JP5490675B2 - 貯湯式給湯装置 - Google Patents

貯湯式給湯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5490675B2
JP5490675B2 JP2010285269A JP2010285269A JP5490675B2 JP 5490675 B2 JP5490675 B2 JP 5490675B2 JP 2010285269 A JP2010285269 A JP 2010285269A JP 2010285269 A JP2010285269 A JP 2010285269A JP 5490675 B2 JP5490675 B2 JP 5490675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water supply
faucet
auxiliary plate
front cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010285269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012132620A (ja
Inventor
純平 林
正喜 高地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP2010285269A priority Critical patent/JP5490675B2/ja
Publication of JP2012132620A publication Critical patent/JP2012132620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5490675B2 publication Critical patent/JP5490675B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)

Description

本発明は貯湯式給湯装置に関するものである。
従来よりこの種の貯湯式給湯装置においては、特許文献1に示すように、器具外装体内に断熱材で包まれた貯湯タンクを配置し、器具全面下方には段差凹み部が設けられ、段差凹み部の天面から給水管接続口部と給湯管接続口部が露出し、それをカバーによって隠しているものである。
そして、給水管接続口部や給湯管接続口部には小径の水抜き栓が設けられていることが一般的であり、貯湯式給湯装置の周囲に水道蛇口が設けられていない場合に、水抜き栓を開放することで給水または給湯を行うことも可能なものであった。
また、特許文献2のように、ガス給湯機などにおいては、給湯管途中から分岐して水道蛇口を設け、屋外で給水または給湯を行えるようにしたものがあった。
特開2004−144438号公報 特開平07−158976号公報
ところが、水抜き栓は一般に小径であるため、一般的な水道蛇口として用いるのには十分な流量を得ることができないもので、特許文献2のように、給水管接続口部および給湯管接続口部の水抜き栓の代わりに水道蛇口を設ければ十分な流量を得ることができる。
しかし、貯湯式給湯装置の段差凹み部付近に水道蛇口を設けると、配管接続部分付近のカバーをすることができなくなるため、美観を大きく損ねてしまう。
そこで、本発明は、蛇口を設けても使い勝手や美観を大きく損なうことがなく、容易に設置可能な貯湯式給湯装置を提供することを目的とする。
本発明は上記課題を解決するために、湯水を貯湯する貯湯タンクと、前記貯湯タンク下部に給水する給水管と、前記貯湯タンクからの湯を給湯する給湯管と、前記貯湯タンクを収容し、前面下部に設けられた段差凹み部を有した形状で、少なくとも前パネルを着脱可能に構成された外装体と、前記段差凹み部の天部に設けられたフレーム部と、前記フレーム部下面に露出し前記給水管と外部配管とを接続する給水接続口部と、前記フレーム部下面に露出し前記給湯管と外部配管とを接続する給湯接続口部とを備えた貯湯式給湯装置において、前記貯湯式給湯装置は、前記給湯接続口部から分岐され前記段差凹み部にて前方に突出して設けられた給湯蛇口と、前記給湯蛇口に対応した位置の上端から切り欠いて設けられた切り欠き部を有し、前記段差凹み部を覆う前カバーと、前記前カバーの切り欠き部の前記給湯蛇口よりも上部を閉塞する補助板とを具備し、前記補助板の一端側に前記前カバーの切り欠き部近傍に設けられた係止部と係合する係合部を設けると共に、前記補助板の他端側に前記フレーム部と前記前パネルの間に挟み込んで固定する固定部を設け、前記給湯蛇口の付け根部分を前記前カバーおよび前記補助板にてに隠蔽した。
また、前記給水接続口部から分岐され前記段差凹み部にて前方に突出して設けられた給水蛇口を備え、前記前カバーは、前記給湯蛇口と前記給水蛇口に対応した位置の上端から切り欠いて設けられた切り欠き部を有し、前記補助板は、前記前カバーの切り欠き部の前記給湯蛇口および前記給水蛇口よりも上部を閉塞する構成とし、前記補助板は、前記前カバーの切り欠き部近傍に設けられた係止部と係合する係合部と、前記補助板の他端側に前記フレーム部と前記前パネルの間に挟み込んで固定する固定部とが設けられ、前記給湯蛇口および前記給水蛇口の付け根部分を前記前カバーおよび前記補助板にて隠蔽した。
また、前記切り欠き部は前記給湯蛇口に対応する部位と前記給水蛇口に対応する部位の間に前記カバーが上側に延出された岬状部を設け、前記補助板は前記給湯蛇口に対応する部位と前記給水蛇口に対応する部位を下端から切り欠いて設けられた切り込み部を設けると共に、前記給湯蛇口に対応する部位と前記給水蛇口に対応する部位との間に補助板が下側に延出された延出部を設け、前記岬状部に前記係止部を設けると共に、前記延出部に前記係合部を設けた。
本発明によると、給湯蛇口あるいは給水蛇口を露出させて設けて使い勝手を確保でき、蛇口を露出させたまま配管接続部分のカバーを簡単に取り付けることができると共に、蛇口の付け根付近をきれいに隠蔽することができるため美観を大きく損なうことがない。
本発明の一実施形態の貯湯式給湯装置の外観斜視図 同一実施形態の断面図 同一実施形態の前カバーおよび補助板を外した状態を説明する斜視図 同一実施形態の組み付け状態を説明するための図 同一実施形態のA−A断面図
次に、本発明の一実施形態の貯湯式給湯装置について図面に基づいて説明する。
1は熱源(図示せず)で加熱された湯水を貯湯する貯湯タンク、2は貯湯タンク1の外周を覆う断熱材、3は貯湯タンク1下部に給水する給水管、4は貯湯タンク1上部から給湯する給湯管、5は貯湯タンク1を支える支持脚、6は天板7、側板8、底板9、前パネル10、段差凹み部11より構成され貯湯タンク1を収容する外装体である。
前記段差凹み部11の天面には、給水管3を外部配管と接続するための給水接続口部12と、給湯管4を外部配管と接続するための給湯接続口部13とが固定されたフレーム部14が設けられている。
15は側板8の下端から支持脚5および段差凹み部11の側面を覆う側面カバー、16は段差凹み部11の正面を覆う前カバーで、側面カバー15の前端部には、前カバー16の両側部のツメ17を引っ掛ける穴部18が設けられているものである。
19は前カバー16から露出するように設けられた給水蛇口、20は前カバー16から露出するように設けられた給湯蛇口で、給水蛇口19は給水接続口部12から分岐して設けられ、給湯蛇口20は給湯接続口部13から分岐して設けられている。
21は、前カバー16の給水蛇口19および給湯蛇口20に対応した位置の上端から切り欠いて、給水蛇口19に対応する位置と給湯蛇口20に対応した位置の間に前カバー16が上側に延出された岬状部22を有した切り欠き部である。この切り欠き部21は、給水蛇口19および給湯蛇口20に対応する部位がそれぞれU字状に形成されているものである。
23は給水蛇口19および給湯蛇口20よりも上部の切り欠き部21の開口を閉塞する補助板で、24は、補助板23の下端から給水蛇口19および給湯蛇口20に対応した位置を切り欠いて設けられ、給水蛇口19および給湯蛇口20に対応する部位との間に補助板23の下側に延出された延出部25を有した切り込み部である。この切り込み部24は、給水蛇口19および給湯蛇口20に対応する部位がそれぞれ半円状に形成されているものである。
前カバー16の岬状部22の先端には、補助板23と係合するための係止部26としてのネジ穴が設けられ、補助板23の上端の一側には、フレーム部14と前パネル10との間に挟み込んで固定する固定部27としてのネジ穴が設けられ、補助板23の延出部25の先端には、前カバー16の岬状部22先端の係止部26と係合する係合部28としてのネジ穴が設けられている。
そして、補助板23の延出部25の係合部28と前カバー16の岬状部22の係止部26とをネジ穴位置を合わせ、また、フレーム部14のネジ穴と前パネル10のネジ穴位置に合わせて補助板23の固定部27のネジ穴位置を合わせ、化粧ネジ29、30によってそれぞれ係合・固定されるものである。
この貯湯式給湯装置の設置時において、設置作業者は前カバー16の切り欠き部21の岬状部22が給水蛇口19と給湯蛇口20の間に位置するように斜め下方向から前カバー16の上端が前パネル10とフレーム部14との間に差し込むと同時に、前カバー16の左右両端のツメ17を側面カバー15の前縁の穴部18に引っ掛け、仮固定する。
そして、補助板23の切り込み部24の延出部25が給水蛇口19と給湯蛇口20の間に位置させて補助板23の下端を給水蛇口19および給湯蛇口20の前端側に位置させ、補助板23の上端を前パネル10と前カバー16との間に斜め下方向から差し込み、補助板23の延出部25の係合部28のネジ穴と、前カバー16の岬状部22の係止部26のネジ穴位置を重ね、化粧ネジ29をねじ込んで固定する。
次に、前パネル10のネジ穴、補助板23の固定部27のネジ穴、フレーム部14のネジ穴位置を重ね、化粧ネジ30でねじ込んで、前パネル10と補助板23とをフレーム部14に共締め固定している。さらに、前パネル10の下端と、前カバー16の上端とを重ね合わせてフレーム部14に共締めして固定し、前パネル10、前カバー16、補助板23とを容易かつ強固に取り付け固定することができる。
このようにして、貯湯式給湯装置に給水蛇口19および給湯蛇口20を内蔵させて設けても、給水蛇口19および給湯蛇口20のハンドルやホース接続部が装置外に露出して蛇口の使い勝手を確保できると共に、前カバー16および補助板23は簡単に取り付け固定することができ、給水蛇口19および給湯蛇口20の付け根部分は前カバー16および補助板23によって隠すことができ、しかも、給水蛇口19および給湯蛇口20の付け根部分の開口を小さくすることが可能で、蛇口付近の美観を保つことができて、貯湯式給湯装置の外観を損ねることがない。
さらに、貯湯式給湯装置に給水蛇口19または給湯蛇口20を内蔵させたことで、屋外で気軽に水または湯を使うことができるようになると共に、従来必要であった屋外用の水栓柱といった給水設備をなくすことができるものである。
また、水抜き栓あるいはエア抜き栓を設けなくとも給湯蛇口20を水抜き栓あるいはエア抜き栓として利用可能で、蛇口のハンドルによって開栓、閉栓操作が容易で、かつ、開口が大きいため、貯湯タンク1または配管の排水または貯湯タンク1の水張りが迅速に行える利点も有する。
なお、上記実施形態では給水蛇口19と給湯蛇口20を両方内蔵した構成を説明したが、給湯蛇口20のみを内蔵し、給水蛇口19を設けない構成としても良い。その場合、前カバー16の切り欠き部21および補助板23の切り込み部24の形状は単なるU字状とするようにし、補助板23の係止部26および固定部27は補助板23の切り込み部24を挟んだ両端に設け、前カバー16の係合部28は補助板23の係止部26に対応する位置の切り欠き部21の一側に設けるようにしても良いものである。
また、補助板23の係止部26および前カバー16の係合部28は、ネジ固定以外の形態でも良いもので、例えば前カバー16に係合部28としての差し込み部を開設し、補助板23に係止部26としての爪部を設け、差し込み部に爪部を差し込んで係合・固定するように構成してもよい。
1 貯湯タンク
3 給水管
4 給湯管
6 外装体
10 前パネル
11 段差凹み部
12 給水接続口部
13 給湯接続口部
14 フレーム部
16 前カバー
19 給水蛇口
20 給湯蛇口
21 切り欠き部
22 岬状部
23 補助板
24 切り込み部
25 延出部
26 係合部
27 固定部
28 係止部

Claims (3)

  1. 湯水を貯湯する貯湯タンクと、前記貯湯タンク下部に給水する給水管と、前記貯湯タンクからの湯を給湯する給湯管と、前記貯湯タンクを収容し、前面下部に設けられた段差凹み部を有した形状で、少なくとも前パネルを着脱可能に構成された外装体と、前記段差凹み部の天部に設けられたフレーム部と、前記フレーム部下面に露出し前記給水管と外部配管とを接続する給水接続口部と、前記フレーム部下面に露出し前記給湯管と外部配管とを接続する給湯接続口部とを備えた貯湯式給湯装置において、
    前記貯湯式給湯装置は、前記給湯接続口部から分岐され前記段差凹み部にて前方に突出して設けられた給湯蛇口と、前記給湯蛇口に対応した位置の上端から切り欠いて設けられた切り欠き部を有し、前記段差凹み部を覆う前カバーと、前記前カバーの切り欠き部の前記給湯蛇口よりも上部を閉塞する補助板とを具備し、
    前記補助板の一端側に前記前カバーの切り欠き部近傍に設けられた係止部と係合する係合部を設けると共に、前記補助板の他端側に前記フレーム部と前記前パネルの間に挟み込んで固定する固定部を設け、前記給湯蛇口の付け根部分を前記前カバーおよび前記補助板にてに隠蔽したことを特徴とする貯湯式給湯装置。
  2. 前記給水接続口部から分岐され前記段差凹み部にて前方に突出して設けられた給水蛇口を備え、
    前記前カバーは、前記給湯蛇口と前記給水蛇口に対応した位置の上端から切り欠いて設けられた切り欠き部を有し、
    前記補助板は、前記前カバーの切り欠き部の前記給湯蛇口および前記給水蛇口よりも上部を閉塞する構成とし、前記補助板は、前記前カバーの切り欠き部近傍に設けられた係止部と係合する係合部と、前記補助板の他端側に前記フレーム部と前記前パネルの間に挟み込んで固定する固定部とが設けられ、
    前記給湯蛇口および前記給水蛇口の付け根部分を前記前カバーおよび前記補助板にて隠蔽したことを特徴とする請求項1記載の貯湯式給湯装置。
  3. 前記切り欠き部は前記給湯蛇口に対応する部位と前記給水蛇口に対応する部位の間に前記カバーが上側に延出された岬状部を設け、
    前記補助板は前記給湯蛇口に対応する部位と前記給水蛇口に対応する部位を下端から切り欠いて設けられた切り込み部を設けると共に、前記給湯蛇口に対応する部位と前記給水蛇口に対応する部位との間に補助板が下側に延出された延出部を設け、
    前記岬状部に前記係止部を設けると共に、前記延出部に前記係合部を設けたことを特徴とする請求項2記載の貯湯式給湯装置。
JP2010285269A 2010-12-22 2010-12-22 貯湯式給湯装置 Expired - Fee Related JP5490675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010285269A JP5490675B2 (ja) 2010-12-22 2010-12-22 貯湯式給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010285269A JP5490675B2 (ja) 2010-12-22 2010-12-22 貯湯式給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012132620A JP2012132620A (ja) 2012-07-12
JP5490675B2 true JP5490675B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=46648415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010285269A Expired - Fee Related JP5490675B2 (ja) 2010-12-22 2010-12-22 貯湯式給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5490675B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019011942A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 株式会社デンソー 貯湯ユニット
JP7380506B2 (ja) * 2020-10-07 2023-11-15 三菱電機株式会社 貯湯式給湯機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816831U (ja) * 1981-07-27 1983-02-02 株式会社日立製作所 キヤビネツトシ−ル構造
JPH03177749A (ja) * 1989-12-06 1991-08-01 Takara Standard Co Ltd 温水器の貯湯タンクと、その洗浄方法
JP2767221B2 (ja) * 1995-12-01 1998-06-18 株式会社東電ホームサービス 非常用吐水バルブを備えた角型電気温水器
JPH1114149A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Toshiba Corp 電気温水器
JP2002031407A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Sanyo Electric Co Ltd ヒートポンプ式給湯装置の給湯ユニット
JP2003221848A (ja) * 2002-10-21 2003-08-08 Noriaki Kishie 貯水タンク
JP4030406B2 (ja) * 2002-10-28 2008-01-09 株式会社コロナ 貯湯タンクユニット
JP2007085656A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 貯湯式給湯機
JP2012021695A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Hitachi Appliances Inc 電気給湯機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012132620A (ja) 2012-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704898B2 (ja) ガス燃焼装置
JP5490675B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP5844646B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP5637628B2 (ja) 水加熱容器
JP5616181B2 (ja) 器具取付具
KR101369200B1 (ko) 비닐하우스용 프레임
JP5454175B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
JP4599175B2 (ja) 埋設式ガス栓
JP6609531B2 (ja) 埋設式ガス栓の取付構造
JP5191205B2 (ja) 止水栓付きカウンター
JP2007186931A (ja) 点検口蓋の取付構造
JP4517084B2 (ja) 配管カバー
JP5891357B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
JP5961587B2 (ja) 化粧カバーの取付構造
JP2011089532A (ja) パネルヒータ用配管材の保護カバー
KR102509218B1 (ko) 밥솥
JP4840008B2 (ja) 浴室の配管構造
JP4869809B2 (ja) サーミスタの配設構造
JP2008138396A (ja) カバー水栓
JP2011038688A (ja) 貯湯式給湯機
JP3281979B2 (ja) カバー水栓
JP6253383B2 (ja) 埋設式ガス栓の取付構造
JP2007144106A (ja) ユニットバスルーム
JP2001041458A (ja) 予備ガス栓付ガスオーブン
JP2023136027A (ja) ガス栓収容ボックス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5490675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees