-27 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Multi-component bio-active drug delivery and controlled release to the skin by microneedle array devices
WO2017110815A1 (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 株式会社 メドレックス マイクロニードルパッチアプリケータ及びそのハウジング
WO2017120322A1 (en) 2016-01-05 2017-07-13 University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education Skin microenvironment targeted delivery for promoting immune and other responses
CN109069155B (zh) 2016-03-01 2022-06-24 基托泰克医疗股份有限公司 用于伤口闭合的基于微观结构的系统、装置和方法
EP3439716B1 (en) 2016-04-08 2023-11-01 Allergan, Inc. Aspiration and injection device
JP6928368B2 (ja) * 2016-05-09 2021-09-01 学校法人近畿大学 樹脂製マイクロニードルの形成方法および3次元パターンの形成方法
US11351348B2 (en) 2016-12-12 2022-06-07 Medrx Co., Ltd. Microneedle patch
US11241563B2 (en) * 2016-12-22 2022-02-08 Johnson & Johnson Consumer Inc. Microneedle arrays and methods for making and using
USD867582S1 (en) 2017-03-24 2019-11-19 Allergan, Inc. Syringe device
JP7152787B2 (ja) 2017-03-31 2022-10-13 ヴァクザス ピーティーワイ リミテッド 表面をコーティングするための装置および方法
DE102017112573A1 (de) 2017-06-07 2018-12-13 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Mikronadelsystem zur Applikation von Glukagon-ähnlichen-Peptid Analoga
CA3065371A1 (en) 2017-06-13 2018-12-20 Vaxxas Pty Limited Quality control of substrate coatings
DE102017117784A1 (de) 2017-08-04 2019-02-07 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Applikatorsystem enthaltend ein Mikronadelarray aufweisend einen Wirkstoff für die Wundheilung
US11464957B2 (en) 2017-08-04 2022-10-11 Vaxxas Pty Limited Compact high mechanical energy storage and low trigger force actuator for the delivery of microprojection array patches (MAP)
DE102017118419A1 (de) 2017-08-11 2019-02-14 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Mikronadelarray aufweisend einen Farbumschlag-Indikator
CN111278377A (zh) * 2017-08-29 2020-06-12 帕奇米公司 微针治疗系统
GB201716391D0 (en) 2017-10-06 2017-11-22 Xobaderm Ltd Kit for delivery of an active compound into a biological barrier
DE102017126501A1 (de) * 2017-11-10 2019-05-16 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Mikronadelsystem zur Applikation eines Hepatitis-Impfstoffes
EP3723725B1 (de) * 2017-12-14 2022-02-02 LTS LOHMANN Therapie-Systeme AG Mikronadelarray aufweisend einen wirkstoff in form von salzen
KR102238787B1 (ko) * 2018-03-12 2021-04-08 연세대학교 산학협력단 마이크로니들 어플리케이터
CN111836662A (zh) * 2018-03-13 2020-10-27 美德阿利克斯株式会社 粘合构件和微针贴剂
JP7476119B2 (ja) 2018-06-29 2024-04-30 ジョンソン アンド ジョンソン コンシューマー インコーポレイテッド 活性物質の送達のための三次元マイクロ流体デバイス
JP1632957S (ja) 2018-10-30 2019-06-03
JP2020099513A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 ロレアル マイクロニードルシートを使用するキット及び美容方法
BR112021012467A2 (pt) * 2018-12-25 2021-09-08 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Dispositivo de administração de medicamento e sistema de administração de medicamento
DE102019200558A1 (de) * 2019-01-17 2020-07-23 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Mikroarrayaufnahme
DE102019001251A1 (de) * 2019-02-21 2020-08-27 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Applikator für Mikronadelpflaster
GB201908229D0 (en) 2019-06-10 2019-07-24 Univ College Cork National Univ Of Ireland Microneedles and methods for the manufacture thereof
US20230028295A1 (en) * 2019-12-18 2023-01-26 Uprax Microsolutions B.V. Applicators and methods for applying a microneedle patch to a skin of a subject, and microneedle patches
WO2021168345A1 (en) 2020-02-19 2021-08-26 Kitotech Medical, Inc. Microstructure systems and methods for pain treatment
DE102020109157A1 (de) 2020-04-02 2021-10-07 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Trägerelement für Mikronadeln sowie Mikronadelarray-Einrichtung
CA3182778A1 (en) * 2020-06-17 2021-12-23 Biolinq, Inc. Devices and methods for application of microneedle arrays
WO2022176676A1 (ja) * 2021-02-19 2022-08-25 株式会社 資生堂 皮膚抗老化のための方法および装置
JP2024510565A (ja) * 2021-03-01 2024-03-08 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 送達装置、システム、および方法
USD1016615S1 (en) 2021-09-10 2024-03-05 Hydrafacial Llc Container for a skin treatment device
US11672965B2 (en) 2021-09-28 2023-06-13 Biolinq Incorporated Microneedle enclosure and applicator device for microneedle array based continuous analyte monitoring device
US11964121B2 (en) 2021-10-13 2024-04-23 Satio, Inc. Mono dose dermal patch for pharmaceutical delivery
US11877848B2 (en) 2021-11-08 2024-01-23 Satio, Inc. Dermal patch for collecting a physiological sample
CN113974615A (zh) * 2021-11-18 2022-01-28 中山大学 组织液检测装置及其系统
WO2023159181A1 (en) 2022-02-18 2023-08-24 Kitotech Medical, Inc. Force modulating deep skin staples and instruments
WO2023163787A1 (en) * 2022-02-23 2023-08-31 Deka Products Limited Partnership Delivery device apparatuses, systems, and methods
WO2023168419A2 (en) * 2022-03-03 2023-09-07 Deka Products Limited Partnership Systems, methods, and apparatuses for medical agent administration
WO2023205341A1 (en) * 2022-04-22 2023-10-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Compliant polymeric structures having polymeric microneedles and methods for making and using same
WO2024059152A2 (en) * 2022-09-13 2024-03-21 Micron Biomedical, Inc. Microneedle patch with force-feedback indicator

Family Cites Families (245)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1554510A (en) 1924-04-23 1925-09-22 Elsie W Kirby Massaging device
US1770632A (en) 1928-07-02 1930-07-15 Arthur E Smith Ampul syringe
US2046240A (en) * 1932-07-01 1936-06-30 Thomas W Bayley Abrasive article
US2434407A (en) * 1946-01-05 1948-01-13 Hofe George Douglas Depilatory device
US3675766A (en) 1970-02-04 1972-07-11 Sol Roy Rosenthal Multiple puncture injector device
US3704194A (en) 1970-07-02 1972-11-28 Gen Electric Perforated reinforced plastic member and method for making
US3873255A (en) * 1971-01-27 1975-03-25 Johnson & Johnson Apparatus for producing nonwoven fabric
US3964482A (en) 1971-05-17 1976-06-22 Alza Corporation Drug delivery device
BE795384A (fr) 1972-02-14 1973-08-13 Ici Ltd Pansements
FR2232331B1 (ja) 1973-06-06 1978-03-24 Guerin A Ets
AT347283B (de) 1975-03-07 1978-12-27 Collo Gmbh Schaumstoffkoerper fuer reinigungs-, scheuer- und/oder polierzwecke u. dgl.
US4151240A (en) * 1976-10-19 1979-04-24 The Procter & Gamble Company Method for debossing and perforating a running ribbon of thermoplastic film
US4180232A (en) 1977-01-13 1979-12-25 Hardigg James S Truss panel mold
US4117841A (en) 1977-02-07 1978-10-03 Anthony Perrotta Medicated bandage pocket
US4342314A (en) 1979-03-05 1982-08-03 The Procter & Gamble Company Resilient plastic web exhibiting fiber-like properties
US4402696A (en) 1979-10-15 1983-09-06 Gulko Bruce N Folded applicator
US4381963A (en) * 1980-07-30 1983-05-03 The University Of Rochester Micro fabrication molding process
US4509908A (en) * 1981-02-02 1985-04-09 The Procter & Gamble Company Apparatus for uniformly debossing and aperturing a resilient plastic web
US4395215A (en) 1981-02-02 1983-07-26 The Procter & Gamble Company Film forming structure for uniformly debossing and selectively aperturing a resilient plastic web and method for its construction
US4463045A (en) 1981-03-02 1984-07-31 The Procter & Gamble Company Macroscopically expanded three-dimensional plastic web exhibiting non-glossy visible surface and cloth-like tactile impression
US4460368A (en) 1981-10-29 1984-07-17 Almedco, Inc. Trans-dermal medication system
US4460370A (en) 1981-10-29 1984-07-17 Almedco, Inc. Trans-dermal medication application cell
US4966159A (en) 1981-12-14 1990-10-30 Maganias Nicholas H Allergy test strip
US4585991A (en) * 1982-06-03 1986-04-29 Texas Instruments Incorporated Solid state multiprobe testing apparatus
FR2535602B1 (fr) 1982-11-05 1986-06-13 Stallergenes Lab Dispositif scarificateur
US4556441A (en) 1983-01-24 1985-12-03 Faasse Jr Adrian L Pharmaceutical packaging method
US4515168A (en) * 1983-07-22 1985-05-07 Chester Martin H Clamp-on nerve stimulator and locator
US5591123A (en) * 1983-08-18 1997-01-07 Drug Delivery Systems Inc. Programmable control mounting system for transdermal drug applicator
US4708716A (en) 1983-08-18 1987-11-24 Drug Delivery Systems Inc. Transdermal drug applicator
US4695422A (en) 1984-02-16 1987-09-22 The Procter & Gamble Company Production of formed material by solid-state formation with a high-pressure liquid stream
US4583982A (en) 1984-08-24 1986-04-22 Vlock D G Fluid dispenser
US5135477A (en) * 1984-10-29 1992-08-04 Medtronic, Inc. Iontophoretic drug delivery
US4597961A (en) 1985-01-23 1986-07-01 Etscorn Frank T Transcutaneous application of nicotine
EP0213180B1 (en) * 1985-02-26 1992-10-07 The Johns Hopkins University Neovascularization inhibitors and methods for their production and use
US4904475A (en) * 1985-05-03 1990-02-27 Alza Corporation Transdermal delivery of drugs from an aqueous reservoir
US4609518A (en) 1985-05-31 1986-09-02 The Procter & Gamble Company Multi-phase process for debossing and perforating a polymeric web to coincide with the image of one or more three-dimensional forming structures
US4630603A (en) 1986-02-13 1986-12-23 The Kendall Company Wound dressing
US4743249A (en) * 1986-02-14 1988-05-10 Ciba-Geigy Corp. Dermal and transdermal patches having a discontinuous pattern adhesive layer
AU597890B2 (en) 1986-03-14 1990-06-14 Drug Delivery Systems Inc. Transdermal drug applicator and electrodes therefor
US4784737A (en) 1986-04-18 1988-11-15 The United States Department Of Energy Electromicroinjection of particles into living cells
US4837049A (en) 1986-06-17 1989-06-06 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Method of making an electrode array
US4842794A (en) 1987-07-30 1989-06-27 Applied Extrusion Technologies, Inc. Method of making apertured films and net like fabrics
US5061258A (en) 1987-08-07 1991-10-29 Martz Joel D Vapor permeable dressing with releasable medication
US4846821A (en) 1987-08-24 1989-07-11 The Procter & Gamble Company Substantially fluid-impervious microbubbled polymeric web exhibiting low levels of noise when subjected to movement
US4812305A (en) * 1987-11-09 1989-03-14 Vocal Rodolfo S Well medicine strip
SU1641346A1 (ru) 1987-12-08 1991-04-15 Мгту Им.Н.Э.Баумана Устройство дл электростимул ции
DK157899C (da) 1987-12-15 1990-09-03 Coloplast As Hudpladeprodukt
FR2625937B1 (fr) 1988-01-19 1993-04-30 Vuillaume Andre Procede et dispositif pour perforer un produit en feuille, et produit perfore ainsi obtenu
US5362307A (en) * 1989-01-24 1994-11-08 The Regents Of The University Of California Method for the iontophoretic non-invasive-determination of the in vivo concentration level of an inorganic or organic substance
US5198192A (en) * 1988-05-18 1993-03-30 Inax Corporation Apparatus for detecting ingredient in urine, a toilet stool equipped with a urine detecting device and a room for urine detecting facility
GB2221394B (en) 1988-08-05 1992-03-04 Eilert Eilertsen An injection device
DE3844247A1 (de) 1988-12-29 1990-07-12 Minnesota Mining & Mfg Vorrichtung, insbesondere pflaster zum transdermalen verabreichen eines medikaments
SU1667864A1 (ru) 1989-03-23 1991-08-07 Опытный завод энергетического машиностроения Электростимул тор
US5134079A (en) 1989-03-27 1992-07-28 International Technidyne Corp. Fluid sample collection and delivery system and methods particularly adapted for body fluid sampling
US5788983A (en) 1989-04-03 1998-08-04 Rutgers, The State University Of New Jersey Transdermal controlled delivery of pharmaceuticals at variable dosage rates and processes
US5531675A (en) 1989-05-10 1996-07-02 Yoo; Tae W. Micro-acupuncture needle for a finger of a hand
CA2016900A1 (en) 1989-07-06 1991-01-06 Ronald J. Filipski Tines structure in clinical applicator
EP0429842B1 (en) 1989-10-27 1996-08-28 Korea Research Institute Of Chemical Technology Device for the transdermal administration of protein or peptide drug
US5215088A (en) 1989-11-07 1993-06-01 The University Of Utah Three-dimensional electrode device
US5190558A (en) * 1989-11-08 1993-03-02 Nec Corporation Method of eliminating stratum corneum from the skin and an instrument to be used therefor
US5697901A (en) 1989-12-14 1997-12-16 Elof Eriksson Gene delivery by microneedle injection
US5244711A (en) 1990-03-12 1993-09-14 Mcneil-Ppc, Inc. Apertured non-woven fabric
US5162043A (en) 1990-03-30 1992-11-10 Alza Corporation Iontophoretic delivery device
US5139029A (en) 1990-04-06 1992-08-18 Henry Fishman Allergy testing apparatus and method
TW279133B (ja) 1990-12-13 1996-06-21 Elan Med Tech
US5279544A (en) * 1990-12-13 1994-01-18 Sil Medics Ltd. Transdermal or interdermal drug delivery devices
US5156591A (en) 1990-12-13 1992-10-20 S. I. Scientific Innovations Ltd. Skin electrode construction and transdermal drug delivery device utilizing same
US5527288A (en) 1990-12-13 1996-06-18 Elan Medical Technologies Limited Intradermal drug delivery device and method for intradermal delivery of drugs
US5158073A (en) 1990-12-18 1992-10-27 Bukowski Voytek Z Acupressure foot massage mat
US5252279A (en) 1991-01-17 1993-10-12 Reinhold Industries Method for making perforated articles
US5312456A (en) 1991-01-31 1994-05-17 Carnegie Mellon University Micromechanical barb and method for making the same
US5160315A (en) * 1991-04-05 1992-11-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Combined adhesive strip and transparent dressing delivery system
TW273531B (en) 1991-08-14 1996-04-01 Chicopee Textile-like apertured plastic films
US5256360A (en) 1992-03-25 1993-10-26 Panasonic Technologies, Inc. Method of manufacturing a precision micro-filter
US5756117A (en) 1992-04-08 1998-05-26 International Medical Asscociates, Inc. Multidose transdermal drug delivery system
US5318557A (en) 1992-07-13 1994-06-07 Elan Medical Technologies Limited Medication administering device
IE930532A1 (en) * 1993-07-19 1995-01-25 Elan Med Tech Liquid material dispenser and valve
US5308625A (en) * 1992-09-02 1994-05-03 Cygnus Therapeutic Systems Enhancement of transdermal drug delivery using monoalkyl phosphates and other absorption promoters
US5462743A (en) 1992-10-30 1995-10-31 Medipro Sciences Limited Substance transfer system for topical application
US5250067A (en) 1992-11-30 1993-10-05 Ala Gelfer Body treatment pad having a multiple number of sharpened skin-penetration protuberances
US5383512A (en) * 1993-01-27 1995-01-24 Midwest Research Institute Method for fabricating a substrate having spaced apart microcapillaries thereon
GB9305930D0 (en) 1993-03-22 1993-05-12 Moran Peter L Electrical circuit board
US6685682B1 (en) * 1993-03-22 2004-02-03 3M Innovative Properties Company Carrier delivered dressing and method of manufacture
CA2157040C (en) * 1993-03-22 2007-12-11 Steven B. Heinecke Windowless frame delivered dressing and method of manufacture
NZ250994A (en) 1993-05-27 1995-09-26 Ndm Acquisition Corp Wound dressing comprising a hydrogel layer bound to a porous backing layer which is bound to a thin film layer by adhesive
US5330452A (en) 1993-06-01 1994-07-19 Zook Gerald P Topical medicating device
US5728089A (en) * 1993-06-04 1998-03-17 The Regents Of The University Of California Microfabricated structure to be used in surgery
US5320600A (en) 1993-06-14 1994-06-14 Lambert Wm S Plural content container for simultaneous ejection
CA2132277C (en) 1993-10-22 2005-05-10 Giorgio Cirelli Injection device
US5962011A (en) 1993-12-06 1999-10-05 Schering-Plough Healthcare Products, Inc. Device for delivery of dermatological ingredients
US5457041A (en) 1994-03-25 1995-10-10 Science Applications International Corporation Needle array and method of introducing biological substances into living cells using the needle array
US5536263A (en) 1994-03-30 1996-07-16 Lectec Corporation Non-occulusive adhesive patch for applying medication to the skin
US5503843A (en) * 1994-04-22 1996-04-02 Flora Inc. Transdermal delivery of alpha adrenoceptor blocking agents
KR0134151B1 (ko) 1994-05-23 1998-04-14 이형도 인슐린 패치
CA2149836C (en) 1994-05-23 1999-07-06 Sang Bae Choi Perforating device for dermal administration
JP2551742B2 (ja) * 1994-05-23 1996-11-06 三星電機株式会社 医薬品投与用皮膚傷形成装置
KR0134152B1 (ko) 1994-05-23 1998-04-14 이형도 의약품 투여용 피부흠집 형성장치
US5851549A (en) 1994-05-25 1998-12-22 Becton Dickinson And Company Patch, with system and apparatus for manufacture
US5512219A (en) * 1994-06-03 1996-04-30 Reflexite Corporation Method of casting a microstructure sheet having an array of prism elements using a reusable polycarbonate mold
US5591139A (en) * 1994-06-06 1997-01-07 The Regents Of The University Of California IC-processed microneedles
US5487726A (en) * 1994-06-16 1996-01-30 Ryder International Corporation Vaccine applicator system
US5771890A (en) * 1994-06-24 1998-06-30 Cygnus, Inc. Device and method for sampling of substances using alternating polarity
US5496304A (en) * 1994-07-20 1996-03-05 University Of Utah Research Foundation Surgical marking pen
US5498235A (en) * 1994-09-30 1996-03-12 Becton Dickinson And Company Iontophoresis assembly including patch/controller attachment
US5551953A (en) 1994-10-31 1996-09-03 Alza Corporation Electrotransport system with remote telemetry link
IE72524B1 (en) 1994-11-04 1997-04-23 Elan Med Tech Analyte-controlled liquid delivery device and analyte monitor
US6120488A (en) 1994-11-28 2000-09-19 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having cuffs and topsheet with skin care composition(s) disposed thereon
JPH10510175A (ja) 1994-12-09 1998-10-06 ノバルティス アクチェンゲゼルシャフト 経皮システム
WO1996037155A1 (en) * 1995-05-22 1996-11-28 Silicon Microdevices, Inc. Micromechanical device and method for enhancing delivery of compounds through the skin
DE19525607A1 (de) 1995-07-14 1997-01-16 Boehringer Ingelheim Kg Transcorneales Arzneimittelfreigabesystem
IE77523B1 (en) 1995-09-11 1997-12-17 Elan Med Tech Medicament delivery device
US5735273A (en) * 1995-09-12 1998-04-07 Cygnus, Inc. Chemical signal-impermeable mask
US5645977A (en) 1995-09-22 1997-07-08 Industrial Technology Research Institute Method of making molds for manufacturing multiple-lead microstructures
US5658515A (en) 1995-09-25 1997-08-19 Lee; Abraham P. Polymer micromold and fabrication process
US5662127A (en) 1996-01-17 1997-09-02 Bio-Plas, Inc. Self-contained blood withdrawal apparatus and method
US5730721A (en) * 1996-01-25 1998-03-24 Vesture Corporation Medical applicator and method
JP3430771B2 (ja) 1996-02-05 2003-07-28 株式会社デンソー 半導体力学量センサの製造方法
JPH09215755A (ja) 1996-02-09 1997-08-19 Poritoronikusu:Kk 皮接治療具
US5948488A (en) 1996-04-30 1999-09-07 3M Innovative Properties Company Glittering cube-corner article
WO1997048440A1 (en) * 1996-06-18 1997-12-24 Alza Corporation Device for enhancing transdermal agent delivery or sampling
DE19624578A1 (de) 1996-06-20 1998-01-08 Nancy L Divers Vorrichtung zur Hautpflege
ATE241405T1 (de) * 1996-07-03 2003-06-15 Altea Therapeutics Corp Mehrfache mechanische mikroperforierung von haut oder schleimhäuten
US6512010B1 (en) * 1996-07-15 2003-01-28 Alza Corporation Formulations for the administration of fluoxetine
US5983136A (en) 1996-09-17 1999-11-09 Deka Products Limited Partnership System for delivery of drugs by transport
DE19649100A1 (de) 1996-11-27 1998-06-04 Lohmann Therapie Syst Lts Verfahren zur verlustarmen Herstellung wirkstoffhaltiger scheibenförmiger Formkörper und diese enthaltende transdermale therapeutische Systeme
US5873849A (en) * 1997-04-24 1999-02-23 Ichor Medical Systems, Inc. Electrodes and electrode arrays for generating electroporation inducing electrical fields
US5904712A (en) * 1997-06-12 1999-05-18 Axelgaard Manufacturing Co., Ltd. Current-controlling electrode
US5928207A (en) * 1997-06-30 1999-07-27 The Regents Of The University Of California Microneedle with isotropically etched tip, and method of fabricating such a device
US6055453A (en) * 1997-08-01 2000-04-25 Genetronics, Inc. Apparatus for addressing needle array electrodes for electroporation therapy
US6216034B1 (en) * 1997-08-01 2001-04-10 Genetronics, Inc. Method of programming an array of needle electrodes for electroporation therapy of tissue
US6241701B1 (en) * 1997-08-01 2001-06-05 Genetronics, Inc. Apparatus for electroporation mediated delivery of drugs and genes
US6047208A (en) * 1997-08-27 2000-04-04 Becton, Dickinson And Company Iontophoretic controller
US20010023324A1 (en) 1997-11-03 2001-09-20 Allan Pronovost Glucose detector and method for diagnosing diabetes
US5938684A (en) 1997-12-09 1999-08-17 Sierra Self Healing Products, Inc. Accupressure device for therapeutic relief
US6918901B1 (en) 1997-12-10 2005-07-19 Felix Theeuwes Device and method for enhancing transdermal agent flux
KR100557261B1 (ko) * 1997-12-11 2006-03-07 알자 코포레이션 경피성 작용제 유동률을 증진시키기 위한 장치
KR100561892B1 (ko) 1997-12-11 2006-03-16 알자 코포레이션 경피성 작용제 유동률을 증진시키기 위한 장치
KR100572539B1 (ko) * 1997-12-11 2006-04-24 알자 코포레이션 경피성 작용제 유동률을 증진시키기 위한 장치
US6778853B1 (en) 1997-12-17 2004-08-17 University Of South Florida Electroporation device
US6135990A (en) 1997-12-17 2000-10-24 University Of South Florida Electroporation device and method
JP4215188B2 (ja) * 1997-12-22 2009-01-28 インターシア セラピューティクス,インコーポレイティド 薬剤供給を調節するデバイスのための速度調節膜
US6024553A (en) * 1997-12-22 2000-02-15 Mcneil-Ppc, Inc. Apparatus for supporting a starting web during formation of the apertured web
US6106751A (en) 1998-03-18 2000-08-22 The Regents Of The University Of California Method for fabricating needles via conformal deposition in two-piece molds
US6091975A (en) 1998-04-01 2000-07-18 Alza Corporation Minimally invasive detecting device
US6120792A (en) 1998-04-29 2000-09-19 Juni; Jack E. Medicated skin patch and method for its use
US6503231B1 (en) * 1998-06-10 2003-01-07 Georgia Tech Research Corporation Microneedle device for transport of molecules across tissue
AU767122B2 (en) 1998-06-10 2003-10-30 Georgia Tech Research Corporation Microneedle devices and methods of manufacture and use thereof
GB9815819D0 (en) * 1998-07-22 1998-09-16 Secr Defence Transferring materials into cells and a microneedle array
EP1109594B1 (en) * 1998-08-31 2004-10-27 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Electrotransport device comprising blades
JP2000146777A (ja) 1998-09-08 2000-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 検体採取方法、検体採取装置、検体採取用容器、検体測定方法、検体測定装置および検体測定用容器
US6036659A (en) * 1998-10-09 2000-03-14 Flexsite Diagnostics, Inc. Collection device for biological samples and methods of use
US6038465A (en) * 1998-10-13 2000-03-14 Agilent Technologies, Inc. Telemedicine patient platform
US6611706B2 (en) 1998-11-09 2003-08-26 Transpharma Ltd. Monopolar and bipolar current application for transdermal drug delivery and analyte extraction
EP1003078A3 (en) * 1998-11-17 2001-11-07 Corning Incorporated Replicating a nanoscale pattern
JP4214584B2 (ja) 1998-11-27 2009-01-28 株式会社デンソー 半導体力学量センサおよびその製造方法
JP2000194142A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Fujitsu Ltd パタ―ン形成方法及び半導体装置の製造方法
JP2000232095A (ja) 1999-02-12 2000-08-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体表面の微細パターン形成方法
JP2000232971A (ja) 1999-02-15 2000-08-29 Arkray Inc 吸引浸出液採取方法および装置
US5997549A (en) 1999-02-16 1999-12-07 Sauceda; Charles J. Wart removing tool
US6132449A (en) 1999-03-08 2000-10-17 Agilent Technologies, Inc. Extraction and transportation of blood for analysis
US6183770B1 (en) * 1999-04-15 2001-02-06 Acutek International Carrier patch for the delivery of agents to the skin
US6689103B1 (en) * 1999-05-07 2004-02-10 Scimed Life System, Inc. Injection array apparatus and method
JP2000323461A (ja) 1999-05-11 2000-11-24 Nec Corp 微細パターン形成装置、その製造方法、および形成方法
JP4114761B2 (ja) 1999-05-14 2008-07-09 国立大学法人群馬大学 情報記録ディスク用スタンパー、その製造方法、情報記録ディスク、および情報記録ディスク製造方法
US6611707B1 (en) 1999-06-04 2003-08-26 Georgia Tech Research Corporation Microneedle drug delivery device
US6743211B1 (en) * 1999-11-23 2004-06-01 Georgia Tech Research Corporation Devices and methods for enhanced microneedle penetration of biological barriers
US6256533B1 (en) 1999-06-09 2001-07-03 The Procter & Gamble Company Apparatus and method for using an intracutaneous microneedle array
US6312612B1 (en) 1999-06-09 2001-11-06 The Procter & Gamble Company Apparatus and method for manufacturing an intracutaneous microneedle array
US6379324B1 (en) 1999-06-09 2002-04-30 The Procter & Gamble Company Intracutaneous microneedle array apparatus
JP3654059B2 (ja) 1999-06-25 2005-06-02 松下電工株式会社 赤外線センサーの製造方法
JP3387897B2 (ja) 1999-08-30 2003-03-17 キヤノン株式会社 構造体の製造方法、並びに該製造方法により製造される構造体及び該構造体を用いた構造体デバイス
US6623457B1 (en) 1999-09-22 2003-09-23 Becton, Dickinson And Company Method and apparatus for the transdermal administration of a substance
US6835184B1 (en) 1999-09-24 2004-12-28 Becton, Dickinson And Company Method and device for abrading skin
US20030093089A1 (en) * 1999-10-20 2003-05-15 Greenberg Ronald Allan Apparatus for variable micro abrasion of human tissue and/or hides using different size and types of abrasive particles
US6355054B1 (en) * 1999-11-05 2002-03-12 Ceramoptec Industries, Inc. Laser system for improved transbarrier therapeutic radiation delivery
US6511463B1 (en) * 1999-11-18 2003-01-28 Jds Uniphase Corporation Methods of fabricating microneedle arrays using sacrificial molds
ATE310561T1 (de) * 1999-12-10 2005-12-15 Alza Corp Vorrichtung und verfahren zur verbesserung des mikronadel-haut-piercing
HU225467B1 (en) 1999-12-10 2006-12-28 Alza Corp Skin treatment apparatus for sustained transdermal drug delivery
WO2001043643A1 (en) * 1999-12-16 2001-06-21 Alza Corporation Device for enhancing transdermal flux of sampled agents
US6375627B1 (en) * 2000-03-02 2002-04-23 Agilent Technologies, Inc. Physiological fluid extraction with rapid analysis
US6558361B1 (en) * 2000-03-09 2003-05-06 Nanopass Ltd. Systems and methods for the transport of fluids through a biological barrier and production techniques for such systems
US6629949B1 (en) 2000-05-08 2003-10-07 Sterling Medivations, Inc. Micro infusion drug delivery device
US6565532B1 (en) * 2000-07-12 2003-05-20 The Procter & Gamble Company Microneedle apparatus used for marking skin and for dispensing semi-permanent subcutaneous makeup
JP4001311B2 (ja) 2000-06-01 2007-10-31 株式会社リコー 液滴吐出ヘッド、インクジェット記録装置、マイクロアクチュエータ
US6537242B1 (en) 2000-06-06 2003-03-25 Becton, Dickinson And Company Method and apparatus for enhancing penetration of a member for the intradermal sampling or administration of a substance
US6494830B1 (en) 2000-06-22 2002-12-17 Guidance Interactive Technologies, Inc. Handheld controller for monitoring/using medical parameters
US6589202B1 (en) 2000-06-29 2003-07-08 Becton Dickinson And Company Method and apparatus for transdermally sampling or administering a substance to a patient
US6603987B2 (en) * 2000-07-11 2003-08-05 Bayer Corporation Hollow microneedle patch
US6440096B1 (en) 2000-07-14 2002-08-27 Becton, Dickinson And Co. Microdevice and method of manufacturing a microdevice
US6656147B1 (en) 2000-07-17 2003-12-02 Becton, Dickinson And Company Method and delivery device for the transdermal administration of a substance
GB0017999D0 (en) 2000-07-21 2000-09-13 Smithkline Beecham Biolog Novel device
JP2002079499A (ja) 2000-09-08 2002-03-19 Terumo Corp 針形状物の作製方法および作製された針
US6691752B2 (en) * 2000-09-15 2004-02-17 Timberjack Inc. High rotation felling head mechanism
WO2002028471A1 (de) * 2000-10-05 2002-04-11 Thomas Marsoner Medizinische injektionseinrichtung
ES2243564T3 (es) 2000-10-13 2005-12-01 Alza Corporation Aplicador de red de microlamas que produce un impacto.
ES2324461T3 (es) 2000-10-13 2009-08-07 Alza Corporation Aparato y procedimiento para perforar la piel con microprotuberancias.
JP4104975B2 (ja) * 2000-10-13 2008-06-18 アルザ・コーポレーシヨン 衝撃適用装置用の微小突起部材保持器
US7828827B2 (en) 2002-05-24 2010-11-09 Corium International, Inc. Method of exfoliation of skin using closely-packed microstructures
US7108681B2 (en) 2000-10-16 2006-09-19 Corium International, Inc. Microstructures for delivering a composition cutaneously to skin
US7131987B2 (en) 2000-10-16 2006-11-07 Corium International, Inc. Microstructures and method for treating and conditioning skin which cause less irritation during exfoliation
US6533884B1 (en) * 2000-11-03 2003-03-18 Printpack Illinois, Inc. Method and system for extrusion embossing
JP3525177B2 (ja) 2000-11-14 2004-05-10 関西ティー・エル・オー株式会社 X線を用いた材料の加工方法
US6591133B1 (en) 2000-11-27 2003-07-08 Microlin Llc Apparatus and methods for fluid delivery using electroactive needles and implantable electrochemical delivery devices
WO2002064193A2 (en) 2000-12-14 2002-08-22 Georgia Tech Research Corporation Microneedle devices and production thereof
US6508947B2 (en) * 2001-01-24 2003-01-21 Xerox Corporation Method for fabricating a micro-electro-mechanical fluid ejector
JP3696513B2 (ja) 2001-02-19 2005-09-21 住友精密工業株式会社 針状体の製造方法
US6663820B2 (en) 2001-03-14 2003-12-16 The Procter & Gamble Company Method of manufacturing microneedle structures using soft lithography and photolithography
MXPA03009603A (es) 2001-04-20 2004-12-06 Johnson & Johnson Arreglo de microproyeccion que tiene un agente benefico que contiene un recubrimiento.
US20020193729A1 (en) * 2001-04-20 2002-12-19 Cormier Michel J.N. Microprojection array immunization patch and method
US6585742B2 (en) 2001-05-08 2003-07-01 Dowling B. Stough Wart removal method and device
US6591124B2 (en) 2001-05-11 2003-07-08 The Procter & Gamble Company Portable interstitial fluid monitoring system
DE60213976T2 (de) * 2001-06-08 2007-04-26 Becton Dickinson And Co. Vorrichtung zur manipulation von nadeln oder polierarray
US6767341B2 (en) 2001-06-13 2004-07-27 Abbott Laboratories Microneedles for minimally invasive drug delivery
US20040204669A1 (en) 2001-07-05 2004-10-14 Hofmann Gunter A. Apparatus for electroporation mediated delivery for drugs and genes
US6749792B2 (en) 2001-07-09 2004-06-15 Lifescan, Inc. Micro-needles and methods of manufacture and use thereof
JP5055672B2 (ja) 2001-07-31 2012-10-24 大日本印刷株式会社 薄膜パターン形成用スタンプ
JP4919446B2 (ja) 2001-08-09 2012-04-18 学校法人東京電機大学 微細溝加工方法及びその装置
US6881203B2 (en) * 2001-09-05 2005-04-19 3M Innovative Properties Company Microneedle arrays and methods of manufacturing the same
US20040087992A1 (en) * 2002-08-09 2004-05-06 Vladimir Gartstein Microstructures for delivering a composition cutaneously to skin using rotatable structures
US8361037B2 (en) 2001-09-19 2013-01-29 Valeritas, Inc. Microneedles, microneedle arrays, and systems and methods relating to same
US20030093028A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-15 Michael Spiegel Appararus and method for magnetic induction of therapeutic electric fields
US20030199810A1 (en) 2001-11-30 2003-10-23 Trautman Joseph Creagan Methods and apparatuses for forming microprojection arrays
ES2374042T3 (es) * 2002-02-04 2012-02-13 Becton, Dickinson And Company Dispositivo y método para suministrar o extraer una sustancia a través de la piel.
