JPH09196128A - 電気自動車の変速駆動装置及び変速駆動方法 - Google Patents

電気自動車の変速駆動装置及び変速駆動方法

Info

Publication number
JPH09196128A
JPH09196128A JP8008977A JP897796A JPH09196128A JP H09196128 A JPH09196128 A JP H09196128A JP 8008977 A JP8008977 A JP 8008977A JP 897796 A JP897796 A JP 897796A JP H09196128 A JPH09196128 A JP H09196128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
motor
speed
drive
output side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8008977A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Seto
毅 瀬戸
Akihito Uetake
昭仁 植竹
Tatsuya Shimoda
達也 下田
Masao Ono
昌郎 小野
Masatoshi Fukuda
雅敏 福田
Satoshi Yamazaki
聡 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Tokyo R&D Co Ltd
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Tokyo R&D Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Tokyo R&D Co Ltd filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP8008977A priority Critical patent/JPH09196128A/ja
Priority to US08/785,319 priority patent/US5827148A/en
Publication of JPH09196128A publication Critical patent/JPH09196128A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/064Control of electrically or electromagnetically actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0403Synchronisation before shifting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10443Clutch type
    • F16D2500/10462Dog-type clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10443Clutch type
    • F16D2500/10475Magnetic field, e.g. electro-rheological, magnetisable particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/106Engine
    • F16D2500/1064Electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3102Vehicle direction of travel, i.e. forward/reverse
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/31426Brake pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/3144Accelerator pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/3146Signal inputs from the user input from levers
    • F16D2500/31466Gear lever
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70422Clutch parameters
    • F16D2500/70432From the input shaft
    • F16D2500/70436Input shaft speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0403Synchronisation before shifting
    • F16H2061/0422Synchronisation before shifting by an electric machine, e.g. by accelerating or braking the input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/304Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force
    • F16H2063/3046Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force using electromagnetic clutch for coupling gear wheel to shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/0021Transmissions for multiple ratios specially adapted for electric vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/304Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism
    • Y10T74/19256Automatic
    • Y10T74/1926Speed responsive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クラッチの断続性能を向上し、高効率且つ安
価な電気自動車の変速装置を得ること。 【構成】 電動モータ(M)、モータ駆動回路(1
7)、モータ駆動回路に動作指令を出力する制御回路部
(15)を備えた電気自動車において、走行用モータか
らの駆動力がもたらされる駆動軸(7a)と、走行輪に
連係する従動軸(5a)とを、電磁式の噛み合いクラッ
チ(30)により断続する変速装置(20)を備え、前
記変速装置は、前記電磁式クラッチが、駆動軸に連係す
る第1クラッチ(22)及びこれとは回転速度の異なる
第2クラッチ(25)と、従動軸に連係する出力側クラ
ッチ(21)とで構成され、前記出力側クラッチと前記
第1クラッチ又は第2クラッチとが択一的に接続して、
モータ出力を選択的に変速する電気自動車の変速駆動装
置。また、このクラッチ同士を接続する際に、従動側の
クラッチ回転速度に、駆動側のクラッチを同期回転させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気自動車のドグ
クラッチを用いた変速駆動装置及び変速駆動方法に関
し、特に、このクラッチの断続性能の向上を図ったもの
である。
【0002】
【従来の技術】近時、ガソリン自動車等の内燃式エンジ
ン車両に代替する次世代車両として、走行用電動モータ
を用いる電気自動車が注目されている。クリーンな電気
エネルギーを用いる電気自動車は、大気汚染の要因の7
0%内外を占めるという内燃式エンジン自動車の有害な
排気ガスや騒音等の環境問題を根本的に解決でき、ま
た、石油等の化石燃料の資源寿命を倍以上に延ばすこと
ができるといわれている。
【0003】電気自動車は、従来のガソリン自動車と同
様に、緩衝装置を介して車体に懸架された走行輪を備え
て、電動モータを駆動源とした動力伝達装置により回転
駆動され、そして、電動モータは、電源装置から電力が
供給されている。すなわち、この電気動力装置は、複数
の蓄電池を用いたバッテリ電源部、電力を安定化して供
給する電源回路、走行用の電動モータ、このモータの駆
動出力を直接制御するモータ駆動回路、このモータ駆動
回路に動作指令等を出力する制御回路部から構成されて
いる。そして、このモータから生じるモータ駆動力は、
従来のように動力伝達装置を介して走行輪に伝達され、
車両を走行させている。
【0004】また、このような動力伝達装置としては、
従来のガソリン車に利用されていたシンクロメッシュ式
変速装置が用いられている。また、自動変速機構として
は、トルクコンバータを用いた流体変速装置が主流であ
り、この他には、摩擦伝動ベルトを用いた無段変速装置
が知られている。
【0005】このシンクロメッシュ式変速装置は、異な
るギア比構成の歯車列からなるギア機構を複数設け、乗
員が選択したギア機構の入力ギアに、モータ駆動側の出
力ギアを、機械的噛み合いによって連結して構成されて
いる。すなわち、モータの出力軸と、各ギア機構の入力
軸とに対面する回転クラッチ板を設け、一方の回転板を
他方に接離させることにより、機械的に接触・分離させ
て断続を行い、異なるギア比の歯車列を駆動して、変速
するものである。また、このようなクラッチの動作は、
カム,レバー,リンク機構により、乗員の手動操作によ
って行われており、また、クラッチ操作は、運転状況に
応じた乗員の判断により行われている。
【0006】また、ベルト式無段変速装置(CVT)
は、モータ側に原動プーリを、走行輪側に従動プーリを
設け、両プーリにベルトを掛け渡し、ベルトとプーリと
の間の摩擦力による伝動によって、モータ駆動力を走行
輪側に伝達している。そして、一方のプーリ径を連続的
に増減させることにより、プーリ間の回転径比を無段階
に変更し、入力されたモータ回転速度を変速するもので
ある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この点、電気自動車に
おいては、モータの広域な回転力を利用して、変速装置
を用いないで駆動機構を実現することができる。ところ
が、変速装置を備えない場合には、低速から高速まで賄
える大出力モータを使用しなければならないため、モー
タが大型化するとともに、モータ低速出力領域の低効率
な領域を用いるので、モータ効率が悪化する不都合があ
る。
【0008】また、トルクコンバータ式の流体変速装置
や、摩擦伝動ベルト式の無段変速装置は伝達損失が大き
いため、高効率が要請される電気自動車には不向きであ
る。例えば、ベルト式無段変速装置においては、ベルト
とプーリ間の摩擦力を用いているので、伝動時には多少
のすべりが伴っていて伝達損失が生じており、また、流
体変速装置の場合は、流体を介して動力を伝達するの
で、同様に高効率化は望めない。
【0009】他方、一般に手動変速機として用いられて
いるシンクロメッシュ式の変速装置は、構造が複雑で大
きく、車載スペース上において不利である。すなわち、
摩擦力等を用いて、被動側の速度を強制的に駆動側の速
度に合わせる機構なので、両者の接触を維持する摩擦力
を供給するためには相当大きな押付け圧力が必要とな
り、従って、この圧力を供給する強力な大型アクチュエ
ータを必要とする不都合がある。
【0010】このように、前述した各方式によれば、そ
れぞれが効率やコストの面で不利となる不都合がある。
この点、任意に減速された変速ギア軸に噛み合い接続し
て、所定速度に減速されたモータ出力を得るドグクラッ
チは、伝達効率が良く、構造が簡素で安価であり、電気
自動車には最適なものではあるが、クラッチ断続性能が
低いという不都合がある。
【0011】すなわち、図8に示すように、ドグクラッ
チの接続機構は、接続側のドグクラッチ51の歯51a
が、被接続側のドグクラッチ52の歯52aにより形成
された嵌合部に噛み合うものであり、一般的には僅かな
クリアランスwが設けられている。そして、ドグクラッ
チの双方が噛み合うためには、前述したように、一方の
ドグクラッチの歯が、他方のドグクラッチの嵌合部に対
向してなされるが、この対向位置きめを行うのは極めて
困難であり、従ってその際の許容ズレ間隔として僅かな
クリアランスwが存在しているわけであるが、このクリ
アランスwを考慮に入れても両者がスムーズに嵌合する
ことは確率的に極めて少ないものである。通常は、図9
に示すように、対向するドグクラッチ51,52の双方
の歯51a,52aの先端同士が衝突し、この状態か
ら、ドグクラッチ51,52間の相対的な回転速度差に
より、噛み合い位置に摺接しながら位置ズレして、噛み
合うことになる。
【0012】従って、クラッチが噛み合う際には、ドグ
クラッチ両者の速度差による衝撃が生じることが多く、
特に、2速側の高速走行から1速側の低速走行にシフト
ダウンする場合には、ブレーキ動作のような不快なショ
ック感を生じることが多い。
【0013】そこで、本発明は、クラッチの断続性能を
向上させたドグクラッチを用いて、高効率且つ安価な電
気自動車の変速装置を提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本願第1請求項に記載し
た発明は、走行用の電動モータ、このモータの駆動出力
を制御するモータ駆動回路、及び、このモータ駆動回路
に動作指令を出力する制御回路部を備えた電気自動車に
おいて、走行用モータからの駆動力がもたらされる駆動
軸と、走行輪に連係する従動軸とを、電磁式の噛み合い
クラッチにより断続する変速装置を備え、前記変速装置
は、前記電磁式クラッチが、駆動軸に連係する第1クラ
ッチ及びこれとは回転速度の異なる第2クラッチと、従
動軸に連係する出力側クラッチとで構成され、前記出力
側クラッチと前記第1クラッチ又は第2クラッチとが択
一的に接続して、モータ出力を選択的に変速する構成の
電気自動車の変速駆動装置である。
【0015】このように構成した場合は、伝達効率が良
く、構造が簡素で安価な電磁式クラッチを、電気自動車
に適用することができる。しかも、クラッチの断続動作
を電磁力を用いて、電気的に行っているので、モータと
の電気的な連係を図って、クラッチ動作性能の向上が図
られ得る。従って、流体変速装置やベルト式変速装置に
比べて、伝達性能の高効率化を達成することができる。
【0016】本願第2請求項に記載した発明は、走行用
の電動モータ、このモータの駆動出力を制御するモータ
駆動回路、及び、このモータ駆動回路に動作指令を出力
する制御回路部を備えた電気自動車において、走行用モ
ータからの駆動力がもたらされる駆動軸と、走行輪に連
係する従動軸とを、電磁式の噛み合いクラッチにより断
続する変速装置を備え、前記変速装置は、前記電磁式ク
ラッチが、駆動軸に連係する第1クラッチ及びこれとは
回転速度の異なる第2クラッチと、従動軸に連係する出
力側クラッチとで構成され、前記第1クラッチと前記第
2クラッチとが対向するとともに、これら第1及び第2
クラッチの間において前記出力側クラッチが、当該第1
及び第2クラッチに対し接離可能に配設され、前記出力
側クラッチと前記第1クラッチ又は第2クラッチとが択
一的に接続して、モータ出力を選択的に変速する構成の
電気自動車の変速駆動装置である。
【0017】このように構成した場合は、前記請求項1
のものと同様に、簡素な構造で安価に製作され、しかも
優れた耐久性の電磁式クラッチのみで、変速装置を構成
することができる。更に前記と同様に、流体変速装置や
ベルト式変速装置に比べて、伝達性能の高効率化を達成
することができる。
【0018】また、クラッチの断続動作を、電磁力を用
いて電気的に行っているので、モータとの電気的な連係
を図って、クラッチ動作性能の向上が可能であり、しか
も、前記第1クラッチと前記第2クラッチとが対向する
とともに、これら第1及び第2クラッチの間において前
記出力側クラッチが、当該第1及び第2クラッチに対し
接離可能に配設される合理的な構造を備えている。
【0019】本願第3請求項に記載した発明は、走行用
の電動モータ、このモータの駆動出力を制御するモータ
駆動回路、及び、このモータ駆動回路に動作指令を出力
する制御回路部を備えた電気自動車において、走行用モ
ータからの駆動力がもたらされる駆動軸と、走行輪に連
係する従動軸とを、電磁式の噛み合いクラッチにより断
続するものであって、前記電磁式クラッチが、駆動軸に
連係する第1クラッチ及びこれとは回転速度の異なる第
2クラッチと、従動軸に連係する出力側クラッチとで構
成され、前記出力側クラッチと前記第1クラッチ又は第
2クラッチとが択一的に接続して、モータ出力を選択的
に変速する変速装置を備え、更に、前記駆動軸側の回転
速度を検出する第1センサと、前記従動軸側の回転速度
を検出する第2センサと、前記第1及び第2センサから
の信号を受けて、前記第1クラッチ又は第2クラッチの
回転速度と、前記出力側クラッチの回転速度とを比較し
て、当該第1クラッチ又は第2クラッチの回転速度を出
力側クラッチの回転速度に同期させる同期速度判定制御
部と、を備え、変速操作時にクラッチの噛み合い接続を
解除して、前記同期速度判定制御部からの信号を受けた
前記制御回路部により、又は前記同期速度判定制御部に
より、前記第1クラッチ又は第2クラッチの回転速度を
出力側クラッチの回転速度に同期させて、当該第1クラ
ッチ又は第2クラッチを、出力側クラッチに噛み合い接
続させる構成の電気自動車の変速駆動装置である。
【0020】このように構成した場合は、前記請求項1
及び2の作用効果に加えて、クラッチ断続動作時には、
クラッチ動作信号に応じて、モータのトルクや回転数が
瞬間的に適切なものに変更して制御することができるの
で、移動するクラッチ相互の噛み合い、繋がり、外れと
いうものをスムーズに行うことができ、確実且つ快適な
クラッチ操作感を得ることができるとともに、クラッチ
断続性能を向上することができる。
【0021】本願第4請求項に記載した発明は、走行用
の電動モータ、このモータの駆動出力を制御するモータ
駆動回路、及び、このモータ駆動回路に動作指令を出力
する制御回路部を備えた電気自動車の変速駆動方法にお
いて、走行用モータからの駆動力がもたらされる駆動軸
と、走行輪に連係する従動軸とを、電磁式の噛み合いク
ラッチにより断続する変速装置を備え、前記変速装置
は、前記電磁式クラッチが、駆動軸に連係する第1クラ
ッチ及びこれとは回転速度の異なる第2クラッチと、従
動軸に連係する出力側クラッチとで構成され、変速操作
時に、前記モータ駆動回路への動作指令を解除して、ク
ラッチの噛み合い接続を解除した後、再び前記モータ駆
動回路への動作指令を行い、前記第1クラッチ又は第2
クラッチの回転速度を出力側クラッチの回転速度に同期
させて、当該第1クラッチ又は第2クラッチを、出力側
クラッチに噛み合い接続させる構成の電気自動車の変速
駆動方法である。
【0022】尚、動作指令を解除するとは、後述するよ
うに、モータに全く電力を供給せずにモータ・フリーラ
ン状態とする、もしくは、モータ自身がその直前の回転
速度を維持できるだけの電力が供給された回転維持状態
にして、モータの出力トルクを零乃至極小とすることで
ある。
【0023】従って、前記請求項3のものと同様に、ク
ラッチ断続動作時には、クラッチ動作信号に応じて、モ
ータのトルクや回転数が瞬間的に適切なものに変更して
制御することができるので、移動するクラッチ相互の噛
み合い、繋がり、外れというものをスムーズに行うこと
ができ、確実且つ快適なクラッチ操作感を得ることがで
きるとともに、クラッチ断続性能を向上することができ
る。
【0024】本願第5請求項に記載した発明は、走行用
の電動モータ、このモータの駆動出力を制御するモータ
駆動回路、及び、このモータ駆動回路に動作指令を出力
する制御回路部を備えた電気自動車の変速駆動方法にお
いて、走行用モータからの駆動力がもたらされる駆動軸
と、走行輪に連係する従動軸とを、電磁式の噛み合いク
ラッチにより断続する変速装置を備え、前記変速装置
は、前記電磁式クラッチが、駆動軸に連係する第1クラ
ッチ及びこれとは回転速度の異なる第2クラッチと、従
動軸に連係する出力側クラッチとで構成され、変速操作
時に、前記モータ駆動回路への動作指令を解除して、ク
ラッチの噛み合い接続を解除した後、再び前記モータ駆
動回路への動作指令を行い、前記第1クラッチ又は第2
クラッチの回転速度を出力側クラッチの回転速度よりも
僅かに大きくして、当該第1クラッチ又は第2クラッチ
を、出力側クラッチに噛み合い接続させる構成の電気自
動車の変速駆動方法である。
【0025】このように構成した場合は、噛み合わせる
クラッチ同士に僅かな回転速度差を設けているので、噛
み合い接続の確実性を向上することができる。また、こ
の回転速度差は、接続する駆動側のクラッチの回転速度
を、従動側のクラッチ回転速度よりも僅かに大きく設定
しているので、このクラッチ接続時のショックが生じる
方向を、進行方向に向けたものにでき、変速時の不快感
を減少することができる。
【0026】本願第6請求項に記載した発明は、走行用
の電動モータ、このモータの駆動出力を制御するモータ
駆動回路、及び、このモータ駆動回路に動作指令を出力
する制御回路部を備えた電気自動車の変速駆動方法にお
いて、走行用モータからの駆動力がもたらされる駆動軸
と、走行輪に連係する従動軸とを、電磁式の噛み合いク
ラッチにより断続する変速装置を備え、前記変速装置
は、前記電磁式クラッチが、駆動軸に連係する第1クラ
ッチ及びこれとは回転速度の異なる第2クラッチと、従
動軸に連係する出力側クラッチとで構成され、変速操作
時に、前記モータ駆動回路への動作指令を解除して、ク
ラッチの噛み合い接続を解除した後、再び前記モータ駆
動回路への動作指令を行い、前記第1クラッチ又は第2
クラッチの回転速度を出力側クラッチの回転速度に同期
させ、更に、前記第1クラッチ又は第2クラッチの前記
同期させた回転に、前記出力側クラッチの回転速度を下
限とする一定周期の速度変動制御を付加し、当該速度変
動制御において速度の制御誤差が一定値以上になったと
きに、当該第1クラッチ又は第2クラッチが、出力側ク
ラッチに噛み合い接続したものと判定する手段を設けた
構成の電気自動車の変速駆動方法である。
【0027】このように構成した場合は、クラッチ接続
時に、出力トルクを規制したモータを速度変動させて、
モータ速度の変動制御が期待通りに行われないことを検
出し、これによりクラッチの接続完了を判別することに
よって、センサレスにてクラッチ接続の完了を判別する
ことができる。
【0028】また、クラッチの位置を検出するセンサ自
体及びこのセンサを制御回路部に接続する電気的な配線
が不要となるので、コストダウンが図れるとともに、セ
ンサにとって厳しい動作環境のクラッチ近傍にセンサを
配置しなくて済むので、変速装置としての信頼性を向上
することができる。
【0029】
【発明の実施の態様】以下に、本発明を図1ないし図7
に示す具体例に基づいて説明する。各具体例の電気自動
車は、図1に示すように、電気自動車の一種である電動
四輪車を例に採って説明するものである。また、ここに
説明する電動四輪車の基本的な構成は、後述する各実施
例においても同一のものが用いられる。
【0030】すなわち、この電気自動車1は、従来の内
燃式エンジン駆動によるガソリン車と同様に、車体2の
前後に、車体メインフレーム3に懸架された走行輪4,
5を備え、この前輪4はハンドル6によって操舵され、
後輪4はエンジンではなく走行用の電動モータによって
回転駆動される。
【0031】前記メインフレーム3には、走行用の電力
を供給する電気動力ユニット11と、この電気動力ユニ
ット11から供給される電気エネルギーを、走行用のD
Cモータにより機械運動に変換して後輪5に伝達する駆
動ユニット12とが、搭載されている。
【0032】前記電気動力ユニット11は、車体2のメ
インフレーム3に搭載されたバッテリ電源部14と、図
示を省略した残存容量計、電源回路、制御回路部、モー
タ駆動回路、充電器、及び、これらの搭載機器に設けら
れた各種センサとから構成されている。
【0033】バッテリ電源部14は、フレームにブラケ
ットを介して固定された蓄電池群14a,14a…から
構成され、これらの蓄電池群14aは、電力の伝達ロス
が十分に小さいケーブルを用いて、所定の電圧が得られ
るように直列に接続されている。そして、このバッテリ
電源部14から出力された電力は、電源回路により安定
化され、モータ駆動回路に供給されるとともに、各種搭
載機器に配電される。このモータ駆動回路は、スイッチ
ング素子であるMOS−FET回路を備えて構成され、
このFET回路のスイッチング動作によるチョッパ制御
を行って、走行用モータに供給する実効電圧を増減させ
ることにより、モータの回転速度やトルク等のモータ出
力を制御している。また、このモータ駆動回路のスイッ
チング制御は、運転者が指示するアクセル開度や車両の
走行速度等に応じて、制御回路部から出力される制御指
令に基づいて、行われている。
【0034】前述した制御回路部は、アクセルや搭載機
器に配置されたセンサからの信号が入力されて、モータ
駆動回路等に動作指令を出力するマイクロコンピュータ
を備えて構成されている。このマイクロコンピュータ
は、各入力信号をデジタル変換するA/D変換器、I/
Oポート、CPU、メモリ等を備え、運転者によるアク
セル開度や速度センサ等からの検出信号に基づいて、メ
モリに格納されたプログラムに準じて処理し、モータ駆
動回路や後述する駆動ユニット12の変速装置20(図
2参照)に適切な動作指令を出力し、また、変速時に
は、モータ出力を制御するとともに、変速装置20のク
ラッチ動作を制御する。
【0035】前記駆動ユニット12は、主に走行用モー
タ、変速装置20を備えて構成され、この走行用モータ
の出力を、走行状況に応じて選択した2速又は1速動作
モードの変速装置20を介して、後輪5に伝達してい
る。また、この駆動ユニット12は、車体フレーム3に
図示を省略した緩衝装置を介して、取付けられている。
【0036】従って、運転者がメインキースイッチをオ
ン操作すると、電源回路が作動し、バッテリ電源部から
各搭載機器に電力が供給され、車両が発進可能となる。
次に、運転者がアクセル操作すると、これに応じて制御
回路部がモータ駆動回路に適切なモータ出力動作を指令
する。この動作指令に基づき、モータ駆動回路が、駆動
ユニット12の走行用モータへの供給電力を増減して、
走行用モータの出力を調整する。そして、この生成され
たモータ出力を、変速装置20の動作モードにより適切
なトルクに変換して後輪5に伝達し、電気自動車1を運
転者の要望する速度で、走行するように設けられてい
る。
【0037】前記変速装置20は、図2に示すように、
図示を省略した軸受けにより支持され、互いに同軸上に
配設された、モータの出力軸7aと後輪軸5aとの間に
配設される。モータ動力は、駆動側のモータ出力軸7a
から入力され、従動側の後輪軸5aに出力される。すな
わち、この駆動側であるモータ出力軸7aには、図示を
省略した走行用の電動モータが接続され、従動側である
後輪軸5aには、同様に図示を省略した後輪5が接続さ
れている。従って、モータが生成した駆動力は、まず、
変速装置20に伝達され、この変速装置20により走行
状況に応じた適切なトルク/回転数に変換され、最後
に、後輪軸5aに伝達され、この後輪軸5aの後輪5を
回転駆動して、車両が走行する。
【0038】本例では、前記変速装置20は、モータの
出力軸7aと後輪軸5aとの間に、モータの出力軸7a
に直結された2速回転ギア22と、この2速回転ギア2
2に噛合する、所定の減速比が設定された減速ギア2
3,24と、この減速ギア24と噛合するとともに、前
記従動軸5aに遊転軸支された1速回転ギア25とを備
え、更に、走行輪5に直結された従動軸5aにスプライ
ン結合され、該軸5a長手方向に移動可能に配設された
従動側のドグクラッチ21と、該ドグクラッチ21に対
向する駆動側のドグクラッチ26,27とを備える。
尚、28は歯車軸で、前記減速ギア23,24を連結す
るものである。
【0039】前記従動側のドグクラッチ21は、その軸
方向の両側面に、周上に所定間隔を設けてクラッチ歯2
1aが設けられている。また、前記前記駆動側のドグク
ラッチ26,27は、前記2速回転ギア22及び1速回
転ギア25の側面に固定されるとともに、前記従動側の
ドグクラッチ21のクラッチ歯21aと噛合可能なクラ
ッチ歯26a,27aを有している。
【0040】前記2速回転ギア22は、前述したように
モータに直結されたモータ出力軸7aに固定される。こ
の2速回転ギア22に固定されたドグクラッチ26に、
従動軸5a側のドグクラッチ21が噛み合うことによ
り、モータ出力軸7aは従動軸5aに接続されて、直
接、モータの回転出力を、従動軸5aに伝達できるよう
にしている。従って、車両が2速のレンジで走行する場
合は、モータの高回転出力を効率良く、従動軸5aに、
すなわち走行輪5に伝達できるようにしている。
【0041】また、前記1速回転ギア25は、前記2速
回転ギア22に順次噛合された減速ギア23,24を介
して接続され、これらの減速ギア23,24により設定
されたギア比により、モータ回転出力を所定比率に減速
して、1速回転ギア25を回転駆動するようにしてい
る。従って、車両が低速走行する場合には、1速回転ギ
ア25のドグクラッチ27に、従動軸5a側のドグクラ
ッチ21を噛み合い接続させることにより、モータを通
常回転させた場合のモータ出力を減速して効率良く従動
軸5a側に伝達できるので、モータを極度に低速回転さ
せずに済み、モータ性能を良好に発揮できるようにして
いる。
【0042】更に、前記ドグクラッチ21,26,27
を詳述すると、これらのクラッチは、噛み合いクラッチ
(ジョークラッチ)の一種であり、ドグクラッチ21の
軸方向の両側面には、従動軸5aを中心とする円周上
に、間欠的に設けられた角形突起形状のクラッチ歯21
a,21aが設けられている。これに対向する2速/1
速ギア22,25のドグクラッチ26,27には、同様
に間欠的な角形突起形状のクラッチ歯26a,27aが
設けられている。すなわち、これらの歯21a,26
a,27aの軸方向の断面形状は、完全に四角形もしく
は先端が広く基端が狭い形状に形成されており、後者の
場合(先端が広く基端が狭い形状の場合)においては、
噛み合い後には抜きにくくなるように設けられている。
【0043】従って、ドグクラッチ21が、2速又は1
速の減速ギア22,25側に移動すると、このクラッチ
歯21aが、2速又は1速のドグクラッチ24,27の
クラッチ歯24a,27aに噛み合い、従動軸5aがド
グクラッチ21を介して、2速又は1速ギア25,27
に、機械的に接続が行えるようにしている。また、この
ような噛み合いが終了すると、普通の歯車とは異なり、
歯の軸方向の断面形状が少なくとも四角形状に形成され
ているので、両者間には軸方向のスラスト力が発生する
ことがなく、これにより噛み合いを維持する押圧力を不
要にすることができる。
【0044】このようなドグクラッチを所定位置に移動
する駆動方式としては、3位置型の永久磁石式アクチュ
エータ30が用いられる。このアクチュエータ30は、
クラッチ可動部31と、この外周に配設されたクラッチ
駆動部32とを備える。クラッチ可動部31は、ドグク
ラッチ21の外周に非磁性リング31aを介して固定さ
れ、永久磁石31bと磁極片31cを備える。前記クラ
ッチ駆動部32は、ヨーク32aに内蔵された励磁コイ
ル32bを備えている。このクラッチ駆動部32が生成
する電磁力により、クラッチ可動部31を所定位置に移
動させるようにしている。
【0045】これを詳述すると、このドグクラッチ21
の外周には、前述したように、非磁性リング31aを介
して固定されたリング状の永久磁石31bと、この永久
磁石31bの軸方向の両端に固定された磁極片31c,
31cとから構成されたクラッチ可動部31が設けられ
ている。前記永久磁石31bは、軸方向に所定のN/S
極に着磁されている。そして、この永久磁石31bに、
クラッチ駆動部32から電磁力を作用させることによ
り、クラッチ可動部31が固定されたドグクラッチ21
を、中立位置を含む任意の軸方向に移動させ、移動態様
としては両端の2速側及び1速側への断続動作と、中央
の中立位置(ニュートラル)における固定動作とを行う
ようにしている。
【0046】前記クラッチ駆動部32は、クラッチ可動
部31の外周径より大きな筒状に形成され、断面形状が
略E型形状の軟磁性体を用いたヨーク32aと、このE
型形状のヨーク32aの内側部に設けられた2つの励磁
コイル32b,32bとから構成されている。従って、
これらの励磁コイル32b,32bに、所定方向を選択
すべく通電することにより、一定の電磁磁界を生成し、
この生成磁場によってクラッチ可動部31の永久磁石3
1bに電磁力を作用させて、所定方向に移動させ、この
クラッチ可動部が固定されたドグクラッチ21を所定の
位置に停止させることができる。すなわち、ドグクラッ
チ21を、2速位置、中立位置、1速位置のいずれかに
移動させ、停止させることができる。また、このように
ドグクラッチ21の動作は、電磁力により行われるの
で、走行用モータと電気的な連係動作が可能になってい
る。
【0047】また、ヨーク32a両端部の軸方向の厚み
を大きく形成しているので、クラッチ可動部31が移動
ストロークの終端に到達すると、クラッチ可動部31の
永久磁石31bと、クラッチ駆動部32のヨーク32a
との間に吸引力が生じ、常にクラッチ可動部32には、
移動方向に、すなわちドグクラッチ21が噛み合う方向
に、押圧力が働くように設けられている。従って、クラ
ッチ可動部31が移動終端に到達した場合には、クラッ
チ駆動部32の励磁コイル32bが無励磁となっても、
中立位置に戻ることなく、押し付けた状態を維持するこ
とができる。従って、このようにクラッチ可動部31の
移動ストローク終端においては、励磁コイルが無励磁の
場合にも、クラッチ可動部31を進行方向に押付ける吸
引磁力により押圧力を保持できるので、励磁コイル32
bに対する通電操作を、クラッチ可動部31の移動時に
のみ行えばよいこととなり、クラッチ操作の消費電力を
必要最小限にすることができる。
【0048】尚、クラッチの接続を切る、つまり、ドグ
クラッチ21のクラッチ可動部31を中立位置に戻す場
合や、反対側のギアに接続する場合には、選択した励磁
コイル32b,32bに逆方向の電流を通電することに
より、同様の作用が逆方向に働き、クラッチ可動部31
及びドグクラッチ21の移動が行われる。
【0049】従って、ドグクラッチ21を2速又は1速
のドグクラッチ26,27に噛み合い接続させる場合に
は、クラッチ駆動部32の励磁コイル32b,32b
に、所定のクラッチ切換え方向の電流が通電され、この
励磁コイル32b,32bにより磁界が生成される。そ
して、この磁界がクラッチ可動部31の永久磁石31b
に作用し、クラッチ可動部31を、中立位置を介して、
選択した2速又は1速側のドグクラッチ26,27側位
置に移動させることができる。
【0050】また、モータ出力軸7aの近傍には、ホー
ル素子等を用いた非接触式の回転速度センサ34が配設
され、この速度センサ34により、モータ出力軸7aの
回転速度を検出して制御回路部に出力し、後述する変速
時の制御に用いている。同様に、従動軸7aの近傍に
は、非接触式の回転速度センサ35が配設され、変速時
に制御用に従動軸5aの回転速度を検出して制御回路部
に出力している。
【0051】尚、図示を省略したが、少なくとも変速装
置20は、密閉ケースに収納され、ケース内部には、潤
滑剤が充填されている。また、用いられる電動モータ
は、耐久性及び信頼性に優れたDCブラシレス・モータ
であり、走行輪が結合された従動軸と同様に、そのモー
タ出力軸7aを水平にして搭載されている。
【0052】更に、このようなクラッチを移動させる動
作は、前記制御回路部により、制御されている。すなわ
ち、通常走行時には、各種センサからの、例えば、従動
軸5aの速度センサ35からの走行速度信号等に基づ
き、この制御回路部が走行状況を判別して、モータ出力
の設定や変速装置の2速/1速の選択が自動的に行われ
る。また、2速又は1速への変更時には、通常の走行モ
ードから一時的に変速モードに移行し、ドグクラッチ断
続をスムーズに行い、通常モードに復帰する。この変速
モードは、速度センサ35から走行速度信号に基づいた
制御回路部によって実行されるモータの出力制御と、ド
グクラッチの動作制御とにより、構成されている。
【0053】本例においては、図3に示すように、前記
制御回路部15は、電気自動車の車室に設置され運転者
により操作される走行選択部8、アクセル9及びブレー
キ10、並びに、モータの駆動出力を制御するモータ駆
動回路17、走行用モータMの速度センサ34、従動軸
5aの速度センサ35及び変速装置20に接続され、運
転者による指示に基づく指令信号及び機器の動作状態を
示すセンサ信号が入力され、動作指令を出力するマイク
ロコンピュータを備えて構成されている。このマイクロ
コンピュータは、前述したように、各入力信号をデジタ
ル変換するA/D変換器、I/Oポート、CPU、メモ
リ等を備えている。そして、運転者によるアクセル又は
ブレーキ操作や速度センサ等からの検出信号に基づい
て、メモリに格納されたプログラムに準じて処理し、モ
ータ駆動回路や変速装置20に、適切な動作指令を出力
し、通常走行時には、モータ出力を制御し、また、変速
時には、モータ出力を制御するとともに、変速装置20
のクラッチ動作を制御する。
【0054】前記走行選択部8は、択一的な選択式レバ
ー8aが用いられ、運転者のレバー操作により、前進又
は後退の走行指令信号が出力される。また、アクセル9
は、アクセル・ペダル9aに接続された可変抵抗器9b
により構成され、運転者のアクセル踏み込み量に応じた
出力電圧信号が得られるように設けられている。更に、
ブレーキ10は、同様に、ブレーキ・ペダル10aに接
続された可変抵抗器10bにより構成され、運転者のブ
レーキ踏み込み量に応じた出力電圧信号を得る。
【0055】また、制御回路部15は、同期速度判定制
御部16を具備している。この同期速度判定制御部16
は、前記速度センサ34,35からの信号を受けて、前
記2速又は1速のドグクラッチ26,27の回転速度
と、前記出力側クラッチつまりドグクラッチ21の回転
速度とを比較して、2速又は1速のドグクラッチ26,
27の回転速度をドグクラッチ21の回転速度に同期さ
せる制御部である。
【0056】従って、後に詳述するように、変速操作時
にクラッチの噛み合い接続を解除して、同期速度判定制
御部16からの信号を受けた制御回路部15により、又
は制御回路部15に対し独立して設けられた同期速度判
定制御部16により、2速又は1速のドグクラッチ2
6,27の回転速度をドグクラッチ21の回転速度に同
期させて、2速又は1速のドグクラッチ26,27と、
ドグクラッチ21とを噛み合い接続させることになる。
尚、本例では、ドグクラッチ21を移動させて2速又は
1速のドグクラッチ26,27に噛み合わせる。
【0057】本例においては、制御回路部により、変速
モードの制御手段を構成しているが、これに限らず、専
用の回路装置を用い、変速モード時にのみ、制御回路部
から一時的に変速装置及びモータ系の制御を行うように
しても良い。
【0058】次に、変速制御形態について説明する。
【0059】今、本例の電気自動車が高速走行してい
て、高速走行時の2速状態から1速にシフトダウンする
必要が生じると、自動又は手動により、シフトダウン指
令が発せられ、瞬間的な変速モードに移行する。
【0060】この変速モードは、図4(a)〜(c)に
示すように、t1時点からt6時点までの6段階手順よ
り構成され、ドグクラッチの動作制御に連係して、モー
タ速度及びトルク制御を実行している。
【0061】まず、t1時点において、モータのトルク
制御が行われる。すなわち、モータに全く電力を供給し
ないモータ・フリーラン状態とされ、もしくは、モータ
自身がその直前の回転速度を維持できるだけの電力が供
給された回転維持状態となり、いずれにしても、駆動側
から被動側に伝達されるトルクが極小となる。これと同
時に、従動側ドグクラッチ21の移動位置が、中立位置
となるように、アクチュエータ30に通電され制御され
る。従って、モータからの出力トルクが極小となってい
るので、2速状態において噛み合った駆動側ドグクラッ
チ26から従動側ドグクラッチ21が抜きやすくなる、
つまり駆動側及び従動側ドグクラッチ21,26の嵌合
をスムーズに解除することができる。
【0062】また、t2時点においては、従動側ドグク
ラッチ21の中立位置への移動が終了するとみなせる
が、このt2時点からt3時点までの期間、すなわち予
め定められているマージン時間が、終了するまでは、こ
の状態を維持するようにしている。従って、あらゆる条
件下において、ドグクラッチ21が確実に中立位置への
移動を終了して、クラッチの噛み合い解除を完了するこ
とができる。
【0063】次に、このマージン時間が経過したt3時
点において、モータの速度を目標速度に増加する。この
目標速度は、1速ギア25に固定されたドグクラッチ2
7が、従動軸5aの速度に等しくなる速度に設定されて
いる。この1速ギア25は、所定の減速比が設定された
減速ギア23,24を介してモータにより駆動されてい
るので、この減速比を加味して増加されたモータの回転
速度が必要となる。すなわち、このドグクラッチ27の
回転速度は、モータ側の速度センサ34によりモータ速
度を検出し、このモータ速度とギア比から算定される。
他方、従動軸5a側の速度は、従動軸5a側の速度セン
サ35から検出されるが、この変速モードの全行程期間
は、瞬時なことと、走行輪5に直結されていることによ
り、この期間中に大きく変化すること考えられず、ある
一定の速度で定速運動しているとみなすことができる。
従って、変速直前の速度を用いることができ、この期間
中に従動軸5aの速度検出を不要にすることもできる。
すなわち、図4(a)に示すように、従動軸5aの回転
速度を示す速度線は、t6時点で通常走行モードに復帰
するまでは、直線状態を維持し、同速度線の破線部分
は、どちらのクラッチにも接続されていない状態を示
す。
【0064】そして、モータにより加速されたドグクラ
ッチ27が、目標速度に達したことを、モータ側の速度
センサ34により検出したt4時点において、再びモー
タは、その回転速度でモータ供給電力がカットされたフ
リーラン状態、もしくは、この回転速度を維持するモー
タ電力が供給された回転維持状態となるとともに、アク
チュエータ30に通電制御されて、従動側ドグクラッチ
21の1速側への移動が開始される。従って、駆動側及
び従動側ドグクラッチ27,21の速度がほぼ同期して
いるので、スムーズに接続することができるとともに、
ドグクラッチ接続時のショックを軽減できる。
【0065】そして、t2時点と同様に、このt5時点
においては、従動側ドグクラッチ21が1速位置への移
動を終了して、クラッチ接続を完了したとみなせるが、
このt5時点からt6時点までの期間、すなわち予め定
められているマージン時間が、終了するまでは、この状
態を維持するようにしている。従って、あらゆる条件下
において、従動側ドグクラッチ21が確実に1速位置へ
の移動を終了して、接続を完了できるようにしている。
【0066】次に、このマージン時間が経過したt6時
点において、変速モードが終了し、通常走行モードに復
帰して、運転者のアクセル操作に応じ、モータ出力制御
が行われ、車両を加減速する。
【0067】尚、本例においては、モータ駆動側に減速
ギア機構を設けるとともに、従動側に、このギアに選択
接続するドグクラッチを設けたが、両者を逆配置したも
のに適用することもできる。
【0068】また、後述する低コスト化及び信頼性確保
のために、ドグクラッチの移動位置を判別する位置セン
サを設けていないので、ドグクラッチの各移動動作にマ
ージン時間を設定しているが、位置センサを設けた場合
には、このマージン時間を不要にすることもできる。
【0069】以上説明したように、本例の変速装置によ
れば、簡素な構造で安価に製作され、しかも優れた耐久
性のドグクラッチのみで、変速装置を構成することがで
きる。また、流体変速装置やベルト式変速装置に比べ
て、伝達性能の高効率化を達成することができる。すな
わち、電磁力により動作させる噛み合いクラッチの一種
であるドグクラッチと、駆動側と被駆動側とを、機械的
噛み合い連結により駆動力を伝達しているので、高効率
の伝動効率を達成することができる。例えば、この噛み
合いクラッチは、従来のVベルトの摩擦伝動による70
%の伝達効率に比較して、約90%以上に効率向上を達
成することができる。これは、ベルト伝動においては、
伝動時に滑り、摩擦、ベルトの変形等により大きな伝達
損失が生じるが、噛み合いによる伝動においては、これ
らの損失が極めて小さいためである。
【0070】また、クラッチの断続動作を電磁力を用い
て、電気的に行っているので、モータとの電気的な連係
を図って、クラッチ動作性能の向上が可能となってい
る。すなわち、このクラッチ断続動作時には、クラッチ
動作信号に応じて、モータのトルクや回転数が瞬間的に
適切なものに変更して制御することができるので、移動
するクラッチ相互の噛み合い、繋がり、外れというもの
をスムーズに行うことができ、確実且つ快適なクラッチ
操作感を得ることができるとともに、クラッチ断続性能
を向上することができる。
【0071】更に、駆動側の速度検出手段は、モータに
予め備えられているエンコーダ等の速度検出手段を兼用
できて、簡素化を図ることができる。また、従動側の速
度検出手段は、車両の走行速度を判別するスピードメー
タに兼用することができる。
【0072】次に、第2の変速制御形態を、図5に基づ
いて説明する。
【0073】本例の変速制御形態は、変速モードにおけ
る従動側のドグクラッチを、モータ駆動側のドグクラッ
チに接続する際に、この従動側の回転速度に対して、モ
ータ駆動側の回転速度を、ある一定の速度差を持って接
続するようにしたものである。また、この速度差は、駆
動側が速くなるように設定され、車両の停止状態から発
進する場合のドグクラッチ接続時に、モータの逆転を防
止するとともに、シフトダウンや加速する場合には、ブ
レーキのようなショックが生起しないようにしている。
尚、後述する各例の変速モードにおける、t1時点から
t3時点までの制御は、前記第1例と同様なものであ
り、説明を省略することにする。
【0074】この第2例の場合は、前記第1例と同様な
手順を経たt3時点において、前記第1例と同様に、モ
ータの速度を目標速度に増加するが、この目標速度は前
記第1例の場合と異なり、従動側よりも僅かに大きく設
定されている。この目標速度は、モータ速度が減速ギア
により減速されて駆動されるドグクラッチ27が、定速
運動しているとみなせる従動側ドグクラッチ21の速度
より、僅かに大きくなる速度に設定されている。すなわ
ち、この速度差は、後述するt5時点からt6時点まで
の間に、両ドグクラッチ21,27が互いに周方向にク
ラッチ歯一つ分ズレる回転速度差より大きく設定されて
いる。例えば、実際に従動側の回転速度が1000RP
Mの場合には、駆動側の回転速度は、1010〜102
0RPMとなり、極めて僅かである。
【0075】そして、モータにより加速された駆動側ド
グクラッチ27が、この従動側速度より僅かに大きな目
標速度に達したことを、モータ側の速度センサ34によ
り検出し算定したt4時点において、再びモータは、そ
の回転速度でモータ供給電力がカットされたフリーラン
状態、もしくは、この回転速度を維持するモータ電力が
供給された回転維持状態となるとともに、アクチュエー
タ30への通電制御により、従動側ドグクラッチ21の
1速側への移動が開始される。
【0076】次に、少なくとも、t5時点までに、ドグ
クラッチ21の移動側の先端が、1速駆動側のドグクラ
ッチ27の歯先に接触し、このt5時点で、確率的にド
グクラッチ21,27同士が噛み合うことは殆ど無く、
ドグクラッチ21の1速側方向への移動が停止するが、
以降のt6時点までに噛み合いが完了する。
【0077】すなわち、このt5時点からt6時点まで
に、両ドグクラッチ21,27の歯先21a,27a同
士の接触により、モータ駆動側のドグクラッチ27の速
度は減少するが、速度差により両者が互いにドグクラッ
チの歯一つ分ズレるので、この途中で必ず両ドグクラッ
チ21,27は、正常に噛み合うことになる。
【0078】従って、駆動側の速度が、従動側の速度よ
りも僅かに大きいので、確率的に生起することが多いド
グクラッチの歯同士が対向して当接した場合にも、この
両者の相対的な回転角差により、互いに正常な噛み合い
位置までズレて、接続することができる。また、この際
には、両者の速度差をドグクラッチの歯一つ分ズレる程
度に僅かに大きいので、ドグクラッチ接続時のショック
を軽減でき、更に、駆動側の速度を従動側の速度よりも
僅かに大きくしているので、この接続ショックの方向
を、進行方向に向けたものにでき、これにより変速時の
不快感を減少することができる。
【0079】そして、t2時点の場合と同様に、このt
6時点においては、従動側ドグクラッチ21の1速側位
置への移動を終了して、クラッチ接続を完了したとみな
せるが、このt6時点からt7時点までの期間、すなわ
ち予め定められているマージン時間が、終了するまで
は、この状態を維持する。そして、最後に、このマージ
ン時間が経過したt7時点において、変速走行モードが
終了して、通常走行モードに復帰し、爾後、運転者のア
クセル操作に応じて、モータ出力制御が行われ、車両を
加減速する。
【0080】以上説明したように、第2例の変速制御形
態によれば、前記第1例と同様な効果を奏するのみなら
ず、噛み合わせるドグクラッチ同士に僅かな回転速度差
を設けているので、噛み合い接続の確実性を向上するこ
とができる。
【0081】また、この回転速度差は、接続する駆動側
ドグクラッチの回転速度を、従動側のドグクラッチ回転
速度よりも僅かに大きく設定しているので、このクラッ
チ接続時のショックが生じる方向を、進行方向に向けた
ものにでき、変速時の不快感を減少することができる。
【0082】更に、第3の変速制御形態を、図6及び図
7に基づいて説明する。
【0083】本例の変速制御形態は、センサレスにてド
グクラッチの位置検出を行えるようにしたものである。
具体的には、クラッチ接続時に、出力トルクを制限した
状態でモータの速度を変動させ、モータ速度の変動制御
が期待通りに行われないことを検出して、ドグクラッチ
の接続完了とみなして制御するものである。
【0084】すなわち、図6に示すように、前記第1例
と同様な手順を経たt3時点において、前記第1例と同
様に、モータ速度を目標速度に増加する。この目標速度
は、減速ギアにより減速されて駆動されるドグクラッチ
27の速度が、従動軸の速度と等しくなるような速度に
設定されている。
【0085】次に、t4時点において、モータ速度が目
標速度に到達し、ドグクラッチ27の速度が、従動軸の
速度に等しくなると、この従動軸速度を下限とした一定
周期のモータ速度変動制御が開始される。このように、
従動軸速度を下限とした速度変動制御を行う場合は、ク
ラッチ噛み合い時のブレーキ的なショックの発生を防止
することができる。また、この変動制御は、供給電流を
制限してトルク上限を定めた上で行われるとともに、こ
のトルク範囲内で、十分に実行可能な速度変動率に設定
されている。これと同時に、アクチュエータ30に通電
制御がなされて、従動側ドグクラッチ21の1速側への
移動が開始される。
【0086】そして、t5時点において、ドグクラッチ
21は、軸方向のクリアランス分だけ移動するが、前記
第2例と同様に、このドグクラッチ21の移動側の先端
が、1速側のドグクラッチ27の歯先に接触し、ドグク
ラッチ21の1速側方向への移動が停止する。すなわ
ち、このt5時点で、確率的にドグクラッチ21,27
同士が初回で噛み合うことは殆ど無く、以降のt8時点
までに噛み合い終了がなされる。
【0087】このt5時点からt6時点までに、ドグク
ラッチ歯先同士を接触させた状態で、モータを速度変動
制御させると、両者の相対的な速度差により、確実に正
常な噛み合い位置までズレるので、両ドグクラッチ2
1,27が噛み合い接続されることになる。
【0088】このt6時点において、このようなドグク
ラッチの正常な接続が完了すると、速度変動制御が実行
できなくなるので、これを検出することにより、ドグク
ラッチの接続完了を判別している。すなわち、クラッチ
の接続後においては、この速度変動制御による速度変動
を実行するには、車両全体を加減速する程度の大きなモ
ータ出力トルクが必要となる。ところが、このトルクの
上限値を、電流制限により予め小さく定められているこ
とによって、駆動軸7aの速度が変更できなくなり、モ
ータ側の速度センサ34により検出される速度制御の誤
差が大きくなる。すなわち、実際に検出された速度と、
制御により予想される速度との差が、増大する。この制
御誤差を検出して積分し、この積分値が一定値以上にな
った時に、クラッチ接続動作が完了したとみなして、通
常走行モードに復帰する。
【0089】すなわち、t6時点において従動側ドグク
ラッチ21が、2速駆動側ドグクラッチ27に噛み合
い、駆動側ドグクラッチ27の速度が従動軸5aに等し
くなる。そして、この時点においても、アクチュエータ
30への2速側への通電制御が維持されているので、後
続するt7時点において、ドグクラッチの噛み合いが完
全になる。そして、t6時点からt8時点までにおい
て、クラッチ接続された状態下における速度変動制御の
一周期が経過し、この制御誤差が設定値を越えることに
なる。
【0090】最後に、このように検出された速度変更の
制御誤差が一定の積分値以上になり、クラッチ接続が完
了したことを検出したt8時点において、変速モードを
終了し、アクチュエータ30への通電制御を停止する。
そして、通常の走行モードに復帰し、運転者のアクセル
操作に応じたモータの速度制御が実行され、車両の加減
速が行われる。
【0091】次に、第3例の変速装置20の駆動制御に
ついて、図7に示すフローチャートに基づいて説明す
る。
【0092】前記駆動制御は、ステップP101におい
て、自動又は手動により、シフトダウン指令が発せられ
ると、変速モードが開始され、変速モードにより以降の
ステップP102〜P107に示される制御手順が実行
される。
【0093】ステップP102において、モータの出力
制御が行われ、モータ出力トルクが極小となる。すなわ
ち、モータを、この回転速度でモータ供給電力がカット
されたフリーラン状態、もしくは、この回転速度を維持
するモータ電力が供給された回転維持状態にしている。
このように、モータからの出力トルクを極小とし、駆動
側から従動側に伝達されるトルクを極小にしているの
で、現在、噛み合っているドグクラッチ26,21同士
の2速噛み合い接続をスムーズに解除することができ
る。これと同時に、アクチュエータ30にドグクラッチ
21を中立位置に移動させる通電制御が行われ、ドグク
ラッチ21が中立位置に移動を開始する。
【0094】次に、ステップP103に処理が移行す
る。このステップP103では、ドグクラッチ21の移
動開始時間からの経過時間が、所定マージンの設定時間
になったか否かが判別される。未了の場合は、このステ
ップP103に戻り、経過した場合は、ステップP10
4に進む。従って、所定のマージン時間を確保している
ので、ドグクラッチ21の噛み合い接続を確実に解除で
きるようにしている。
【0095】このステップP104において、モータ回
転速度の加速を開始する。
【0096】次に、ステップP105において、加速が
終了したか、すなわち、ドグクラッチ27の速度が、従
動軸の速度に等しくなったか否かを判別し、加速が終了
した場合は、次のステップP106に進み、未了の場合
は、ステップP105に戻り、加速を継続する。すなわ
ち、所定の減速比が設定された減速ギア列を介してモー
タに接続されて、このモータにより所定速度に減速駆動
されるドグクラッチ27の速度が、定速運動していると
みなせる従動軸の速度に等しくなったか否かが判別され
る。
【0097】ステップP106において、モータの加速
が終了され、モータの速度変動制御が開始される。すな
わち、この速度変動制御は、従動軸速度を下限とした一
定周期のモータ速度を変動させるとともに、供給電流を
制限してトルク上限を定めた上で行われる。また、この
モータ速度変動率は、制限されたトルク範囲内で、十分
に実行可能な値に設定されている。これと同時に、アク
チュエータ30にドグクラッチ21を1速位置に移動さ
せる通電制御が行われ、ドグクラッチ21が1速位置に
移動を開始する。そして、ステップP107に処理が移
行し、この速度変動制御の実行状況から、ドグクラッチ
21が1速駆動側のドグクラッチ27に噛み合い接続し
たか否かを判別している。
【0098】すなわち、ステップP107で、速度変動
制御によるドグクラッチ21の回転角差により、ドグク
ラッチ21は必ず接続を完了することになる。そして、
このようにドグクラッチ21の接続が完了すると、速度
変動制御を実行できなくなるので、これを検出すること
により、このドグクラッチ21の接続完了を判別してい
る。つまり、クラッチの接続後において、この速度変動
制御による速度変動を実行するには、車両全体を加減速
する程度の大きなトルクが必要になる。しかし、トルク
の上限値が予め小さく定められていることにより、モー
タ側の速度検出手段により検出される速度制御の誤差が
大きくなる。この制御誤差を検出して積分し、この積分
値が一定値以上になった時に、ドグクラッチ21の接続
動作が完了したとみなして、次のステップP108に進
む。
【0099】そして、ステップP108において、変速
モードを終了して通常の走行モードに復帰し、運転者の
アクセル操作に応じたモータの速度制御が実行され、車
両の加減速が行われる。
【0100】以上説明したように、第3例の変速制御形
態によれば、前記第1例と同様の効果を奏するのみなら
ず、クラッチ接続時に、出力トルクを規制したモータを
速度変動させて、モータ速度の変動制御が期待通りに行
われないことを検出し、これによりドグクラッチの接続
完了を判別することによって、センサレスにてクラッチ
接続の完了を判別することができる。
【0101】また、ドグクラッチの位置を検出するセン
サ自体及びこのセンサを制御回路部に接続する電気的な
配線が不要となるので、コストダウンが図れるととも
に、センサにとって厳しい動作環境のクラッチ近傍にセ
ンサを配置しなくて済むので、変速装置としての信頼性
を向上することができる。
【0102】
【発明の効果】以上説明したように、本願第1請求項に
記載した発明は、走行用の電動モータ、このモータの駆
動出力を制御するモータ駆動回路、及び、このモータ駆
動回路に動作指令を出力する制御回路部を備えた電気自
動車において、走行用モータからの駆動力がもたらされ
る駆動軸と、走行輪に連係する従動軸とを、電磁式の噛
み合いクラッチにより断続する変速装置を備え、前記変
速装置は、前記電磁式クラッチが、駆動軸に連係する第
1クラッチ及びこれとは回転速度の異なる第2クラッチ
と、従動軸に連係する出力側クラッチとで構成され、前
記出力側クラッチと前記第1クラッチ又は第2クラッチ
とが択一的に接続して、モータ出力を選択的に変速する
構成の電気自動車の変速駆動装置である。
【0103】このように構成した場合は、伝達効率が良
く、構造が簡素で安価な電磁式クラッチを、電気自動車
に適用することができる。しかも、クラッチの断続動作
を電磁力を用いて、電気的に行っているので、モータと
の電気的な連係を図って、クラッチ動作性能の向上が図
られ得る。従って、流体変速装置やベルト式変速装置に
比べて、伝達性能の高効率化を達成することができる。
【0104】本願第2請求項に記載した発明は、走行用
の電動モータ、このモータの駆動出力を制御するモータ
駆動回路、及び、このモータ駆動回路に動作指令を出力
する制御回路部を備えた電気自動車において、走行用モ
ータからの駆動力がもたらされる駆動軸と、走行輪に連
係する従動軸とを、電磁式の噛み合いクラッチにより断
続する変速装置を備え、前記変速装置は、前記電磁式ク
ラッチが、駆動軸に連係する第1クラッチ及びこれとは
回転速度の異なる第2クラッチと、従動軸に連係する出
力側クラッチとで構成され、前記第1クラッチと前記第
2クラッチとが対向するとともに、これら第1及び第2
クラッチの間において前記出力側クラッチが、当該第1
及び第2クラッチに対し接離可能に配設され、前記出力
側クラッチと前記第1クラッチ又は第2クラッチとが択
一的に接続して、モータ出力を選択的に変速する構成の
電気自動車の変速駆動装置である。
【0105】このように構成した場合は、前記請求項1
のものと同様に、簡素な構造で安価に製作され、しかも
優れた耐久性の電磁式クラッチのみで、変速装置を構成
することができる。更に前記と同様に、流体変速装置や
ベルト式変速装置に比べて、伝達性能の高効率化を達成
することができる。
【0106】また、クラッチの断続動作を、電磁力を用
いて電気的に行っているので、モータとの電気的な連係
を図って、クラッチ動作性能の向上が可能であり、しか
も、前記第1クラッチと前記第2クラッチとが対向する
とともに、これら第1及び第2クラッチの間において前
記出力側クラッチが、当該第1及び第2クラッチに対し
接離可能に配設される合理的な構造を備えている。
【0107】本願第3請求項に記載した発明は、走行用
の電動モータ、このモータの駆動出力を制御するモータ
駆動回路、及び、このモータ駆動回路に動作指令を出力
する制御回路部を備えた電気自動車において、走行用モ
ータからの駆動力がもたらされる駆動軸と、走行輪に連
係する従動軸とを、電磁式の噛み合いクラッチにより断
続するものであって、前記電磁式クラッチが、駆動軸に
連係する第1クラッチ及びこれとは回転速度の異なる第
2クラッチと、従動軸に連係する出力側クラッチとで構
成され、前記出力側クラッチと前記第1クラッチ又は第
2クラッチとが択一的に接続して、モータ出力を選択的
に変速する変速装置を備え、更に、前記駆動軸側の回転
速度を検出する第1センサと、前記従動軸側の回転速度
を検出する第2センサと、前記第1及び第2センサから
の信号を受けて、前記第1クラッチ又は第2クラッチの
回転速度と、前記出力側クラッチの回転速度とを比較し
て、当該第1クラッチ又は第2クラッチの回転速度を出
力側クラッチの回転速度に同期させる同期速度判定制御
部と、を備え、変速操作時にクラッチの噛み合い接続を
解除して、前記同期速度判定制御部からの信号を受けた
前記制御回路部により、又は前記同期速度判定制御部に
より、前記第1クラッチ又は第2クラッチの回転速度を
出力側クラッチの回転速度に同期させて、当該第1クラ
ッチ又は第2クラッチを、出力側クラッチに噛み合い接
続させる構成の電気自動車の変速駆動装置である。
【0108】このように構成した場合は、前記請求項1
及び2の作用効果に加えて、クラッチ断続動作時には、
クラッチ動作信号に応じて、モータのトルクや回転数が
瞬間的に適切なものに変更して制御することができるの
で、移動するクラッチ相互の噛み合い、繋がり、外れと
いうものをスムーズに行うことができ、確実且つ快適な
クラッチ操作感を得ることができるとともに、クラッチ
断続性能を向上することができる。
【0109】本願第4請求項に記載した発明は、走行用
の電動モータ、このモータの駆動出力を制御するモータ
駆動回路、及び、このモータ駆動回路に動作指令を出力
する制御回路部を備えた電気自動車の変速駆動方法にお
いて、走行用モータからの駆動力がもたらされる駆動軸
と、走行輪に連係する従動軸とを、電磁式の噛み合いク
ラッチにより断続する変速装置を備え、前記変速装置
は、前記電磁式クラッチが、駆動軸に連係する第1クラ
ッチ及びこれとは回転速度の異なる第2クラッチと、従
動軸に連係する出力側クラッチとで構成され、変速操作
時に、前記モータ駆動回路への動作指令を解除して、ク
ラッチの噛み合い接続を解除した後、再び前記モータ駆
動回路への動作指令を行い、前記第1クラッチ又は第2
クラッチの回転速度を出力側クラッチの回転速度に同期
させて、当該第1クラッチ又は第2クラッチを、出力側
クラッチに噛み合い接続させる構成の電気自動車の変速
駆動方法である。
【0110】従って、前記請求項3のものと同様に、ク
ラッチ断続動作時には、クラッチ動作信号に応じて、モ
ータのトルクや回転数が瞬間的に適切なものに変更して
制御することができるので、移動するクラッチ相互の噛
み合い、繋がり、外れというものをスムーズに行うこと
ができ、確実且つ快適なクラッチ操作感を得ることがで
きるとともに、クラッチ断続性能を向上することができ
る。
【0111】本願第5請求項に記載した発明は、走行用
の電動モータ、このモータの駆動出力を制御するモータ
駆動回路、及び、このモータ駆動回路に動作指令を出力
する制御回路部を備えた電気自動車の変速駆動方法にお
いて、走行用モータからの駆動力がもたらされる駆動軸
と、走行輪に連係する従動軸とを、電磁式の噛み合いク
ラッチにより断続する変速装置を備え、前記変速装置
は、前記電磁式クラッチが、駆動軸に連係する第1クラ
ッチ及びこれとは回転速度の異なる第2クラッチと、従
動軸に連係する出力側クラッチとで構成され、変速操作
時に、前記モータ駆動回路への動作指令を解除して、ク
ラッチの噛み合い接続を解除した後、再び前記モータ駆
動回路への動作指令を行い、前記第1クラッチ又は第2
クラッチの回転速度を出力側クラッチの回転速度よりも
僅かに大きくして、当該第1クラッチ又は第2クラッチ
を、出力側クラッチに噛み合い接続させる構成の電気自
動車の変速駆動方法である。
【0112】このように構成した場合は、噛み合わせる
クラッチ同士に僅かな回転速度差を設けているので、噛
み合い接続の確実性を向上することができる。また、こ
の回転速度差は、接続する駆動側のクラッチの回転速度
を、従動側のクラッチ回転速度よりも僅かに大きく設定
しているので、このクラッチ接続時のショックが生じる
方向を、進行方向に向けたものにでき、変速時の不快感
を減少することができる。
【0113】本願第6請求項に記載した発明は、走行用
の電動モータ、このモータの駆動出力を制御するモータ
駆動回路、及び、このモータ駆動回路に動作指令を出力
する制御回路部を備えた電気自動車の変速駆動方法にお
いて、走行用モータからの駆動力がもたらされる駆動軸
と、走行輪に連係する従動軸とを、電磁式の噛み合いク
ラッチにより断続する変速装置を備え、前記変速装置
は、前記電磁式クラッチが、駆動軸に連係する第1クラ
ッチ及びこれとは回転速度の異なる第2クラッチと、従
動軸に連係する出力側クラッチとで構成され、変速操作
時に、前記モータ駆動回路への動作指令を解除して、ク
ラッチの噛み合い接続を解除した後、再び前記モータ駆
動回路への動作指令を行い、前記第1クラッチ又は第2
クラッチの回転速度を出力側クラッチの回転速度に同期
させ、更に、前記第1クラッチ又は第2クラッチの前記
同期させた回転に、前記出力側クラッチの回転速度を下
限とする一定周期の速度変動制御を付加し、当該速度変
動制御において速度の制御誤差が一定値以上になったと
きに、当該第1クラッチ又は第2クラッチが、出力側ク
ラッチに噛み合い接続したものと判定する手段を設けた
構成の電気自動車の変速駆動方法である。
【0114】このように構成した場合は、クラッチ接続
時に、出力トルクを規制したモータを速度変動させて、
モータ速度の変動制御が期待通りに行われないことを検
出し、これによりクラッチの接続完了を判別することに
よって、センサレスにてクラッチ接続の完了を判別する
ことができる。
【0115】また、クラッチの位置を検出するセンサ自
体及びこのセンサを制御回路部に接続する電気的な配線
が不要となるので、コストダウンが図れるとともに、セ
ンサにとって厳しい動作環境のクラッチ近傍にセンサを
配置しなくて済むので、変速装置としての信頼性を向上
することができる。
【0116】このように、本発明によれば、電磁式クラ
ッチを用いることによりクラッチの断続性能を向上する
ことができ、高効率且つ安価な電気自動車の変速装置を
得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電気自動車の一例である電動四輪車に
係り、概略全体構成を示す平面図である。
【図2】本発明の電気自動車の一例である変速装置を示
すもので、一部を破断した平面図である。
【図3】本発明のクラッチ制御の一例を示す概念ブロッ
ク図である。
【図4】第1例の電気自動車の変速装置に係る動作手順
を示すタイムチャートであり、(a)は各軸の回転速度
を示す速度線図、(b)は従動ドグクラッチの動作位置
状態を示す状態図、(c)はモータの出力トルク状態を
示す出力線図である。
【図5】第2例の電気自動車の変速装置に係る動作手順
を示すタイムチャートであり、(a)は各軸の回転速度
を示す速度線図、(b)は従動ドグクラッチの動作位置
状態を示す状態図、(c)はモータの出力トルク状態を
示す出力線図である。
【図6】第3例の電気自動車の変速装置に係る動作手順
を示すタイムチャートであり、(a)は各軸の回転速度
を示す速度線図、(b)は従動ドグクラッチの動作位置
状態を示す状態図、(c)はモータの出力トルク状態を
示す出力線図である。
【図7】第3例の電気自動車の変速装置に係り、本装置
の変速モード時の制御プログラムを示すフローチャート
である。
【図8】従来の駆動側及び従動側のドグクラッチの関係
を説明する説明図である。
【図9】従来の駆動側及び従動側のドグクラッチの噛み
合い接続途中の状態を説明する説明図である。
【符号の説明】
1 電動四輪車 2 車体 3 メインフレーム 4 前輪 5 後輪 5a 後輪軸(従動軸) 6 ハンドル 7a 走行用モータの出力軸 8 走行選択部 8a レバー 9 アクセル 9a アクセル・ペダル 9b 可変抵抗器 10 ブレーキ 10a ブレーキ・ペダル 10b 可変抵抗器 11 電気動力ユニット 12 駆動ユニット 14 バッテリ電源部 14a 蓄電池 15 制御回路部 16 同期速度判定制御部 17 モータ駆動回路 20 変速装置 21 従動側のドグクラッチ 21a 従動側のドグクラッチのクラッチ歯 22 2速回転ギア 23 減速ギア 24 減速ギア 25 1速回転ギア 26 2速回転ギアのドグクラッチ 26a 2速回転ギアのドグクラッチのクラッチ歯 27 1速回転ギアのドグクラッチ 27a 1速回転ギアのドグクラッチのクラッチ歯 28 歯車軸 30 アクチュエータ 31 クラッチ可動部 31a クラッチ可動部の非磁性リング 31b クラッチ可動部の永久磁石 31c クラッチ可動部の磁極片 32 クラッチ駆動部 32a クラッチ駆動部のヨーク 32b クラッチ駆動部の励磁コイル 34 モータ出力軸の回転速度センサ 35 従動軸の回転速度センサ 51 ドグクラッチ 51a 歯 52 ドグクラッチ 52a 歯 w クリアランス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F16D 27/118 F16D 27/10 361 48/06 27/16 B (72)発明者 下田 達也 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 小野 昌郎 神奈川県横浜市港北区新吉田町4415−2 株式会社東京アールアンドデー横浜事業所 内 (72)発明者 福田 雅敏 神奈川県横浜市港北区新吉田町4415−2 株式会社東京アールアンドデー横浜事業所 内 (72)発明者 山崎 聡 神奈川県横浜市港北区新吉田町4415−2 株式会社東京アールアンドデー横浜事業所 内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行用の電動モータ、このモータの駆動
    出力を制御するモータ駆動回路、及び、このモータ駆動
    回路に動作指令を出力する制御回路部を備えた電気自動
    車において、 走行用モータからの駆動力がもたらされる駆動軸と、走
    行輪に連係する従動軸とを、電磁式の噛み合いクラッチ
    により断続する変速装置を備え、 前記変速装置は、前記電磁式クラッチが、駆動軸に連係
    する第1クラッチ及びこれとは回転速度の異なる第2ク
    ラッチと、従動軸に連係する出力側クラッチとで構成さ
    れ、 前記出力側クラッチと前記第1クラッチ又は第2クラッ
    チとが択一的に接続して、モータ出力を選択的に変速す
    ることを特徴とする電気自動車の変速駆動装置。
  2. 【請求項2】 走行用の電動モータ、このモータの駆動
    出力を制御するモータ駆動回路、及び、このモータ駆動
    回路に動作指令を出力する制御回路部を備えた電気自動
    車において、 走行用モータからの駆動力がもたらされる駆動軸と、走
    行輪に連係する従動軸とを、電磁式の噛み合いクラッチ
    により断続する変速装置を備え、 前記変速装置は、前記電磁式クラッチが、駆動軸に連係
    する第1クラッチ及びこれとは回転速度の異なる第2ク
    ラッチと、従動軸に連係する出力側クラッチとで構成さ
    れ、 前記第1クラッチと前記第2クラッチとが対向するとと
    もに、これら第1及び第2クラッチの間において前記出
    力側クラッチが、当該第1及び第2クラッチに対し接離
    可能に配設され、 前記出力側クラッチと前記第1クラッチ又は第2クラッ
    チとが択一的に接続して、モータ出力を選択的に変速す
    ることを特徴とする電気自動車の変速駆動装置。
  3. 【請求項3】 走行用の電動モータ、このモータの駆動
    出力を制御するモータ駆動回路、及び、このモータ駆動
    回路に動作指令を出力する制御回路部を備えた電気自動
    車において、 走行用モータからの駆動力がもたらされる駆動軸と、走
    行輪に連係する従動軸とを、電磁式の噛み合いクラッチ
    により断続するものであって、前記電磁式クラッチが、
    駆動軸に連係する第1クラッチ及びこれとは回転速度の
    異なる第2クラッチと、従動軸に連係する出力側クラッ
    チとで構成され、前記出力側クラッチと前記第1クラッ
    チ又は第2クラッチとが択一的に接続して、モータ出力
    を選択的に変速する変速装置を備え、 更に、前記駆動軸側の回転速度を検出する第1センサ
    と、 前記従動軸側の回転速度を検出する第2センサと、 前記第1及び第2センサからの信号を受けて、前記第1
    クラッチ又は第2クラッチの回転速度と、前記出力側ク
    ラッチの回転速度とを比較して、当該第1クラッチ又は
    第2クラッチの回転速度を出力側クラッチの回転速度に
    同期させる同期速度判定制御部と、を備え、 変速操作時にクラッチの噛み合い接続を解除して、前記
    同期速度判定制御部からの信号を受けた前記制御回路部
    により、又は前記同期速度判定制御部により、前記第1
    クラッチ又は第2クラッチの回転速度を出力側クラッチ
    の回転速度に同期させて、当該第1クラッチ又は第2ク
    ラッチを、出力側クラッチに噛み合い接続させることを
    特徴とする電気自動車の変速駆動装置。
  4. 【請求項4】 走行用の電動モータ、このモータの駆動
    出力を制御するモータ駆動回路、及び、このモータ駆動
    回路に動作指令を出力する制御回路部を備えた電気自動
    車の変速駆動方法において、 走行用モータからの駆動力がもたらされる駆動軸と、走
    行輪に連係する従動軸とを、電磁式の噛み合いクラッチ
    により断続する変速装置を備え、 前記変速装置は、前記電磁式クラッチが、駆動軸に連係
    する第1クラッチ及びこれとは回転速度の異なる第2ク
    ラッチと、従動軸に連係する出力側クラッチとで構成さ
    れ、 変速操作時に、前記モータ駆動回路への動作指令を解除
    して、クラッチの噛み合い接続を解除した後、再び前記
    モータ駆動回路への動作指令を行い、前記第1クラッチ
    又は第2クラッチの回転速度を出力側クラッチの回転速
    度に同期させて、当該第1クラッチ又は第2クラッチ
    を、出力側クラッチに噛み合い接続させることを特徴と
    する電気自動車の変速駆動方法。
  5. 【請求項5】 走行用の電動モータ、このモータの駆動
    出力を制御するモータ駆動回路、及び、このモータ駆動
    回路に動作指令を出力する制御回路部を備えた電気自動
    車の変速駆動方法において、 走行用モータからの駆動力がもたらされる駆動軸と、走
    行輪に連係する従動軸とを、電磁式の噛み合いクラッチ
    により断続する変速装置を備え、 前記変速装置は、前記電磁式クラッチが、駆動軸に連係
    する第1クラッチ及びこれとは回転速度の異なる第2ク
    ラッチと、従動軸に連係する出力側クラッチとで構成さ
    れ、 変速操作時に、前記モータ駆動回路への動作指令を解除
    して、クラッチの噛み合い接続を解除した後、再び前記
    モータ駆動回路への動作指令を行い、前記第1クラッチ
    又は第2クラッチの回転速度を出力側クラッチの回転速
    度よりも僅かに大きくして、当該第1クラッチ又は第2
    クラッチを、出力側クラッチに噛み合い接続させること
    を特徴とする電気自動車の変速駆動方法。
  6. 【請求項6】 走行用の電動モータ、このモータの駆動
    出力を制御するモータ駆動回路、及び、このモータ駆動
    回路に動作指令を出力する制御回路部を備えた電気自動
    車の変速駆動方法において、 走行用モータからの駆動力がもたらされる駆動軸と、走
    行輪に連係する従動軸とを、電磁式の噛み合いクラッチ
    により断続する変速装置を備え、 前記変速装置は、前記電磁式クラッチが、駆動軸に連係
    する第1クラッチ及びこれとは回転速度の異なる第2ク
    ラッチと、従動軸に連係する出力側クラッチとで構成さ
    れ、 変速操作時に、前記モータ駆動回路への動作指令を解除
    して、クラッチの噛み合い接続を解除した後、再び前記
    モータ駆動回路への動作指令を行い、前記第1クラッチ
    又は第2クラッチの回転速度を出力側クラッチの回転速
    度に同期させ、更に、前記第1クラッチ又は第2クラッ
    チの前記同期させた回転に、前記出力側クラッチの回転
    速度を下限とする一定周期の速度変動制御を付加し、当
    該速度変動制御において速度の制御誤差が一定値以上に
    なったときに、当該第1クラッチ又は第2クラッチが、
    出力側クラッチに噛み合い接続したものと判定する手段
    を設けたことを特徴とする電気自動車の変速駆動方法。
JP8008977A 1996-01-23 1996-01-23 電気自動車の変速駆動装置及び変速駆動方法 Withdrawn JPH09196128A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8008977A JPH09196128A (ja) 1996-01-23 1996-01-23 電気自動車の変速駆動装置及び変速駆動方法
US08/785,319 US5827148A (en) 1996-01-23 1997-01-21 Variable speed drive unit for electric vehicle and variable speed driving method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8008977A JPH09196128A (ja) 1996-01-23 1996-01-23 電気自動車の変速駆動装置及び変速駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09196128A true JPH09196128A (ja) 1997-07-29

Family

ID=11707759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8008977A Withdrawn JPH09196128A (ja) 1996-01-23 1996-01-23 電気自動車の変速駆動装置及び変速駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5827148A (ja)
JP (1) JPH09196128A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524131A (ja) * 2000-02-21 2003-08-12 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 電磁式シフト装置
JP2007022462A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Fuji Kiko Co Ltd 車両用操舵装置
JP2010116957A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Kito Corp 負荷感応型自動変速装置と負荷感応型自動変速機を内蔵した巻上機
JP2010178624A (ja) * 2000-04-07 2010-08-12 Gkn Driveline Japan Ltd 動力伝達装置の操作方法
JP2010260375A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置
JP2013095255A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Toyota Motor Corp 噛み合いクラッチシステムの制御装置
CN103299104A (zh) * 2010-11-19 2013-09-11 池谷方程式株式会社 变速器及变速控制系统
JP2014510881A (ja) * 2011-02-14 2014-05-01 ミーンズ インダストリーズ,インク. 連結装置の動作モードを制御する電気機械アセンブリー
WO2014156062A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 株式会社デンソー クラッチ機構
CN104648136A (zh) * 2013-11-25 2015-05-27 Zf腓德烈斯哈芬股份公司 用于商用车的机动车变速器
CN105221684A (zh) * 2015-10-29 2016-01-06 吉林大学 电动车辆前置后驱双挡变速器
US9303699B2 (en) 2010-12-10 2016-04-05 Means Industries, Inc. Electromechanical assembly to control the operating mode of a coupling apparatus
US9377061B2 (en) 2010-12-10 2016-06-28 Means Industries, Inc. Electromagnetic system for controlling the operating mode of an overrunning coupling assembly and overrunning coupling and control assembly including the system
US9435387B2 (en) 2010-12-10 2016-09-06 Means Industries, Inc. Device and apparatus for controlling the operating mode of a coupling assembly, coupling and control assembly and electric motor disconnect and pass through assemblies
JP2017178010A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 本田技研工業株式会社 車両の動力伝達装置
US9874252B2 (en) 2010-12-10 2018-01-23 Means Industries, Inc. Electronic, high-efficiency vehicular transmission, overrunning, non-friction coupling and control assembly and switchable linear actuator device for use therein
JP2018087614A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 ジヤトコ株式会社 噛合式係合装置
JP2018096382A (ja) * 2016-12-07 2018-06-21 ジヤトコ株式会社 噛合式係合装置
KR20190070547A (ko) * 2017-12-13 2019-06-21 현대자동차주식회사 락킹 장치
US10533618B2 (en) 2013-09-26 2020-01-14 Means Industries, Inc. Overrunning, non-friction coupling and control assembly, engageable coupling assembly and locking member for use in the assemblies
US10619681B2 (en) 2014-09-16 2020-04-14 Means Industries, Inc. Overrunning, non-friction coupling and control assemblies and switchable linear actuator device and reciprocating electromechanical apparatus for use therein
KR102129100B1 (ko) * 2019-03-21 2020-07-02 엘지전자 주식회사 전기자동차용 구동장치

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6047799A (en) * 1996-11-12 2000-04-11 Luk Getriebe-Systeme Gmbh Emergency facilities for influencing defective constituents of power trains in motor vehicles
DE19717042C2 (de) * 1997-04-23 1999-07-15 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Schalten eines synchronisiergliederfreien Zahnräderwechselgetriebes
JP3173450B2 (ja) * 1998-02-04 2001-06-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の駆動制御装置
US6080082A (en) * 1999-06-11 2000-06-27 Eaton Corporation Engine output torque control for powertrain with engageable positive clutches
US7337869B2 (en) * 2000-01-10 2008-03-04 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The United States Environmental Protection Agency Hydraulic hybrid vehicle with integrated hydraulic drive module and four-wheel-drive, and method of operation thereof
US7374005B2 (en) * 2000-01-10 2008-05-20 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Opposing pump/motors
US8177009B2 (en) * 2000-01-10 2012-05-15 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Independent displacement opposing pump/motors and method of operation
US6719080B1 (en) 2000-01-10 2004-04-13 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Hydraulic hybrid vehicle
US6358183B1 (en) * 2000-04-27 2002-03-19 Eaton Corporation System/method for lever shifting of a controller-assisted, manually shifted transmission
US6532405B1 (en) 2000-08-09 2003-03-11 General Electric Company Method for detecting a locked axle on a locomotive AC traction motor
DE10245594A1 (de) * 2002-09-30 2004-04-08 Dürr Systems GmbH Verfahren zur Kollisionserkennung
EP1473182A1 (en) * 2003-04-28 2004-11-03 Bombardier-Rotax GmbH & Co. KG Release clutch for a vehicle
CA2430157A1 (fr) * 2003-05-30 2004-11-30 Tm4 Inc. Systeme de traction pour vehicule electrique
EP1496292B1 (fr) * 2003-07-09 2007-09-05 Michelin Recherche et Technique S.A. Procédé de changement de rapport pour chaîne de traction comportant un mécanisme de changement de rapport pour chaque roue motrice
US6978853B2 (en) * 2003-07-30 2005-12-27 Arvinmeritor Technology Llc Axle assembly with parallel mounted electric motors
US7028583B2 (en) * 2003-07-30 2006-04-18 Arvinmeritor Technology, Llc Axle assembly with transverse mounted electric motors
US6843750B1 (en) 2003-07-30 2005-01-18 Arvinmeritor Technology, Llc Two-speed gearbox with integrated differential
GB0321824D0 (en) * 2003-09-18 2003-10-15 Zeroshift Ltd Electromagnetic engagement mechanism
DE102005016385A1 (de) * 2005-04-09 2006-10-19 Bayerische Motoren Werke Ag Elektromagnetische Schalteinrichtung für Getriebe
GB0609333D0 (en) * 2006-05-11 2006-06-21 Zeroshift Ltd Engagement member actuator control
GB0510129D0 (en) * 2005-05-18 2005-06-22 Zeroshift Ltd Sequential hub layout
US7513349B2 (en) * 2005-11-30 2009-04-07 Tm4 Inc. Multi-position clutch
DE102006003715A1 (de) * 2006-01-26 2007-08-02 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Synchronisation eines automatisierten Schaltgetriebes mit einer Anpassung einer Eingangsdrehzahl
DE102006009606A1 (de) * 2006-03-02 2007-09-06 Zf Friedrichshafen Ag Elektromagnetische Schalteinrichtung mit Linearmotor
US7599778B2 (en) * 2006-04-22 2009-10-06 Juan Zak Transmission with intelligent gear synchronization and shifting
GB0623292D0 (en) * 2006-11-22 2007-01-03 Zeroshift Ltd Transmission system
JP2008256075A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Toyota Motor Corp 動力伝達装置
US20100248884A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Richard Tremblay Transmission for an Electrically Powered Vehicle
FR2954441B1 (fr) * 2009-12-17 2012-03-09 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et systeme d'accouplement d'une machine electrique sur un train roulant de vehicule, notamment d'un vehicule automobile hybride
CN102416862B (zh) * 2010-09-26 2015-04-22 比亚迪股份有限公司 电动车辆的驱动系统
US10677296B2 (en) 2010-12-10 2020-06-09 Means Industries, Inc. Electronic, high-efficiency vehicular transmission, overrunning, non-friction coupling and control assembly and switchable linear actuator device for use therein
CN103477105B (zh) * 2011-04-12 2015-08-19 丰田自动车株式会社 车辆用驱动装置的控制装置
GB201109100D0 (en) 2011-05-27 2011-07-13 Zeroshift Ltd Transmission system
FR2982823A1 (fr) * 2011-11-17 2013-05-24 Segula Matra Technologies Groupe motopropulseur pour vehicule electrique de competition et procede de commande.
DE102011056820B4 (de) * 2011-12-21 2021-06-24 Magna powertrain gmbh & co kg Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug
CN202429065U (zh) 2011-12-30 2012-09-12 比亚迪股份有限公司 电动车辆及其驱动系统
CN102619934B (zh) * 2012-04-09 2014-07-16 清华大学 基于多片式电磁离合器的自动机械式变速器
JP5439555B2 (ja) * 2012-08-08 2014-03-12 富士重工業株式会社 変速機
JP5545778B2 (ja) * 2012-08-08 2014-07-09 富士重工業株式会社 変速機
JP2015033292A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
WO2015048082A1 (en) * 2013-09-26 2015-04-02 Means Industries, Inc. Electronic, high-efficiency vehicular transmission, overrunning, non-friction coupling and control assembly and switchable linear actuator device for use therein
US9394973B1 (en) * 2013-12-30 2016-07-19 Daniel Theobald Methods and systems for shifting gears of a transmission
US9573452B2 (en) * 2014-04-07 2017-02-21 Squaw-Fleet, LLC Rear carriage structure for an electric vehicle
FR3023240B1 (fr) * 2014-07-03 2016-07-22 Technoboost Procede et dispositif de controle du couplage d'arbres d'un vehicule dont l'un est entraine par une machine, par ajout d'un couple additionnel monotone
FR3023239B1 (fr) * 2014-07-03 2016-07-22 Technoboost Procede et dispositif de controle du couplage d'arbres d'un vehicule dont l'un est entraine par une machine, par ajout d'un couple additionnel decroissant/croissant
US9784321B2 (en) * 2015-03-10 2017-10-10 Borgwarner Inc. Powertrain wheel-end rotational disconnect assembly
US9518623B2 (en) * 2015-03-10 2016-12-13 Borgwarner Inc. Powertrain axle rotational disconnect assembly
EP3139054B1 (en) 2015-09-04 2023-06-07 Lappeenrannan-Lahden teknillinen yliopisto LUT A magnetic actuator and a gear system comprising the same
US9651131B2 (en) 2015-09-11 2017-05-16 American Axle & Manufacturing, Inc. Clutch system configured to enhance engagement performance of clutch teeth
US10557535B2 (en) * 2016-06-01 2020-02-11 Earl Stuart Douglass Reversible continuously spinning transmission for electric motors
US10648517B2 (en) * 2016-06-24 2020-05-12 Borgwarner Inc. Bi-stable front axle disconnect with synchronizer
JP6654751B2 (ja) * 2016-09-14 2020-02-26 トヨタ自動車株式会社 車両用変速機
US11035423B2 (en) 2017-02-02 2021-06-15 Means Industries, Inc. Non-friction coupling and control assembly, engageable coupling assembly and locking member for use in the assemblies
EP3577362B1 (en) * 2017-02-02 2023-07-12 Means Industries, Inc. Reciprocating electromechanical apparatus
US10857878B2 (en) 2017-10-16 2020-12-08 Neapco Intellectual Property Holdings, Llc Driveline including a variable end reducer assembly
CN109990086A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 长沙盈擎驱动系统有限公司 一种抗电磁干扰的电动变速箱
CN109990052A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 长沙盈擎驱动系统有限公司 一种带复位装置的电动变速箱
CN109990085A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 长沙盈擎驱动系统有限公司 一种抗电磁干扰的电动变速箱
CN109990088A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 长沙盈擎驱动系统有限公司 一种电动变速箱
CN109990056A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 长沙盈擎驱动系统有限公司 一种带磁芯的电动变速箱
CN109990058A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 长沙盈擎驱动系统有限公司 一种电动变速箱
CN109990059A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 长沙盈擎驱动系统有限公司 一种电动变速箱
EP3521649B1 (en) 2018-02-05 2020-07-15 Ningbo Geely Automobile Research & Development Co. Ltd. A transmission for a vehicle
CN108773729A (zh) * 2018-05-04 2018-11-09 芜湖盛科环保技术有限公司 一种新能源汽车充电线收纳装置
DE102018210751B4 (de) * 2018-06-29 2020-02-20 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Vorrichtung zur Gangwechselbetätigung eines Fahrzeuggetriebes
WO2020046974A1 (en) * 2018-08-27 2020-03-05 Massachusetts Institute Of Technology Position-based actuated coupling in a mechanical power transmission system
FI128858B (en) 2019-02-01 2021-01-29 Lappeenrannan Teknillinen Yliopisto Magnetic actuator and gear system that includes the same
WO2021083502A1 (de) 2019-10-30 2021-05-06 Sala Drive Gmbh Antrieb, koppelelement sowie verfahren zum betreiben eines antriebes
US11209053B2 (en) * 2020-01-03 2021-12-28 Ford Global Technologies, Llc Electromagnetic actuator for wheel-end disconnect
KR20220089089A (ko) * 2020-12-21 2022-06-28 현대자동차주식회사 사륜 구동 전동화 차량의 도그클러치 체결 방법
EP4095416A1 (en) * 2021-05-27 2022-11-30 Romax Technology Limited Encapsulated gear train for a machine
DE102021213655A1 (de) * 2021-12-02 2023-06-07 Zf Friedrichshafen Ag Kopplungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE906300C (de) * 1949-01-05 1954-03-11 Daimler Benz Ag Selbsttaetig oder halbselbsttaetig schaltendes mechanisches Wechsel-getriebe fuer Kraftfahrzeuge, insbesondere Schnellganggetriebe
US2927474A (en) * 1954-06-21 1960-03-08 Renault Automatic control device for gearboxes, more particularly in a vehicle
US2919594A (en) * 1955-02-18 1960-01-05 Patrignani Leonida Variable speed and constant power chuck for lathes and other machine tools
US2969134A (en) * 1955-06-03 1961-01-24 Ite Circuit Breaker Ltd Solenoid operated positive drive clutch
FR1388628A (fr) * 1963-02-06 1965-02-12 Renault Dispositif discriminateur des changements de rapport sur boîte automatique de vitesses de véhicule
JPS5211805B2 (ja) * 1972-10-23 1977-04-02
US3896914A (en) * 1974-05-31 1975-07-29 Gen Motors Corp Vehicle drive with clutch engagement control
CS234124B1 (en) * 1981-12-16 1985-04-16 Jan Pajgrt Coupling mechanismes especially for weaving machines
JP3432843B2 (ja) * 1992-06-02 2003-08-04 本田技研工業株式会社 車両の変速制御装置
DE4305054A1 (de) * 1993-02-18 1994-08-25 Steyr Daimler Puch Ag Antriebsvorrichtung für ein Elektromobil

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524131A (ja) * 2000-02-21 2003-08-12 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 電磁式シフト装置
JP2010178624A (ja) * 2000-04-07 2010-08-12 Gkn Driveline Japan Ltd 動力伝達装置の操作方法
JP2007022462A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Fuji Kiko Co Ltd 車両用操舵装置
JP2010116957A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Kito Corp 負荷感応型自動変速装置と負荷感応型自動変速機を内蔵した巻上機
JP2010260375A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置
CN103299104A (zh) * 2010-11-19 2013-09-11 池谷方程式株式会社 变速器及变速控制系统
US9303699B2 (en) 2010-12-10 2016-04-05 Means Industries, Inc. Electromechanical assembly to control the operating mode of a coupling apparatus
US9377061B2 (en) 2010-12-10 2016-06-28 Means Industries, Inc. Electromagnetic system for controlling the operating mode of an overrunning coupling assembly and overrunning coupling and control assembly including the system
US9435387B2 (en) 2010-12-10 2016-09-06 Means Industries, Inc. Device and apparatus for controlling the operating mode of a coupling assembly, coupling and control assembly and electric motor disconnect and pass through assemblies
US9874252B2 (en) 2010-12-10 2018-01-23 Means Industries, Inc. Electronic, high-efficiency vehicular transmission, overrunning, non-friction coupling and control assembly and switchable linear actuator device for use therein
JP2014510881A (ja) * 2011-02-14 2014-05-01 ミーンズ インダストリーズ,インク. 連結装置の動作モードを制御する電気機械アセンブリー
JP2013095255A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Toyota Motor Corp 噛み合いクラッチシステムの制御装置
WO2014156062A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 株式会社デンソー クラッチ機構
JP2014196805A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社デンソー クラッチ機構
US9709105B2 (en) 2013-03-29 2017-07-18 Denso Corporation Clutch mechanism
US10533618B2 (en) 2013-09-26 2020-01-14 Means Industries, Inc. Overrunning, non-friction coupling and control assembly, engageable coupling assembly and locking member for use in the assemblies
CN104648136A (zh) * 2013-11-25 2015-05-27 Zf腓德烈斯哈芬股份公司 用于商用车的机动车变速器
US10619681B2 (en) 2014-09-16 2020-04-14 Means Industries, Inc. Overrunning, non-friction coupling and control assemblies and switchable linear actuator device and reciprocating electromechanical apparatus for use therein
CN105221684A (zh) * 2015-10-29 2016-01-06 吉林大学 电动车辆前置后驱双挡变速器
JP2017178010A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 本田技研工業株式会社 車両の動力伝達装置
JP2018087614A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 ジヤトコ株式会社 噛合式係合装置
JP2018096382A (ja) * 2016-12-07 2018-06-21 ジヤトコ株式会社 噛合式係合装置
KR20190070547A (ko) * 2017-12-13 2019-06-21 현대자동차주식회사 락킹 장치
KR102129100B1 (ko) * 2019-03-21 2020-07-02 엘지전자 주식회사 전기자동차용 구동장치

Also Published As

Publication number Publication date
US5827148A (en) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09196128A (ja) 電気自動車の変速駆動装置及び変速駆動方法
JP3584106B2 (ja) 電気自動車の駆動装置及びその制御方法
US9260109B2 (en) Control device for hybrid vehicle
US4928227A (en) Method for controlling a motor vehicle powertrain
JPH1169509A (ja) ハイブリッド車両の変速制御装置
EP1209015A3 (en) Apparatus for determining the clutch engagement state in a hybrid vehicle and gear shift control using the same apparatus
JP2005130564A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JPH0586492B2 (ja)
JP2007176430A (ja) 動力伝達装置の制御装置
US6077189A (en) Automatic clutch with very slow speed
JPH0581769B2 (ja)
JP2003335152A (ja) ハイブリッド自動車の変速制御方法及び変速制御装置
JP2010065731A (ja) 自動クラッチの学習制御装置
US20020063031A1 (en) Actuating device with two parallel mounted actuators
KR100446989B1 (ko) 수동변속기 장착용 자동변속장치
JP3812529B2 (ja) 車両のマニュアル変速装置
WO2007072539A1 (ja) 車両の原動機始動装置および始動方法
EP1251288A1 (en) Method and apparatus for operating a clutch in an automated mechanical transmission
US4977988A (en) Control system for a clutch for a vehicle
JP2003278806A (ja) クラッチ制御装置
EP0243195B1 (en) Control system for a clutch for a vehicle
JP2009204129A (ja) 自動変速機の変速制御装置および変速制御方法
JP2003048437A (ja) 動力伝達装置
EP1312837B1 (en) Shift control apparatus and method of transmission for vehicle
JPH11245691A (ja) 歯車式変速機の自動変速制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040217

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040317