JP5434757B2 - Dc−dcコンバータ - Google Patents

Dc−dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP5434757B2
JP5434757B2 JP2010085679A JP2010085679A JP5434757B2 JP 5434757 B2 JP5434757 B2 JP 5434757B2 JP 2010085679 A JP2010085679 A JP 2010085679A JP 2010085679 A JP2010085679 A JP 2010085679A JP 5434757 B2 JP5434757 B2 JP 5434757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
exposed
heat sink
molded body
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010085679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011216802A (ja
Inventor
祐一 半田
裕二 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010085679A priority Critical patent/JP5434757B2/ja
Publication of JP2011216802A publication Critical patent/JP2011216802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5434757B2 publication Critical patent/JP5434757B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

本発明は、通電により発熱する発熱部品と、該発熱部品と熱的に接触したバスバーモジュールと、該バスバーモジュールと熱的に接触したヒートシンクとを備えたDC−DCコンバータに関する。
通電により発熱する発熱部品である電子部品をバスバーに実装した電子部品の実装構造が種々開示されている(特許文献1、2)。
これらの電子部品の実装構造は、電子部品をモジュール化した状態でバスバーに接続したり、ソルダーレジストを設けたプリント配線板に電子部品を実装した状態でバスバーに接続したりする構造とは異なり、半導体素子等の電子部品を直接バスバーに実装することで、構造の簡素化を図ると共に、放熱性の向上を図ることができる。
また、上記バスバーをヒートシンクに熱的に接触させることにより、電子部品(発熱部品)の熱を、バスバーを通じて効果的にヒートシンクに放熱することができる。
特開2008−135691号公報 特開2008−98559号公報
しかしながら、上記電子部品の実装構造においては、金属板を打ち抜いたバスバーをそのまま用いているため、立体交差させるなどの立体構造とすることができず、バスバーによって複雑な配線を構成することができない。
また、バスバーをヒートシンクに固定する際、バスバーとヒートシンクとの間の絶縁を確保するために、樹脂等の絶縁材からなる締結具を用いる必要がある(特許文献2参照)。そのため、耐久性の低下を招くと共に、コストも高くなりやすい。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたもので、バスバーによる複雑な配線を可能とすると共に、放熱性及び耐久性に優れた低コストのDC−DCコンバータを提供しようとするものである。
本発明は、通電により発熱する発熱部品と、該発熱部品と熱的に接触したバスバーモジュールと、該バスバーモジュールと熱的に接触したヒートシンクとを備えたDC−DCコンバータであって、
上記バスバーモジュールは、複数のバスバーと、該複数のバスバーを保持する絶縁性成形体とを有し、
上記複数のバスバーのうちの一部のバスバーは、他のバスバーに対して厚み方向の位置が異なる位置に配置された状態で上記絶縁性成形体に保持されていると共に、その少なくとも一方の主面が上記絶縁性成形体から露出した露出面を構成した露出バスバーであり、
該露出バスバーは、上記露出面において上記ヒートシンクに熱的に接触しており、
上記露出バスバーの上記露出面は、上記絶縁性成形体よりも突出しており、
また、上記絶縁性成形体に保持された複数の上記バスバーの少なくとも一部は、トランスの二次コイルを構成しており、
該二次コイルを構成する上記バスバーの少なくとも一つは上記露出バスバーであり、
上記二次コイルを構成する上記バスバーの他の少なくとも一つは上記露出バスバーに対して厚み方向に重なる位置に配置されたバスバーであり、
上記二次コイルを構成すると共に互いに厚み方向に重なる位置に配置された上記複数のバスバーは、互いに電気的及び熱的に接続されていることを特徴とするDC−DCコンバータにある(請求項1)。
上記DC−DCコンバータは、上記複数のバスバーのうちの一部のバスバーである露出バスバーが、他のバスバーに対して厚み方向の位置が異なる位置に配置された状態で上記絶縁性成形体に保持されている。そのため、露出バスバーと他のバスバーとを厚み方向に重ねたり、立体交差させたりするなどして、複数のバスバーによる立体構造を形成することが可能となる。これにより、バスバーによる複雑な配線が可能となる。
また、上記露出バスバーは上記絶縁性成形体から露出した露出面を有し、露出面において上記ヒートシンクに熱的に接触している。そのため、露出バスバーは、大きな面積でヒートシンクに熱的に接触することができるため、その放熱性が優れている。
また、上記複数のバスバーは上記絶縁性成形体によって保持された上記バスバーモジュールを構成しているため、上記ヒートシンクに熱的に接触させる際に、金属製の締結具を用いてバスバーモジュールをヒートシンクに取り付けることができる。すなわち、ヒートシンクが導電性を有する場合でも、金属製の締結具を、絶縁性成形体においてヒートシンクに固定すれば、バスバーとヒートシンクとの間の短絡を防ぐことは可能である。
そして、このように、金属製の締結具を用いることができるため、上記のバスバーモジュールとヒートシンクとの締結状態の耐久性を確保することができる。また、一般に高価である絶縁性の締結具を用いる必要がないため、装置全体としてコスト低減にもつながる。
以上のごとく、本発明によれば、バスバーによる複雑な配線を可能とすると共に、放熱性及び耐久性に優れた低コストのDC−DCコンバータを提供することができる。
実施例における、DC−DCコンバータの断面図であって、図3のA−A線矢視断面図。 実施例における、DC−DCコンバータの部分断面拡大図 実施例における、DC−DCコンバータの斜視図。 実施例における、発熱部品を実装したバスバーモジュールの斜視図。 実施例における、バスバーモジュールの展開斜視図。 実施例における、DC−DCコンバータの回路図。
本発明において、上記発熱部品は、例えば、半導体素子等とすることができる。
また、上記露出バスバーの少なくとも一方の主面は、その大部分が上記露出面であることが好ましく、その全面が上記露出面であることがより好ましい。
また、上記露出バスバーの上記露出面は、上記絶縁性成形体よりも突出している。
これにより、上記露出バスバーの露出面を上記ヒートシンクに熱的に接触させやすい。また、露出面が絶縁性成形体よりも突出していることにより、バスバーモジュールをヒートシンクに押圧したとき、露出面にその押圧力がかかりやすいため、露出バスバーとヒートシンクとの間の接触圧を高くすることができ、両者間の伝熱性を高めることができる。
また、上記露出バスバーの上記露出面と、上記ヒートシンクとの間には、熱伝導性を有する絶縁部材が介在していることが好ましい(請求項)。
この場合には、上記ヒートシンクを導体によって構成したときにも、ヒートシンクと上記露出バスバーとの間の電気的絶縁を適宜確保することにより、所望の配線回路を形成することができる。
なお、上記絶縁部材は、上記露出バスバーの上記露出面と上記ヒートシンクとの間の全面に形成してもよいし、一部に形成してもよい。
また、上記発熱部品は、上記バスバーモジュールに実装された電子部品であることが好ましい(請求項)。
この場合には、DC−DCコンバータの簡素化、小型化を図ることができる。
また、上記発熱部品は、上記露出バスバーに実装された電子部品であることが好ましい(請求項)。
この場合には、上記発熱部品の熱を、露出バスバー以外のバスバーを介することなくヒートシンクに放熱することができるため、放熱効率を一層向上させることができる。
本発明の実施例に係るDC−DCコンバータにつき、図1〜図6を用いて説明する。
本例のDC−DCコンバータ1は、図3に示すごとく、通電により発熱する発熱部品2と、該発熱部品2と熱的に接触したバスバーモジュール4と、該バスバーモジュール4と熱的に接触したヒートシンク3とを備えている。
バスバーモジュール4は、図1、図2、図5に示すごとく、複数のバスバー5と、該複数のバスバー5を保持する絶縁性成形体41とを有する。
複数のバスバー5のうちの一部は、露出バスバー51である。露出バスバー51は、図1、図2に示すごとく、他のバスバーである埋設バスバー52に対して厚み方向の位置が異なる位置に配置された状態で絶縁性成形体41に保持されていると共に、その少なくとも一方の主面が絶縁性成形体41から露出した露出面510を構成している。
露出バスバー51は、露出面510においてヒートシンク3に熱的に接触している。
露出バスバー51における露出面510と反対側の主面のほとんどは、絶縁性成形体41から露出していない。
また、埋設バスバー52は、絶縁性成形体41にインサート又はアウトサートされており、そのほとんどが絶縁性成形体41の内部に埋設されている。
本例のDC−DCコンバータ1の回路図を、図6に示す。
すなわち、DC−DCコンバータ1は、直流電源11に接続されるスイッチング回路12と、該スイッチング回路12を介して直流電源11に接続され、入力電圧を変圧するトランス13と、該トランス13と負荷17との間に接続され、出力電圧を整流する整流素子(ダイオード)14と、出力電圧を平滑化するチョークコイル15及び平滑コンデンサ16とからなる。
トランス13は、直流電源11側の一次コイル131と、負荷17側の二次コイル132とを有する。そして、一次コイル131への交流電圧の通電により、二次コイル132に誘起電圧が発生し、入力電力が変圧された出力電力を発生させる。ここで、二次コイル132は、巻き方向が互いに逆の状態で、二個配線されている。これにより、一次コイル131に入力される交流電圧に応じて、それぞれの二次コイル132において発生する出力電流のうち、所定の一方向の出力電流のみを取り出すように、整流素子14が配線されている。
図1、図3に示すDC−DCコンバータ1は、上述の電力変換回路うちのトランス13の一部、整流素子14、及びチョークコイル15の部分を構成している。
すなわち、トランス13における二次コイル132の一方と、チョークコイル15が、露出バスバー51によって構成されており、トランス13における他方の二次コイル132が、埋設バスバー52によって構成されている。
そして、発熱部品2は、被制御電流を整流する整流素子14である。図3、図4に示す4個の発熱部品2は、バスバーモジュール4に直接実装される表面実装素子(SMD)である。これらのうちの2個の発熱部品2は、一方の主面に形成されたカソード2cを、チョークコイル15を構成する露出バスバー51の一部に設けた端子511(図5参照)に接続すると共に、突出端子として形成したアノード2aを、二次コイル132を構成する露出バスバー51の一部に設けた端子513(図5参照)に接続している。他の2個の発熱部品2は、一方の主面に形成されたカソード2cを、上記端子511に接続すると共に、突出端子として形成したアノード2aを、二次コイル132を構成する埋設バスバー52の一部に設けた端子521(図5参照)に接続している。
二次コイル132を構成する露出バスバー51及びチョークコイル15を構成する露出バスバー51は、上記端子511、513において、ヒートシンク3側の露出面510以外の面も、絶縁性成形体41から露出している。また、二次コイル132を構成する埋設バスバー52も、上記端子521において、少なくともヒートシンク3側と反対側の面(上面)を、絶縁性成形体41から露出させている。
そして、このように露出した端子511、513、521に、発熱部品2が表面実装されている。
図5に示すごとく、上記2つの露出バスバー51及び1つの埋設バスバー52は、いずれも、一部にスリットを設けた略環状に形成されている。そして、一対の二次コイル132を構成する露出バスバー51と埋設バスバー52とは、互いに接続される接続端512、522から、それぞれの端子511、521に向かって、互いに反対向きに巻回された形状で、互いに厚み方向に重なって配置されている。
そして、図1に示すごとく、これらの露出バスバー51と埋設バスバー52とは、接続端512、522において互いに接触すると共に、ボルト181によってヒートシンク3に固定されている。そして、二次コイル132を構成する露出バスバー51及び埋設バスバー52は、その接続端512、522を、ボルト181を介してヒートシンク3と電気的に接続し、接地している。
また、埋設バスバー52は、端子521及び接続端522において、他の部位に対して、その厚み方向に段差を設けるように変形している。そして、端子521は、露出バスバー51の端子511、513と、厚み方向の位置が一致するように配置されている。
2個の露出バスバー51は、その全体が同一平面上に配置されている。
バスバー5は、銅やアルミニウム等の、熱伝導性及び導電性に優れた金属板からなる。また、絶縁性成形体41は、例えば、PPS(ポニフェニレンサルファイド)樹脂等の樹脂からなる。
ヒートシンク3は、DC−DCコンバータ1の筐体でもあり、銅やアルミニウム等の熱伝導性に優れた金属からなる。
露出バスバー51の露出面510は、絶縁性成形体41よりも突出している。すなわち、露出面510は、絶縁性成形体41におけるヒートシンク3側の面(下面411)よりもヒートシンク3に近い位置に配置されている。そして、露出面510の全面が、ヒートシンク3と熱的に接触している。
露出バスバー51の露出面510と、ヒートシンク3との間には、熱伝導性を有する絶縁部材6が介在している。また、絶縁性成形体41の下面411と絶縁部材6との間には、わずかな隙間が形成されている。
また、図3に示すごとく、バスバーモジュール4は、露出バスバー51及び埋設バスバー52の接続端512、522以外においても、複数のビス182によってヒートシンク3に締結固定されている。これらのビス182は、バスバー5には接触しない位置において、絶縁性成形体41を貫通して、ヒートシンク3に螺合している。それゆえ、ビス182によってバスバー5がヒートシンク3と短絡することはない。
そして、ボルト181と複数のビス182とによって、バスバーモジュール4がヒートシンク3に対して押しつけられるように固定される。これにより、絶縁材6を介した露出バスバー5の露出面510とヒートシンク3との間の接触圧が確保され、その伝熱性が確保される。
次に、本例の作用効果につき説明する。
上記DC−DCコンバータ1は、複数のバスバー5のうちの一部のバスバーである露出バスバー51が、他のバスバー(埋設バスバー52)に対して厚み方向の位置が異なる位置に配置された状態で絶縁性成形体41に保持されている。そのため、露出バスバー51と埋設バスバー52とを厚み方向に重ねたり、立体交差させたりするなどして、複数のバスバー5による立体構造を形成することが可能となる。これにより、バスバー5による複雑な配線が可能となる。すなわち、本例のように、トランス13における2つの二次コイル132(露出バスバー51と埋設バスバー52)が、バスバー5の厚み方向に重なるような配置にして、バスバーモジュール4として一体化することが可能となる。
また、露出バスバー51は絶縁性成形体41から露出した露出面を有し、露出面510においてヒートシンク3に熱的に接触している。そのため、露出バスバー51は、大きな面積でヒートシンク3に熱的に接触することができるため、その放熱性が優れている。
また、複数のバスバー5は絶縁性成形体41によって保持されたバスバーモジュール4を構成しているため、ヒートシンク3に熱的に接触させる際に、金属製の締結具(ビス182)を用いてバスバーモジュール4をヒートシンク3に取り付けることができる。すなわち、ヒートシンク3が導電性を有していても、金属製のビス181を、絶縁性成形体においてヒートシンク3に固定すれば、バスバー5とヒートシンク3との間の短絡を防ぐことは可能である。
もちろん、露出バスバー51と埋設バスバー52との接続端512、522におけるボルト181のように、ボルト181をバスバー5に接触させつつヒートシンク3に締結することで、接続端512、522をヒートシンク3に導通させることもできる。すなわち、バスバー5を、所望の部分において、ヒートシンク3に導通させたり、絶縁させたりすることが可能となる。
そして、このように、金属製の締結具(ボルト181、ビス182)を用いることができるため、上記のバスバーモジュール4とヒートシンク3との締結状態の耐久性を確保することができる。また、一般に高価である絶縁性の締結具(樹脂ボルトなど)を用いる必要がないため、装置全体としてコスト低減にもつながる。
また、露出バスバー51の露出面510は、絶縁性成形体41よりも突出している。それゆえ、露出バスバー51の露出面510をヒートシンク3に熱的に接触させやすい。また、露出面510が絶縁性成形体41よりも突出していることにより、バスバーモジュール4をヒートシンク3に押圧したとき、露出面510にその押圧力がかかりやすいため、露出バスバー51とヒートシンク3との間の接触圧を高くすることができ、両者間の伝熱性を高めることができる。
また、露出バスバー51の露出面510と、ヒートシンク3との間には、絶縁部材6が介在している。そのため、ヒートシンク3と露出バスバー51との間の電気的絶縁を適宜確保することにより、所望の配線回路を形成することができる。
また、発熱部品2は、露出バスバー51に実装されているため、発熱部品2の熱を、露出バスバー51以外のバスバーを介することなくヒートシンク3に放熱することができるため、放熱効率を一層向上させることができる。
以上のごとく、本例によれば、バスバーによる複雑な配線を可能とすると共に、放熱性及び耐久性に優れた低コストのDC−DCコンバータを提供することができる。
上記実施例においては、絶縁部材6を、露出バスバー51の露出面510とヒートシンク3との間の全面に形成してあるが、絶縁部材6は、露出面510の一部に形成してもよい
DC−DCコンバータ
2 発熱部品
3 ヒートシンク
4 バスバーモジュール
41 絶縁性成形体
5 バスバー
51 露出バスバー
510 露出面
52 埋設バスバー

Claims (4)

  1. 通電により発熱する発熱部品と、該発熱部品と熱的に接触したバスバーモジュールと、該バスバーモジュールと熱的に接触したヒートシンクとを備えたDC−DCコンバータであって、
    上記バスバーモジュールは、複数のバスバーと、該複数のバスバーを保持する絶縁性成形体とを有し、
    上記複数のバスバーのうちの一部のバスバーは、他のバスバーに対して厚み方向の位置が異なる位置に配置された状態で上記絶縁性成形体に保持されていると共に、その少なくとも一方の主面が上記絶縁性成形体から露出した露出面を構成した露出バスバーであり、
    該露出バスバーは、上記露出面において上記ヒートシンクに熱的に接触しており、
    上記露出バスバーの上記露出面は、上記絶縁性成形体よりも突出しており、
    また、上記絶縁性成形体に保持された複数の上記バスバーの少なくとも一部は、トランスの二次コイルを構成しており、
    該二次コイルを構成する上記バスバーの少なくとも一つは上記露出バスバーであり、
    上記二次コイルを構成する上記バスバーの他の少なくとも一つは上記露出バスバーに対して厚み方向に重なる位置に配置されたバスバーであり、
    上記二次コイルを構成すると共に互いに厚み方向に重なる位置に配置された上記複数のバスバーは、互いに電気的及び熱的に接続されていることを特徴とするDC−DCコンバータ。
  2. 請求項1に記載のDC−DCコンバータにおいて、上記露出バスバーの上記露出面と、上記ヒートシンクとの間には、熱伝導性を有する絶縁部材が介在していることを特徴とするDC−DCコンバータ。
  3. 請求項1又は2に記載のDC−DCコンバータにおいて、上記発熱部品は、上記バスバーモジュールに実装された電子部品であることを特徴とするDC−DCコンバータ。
  4. 請求項3に記載のDC−DCコンバータにおいて、上記発熱部品は、上記露出バスバーに実装された電子部品であることを特徴とするDC−DCコンバータ。
JP2010085679A 2010-04-02 2010-04-02 Dc−dcコンバータ Active JP5434757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010085679A JP5434757B2 (ja) 2010-04-02 2010-04-02 Dc−dcコンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010085679A JP5434757B2 (ja) 2010-04-02 2010-04-02 Dc−dcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011216802A JP2011216802A (ja) 2011-10-27
JP5434757B2 true JP5434757B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=44946225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010085679A Active JP5434757B2 (ja) 2010-04-02 2010-04-02 Dc−dcコンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5434757B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101512907B1 (ko) * 2013-12-04 2015-04-16 엘에스산전 주식회사 전기 자동차용 전기 기기
US11201560B2 (en) 2017-04-06 2021-12-14 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device with intermediate terminal
JP7246460B1 (ja) 2021-12-08 2023-03-27 三菱電機株式会社 電力変換装置
US11923775B2 (en) 2018-12-28 2024-03-05 Mitsubishi Electric Corporation In-vehicle power conversion device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013098273A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 回路構成体
JP5741947B2 (ja) * 2011-10-31 2015-07-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体
KR102411445B1 (ko) 2017-07-20 2022-06-22 주식회사 아모그린텍 파워 릴레이 어셈블리
WO2019017593A1 (ko) * 2017-07-20 2019-01-24 주식회사 아모그린텍 파워 릴레이 어셈블리
DE102018118525A1 (de) 2018-07-31 2020-02-06 Valeo Siemens Eautomotive Germany Gmbh Anordnung mit einer Stromschienenvorrichtung und einem Stromrichtergehäuse sowie Verfahren zu deren Herstellung, Stromrichter für ein Fahrzeug und Fahrzeug
JP7222199B2 (ja) * 2018-08-09 2023-02-15 Tdk株式会社 コイル部品、及びコイル構造
JP6910498B1 (ja) * 2020-04-16 2021-07-28 三菱電機株式会社 バスバーモジュール及びそれを用いた電力変換装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4218205B2 (ja) * 2000-11-27 2009-02-04 株式会社デンソー 二バッテリ搭載型車両用降圧型dc−dcコンバータ装置
JP3770164B2 (ja) * 2002-01-23 2006-04-26 日産自動車株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2004087854A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Matsushita Electric Works Ltd 磁気装置およびその製造方法
JP4662033B2 (ja) * 2005-03-31 2011-03-30 Tdk株式会社 Dc−dcコンバータ
JP2007053260A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Toshiba Corp コンバータトランス
JP2007194565A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Denso Corp チョークコイル及びノイズフィルタ
JP4580999B2 (ja) * 2008-03-19 2010-11-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータのコントロールユニット
JP4579314B2 (ja) * 2008-06-02 2010-11-10 本田技研工業株式会社 半導体モジュール
JP5314933B2 (ja) * 2008-06-02 2013-10-16 本田技研工業株式会社 電力変換装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101512907B1 (ko) * 2013-12-04 2015-04-16 엘에스산전 주식회사 전기 자동차용 전기 기기
US9485880B2 (en) 2013-12-04 2016-11-01 Lsis Co., Ltd. Electric device for electric vehicle
US11201560B2 (en) 2017-04-06 2021-12-14 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device with intermediate terminal
US11923775B2 (en) 2018-12-28 2024-03-05 Mitsubishi Electric Corporation In-vehicle power conversion device
JP7246460B1 (ja) 2021-12-08 2023-03-27 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2023084721A (ja) * 2021-12-08 2023-06-20 三菱電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011216802A (ja) 2011-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5434757B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP5558543B2 (ja) スイッチング電源装置
US9345176B2 (en) Power supply device having heat conductive member
JP2007221919A (ja) Ac/dc変換モジュール基板及び車載用dc/dcコンバータ
JP6158051B2 (ja) 電力変換装置
JP6432167B2 (ja) 巻線部品及び電源装置
CN110190756B (zh) 开关电源装置
JP2011103395A (ja) 発熱部品の放熱構造及びこの放熱構造を有している回路装置
JP2022163097A (ja) トランス及び電力変換装置
JP5318071B2 (ja) スイッチング電源
JP6493174B2 (ja) 電子機器
CN111971886A (zh) 电力转换装置
CN114788432A (zh) 具有紧凑结构的逆变器
JPWO2017038369A1 (ja) 電力変換装置
JP5423005B2 (ja) 電子機器
JP2016025705A (ja) 電源装置
JP6460477B2 (ja) 電子機器
JP5451860B1 (ja) スイッチング電源装置
JP2013188010A (ja) 絶縁型スイッチング電源装置
US11502018B2 (en) Holding and ignition prevention device for semiconductor element, and power conversion device using holding and ignition prevention device
JP2008271752A (ja) フルブリッジ回路の配線構造
JPH06101928B2 (ja) スイッチング電源
JP7192918B1 (ja) バスバー放熱構造及びインバータ装置
JP6146739B2 (ja) 直流高電圧電源装置
US20220215997A1 (en) Power Conversion Device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5434757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250