US6780171B2 (en) 2002-04-02 2004-08-24 Becton, Dickinson And Company Intradermal delivery device
US7115108B2 (en) 2002-04-02 2006-10-03 Becton, Dickinson And Company Method and device for intradermally delivering a substance
US6945952B2 (en) 2002-06-25 2005-09-20 Theraject, Inc. Solid solution perforator for drug delivery and other applications
AR040819A1 (es) * 2002-08-08 2005-04-20 Alza Corp Dispositivo de administracion transdermica de vacuna que tiene microproyecciones revestidas
JP2004065775A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd 針状構造体を備えたデバイス
ES2617576T3 (es) * 2002-08-29 2017-06-19 Becton, Dickinson And Company Administración de sustancias mediante un sistema microabrasivo giratorio
US7578954B2 (en) 2003-02-24 2009-08-25 Corium International, Inc. Method for manufacturing microstructures having multiple microelements with through-holes
US7572405B2 (en) * 2003-06-02 2009-08-11 Corium International Inc. Method for manufacturing microstructures having hollow microelements using fluidic jets during a molding operation
UY28398A1 (es) * 2003-07-02 2004-11-08 Alza Corp Método y parche de inmunización por disposición de microproyección
KR20060097751A (ko) * 2003-10-24 2006-09-15 알자 코포레이션 경피 약물 전달을 증대시키기 위한 장치 및 방법
WO2005044333A2 (en) * 2003-10-31 2005-05-19 Alza Corporation Self-actuating applicator for microprojection array
AT500095B8 (de) 2004-01-23 2007-02-15 Braun Werner Mag Transdermales abgabesystem
US20050203575A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-15 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Skin microactivation system and method
EP1737357B1 (en) 2004-03-24 2019-12-11 Corium, Inc. Transdermal delivery device
US8267889B2 (en) * 2004-11-18 2012-09-18 3M Innovative Properties Company Low-profile microneedle array applicator
JP2006341089A (ja) * 2005-05-13 2006-12-21 Fujikura Ltd 医薬物運搬用器具およびその製造方法
WO2007002523A2 (en) * 2005-06-24 2007-01-04 3M Innovative Properties Company Collapsible patch with microneedle array
US9119945B2 (en) * 2006-04-20 2015-09-01 3M Innovative Properties Company Device for applying a microneedle array
WO2008011625A2 (en) 2006-07-21 2008-01-24 Georgia Tech Researh Corporation Microneedle devices and methods of drug delivery or fluid withdrawal
AU2008209537B2 (en) 2007-01-22 2013-01-31 Corium Pharma Solutions, Inc. Applicators for microneedle arrays
CA2686093C (en) 2007-04-16 2018-05-08 Corium International, Inc. Solvent-cast microneedle arrays containing active
WO2009048607A1 (en) 2007-10-10 2009-04-16 Corium International, Inc. Vaccine delivery via microneedle arrays

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3403686A1 (en) 2017-05-15 2018-11-21 FUJIFILM Corporation Micro-needle array unit and container
US11185673B2 (en) 2017-05-15 2021-11-30 Fujifilm Corporation Micro-needle array unit and container
WO2019216097A1 (ja) 2018-05-08 2019-11-14 富士フイルム株式会社 マイクロニードルアレイユニットの製造方法
US11065429B2 (en) 2018-05-08 2021-07-20 Fujifilm Corporation Method of producing microneedle array unit
EP3791918A4 (en) * 2018-05-08 2021-08-18 FUJIFILM Corporation METHOD OF MANUFACTURING A MICRO-NEEDLE NETWORK UNIT
WO2020090846A1 (ja) 2018-10-31 2020-05-07 富士フイルム株式会社 マイクロニードルアレイユニット
CN112969495A (zh) * 2018-10-31 2021-06-15 富士胶片株式会社 微针阵列单元
JPWO2020090846A1 (ja) * 2018-10-31 2021-09-09 富士フイルム株式会社 マイクロニードルアレイユニット
EP3725359A1 (en) 2019-04-17 2020-10-21 Fujifilm Corporation Storage container, microneedle unit, storage container group, and method of producing microneedle unit
US11420812B2 (en) 2019-04-17 2022-08-23 Fujifilm Corporation Storage container, microneedle unit, storage container group, and method of producing microneedle unit

Also Published As

Publication number Publication date
US8821446B2 (en) 2014-09-02
AU2008209537A1 (en) 2008-07-31
CA2676221A1 (en) 2008-07-31
EP2121111B1 (en) 2018-03-14
JP2013215621A (ja) 2013-10-24
EP2121111A2 (en) 2009-11-25
US20080183144A1 (en) 2008-07-31
CA2676221C (en) 2016-12-20
WO2008091602A2 (en) 2008-07-31
AU2008209537B2 (en) 2013-01-31
WO2008091602A3 (en) 2008-09-12
JP2010516337A (ja) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5553612B2 (ja) マイクロニードルアレイ用アプリケータ
US10391290B2 (en) Microneedle injection apparatus comprising a dual cover
US10695547B2 (en) Microneedle injection apparatus comprising an inverted actuator
EP1786506B1 (en) Method and device for the delivery of a substance including a covering
RU2674083C2 (ru) Аппликаторы с микровыступами
WO2014058746A1 (en) Force-controlled applicator for applying a microneedle device to skin
JP2009507576A (ja) 被膜可能な経皮送達微小突起アセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130730

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130806

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5553612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350