JPS59146916A - サイアロン粉末の製造方法 - Google Patents

サイアロン粉末の製造方法

Info

Publication number
JPS59146916A
JPS59146916A JP58017467A JP1746783A JPS59146916A JP S59146916 A JPS59146916 A JP S59146916A JP 58017467 A JP58017467 A JP 58017467A JP 1746783 A JP1746783 A JP 1746783A JP S59146916 A JPS59146916 A JP S59146916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sialon
ammonia
aluminum
silicon
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58017467A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Komatsu
小松 孝寛
Takao Kitamura
高雄 北村
Yukio Asai
浅井 行雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP58017467A priority Critical patent/JPS59146916A/ja
Publication of JPS59146916A publication Critical patent/JPS59146916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、微細で粒径が揃い、かつ均一組成で焼結性の
良い高純度の号イアロン粉末を製造する方法に関する。
サイアロンとばSi、AjL O及びNから成る物質の
総称であり、((Si、Aβ)(N、0)4)四面体を
構造の基本要素としていると云われている。サイアロン
にはS i2. N20固溶体の0′相、313 N4
固溶体のα及びβ′相、低融点のX相及びAβN構造多
形などが存在する。本発明においてサイアロンとはこれ
らのもの及びこれらのものの混合物を総称する。サイア
ロンのうちβ′相は窒化珪素、炭化珪素とともに高温材
料として有望視されている。、特にβ′−サイアロンは
窒化珪素に比べて高温強度、耐酸耐薬品性、耐熔融金属
性及び焼結性が優れていると云われている(例えば、フ
ァインセラミックス、2.102  (1981)参照
)。一方、緻密で粒成長の小さいセラミックス焼結体を
得るには、その原料粉として高純度で微細で粒径が揃い
、かつ均一組成であるものを用いる必要があると云われ
ており〔例えば、セラミックス、■、490  (19
81)参照〕、サイアロンの特性を充分発揮させるよう
な、微細で粒径が揃い、かつ均一組成で焼結性のよい高
純度のサイアロン粉末の製造が期待されている。
従来、サイアロンの製造方法としては、(1)二酸化珪
素、アルミニウム及び珪素の混合物を原料とし、二酸化
珪素をアルミニウムで還元した後、還元生成した珪素を
窒化させてから焼結する方法。
(2)四窒化三珪素、窒化アルミニウム及び酸化アルミ
ニウムもしくは二酸化珪素との混合物を焼結する方法。
(3)酸化アルミニウムと二酸化珪素とを同時に含有す
る粘度鉱物を炭素で還元しながら窒素で窒化する方法。
(4)四塩化珪素とアルモニアを反応させて生成したイ
ミノシランとポリアルミノキサンとをt8媒中で混合後
蒸発乾固し、更にこれを加熱する方法。
などがあるが、(1)とく2)の方法は珪素及びアルミ
ニウム源として固体原料を用いるので、混合に長時間を
要しても充分均一には混らず、従って製品も充分均一な
組成のものを望み得ない。また、これらの方法ではO′
、β′相などのサイアロンを能率よく得るには1700
〜2000℃という高温が必要となる。更に、(2)の
方法では高価な四窒化三珪素及び窒化アルミニウムを直
接の原料とするので、コスト的にも用途が限定される。
く3)の方法は粘度鉱物及びコークスが多量の不純物を
含むので高純度のサイアロンは製造できず、またコーク
ス自身か残留して不純物となる。
更に、この方法では微小粒径のものを製造するのは困難
である。(4)の方法は窒化珪素前駆体とアルミナ前駆
体とを別々に製造した後、これらを反応させるのでプロ
セスが煩雑となり、更に機械的な粉砕が必要となるので
、微細で粒径の揃ったサイアロン粉末を製造するには不
満足なものである。また、従来塩化アルミニウムと水又
は酸素とを気相で反応生成させたアルミナや、四塩化珪
素を気相で加水分解して得られるシリカなどの酸化物や
、四塩化珪素又は塩化アルミニウムとアンモニアとを気
相で反応させて窒化珪素や窒化アルミニウムなどの窒化
物をそれぞれ単独に製造する方法は知られているが、水
及び/又は酸素とアンモニアとを同時にフィードして酸
窒化物を製造することば試みられていなかった。
本発明者らはハロゲン化珪素及び/又はシランとハロゲ
ン化アルミニウムと水及び/又は酸素とアンモニアとを
同時に気相で反応させることにより驚くべきことにサイ
アロンを1段で合成できることを見出し、本発明を完成
するに到ったものである。
本発明は従来のサイアロン製造法とは異なり、比較的安
価な原料を用いて、微細で粒径が揃い、カ・つ均一組成
で焼結性の良い高純度のサイアロン粉末を製造する方法
を提供するものである。すなわち、本発明は、ハロゲン
化珪素及び/又はシランとハロゲン化アルミニウムと水
及び/又は酸素とアンモニアとを高められた温度で気相
で反応せしめてサイアロン前駆体を得、該サイアロン前
駆体を不活性ガス及び/又はアンモニア気流中において
加熱により塩素成分を除くことにより微細で粒径が揃い
、かつ均一組成で焼結性のよい高純度のサイアロン粉末
を製造することを特徴とする。
ハロゲン化珪素、ハロケン化アルミニウムなどの金属塩
化物は蒸留や昇華によって容易に精製できるので高純度
なものが得やすい。従って、これらを原料として製造す
るサイアロン粉末も他の金属イオンを殆ど含まない高純
度のものが得られる。
ここでいうハロゲン化珪素とは、例えばS i C/4
゜S i HCI!2.  S i H3CII 、 
 S i B r4.  S i HB r、。
S 1H2Br2.  S 1H3Br、  S i 
14.  S iHI3゜S 1H212,S iH2
+、  S i Cff2B r2.  S i Cn
、212などであり、場合によってはハロゲン化珪素に
代えて、又はハロゲン化珪素と一緒にシラン(SiH4
)を使用することができる。ハロゲン化アルミニウムと
はA I CIla、 A I B r3゜AICβ、
2B r 、 A 11:l、などである。これらのも
のの中には常温でガス状のものもあるが、液状及び固状
のものは気相での反応を均一に速やかに行なわせるため
に、予めガス化せしめて反応帯へ供給するのがよい。ハ
ロゲン化珪素及び/又はシランとハロゲン化アルミニウ
ムとを予め混合し、更に水及び/又は酸素とアンモニア
とを予め別個に混合してからそれらを別々に反応帯に供
給すると更に望ましい。ハロゲン化珪素及び/又はシラ
ンとハロゲン化アルミニウムと水及び/又は酸素とアン
モニアのフィード量は反応温度及び反応時間によって異
なるが、所望のサイアロン組成の元素比から計算される
量よりもハロゲン化アルミニウムとアンモニアのフィー
ド量を過剰にすることか望ましい。例えば、β′−サイ
アロンは一般式%式% この組成のサイアロン粉末を得たいときは供給するハロ
ゲン化珪素に対してOのSiに対する元素比が0.52
/(6−Z)〜Z/(6−Z)になるように水及び/又
は酸素を供給し、AIのSiに対する元素比が1.12
/(6−Z)〜5Z/(6−2>になるようにハロゲン
化アルミニウムを供給するとともに、NのStに対する
元素比が1.1(8−Z)/ (6−Z)〜5  (8
−Z)/ (6−Z)になるようにアンモニアを供給す
ることか望ましい。この理由としては種々考えられるか
、フィード原料として、例えば四塩化珪素、三塩化アル
ミニウム、水及びアンモニアを用いると単一の反応式は
それぞれ次のように表わせるが、SiCβ4+ 282
0 = S i O2+ 41(Cl    (1)s
 ic 7!4+  4/ 3 N H3−1/3 S
 i、3N、+ 48 Cβ        (2)A
ρCβ3+ ’ 3/ 2 H2O=lイ2Aβ203
+ 3 HCβ        (3)A7ICβ3+
NH3=AI!N+3HCβ   (4)このうち(4
)式の平衡定数が他の3式よりも極端に小さいために(
4)式に相当する反応を進ませるのに三塩化アルミニウ
ムとアンモニアとを過剰にするのが望ましいものと思わ
れる。反応温度は400〜1600°Cで所望のものが
得られる。
反応温度が400℃未満のときはアンモニアと副生塩化
水素から生成する塩化アンモニウムが固体として析出す
るので、反応操作が困難となる。反応時間としては0.
1〜60秒程度で所望のものが得られる。反応時間が0
.1秒よりも小さいと反応が実質上進まず、逆に60秒
よりも大きいと反応装置が不必要に大型化するので実用
上好ましくない。
かくして得られた反応生成物(サイアロン前駆体)はX
線回折により非晶であることが分った。
該号イアロン前駆体は数%のCβを含み、機械的粉砕を
経ることなく平均粒径1μ以下で丸みを帯びた形状の揃
った粒子からなり、BET比表面積が10m/gJu上
の白色粉末であるが、これを不活性ガス及び/又はアン
モニア気流中で600〜1800℃にて熱処理を行なう
と塩素分は塩化アンモニウムや塩化水素として除去され
るので実質的に塩素を含まない高純度のサイアロン粉末
が得られる。このサイアロン粉末は機械的な粉砕を経る
ことなしに平均粒径1μ以下で丸みを帯びた形状の揃っ
た粒子からなり、BET比表面積は5m′/g以上でX
線回折によると1200℃位までの低温の熱処理では非
晶のままであるが、1200℃以上の熱処理の場合は0
′、β′、α、Xなど種々のサイアロン結晶相を生じる
。もちろん、原料フィード量や反応条件を制御すること
によって、それぞれの単相品を得ることも可能である。
例えば、実施例2で示すように、第3図のX線回折図で
表わされるようなβ′相のみからなる号イアロン粉末も
得られる。更に、サイアロン前駆体は熱処理温度を80
0℃、1200°C及び1500°Cと高くすることに
よって非晶、αとβ′相及びβ′相のみのサイアロン粉
末となり、Al1203やAlxのX線回折ピークを示
さないので、サイアロン前駆体の各粒子はそれぞれがS
i、Al2.0とNの元素を含んでいるものと思われる
一方、四窒化三珪素、酸化アルミニウム及び窒化アルミ
ニウム粉末を混合して窒素気流中1500°Cで熱処理
を行なっても何ら反応せずサイアロンは得られないので
、該サイアロン粉末がいかに活性が大きいかが分る。
なお、原料として塩化チタン、塩化鉄、塩化ジルコニウ
ム、塩化スズなどの金属ハロゲン化物を用いれば、サイ
アロン以外の複合金属酸窒化物や、サイアロンに他の金
属イオンを固溶したものを製造することも可能である。
以下、本発明の実施例を詳細に説明するが、本発明の範
囲をこれらの実施例に限定するものではないことはいう
までもない。
実施例1 内径52關及び長さ1mの石英管を横型電気炉に通して
反応管とした。反応帯の長さは200■であった。反応
管の出口には石英製の容器を取り付けて反応生成物の補
集器とした。この補集器は反応を通して400℃前後に
保ち、塩化アンモニウムが析出するのを防いだ。
この反応管に四塩化珪素ガス28.1 g / Hr(
キャリアーガスとして窒素49NCC/MIN)と塩化
アルミニウムガス10.4g/Hr(キャリアーガスと
して窒素163NCC/MIN)とを予め混合したもの
と、水蒸気1.12g/Hrとアンモニアガス4.74
g/Hrを予め混合したちの(キャリアーガスとして窒
素92NCC/MIN)とを別々の導入管から供給し、
反応帯を1000℃に保って反応させた。
補集器に補集された反応生成物(サイアロン前駆体)は
白色の粉末であり、X線回折装置で調べたところ、第1
図に示す通り非晶であった。このサイアロン前駆体の化
学分析価は5i43.2重量%、Aβ12.2重量%、
N 2’ 4.6重量%及びCβ8.3重量%であり、
BET比表面積は13.Orn’/gであった。更に、
走査型電子顕微鏡で観察したところ1次粒子が良く分散
しており、その平均粒径は0.29μで0.1〜0.5
μの間にほぼ全粒子が入っていた。このサイアロン前駆
体1.3gをアルミナ製ボートに移し、これを密閉され
た内径32■及び長さ1mのアルミナ管内に静置した後
、このアルミナ管内に15NCG/MINの窒素を流し
ながら窒素気流中1400°C及び1500°Cで2時
間熱処理を行ない白色のサイアロン粉末を得た。これら
のサイアロン粉末のX線回折ピークば、1400°Cで
熱処理を行なったものはβ′、αとX相を1500℃で
熱処理したものはβ′、0′、Xとα相を示し、サイア
ロンの結晶相が生成していることが確かめられた(第2
図参照)。
なお、1500°Cで熱処理したサイアロン粉末はBE
T比表面積9.4rd/gであり、その化学分析値は5
i44.4重量%、Aβ12.8ii量%、N24.7
重量%及びCβ0.04重量%であった。更に、走査型
電子顕微鏡で観察したところ、サイアロン前駆体と同様
に1次粒子がよく分散しており、その平均粒径は0.3
1μで0.1〜0.7μの間にほぼ全粒子が入っていた
実施例2 塩化アルミニウムガス供給itを20.1g/H,rと
し、アンモニアガス供給量を8.72g/Hrとした以
外は実施例1と全く同じ方法でサイアロン粉末を製造し
た。
反応生成粉末(サイアロン前駆体)は実施例1と同様に
白色でそのX線回折ピークは非晶であった。このサイア
ロン前駆体の化学分析値は5i34.8重量%、Aβ2
4.5重量%、N 27.4重量%及びCβ8.1重量
%であり、BET比表面積は13.6%/gであった。
走査型電子顕微鏡観察の結果、実施例1と同様1次粒子
の分散はよく、その平均粒径ば0.28μで0.1〜0
.5μの間にほぼ全粒子が入っていた。
このサイアロン前駆体を実施例1と同様の方法で窒素気
流中800°C11200°C及び1500℃で2時間
熱処理することによって白色のサイアロン粉末を得た。
これらのサイアロン粉末のうち800℃で熱処理したも
のは非晶のままであったが、1200°Cで熱処理した
ものばαとβ′相を、1500°Cで熱処理したものは
β′相のみを示したく第3図参照)。第3図とβ−31
3N4!:DX線回折ビーク(第4図参照)とを比較し
たところ、ピークの出方は同じであるが、ピークの位置
が若干ずれているのでβ′−サイアロンであるというこ
とが確認できた。
サイアロン前駆体を1500 ’Cで熱処理した得られ
たサイアロン粉末の化学分析値ば5i37゜4重量%、
Aβ22.6重量%、N 27.4重量%及びC60,
04重量%であり、BET比表面積は6.2rd/gで
あった。走査型電子顕微鏡観察の結果、実施例1と同様
1次粒子の分散は良く、その平均粒径は0.30μで、
0.1〜0.7μの間にほぼ全粒子が入っていた。
なお、このサイアロン粉末の分析値の残部を酸素として
組成式を表わすとS ia、7 A 12,302.2
 N5.4となり、β′−サイアロンの一般式S i4
−ミAβx08Ng−,(Z=0〜4.2)のZ = 
2.3付近にほぼ相当した。
実施例3 アンモニアガス供給量を5.25g/Hr、反応帯温度
を1200°Cとした以外は実施例1と全(同じ方法で
サイアロン粉末を製造した。
反応生成粉末(サイアロン前駆体)は実施例1及び2と
同じく白色で非晶であったが、窒素気流中1500℃で
2時間熱処理を行なって得たサイアロン粉末のX線回折
は0′相のピークが大部分であり、若干のβ′、αとX
相を含んでいた(第5図参照)。このサイアロン前駆体
とサイアロン粉末の化学分析値は、それぞれ、5i45
.2重量%、A N 9.1重量%、N、23.7重量
%、Cj27.7重量%及び5i45.7重量%、/!
l!10.4重量%、N 23.9重量%及びCA O
,03重量%であり、サイアロン前駆体とサイアロン粉
末のBET比表面積は、それぞれ、18.2’n?/g
及び4.4 rd / g(!IM/g以上のものはな
かった)で、平均粒径は、それぞれ、0.32μと0.
35μであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得られたサイアロン前駆体のX線回
折図であり、 第2図は実施例1で得られたサイアロン粉末のX線回折
図であり、 第3図は実施例2でサイアロン前駆体を1500℃で熱
処理して得られたサイアロン粉末のX線回折図であり、 第4図はβ−3i3+’J4焼結体のX線回折図であり
、第5図は実施例3で得られたサイアロン粉末のX線回
折図である。 図中、○印はβ′又はβ相を、目印は0′相を、X印は
X相を、△印はα相を示す。 なお、X線回折ピークの同定には以下の資料を用いた。 β′相・・・A37Mカード9−259  (β−3t
3N4  ) α相・・・・A37Mカード9−250  (α−3x
3N4 ) O′相・・・A S ’T Mカードl’l−545(
Si2ON2) X相・−・−K、 H9JACK、 J、 Mater
、 Sci、。 11.1143 (1976) (Table I[l) 手続補正書(自発) 昭和58年7月72日 特許庁長官 着膨 和夫殿 1、事件の表示 昭和58年 特許願第17467号 2、発明の名称 ザイアロン粉末の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称(003)旭化成工業株式会社 4、代理人 住所 東京都港区虎ノ門−丁目8番10号静光虎ノ門ビ
ル 〒105 電話(504)0721 5、?+!正の対象 6、補正の内容 ■)明細書第9頁第19〜20行、r5m/g以上」を
’4m/g以上jに補正する。 2)同第16頁第7行、「(5%/g以上のものはなか
った)」を削除する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ハロゲン化珪素及び/又はシランとハロゲン化アル
    ミニウムと水及び/又は酸素とアンモニアを高められた
    温度において気相で反応させ、次いで生成物を不活性ガ
    ス及び/又はアンモニア気流中において加熱して塩素成
    分を除くことを特徴とするサイアロン粉末の製造方法。 2、反応温度が400〜1600℃である特許請求の範
    囲第1項記載の製造方法。 3、加熱温度が600〜1800℃である特許請求の範
    囲第1項記載の製造方法。 4、ハロゲン化珪素及び/又はシランとハロゲン化アル
    ミニウムと水及び/又は酸素とアンモニアとのうち、目
    的とするサイアロン粉末組成の元素比よりもハロゲン化
    アルミニウムとアンモニアとを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の製造方法。
JP58017467A 1983-02-07 1983-02-07 サイアロン粉末の製造方法 Pending JPS59146916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58017467A JPS59146916A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 サイアロン粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58017467A JPS59146916A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 サイアロン粉末の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59146916A true JPS59146916A (ja) 1984-08-23

Family

ID=11944818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58017467A Pending JPS59146916A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 サイアロン粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59146916A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298904A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Fujikura Ltd 酸化物非晶質微粒子の製造方法、非晶質微粒子、アルファサイアロン蛍光体の前駆体、アルファサイアロン蛍光体微粒子とその製造方法、発光デバイス及び照明器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298904A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Fujikura Ltd 酸化物非晶質微粒子の製造方法、非晶質微粒子、アルファサイアロン蛍光体の前駆体、アルファサイアロン蛍光体微粒子とその製造方法、発光デバイス及び照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4387079A (en) Method of manufacturing high-purity silicon nitride powder
US4346068A (en) Process for preparing high-purity α-type silicon nitride
JPS6111886B2 (ja)
JPS59146916A (ja) サイアロン粉末の製造方法
JPS6227316A (ja) 高純度炭化珪素微粉末の製造方法
US5258170A (en) Process for producing silicon carbide platelets
US4806330A (en) Process for preparing high purity aluminum nitride
JPS5930645B2 (ja) 高純度α型窒化珪素の製造法
JPS62100403A (ja) 高純度六方晶窒化硼素微粉末の製造方法
JPS6111885B2 (ja)
JPH0649565B2 (ja) α型窒化ケイ素粉末の製造方法
JP2004115334A (ja) 高α型窒化ケイ素微粉末の製造方法
JPS5973412A (ja) 窒化けい素粉体の製造方法
JPS60122706A (ja) 窒化ケイ素粉末の製造方法
JPS61201608A (ja) 高純度窒化アルミニウム粉末の製造方法
JPS5849611A (ja) 炭化珪素及びその製造方法
JPS6259049B2 (ja)
JP2784060B2 (ja) 高純度窒化ケイ素粉末の製法
JP3251060B2 (ja) 窒化珪素粉末
JPS621564B2 (ja)
JPS58176109A (ja) α型窒化けい素の製造方法
JPH07187620A (ja) 高純度窒化アルミニウム粉末の製造方法
JPS60195008A (ja) 窒化珪素粉末の製造方法
EP0220283A1 (en) Process for preparing high purity aluminum nitride
JPS6117764B2 (ja)