JP5552490B2 - 高純度窒化ケイ素の製造方法 - Google Patents

高純度窒化ケイ素の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5552490B2
JP5552490B2 JP2011540105A JP2011540105A JP5552490B2 JP 5552490 B2 JP5552490 B2 JP 5552490B2 JP 2011540105 A JP2011540105 A JP 2011540105A JP 2011540105 A JP2011540105 A JP 2011540105A JP 5552490 B2 JP5552490 B2 JP 5552490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
argon
silicon
silicon nitride
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011540105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012511490A (ja
Inventor
ゲオルク・シュロール
Original Assignee
アルツケム アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルツケム アクチェンゲゼルシャフト filed Critical アルツケム アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2012511490A publication Critical patent/JP2012511490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5552490B2 publication Critical patent/JP5552490B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/068Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with silicon
    • C01B21/0682Preparation by direct nitridation of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/068Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with silicon
    • C01B21/0687After-treatment, e.g. grinding, purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Description

本発明は、金属ケイ素粉末を窒化することによる高純度窒化ケイ素の2段階製造方法を提供する。
窒化ケイ素粉末は、強度と組み合わされた耐高温性及び耐腐食性を有するセラミック材料を製造するための工業的に重要な出発材料である。この材料は、厳しい熱的ストレスに曝される部品を製造するために特に用いられている。窒化ケイ素は、したがって、特に、エンジン及びタービンの構成に、あるいは化学装置を作るために用いられる。冶金工業においては、窒化ケイ素は、湯道(ランナー)、取鍋(ラドル)、出湯とい(タッピングスパウト)、及び坩堝などの重要な構成物である。
窒化ケイ素から成形された物品の特性は、その純度によって大きく左右される。
高純度窒化ケイ素を製造するための多くの方法は既に従来技術において開発されており、4つの方法の変形に分けることができる。
特に多くの方法には、アンモニア又は水素/窒素混合物の存在下での四塩化ケイ素又はクロロシラン類の熱分解が含まれる。
例えば、欧州特許出願公開第365295A1号公報によれば、結晶性窒化ケイ素粉末が、900〜1450℃の温度においてアンモニアとシランとの気相反応によって製造されている。
米国特許第4,122,155号明細書は、非晶質(アモルファス)の窒化ケイ素粉末を製造する方法を開示しており、その方法では、シラン類とアンモニアが600〜1000℃の温度範囲で反応させられ、次に、そのアモルファスの反応生成物は少なくとも1100℃で、そのようにして高い純度をもつ超微細窒化ケイ素粉末を得るために焼成される。
特開平06−345412号公報によれば、高純度の窒化ケイ素/炭化ケイ素複合物が、有機ケイ素化合物、例えばヘキサメチルジシラザンを熱分解することによって製造される。対応する反応生成物は超伝導体を作るために用いられる。
米国特許第4,952,715号明細書及び同5,008,422号明細書には、ポリシラザン類の熱分解が記載され、そこでは窒化ケイ素、炭化ケイ素、及び任意選択で場合により酸窒化ケイ素の混合物が得られる。
これらの方法の変形全ての欠点は、アンモニアを使用しなければならないという事実であり、これは技術的に非常に困難であり、具体的な安全措置を伴う。別の代替法、すなわち有機ケイ素化合物、例えばシラザン類から出発して窒化ケイ素を製造することは、窒化ケイ素の大規模な工業生産のためには非常に技術的に複雑且つ非常に非経済的であると考えられるに違いない。
状況は第二の変形法、すなわちケイ素ジイミドの沈殿及び熱分解でも同様である。
例えば欧州特許第479050号明細書は、最大で0.5質量%の炭素含有量と最大で20ppmの塩素含有量をもつケイ素ジイミドを記載しており、これは窒素含有雰囲気中で窒化ケイ素に変換される。
ケイ素ジイミドは、四塩化ケイ素又は硫化ケイ素を、液体又は気体アンモニアと反応させることによって製造しなければならず、手の込んだプラント設備及び装置を用いなければ工業的規模で達成されることができないものであることは、特に不利であると考えざるを得ない。
米国特許第4,405,589号明細書による方法は同じ欠点をもっており、この特許は窒化ケイ素粉末を製造するための方法を開示しており、その方法ではクロロアルキルシランを液相又は気相のアンモニアと最初に反応させ、得られたケイ素ジイミドを次に1200〜1700℃の範囲の温度において不活性ガス雰囲気中で焼成する。
第三の変形法は、窒素の存在下で、二酸化ケイ素を含む物質の炭素熱還元を含む。
例えば、特開昭60−122706号公報は、窒化ケイ素粉末の製造を開示しており、その方法では、二酸化ケイ素の混合物を、窒素のみからなる不活性ガス雰囲気中で、炭素及び窒化ケイ素と一緒に焼成する。
米国特許第5,378,666号明細書は、多孔性炭素含有マトリクス中でSiO及び炭素を反応させることによって得られる、髭結晶(ウィスカー)を含まない窒化ケイ素粒子の製造を開示している。
さらに米国特許第5,662,875号明細書は微細に分割された窒化ケイ素を製造するための連続法を記載しており、この方法では二酸化ケイ素と炭素を、種結晶の存在下に窒素含有雰囲気中で反応させる。
この異なる方法の欠点は、実質的に、比較的純粋な出発物質を使用しなければならないこと、及び望ましくない二次生成物である炭化ケイ素の形成を避けるために、反応条件が正確に制御されなければならないことである。さらに、対応する最終生成物は、かなりの量の炭素及び酸素を含む。
窒化ケイ素を製造するための第四の異なる方法は、ケイ素粉末の窒化(azotisation)であり、この方法は窒化ケイ素粉末の大規模な工業生産にとりわけ適している。
特開平06−219715号には、高いα相含量をもつ高純度窒化ケイ素粉末の製造が記載されており、そこでは、金属ケイ素粉末を、酸化カルシウム存在下で窒素と反応させる。この異なる方法の欠点は、対応する窒化ケイ素粉末が比較的高いカルシウム含有量を有し、そのカルシウムの除去には追加の技術的努力が必要であるという事実である。
例えば欧州特許第377132B1号明細書は、さらなる添加剤なしにケイ素と窒素を反応させることによる窒化ケイ素の直接生産を開示している。この場合には、最初の反応段階において、ケイ素粉末は窒素と1000〜1800℃で、最大で5〜25質量%の窒素含有量まで反応させられ、第二の反応段階において、その部分的に窒化された生成物は窒素及び不活性ガスの混合物中で1100〜1600℃において最終的に窒素化される。この方法を用いると、高々99.8%の純度を達成することしかできない。
欧州特許出願公開第365295A1号公報 米国特許第4,122,155号明細書 特開平06−345412号公報 米国特許第4,952,715号明細書 米国特許第5,008,422号明細書 欧州特許第479050号明細書 米国特許第4,405,589号明細書 特開昭60−122706号公報 米国特許第5,378,666号明細書 米国特許第5,662,875号明細書 特開平06−219715号公報 欧州特許第377132B1号明細書
本発明の目的は、したがって、従来技術の上述した欠点を含まず、その代わりに技術的に簡単且つ安価な方法で高純度窒化ケイ素の製造を可能にする、高純度窒化ケイ素を製造するための方法を開発することである。
この目的は、
a)高純度ケイ素を、1150〜1250℃の第一の温度ゾーンと、1250〜1350℃の少なくとも1つのさらなる温度ゾーンを有する円筒形のロータリーキルン中で、アルゴン及び水素からなるガス混合物の存在下で、最大10〜30質量%の窒素含有量にまで窒素と反応させ、
b)工程a)からの部分的に窒化された生成物を、1100〜1450℃で室窯(chamber kiln)又はバッチ窯(batch kiln)内の固定床(stationary bed)で、窒素と任意選択により場合によってはアルゴン及び/又は任意選択により場合によっては水素との混合物、好ましくは窒素及びアルゴンと任意選択により場合によっては水素との混合物と、窒素吸収が止まるまで反応させる、
という本発明によって達成される。
本発明による方法の助けによって、>99.9%の純度をもつ高純度窒化ケイ素を、技術的に簡単な方法で製造することができることを驚くべきことに発見した。
本発明による方法において、ケイ素は2段階で窒化される。第一の反応段階a)においては、高純度ケイ素を、円筒形のロータリーキルン中で、最大で10〜30質量%の窒素含有量、好ましくは15〜20質量%の窒素含有量まで窒素と反応させる。
この高純度ケイ素はここでは好ましくは>99.9%(99.9%より大きい)、特に>99.99%の純度を有するべきである。このケイ素中の金属不純物は、ここでは特に<100ppm(100ppm未満)、好ましくは<50ppmの量であるべきである。
用いるケイ素粉末の粒径は、広い範囲内で変わりうるが、<100μm(100μm未満)、好ましくは1μm〜50μm、特に<20μmの粒子径をもつケイ素粉末を用いることが特に有利であることがわかっている。
工程a)における部分的な窒化は、1150〜1250℃の第一の温度ゾーンと、1250〜1350℃の少なくとも1つのさらなる温度ゾーンとを含む円筒形ロータリーキルン内で行うことが必須であると考えられ、この場合にそのさらなる温度ゾーンは、それよりも前の温度ゾーンよりも高い温度をそれぞれが示すことが好ましい。それぞれの次に続くさらなる温度ゾーンは、それぞれの前の温度ゾーンよりも少なくとも5℃高い温度、特に少なくとも10℃高い温度を有することが好ましい。好ましい態様によれば、この円筒形ロータリーキルンは、1150〜1250℃の第一の温度ゾーンと、1250〜1350℃の2つのさらなる温度ゾーンとを有する。
この方法の変形では、この発熱反応から生じる反応熱がロータリーシリンダーに直ちに放出され、それによって反応生成物の過熱を概して避けることを確実にする。
工程a)における部分的窒化は、アルゴン及び水素のみからなるガス混合物の存在下で行われ、この場合にアルゴン含有量は窒素含有量に対して特に5〜30体積%、特に好ましくは10〜20体積%の量である。
工程a)における水素の割合は、窒素及びアルゴンの合計に対して1〜10体積%、特に好ましくは3〜7体積%に設定することが好ましい。
好ましい態様では、出発物質であるケイ素及び窒素、並びにアルゴン及び水素からなるガス混合物を別にして、さらなる物質は工程a)における反応には存在しない。さらなる好ましい態様では、工程a)による反応は、いずれにしても、酸化カルシウムの非存在下で進行する。
圧力に関しては、反応工程a)の反応条件はそれほど重要ではないが、1.01〜1.8バール、特に1.1〜1.7バールの圧力範囲で、円筒形ロータリーキルン内で部分的窒化を行うことが特に有利であることがわかっている。このわずかに高い圧力の適用が、特に、円筒形ロータリーキルンにおける密封に関する問題を回避する。
反応工程a)におけるケイ素粉末の滞留時間は、円筒形ロータリーキルンの大きさ及びケイ素の処理速度(スループットレート)の関数として広い範囲で変わりうる。一般的に、反応工程a)におけるケイ素粉末の滞留時間は、60〜180分、好ましくは90〜180分の量である。第一の温度ゾーン及びさらなる温度ゾーンのそれぞれにおける滞留時間は、この場合、少なくとも5分、特に少なくとも10分、最も好ましくは少なくとも20分である。
第二の反応工程b)において、工程a)からの部分窒化生成物を、窒素、アルゴン、及び任意選択で場合によっては水素からなるガス混合物の存在下で、1100〜1450℃において、室窯(チャンバーキルン)又はバッチ窯(バッチキルン)内の固定床(stationary bed)で反応させる。
好ましい態様では、出発物質である工程a)からの部分的窒化生成物と、窒素、任意選択で場合によってはアルゴン及び/又は任意選択で場合によっては水素からなるガス混合物とともに窒素は別にして、さらなる物質は工程b)には存在しない。
窒化は、ここでは、単位時間当たりの窒素消費量が実質的にゼロにまで低下して、生成物が完全に反応して、最大で39.5%の窒素含有量を達成するまで続ける。好ましい態様によれば、工程b)における反応ガス中の窒素の割合は、初めに20〜80体積%に設定し、反応が進行するにしたがって、最大100体積%の窒素にまで増大させる。
窒素、アルゴン、及び任意選択により場合によっては水素のみからなる混合物は、したがって、最初に用いることが好ましく、次いで、反応の経過にしたがって最大で100体積%の窒素によって置き換えられる。
工程b)における水素の割合は、好ましくは、窒素及びアルゴンの合計量に対して最大で10体積%、特に1体積%〜8体積%の量であってよい。
次に、室窯又はバッチ窯内での部分的に窒化された窒化ケイ素の滞留時間は、その窯(キルン)の寸法及び窒化ケイ素の処理速度(スループットレート)に実質的に左右され、平均では1〜14日である。
ここで、反応を、工程b)において1100℃〜1250℃の範囲の温度で始めるように、本方法を制御することが好ましい。工程b)での反応の間、温度は次に上昇、特に1300〜1450℃に上昇させることが好ましい。温度は徐々に高くすることが好ましい。
工程b)で得られた窒化ケイ素は、通常は、0.1〜30mmの、好ましくは0.5〜25mmの粒径をもつ、多孔質の、実質的に球形の顆粒の形態をとる。所望する場合には、さらにどのように加工するかに応じて、この球形顆粒を粉砕して微細に粉砕された窒化ケイ素粉末にすることもできる。
ここでは、本発明による方法によって製造された窒化ケイ素は、>60質量%のα相を有することが好ましい。
本発明による方法を用いて、>99.9%、特に>99.99%の純度をもつ高純度窒化ケイ素を、技術的に簡単な方法で、さらなる精製工程、例えば無機酸での洗脱の必要なしに製造することができる。
以下の例は本発明をより詳細に説明することを意図している。
[実施例]
[実施例1]
<20μm(20μm未満)の粒径及び>99.99%(99.99%を超える)のケイ素純度、そのなかに含まれる金属不純物の合計が<40ppm(40ppm未満)の量のケイ素粉末を回転式円筒(ロータリーシリンダー)に連続的に投入し、この円筒を通して窒素(99.99%)、アルゴン(>99.99%)、及び水素(>99.99%)の流れを通した。ここでは、窒素及びアルゴンの合計量に対して3.5体積%の水素量をガス混合物において設定した。窒素に対するアルゴンの割合は12体積%だった。このロータリーキルンの加熱ゾーン(複数)を、1250℃、1330℃、及び1350℃に加熱した。この円筒(シリンダー)の回転速度は1.2rpm(回/分)であり、1.01×10(1.01バール)のガス混合物分圧及び120分の反応ゾーンにおける滞留時間にて、発熱反応が部分的に窒化された生成物を生じさせた。1〜25mmの粒径範囲で得られた多孔質の実質的に球形の顆粒は、平均19.4質量%の窒素含有量をもっていた。これらの顆粒を、34:60:6体積%比の窒素/アルゴン/水素雰囲気をもつ気密な室窯(チャンバーキルン)に移した後〔この窒素/アルゴン/水素の比は反応の進行経過にしたがって調節される(反応がゆっくり進行する場合というよりも反応が急速に進行する場合には、ガス混合物中のアルゴンをより高い割合に)〕、この生成物を、1150℃から出発する温度で、窯(キルン)の温度を徐々に1410℃まで上げながら10日で完全に反応させた。この反応ガス中の窒素の割合は、反応の進行にしたがって100%窒素まで増大させた。得られた窒化ケイ素中の窒素の割合は39.2%であり、生成物は、導入した部分的に窒化された顆粒と変わらない粒径範囲の、凝集のゆるい多孔質の顆粒として得られた。得られた窒化ケイ素を、適切に調節したジェットミル中で、<10μm(10μm未満)の粒径まで粉砕した。
得られた生成物の相解析は、窒化ケイ素中、85%の量のα相と、残りはβで存在することを明らかにした。
[実施例2]
<20μm(20μm未満)の粒径及び>99.99%(99.99%を超える)のケイ素純度、そのなかに含まれる金属不純物の合計が<40ppm(40ppm未満)の量のケイ素粉末を回転式円筒(ロータリーシリンダー)に連続的に投入し、この円筒を通して窒素(99.99%)、アルゴン(>99.99%)、及び水素(>99.99%)の流れを通した。ここでは、窒素及びアルゴンの合計量に対して3.5体積%の水素量をガス混合物において設定した。窒素に対するアルゴンの割合は19体積%だった。加熱ゾーン(複数)を、1150℃、1250℃、及び1260℃に加熱した。この筒の回転速度は1.1rpm(回/分)であり、ガス混合物分圧は1.01×10(1.01バール)だった。回転式円筒中での粉末の滞留時間は180分だった。0.5〜15mmの直径の範囲及び17.8質量%の平均窒素含量をもつ多孔質の球形の顆粒が得られた。
得られた部分的に窒化された顆粒を、1200℃に加熱した気密な室窯(チャンバーキルン)内のゆるい床(ルーズベッド)で窒素/アルゴン/水素雰囲気を用いてさらに窒化し、この窒素/アルゴン/水素の雰囲気は54:40:6体積%比に設定した。この窯の温度は、窒素の吸収が完全に止まるまで、1405℃まで7日にわたって徐々に上昇させた。アルゴンに対する窒素の割合は、反応の進行にしたがって100%窒素まで増大させた。平均で38.8%のN(窒素)を含む窒化ケイ素が、導入した部分的に窒化された顆粒と変わらない粒径に対応する、凝集のゆるい多孔質の顆粒として窯から得られた。この窒化ケイ素顆粒は次にジェットミル中で、<10μm(10μm未満)まで粉砕した。相分析は、65%のα相含量であることを明らかにした。
上記の粉砕した生成物の平均分析値は以下の不純物を明らかにした。
Figure 0005552490

Claims (24)

  1. a)高純度ケイ素を、1150〜1250℃の第一の温度ゾーンと、1250〜1350℃の少なくとも1つのさらなる温度ゾーンを有する円筒形ロータリーキルン中で、アルゴン及び水素のみからなるガス混合物の存在下で、最大10〜30質量%の窒素含有量にまで窒素と反応させ、且つ
    b)工程a)からの部分的に窒化された生成物を、1100〜1450℃で室窯又はバッチ窯内の固定床で、窒素と、窒素吸収が止まるまで反応させる、
    ことを特徴とする、2段階で高純度窒化ケイ素を製造する方法。
  2. 工程b)において、窒素及びアルゴンの混合物を使用することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 工程b)において、窒素及び水素の混合物を使用することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 工程b)において、窒素、アルゴン及び水素の混合物を使用することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 前記高純度ケイ素の粉末が、<100μmの粒子径をもつことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記高純度ケイ素の粉末が、<20μmの粒子径をもつことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記高純度ケイ素が、>99.9%の純度を有することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記高純度ケイ素が、>99.99%の純度を有することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記ケイ素中の金属不純物が、<100ppmの量であることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記ケイ素中の金属不純物が、<50ppmの量であることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記円筒形ロータリーキルンが、1150〜1250℃の第一の温度ゾーンと、1250〜1350℃の2つのさらなる温度ゾーンとを有することを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 工程a)におけるアルゴンの含有量が、窒素の含有量に対して5〜30体積%の量であることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 工程a)におけるアルゴンの含有量が、窒素の含有量に対して10〜20体積%の量であることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  14. 水素を、工程a)で、窒素及びアルゴンの合計に対して1〜10体積%の量で導入することを特徴とする、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 水素を、工程a)で、窒素及びアルゴンの合計に対して3〜7体積%の量で導入することを特徴とする、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記反応工程a)を、1.01〜1.8バールの圧力範囲で、前記円筒形ロータリーキルン内で行うことを特徴とする、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 反応工程a)における前記ケイ素の粉末の滞留時間が60〜180分であることを特徴とする、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 工程a)による部分窒化を最大15〜20質量%の窒素含有量まで行うことを特徴とする、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 工程b)において、反応ガス中の窒素の割合を初めに20〜80体積%に設定し、反応が進行するにしたがって、最大100体積%の窒素にまで増大させることを特徴とする、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 工程b)における水素の割合が、窒素及びアルゴンの合計量に対して0〜10体積%であることを特徴とする、請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 工程b)における、前記の部分的に窒化された窒化ケイ素の滞留時間が1〜14日であることを特徴とする、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 工程b)において製造される窒化ケイ素が>60質量%のα相を有することを特徴とする、請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 工程b)で製造された窒化ケイ素の顆粒が、0.1〜30mmの粒径をもつことを特徴とする、請求項1〜22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 工程b)で製造された窒化ケイ素の顆粒が、0.5〜25mmの粒径をもつことを特徴とする、請求項1〜22のいずれか一項に記載の方法。
JP2011540105A 2008-12-13 2009-12-10 高純度窒化ケイ素の製造方法 Expired - Fee Related JP5552490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008062177.3 2008-12-13
DE102008062177A DE102008062177A1 (de) 2008-12-13 2008-12-13 Verfahren zur Herstellung von hochreinem Siliciumnitrid
PCT/EP2009/066828 WO2010066839A1 (de) 2008-12-13 2009-12-10 Verfahren zur herstellung von hochreinem siliciumnitrid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012511490A JP2012511490A (ja) 2012-05-24
JP5552490B2 true JP5552490B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=41698351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011540105A Expired - Fee Related JP5552490B2 (ja) 2008-12-13 2009-12-10 高純度窒化ケイ素の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8697023B2 (ja)
EP (1) EP2376375B1 (ja)
JP (1) JP5552490B2 (ja)
KR (1) KR101656779B1 (ja)
CN (1) CN102245503B (ja)
CA (1) CA2746532C (ja)
DE (1) DE102008062177A1 (ja)
ES (1) ES2438492T3 (ja)
HK (1) HK1159595A1 (ja)
MY (1) MY151109A (ja)
PL (1) PL2376375T3 (ja)
WO (1) WO2010066839A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101587698B1 (ko) * 2013-12-23 2016-02-02 오씨아이 주식회사 연속식 질화규소 제조장치 및 제조방법
RU2550882C1 (ru) * 2014-03-26 2015-05-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт структурной макрокинетики и проблем материаловедения Российской академии наук Способ получения альфа-фазы нитрида кремния методом свс
KR101574888B1 (ko) * 2014-04-14 2015-12-07 오씨아이 주식회사 입자크기의 균일도를 향상시킨 연속식 질화규소 제조장치 및 제조방법
CN104495765B (zh) * 2014-12-09 2016-11-30 浙江大学 一种利用多孔硅制备高α相氮化硅的方法
CN104499053A (zh) * 2014-12-17 2015-04-08 青岛桥海陶瓷新材料科技有限公司 一种氮化硅晶须的制备方法
KR102535846B1 (ko) * 2015-09-02 2023-05-23 한국재료연구원 반응결합 질화규소 제조장치 및 제조방법
US10384941B2 (en) 2017-12-13 2019-08-20 National Chung Shan Institute Of Science And Technology Method for producing spherical silicon nitride powder
DE102018110731B4 (de) 2018-05-04 2020-06-18 Alzchem Trostberg Gmbh Azotiertes Silicium-haltiges Pulver
CN110256084B (zh) * 2019-07-31 2021-10-08 上海泛联科技股份有限公司 一种α相氮化硅陶瓷粉体的制备方法
CN115650183B (zh) * 2022-10-28 2023-12-19 福建新航凯材料科技有限公司 一种氮化硅生产工艺及设备
CN116023151A (zh) * 2023-02-08 2023-04-28 江苏高越高新科技有限公司 一种氮化硅粉料制作工艺

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4122155A (en) 1977-01-03 1978-10-24 General Electric Company Preparation of silicon nitride powder
JPS5888110A (ja) 1981-11-17 1983-05-26 Ube Ind Ltd 窒化ケイ素質粉末の製法
JPS60122706A (ja) 1983-12-02 1985-07-01 Agency Of Ind Science & Technol 窒化ケイ素粉末の製造方法
JPS6197110A (ja) * 1984-10-18 1986-05-15 Osaka Titanium Seizo Kk 高α相率窒化けい素の製造方法
US5008422A (en) 1985-04-26 1991-04-16 Sri International Polysilazanes and related compositions, processes and uses
US4952715A (en) 1985-04-26 1990-08-28 Sri International Polysilazanes and related compositions, processes and uses
JPS61266305A (ja) 1985-05-17 1986-11-26 Onoda Cement Co Ltd 回転窯による窒化珪素の製造方法
CN1038440A (zh) * 1988-06-16 1990-01-03 张智新 氯化钠转化法制取烧碱
US4929432A (en) 1988-10-19 1990-05-29 Union Carbide Corporation Process for producing crystalline silicon nitride powder
CA2003811C (en) * 1988-12-08 1997-01-14 Jochen Hintermayer Production of silicon nitride and the product thereby obtained
DE3937413A1 (de) * 1988-12-08 1990-06-13 Sueddeutsche Kalkstickstoff Verfahren zur herstellung von siliciumnitrid und nach dem verfahren erhaltenes produkt
JPH06102524B2 (ja) 1990-01-31 1994-12-14 信越化学工業株式会社 窒化ケイ素粉末の製造方法
DE4003457C1 (ja) * 1990-02-06 1991-03-21 Skw Trostberg Ag, 8223 Trostberg, De
DE4031070A1 (de) 1990-10-02 1992-04-09 Bayer Ag Siliciumdiimid, verfahren zu dessen herstellung sowie daraus erhaltenes siliciumnitrid
FR2678602A1 (fr) 1991-07-02 1993-01-08 Atochem Procede de preparation de nitrure de silicium par carbonitruration de silice et nitrure de silicium sous forme de particules exemptes de whiskers.
FR2687393B1 (fr) 1992-02-18 1994-04-15 Elf Atochem Sa Procede continu de preparation de nitrure de silicium par carbonitruration et nitrure de silicium ainsi obtenu.
JP3250849B2 (ja) 1992-09-28 2002-01-28 マルヤス工業株式会社 液体の特性を測定するための弾性表面波装置
EP0782555B1 (en) * 1993-01-22 2004-03-17 Eaton Corporation Processes for preparing a base nitridable silicon-containing material and silicon nitride materials
JPH06219715A (ja) 1993-01-29 1994-08-09 Shin Etsu Chem Co Ltd 高α型高純度窒化ケイ素粉末の製造方法
JPH06345412A (ja) 1993-06-07 1994-12-20 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 高純度窒化ケイ素−炭化ケイ素複合微粉末およびその製造方法
DE19546238A1 (de) 1995-12-12 1997-06-19 Sueddeutsche Kalkstickstoff Verfahren zur Herstellung von gesinterten Siliciumnitrid
JPH09255311A (ja) 1996-03-26 1997-09-30 Shin Etsu Chem Co Ltd 窒化けい素粉末の製造方法
JP3801253B2 (ja) * 1996-03-27 2006-07-26 電気化学工業株式会社 窒化珪素の製造方法
JPH1095604A (ja) 1996-09-17 1998-04-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 高α型窒化ケイ素の製造方法
JPH10203818A (ja) 1997-01-20 1998-08-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 低酸素ケイ素造粒物及びその製造方法並びに窒化ケイ素の製造方法
JP3698143B2 (ja) * 2003-01-21 2005-09-21 住友電気工業株式会社 フィルタ用多孔質Si3N4とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
HK1159595A1 (en) 2012-08-03
CA2746532C (en) 2017-06-13
CN102245503A (zh) 2011-11-16
EP2376375A1 (de) 2011-10-19
US20120141349A1 (en) 2012-06-07
US8697023B2 (en) 2014-04-15
CN102245503B (zh) 2014-04-16
DE102008062177A1 (de) 2010-07-08
ES2438492T3 (es) 2014-01-17
WO2010066839A1 (de) 2010-06-17
MY151109A (en) 2014-04-15
KR20110112334A (ko) 2011-10-12
JP2012511490A (ja) 2012-05-24
PL2376375T3 (pl) 2014-04-30
CA2746532A1 (en) 2010-06-17
KR101656779B1 (ko) 2016-09-12
EP2376375B1 (de) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5552490B2 (ja) 高純度窒化ケイ素の製造方法
JPS6112844B2 (ja)
JPS5913442B2 (ja) 高純度の型窒化珪素の製造法
US5114693A (en) Process for the production of silicon nitride and product made according to the process
JPS6111886B2 (ja)
JPS6227316A (ja) 高純度炭化珪素微粉末の製造方法
RU2327639C2 (ru) Способ получения кремния высокой чистоты
US3397958A (en) Process for the production of purified aluminum nitride
JPS5930645B2 (ja) 高純度α型窒化珪素の製造法
JP3283292B2 (ja) 窒化珪素粉末の製造方法
AU648108B2 (en) A proces for the preparation of alpha-silicon nitride powder
CN115432677B (zh) 一种撞击流耦合流化床制备高质量氮化硅粉体的系统及方法
RU2637690C1 (ru) Способ получения хлорсиланов из аморфного кремнезема для производства кремния высокой чистоты
JPS621564B2 (ja)
JPS6259049B2 (ja)
RU2450973C2 (ru) Способ получения оксида олова (iv)
CN115520842A (zh) 高纯氮化硅纳米粉制备技术及应用
JPS61127616A (ja) 炭化珪素微粉末の製造方法
JPH0122201B2 (ja)
JPH0573686B2 (ja)
JPS60235707A (ja) 複合微粉末の製造方法
JPH0454609B2 (ja)
JPS6278112A (ja) ジルコニア微粉末の製造方法
JPS61136904A (ja) 窒化珪素と炭化珪素との複合微粉末の製造方法
JPS59146916A (ja) サイアロン粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5552490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees