JP5537928B2 - 伝動システムおよびギアシフトを行うための方法 - Google Patents

伝動システムおよびギアシフトを行うための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5537928B2
JP5537928B2 JP2009508496A JP2009508496A JP5537928B2 JP 5537928 B2 JP5537928 B2 JP 5537928B2 JP 2009508496 A JP2009508496 A JP 2009508496A JP 2009508496 A JP2009508496 A JP 2009508496A JP 5537928 B2 JP5537928 B2 JP 5537928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
transmission
engagement
actuator
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009508496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009536713A (ja
JP2009536713A5 (ja
Inventor
マーチン,ウイリアム,ウェズリー
チャイルド,アンソニー,ジョセフ
Original Assignee
ゼロシフト リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/GB2006/001798 external-priority patent/WO2006123128A1/en
Priority claimed from GB0622667A external-priority patent/GB0622667D0/en
Application filed by ゼロシフト リミテッド filed Critical ゼロシフト リミテッド
Publication of JP2009536713A publication Critical patent/JP2009536713A/ja
Publication of JP2009536713A5 publication Critical patent/JP2009536713A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5537928B2 publication Critical patent/JP5537928B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/19Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • F16D11/08Clutches in which the members have interengaging parts actuated by moving a non-rotating part axially
    • F16D11/10Clutches in which the members have interengaging parts actuated by moving a non-rotating part axially with clutching members movable only axially
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/02Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches
    • F16D23/04Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch
    • F16D23/06Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch and a blocking mechanism preventing the engagement of the main clutch prior to synchronisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/10Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with one or more one-way clutches as an essential feature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • F16D2011/008Clutches in which the members have interengaging parts characterised by the form of the teeth forming the inter-engaging parts; Details of shape or structure of these teeth
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H2003/0811Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts using unsynchronised clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1204Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures for malfunction caused by simultaneous engagement of different ratios resulting in transmission lock state or tie-up condition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H2063/3093Final output elements, i.e. the final elements to establish gear ratio, e.g. dog clutches or other means establishing coupling to shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19284Meshing assisters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19284Meshing assisters
    • Y10T74/19288Double clutch and interposed transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19293Longitudinally slidable
    • Y10T74/19298Multiple spur gears
    • Y10T74/19307Selective
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19377Slidable keys or clutches
    • Y10T74/19414Single clutch shaft
    • Y10T74/19419Progressive
    • Y10T74/19442Single key
    • Y10T74/19451Spur gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19377Slidable keys or clutches
    • Y10T74/19414Single clutch shaft
    • Y10T74/19419Progressive
    • Y10T74/19442Single key
    • Y10T74/19451Spur gears
    • Y10T74/1946Sliding clutch carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20024Fluid actuator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/2003Electrical actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、伝動システムに関し、とりわけ、瞬時式の伝動システム、この伝動システムを含んだ駆動システム、ギアシフトを行うための方法、および伝動システムを制御しギアシフトを行うように配置された伝動制御装置に関する。
瞬時伝動システムは、現在のギアを係合した状態のままで、新たなギアが選択可能なように配置されている。新たなギアが選択されると、最初のギアが解放される。こうしてシフト中、少なくとも1つのシフトタイプに関して、伝動装置の出力へとトルクが実質的に連続して与えられる。このように、従来の伝動装置では現在のギアの接続を外し、ニュートラルフェーズを通ってから新たなギアを選択する必要があるのに対して、新たなギアの選択に遅延がないため、このようなシフトは瞬時のものと呼ばれている。
WO2004/099654、WO2005/005868、WO2005/005869、WO2005/024261、WO2005/026570に開示されるような、いくつかの公知の瞬時式伝動システムにおいては、特定の状況でシフトの相反やシフトの制御の問題が発生し、伝動装置の故障へとつながる。
上述の公知の伝動装置は、伝動装置の入力および出力シャフト間で駆動力を伝達するために複数のギアトレインを有する。第1のギアトレインでは、第1のギアホイールが、伝動装置の入力シャフトまたは出力シャフトのいずれかに回転可能に取り付けられ、第2のギアホイールが第1のギアホイールと噛み合った状態で他方のシャフトに固定されている。第3および第4のギアホイールからなる第2のギアトレインも、同様に配置されている。伝動装置はまた、回転可能に取り付けられたギアホイールの間に位置する少なくとも1つのギアセレクタ機構を含み、これは取り付けられたシャフトとの回転のためにそれらを選択的にロックするように配置されている。ギアトレインのギアホイールがシャフトとの回転のためにロックされると、そのギアトレインを介して駆動力が入力および出力シャフト間で伝達される。
伝動装置の構成は、駆動力がギアトレインの1つを介して入力および出力シャフト間で伝達されている時に、ギアセレクタ機構が、第1のギアトレインを最初に解放することなく、第2のギアトレインの回転可能に取り付けられたギアホイールをそのシャフトにロックすることで、パワーの掛かった状態で新たなギアトレインを選択可能であるものである。よって一瞬、駆動力は同時に2つのギアトレインを介して、入力および出力シャフト間で伝達される。そして、新たなギアトレインは第1のギアトレインをオーバードライブし、セレクタ機構が第1のギアホイールを解放する。そして駆動力は新しいギアトレインのみを介して、入力および出力シャフト間で伝達される。ギアチェンジの際にクラッチを開ける必要がないので、伝動システムはギアシフトの間、途切れなくパワーを伝える。
国際公開公報 WO2004/099654 国際公開公報 WO2005/005868 国際公開公報 WO2005/005869 国際公開公報 WO2005/024261 国際公開公報 WO2005/026570
瞬時ギアセレクタ機構は一般的に、それと関連する回転可能に取り付けられたギアホイールのそれぞれに関して4つの動作モードを有する:
両トルク方向で完全に係合(完全にギアが入る)、
両トルク方向で解放(ニュートラル)、
順トルク方向で係合、逆トルク方向で解放、
順トルク方向で解放、逆トルク方向で係合。
最後の2つのモードは、不連続な比を持つギアボックスが、トルクを途切れさすことなく負荷の掛かった状態で、瞬時に比を上げ下げする能力を有することを可能にする。実施の形態によっては、ニュートラル位置は必要ない。
しかし、複数のセレクタ組立体を含み最後の2つの動作モードを有する公知の伝動装置には固有の故障モードがあり、新たなギアを選択するのに両方のセレクタ組立体を動作させる必要がある。すなわち、ある状況では2個のギアが、同時に反対のトルク方向に係合する可能性があり、これはシフトのタイプによっては、伝動装置がロックアップしたり、係合部材が暴れ回る原因となる。
例えば、伝動装置は、一般的に少なくとも3つのギアトレインを含み、4〜6つのギアトレインを含むこともある。4つのギアトレインを持ち、すべてのセレクタ機構が同じシャフト上に取り付けられる従来のレイアウトの伝動装置は、一般的に2つの瞬時ギアセレクタ機構を必要とする。第1のギアセレクタ機構は、第1および第2のギアトレインと選択的に係合するように配置され、第2のギアセレクタ機構は、第3および第4のギアトレインと選択的に係合するように配置されている。各ギアセレクタ機構は、トルク伝達方向が逆向きに固定された両端を有する第1および第2の係合部材セットを含む。これは、シフトがセレクタ機構の一方の側のギアから同じセレクタ機構の他方の側のギアである場合、例えば、第1のセレクタ機構が第1および第2のギア間で選択を行う場合、あるいは第2のセレクタ機構が第3および第4のギア間で選択を行う場合の、上述の故障モードに対する固有のフェイルセーフ構成を提供する。
上述の故障モードは、ギアシフトが、ギアセレクタ機構の1つによって係合可能なギアから他のギアセレクタ機構によって係合可能なギアへの場合にのみ、例えば、上述の4速伝動装置における第2と第3のギア間で切り替えるときに発生するが、なぜならこれが第1および第2のギアセレクタ機構の両方の動きを必要とするためである。
公知の瞬時ギアセレクタ機構の大半は、いわゆる「デュアル・フォーク」配置を含む係合部材の動作を制御するためのアクチュエータ組立体を含む。すなわち、両係合部材セットが、第1のセットの動きを制御するための第1の部分と第2のセットの部材の動きを制御するための第2の部分(デュアル)を有する単一のフォークによって制御される。よって、一度の作動が、第1および第2の係合部材セットにある程度独立した動きを許容しながら、両係合部材セットの動き/動作に影響をもたらす。例えば、一度の動作が、1つのセットをギアホイールとの係合を解除するように動かし、一方で他のセットはギアホイールと係合したままである。本発明者らはこの配置が、新たなギアの選択が2つ以上のギアセレクタ機構の動きを必要とする時に発生するギア選択の相反の大きな原因であることを突き止めた。
WO2006/123128は、ある種の相反シフト発生を防止するためのブロック機構を含む伝動システムを有することでこの問題に対処しているが、開示されたシステムは、伝動装置の重量ならびに慣性をかなり大きくしている。
WO2005/026570に開示された伝動システムは、理論的には問題の対処に利用可能であるが、実際には、電磁的に作動したギアセレクタ機構は、正常なギアシフトのための確実な係合と解放に必要な程度の制御を得るために磁場の作用を制御するのが困難なため、実施は非常に難しい。さらに、実用的な伝動システムに必要とされるギアシフトのタイプの範囲が、このタイプの伝動装置の制御能力を超えている。
WO2004/099654、WO2005/005868、WO2005/005869、WO2005/024261に記載の「デュアル・フォーク」型の瞬時ギアセレクタ機構の他の問題は、伝動装置が低速で動作した時に、駆動係合した係合部材セットへと、シフト中にアクチュエータによって、ディスクバネを介して加えられたバイアス力が、係合部材とドグの間の摩擦力より大きくなるかもしれないことである。これが起こると、新たなギアホイールが係合する前に現在のギアホイールから係合部材が誤って解放され、駆動力のロスにつながる。これは自動車用途の場合、許されないことである。
公知の瞬時システムのさらなる問題は、車両でキックダウンシフト(加速ダウンシフト)を行う際に、新たなギアが係合した時に車両が揺れる傾向があることである。これは車両の乗客に非常に不愉快な乗り心地を与えることになる。新たに係合したギアホイールはギアホイール配置の差によりそれ以前のギアホイールをオーバードライブできないので、さらなる問題はキックダウンシフトで生じる。この問題に対処するため、以前のシステムは、新たなギアトレインに係合する前に現在のギアトレインを完全に解放する方法を用いていた。しかしこの方法では、運転者によって感知可能なパワー伝達の実質的途切れが起き、よってこの方法は最適とは言えない。したがって、実質的なパワーの途切れなしに(すなわち、車両の運転者に感知可能なパワーの途切れなしに)キックダウンシフトを行う方法が強く望まれている。このタイプの伝動システムが道路車両に好適であるためにはキックダウンシフトを容認可能な形で行い得ることが必要であるため、瞬時伝動システムにとってこれは、解決すべき非常に重要な問題である。
よって本発明は、上述の問題の少なくとも1つを軽減する伝動システム、駆動システム、伝動制御システム、およびギア選択方法を提供することを目指すものである。
本発明の1つの側面によると、実質的なトルクの途切れなしで瞬時にギア比間で選択を行うように配置されたセレクタ組立体を含む伝動システムであり、前記セレクタ組立体は、第1および第2の係合部材セットと、第1の係合部材セットを動かすための第1のアクチュエータ部材、第2の係合部材セットを動かすための第2のアクチュエータ部材、第1のアクチュエータ部材を作動させるための第1のアクチュエータ装置、および第1のアクチュエータ装置とは独立して第2のアクチュエータ部材を作動させるための第2のアクチュエータ装置を有するアクチュエータシステムを含むものである伝動システムが提供される。
本発明の他の側面によると、第1のシャフトと、第1のシャフトに回転可能に取り付けられた第1のギア素子と、第1のシャフトとの回転のために第1のギアホイールを選択的にロックするように配置された第1および第2の係合部材セットを含む第1のギアセレクタ組立体を含む伝動システムであり、前記選択は、第1のシャフトとの回転のために第1のギア素子を時計回り方向および反時計回り方向にロックする、第1のシャフトとの回転のために第1のギア素子を時計回り方向にロックするが反時計回り方向にはロックしない、第1のシャフトとの回転のために第1のギア素子を反時計回り方向にロックするが時計回り方向にはロックしない、ことを含む動作モードからなり、さらに、第1の係合部材セットを動かすための第1のアクチュエータ部材、第2の係合部材セットを動かすための第2のアクチュエータ部材、第1のアクチュエータ部材を作動させるための第1のアクチュエータ装置、および第1のアクチュエータ装置とは独立して第2のアクチュエータ部材を作動させるための第2のアクチュエータ装置を有する、動作モード間で選択を行うためのアクチュエータシステムを含むものである伝動システムが提供される。
各係合部材セットに別々のアクチュエータを有することは、第1および第2の係合部材セットの動作が相互依存しないことを確実とし、その動きを独立制御することが可能になる。これによって、低速でのシフト中に係合部材が誤って解放されることを防止するように、かつギア素子が第1のシャフトとの回転のために反対方向にロックされることを防止することでロックアップの発生を防止するように、伝動装置が制御可能となる。これはWO2004/099654、WO2005/005868、WO2005/005869、WO2005/024261、WO2005/026570に関連する問題を解消する。好ましくは、第2のギアセレクタ組立体は、第1のギアセレクタ組立体と類似している。
第1のギアセレクタ組立体は以下の、第1のシャフトとの回転のためにギア素子を時計回り方向にも反時計回り方向にもロックしない動作モードを選択するように配置することができる。こうしてギア素子は完全に解放することができる。
好都合には、第1および第2のアクチュエータ装置の少なくとも1個が、電子的に制御可能であり、電気的に駆動、機械的に駆動、空気圧によって駆動、あるいは油圧によって駆動可能である。
好都合には、第1および第2のアクチュエータ部材の少なくとも1個が、支持体上に摺動可能に取り付け可能であり、それぞれのアクチュエータ部材を支持体に沿って双方向に駆動できるように前記または各アクチュエータ装置が配置されている。好ましくは、アクチュエータシステムが、第1および/または第2の係合部材セットに軸方向にバイアスを掛けるための弾性手段を含む。弾性手段は、非係合状態のギア素子に向けて係合部材の動きにバイアスを掛けるように配置されている。
好都合には、伝動システムが、第1のシャフトに回転可能に取り付けられた第2のギア素子と、第1のシャフトとの回転のために第2のギア素子を選択的にロックするための第2のギアセレクタ組立体を含むものとできる。第2のギアセレクタ組立体は、第1のシャフトとの回転のために第2のギア素子をロックするように配置されるものとでき、前記選択は、第1のシャフトとの回転のためにギア素子を時計回り方向および反時計回り方向にロックする、第1のシャフトとの回転のためにギア素子を時計回り方向にロックするが反時計回り方向にはロックしない、第1のシャフトとの回転のためにギア素子を反時計回り方向にロックするが時計回り方向にはロックしない、ことを含む動作モードからなる。
第2のギアセレクタ組立体は以下の、第1のシャフトとの回転のために第2のギア素子を時計回り方向にも反時計回り方向にもロックしない動作モードを選択可能である。
第2のギアセレクタ組立体は、第1のシャフトとの回転のために第2のギアホイールを選択的にロックするように配置された第1および第2の係合部材セットと、第1の係合部材セットを動かすための第1のアクチュエータ部材、第2の係合部材セットを動かすための第2のアクチュエータ部材、第1のアクチュエータ部材を作動させるための第1のアクチュエータ装置、および第1のアクチュエータ装置とは独立して第2のアクチュエータ部材を作動させるための第2のアクチュエータ装置を有する、動作モード間で選択を行うためのアクチュエータシステムを含む。
好都合には、駆動力が伝達された時、第1および第2の係合部材セットの一つが、係合状態のギア素子と駆動係合し、その時、他方の係合部材セットが無負荷の状態であるように前記または各ギアセレクタ組立体が配置されている。
好ましくは、減速力が伝達された時、第1の係合部材セットが、係合状態のギア素子と係合し、第2の係合部材セットが無負荷の状態であり、駆動力が伝達された時、第2の係合部材セットが、係合状態のギア素子と駆動係合し、その時、第1の係合部材セットが無負荷の状態であるように前記または各セレクタ組立体が配置されている。
好都合には、負荷の掛かった係合部材セットを係合状態のギアホイールから解放することなく、非係合状態のギアホイールに向けて負荷の掛かった係合部材セットにバイアスを掛けるようにアクチュエータシステムを配置するものとできる。
好都合には、伝動装置は、前記または各ギアセレクタ組立体の動作を制御するための、電子的にプログラム可能な制御システムを含む。例えば、制御システムは、セレクタ組立体の動作を制御するようにプログラムされた制御演算装置を含むものとできる。これによって、適宜なシーケンス制御により伝動装置のロックアップの発生を防止できる。
他方のギアセレクタ組立体を作動させ新たなギアホイールに係合させる前に、負荷の掛かってない係合部材セットを動かし係合状態のギア素子との係合を解除するように制御システムを配置することもできる。これは係合素子セットを取り除き、さもなくばトルクの逆転が発生した時に伝動装置をロックさせてしまう現在のギアホイールとの係合を解除するので、2個以上のセレクタ組立体の動作を必要とするシフト中にトルクの逆転が発生した時に伝動装置のロックアップを防止するのに重要な要素である。
また、負荷の掛かった係合部材セットが自由に動けるようになるまで、非係合状態のギアホイールに向けて負荷の掛かった係合部材セットにバイアスを掛けるように制御システムを配置することもできる。
好都合には、伝動システムは、ギアシフトの要求を受けた時に伝動システムのトルク方向を判定するための手段を含む。好ましくは、伝動装置は、少なくとも1個の伝動装置構成要素の回転速度すなわち伝動入力を検出するための速度センサなどのセンサ装置を含み、制御システムは、回転速度の変化率をセンサ装置から測定する。これはセンサ装置に、伝送装置でのトルク方向、すなわち加速力または制動力が加わっているかどうかの判定を可能とする。
また、伝動装置は、ギアシフト中に伝動装置のトルク方向が変化するのを防止するための手段を含むものとできる。
好都合には、制御システムは、駆動源の出力を調整するための制御信号を発するように配置されている。好ましくは、制御システムは、コントローラー・エリア・ネットワーク(CAN)バスなどの通信手段を介してエンジン制御装置へと接続されている。制御信号は、エンジン制御装置に要求どおりエンジン出力を調整するように指示する。また、制御システムは、クラッチ装置の入力側および出力間での締め付け負荷を制御するための制御信号を発するように配置されてもよい。好ましくは、制御システムがクラッチアクチュエータの動作を制御し、これが今度はクラッチ装置を制御する。クラッチとエンジン両方の制御システムを制御することで、最高のギアシフト結果をもたらす。
好都合には、伝動装置が、シフトを行う状態が好適かどうかを判定するために、ギアシフトを行う前に検査ルーチンを実行するための手段を含む。好ましくは、制御システムが、この機能を実行するように配置されている。
好都合には、伝動装置は、検査ルーチンを実行するための手段がシフトの状態が好適ではないと判定した時にギアシフトを延期するための手段を含む。好ましくは、これは制御システムによって行われる。
好都合には、伝動装置は、どのギアが係合しているかを判定するための手段を含む。好ましくは、これは、各ギアセレクタ組立体に関して第1および第2の係合部材セットの位置を検出するための手段によって実現される。制御システムは、第1および第2の係合部材セットの位置を検出するための手段の出力から、どのギア素子が係合しているかを判定するように配置されている。
伝動装置は、第1のシャフトに回転可能に取り付けられた第3のギア素子を含むものとでき、ここで伝動システムは、第1のシャフトとの回転のために第3のギア素子を選択的にロックするように配置されており、前記選択は、第1のシャフトとの回転のためにギア素子を時計回り方向および反時計回り方向にロックする、第1のシャフトとの回転のためにギア素子を時計回り方向にロックするが反時計回り方向にはロックしない、第1のシャフトとの回転のためにギア素子を反時計回り方向にロックするが時計回り方向にはロックしない、ことを含む動作モードからなる。好ましくは、第3のギア素子は、第1のシャフトとの回転のために第1のセレクタ組立体によってロックされるが、別の組立体が用いられてもよい。
伝動システムは、第3のギア素子に関して以下の、第1のシャフトとの回転のためにギア素子を時計回り方向にも反時計回り方向にもロックしない動作モードを選択可能である。
好ましくは、第1のギアセレクタ組立体が、負荷の掛かってない係合部材セットを動かし第1のギア素子との係合を解除し第3のギア素子と駆動係合させることで第3のギア素子を係合させるよう配置されており、ここで第1のギア素子は負荷の掛かった係合部材セットによって係合したままで第1および第3のギア素子間でギアチェンジを行う。このように第1のギアセレクタ組立体は、少なくとも瞬間的に、第1のシャフトとの回転のために、第1および第3のギア素子を同時に選択的にロックするように配置されている。新しいギアが選択されると負荷の掛かった素子セットに負荷が掛からなくなり、また制御システムはそれをギア素子から解放し、新たなギア素子と係合するよう動かすように配置されているため、一般的にこれは、シフト中の非常に短い時間内にのみ発生する。
好ましくは、第1のギアセレクタ組立体が、負荷の掛かってない係合部材セットを動かし第3のギア素子との係合を解除し第1のギア素子と駆動係合させるように配置されており、ここで第3のギア素子が負荷の掛かった係合部材セットによって係合したままで第1および第3のギア素子間でギアチェンジを行う。
システムには、実際にはギアセレクタ組立体が何個含まれていてもよい。好ましくは、伝動装置は、少なくとも3個のギアセレクタ組立体を含み、これらは第1のギアセレクタ組立体に類似している。通常、各ギアセレクタ組立体は、シャフトとの回転のために2個のギア素子を選択的にロックする。通常、回転可能に取り付けられた各ギア素子は、第1のシャフトと第2のシャフト間で駆動力を伝達するギアトレインの一部をなす。好ましくは、伝動装置は、3〜30のギアトレインを、より好ましくは、4〜21のギアトレインを、さらに好ましくは、4〜8のギアトレインを含む。必要なギアトレインの数は用途次第である。例えば、乗用車は一般的に4〜6のギアトレインを含み、貨物自動車は21のギアトレインを有する。第1のギア素子は、第2のシャフトに固定された第4のギアホイールを含む第1のギアトレインの一部とできる。第2のギア素子は、第2のシャフトに固定された第5のギアホイールを含む第2のギアトレインの一部とでき、第3のギア素子は、第2のシャフトに固定された第6のギアホイールを含む第3のギアトレインの一部とできる。
本発明の他の側面によると、第1および第2の回転可能なシャフトと、それぞれが回転可能に第1のシャフトに取り付けられてその上に駆動構造を形成している第1および第2のギア素子と、第1のシャフトと第1のギア素子の間と第1のシャフトと第2のギア素子の間とで選択的にトルクを伝達するためのギアセレクタ組立体とを含む、一方のシャフトから他方のシャフトへと駆動力を伝達するための手段とを含む伝動システムであり、前記セレクタ組立体は、第1および第2のギア素子と係合および非係合状態となるように移動可能な第1および第2の係合部材セットと、アクチュエータシステムを含むものであり、ここでギアセレクタ組立体は、駆動力が伝達された時、第1および第2の係合部材セットの一つが、係合状態のギア素子と駆動係合し、その時、他方の係合部材セットが無負荷の状態であるように配置されており、アクチュエータシステムは、第1の係合部材セットを動かすための第1のアクチュエータ部材、第2の係合部材セットを動かすための第2のアクチュエータ部材、第1のアクチュエータ部材を作動させるための第1のアクチュエータ装置、および第1のアクチュエータ装置とは独立して第2のアクチュエータ部材を作動させるための第2のアクチュエータ装置を含み、ここでアクチュエータシステムは、負荷の掛かってない係合部材セットを動かし非係合状態のギア素子と駆動係合させギアチェンジを行うように配置されている伝動システムが提供される。
好都合には、第1および第2の係合部材セットは、使用時に第1のシャフトと共に回転するように配置される。好ましくは、第1のシャフトが入力シャフト、第2のシャフトが出力シャフトであり、駆動力は入力シャフトから出力シャフトへと伝達される。好ましくは、セレクタ組立体は、第1および第2の係合部材セットが第1および第2のギア素子の1個と係合した時、加速と減速の間を動く時のバックラッシュが4度以下となるように配置されている。
好ましくは、第1および第2のギア素子上の駆動構造は、それぞれ第1および第2のドグ群からなる。例えば、第1および第2のドグ群は、それぞれ2〜12個のドグからなり、それぞれ第1および第2のギアに均等に分配されている。好ましくは、第1および第2のドグ群は、それぞれ2〜4個のドグ、より好ましくは3個のドグからなる。
第1および第2の係合部材セットは、好ましくは2〜8個の部材、より好ましくは2〜4個の部材、さらに好ましくは3個の部材からなる。
好都合には、第1のシャフトは、キー溝を含み、第1および第2の係合部材セットがキー溝に沿って軸方向に摺動し、係合部材セットの位置を半径方向に規制できるようになっている。好ましくは、キー溝の断面は、T字形状、溝穴形状、鳩尾形状のうちの1つである。
好ましくは、アクチュエータ組立体は、係合部材が負荷の掛かってない状態にある時に、第1および第2の係合部材セットの少なくとも1つを動かし、第1および第2のギア素子と係合させるように配置された少なくとも1つの弾性手段を含む。好ましくは、前記または各弾性手段が、係合部材がギア素子と駆動係合している時に、第1および第2の係合部材セットの少なくとも1つに第1または第2のギア素子に向けてバイアスを掛けるように配置されている。
伝動システムはさらに、第1のシャフトに取り付けられた第3および第4のギアと第2のセレクタ組立体を含み、第1および第2のシャフト間にさらなるギア比を供するものであってもよい。
本発明の他の側面によると、駆動源と、上述の特徴の組み合わせのいずれか1つを有する伝動システムを含む駆動システムが提供される。
駆動システムは、好ましくは、駆動源の動作状態をモニタし、所定の動作状態において駆動源のドライバとは独立して駆動源の出力を自動的に調整するための駆動源制御システムを含む。例えば、制御システムは、エンジンの出力速度/トルクを調整するように配置される。
また、駆動システムは、駆動源から伝動装置に伝達されるトルクを調整するためのクラッチ手段、およびクラッチ手段の入力側および出力側間での相対回転運動を検出するための手段を含む。これによって、制御システムは、新たなギアが選択された時に伝動装置によって生じたトルクのスパイクがクラッチ装置の入力側および出力側のさらなる相対回転運動によって少なくとも部分的に吸収されるように、新たなギアを選択する前にスリップを起こせるように、クラッチの入力側および出力側間での締め付け負荷を減らすことが可能になる。
好都合には、伝動装置は、伝動装置のトルク方向を検出するための手段を含む。例えば、伝動制御システムは、クラッチ手段の入力側および出力側間での相対回転運動を検出するための手段の出力を比較することによって、伝動装置のトルク方向を判定するよう配置することができる。あるいは、またはさらに、伝動装置のトルク方向を検出するための手段が、車両加速センサ、少なくとも1個の伝動装置構成要素におけるひずみを検出するためのセンサ、および回転する伝動装置構成要素における速度変化率を測定するためのセンサのうちの少なくとも1個を含むものとできる。
好都合には、制御システムが、ギアシフト中に伝動システムのトルクが方向を変えないことを保証するために、駆動源および/またはクラッチ装置の出力を調整するように配置されている。例えば、エンジン速度を増加、減少、および/または適切に保つ、および/またはクラッチの締め付け負荷を増加、減少、および/または適切に保つことによる。
本発明の他の側面によると、第1のシャフトに回転可能に取り付けられた第1および第2のギア素子と、第1のシャフトとの回転のために第1のギアホイールを選択的にロックするための第1のギアセレクタ組立体と、第1のシャフトとの回転のために第2のギアホイールを選択的にロックするための第2のギアセレクタ組立体を有する伝動システムでギアシフトを行うための方法であり、ここで各ギアセレクタ組立体は、第1および第2の係合部材セットと、第1のシャフトとの回転のために各ギアホイールをロックするために第1および第2の係合部材セットを作動させるためのアクチュエータシステムを有し、前記選択は、第1のシャフトとの回転のためにギア素子を時計回り方向および反時計回り方向にロックする、第1のシャフトとの回転のためにギア素子を時計回り方向にロックするが反時計回り方向にはロックしない、第1のシャフトとの回転のためにギア素子を反時計回り方向にロックするが時計回り方向にはロックしない、ことを含む動作モードからなり、制御システムは伝動システムの動作を制御するためのもので、他のギアセレクタ組立体で新たなギア素子を選択する前に、現在係合状態のギア素子から負荷の掛かってない係合部材セットを解放することを含む方法が提供される。
この方法は、セレクタ組立体が第1のシャフトとの回転のためにギア素子を反対方向にロックしないことを保証するため、第1および第2のギアセレクタ組立体が関係するシフトでロックアップの発生を防止する。よってたとえシフト中に、非常に危険なシナリオであるトルクの逆転が起きても、伝動装置はロックアップしない。
例えば、第2の係合部材セットが第1のギア素子と駆動係合して、第1のギアホイールが、加速および減速方向における回転についてロック(完全係合)されたなら、第1のセットはその時、負荷の掛かってない状態にある。第2のギアセレクタ組立体が第2のギア素子に係合する前に、第1のアクチュエータは第1の係合部材セットを動かし、第1のギア素子との係合を解除する。よって、第1のギア素子はもはや完全係合しておらず、加速および減速方向の一方の回転についてのみロックされており、他の方向ではロックされていない。そして第2のセレクタ組立体は、(トルク方向と一致する加速または減速方向)相補的な係合部材セットで第2のギア素子を選択し、第1のギア素子はこの時、第1のギアセレクタ組立体によって依然係合されており、こうして瞬時のギアシフトを行う。もしトルクの逆転がシフト中に発生しても、両ギア素子が同じ方向の回転にロックされており他の方向にはロックされていないので、伝動装置はロックアップしない。
本発明者らは、本発明のこの側面が、第1および第2の係合部材セットの両方を制御するのにアクチュエータが1個しかない、あるいは各係合部材セットにそれぞれアクチュエータを有する瞬時伝動装置の実施の形態に利用可能であることを発見した。例えば、本発明のこの側面は、WO2004/099654、WO2005/005868、WO2005/005869、WO2005/024261に記載のタイプの瞬時伝動システムの実施の形態に適用可能であり、その内容は参照することにより組み込まれる。
方法は、第1のギア素子が第1のシャフトとの回転のために加速および減速方向にロックされている状態からスタートする時、第1のギア素子から負荷の掛かってない係合部材セットを解放し、対応する係合部材セットで第2のギア素子を選択することを含む。方法は、加速アップシフトを行う時、第2のギアセレクタ組立体がその加速係合部材セットで第2のギア素子と係合する前に、減速係合部材セットを動かし第1のギア素子から係合を解除することを含む。方法は、減速アップシフトを行う時、第2のギアセレクタ組立体がその減速係合部材セットで第2のギア素子と係合する前に、加速係合部材セットを動かし第1のギア素子から係合を解除することを含む。
方法は、第2のギア素子が第1のシャフトとの回転のために加速および減速方向にロックされている状態からスタートする時、第2のギア素子から負荷の掛かってない係合部材セットを解放し、対応する係合部材セットで第1のギア素子を選択することを含む。方法は、加速ダウンシフトを行う時、第1のギアセレクタ組立体がその加速係合部材セットで第1のギア素子と係合する前に、減速係合部材セットを動かし第2のギア素子から係合を解除することを含む。方法は、減速ダウンシフトを行う時、第1のギアセレクタ組立体がその減速係合部材セットで第1のギア素子と係合する前に、加速係合部材セットを動かし第2のギア素子から係合を解除することを含む。
好都合には、方法は、どの係合部材セットが動いて係合状態のギア素子から係合を解除されるのか確認するために、伝動装置のトルク方向を判定することを含む。好ましくは、これは、少なくとも1つの伝動パラメータを測定することを含み、制御システムは、測定されたパラメータから伝動装置のトルク方向を判定する。例えば、それは、少なくとも1個の伝動装置構成要素の回転速度をモニタし、回転速度の変化率を計算することでトルク方向を判定することを含むものとできる。
好都合には、方法は、どのギアが現在係合状態であるかを判定することを含む。好ましくは、これは、どのギアが現在係合状態であるかを判定するために、各セレクタ組立体の動作状態を測定することを含む。これはどのギアが現在係合状態であるかを判定するために、各セレクタ組立体の第1および第2の係合部材セットの位置を測定することを含むものであってもよい。
好都合には、方法は、新たなギア素子と係合する前に、クラッチ装置の入力側および出力側間で相対運動が起きるまでクラッチ装置のクラッチ締め付け負荷を減らすことを含む。クラッチを開けることなくスリップ点までクラッチ締め付け負荷を減らすことで、非係合状態のギア比がギアセレクタ組立体によって係合された時にもしトルクが所定の値を超えたなら、クラッチ装置の入力側および出力側間でさらなる相対回転運動を許容する。このようにして新たなギア素子を選択した時の衝撃で生じるどんなトルクのスパイクも、少なくとも部分的に吸収される。
好都合には、方法は、クラッチの入力側および出力側間で相対運動が起きているかどうかを判定することを含む。好ましくは、これは、クラッチ装置の入力側および出力側の少なくとも1つ、最も好ましくはクラッチの両側の回転速度をモニタすることを含む。好都合には、方法は、スリップ状態を維持するためにクラッチ板間の締め付け負荷を調整することを含む。
好都合には、方法は、新たなギア素子に係合する前に、駆動源速度を調整し新たなギア速度と一致させることを含む。
好都合には、方法は、伝動システムのトルクがギアシフト中に方向を変えないことを保証するために、伝動装置へ加えられるトルクを調整することを含む。好ましくは、これは、伝動システムのトルクがギアシフト中に方向を変えないことを保証するために、駆動源速度および/またはクラッチ締め付け負荷を調整することを含む。
方法はまた、ギアシフト完了後に、クラッチ締め付け負荷を元に戻し、エンジンの制御をユーザに戻すことを含む。
好都合には、方法は、伝動装置のロックアップなしにギアシフトが行えるかを判定するために検査ルーチンを行うことを含む。好都合には、方法は、ギアシフトを無事に行えないと検査ルーチンが示した場合、ギアシフトを延期することを含むものとできる。例えば、制御システムは、ギアシフトを中断し、あるいは所定の時間、例えば10〜100msだけ延期して、その後ギアシフトを行うか、あるいは状態が変化し安全なギアシフトが可能になったかどうかを判定するための少なくとも1回のさらなる検査を行い、状況が好適な場合のみギアシフト行うことができる。好ましくは、制御システムは、ギアシフト中、検査したパラメータを連続的にモニタする。
各ギアセレクタ機構のアクチュエータシステムは、第1の係合部材セットを作動させるための第1のアクチュエータと、第1のセットとは独立して第2の係合部材セットを作動させるための第2のアクチュエータを含む。
好都合には、方法は、伝動装置出力部材の回転速度を測定することを含む。
本発明の他の側面によると、瞬時伝動システムでギアシフトを行うための方法であって、検査ルーチンを行い、動作状態が要求されたギアシフトを行うのに好適であることを保証し、そうでなければギアシフトを中断することを含む方法が提供される。
これは、制御システムによって無事にシフトが行える状態が検出された時のみに制御システムがギアシフトの発生を許容するもので、伝動装置のロックアップを防止するためのもう1つの方法である。この方法は、独立して、あるいは上述の方法と一緒に用いることができる。
好都合には、方法は、ギアシフトを開始する前にトルク方向を検査することを含む。方法はまた、シフトを行う前に係合部材セットの位置を測定することを含んでもよい。
本発明の他の側面によると、瞬時伝動システムでギアシフトを行うための方法であって、ギアシフト中にトルク方向が変わらないことを保証するために、伝動システムへのトルク入力を制御することを含む方法が提供される。本発明者らは、最も危険なシナリオの1つがシフト中にトルク方向が変わることだと発見した。シフト中にトルクが一定の既知の方向であれば、正常な一連のイベントが上述の故障モードを防止する。シフトの直前あるいはシフト中のトルク方向の突然の逆転時には、上述の故障モードが起きる可能性がある。
これは、制御システムがギアシフト中の伝動装置のトルク方向の変化の可能性を防止するもので、伝動装置のロックアップを防止するためのもう1つの方法である。この方法は、独立して、あるいは上述の方法のいずれかと一緒に用いることができる。
好都合には、方法は、ギアシフト中に伝動システムのトルクが方向を変えないことを保証するために、エンジン速度および/またはクラッチ締め付け負荷を調整することを含む。
本発明の他の側面によると、第1および第2のギアトレインと、伝動システムの動作を制御するための制御システムを有する瞬時伝動システムで加速ダウンシフト(キックダウンシフト)を行うための方法であって、クラッチ装置の入力側および出力側間で相対運動が起きるまでクラッチ装置のクラッチ締め付け負荷を自動的に減らし、新たなギアトレインに係合する前に、駆動源出力を自動的に調整し係合予定の新たなギアトレインと実質的に一致させ、その間現在のギアトレインは係合したままとすることを含む方法が提供される。
エンジンが新たなギア比と一致し、クラッチ装置がスリップ状態にあり、これが新たなギア素子と係合する際の衝撃によるクラッチ装置の入力側および出力側間でのさらなる相対運動を可能とするため、これは、伝動装置のトルクのスパイクの大きさを減ずることでギアシフトをスムーズにするのに役立つ。
好都合には、方法は、2個のセレクタ組立体の動きを要求するシフトに対して、現在のギアトレインが係合したままの状態で新たなギアトレインと係合することを含むことができる。
好都合には、方法は、1個のみのセレクタ組立体の動きを要求するシフトに対して、新たなギアトレインと係合する前に、現在のギアトレインから負荷の掛かった係合部材セットを解放することを含む。
好ましくは、伝動システムが、第1のシャフトに回転可能に取り付けられた第1および第2のギア素子と、第1のシャフトとの回転のために第1および第2のギア素子を選択的にロックするためのギアセレクタシステムを含み、前記選択は、第1のシャフトとの回転のためにギア素子を時計回り方向および反時計回り方向にロックする、第1のシャフトとの回転のためにギア素子を時計回り方向にロックするが反時計回り方向にはロックしない、第1のシャフトとの回転のためにギア素子を反時計回り方向にロックするが時計回り方向にはロックしない、ことを含む動作モードからなる。
好都合には、伝動装置のトルクの遮断または減少が、駆動源出力の調整、例えば、駆動源制御システムを介して駆動源へのエネルギ/燃料供給を短時間カットすることによって行われるものとできる。あるいは、またはさらに、伝動装置のトルクの遮断または減少が、クラッチ装置の動作状態の調整によって行われるものとできる。例えば、クラッチの入力側および出力側間の締め付け負荷が、クラッチアクチュエータを用いて調整できる。好ましくは、トルクを遮断するためにクラッチ装置が一瞬解放される。
好都合には、セレクタシステムは、第1のシャフトとの回転のために少なくとも第1のギア素子をロックするように配置された第1のギアセレクタ組立体を含む。ある実施の形態においては、第1のギアセレクタ組立体は、第1のシャフトとの回転のために第1および第2のギア素子をロックするように配置されている。好ましくは、セレクタシステムは、第1のシャフトとの回転のために第2のギア素子をロックするように配置された第2のギアセレクタ組立体を含む。
好ましくは、第3のギア素子が、第1のシャフトに回転可能に取り付けられている。好ましくは、第1のセレクタ組立体または第3のセレクタ組立体が、第1のシャフトと第3のギア素子を選択的にロックするように配置されており、前記選択は、第1のシャフトとの回転のためにギア素子を時計回り方向および反時計回り方向にロックする、第1のシャフトとの回転のためにギア素子を時計回り方向にロックするが反時計回り方向にはロックしない、第1のシャフトとの回転のためにギア素子を反時計回り方向にロックするが時計回り方向にはロックしない、ことを含む動作モードからなる。
本発明の他の側面によると、第1のシャフトに回転可能に取り付けられた第1および第2のギア素子と、第1のシャフトとの回転のために第1および第2のギア素子を選択的にロックするためのギアセレクタシステムを有する伝動システムで加速ダウンシフト(キックダウンシフト)を行うための方法であって、前記選択は、第1のシャフトとの回転のためにギア素子を時計回り方向および反時計回り方向にロックする、第1のシャフトとの回転のためにギア素子を時計回り方向にロックするが反時計回り方向にはロックしない、第1のシャフトとの回転のためにギア素子を反時計回り方向にロックするが時計回り方向にはロックしない、ことを含む動作モードからなり、現在のギア素子が係合状態にある間に新たなギア素子を選択し、現在のギア素子を完全に解放するために伝動装置のトルクを短時間遮断または減少させることを含む方法が提供される。
本発明の他の側面によると、上述の構成の少なくとも1つによる瞬時伝動システムの動作を制御するように、および/または上述の方法の少なくとも1つを行うようにプログラムされた伝動制御装置が提供される。
本発明による伝動システムを含む車両駆動システムの概略図である。 本発明による伝動システムの一般配置の断面図である。 ギアの一方の側のドグ群の配置を示す概略図である(明確にするため歯は省略してある)。 ギアホイール側のセレクタ機構とドグの相互作用を示す概略図である。 セレクタ機構からの係合素子の斜視図である。 セレクタ機構の動作を図式的に示す。 セレクタ機構の動作を図式的に示す。 セレクタ機構の動作を図式的に示す。 セレクタ機構の動作を図式的に示す。 セレクタ機構の動作を図式的に示す。 セレクタ機構の動作を図式的に示す。 加速アップシフトを行う際に2つのセレクタ機構の動きを必要とする新たなギアの選択を図式的に示す。 加速アップシフトを行う際に2つのセレクタ機構の動きを必要とする新たなギアの選択を図式的に示す。 加速アップシフトを行う際に2つのセレクタ機構の動きを必要とする新たなギアの選択を図式的に示す。 加速アップシフトを行う際に2つのセレクタ機構の動きを必要とする新たなギアの選択を図式的に示す。 減速アップシフトを行う際に2つのセレクタ機構の動きを必要とする新たなギアの選択を図式的に示す。 減速アップシフトを行う際に2つのセレクタ機構の動きを必要とする新たなギアの選択を図式的に示す。 減速アップシフトを行う際に2つのセレクタ機構の動きを必要とする新たなギアの選択を図式的に示す。 減速アップシフトを行う際に2つのセレクタ機構の動きを必要とする新たなギアの選択を図式的に示す。 加速ダウンシフトを行う際に2つのセレクタ機構の動きを必要とする新たなギアの選択を図式的に示す。 加速ダウンシフトを行う際に2つのセレクタ機構の動きを必要とする新たなギアの選択を図式的に示す。 加速ダウンシフトを行う際に2つのセレクタ機構の動きを必要とする新たなギアの選択を図式的に示す。 加速ダウンシフトを行う際に2つのセレクタ機構の動きを必要とする新たなギアの選択を図式的に示す。 減速ダウンシフトを行う際に2つのセレクタ機構の動きを必要とする新たなギアの選択を図式的に示す。 減速ダウンシフトを行う際に2つのセレクタ機構の動きを必要とする新たなギアの選択を図式的に示す。 減速ダウンシフトを行う際に2つのセレクタ機構の動きを必要とする新たなギアの選択を図式的に示す。 減速ダウンシフトを行う際に2つのセレクタ機構の動きを必要とする新たなギアの選択を図式的に示す。
本発明の実施の形態を、添付の図面を参照し、あくまで一例として以下に説明するが、同じ参照符合は等価な特徴を示す。
図1aは、本発明による駆動システムの概略図である。駆動システムは例えば、乗用車や貨物自動車などの車両に使用でき、エンジン80、エンジン制御装置82、伝動装置のトルク方向を判定するためのセンサシステム84、摩擦クラッチなどのクラッチ装置86、伝動システム88、および伝動制御装置90を含む。
エンジン80は、通常は車両内の内燃機関であるが、電気自動車用の電気モータやその他の好適な駆動源であってもよい。エンジン82の出力は通常、スロットルインターフェース83およびエンジン制御装置82を介してエンジンへと接続されたスロットル入力装置81(一般にはスロットルペダル)に負荷を掛ける運転者によって決定される。エンジン制御装置82は、ユーザおよび伝動制御装置90から受け取った指示に従ってエンジン80の出力をモニタし調整するように配置されている。エンジン制御装置82は、スロットル・ポテンショメータ型システムか、あるいは電子制御システム(時に「ドライブ・バイ・ワイヤ」システムと呼ばれる)とすることができる。
エンジン制御装置82は、コントローラー・エリア・ネットワーク(CAN)バスを介して伝動制御装置90と通信する。
伝動制御装置90は、ソフトウエア駆動の自動制御システムであり、スムーズなギアシフトを行い、例えば容認できないギアシフトによる伝動装置のロックアップといったある種の伝動装置の故障モードの発生を防止するようにプログラムされている。その主要な機能を満たすために、伝動制御装置90は、伝動システム88のシフト動作の順番、クラッチ88、エンジン80を介しての伝動システムのトルクを、それぞれクラッチアクチュエータ92、エンジン制御装置82を用いて制御する。これを達成するために、伝動制御装置90は、伝動装置のトルク方向を判定する入力を受け取る。これは、エンジンおよび路面速度を検出する既存の車両センサおよび伝動システムの配置の知識から、あるいはクラッチセンサ93または伝動トルク方向センサ84から計算できる。伝動制御装置90はまた、例えば、伝動システムの知識からそれらの位置を測定し、セレクタ組立体29、31、33の作動を制御することにより、および/または、1個以上の伝動位置センサ96を用いることにより、セレクタ組立体29、31、33の動作状態を判定する。伝動制御装置90はまた、随意に、以下の装置の1個以上から入力を受け取ることができる:伝動出力シャフト速度センサ98、およびマニュアルとセミオートマチック伝動のためのユーザ操作ギア選択入力装置94。
伝動装置のトルク値は、一部はエンジン80の出力から、一部はクラッチ86の動作状態から判定され、これはクラッチの入力側および出力側間の締め付け負荷によって、伝動装置へと伝達可能な最大許容トルク(クラッチトルク限度)を決定する。クラッチの入力側および出力側間の締め付け負荷は、クラッチアクチュエータ92を介して伝動制御装置90によって測定される。クラッチ板間の締め付け負荷を減らすことで、クラッチ装置86の入力側および出力側間での相対回転運動(スリップ)が許容され、伝達トルク値を制限する。
入力および出力クラッチセンサ93は、クラッチ86の入力側および出力側の速度をそれぞれ検出する。センサ93の測定値が伝動制御装置90によってモニタされ、これがスリップが起きているかどうか、およびセンサ93から受け取った値に従ってトルク方向を判定する。伝動制御装置90は、伝動装置88へと望ましい量のトルクを伝達するために、クラッチアクチュエータ92を制御し、クラッチ締め付け負荷を選択するように配置されている。
駆動システムは、クラッチ86の入力側および出力側間でのスリップを検出するために、1個以上のクラッチ締め付け負荷センサ(図示せず)を含むものであってもよい。
伝動装置のトルク方向を判定するための随意のセンサシステム84は、水銀スイッチ、各ロードセルの出力の比較からトルク方向の判定が可能である伝動装置構成要素のひずみを検出するように配置された一対のロードセル(WO2005/005869を参照)、スロットル位置を検出するためのセンサ、および/または出力シャフトなどの回転する伝動装置構成要素での速度変化率を測定するためのセンサなどの、車両が加速しているか減速しているかを判定するための加速度計を含むものとできる。各場合において、使用されるセンサから受け取った信号に基づきトルク方向を判定するのは、伝動制御装置90である。
伝動装置のトルク方向を判定するのには、他の好適な方法も利用可能である。
システムは、随意に、伝動装置の出力速度を検出するための速度センサ98を含むものとできる。これは、ギア比の詳細でプログラム可能であり、クラッチセンサ93の出力側から入力速度が分かるため、どのギアが係合しているのかを伝動制御装置90が判定するのを助けることができる。また、センサ98の測定値が、伝動装置88のトルク方向に対する道路状況変化の影響を考慮に入れるために、伝動制御装置90によって利用可能である。
図1bは、伝動システム88の配置を示し、これは出力シャフト1、入力シャフト3、入力および出力シャフト3、1間で駆動力を伝達するように配置された第1、第2、第3、第4、第5、第6のギアトレイン(すなわちギア比)5、7、9、11、12、14(1番、2番、3番、4番、5番、6番)を含む。第1のギアトレイン5は、入力シャフト3にベアリングを介して回転可能に取り付けられた第1のギアホイール13、第1のギアホイール13と噛み合った状態で出力シャフト1へと固定された第2のギアホイール15からなる。第2のギアトレイン7は、入力シャフト3に回転可能に取り付けられた第3のギアホイール17、第3のギアホイール17と噛み合った状態で出力シャフト1へと固定された第4のギアホイール19からなる。第3のギアトレイン9は、入力シャフト3に回転可能に取り付けられた第5のギアホイール21、第5のギアホイール21と噛み合った状態で出力シャフト1へと固定された第6のギアホイール23からなる。第4のギアトレイン11は、入力シャフト3に回転可能に取り付けられた第7のギアホイール25、第7のギアホイール25と噛み合った状態で出力シャフト1へと固定された第8のギアホイール27からなる。第5のギアトレイン12は、入力シャフト3に回転可能に取り付けられた第9のギアホイール16、第9のギアホイール16と噛み合った状態で出力シャフト1へと固定された第10のギアホイール18からなる。第6のギアトレイン14は、入力シャフト3に回転可能に取り付けられた第11のギアホイール22、第7のギアホイール25と噛み合った状態で出力シャフト1へと固定された第12のギアホイール24からなる。
第1、第2、第3のセレクタ機構29、31、33もまた、入力シャフト3に取り付けられている。各セレクタ機構29、31、33は、入力シャフト3との回転のために入力シャフト3に回転可能に取り付けられたギアホイールを選択的にロックすることによって、ギアトレインを介して入力シャフト3および出力シャフト1間で駆動力を選択的に伝達するように配置されている。第1のセレクタ機構29は、入力シャフト3との回転のために、1番のギア比から第1のギアホイール13、および2番のギア比から第3のギアホイール17を選択的にロックするように配置されている。第2のセレクタ機構31は、入力シャフト3との回転のために、3番のギア比から第5のギアホイール21、および4番のギア比から第7のギアホイール25を選択的にロックするように配置されている。第3のセレクタ機構31は、入力シャフト3との回転のために、5番のギア比から第9のギアホイール16、および6番のギア比から第11のギアホイール22を選択的にロックするように配置されている。
ギアホイールは、ギアセレクタ機構が係合すると、入力シャフト3との回転のためにロックされる。よって、第3のギアトレイン9の場合、第2のギアセレクタ機構31が第5のギアホイール21と係合し第1および第3のギアセレクタ機構29、33がニュートラル(どのギアホイールも係合してない)の時、第3のギアトレイン9を介して、駆動力が入力および出力シャフト3、1間で伝達される。
セレクタおよびアクチュエータ機構
各セレクタ機構29、31、33は同様なものであり、同様に入力シャフト3に取り付けられている。第1のギアセレクタ機構29の構造およびそれが第1および第3のギアホイール13、17と選択的に係合する方法を以下に説明する。なお、一般的な構造および動作原理は、第2および第3のギアセレクタ機構31、33、およびそれらの各ギアホイールにも当てはまる。
ギアセレクタ機構29は、第1および第3のギアホイール13、17上に位置する駆動構造20と係合するように配置されている。各ギアホイール13、17上の駆動構造20は、ドグ群からなる(同様な駆動構造が第5、第7、第9、第11のギアホイール21、25、16、22上にも位置している)。
第1のドグ群20は、第1のギアホイール13の片側に位置している。ドグは、好ましくは、第1のギアホイールと一体に形成されるが、これは必須ではない。第1のドグ群20は、ギア面に円周方向に均等に分配された、すなわち、一対のドグの中心間に対する角度が約120度(図2、3を参照)である3個のドグからなる。第2のドグ群20は、3個のドグからなり、第3のギアホイール17の片側に同様に配置されている。3個のドグが用いられるのは、この配置が係合素子を受け入れるための大きな係合ウインドウ、すなわちドグ間の空間をもたらすため、ならびに、その固有の自己センタリング効果および均等な負荷分散のためである。大きな係合ウインドウは、第1のギアセレクタ機構29がそこへと駆動力を伝達する前に、ギアホイール13、17と完全係合する機会を増大させる。もし第1のギアセレクタ機構29が一部しか係合していない状態でギアホイールを駆動させると、これはドグおよび/または第1のギアセレクタ機構29の損傷へとつながる。
第1および第3のギアホイール13、17は、入力シャフト3上に間隔を空けて取り付けられており、第1および第2のドグ群を含む側が互いに向かい合うように配置されている。
第1のギアセレクタ機構29は、第1および第2の係合素子セット35、36、およびアクチュエータ組立体38を含む。
第1および第2の係合素子セット35、36は、第1および第3のギアホイール13、17間で、入力シャフト3上に取り付けられている。第1の係合素子セット35は、入力シャフト3を中心に均等に分配された3個の素子28からなり、その基部は内側を向き、素子28の軸は実質的に並行である。第2の係合素子セット36は、3個の素子30からなり、これらも同様に入力シャフト3を中心に配置されている。
係合素子セット35、36は、第1および第2のギアホイール3、5間で、入力シャフト3上に取り付けられたスリーブ34上に取り付けられている(図1、3を参照)。係合素子セット35、36は、入力シャフト3と共に回転するように配置されているが、アクチュエータ組立体38のスイッチング動作に応じて、スリーブ34および入力シャフト3に沿って軸方向に摺動可能である。これを容易とするため、スリーブ34は、その曲面に形成された6つのキー溝41を含み、各係合素子28、30がその基部に相補的形状を有する。キー溝41は、実質的にT字形状の断面を有し、素子が半径方向および接線方向で(ただし軸方向は除く)キー溝41内に規制されるものとできる(図2を参照)。あるいはキー溝41は、素子を半径方向に規制するために、溝穴形状または鳩尾形状の断面、あるいは他の好適な形状を有することができる。
好ましくは、素子は、入力シャフト3の近傍に形成され、負荷の掛かる領域の半径方向距離が大きいことによる大きなカンチレバ効果を防止し、よって構造破損の可能性を減らす。
素子セット35、36の配置は、個々のセットの素子が1つ置きにキー溝41に位置し、素子セット35、36がスリーブ34に沿って摺動可能となるようになっている。各素子セットの素子は、環状コネクタ部材100によって互いに堅く結合され、一体に動く。各素子セットは、別のものとは独立して動ける。コネクタ部材100には、その外側曲面に溝102が形成され、コネクタ部材の周り全体を延びている。第1の係合素子セット35の素子28は、好ましくは、コネクタ部材100と一体に形成されるが、これは必須ではない。素子28は、コネクタ部材100に均等に分配されている。第2の係合素子セット36は、3個の素子30からなり、これらは第2のコネクタ部材100によって同様の固定配置に保たれている。第1および第2の素子セット35、36間に相対運動があれば、第1の素子セット35のコネクタ部材100が、第2の素子セット36の上を動き、第2の素子セット36のコネクタ部材100が、第1の素子セット35の上を摺動する。
第1の素子セット35の各素子28は、第1のギアホイール13に取り付けられた第1のドグ群20と係合するように配置された第1の端部28aと、第3のギアホイール17の第2のドグ群20と係合するように配置された第2の端部28bを有する。第1および第2の端部28a、28bは通常、同じ形状を有するが、反対向きであり、例えば、第1の端部28aは、第1のギアホイール13の減速中(逆トルク方向)に第1のドグ群20と係合するように配置され、第2の端部28bは、第3のギアホイール17の加速中(順トルク方向)に第2のドグ群20と係合するように配置されている。第2の素子セット36の各素子30も同様に配置されているが、ただし、第1の端部30aは、第2のギアホイール15の加速中に第1のドグ群20と係合するように配置され、第2の端部30bは、第3のギアホイール17の減速中に第2のドグ群20と係合するように配置されている。
第1および第2の係合素子セット35、36の両方がギアホイールに係合すると、ギアが加速していようが減速していようが、駆動力が入力および出力シャフト3、1間で伝達される。
各素子の第1および第2の端部28a、30a、28b、30bは、ドグ20と係合するための係合面43、ランプ45、端面42を含んでおり、ショルダ44を含んでもよい(図4を参照)。端面42は、ギアホイールの側面に接することで、係合素子28、30の軸方向の動きを制限する。係合面43は、ドグの側面20aを補完するような角度とされており、係合素子28、30が係合方向へ回転した時に、摩耗を減らすように面対面で接触する。各ランプ45は、好ましくは、らせん状に形成され、端面42から離れる方向に傾斜している。ランプ45の傾斜角は、端面42から最も遠いランプの縁と端面42の面の間の長手方向の距離が、ドグ20の高さより大きいようになっている。これによって、係合素子28、30と、ドグ20との係合に向けてランプ45を動かすドグ20の間に相対回転運動があった時に、伝動装置がロックアップしないことを保証する。ドグ20は、係合素子28、30の側面には衝突せず、ランプ45と係合する。ドグ20と係合素子28、30との間のさらなる相対回転運動が起きると、ドグ20はランプ45を横切って摺動し、ランプのらせん状表面が、係合素子28、30を入力シャフト3に沿ってドグ20から離れるように軸方向に動かし、よって伝動装置がロックアップを起こさない。
ギアセレクタ機構の配置は、新たなギアを選択する際に発生する伝動装置のロックアップを元から防止できるようになっている。
第1および第2のセット35、36の素子が図3に示すように交互に配置されると、第1の素子セット35の第1の端部28aの係合面43は、第2の素子セット36の第1の端部30aの係合面43に隣接する。第1および第2の素子セット35、36がギアと完全に係合すると、ドグ20は隣接する係合面43の各ペアの間に位置する。ドグ20および素子の端部の寸法は、好ましくは、ギアが加速から減速あるいはその逆に動いた時に、加速素子の係合面43と減速素子の係合面43の間の各ドグがほとんど動かないようなものとされ、ギアが、ほとんど、あるいは全くバックラッシュが起きないことを保証する。
アクチュエータ組立体38は、第1および第2のアクチュエータ46、64と、第1および第2のアクチュエータ部材48、58を含む。第1および第2のアクチュエータ46、64は、力発生アクチュエータであり、好ましくは電気システム、例えば電気機械システムまたは電気油圧システムの一部である。第1および第2のアクチュエータ部材48、58は、機械的駆動部材であり、第1および第2のアクチュエータ46、64から係合部材セット35、36へと力を伝達するものであり、好ましくは、独立して制御可能なフォーク形状をしている。よって、第1の係合素子セット35は、第1のフォーク48を介して第1のアクチュエータ46によって駆動され、第2の係合素子セット36は、第2のフォーク58を介して第2のアクチュエータ64によって駆動される。こうして第1および第2の係合素子セット35、36は、WO2004/099654のシステムなどの、両係合素子セットの作動の制御に1つのアクチュエータしか持たない公知のシステムとは違い、全体的に互いに独立して動く。公知のシステムでは、動作を開始するために1つのアクチュエータしかないため、係合素子セットは互いに関連して動けるが、各係合素子セットの作動は相互依存している。
各フォーク48、58は、それぞれの各係合素子セットの溝102の周りに約180度延びるように配置され、溝102内に位置する半環状部分を含む。各係合素子セット35、36は、それぞれの各フォーク48、58に対して回転可能であり、コネクタ部材100へ力を加えるアクチュエータ部材48、58によって入力シャフト3に沿って軸方向へと動かされる。
アクチュエータ組立体38は、随意に、コイルバネなどの弾性手段(図示せず)を含むものとできる。バネは、第1および第2の係合素子セット35、36にバイアスを掛け、それらがギアホイールと駆動係合し動けない時に、軸方向に動かすように配置されている。例えばフォーク48、58は、その遠位端が揺りかご状態に浮かせてあり、バネの動きに対抗して該揺りかごに関して限られた量動けるように配置可能である。アクチュエータは、該揺りかごに作用するように配置してある。係合素子セットに負荷が掛かると、該揺りかごはアクチュエータによって依然動かされているが、係合素子は係合したままで、バネ素子によって係合状態のギアホイールから離れる方向にバイアスを掛けられる。係合素子に負荷が掛からなくなると、それらはバネ素子によってギアホイールからの係合を解除される。
第1および第2のアクチュエータ46、64の動作、そしてそれによる第1および第2の係合素子セットの動きは、伝動制御装置90によって制御される。伝動位置センサ96が用いられる時には、それらは伝動装置でのセレクタ機構29、31、33の動作状態を判定するために配置される。位置センサ96は通常、アクチュエータ部材48、58の位置、それにより係合素子セットの位置をモニタし、それらがギアホイールに係合しているかどうかを判定する。ただし、用途によっては、同じ効果を得るために、係合素子セットの位置を直接モニタすることもできる。通常、係合素子セットまたはアクチュエータ部材48、58と同じ数の位置センサ96が設けられる。この場合、セレクタ機構29、31、33につき2個の位置センサが設けられ、合計で6個となる。
通常、位置センサ96は、コンパクトな配置をもたらすためにアクチュエータ46、64に含まれるものとできる。位置センサ96は、ホール効果型センサなどの、いかなる好適なタイプであってもよい。
位置センサ96を用いない場合は、係合素子セット35、36の位置は、伝動装置の既知の配置と係合素子セット35、36の制御作動から伝動制御装置90によって計算される。
伝動制御装置90は、第1および第2のアクチュエータ48、64の動作、およびそれによって第1および第2の係合素子セット35、36を制御するように配置された、ソフトウエア駆動の電子論理制御システムである。これはシーケンスプログラミングであり、伝動制御装置90が自動的に伝動装置を制御し、相反シフトの発生を防止することを可能にする。第1および第2のアクチュエータ46、64ならびに第1および第2のアクチュエータ部材を用いて第1および第2の係合素子セット35、36の作動制御が全体的に独立して可能であることは、各アクチュエータによって与えられるバイアス力の大きさと与えるタイミングが、独立して、かつ正確に制御できるとの利点がある。これはすなわち、低い回転ギア速度であっても、係合素子セット35、36が係合状態のギアホイールから誤って外れないということで、よって駆動力のロスが起こらない。
伝動制御装置90は、随意に、2つの階層の制御を有することができ、第1階層は、セレクタ機構29、31、33の動作を制御するためのもので、第2のレベルは、第1のレベルの制御の動作をモニタし、第1階層の制御が正しく動作することを保障するものである。
伝動装置88は、フルオートマチック、すなわち、エンジン制御装置82が所定の動作状態を検出した時、例えば、エンジン80が特定のギアで特定の速度に達した時に、ギア選択が伝動制御装置90によって行われるものとできる。あるいは、ギア選択は、ギア選択入力装置94、例えば、ギアレバー(マニュアル)またはステアリングホイールに隣接して配置されたスイッチ(セミオートマチック)を始動することで、駆動システムのユーザによって行われるものとできる。伝動装置88は、オートマチックとマニュアルのモード間で選択が可能なように配置することもできる。
1つのギアセレクタ機構の動作
第1および第2の素子セット35、36の動きを、明確にするため、各セットの素子1つのみの相対位置によって図式的に示した図5a〜5fを参照し、第1のギアセレクタ機構29の動作を、以下に説明する。
図5aは、ニュートラル位置の第1および第2の素子セット35、36を示すもので、すなわち、どちらの素子セットもギアホイールと係合していない。図5bは、入力装置94からのギアシフト要求に応じて、第1および第2のアクチュエータ46、64の作用の下、第1のギアホイール13との係合に動いた第1および第2の素子セットを示している。好ましくは、クラッチは、第1のギアシフトに対して開いている。
図5cは、第1のギアホイール13が完全に係合した状態を示すもので、すなわち、素子28、30が第1のドグ群20と交互している。第1および第2のアクチュエータ46、64は、アクチュエータ部材48、58が第1および第2の素子セット35、36を第1のギアホイール13と係合状態に保つように配置されている。よって、減速時には第1の素子セット35、加速時には第2の素子セット36によって、第1のギアホイール13を介して駆動力が入力シャフト3へと伝達される。
第1のギアトレイン5を用いた加速(図5cの矢印Bの方向に第1のギアホイール13が回転)中には、第1の素子セット35の素子の係合面43には負荷が掛かってないが、第2の素子セット36の素子の係合面43には負荷が掛かっている。ユーザまたはエンジン制御装置82が、第2のギアトレイン7との係合を望んだ場合は、入力信号が入力装置94またはエンジン制御装置82から伝動制御装置90へと送られる。伝動制御装置90はクラッチアクチュエータ92へと信号を送り、伝動制御装置90がクラッチセンサ93から受け取った信号に基づいてクラッチの入力側および出力側間で相対回転運動(スリップ)を検出するまで、クラッチ締め付け負荷を減らす。例えば、伝動制御装置90は、回転速度の約1%の差を検出可能である。伝動制御装置90はまた、第1のアクチュエータ46を作動させ第1のアクチュエータ部材48を駆動し、これが第1の素子セット35の素子28をスリーブ34のキー溝41に沿って軸方向に摺動させ、これによって第1の素子セット35を第1のギアホイール13から解放する(図5dを参照)。
第2のアクチュエータ64は、第2のアクチュエータ部材58を動かし、これにより第2の素子セット36を第3のギアホイール17へと動かすように作動される。ただし、第2の素子セット36には負荷が掛かっている、すなわち、第1のギアホイール13を駆動しているので、第1のギアホイール13から解放されることはなく、第2の素子セット36は静止したまま、第2のアクチュエータ64から第3のギアホイール17に向けてバイアスが掛けられている。
第1の素子セット35が入力シャフト3に沿って軸方向に摺動すると、係合面43が第2のドグ群20と係合する(図5eを参照)。係合によって生じたトルクのスパイクは、クラッチ86の入力側および出力側のさらなる相対回転を許容することで最小限に抑えられる。そして素子28が図5eの矢印Cの方向に第3のギアホイール17の駆動を開始し、駆動力が第2のギアトレイン7を介して入力および出力シャフト3、1間で伝達される。これが起きると、第2の素子セット36に負荷が掛かるのが終わり、第1のドグ群20から自由に離脱できるようになる。第2の素子セット36には第2のアクチュエータ64によってバイアスが掛かっているため、スリーブ34のキー溝41に沿って軸方向に摺動し、これによって入力シャフト3からの第1のギアホイール13の解放を完了する。第2の素子セット36は、第3のギアホイール17と係合するまでキー溝41に沿って摺動し、これによって入力シャフト3との第3のギアホイール17の係合を完了する(図5fを参照)。
伝動制御装置90は、クラッチアクチュエータ92を用いてクラッチ締め付け負荷を回復し、エンジン80の制御を運転者に戻す。
このギアトレイン選択方法は、第2のギアトレイン7が第1のギアトレイン5が解放される前に係合し、よって新たに係合したギアホイールが元のギアホイールをオーバードライブするまで、瞬間的に第1および第2のギアトレイン5、7が同時に係合し、入力シャフト3との回転のためロックされるので、トルクの途切れを実質的になくす。このように、ギアシフトは瞬時のものとなる。
新たなギアに第1および第2の素子セット35、36の両方が係合すると、ギアホイールのペアを用いて加速または減速が可能となり、2つの状態間を切り替える時にバックラッシュがほとんど全く発生しない。バックラッシュは、加速から減速へ動く時に加速素子の係合面43から減速素子の係合面43へとドグが移動する時、または逆の時に起きる空動きである。通常のドグタイプの伝動システムは約30度のバックラッシュがある。本発明による典型的な車用の伝動システムではバックラッシュは4度未満である。
バックラッシュは、ギアシフト中に係合部材とドグの間に必要とされる隙間、すなわち、ドグとそれに続く係合部材の隙間(図5bの寸法‘A’を参照)を最低限とすることで減少する。ドグとそれに続く係合部材の隙間は、0.5mm〜0.03mmの範囲内であり、通常は0.2mm未満である。バックラッシュはまた、保持角度、すなわち、ドグの係合面20aの切り落としの角度と同じである係合面43の角度に依存する。保持角度は、ドグと係合面43の間の相対運動の有無に影響する。保持角度が小さいと、発生するバックラッシュも小さくなる。保持角度は通常、0〜15度である。
減速しながらの第2のギアトレイン7から第1のギアトレイン5への移行も、同様な過程で行われる。
第2のギアトレイン7で減速中には、第1の素子セット35の素子の係合面43には負荷が掛かってないが、第2の素子セット36の素子の係合面43には負荷が掛かっている。ユーザまたはエンジン制御装置82が、第1のギアトレイン5との係合を望んだ場合は、信号が入力装置94またはエンジン制御装置82から伝動制御装置90へと送られる。伝動制御装置はクラッチアクチュエータ92へと信号を送り、伝動制御装置90がクラッチセンサ93から受け取った信号に基づいてクラッチの入力側および出力側間で相対回転運動(スリップ)を検出するまで、クラッチ締め付け負荷を減らす。そして伝動制御装置90は、エンジン制御装置82を介してエンジン速度を選択されるべき新たなギアホイールへ一致させる。伝動制御装置90は、第1のアクチュエータ46を作動させ第1のアクチュエータ部材48を軸方向に動かし、第1の素子セット35を、第1のギアホイール13の方向に、入力シャフト3に沿ってキー溝41内で軸方向に摺動させ、これによって第1の素子セット35を第3のギアホイール17から解放する。
伝動制御システムは、第2のアクチュエータ64を作動させるが、第2の素子セット36には負荷が掛かっており、すなわち、第3のギアホイール17上でドグ20と駆動係合しているので、静止したままで第1のギアホイール13に向けて圧迫されている。
第1の素子セット35がキー溝41内で軸方向に摺動すると、第1のギアホイール13上のドグ20と係合し、第1のギアトレイン5を経由して入力および出力シャフト3、1間でエネルギが伝達されるように第1のギアホイール13を駆動し始める。係合によって生じたトルクのスパイクは、速度一致ステップにより最小限に抑えられる。しかしトルクのスパイクが生じても、その効果はクラッチ86の入力側および出力側のさらなる相対回転によって緩和される。これが起きると、第2の素子セット36に負荷が掛かるのが終わり、第2のアクチュエータ64のバイアスが、第1のギアホイール13に向けて、入力シャフト3に沿ってキー溝41内で軸方向に摺動させ、これによって第3のギアホイール17の解放を完了する。第2の素子セット36は、第1のギアホイール13と係合するまで入力シャフト3に沿ってキー溝41内を摺動し続け、これによって入力シャフト3との第1のギアホイール13の係合を完了する。
伝動制御装置90は、クラッチアクチュエータ92を用いてクラッチ締め付け負荷を回復し、エンジン80の制御を運転者に戻す。
高いギアトレインから低いギアトレインへのギアシフトであるが、例えば自動車が丘を登っており運転者が加速して丘を登るために低いギアを選んだ時のように、加速が生じるキックダウンシフトは、駆動素子セットの解放を許容するために短時間のトルクの途切れを必要とする。例えば、2番のギアで加速する時には、第3のギアホイール17が第1および第2の係合素子セット35、36と完全係合し、第1の素子セット35はドグ20と駆動係合している。キックダウンシフトが入力装置94を介してユーザにまたはエンジン制御装置82によって要求されると、伝動制御装置90は、クラッチの入力側および出力側間の相対回転運動(スリップ)がクラッチセンサ93の測定値を介して伝動制御装置90によって検出されるまで、クラッチアクチュエータ92を用いてクラッチ締め付け負荷を減少させる。そしてエンジン速度は、新たなギア速度(この場合、1番のギア)と一致するように調整され、これは通常、エンジン速度を増加させることを含む。伝動制御装置90は、各ギアトレインのギア比に関する情報を用いてプログラムされ、かつ現在係合しているギアと選択されるべき新たなギアを決定することが可能なため、速度を一致させることができる。このようにエンジン速度を一致させることで、新たなギアに係合した時に平滑作用があり、ギア選択時の車両の揺れが防止される。クラッチ締め付け負荷はこの時、新たな比の速度を維持するために、スロットルに合わせさらに減少される。ここで負荷の掛かった35と負荷の掛かってない素子セット36は、第1および第2のアクチュエータ46、64を作動させることで、負荷の掛かってないセット36が第1のギアホイール13を係合する前に、負荷の掛かったセットが第3のギアホイール17を解放するように、第3のギアホイール17から解放される。係合によって生じたトルクのスパイクは、速度一致ステップによって最小限に抑えられる。しかしトルクのスパイクが生じても、その効果はクラッチ86の入力側および出力側のさらなる相対回転によって緩和される。実際には、クラッチによって伝達可能なトルクは、ゼロ、ほぼゼロ、あるいはアクチュエータ46、64が負荷の掛かった係合素子セット35を解放する前に係合セットを動かせるように少なくとも十分に小さくなるまで減らされることが好ましい。シフトは完全には瞬時のものではないが、非常に早く、従来の方法よりもパワーの途切れが少なく、運転者に気づかれることもない。そして第1の素子セット35が横断して第1のギアホイール13と係合し、キックダウンシフトを完了させる。この後、エンジン制御装置82によってトルクが元に戻され、クラッチアクチュエータ92によってクラッチ締め付け負荷が回復され、エンジン80の制御がユーザに戻される。
あるいは、負荷の掛かってない第2の素子セット36は、第3のギアホイール17から解放された時、負荷の掛かった第1の素子セット35が第3のギアホイール17から解放される後まで、ニュートラル位置に保持されてもいい。そして第2の素子セット36が動かされて第1のギアホイール13と係合し、その後、トルクとクラッチが元に戻される。このシフトは瞬時のものではない。
伝動装置の配置
図1bに示される伝動装置の構成においては、全てのセレクタ機構29、31、33が入力シャフト3上に取り付けられている。伝動装置は、第1のギアセレクタ機構29の第1の係合素子セット35の減速駆動面が第1のギアホイール13と係合可能であり、加速駆動面が第3のギアホイール17と係合可能であるように配置されている(図1を参照)。第1のギアセレクタ機構29の第2の係合素子セット36は、加速駆動面が第1のギアホイール13と係合可能であり、減速面が第3のギアホイール17と係合可能であるように配置されている。
第2のセレクタ機構31の第1の係合素子セット35は、減速駆動面が第5のギアホイール21と係合可能であり、加速駆動面が第7のギアホイール25と係合可能であるように配置されている。第2の係合素子セット36は、加速駆動面が第5のギアホイール21と係合可能であり、減速面が第7のギアホイール25と係合可能であるように配置されている。
第3のセレクタ機構33の第1の係合素子セット35は、減速駆動面が第9のギアホイール16と係合可能であり、加速駆動面が第11のギアホイール22と係合可能であるように配置されている。第2の係合部材セット36は、加速駆動面が第9のギアホイール16と係合可能であり、減速面が第11のギアホイール22と係合可能であるように配置されている。
2つのギアセレクタ機構の動きを必要とする新たなギアの選択
公知の瞬時伝動装置に存在する故障モードの1つは、2つのギアセレクタ機構の動きを必要とするシフト中、例えば、2番と3番のギア間で選択する時にトルクの逆転が起きると、最悪の場合は伝動装置がロックアップし、破滅的な故障を生むというものである。本発明は、この問題に3つの方法で対処する:(1)新たなギア比との係合前に伝動装置のトルク方向と反対方向に係合面43を有する係合素子セットを解放する、(2)伝動装置88に加えられるトルクを制御し、ギアシフト中にトルクが方向を変えないことを保証する、および(3)安全検査ルーチンを行い、シフト開始前に、伝動システム内の状態がシフトが起きることを許容するのに好適であることを保証する。
新たなギア比との係合前に伝動装置のトルク方向と反対方向に係合面43を有する係合素子セットを解放することは、通常、負荷の掛かってない素子セットを動かして現在係合しているギアホイールとの係合を解除し、ニュートラル位置とすることを含む。大半の場合、他のセレクタ機構は、ギアシフトが始まった時に既にニュートラル位置にあり、よってギアシフトを行う前にそれらの係合素子セットを動かす必要はない。新たなギア比との係合前に伝動装置のトルク方向と反対方向に係合面43を有する係合素子が解放され、ギアシフト中にトルクの逆転が起こると、係合している素子セットのランプ面45が、ドグ20を通り過ぎることができるように係合している素子セットを係合しているギアホイールの外側へ動かすので、伝動装置88はロックアップしない。
伝動装置88に加えられるトルクを制御し、ギアシフト中にトルクが方向を変えないことを保証することは、伝動制御装置90によって行われ、クラッチセンサ93の少なくとも1個からの測定値から、および/またはセンサシステム84を用いて、シフト前に伝動装置のトルク方向を判定し、エンジン制御装置82を用いてエンジン80の出力を、および/または、クラッチアクチュエータ92を用いてクラッチ86によって伝達されるトルクを制御する。この処理は、伝動装置に加えられるトルクの制御に柔軟性をもたらし、また、クラッチ締め付け負荷が、新たなギアホイールの係合時に生じるトルクのスパイクを吸収するように調整可能なため、スムーズなギアシフトを可能とするのに役立つ。
伝動制御装置90は、係合部材を動かす前に検査ルーチンを行い、シフトが無事行える状態であること、すなわち、ロックアップが起きないことを保証する。これは係合部材セットの位置および伝動装置のトルク方向の確認を含む。新たなギアホイールを新たなギアセレクタ機構に係合するには状態が適当ではないと装置90が判定すると、伝動制御装置90はギアシフトを中断するか、例えば1〜80msの短時間、または状態が続行に適当であると判定されるまで、係合を延期することができる。例えば、シフトを妨げているイベントが、所定時間内、例えば10msの休止を引き起こして終われば、伝動制御装置90はこれを認識し、シフトを実行するものとできる。制御装置90は、イベントが終わった後、シフトを起こす前に、例えば1〜20msの所定時間、待機を命じられ、伝動装置がシフトを行うのに十分安定していることを保証することもできる。100ms未満で発生するイベントは通常、車両の運転者には感知されないので、これは運転者によって認知されるシフトの質に影響は及ぼさない。
上述の故障モードに対処する3つの方法は、伝動装置88において互いに独立して、あるいは一緒に用いることができる。例えばソフトウエア障害によりいずれか1つの動作がうまく行かなかったとしても、他の方法がバックアップシステムとして作用するため、最良の結果は3つの方法すべてを用いることで得られる。また、新たなギア比との係合前に伝動装置のトルク方向と反対方向に係合面43を有する係合素子セットを解放することは、単独でロックアップを防止できるが、騒がしいし、構成部品をすり減らすので、係合素子が暴れて係合が外れるのは望ましくない。さらに、伝動装置のトルク方向と反対方向に係合面43を有する係合素子が解放されていないと、短時間のトルクの途切れが現在のギアから係合している素子セットを取り除くのに必要なこともあるため、キックダウンシフト(加速ダウンシフト)を行う時に問題を生じることがある。
2つのギアセレクタ機構の動きを必要とする新たなギアの選択について、以下の状況下での2番および3番のギア間でのギアチェンジの順番を示す図6a〜9dを参照して以下に説明する:(1)加速アップシフト(図6a〜d)、(2)減速アップシフト(図7a〜d)、(3)加速ダウンシフト(図8a〜d)、および(4)減速ダウンシフト(図9a〜d)。ただし、一般的な原理は、2つのセレクタ機構の動きを必要とする他のいかなるギアシフト、例えば、5速または6速の伝動装置における4番および5番のギア間での選択時、にも当てはまる。
加速アップシフト
2番のギアで加速する際には、第1のギアセレクタ機構29の第1の素子セット35が第3のギアホイール17上のドグ20に駆動係合し、第2の素子セット36には負荷が掛かってない。第2のギアセレクタ機構31の第1および第2の係合素子セット35、36は、ニュートラル位置にある(図6aを参照)。エンジン制御装置82からまたは入力装置94を介してユーザによってギアチェンジが開始されると、伝動制御装置90が、好ましくは、クラッチセンサ93および/またはセンサシステム84から伝動装置のトルク方向を判定し、この場合、それは加速方向である。伝動制御装置90はこれから、どの素子セットに負荷が掛かり、どのセットに負荷が掛かってないかを判定する。伝動制御装置90は、クラッチアクチュエータ92に信号を送り、伝動制御装置90がクラッチの入力側および出力側間に、好ましくはクラッチセンサ93から受け取った信号を介して相対回転運動(スリップ)を検出するまで、クラッチ締め付け負荷を減少させ、エンジン制御装置82に指示し、選択される新たなギアホイール21へとエンジン速度を一致させる。伝動制御装置90は、第2のアクチュエータ64を作動させ、減速素子を動かして第3のギアホイール17との係合を解除する(図6bを参照)。エンジン制御装置82はエンジン80の出力を調整し、および/または、クラッチアクチュエータ92はクラッチ締め付け負荷を調整し、伝動装置のトルクがシフト中、加速方向のままであることを保証する。減速素子が解放されると、伝動制御装置90は、状態がシフトを行うのにふさわしいかを判定し、もしそうなら、第2のセレクタ機構31の加速素子36を動かし、第5のギアホイール21上のドグ20と係合させる(図6cを参照)。状態がふさわしくなければ、制御装置90はギアシフトを中断する。
第5のギアホイール21が係合すると、一瞬、駆動力が入力および出力シャフト3、1間を、2番および3番のギアを介して同時に伝達される。係合によって生じるトルクのスパイクは、速度一致ステップによって最小限に抑えられる。しかしトルクのスパイクが生じても、その効果はクラッチ86の入力側および出力側のさらなる相対回転によって緩和される。第5のギアホイール21が係合すると、第1のセレクタ機構の加速素子と第3のギアホイール17上のドグ20間の締め付け負荷が十分に減らされ、第1のアクチュエータ46を作動させる伝動制御装置90によって第1の加速素子が第3のギアホイール17から離脱可能とする。そして伝動制御装置90は、第5のギアホイール21に対する減速素子35を動かし、第5のギアホイール21と係合させ、3番のギアと完全に係合させる(図6dを参照)。
クラッチ締め付け負荷はクラッチアクチュエータ92によって回復され、エンジン80の制御が運転者に戻される。
減速アップシフト
2番のギアで減速する際には、第1のギアセレクタ機構29の第2の素子セット36が第3のギアホイール17上のドグ20に係合し、第1の素子セット35には負荷が掛かってない。第2のギアセレクタ機構31の第1および第2の係合素子セット35、36は、ニュートラル位置にある(図7aを参照)。エンジン制御装置82からまたは入力装置94を介してユーザによってギアチェンジが開始されると、伝動制御装置90が、好ましくは、センサシステム84および/またはクラッチセンサ93から伝動装置のトルク方向を判定し、この場合、それは減速方向である。伝動制御装置90はこれから、どの素子が動いて第3のギアホイール17から係合が解除されるのかを判定するもので、この場合、それは負荷の掛かってない加速素子である。伝動制御装置90は、クラッチアクチュエータ92に信号を送り、クラッチセンサ93がクラッチ86の入力側および出力側間に相対回転運動(スリップ)を検出するまで、クラッチ締め付け負荷を減少させ、エンジン制御装置82に指示し、選択される新たなギアホイール21へとエンジン速度を一致させる。伝動制御装置90はまた、第1のアクチュエータ46を作動させ、加速素子を動かして第3のギアホイール17との係合を解除する(図7bを参照)。エンジン制御装置82はエンジン80の出力を調整し、および/または、クラッチアクチュエータ92はクラッチ締め付け負荷を調整し、伝動装置のトルクがシフト中、減速方向のままであることを保証する。加速素子35が解放されると、伝動制御装置90は、状態がシフトを行うのにふさわしいかを判定し、もしそうなら、第2のセレクタ機構31の減速素子35を動かし、第5のギアホイール21上のドグ20と係合させる(図7cを参照)。状態がふさわしくなければ、制御装置90はギアシフトを中断する。
第5のギアホイール21が係合すると、一瞬、駆動力が入力および出力シャフト3、1間を、2番および3番のギアを介して同時に伝達される。係合によって生じるトルクのスパイクは、速度一致ステップによって最小限に抑えられる。しかしトルクのスパイクが生じても、その効果はクラッチ86の入力側および出力側のさらなる相対回転によって緩和される。第5のギアホイール21が係合すると、第1のセレクタ機構29の減速素子36と第3のギアホイール17上のドグ20間の締め付け負荷が十分に減らされ、第2のアクチュエータ64を作動させる伝動制御装置90によってそれらが第3のギアホイール17から離脱可能とする。伝動制御装置90はまた、第5のギアホイール21に対する加速素子36を動かし、第5のギアホイール21と係合させ、3番のギアと完全に係合させる(図7dを参照)。
クラッチ締め付け負荷はクラッチアクチュエータ92によって回復され、エンジン80の制御が運転者に戻される。
加速ダウンシフト(キックダウンシフト)
3番のギアで加速する際には、第2のギアセレクタ機構31の第2の素子セット36が第5のギアホイール21上のドグ20に駆動係合し、第1の素子セット35には負荷が掛かってない。第1のギアセレクタ機構29の第1および第2の係合素子セット35、36は、ニュートラル位置にある(図8aを参照)。エンジン制御装置82からまたは入力装置94を介してユーザによってギアチェンジが開始されると、伝動制御装置90が、好ましくは、センサシステム84および/またはクラッチセンサ93から伝動装置のトルク方向を判定し、この場合、それは加速方向である。伝動制御装置90はこれから、どの素子が動いて第3のギアホイール17から係合が解除されるのかを判定するもので、この場合、それは負荷の掛かってない減速素子35である。クラッチアクチュエータ92は、伝動制御装置90がクラッチ86の入力側および出力側間に相対回転運動(スリップ)を検出するまで、クラッチを調整する。伝動制御装置90はまた、エンジン制御装置82に指示し、エンジン速度が新たなギア速度と一致するように調整し、第3のギアホイール17が係合した時に実質的に同じ車両速度を保てるようにし、クラッチ締め付け負荷を必要に応じて調整する。伝動制御装置90は、各ギアトレインのギア比に関する情報を用いてプログラムされ、かつ位置センサ96によって現在係合しているギアを、エンジン制御装置82または入力装置94のいずれかから受け取った入力から選択されるべき新たなギアを判定可能なため、エンジン制御装置82にはこうしたことが可能となる。このようにエンジン速度を一致させることで、新たなギアに係合した時に平滑作用があり、ギア選択時の車両の揺れが防止される。伝動制御装置90は、第2のアクチュエータ64を作動させ、減速素子を動かして第5のギアホイール21との係合を解除する(図8bを参照)。減速素子が解放されると、伝動制御装置90は、状態がシフトを行うのにふさわしいかを判定し、もしそうなら、第1のセレクタ機構29の加速素子を動かし、第3のギアホイール17上のドグ20と係合させる(図8cを参照)。状態がふさわしくなければ、伝動制御装置90はギアシフトを中断する。
第3のギアホイール17が係合すると、一瞬、駆動力が入力および出力シャフト3、1間を、2番および3番のギアを介して同時に伝達される。エンジン制御装置82はエンジン80の出力を調整し、および/または、クラッチアクチュエータ92はクラッチ締め付け負荷を調整し、伝動装置のトルクがシフト中、加速方向のままであることを保証する。伝動制御装置90は、第2のアクチュエータ64を作動させ、加速素子36が動かされて第5のギアホイール21から係合を解除される。伝動制御装置90はまた、第3のギアホイール17に対する減速素子36を動かし、第3のギアホイール17と係合させ、2番のギアと完全に係合させる(図8dを参照)。
エンジン制御装置82は、エンジン出力に対して必要な調整を行い、その後、エンジンの制御を運転者へと戻す。クラッチアクチュエータ92はクラッチ締め付け負荷を完全に回復する。
減速ダウンシフト
3番のギアで減速する際には、第2のギアセレクタ機構31の第1の素子セット35が第5のギアホイール17上のドグ20に係合し、第2の素子セット36には負荷が掛かってない。第1のギアセレクタ機構29の第1および第2の係合素子セット35、36は、ニュートラル位置にある(図9aを参照)。エンジン制御装置82からまたは入力装置94を介してユーザによってギアチェンジが開始されると、伝動制御装置90が、好ましくは、センサシステム84および/またはクラッチセンサ93から伝動装置のトルク方向を判定し、この場合、それは減速方向である。伝動制御装置90はこれから、どの素子が動いて第5のギアホイール21から係合が解除されるのかを判定するもので、この場合、それは負荷の掛かってない加速素子36である。伝動制御装置90は、クラッチアクチュエータ92に信号を送り、制御装置90がクラッチの入力側および出力側間に相対回転運動(スリップ)を検出するまで、クラッチ締め付け負荷を減少させ、エンジン制御装置82に指示し、選択される新たなギアホイールへとエンジン速度を一致させる。伝動制御装置90は、第2のアクチュエータ64を作動させ、加速素子36を動かして第5のギアホイール21との係合を解除し(図9bを参照)、エンジン80の出力を調整するようにエンジン制御装置82に、および/または、クラッチ締め付け負荷を調整するようにクラッチアクチュエータ92に指示し、伝動装置のトルクがシフト中、減速方向のままであることを保証する。加速素子35が解放されると、伝動制御装置90は、状態がシフトを行うのにふさわしいかを判定し、もしそうなら、第1のセレクタ機構29の減速素子36を動かし、第3のギアホイール17上のドグ20と係合させる(図9cを参照)。状態がふさわしくなければ、制御装置90はギアシフトを中断する。
第3のギアホイール17が係合すると、一瞬、駆動力が入力および出力シャフト3、1間を、2番および3番のギアを介して同時に伝達される。係合によって生じるトルクのスパイクは、速度一致ステップによって最小限に抑えられる。しかしトルクのスパイクが生じても、その効果はクラッチ86の入力側および出力側のさらなる相対回転によって緩和される。第3のギアホイール17が係合すると、第2のセレクタ機構31の減速素子35と第5のギアホイール21上のドグ20間の締め付け負荷が十分に減らされ、第1のアクチュエータ46を作動させる伝動制御装置90によってそれらが第5のギアホイール21から離脱可能とする。伝動制御装置90はまた、第3のギアホイール17に対する加速素子35を動かし、第3のギアホイール17と係合させ、2番のギアと完全に係合させる(図9dを参照)。
クラッチ締め付け負荷はクラッチアクチュエータ92によって回復され、エンジン80の制御が運転者に戻される。
本発明の範囲内において上述の実施の形態に対して変更を加えることが可能である。例えば、上述の構成を入力シャフト3上に取り付けられた任意の数のセレクタ機構に対して繰り返すことができる。また、セレクタ組立体および回転可能に取り付けられたギアホイールが出力シャフト上に、固定ギアホイールが入力シャフトに取り付けられてもよい。
瞬時式ギアセレクタ機構の使用は、ギアチェンジ中の駆動力の途切れが実質的になくなるため、性能向上、燃料消費の減少、および排出の減少につながる。またこのシステムは、従来のギアボックスよりずっとコンパクトなデザインであり、ギアボックスの重量の減少につながる。
伝動システムは、例えば、道路自動車、レース自動車、貨物自動車、オートバイ、自転車、電車、路面電車、バス、ブルドーザーや掘削機などの土砂除去車両、クレーン、ホバークラフトや船などの船舶、飛行機やヘリコプタを含む航空機、軍事車両といった、いかなる車両にも利用可能である。このシステムはまた、移動システムや、旋盤、フライス盤、そして専用製造システムを含む製造装置などの、駆動力が回転体の1つから他方へと速度およびトルク特性を変えながら伝達される第1および第2の回転体を有するいかなる装置にも利用可能である。

Claims (17)

  1. 第1のシャフトに回転可能に取り付けられた第1および第2のギア素子と、第1のシャフトとの回転のために第1のギア素子を選択的にロックするための第1のギアセレクタ組立体と、第1のシャフトとの回転のために第2のギア素子を選択的にロックするための第2のギアセレクタ組立体を有する伝動システムでギアシフトを行うための方法であり、ここで各ギアセレクタ組立体は、第1および第2の係合部材セットと、第1のシャフトとの回転のために各ギア素子をロックするために第1および第2の係合部材セットを作動させるためのアクチュエータシステムを有し、
    ここで前記アクチュエータシステムは、第1の係合部材セットを動かすための第1のアクチュエータ部材、第2の係合部材セットを動かすための第2のアクチュエータ部材、第1のアクチュエータ部材を作動させるための第1のアクチュエータ装置、および第1のアクチュエータ装置とは独立して第2のアクチュエータ部材を作動させるための第2のアクチュエータ装置を備え、
    前記選択は、第1のシャフトとの回転のためにギア素子を時計回り方向および反時計回り方向にロックする、第1のシャフトとの回転のためにギア素子を時計回り方向にロックするが反時計回り方向にはロックしない、第1のシャフトとの回転のためにギア素子を反時計回り方向にロックするが時計回り方向にはロックしない、ことを含む動作モードからなり、前記第1のギアセレクタ組立体と前記第2のギアセレクタ組立体とは分離されており、制御システムは伝動システムの動作を制御するためのもので、第1のギア素子が第1のシャフトとの回転のために加速および減速方向に前記第1のギアセレクタ組立体によってロックされている状態からスタートし、駆動力が伝達され、前記第1および第2の係合部材セットのひとつが係合すべきギア素子と駆動しながら係合し、他方のセットは負荷されていない状態にある時、第1のギア素子から負荷の掛かってない係合部材セットを解放し、前記第2のギア素子を第2のギアセレクタ組立体と共にその組立体に対応した係合部材セットを用いて選択することを含む方法。
  2. 加速アップシフトを行う時、第2のギアセレクタ組立体がその加速係合部材セットで第2のギア素子と係合する前に、減速係合部材セットを動かし第1のギア素子から係合を解除することを含む請求項1に記載の方法。
  3. 減速アップシフトを行う時、第2のギアセレクタ組立体がその減速係合部材セットで第2のギア素子と係合する前に、加速係合部材セットを動かし第1のギア素子から係合を解除することを含む請求項1または2に記載の方法。
  4. 第2のギア素子が第1のシャフトとの回転のために加速および減速方向にロックされている状態からスタートし、駆動力が伝達され、前記第1および第2の係合部材セットのひとつが係合すべきギア素子と駆動しながら係合し、他方のセットは負荷されていない状態にある時、第2のギア素子から負荷の掛かってない係合部材セットを解放し、対応する係合部材セットで第1のギア素子を選択することを含む請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 加速ダウンシフトを行う時、第1のギアセレクタ組立体がその加速係合部材セットで第1のギア素子と係合する前に、減速係合部材セットを動かし第2のギア素子から係合を解除することを含む請求項4に記載の方法。
  6. 減速ダウンシフトを行う時、第1のギアセレクタ組立体がその減速係合部材セットで第1のギア素子と係合する前に、加速係合部材セットを動かし第2のギア素子から係合を解除することを含む請求項4または5に記載の方法。
  7. どの係合部材セットが動いて係合状態のギア素子から係合を解除されるのか確認するために、伝動装置のトルク方向を判定することを含む請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 少なくとも1つの伝動パラメータを測定することを含み、制御システムは、測定されたパラメータから伝動装置のトルク方向を判定する請求項7に記載の方法。
  9. 少なくとも1個の伝動装置構成要素の回転速度をモニタし、回転速度の変化率を計算することでトルク方向を判定することを含む請求項8に記載の方法。
  10. どのギアが現在係合状態であるかを判定することを含む請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 新たなギア素子と係合する前に、クラッチ装置の入力側および出力側間で相対運動が起きるまでクラッチ装置のクラッチ締め付け負荷を減らすことを含む請求項10に記載の方法。
  12. クラッチ装置の入力側及び出力側の少なくとも一方の回転速度をモニタすることを含む請求項11に記載の方法。
  13. スリップ状態を維持するためにクラッチ板間の締め付け負荷を調整することを含む請求項11または12に記載の方法。
  14. 新たなギア素子に係合する前に、駆動源速度を調整し新たなギア速度と一致させることを含む請求項1〜13のいずれかに記載の方法。
  15. 伝動システムのトルクがギアシフト中に方向を変えないことを保証するために、伝動装置へ加えられるトルクを調整することを含む請求項1〜14のいずれかに記載の方法。
  16. 伝動システムのトルクがギアシフト中に方向を変えないことを保証するために、駆動源速度および/またはクラッチ締め付け負荷を調整することを含む請求項15に記載の方法。
  17. 伝動装置のロックアップなしにギアシフトが行えるかを判定するために検査ルーチンを行い、ギアシフトを無事に行えないと検査ルーチンが示した場合、ギアシフトを中断することを含む請求項1〜16のいずれかに記載の方法。
JP2009508496A 2006-05-11 2007-05-11 伝動システムおよびギアシフトを行うための方法 Active JP5537928B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0609333.0 2006-05-11
GBGB0609333.0A GB0609333D0 (en) 2006-05-11 2006-05-11 Engagement member actuator control
IBPCT/GB2006/001798 2006-05-15
PCT/GB2006/001798 WO2006123128A1 (en) 2005-05-14 2006-05-15 Transmission system with safety device
GB0622667.4 2006-11-14
GB0622667A GB0622667D0 (en) 2006-01-27 2006-11-14 Transmission system and method of performing a gear shift
PCT/GB2007/001747 WO2007132209A2 (en) 2006-05-11 2007-05-11 Transmission system and method for performing a gearshift

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014040576A Division JP2014129884A (ja) 2006-05-11 2014-03-03 伝動システムおよびギアシフトを行うための方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009536713A JP2009536713A (ja) 2009-10-15
JP2009536713A5 JP2009536713A5 (ja) 2010-06-24
JP5537928B2 true JP5537928B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=36637295

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009508496A Active JP5537928B2 (ja) 2006-05-11 2007-05-11 伝動システムおよびギアシフトを行うための方法
JP2014040576A Pending JP2014129884A (ja) 2006-05-11 2014-03-03 伝動システムおよびギアシフトを行うための方法
JP2016092919A Expired - Fee Related JP6475189B2 (ja) 2006-05-11 2016-05-06 伝動システムおよびギアシフトを行うための方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014040576A Pending JP2014129884A (ja) 2006-05-11 2014-03-03 伝動システムおよびギアシフトを行うための方法
JP2016092919A Expired - Fee Related JP6475189B2 (ja) 2006-05-11 2016-05-06 伝動システムおよびギアシフトを行うための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8171814B2 (ja)
EP (3) EP2230424B1 (ja)
JP (3) JP5537928B2 (ja)
CN (1) CN101490446B (ja)
AT (1) ATE474163T1 (ja)
DE (1) DE602007007753D1 (ja)
GB (1) GB0609333D0 (ja)
WO (1) WO2007132209A2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0510129D0 (en) * 2005-05-18 2005-06-22 Zeroshift Ltd Sequential hub layout
GB0623292D0 (en) * 2006-11-22 2007-01-03 Zeroshift Ltd Transmission system
GB0702548D0 (en) * 2007-02-09 2007-03-21 Zeroshift Ltd Gearbox
GB2462474A (en) * 2008-08-09 2010-02-10 Zeroshift Ltd Transmission control which reduces shock when first gear is engaged with stationary vehicle
GB2464702B (en) * 2008-10-22 2013-05-22 Zeroshift Ltd Transmission system
CN101806359B (zh) * 2010-04-27 2012-07-04 广州汽车集团股份有限公司 一种换挡时无动力传输中断的有级式机械变速器
US9175765B2 (en) 2010-11-19 2015-11-03 Ikeya Forumla Co., Ltd. Transmission and shift control system
JP5656580B2 (ja) * 2010-11-19 2015-01-21 株式会社イケヤフォ−ミュラ 変速制御システム
JP5658068B2 (ja) * 2011-03-25 2015-01-21 富士重工業株式会社 変速装置
JP5658069B2 (ja) * 2011-03-25 2015-01-21 富士重工業株式会社 変速装置
GB201109100D0 (en) 2011-05-27 2011-07-13 Zeroshift Ltd Transmission system
EP2766623B1 (de) * 2011-10-13 2017-06-21 Ford Global Technologies, LLC Synchronisationseinrichtung
JP5956805B2 (ja) * 2012-03-30 2016-07-27 富士重工業株式会社 変速機
JP6305996B2 (ja) * 2012-06-22 2018-04-04 エボリュート・ドライヴズ・リミテッド 変速機システム
JP5439555B2 (ja) * 2012-08-08 2014-03-12 富士重工業株式会社 変速機
JP6088174B2 (ja) * 2012-08-08 2017-03-01 富士重工業株式会社 変速機
JP5545778B2 (ja) 2012-08-08 2014-07-09 富士重工業株式会社 変速機
JP6023505B2 (ja) * 2012-08-08 2016-11-09 富士重工業株式会社 変速機
JP5452681B1 (ja) 2012-09-14 2014-03-26 富士重工業株式会社 変速機
JP5945484B2 (ja) * 2012-09-20 2016-07-05 アイシン・エーアイ株式会社 車両用変速機
US20140165767A1 (en) * 2012-12-19 2014-06-19 Deere And Company Manual synchronized gear shift assist
JP6180438B2 (ja) * 2012-12-25 2017-08-16 株式会社イケヤフォ−ミュラ 変速制御システム
US10377473B2 (en) * 2013-01-04 2019-08-13 Bell Helicopter Textron Inc. Disconnecting a rotor
JP5722398B2 (ja) * 2013-08-13 2015-05-20 ヤマハ発動機株式会社 変速装置
DE102013216659A1 (de) * 2013-08-22 2015-02-26 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Abbruch einer Schaltung bei einem Automatgetriebe eines Kraftfahrzeugs, an der zumindest ein formschlüssiges Schaltelement beteiligt ist
JP2018080706A (ja) * 2015-03-20 2018-05-24 アイシン・エーアイ株式会社 車両の動力伝達制御装置
JP6654751B2 (ja) * 2016-09-14 2020-02-26 トヨタ自動車株式会社 車両用変速機
NL2018971B1 (en) * 2017-05-24 2018-12-07 Punch Powertrain Nv a shifting method for a transmission, a transmission system, a computer program product, and a vehicle.
IT201800006193A1 (it) * 2018-06-11 2019-12-11 Veicolo stradale con cambio a singola frizione e con propulsione ibrida e relativo metodo di controllo
GB2573592B (en) * 2018-12-19 2022-03-09 Zeroshift Trans Limited Transmission system
GB2574291B (en) 2019-03-11 2022-03-09 Zeroshift Trans Limited Transmission system
US11046325B2 (en) 2019-03-22 2021-06-29 Fca Us Llc Monitoring transmission speed control request for improved shift quality
CN110145596B (zh) * 2019-05-14 2020-12-25 中国第一汽车股份有限公司 离合器自动变速器的档位冲突判断方法及双离合变速器
WO2021080431A1 (en) * 2019-10-25 2021-04-29 Advatech B.V. Transmission system
GB2578559B (en) 2020-02-04 2021-01-27 Zeroshift Trans Limited Drive train
CN111998898B (zh) * 2020-09-24 2022-03-25 重庆清研理工汽车检测服务有限公司 手动变速箱变档器检测方法
DE102021109207A1 (de) * 2021-04-13 2022-10-13 Karlheinz Nicolai Fahrradtretlagergetriebe mit miteinander gekoppelten Kupplungsvorrichtungen
DE102021109204A1 (de) * 2021-04-13 2022-10-13 Karlheinz Nicolai Fahrradtretlagergetriebe mit miteinander gekoppelten Kupplungsvorrichtungen
GB2611833A (en) 2022-02-25 2023-04-19 Zeroshift Trans Limited Transmission system
CN116292671B (zh) * 2023-04-23 2023-08-11 浙江春风动力股份有限公司 摩托车

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1078791A (en) * 1964-12-01 1967-08-09 Nat Res Dev Continuously variable ratio transmission system and control system therefor
US3263781A (en) * 1965-10-18 1966-08-02 Simpson Victor John Torque converter with locking means
GB1285378A (en) * 1969-10-22 1972-08-16 Ferguson Res Ltd Harry Improvements in clutches
US3872737A (en) * 1972-05-19 1975-03-25 Thomas Hazel Beasley Selector for a transmission
US4096932A (en) * 1974-02-07 1978-06-27 Liberty Jr Joseph C Drive for power transmission
JP2639708B2 (ja) * 1988-11-07 1997-08-13 本田技研工業株式会社 油圧作動式変速機
US5089962A (en) * 1990-08-17 1992-02-18 Eaton Corporation Unexpected n logic
US5489247A (en) * 1992-07-06 1996-02-06 Eaton Corporation Adaptive shift control method/system for modifying engine delay rate or vehicle coast deceleration during upshifts
GB9505174D0 (en) * 1995-03-15 1995-05-03 Automotive Products Plc Vehicle transmissions
JPH09196128A (ja) * 1996-01-23 1997-07-29 Seiko Epson Corp 電気自動車の変速駆動装置及び変速駆動方法
US5685799A (en) * 1996-07-01 1997-11-11 General Motors Corporation Automatic transmission shift stabilization control
DE19653231A1 (de) * 1996-12-20 1998-06-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Beeinflussung des Getriebeeingangsmomentes
JPH1151125A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 Toyota Motor Corp ツインクラッチ式変速機
JPH1163222A (ja) * 1997-08-19 1999-03-05 Hino Motors Ltd 変速機のギヤ鳴り防止機構
US6296412B1 (en) * 1998-05-22 2001-10-02 Unisys Corporation Hand-separable roller latching device
US6193630B1 (en) * 1999-07-26 2001-02-27 Deere & Company Slip-based shift control system
DE19939334A1 (de) * 1999-08-19 2001-03-08 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Schalten eines Doppelkupplungsgetriebes und Doppelkupplungsgetriebe
AUPQ353499A0 (en) 1999-10-19 1999-11-11 Preload International Limited Improved transmission system
US6358183B1 (en) * 2000-04-27 2002-03-19 Eaton Corporation System/method for lever shifting of a controller-assisted, manually shifted transmission
DE10101863A1 (de) * 2001-01-17 2002-07-18 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung und Regelung eines Antriebsstranges
JP2003094987A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Toyota Motor Corp エンジンおよび変速機の制御装置
DE10151467A1 (de) 2001-10-18 2003-05-08 Bayerische Motoren Werke Ag Schaltgetriebe mit Verriegelungseinrichtung zur Verriegelung einzelner Gänge
DE10157943B4 (de) * 2001-11-27 2012-09-20 Zf Sachs Ag Verfahren zum Ansteuern eines Antriebssystems, welches ein Antriebsaggregat sowie eine automatisierte Getriebeanordnung aufweist
US6609056B1 (en) * 2002-02-15 2003-08-19 Daimlerchrysler Corporation Adaptive load torque for gear selection in an automatic transmission
JP4323132B2 (ja) 2002-03-15 2009-09-02 株式会社日立製作所 自動車の制御方法,自動車の制御装置,変速機,変速機の制御装置および車両システム
DE10230184A1 (de) * 2002-07-05 2004-01-22 Zf Friedrichshafen Ag Getriebeschaltung
DE10231820A1 (de) * 2002-07-15 2004-02-05 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Bestimmung von Kenngrößen eines Getriebes
DE10244523B4 (de) * 2002-09-25 2014-07-03 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe und Verfahren zum Steuern eines Getriebes mit wenigstens einem Schaltelement
CN1688460B (zh) * 2002-10-04 2010-04-28 卢克摩擦片和离合器两合公司 动力换档变速器换档过程的控制方法及动力换档变速器
DE10249098A1 (de) * 2002-10-21 2004-04-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Antriebseinheit mit einer Brennkraftmaschine
JP4099653B2 (ja) 2002-11-08 2008-06-11 三菱ふそうトラック・バス株式会社 機械式変速機の変速制御装置
EP1439087B1 (de) 2003-01-16 2013-05-08 Continental Automotive GmbH Verfahren zur Steuerung und Regelung des Kupplungs- und Motordrehmoments während eines Schaltvorgangs eines automatisierten Schaltgetriebes oder eines Doppelkupplungsgetriebes
JP3915714B2 (ja) * 2003-02-28 2007-05-16 マツダ株式会社 変速機の制御装置
JP4210546B2 (ja) * 2003-04-22 2009-01-21 日産自動車株式会社 トランスファの駆動モード切替制御装置
GB0310482D0 (en) 2003-05-07 2003-06-11 Zero Shift Ltd Shaft engagement mechanism
CN2630569Y (zh) * 2003-06-18 2004-08-04 爱信艾达株式会社 自动变速器
EA008819B1 (ru) 2003-07-08 2007-08-31 Зироушифт Лимитед Трансмиссионная система
DE10339427A1 (de) * 2003-08-27 2005-03-24 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Steuern und Regeln eines Antriebsstranges eines Fahrzeuges
GB0320703D0 (en) 2003-09-04 2003-10-01 Zeroshift Ltd Improvements to dog engagement mechanisms
GB0321824D0 (en) * 2003-09-18 2003-10-15 Zeroshift Ltd Electromagnetic engagement mechanism
EP1519084A3 (en) 2003-09-26 2012-05-02 NTN Corporation Vehicle transmission
EP1564446B1 (de) * 2004-02-13 2012-03-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zum Steuern eines Gangwechsels in einem Parallelschaltgetriebe eines Fahrzeuges
JP4722470B2 (ja) * 2004-04-09 2011-07-13 川崎重工業株式会社 車両の加減速時制御方法及び装置、並びに車両
EP1882119A1 (en) 2005-05-14 2008-01-30 Zeroshift Limited Transmission system with safety device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2230424A2 (en) 2010-09-22
EP2233797A2 (en) 2010-09-29
WO2007132209A3 (en) 2008-01-24
EP2233797B1 (en) 2013-01-09
EP2233797A3 (en) 2011-03-02
WO2007132209A2 (en) 2007-11-22
CN101490446A (zh) 2009-07-22
CN101490446B (zh) 2013-07-24
EP2230424B1 (en) 2013-07-10
JP2014129884A (ja) 2014-07-10
ATE474163T1 (de) 2010-07-15
EP2016311A2 (en) 2009-01-21
JP2009536713A (ja) 2009-10-15
JP6475189B2 (ja) 2019-02-27
EP2230424A3 (en) 2011-03-16
JP2016166677A (ja) 2016-09-15
US20090227419A1 (en) 2009-09-10
US8171814B2 (en) 2012-05-08
DE602007007753D1 (de) 2010-08-26
GB0609333D0 (en) 2006-06-21
EP2016311B1 (en) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6475189B2 (ja) 伝動システムおよびギアシフトを行うための方法
EP2715172B1 (en) Transmission system and method of performing a shift
JP3270933B2 (ja) 選択シフトを実行する制御装置およびその方法
US20090301241A1 (en) Transmission configuration
JP2009536713A5 (ja)
US20080194370A1 (en) Transmission System With Safety Device
US10393229B2 (en) Automatic transmission and control method of automatic transmission
US11873866B2 (en) Transmission system
WO2008096140A1 (en) Transmission system
JP2004523705A (ja) 車両用の自動機械式変速システムとこの制御方法
WO2008145979A1 (en) Actuator system for a gear selector assembly and transmission including the actuator system
JP2010101460A (ja) 変速機の後退防止装置
JP4616625B2 (ja) 自動変速制御装置
JP4830622B2 (ja) 車両の制御装置
US10393231B2 (en) Automatic transmission and control method of automatic transmission
GB2462474A (en) Transmission control which reduces shock when first gear is engaged with stationary vehicle
JP2002310278A (ja) 自動変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5537928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140428

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250