JP5545778B2 - 変速機 - Google Patents

変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP5545778B2
JP5545778B2 JP2012176411A JP2012176411A JP5545778B2 JP 5545778 B2 JP5545778 B2 JP 5545778B2 JP 2012176411 A JP2012176411 A JP 2012176411A JP 2012176411 A JP2012176411 A JP 2012176411A JP 5545778 B2 JP5545778 B2 JP 5545778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input shaft
speed
gear
key
gears
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012176411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014035028A (ja
Inventor
靖幸 右近
啓介 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2012176411A priority Critical patent/JP5545778B2/ja
Priority to US13/950,208 priority patent/US9010207B2/en
Priority to DE102013022476.4A priority patent/DE102013022476B3/de
Priority to DE102013108450.8A priority patent/DE102013108450B4/de
Priority to CN201310338538.9A priority patent/CN103573929B/zh
Publication of JP2014035028A publication Critical patent/JP2014035028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5545778B2 publication Critical patent/JP5545778B2/ja
Priority to US14/688,818 priority patent/US9599193B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/089Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears all of the meshing gears being supported by a pair of parallel shafts, one being the input shaft and the other the output shaft, there being no countershaft involved
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/083Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with radially acting and axially controlled clutching members, e.g. sliding keys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • F16D11/08Clutches in which the members have interengaging parts actuated by moving a non-rotating part axially
    • F16D11/10Clutches in which the members have interengaging parts actuated by moving a non-rotating part axially with clutching members movable only axially
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D21/00Systems comprising a plurality of actuated clutches
    • F16D21/02Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways
    • F16D21/04Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways with a shaft carrying a number of rotatable transmission members, e.g. gears, each of which can be connected to the shaft by a clutching member or members between the shaft and the hub of the transmission member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/02Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type
    • F16D7/024Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type with axially applied torque limiting friction surfaces
    • F16D7/028Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type with axially applied torque limiting friction surfaces with conical friction surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H2063/3093Final output elements, i.e. the final elements to establish gear ratio, e.g. dog clutches or other means establishing coupling to shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H2063/3093Final output elements, i.e. the final elements to establish gear ratio, e.g. dog clutches or other means establishing coupling to shaft
    • F16H2063/3096Sliding keys as final output elements; Details thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19284Meshing assisters
    • Y10T74/19288Double clutch and interposed transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19377Slidable keys or clutches
    • Y10T74/19414Single clutch shaft
    • Y10T74/19419Progressive
    • Y10T74/19442Single key
    • Y10T74/19451Spur gears
    • Y10T74/1946Sliding clutch carrier

Description

本発明は、主に自動車用の変速機に関する。
従来、エンジンと変速機との間のクラッチを切ることなく変速するドグ式の変速機として、例えば特許文献1、2に示される変速機が知られている。この変速機は、出力シャフトに回転自在に装着された低速段ギヤおよび高速段ギヤと、低速段ギヤと高速段ギヤとの間のシャフトに固定されたハブと、このハブに軸方向に移動自在且つ周方向に一体回転するように装着された第1キーおよび第2キーと、を備えている。
この変速機によれば、例えば、加速時において、アクチュエータによって第1キーおよび第2キーを低速段ギヤ側に移動させると、第1キーが低速段ギヤの側面に設けられたドグと係合し、第1キーのみで、低速段ギヤとハブとの間の動力伝達が実現される。このとき、第2キーは、低速段ギヤに対して非係合状態となっており、第1キーを介した動力伝達中においても、高速段ギヤ側に移動させることができる。
そして、第2キーを高速段ギヤ側に移動させると、当該第2キーが高速段ギヤの側面に設けられたドグと係合し、第2キーによって、高速段ギヤとハブとの間の動力伝達が実現される。動力伝達経路が低速段ギヤから高速段ギヤに切り換わると、シャフトの回転数が低下するため、動力伝達経路が切り換わるのと同時に、第1キーと低速段ギヤとの係合が解除され、第1キーの高速段ギヤ側への切り換えが可能となる。そして、第1キーを高速段ギヤ側に移動させれば、トルク切れを生じることなく、低速段ギヤから高速段ギヤへの変速を完了することができる。
しかしながら、上記の変速機においては、キーとギヤとの間に差回転が生じたままの状態で、キーをギヤに飛び込ませるため、キーがギヤのドグに係合すると、トルクが瞬間的に跳ね上がって元に戻るといったトルク変動(以下、「スパイクトルク」と称する)が生じる。このように、変速の際にスパイクトルクが生じると、キーとドグとの係合による衝撃音や、シャフトを支持するベアリングの外輪とミッションケースとの当たりによる騒音等が生じたり、スパイクトルクによってシャフトに捩じれが生じ、駆動輪やミッションケースに振動が生じたりする。
特表2009−536713号公報 特表2010−510464号公報
ところで、上述したスパイクトルクは、変速時に、変速段のギヤのドグにキーを係合させた際、その変速段のギヤと連れ回っているギヤ(変速に関わる回転部材)の数およびイナーシャに応じて大きくなることが知られている。従来の変速機においては、入力シャフトに装着された複数のドライブギヤ、およびこれらと噛合して出力シャフトに装着された複数のドリブンギヤが全て連れ回る構成となっているため、変速に関わる回転部材の数およびイナーシャが大きく、変速時に大きなスパイクトルクが発生していた。
そこで、本発明は、変速時に変速段のギヤと連れ回っているギヤの数およびイナーシャを可及的に小さくしてスパイクトルクの軽減を図った変速機を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、エンジンの回転が入力される入力シャフトと、入力シャフトに回転自在に装着された複数のドライブギヤと、変速後の回転を出力するため、入力シャフトと平行に配置された出力シャフトと、出力シャフトに回転自在に装着され、ドライブギヤと噛合する複数のドリブンギヤと、ドライブギヤの内、変速に用いるギヤを入力シャフトに相対回転不能に固定するための結合機構と、変速時、結合機構によって入力シャフトに固定されたドライブギヤに噛合する変速段のドリブンギヤを、出力シャフトに相対回転不能に固定するためのセレクタ機構と、を備え、結合機構は、入力シャフトに回転自在に装着された複数のドライブギヤの内、隣り合うギヤの間の入力シャフトに固定されたハブと、ハブに入力シャフトの軸方向に移動自在に保持され、軸方向の一方に移動された際に隣り合うギヤの一方と係合し、軸方向の他方に移動された際に隣り合うギヤの他方と係合するスリーブとを備え、ドライブギヤは、隣り合うギヤの変速段数が二段以上離れるように入力シャフトに配列されたことを特徴とする変速機が提供される。
上記セレクタ機構は、出力シャフトに回転自在に装着された複数のドリブンギヤの内、隣り合うギヤの対向面に夫々突設されたドグと、隣り合うギヤの間の出力シャフトに固定されたハブと、ハブに、出力シャフトの軸方向に移動自在に保持され、一端が隣り合うギヤの一方に突設されたドグのリーディング面と係合可能であり、他端が隣り合うギヤの他方に突設されたドグのトレーリング面と係合可能である第1キーと、ハブに、出力シャフトの軸方向に移動自在に保持され、一端が隣り合うギヤの一方に突設されたドグのトレーリング面と係合可能であり、他端が隣り合うギヤの他方に突設されたドグのリーディング面と係合可能である第2キーと、第1キー、第2キーを出力シャフトの軸方向に移動させるアクチュエータと、を備えていてもよい。
また、上記課題を解決するため、本発明は、エンジンの回転が入力される入力シャフトと、入力シャフトに回転自在に装着された複数のドライブギヤと、変速後の回転を出力するため、入力シャフトと平行に配置された出力シャフトと、出力シャフトに回転自在に装着され、ドライブギヤと噛合する複数のドリブンギヤと、ドリブンギヤの内、変速に用いるギヤを出力シャフトに相対回転不能に固定するための結合機構と、変速時、結合機構によって出力シャフトに固定されたドリブンギヤに噛合する変速段のドライブギヤを、入力シャフトに相対回転不能に固定するためのセレクタ機構と、を備え、結合機構は、出力シャフトに回転自在に装着された複数のドリブンギヤの内、隣り合うギヤの間の出力シャフトに固定されたハブと、ハブに出力シャフトの軸方向に移動自在に保持され、軸方向の一方に移動された際に隣り合うギヤの一方と係合し、軸方向の他方に移動された際に隣り合うギヤの他方と係合するスリーブとを備え、ドリブンギヤは、隣り合うギヤの変速段数が二段以上離れるように出力シャフトに配列されたことを特徴とする変速機が提供される。
上記セレクタ機構は、入力シャフトに回転自在に装着された複数のドライブギヤの内、隣り合うギヤの対向面に夫々突設されたドグと、隣り合うギヤの間の入力シャフトに固定されたハブと、ハブに、入力シャフトの軸方向に移動自在に保持され、一端が隣り合うギヤの一方に突設されたドグのリーディング面と係合可能であり、他端が隣り合うギヤの他方に突設されたドグのトレーリング面と係合可能である第1キーと、ハブに、入力シャフトの軸方向に移動自在に保持され、一端が隣り合うギヤの一方に突設されたドグのトレーリング面と係合可能であり、他端が隣り合うギヤの他方に突設されたドグのリーディング面と係合可能である第2キーと、第1キー、第2キーを入力シャフトの軸方向に移動させるアクチュエータと、を備えていてもよい。
上記ハブの外周面に、周方向に間隔を隔てて軸方向に沿ったキー溝が複数形成され、これらキー溝に、第1キー、第2キーが周方向に交互に保持されていてもよい。
上記入力シャフトが、エンジン側の第1入力シャフトとドライブギヤが回転自在に装着される第2入力シャフトとに分割され、第1入力シャフトと第2入力シャフトとの間に、第1入力シャフトまたは第2入力シャフトに生じるトルクが予め設定された設定トルク未満である場合には第1入力シャフトおよび第2入力シャフトを一体回転させ、上記トルクが設定トルク以上になると第1入力シャフトと第2入力シャフトとを相対回転させる緩衝機構を介設してもよい。
上記緩衝機構は、第1入力シャフトと一体的に回転する第1入力シャフト摩擦板と、第1入力シャフト摩擦板と重なるように配置され、第2入力シャフトと一体的に回転する第2入力シャフト摩擦板と、第2入力シャフト摩擦板を第1入力シャフト摩擦板に押し付けるための弾性部材とを備えていてもよい。
本発明に係る変速機においては、変速時に変速段のギヤと連れ回っているギヤの数およびイナーシャを可及的に小さくでき、スパイクトルクを最小に抑えることができる。
本発明の第1実施形態に係る自動車用の変速機を模式的に示す図である。 上記変速機のセレクタ機構(1速4速セレクタ機構)を示す分解斜視図である。 上記1速4速セレクタ機構の組立斜視図である。 (a)は上記1速4速セレクタ機構の断面図、(b)上記1速4速セレクタ機構のドグ、第1キー、第2キーを示す説明図である。 上記変速機の緩衝機構を示す断面図である。 上記変速機の1速時を示す説明図である。 上記変速機の2速時を示す説明図である。 上記変速機の3速時を示す説明図である。 上記変速機の4速時を示す説明図である。 上記変速機の5速時を示す説明図である。 上記変速機の6速時を示す説明図である。 本発明の変形実施形態に係る自動車用の変速機を模式的に示す図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、発明の理解を容易にするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
(入力シャフト1、出力シャフト2)
図1に本発明の第1実施形態に係る自動車用の変速機Mを模式的に示す。本実施形態に係る変速機Mは、エンジンの回転が入力される入力シャフト1と、入力シャフト1と平行に配置された出力シャフト2を有する。これら入力シャフト1、出力シャフト2は、変速機Mのミッションケースにベアリングを介して夫々回転自在に支持されている。入力シャフト1は、後に詳述するように、軸方向に第1入力シャフト1xと第2入力シャフト1yとに分割され、それらの間には、緩衝機構Wが介設されている。
第1入力シャフト1xの端部には、発進用のクラッチCが設けられている。クラッチCは、エンジンの回転軸(クランクシャフト)に接続された駆動プレートC1と、入力シャフト1に接続された従動プレートC2とを有する。クラッチCは、自動車(車両)の発進時に、変速機Mが発進ギヤ段(例えば1速)にセットされた状態で、駆動プレートC1と従動プレートC2とが密着されることで、クランクシャフトの回転を第1入力シャフト1xに伝え、車両を発進させる機能を有する。出力シャフト2は、変速後の回転を出力するものであり、車両の駆動輪に接続されている。
(ドライブギヤDv)
図1に示すように、変速機Mは、第2入力シャフト1yに回転自在に装着された複数のドライブギヤDvを有する。ドライブギヤDvは、本実施形態では、第2入力シャフト1yに夫々回転自在に装着された、1速ドライブギヤ1a、2速ドライブギヤ2a、3速ドライブギヤ3a、4速ドライブギヤ4a、5速ドライブギヤ5a、6速ドライブギヤ6aから構成されている。これらドライブギヤDvは、低速段ギヤから高速段ギヤとなるに従って歯数が多くなっている。ドライブギヤDvの設置数は、6個に限られず、2個以上であれば何個でも構わない。これらドライブギヤDvは、発進用のクラッチC側から反クラッチC側に向けて、1速ドライブギヤ1a、4速ドライブギヤ4a、2速ドライブギヤ2a、5速ドライブギヤ5a、3速ドライブギヤ3a、6速ドライブギヤ6aの順で配列されており、隣り合うギヤの変速段数が二段以上離れるように配置されている。
(ドリブンギヤDn)
図1に示すように、変速機Mは、ドライブギヤDvと噛合するように出力シャフト2に回転自在に装着された複数のドリブンギヤDnを有する。ドリブンギヤDnは、1速ドライブギヤ1a、2速ドライブギヤ2a、3速ドライブギヤ3a、4速ドライブギヤ4a、5速ドライブギヤ5a、6速ドライブギヤ6aと夫々噛合する、1速ドリブンギヤ1b、2速ドリブンギヤ2b、3速ドリブンギヤ3b、4速ドリブンギヤ4b、5速ドリブンギヤ5b、6速ドリブンギヤ6bから構成されている。各ドリブンギヤDnは、低速段ギヤから高速段ギヤとなるに従って歯数が少なくなっている。これらドリブンギヤDnも、ドライブギヤDvと同様に、発進用のクラッチC側から反クラッチC側に向けて、1速ドリブンギヤ1b、4速ドリブンギヤ4b、2速ドリブンギヤ2b、5速ドリブンギヤ5b、3速ドリブンギヤ3b、6速ドリブンギヤ6bの順で配列されており、隣り合うギヤの変速段数が二段以上離れるように配置されている。
(結合機構K)
図1に示すように、変速機Mは、変速に先立って、ドライブギヤDvを構成する1速ドライブギヤ1a、2速ドライブギヤ2a、3速ドライブギヤ3a、4速ドライブギヤ4a、5速ドライブギヤ5a、6速ドライブギヤ6aの内、変速に用いるギヤを第2入力シャフト1yに相対回転不能に固定するための結合機構Kを有する。結合機構Kは、1速ドライブギヤ1aと4速ドライブギヤ4aとの間に設けられ、1速ドライブギヤ1aまたは4速ドライブギヤ4aを第2入力シャフト1yに相対回転不能に固定する1速4速結合機構14Kと、2速ドライブギヤ2aと5速ドライブギヤ5aとの間に設けられ、2速ドライブギヤ2aまたは5速ドライブギヤ5aを第2入力シャフト1yに固定する2速5速結合機構25Kと、3速ドライブギヤ3aと6速ドライブギヤ6aとの間に設けられ、3速ドライブギヤ3aまたは6速ドライブギヤ6aを第2入力シャフト1yに固定する3速6速結合機構36Kとから成る。
1速4速結合機構14Kは、1速ドライブギヤ1aと4速ドライブギヤ4aとの間の第2入力シャフト1yに相対回転不能に固定されたハブ31と、ハブ31に第2入力シャフト1yの軸方向に移動自在に保持されたスリーブ41とを有する。スリーブ41の外周面には、不図示のシフトフォークが係合する係合溝が、周方向に沿って形成されている。シフトフォークは、不図示のアクチュエータ(電動シリンダ等)によって入力シャフト1の軸方向と平行に移動される。
スリーブ41が軸方向に沿って1速ドライブギヤ1a側に移動されると、スリーブ41が1速ドライブギヤ1aに相対回転不能に取り付けられたハブ51に係合し、第2入力シャフト1yのハブ31と1速ドライブギヤ1aのハブ51とがスリーブ41で架け渡された状態となる。この結果、1速ドライブギヤ1aが第2入力シャフト1yに相対回転不能に固定される。一方、スリーブ41が軸方向に沿って4速ドライブギヤ4a側に移動されると、スリーブ41が4速ドライブギヤ4aに相対回転不能に取り付けられたハブ61に係合し、入力シャフト1のハブ31と4速ドライブギヤ4aのハブ61とがスリーブ41で架け渡された状態となる。この結果、4速ドライブギヤ4aが第2入力シャフト1yに相対回転不能に固定される。スリーブ41と1速ドライブギヤ1aのハブ51との間、スリーブ41と4速ドライブギヤ4aのハブ61との間には、夫々シンクロメッシュ機構(同期機構)が設けられている。
また、スリーブ41が1速ドライブギヤ1aと4速ドライブギヤ4aとの中間位置(ニュートラル位置)に移動されると、スリーブ41が1速ドライブギヤ1aのハブ51および4速ドライブギヤ4aのハブ61に係合せず、第2入力シャフト1yのハブ31にのみ係合した状態となる。この結果、1速ドライブギヤ1a、4速ドライブギヤ4aが、第2入力シャフト1yに対して夫々回転自在な状態(ニュートラル状態)となる。
以上、1速4速結合機構14Kについて説明したが、2速5速結合機構25Kおよび3速6速結合機構36Kも1速4速結合機構14Kと同様の構成となっている。よって、2速5速結合機構25Kおよび3速6速結合機構36Kについての説明を省略する。なお、2速5速結合機構25Kにおいて、2速ドライブギヤ2aのハブを52、5速ドライブギヤ5aのハブを62、入力シャフト1のハブを32、スリーブを42とする。3速6速結合機構36Kにおいて、3速ドライブギヤ3aのハブを53、6速ドライブギヤ6aのハブを63、入力シャフト1のハブを33、スリーブを43とする。
(セレクタ機構S)
図1に示すように、変速機Mは、変速時、結合機構Kによって第2入力シャフト1yに固定されたドライブギヤDvに噛合する変速段のドリブンギヤDnを、出力シャフト2に相対回転不能に固定するためのセレクタ機構Sを有する。セレクタ機構Sは、1速ドリブンギヤ1bまたは4速ドリブンギヤ4bを出力シャフト2に相対回転不能に固定するための1速4速セレクタ機構14Sと、2速ドリブンギヤ2bまたは5速ドリブンギヤ5bを出力シャフト2に固定するための2速5速セレクタ機構25Sと、3速ドリブンギヤ3bまたは6速ドリブンギヤ6bを出力シャフト2に固定するための3速6速セレクタ機構36Sとから成る。1速4速セレクタ機構14S、2速5速セレクタ機構25S、3速6速セレクタ機構36Sは、全て同様の構成であるので、1速4速セレクタ機構14Sについてのみ説明する。
(ドグ1D、4D)
図2は変速機Mの1速4速セレクタ機構14Sの分解斜視図、図3は1速4速セレクタ機構14Sの組立斜視図、図4(a)は1速4速セレクタ機構14Sの断面図、図4(b)は1速4速セレクタ機構14Sのドグ1D、4D、第1キー1K、第2キー2Kを示す説明図である。1速4速セレクタ機構14Sは、1速ドリブンギヤ1bおよび4速ドリブンギヤ4bの対向面に夫々突設されたドグ1D、4Dを有する。これらドグ1D、4Dは、各ギヤ1b、4bの周方向に夫々等間隔を隔てて複数設けられている。各ドグ1D、4Dは、各ギヤ1b、4bの回転方向の前方面となるリーディング面(駆動歯面)1DR、4DRと、回転方向の後方面となるトレーリング面(被駆動歯面)1DT、4DTとを有する。リーディング面1DR、4DR、トレーリング面1DT、4DTは、根元から先端に向けて末広がりとなるように逆テーパー状に形成されている。
(ハブH)
1速4速セレクタ機構14Sは、図2に示すように、1速ドリブンギヤ1bと4速ドリブンギヤ4bとの間の出力シャフト2に固定されたハブHを有する。ハブHの外周面には、出力シャフト2の軸方向と平行に形成されたキー溝HAが、周方向に等間隔を隔てて複数設けられている。キー溝HAには、第1キー1K、第2キー2Kが軸方向に移動自在に保持されている。第1キー1K、第2キー2Kは、各キー溝HAに、周方向に交互に保持されている。各キー溝HAは、底よりも開口が狭くなるように形成され、ハブHが回転された際、遠心力を受ける第1キー1K、第2キー2Kがキー溝HAの開口から飛び出さないようになっている。
(第1キー1K、第2キー2K)
1速4速セレクタ機構14Sは、上述したようにキー溝HAに軸方向に移動自在に保持された第1キー1K、第2キー2Kを有する。図4(b)に示すように、第1キー1Kは、一端に1速ドリブンギヤ1bのドグ1Dのリーディング面1DRと係合する係合爪1KRを有し、他端に4速ドリブンギヤ4bのドグ4Dのトレーリング面4DTと係合する係合爪1KTを有する。同様に、第2キー2Kは、一端に1速ドリブンギヤ1bのドグ1Dのトレーリング面1DTと係合する係合爪2KTを有し、他端に4速ドリブンギヤ4bのドグ4Dのリーディング面4DRと係合する係合爪2KRを有する。これら係合爪1KR、1KT、2KR、2KTは、係合性を高めるため、逆テーパー状に形成されている。
ハブHの外周面には、第1スリーブリング1R、第2スリーブリング2Rが、ハブHに対して、軸方向に移動自在且つ周方向に相対回転不能に装着されている。第1スリーブリング1Rの内周面には、図2に示すように、凸部1RAが周方向に等間隔を隔てて複数設けられ、これら凸部1RAが第1キー1Kに形成された凹部1KAに係合されている。これにより、第1スリーブリング1Rおよび第1キー1Kが軸方向に一体的に移動する。同様に、第2スリーブリング2Rの内周面には凸部2RAが周方向に等間隔を隔てて複数設けられ、これら凸部2RAが第2キー2Kに形成された凹部2KAに係合されている。これにより、第2スリーブリング2Rおよび第2キー2Kが軸方向に一体的に移動する。
(アクチュエータA)
1速4速セレクタ機構14Sは、第1キー1K、第2キー2Kを軸方向に移動させるためのアクチュエータAを有する。アクチュエータAは、第1スリーブリング1Rに係合する第1シフトフォーク1F、第1シフトフォーク1Fに接続された第1シフトロッド1G、第1シフトロッド1Gを軸方向に移動する不図示の第1駆動機構(電動シリンダ等)を備えている。また、アクチュエータAは、第2スリーブリング2Rに係合する第2シフトフォーク2F、第2シフトフォーク2Fに接続された第2シフトロッド2G、第2シフトロッド2Gを軸方向に移動する不図示の第2駆動機構(電動シリンダ等)を備えている。第1駆動機構、第2駆動機構は、車両の走行状況に応じたコンピュータ制御により、或いは運転者によるシフトレバー等のシフト操作に応じて、第1シフトロッド1G、第2シフトロッド2Gを連係して移動させ、変速を行う。変速については後述するが、発進用のクラッチCを繋いだまま、トルク切れの無い変速が可能である。
(2速5速セレクタ機構25S、3速6速セレクタ機構36S)
図1に示す2速5速セレクタ機構25S、3速6速セレクタ機構36Sは、1速4速セレクタ機構14Sと同様の構成であるので、説明を省略する。なお、2速ドリブンギヤ2bのドグを2Dと表示し、3速ドリブンギヤ3bのドグを3Dと表示し、5速ドリブンギヤ5bのドグを5Dと表示し、6速ドリブンギヤ6bのドグを6Dと表示する。これら2速5速セレクタ機構25S、3速6速セレクタ機構36Sを用いた各段の変速については後述するが、発進用のクラッチCを繋いだまま、トルク切れの無い変速が可能である。
(緩衝機構W)
図1に示すように、本実施形態に係る変速機Mにおいては、入力シャフト1が、軸方向に、エンジン側(クラッチC側)の第1入力シャフト1xと反クラッチC側の第2入力シャフト1yとに分割されている。第1入力シャフト1xの一端には、クラッチCが設けられ、第2入力シャフト1yには、ドライブギヤDv(1速ドライブギヤ1a、2速ドライブギヤ2a、3速ドライブギヤ3a、4速ドライブギヤ4a、5速ドライブギヤ5a、6速ドライブギヤ6a)が夫々回転自在に装着されている。第1入力シャフト1xと第2入力シャフト1yとの間には、緩衝機構Wが介設されている。
緩衝機構Wは、セレクタ機構S(1速4速セレクタ機構14S、2速5速セレクタ機構25S、3速6速セレクタ機構36S)によって、1速ドリブンギヤ1b、2速ドリブンギヤ2b、3速ドリブンギヤ3b、4速ドリブンギヤ4b、5速ドリブンギヤ5b、6速ドリブンギヤ6bの何れかを、出力シャフト2に相対回転不能に固定した際に生じる衝撃(スパイクトルク)を吸収するものである。緩衝機構Wは、第1入力シャフト1xまたは第2入力シャフト1yに生じるトルクが予め設定された設定トルク未満である場合には第1入力シャフト1xおよび第2入力シャフト1yを一体回転させ、上記トルクが設定トルク以上になると第1入力シャフト1xと第2入力シャフト1yとを相対回転させる機能を有する。
第1入力シャフト1xと第2入力シャフト1yとの相対回転、すなわち滑り許容する閾値となる設定トルクは、エンジンによって第1入力シャフト1xを回転させて車両を走行させる際に第1入力シャフト1xおよび第2入力シャフト1yに生じ得る最大トルクよりも大きい値に設定されている。加えて、この設定トルクは、各セレクタ機構14S、25S、36Sによってトルク切れの無い変速を行った際、第1入力シャフト1xおよび第2入力シャフト1yに生じ得るスパイクトルクより小さい値に設定されている。これにより、エンジンによる車両の通常走行を支障なく行えると共に、変速時に生じるスパイクトルクを緩衝できる。上記設定トルクは、上記最大トルクよりもある程度の余裕を持って大きな値に設定されているが、その余裕代は極力小さくすることが好ましい。上記最大トルクを僅かに上回る軽微なスパイクトルクを的確に緩衝するためである。
図5は、変速機Mの緩衝機構Wを示す断面図である。緩衝機構Wは、第1入力シャフト1xと一体的に回転する第1入力シャフト摩擦板(インナーリング)W1と、第1入力シャフト摩擦板W1と重なるように配置され、第2入力シャフト1yと一体的に回転する第2入力シャフト摩擦板(アウターリング)W2と、第2入力シャフト摩擦板W2を第1入力シャフト摩擦板W1に押し付けるための弾性部材W3とを備えている。第1入力シャフト1xは、ベアリングBによってミッションケースに軸支されており、小径シャフト部1xaを有する。第1入力シャフト1xの小径シャフト部1xaは、第2入力シャフト1yの中空のシャフト端部1yaに挿入されている。第2入力シャフト1yは、中空のシャフト端部1yaと、シャフト端部1yaの内周面にスプラインを介して係合されたシャフト本体1ybとを有する。シャフト本体1ybには、上述した各ドライブギヤ1a、2a、3a、4a、5a、6aが夫々回転自在に装着されている。
第1入力シャフト1xの小径シャフト部1xaの外周面には、スプラインが形成されており、リテーナW4、ハブW5が相対回転不能に装着されている。リテーナW4は、小径シャフト部1xaに装着されたリング板状のリテーナ本体W41と、リテーナ本体W41の第2入力シャフト側の面に突設されたバネ保持部W42とを有する。バネ保持部W42には、弾性部材W3を構成する円錐状の板バネW31が装着される。ハブW5は、第1入力シャフト1xの小径シャフト部1xaに装着された筒部W51と、筒部W51に設けられたリング板状のハブ本体W52と、ハブ本体W52の外周端から板バネW31とは反対側に延出された筒状の摩擦面部W53とを有する。摩擦面部W53の内周面の傾斜角度は、第2入力シャフト摩擦板W2の外周面の傾斜角度に合致されており、摩擦面部W53の内周面に、第2入力シャフト摩擦板W2の外周面が略均等に接触されている。ハブ本体W52には、周方向に間隔を隔てて保持孔W54が複数形成されている。
第1入力シャフト摩擦板W1は、入力シャフト1の軸方向に所定長さを有するリング状の部材であり、円錐板状に形成されている。第1入力シャフト摩擦板W1は、ハブW5側の端面からハブW5とは反対側の端面に向かうに従って徐々に大径となるように形成されており、第1入力シャフト摩擦板W1の内周面および外周面が、入力シャフト1の軸方向に対して傾斜する形状となっている。第1入力シャフト摩擦板W1の一端には、ハブW5の保持孔W54に係合する保持片W11が、周方向に間隔を隔てて複数形成されている。第1入力シャフト摩擦板W1の保持片W11がハブW5の保持孔W54に係合することで、第1入力シャフト摩擦板W1がハブW5と一体的に回転して第1入力シャフト1xと一体的に回転する。
第2入力シャフト1yのシャフト端部1yaは、中空に形成されており、その外周面にフランジ21が形成されている。フランジ21には、周方向に間隔を隔てて保持溝22が複数形成されている。保持溝22には、後述のように第2入力シャフト摩擦板W2の保持片W21が係合される。第2入力シャフト1yのシャフト端部1yaには、ハブW5の側に延出されたリング状の摩擦面部23が形成されている。摩擦面部23の外周面の傾斜角度は、第1入力シャフト摩擦板W1の内周面の傾斜角度に合致されており、摩擦面部23の外周面に、第1入力シャフト摩擦板W1の内周面が略均一に接触されている。
第2入力シャフト摩擦板W2は、入力シャフト1の軸方向に所定長さを有するリング状の部材であり、円錐板状に形成されている。第2入力シャフト摩擦板W2は、フランジ21側の端面からハブW5側の端面に向かうに従って徐々に小径となるように形成されており、第2入力シャフト摩擦板W2の内周面および外周面が、入力シャフト1の軸方向に対して傾斜する形状となっている。第2入力シャフト摩擦板W2の一端には、第2入力シャフト1yの保持溝22に係合する保持片W21が、周方向に間隔を隔てて複数形成されている。第2入力シャフト摩擦板W2の保持片W21が第2入力シャフト1yの保持溝22に係合することで、第2入力シャフト摩擦板W2が第2入力シャフト1yと一体的に回転する。
第1入力シャフト摩擦板W1、第2入力シャフト摩擦板W2は、弾性部材W3によって相互に押し付けられる。弾性部材W3は、リテーナW4とハブW5との間に介設された円錐状の板バネW31から成る。第2入力シャフト1yのシャフト端部1yaの内周面にはフランジ24が形成されており、フランジ24にはワッシャW6が当接されている。ワッシャW6を小径シャフト部1xaに形成されたネジ部に螺合された蓋部材W7によって板バネW31の側に押し付けることで、板バネW31が撓み、第1入力シャフト摩擦板W1と第2入力シャフト摩擦板W2とが相互に押し付けられる。これと同時に、第1入力シャフト摩擦板W1の内周面が第2入力シャフトの摩擦面部23に押し付けられ、第2入力シャフト摩擦板W2の外周面が第1入力シャフトの摩擦面部W53に押し付けられる。
これにより、板バネW31が予め設定された所定量撓み、設定されたセット荷重を発生させる。この結果、緩衝機構Wは、第1入力シャフト1xまたは第2入力シャフト1yに生じるトルクが予め設定された設定トルク未満である場合に、第1入力シャフト1xおよび第2入力シャフト1yを一体回転させ、上記トルクが設定トルク以上になると、第1入力シャフト1xと第2入力シャフト1yとを相対回転させる機能を発揮する。設定トルクは、ワッシャW6の板厚を変更することや、板バネW31自体を変更することで、調整できる。緩衝機構Wは、所謂摩擦コーンクラッチからなる。なお、図5において、粗いハッチングの構成要素は、ベアリングBを除き第1入力シャフト1xと一体的に回転する部品であり、細かなハッチングの構成要素は、第2入力シャフト1yと一体的に回転する部品である。
(シフトアップ)
図6に1速状態の変速機Mを示す。1速で発進する際には、発進用クラッチCを切った状態で、1速4速結合機構14Kのスリーブ41を1速ドライブギヤ1a側に移動し、スリーブ41によってハブ31とハブ51とを架け渡し、1速ドライブギヤ1aが第2入力シャフト1yと一体的に回転するようにする。また、続く2速へのシフトアップに備え、2速5速結合機構25Kのスリーブ42を2速ドライブギヤ2a側に移動し、スリーブ42によってハブ32とハブ52とを架け渡し、2速ドライブギヤ2aが第2入力シャフト1yと一体的に回転するようにしておく。そして、発進用のクラッチCを切った状態で、1速4速セレクタ機構14Sの第1キー1K、第2キー2Kを1速ドリブンギヤ1b側に移動する。その後、発進クラッチCを半クラッチ制御し、車両を1速で発進させる。このとき、第1キー1Kは、1速ドリブンギヤ1bのドグ1Dと係合してトルクを伝達し、第2キーは、1速ドリブンギヤ1bのドグ1Dと係合しない状態(コースト状態)となる。
図7に2速状態の変速機Mを示す。車両の加速時において1速から2速にシフトアップする際には、発進用クラッチCを繋いだままの状態で、2速5速セレクタ機構25Sの第1キー1K、第2キー2Kを2速ドリブンギヤ2b側に移動する。これにより、第1キー1Kが2速ドリブンギヤ2bのドグ2Dと係合する。2速5速セレクタ機構25Sの第1キー1Kが2速ドリブンギヤ2bのドグ2Dと係合した直後(シフトアップの直後)、1速と2速とのギヤ比に応じてエンジン回転数(rpm)が下がるため、1速4速セレクタ機構14Sの第1キー1Kがコースト状態となる。よって、1速4速セレクタ機構14Sの第1キー1K、第2キー2Kをニュートラル位置に移動する。これにより、1速から2速へのトルク切れの無いシフトアップを成し得る。シフトアップ時、2速5速セレクタ機構25Sの第1キー1Kが2速ドリブンギヤ2bのドグ2Dと係合した瞬間に、1速ドリブンギヤ1bと2速ドリブンギヤ2bとの回転数差に因るスパイクトルクが生じるが、このスパイクトルクは、第2入力シャフト1yと第1入力シャフト1xとの間に介設された緩衝機構Wによって吸収緩衝される。また、続く3速へのシフトアップに備え、3速6速結合機構36Kのスリーブ43を3速ドライブギヤ3a側に移動し、スリーブ43によってハブ33とハブ53とを架け渡し、3速ドライブギヤ3aが第2入力シャフト1yと一体的に回転するようにしておく。
図8に3速状態の変速機Mを示す。車両の加速時において2速から3速にシフトアップする際には、発進用クラッチCを繋いだままの状態で、3速6速セレクタ機構36Sの第1キー1K、第2キー2Kを3速ドリブンギヤ3b側に移動する。これにより、第1キー1Kが3速ドリブンギヤ3bのドグ3Dと係合する。3速6速セレクタ機構36Sの第1キー1Kが3速ドリブンギヤ3bのドグ3Dと係合した直後(シフトアップの直後)、エンジン回転数が下がるため、2速5速セレクタ機構25Sの第1キー1Kがコースト状態となる。よって、2速5速セレクタ機構25Sの第1キー1K、第2キー2Kをニュートラル位置に移動する。これにより、2速から3速へのトルク切れの無いシフトアップを成し得る。シフトアップ時、3速6速セレクタ機構36Sの第1キー1Kが3速ドリブンギヤ3bのドグ3Dと係合した瞬間に、2速ドリブンギヤ2bと3速ドリブンギヤ3bとの回転数差に因るスパイクトルクが生じるが、このスパイクトルクは、緩衝機構Wによって吸収緩衝される。また、続く4速へのシフトアップに備え、1速4速結合機構14Kのスリーブ41を4速ドライブギヤ4a側に移動し、4速ドライブギヤ4aが第2入力シャフト1yと一体的に回転するようにしておく。
図9に4速状態の変速機Mを示す。車両の加速時において3速から4速にシフトアップする際には、発進用クラッチCを繋いだままの状態で、1速4速セレクタ機構14Sの第1キー1K、第2キー2Kを4速ドリブンギヤ4b側に移動する。これにより、第1キー1Kが4速ドリブンギヤ4bのドグ4Dと係合する。1速4速セレクタ機構14Sの第1キー1Kが4速ドリブンギヤ4bのドグ4Dと係合した直後(シフトアップの直後)、エンジン回転数が下がるため、3速6速セレクタ機構36Sの第1キー1Kがコースト状態となる。よって、3速6速セレクタ機構36Sの第1キー1K、第2キー2Kをニュートラル位置に移動する。これにより、3速から4速へのトルク切れの無いシフトアップを成し得る。シフトアップ時、1速4速セレクタ機構14Sの第1キー1Kが4速ドリブンギヤ4bのドグ4Dと係合した瞬間に、3速ドリブンギヤ3bと4速ドリブンギヤ4bとの回転数差に因るスパイクトルクが生じるが、このスパイクトルクは、緩衝機構Wによって吸収緩衝される。また、続く5速へのシフトアップに備え、2速5速結合機構25Kのスリーブ42を5速ドライブギヤ5a側に移動し、5速ドライブギヤ5aが第2入力シャフト1yと一体的に回転するようにしておく。
以降、同様にして、4速から5速、5速から6速へのシフトアップを行う。図10に5速状態の変速機Mを、図11に6速状態の変速機Mを夫々示す。各段へのシフトアップ時に生じるスパイクトルクは、緩衝機構Wによって吸収される。
(シフトダウン)
シフトダウンは、シフトアップとは逆の手順となる。すなわち、車両の減速時において6速から5速にシフトダウンする場合には、図10に示すように、発進用クラッチCを繋いだままの状態で、2速5速セレクタ機構25Sの第1キー1K、第2キー2Kを5速ドリブンギヤ5b側に移動する。これにより、第2キー2Kが5速ドリブンギヤ5bのドグ5Dと係合する。2速5速セレクタ機構25Sの第2キー2Kが5速ドリブンギヤ5bのドグ5Dと係合した直後(シフトダウンの直後)、6速と5速のギヤ比に応じてエンジン回転数が上がるため、3速6速セレクタ機構36Sの第1キー1Kがコースト状態となる。よって、3速6速セレクタ機構36Sの第1キー1K、第2キー2Kをニュートラル位置に移動する。これにより、6速から5速へのトルク切れの無いシフトダウンを成し得る。シフトダウン時、2速5速セレクタ機構25Sの第2キー2Kが5速ドリブンギヤ5bのドグ5Dと係合した瞬間に、6速ドリブンギヤ6bと5速ドリブンギヤ5bとの回転数差に因るスパイクトルクが生じるが、このスパイクトルクは、緩衝機構Wによって吸収緩衝される。また、続く4速へのシフトダウンに備え、1速4速結合機構14Kのスリーブ41を4速ドライブギヤ4a側に移動し、4速ドライブギヤ4aが第2入力シャフト1yと一体的に回転するようにしておく。
以降、同様にして、5速から4速、4速から3速、3速から2速、2速から1速へのシフトダウンを行う。各段へのシフトダウン時に生じるスパイクトルクは、緩衝機構Wによって吸収される。
(作用・効果)
以上説明したように、本実施形態に係る変速機Mにおいては、入力シャフト1に複数のドライブギヤDv(1速ドライブギヤ1a、2速ドライブギヤ2a、3速ドライブギヤ3a、4速ドライブギヤ4a、5速ドライブギヤ5a、6速ドライブギヤ6a)が回転自在に装着され、出力シャフト2にドライブギヤDvの夫々と噛合する複数のドリブンギヤDn(1速ドリブンギヤ1b、2速ドリブンギヤ2b、3速ドリブンギヤ3b、4速ドリブンギヤ4b、5速ドリブンギヤ5b、6速ドリブンギヤ6b)が回転自在に装着されている。そして、変速に先立って、変速に用いるドライブギヤDvのみを入力シャフト1に結合機構Kで相対回転不能に固定し、変速とは無関係のドライブギヤDvを入力シャフト1の回転から切り離した状態とし、変速段のドリブンギヤDnを出力シャフト2にセレクタ機構Sで固定することで変速を行う。
例えば1速から2速への変速時には、図7に示すように、変速に用いるドライブギヤDv(2速ドライブギヤ2a)が入力シャフト1に結合機構K(2速5速結合機構25K)によって固定された状態で、そのドライブギヤDv(2速ドライブギヤ2a)と噛合する変速段のドリブンギヤDn(2速ドリブンギヤ2b)を出力シャフト2にセレクタ機構S(2速5速セレクタ機構25S)によって相対回転不能に固定する。このとき、2速5速セレクタ機構25Sの作動によりスパイクトルクを受ける2速ドリブンギヤ2bと連れ回っているギヤは、2速ドライブギヤ2a、および、トルク切れの無い3速へのシフトアップに備えて3速6速結合機構36Kによって入力シャフト1に固定された3速ドライブギヤ3a、並びに、それと噛合する3速ドリブンギヤ3bのみであり、他のギヤは回転から切り離されている。なお、車体およびエンジンの運転状況に基づき、2速から3速へのシフトアップではなく2速から1速へのシフトダウンが予測されるときには、3速ドライブギヤ3aを入力シャフト1に固定する代わりに、トルク切れの無い1速へのシフトダウンに備えて1速4速結合機構14Kによって1速ドライブギヤ1aを入力シャフト1に固定しておく。このようにすることで、2速への変速時には、変速に関わるギヤ(直接の変速先のギヤの他、更に次段の変速先のギヤ)のみが連れ回され、変速に関わらないギヤは回転から切り離された状態となる。よって、2速への変速時に変速段のギヤと連れ回っているギヤの数およびイナーシャを可及的に小さくでき、変速時に生じるスパイクトルクを最小に抑えることができる。
以上の状況は各ギヤ段への変速時も同様であり、全ての変速ギヤ段において、変速に関わるギヤのみが連れ回され、変速に関わらないギヤが回転から切り離された状態で、変速段のギヤを出力シャフト2に固定して変速できる。よって、各ギヤ段への変速時に変速段のギヤと連れ回っているギヤの数およびイナーシャを可及的に小さくでき、各ギヤ段の変速時に生じるスパイクトルクを最小に抑えることができる。
各ギヤ段への変速時に生じるスパイクトルクは、第1入力シャフト1xと第2入力シャフト1yとの間に介設された緩衝機構Wによって吸収緩衝される。この緩衝機構Wは、発進用のクラッチCが接続された第1入力シャフト1xと、各ギヤ段への変速時にスパイクトルクが伝わるドライブギヤDvの夫々が装着された第2入力シャフト1yとの間に介設されているので、各ギヤ段への変速時に生じるスパイクトルクに対して共用となる。よって、各ギヤに緩衝機構Wを夫々設ける場合に比べてコストダウンを推進できる。
以上、本実施形態に係る変速機Mによれば、トルク切れの無い変速を行う所謂ドグ式の変速機Mにおいて、変速時に変速段のギヤと連れ回っているギヤの数およびイナーシャを可及的に小さくしてスパイクトルクの軽減を図ることができ、変速時に生じるスパイクトルクの十分な緩衝機能を確保しつつ、コストの削減を推進することができる。
(変形実施形態)
図12に本発明の変形実施形態に係る自動車用の変速機Mxを模式的に示す。この変速機Mxは、図1に示す前実施形態の変速機Mとは結合機構Kおよびセレクタ機構Sの配置を逆とし、結合機構Kを出力シャフト2に配設し、セレクタ機構Sを入力シャフト1に配設したものである。この変速機Mxは、結合機構Kおよびセレクタ機構Sの配置を逆とした点以外は前実施形態の変速機Mと同様の構成であり、作用・効果も同様であるので、同一の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。また、セレクタ機構14S、25S、36Sを入力シャフト1と出力シャフト2とにバラバラに(例えば交互に)配設し、それと対を成す結合機構14K、25K、36Kを入力シャフト1と出力シャフト2とにバラバラに配設してもよい。このような変速機でも、最初の実施形態と同様の作用効果を発揮できる。
以上、添付図面を参照しつつ本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述した各実施形態に限定されないことは勿論であり、特許請求の範囲に記載された範疇における各種の変更例又は修正例についても、本発明の技術的範囲に属することは言うまでもない。例えば、セレクタ機構Sの構成は上述の構成に限定されるものではなく、従来公知のセレクタ機構にも適用することができる。
本発明は、主に自動車用の変速機に利用できる。
1 入力シャフト
1x 第1入力シャフト
1y 第2入力シャフト
2 出力シャフト
Dv ドライブギヤ
1a 1速ドライブギヤ
2a 2速ドライブギヤ
3a 3速ドライブギヤ
4a 4速ドライブギヤ
5a 5速ドライブギヤ
6a 6速ドライブギヤ
Dn ドリブンギヤ
1b 1速ドリブンギヤ
2b 2速ドリブンギヤ
3b 3速ドリブンギヤ
4b 4速ドリブンギヤ
5b 5速ドリブンギヤ
6b 6速ドリブンギヤ
K 結合機構
14K 1速4速結合機構
25K 2速5速結合機構
36K 3速6速結合機構
S セレクタ機構
14S 1速4速セレクタ機構
25S 2速5速セレクタ機構
36S 3速6速セレクタ機構
1D ドグ
1DR リーディング面
1DT トレーリング面
4D ドグ
4DR リーディング面
4DT トレーリング面
H ハブ
HA キー溝
1K 第1キー
2K 第2キー
W 緩衝機構
W1 第1入力シャフト摩擦板
W2 第2入力シャフト摩擦板
W3 弾性部材

Claims (7)

  1. エンジンの回転が入力される入力シャフトと、
    該入力シャフトに回転自在に装着された複数のドライブギヤと、
    変速後の回転を出力するため、前記入力シャフトと平行に配置された出力シャフトと、
    該出力シャフトに回転自在に装着され、前記ドライブギヤと噛合する複数のドリブンギヤと、
    前記ドライブギヤの内、変速に用いるギヤを前記入力シャフトに相対回転不能に固定するための結合機構と、
    変速時、前記結合機構によって前記入力シャフトに固定された前記ドライブギヤに噛合する変速段の前記ドリブンギヤを、前記出力シャフトに相対回転不能に固定するためのセレクタ機構と、を備え
    前記結合機構は、
    前記入力シャフトに回転自在に装着された複数の前記ドライブギヤの内、隣り合うギヤの間の前記入力シャフトに固定されたハブと、
    該ハブに前記入力シャフトの軸方向に移動自在に保持され、軸方向の一方に移動された際に前記隣り合うギヤの一方と係合し、軸方向の他方に移動された際に前記隣り合うギヤの他方と係合するスリーブとを備え、
    前記ドライブギヤは、隣り合うギヤの変速段数が二段以上離れるように前記入力シャフトに配列されたことを特徴とする変速機。
  2. 前記セレクタ機構は、
    前記出力シャフトに回転自在に装着された複数の前記ドリブンギヤの内、隣り合うギヤの対向面に夫々突設されたドグと、
    前記隣り合うギヤの間の前記出力シャフトに固定されたハブと、
    該ハブに、前記出力シャフトの軸方向に移動自在に保持され、一端が前記隣り合うギヤの一方に突設されたドグのリーディング面と係合可能であり、他端が前記隣り合うギヤの他方に突設されたドグのトレーリング面と係合可能である第1キーと、
    該ハブに、前記出力シャフトの軸方向に移動自在に保持され、一端が前記隣り合うギヤの一方に突設されたドグのトレーリング面と係合可能であり、他端が前記隣り合うギヤの他方に突設されたドグのリーディング面と係合可能である第2キーと、
    前記第1キー、前記第2キーを前記出力シャフトの軸方向に移動させるアクチュエータと、を備えたことを特徴とする請求項1に記載の変速機。
  3. エンジンの回転が入力される入力シャフトと、
    該入力シャフトに回転自在に装着された複数のドライブギヤと、
    変速後の回転を出力するため、前記入力シャフトと平行に配置された出力シャフトと、
    該出力シャフトに回転自在に装着され、前記ドライブギヤと噛合する複数のドリブンギヤと、
    前記ドリブンギヤの内、変速に用いるギヤを前記出力シャフトに相対回転不能に固定するための結合機構と、
    変速時、前記結合機構によって前記出力シャフトに固定された前記ドリブンギヤに噛合する変速段の前記ドライブギヤを、前記入力シャフトに相対回転不能に固定するためのセレクタ機構と、を備え
    前記結合機構は、
    前記出力シャフトに回転自在に装着された複数の前記ドリブンギヤの内、隣り合うギヤの間の前記出力シャフトに固定されたハブと、
    該ハブに前記出力シャフトの軸方向に移動自在に保持され、軸方向の一方に移動された際に前記隣り合うギヤの一方と係合し、軸方向の他方に移動された際に前記隣り合うギヤの他方と係合するスリーブとを備え、
    前記ドリブンギヤは、隣り合うギヤの変速段数が二段以上離れるように前記出力シャフトに配列されたことを特徴とする変速機。
  4. 前記セレクタ機構は、
    前記入力シャフトに回転自在に装着された複数の前記ドライブギヤの内、隣り合うギヤの対向面に夫々突設されたドグと、
    前記隣り合うギヤの間の前記入力シャフトに固定されたハブと、
    該ハブに、前記入力シャフトの軸方向に移動自在に保持され、一端が前記隣り合うギヤの一方に突設されたドグのリーディング面と係合可能であり、他端が前記隣り合うギヤの他方に突設されたドグのトレーリング面と係合可能である第1キーと、
    該ハブに、前記入力シャフトの軸方向に移動自在に保持され、一端が前記隣り合うギヤの一方に突設されたドグのトレーリング面と係合可能であり、他端が前記隣り合うギヤの他方に突設されたドグのリーディング面と係合可能である第2キーと、
    前記第1キー、前記第2キーを前記入力シャフトの軸方向に移動させるアクチュエータと、を備えたことを特徴とする請求項3に記載の変速機。
  5. 前記ハブの外周面に、周方向に間隔を隔てて軸方向に沿ったキー溝が複数形成され、
    これらキー溝に、前記第1キー、第2キーが周方向に交互に保持されていることを特徴とする請求項またはに記載の変速機。
  6. 前記入力シャフトが、エンジン側の第1入力シャフトと前記ドライブギヤが回転自在に装着される第2入力シャフトとに分割され、
    前記第1入力シャフトと前記第2入力シャフトとの間に、前記第1入力シャフトまたは前記第2入力シャフトに生じるトルクが予め設定された設定トルク未満である場合には前記第1入力シャフトおよび前記第2入力シャフトを一体回転させ、前記トルクが前記設定トルク以上になると前記第1入力シャフトと前記第2入力シャフトとを相対回転させる緩衝機構を介設したことを特徴とする請求項1からの何れか1項に記載の変速機。
  7. 前記緩衝機構は、
    前記第1入力シャフトと一体的に回転する第1入力シャフト摩擦板と、
    該第1入力シャフト摩擦板と重なるように配置され、前記第2入力シャフトと一体的に回転する第2入力シャフト摩擦板と、
    該第2入力シャフト摩擦板を前記第1入力シャフト摩擦板に押し付けるための弾性部材と、を備えたことを特徴とする請求項に記載の変速機。
JP2012176411A 2012-08-08 2012-08-08 変速機 Expired - Fee Related JP5545778B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012176411A JP5545778B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 変速機
US13/950,208 US9010207B2 (en) 2012-08-08 2013-07-24 Transmission
DE102013022476.4A DE102013022476B3 (de) 2012-08-08 2013-08-06 Getriebe
DE102013108450.8A DE102013108450B4 (de) 2012-08-08 2013-08-06 Getriebe
CN201310338538.9A CN103573929B (zh) 2012-08-08 2013-08-06 变速器
US14/688,818 US9599193B2 (en) 2012-08-08 2015-04-16 Transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012176411A JP5545778B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014035028A JP2014035028A (ja) 2014-02-24
JP5545778B2 true JP5545778B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=50046398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012176411A Expired - Fee Related JP5545778B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 変速機

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9010207B2 (ja)
JP (1) JP5545778B2 (ja)
CN (1) CN103573929B (ja)
DE (2) DE102013022476B3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012015006A1 (de) * 2012-07-28 2014-01-30 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Kuppelvorrichtung mit einer Schaltmuffe fürein Schaltgetriebe
US9206862B2 (en) * 2013-06-17 2015-12-08 Ricardo, Inc. Enhanced dual clutch transmission
AT516386B1 (de) * 2015-01-29 2016-05-15 Avl Commercial Driveline & Tractor Engineering Gmbh Getriebe
CN106352027A (zh) * 2016-08-31 2017-01-25 南京创力传动机械有限公司 一种换挡齿轮箱
JP6654751B2 (ja) 2016-09-14 2020-02-26 トヨタ自動車株式会社 車両用変速機
CN110185750A (zh) * 2019-06-18 2019-08-30 关贺芳 一种基于齿轮传动比改变织布速度的变速器
CN111255893A (zh) * 2020-01-15 2020-06-09 重庆隆鑫机车有限公司 一种新型换挡限位结构及发动机

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL58156C (ja) 1940-02-02
US2593629A (en) * 1949-09-21 1952-04-22 Borg Warner Four-speed countershaft and planetary transmission
CN2033776U (zh) * 1987-10-12 1989-03-08 刘铁均 电动车辆专用齿轮变速传动装置
US5281190A (en) * 1992-08-12 1994-01-25 Erkki Koivunen Gear thrust controlled multi-mode clutch for power transmissions
DE19548622C1 (de) * 1995-12-23 1997-05-07 Ford Werke Ag Zugkraftunterbrechungsfrei schaltbares Vorgelege-Wechselgetriebe für Kraftfahrzeuge
JPH09196128A (ja) * 1996-01-23 1997-07-29 Seiko Epson Corp 電気自動車の変速駆動装置及び変速駆動方法
DE19923185A1 (de) * 1999-05-20 2000-12-07 Daimler Chrysler Ag Zahnräderwechselgetriebe mit zwei im Kraftfluß parallel zueinander angeordneten Teilgetrieben
ES2249667T3 (es) * 1998-12-24 2006-04-01 Daimlerchrysler Ag Engranaje de inversion de ruedas dentadas con dos engranajes divisores que, dentro de la transmision de fuerza, estan dispuestos de forma paralela entre si.
DE19930972C1 (de) 1999-07-05 2001-02-15 Getrag Getriebe Zahnrad Verfahren zum Lastschalten eines Antriebsstranges, lastschaltbarer Antriebsstrang und Kupplungseinrichtung für einen lastschaltbaren Antriebsstrang
DE19938934A1 (de) 1999-08-17 2001-04-12 Inst Maschinenelemente Uni Stu Getriebe
US6364042B1 (en) * 2000-04-26 2002-04-02 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for coupling an engine and transmission with a starter/alternator
US6460425B1 (en) * 2001-01-10 2002-10-08 New Venture Gear, Inc. Twin clutch automated transmission
US6427550B1 (en) * 2001-01-12 2002-08-06 New Venture Gear, Inc. Twin clutch automated transaxle
DE10325647A1 (de) * 2003-06-06 2004-02-05 Daimlerchrysler Ag Doppelkupplungsgetriebe
CN101061335B (zh) * 2004-11-22 2010-10-27 伊顿公司 一种用于多档变速器主箱的换档禁止装置及方法
GB0504628D0 (en) * 2005-03-05 2005-04-13 Zeroshift Ltd Transmission layout
GB0609333D0 (en) 2006-05-11 2006-06-21 Zeroshift Ltd Engagement member actuator control
GB0510129D0 (en) * 2005-05-18 2005-06-22 Zeroshift Ltd Sequential hub layout
JP2007177925A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Hitachi Ltd 自動車の制御装置,制御方法、及び自動変速機
JP4411308B2 (ja) * 2006-09-08 2010-02-10 本田技研工業株式会社 車両用変速機
RU2009115658A (ru) * 2006-09-26 2010-11-10 Ху Мэн БУ (AU) Механический преобразователь крутящего момента
GB0623292D0 (en) 2006-11-22 2007-01-03 Zeroshift Ltd Transmission system
GB2463706A (en) * 2008-09-23 2010-03-24 Xtrac Ltd Gearbox with a mainshaft having an overrunning hub and spring biased pawls
EP2360044B1 (en) * 2008-12-18 2014-04-30 Honda Motor Co., Ltd. Transmission for hybrid vehicle
DE102009023499A1 (de) 2009-06-02 2010-12-09 Fev Motorentechnik Gmbh Steuerung eines Hybridantriebssystems
JP5225950B2 (ja) * 2009-08-19 2013-07-03 アイシン・エーアイ株式会社 車両用手動変速機
CN102011857A (zh) * 2009-09-07 2011-04-13 张立井 一种新型限扭矩功能的减速器
CN201615156U (zh) * 2010-03-17 2010-10-27 丁启东 一种用于变速箱上的安全离合器
JP5501083B2 (ja) * 2010-04-28 2014-05-21 アイシン・エーアイ株式会社 車両の動力伝達制御装置
DE102010030569A1 (de) * 2010-06-28 2011-12-29 Zf Friedrichshafen Ag Hybridantrieb eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zu dessen Steuerung
CN202402585U (zh) * 2011-11-22 2012-08-29 上海科勒电子科技有限公司 一种过载保护传动装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150300454A1 (en) 2015-10-22
JP2014035028A (ja) 2014-02-24
US9599193B2 (en) 2017-03-21
DE102013022476B3 (de) 2022-10-27
US9010207B2 (en) 2015-04-21
DE102013108450B4 (de) 2017-07-27
CN103573929B (zh) 2016-08-31
CN103573929A (zh) 2014-02-12
DE102013108450A1 (de) 2014-05-22
US20140041473A1 (en) 2014-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5545778B2 (ja) 変速機
JP5707119B2 (ja) トランスミッション
WO2017026536A1 (ja) 変速装置および車両
JP2012127471A5 (ja)
KR20060086283A (ko) 도그 클러치
JP6438292B2 (ja) 車両用変速機
JP2018044613A (ja) 車両用変速機
JP5452681B1 (ja) 変速機
JP6251585B2 (ja) トランスミッション
JP5658068B2 (ja) 変速装置
JP2015140892A (ja) トランスミッション
JP5439555B2 (ja) 変速機
JP6018457B2 (ja) 変速機
JP6068866B2 (ja) 変速機
JP6669835B2 (ja) トランスミッション
JP6231922B2 (ja) 動力伝達装置
JP5658069B2 (ja) 変速装置
JP6002009B2 (ja) 動力伝達機構および変速機
JP6178745B2 (ja) 動力伝達装置
JP6756260B2 (ja) ドグクラッチ機構
JP6445852B2 (ja) 動力伝達装置
JP6332302B2 (ja) 手動変速機
JP3781423B2 (ja) 平行軸式変速機
JP6365567B2 (ja) 手動変速機の変速操作機構
JP6023505B2 (ja) 変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5545778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees